子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 20at BODY
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 20 - 暇つぶし2ch135:病弱名無しさん
13/09/20 15:19:36.46 ptVi2/SL0
>>130
ディナ飲み始めて50日位で出血の日々とのことですが、そのあたりを伺いたく。
私は今月末で服用1ケ月位です。今のところ出血はありません。
ネットで調べたところ、おおむね服用8週から12週で不正出血の症状がでる場合がある
みたいなことが書いてあったので、2ヶ月過ぎあたりから出血かーと思って
いたのです。来週主治医に会うのでそのあたりを聞こううと思っていますが、
130さんは飲み始めですぐに出血症状がでたのでしょうか?
人それぞれとは思うのですが。
あと、前のレスで同じことが書いてありましたが、私も眠いというか、だるいというか、
活力に欠けるという感じです。ウツまではいかないけど、これいかんなーと思いますorz

136:130
13/09/20 20:19:28.68 UqYwuh0l0
皆さんレスありがとうございます。色々と参考になります。本当、効果は人それぞれなん
だな~と思いますが、こんなに人によって症状が違うってのも不思議というか恐いような
気もしますね。


>>131
4週分の処方なので1度診察行きましたが、その時は直前に大量出血したもののその後
出血がかなり少なくなったので、このまま止まるのかと思ってました。
先生には半年位出血続く人もいるから・・・って言われた。ここ見てるとそれ以上の方も
多そうなので、多少は仕方ないのかな~と思う。
貧血持ちで薬飲んでるけど、まだ貧血症状も出てないので、大量出血が続かない限りは
様子見ながらかな~と思って止まるの期待してます。


>>132
何かすごく分かります。ある程度は先生に報告しながらやっていこうと思ってるけど、
報告しても軽くスルーされそうな気がする。痛みが少なくても生理が終わらない状態が
こんなに面倒だとは思わなかった。1日でもいいから出血ゼロの日が来て欲しい。

137:130
13/09/20 20:22:29.62 UqYwuh0l0
>>133
前の書き込み見た時、自分ももしかしたらずっと出血続くのかなと思いました。出血より
鬱状態になるのは問題ですよね。私は今のところは出血以外の副作用は出てないし
下腹部痛がある程度抑えられているので続けてみようとは思ってます・・・、ディナ止め
させてもらって、もっと強い薬出されるのも恐いので。
本当、やっぱり薬だから合う合わないはありますよね~。


>>135
過去ログ読んでて謎なんですが、出血しない方っていつ服薬開始なんですか?
私は生理初日から始めるように言われたので、生理が止まらずに続いている状態です。
4日目くらいから量は減るのですが、薬飲み始めた時は8日目位までそこそこの量が
続きました。その後、1週間位量は少なくなったのですが、また増え始めて大量出血して
血の塊出たりして、その後は増えたり減ったりを繰り返していますが、少量の日は余り
ありません。だらだらとそれなりの量が毎日出血してます。

138:病弱名無しさん
13/09/21 00:45:51.45 iTR2zA25P
>>129
参考までに自分の場合

過多月経&生理痛で受診して腺筋症の診断を受けて
注射で半年生理を止めたら、生理復活後は量も減り痛みもなくなった
で、「また痛みがひどくなったら受診してくださいね」と言われ3年くらい放置

で、痛みがひどくなったから受診→半年止める→楽になる→放置
ただし今度は1年持たず、また生理を3ヶ月止めてから低用量ピル服用

2年くらいで症状復活、生理を半年止めてからディナゲスト服用3年
不正出血やら卵巣炎による腹痛がつらすぎて結局手術

という流れです

139:病弱名無しさん
13/09/21 00:48:14.09 iTR2zA25P
>>137
生理を止めてからディナゲスト服用して
1年くらいで不正出血が始まったように記憶してます
量は普通サイズで間に合う程度だったんですが
後ろ漏れが気になってやっぱり不快でした

140:病弱名無しさん
13/09/21 09:32:19.06 pQNWVuqd0
チョコ手術後にディナを一年半服用。
不正出血は二ヶ月くらいダラダラありましたが、止まった。
体に合ってるということで、「一生飲んでね」と言われたけど、この春転居して病院変わったら
「ディナは長く飲んじゃダメだよ、鬱が出る人もいるから」と方針も変わって、結局やめることに。
先生によっても全然違うのね…

141:137
13/09/21 11:19:21.83 1Dc/jkXk0
>>139
なるほど。止めてから服用するパターンもあるのですね。
1年止まっていても不正出血が始まるとなると、止まったと
してもまたいつ出血するか分からないという不安を持ち続ける
のは辛いですね。

142:135
13/09/21 11:55:50.87 q9qClx3M0
>>137
レスありがとうございます。
私は生理日3日目から服用開始し(先月29日にスタート)、普通にその生理は終わり
その後現在に至るまで出血なしなんです。
でも新参者なので今後の展開はなんとも分りませんね。やはり個人差あるようですし。
でも皆さんのレスは参考になります。引き続き警戒していこうと思います。
自分を含めですが、皆さんご自愛ください。

143:137
13/09/21 12:24:59.24 1Dc/jkXk0
>>142
ありがとうございます。
飲む前は135さんのような感じになるんだと思ってました。
でも飲んだ初日から少しいつもの生理とは違うような感じで、ピーク時には
塊も余り出ずにサラサラした経血が絶え間なく出てる感じでした。だから薬が
効いているんだな・・・と思ったのですが、そのまま生理が終わらないのは
予想外でした。
本当に個人差は大きい感じですよね。何か問題出てきたら先生に相談して
無理なく続けたいです。

144:病弱名無しさん
13/09/23 00:16:01.10 td0NH5hm0
みなさん生理を止めてからピルorディナゲスト服用というのは、
リュープリンで生理を止めるということですか?

145:病弱名無しさん
13/09/23 01:27:09.71 63VQ4Ls70
私はリュープリン半年してからチョコ手術、のちディナゲスト

146:病弱名無しさん
13/09/23 09:50:32.38 QSPcj4RKP
>>144
そうだよ
ナサニールでも効果は一緒

ディナゲストは生理になる手前の状態に体を保つ薬だから
内膜が保持できなくなると不正出血が起きるんだと説明された
だからあらかじめ生理を止めて内膜が薄い状態で服用を初めて
極力出血が起きないようにする、というのがその先生の方法

これが一番ベストではないとは思うけど
こういう考え方もあるということで

147:病弱名無しさん
13/09/23 15:22:48.35 pRi4R59Q0
>>146
教えてくれてありがとう。
私の主治医は服用前に何の説明もしてくれなかった。
ひどい貧血になったのに。
ディナゲストも自分からお願いして出してもらうようにした。

私は、ディナゲスト5ヶ月目でようやく不正出血がおさまってきて、
次の月に1回だけリュープリンをやって中断し、ディナゲストに戻したら
また大量不正出血で貧血になりました。
今また手術前のリュープリンやっています。

148:病弱名無しさん
13/09/25 16:13:53.67 YyeYWyhy0
7年前に左チョコ11センチを摘出したものの
ずっと卵巣は2~3センチで様子見
ついに今年の3月に4センチまでいったのでディナ投入

4カ月までオリモノシートから軽い日用くらいの出血が
ダラダラ続いたので
主治医にリュープリン半年やってから
ディナかピルにしようと話してた矢先
5カ月目からピタッと出血が止まり
先日の検診でチョコかわからないくらい
小さくなってました
主治医は腺筋症があるとディナと相性悪く
不正出血しやすいと言ってました

149:病弱名無しさん
13/09/25 18:50:41.02 BGlgbaJJ0
>>69
腺筋症とディナって相性悪いんだ
スプレキュア3回打ってディナ飲んでるけど
一度も出血止まったことない
納得したー

150:病弱名無しさん
13/09/25 18:58:39.26 BGlgbaJJ0
あらー
ナンバーまつがった 申し訳ない

151:病弱名無しさん
13/09/25 19:07:24.02 m/s0MZ1V0
>>120です。>>121-122レスサンクスです
いよいよ明日入院、あさって手術です
レスを読んでパンツ(ボトムスの方の)をポチったのをキャンセルして
ワンピース(ネットのセールやアウトレットで)を買いまくったよ
後はおデブサイズのタイツも退院後買い込まないと

あまり考えない様に過ごしてきたけど今朝は全然眠れず
いくら手術経験ありでも今回は術式違うし何しろ子宮と卵巣全摘ラパロだから内心gkbrです
でもこれで下腹部痛から解放されるだろうと思うとむしろ早く手術して欲しい気もします
後はどうか開腹になりませんように、術後の経過もいいように、その前に手術成功しますように(^人^)

152:病弱名無しさん
13/09/25 22:26:15.17 qSsYPMwu0
>>151
きっとうまく行く!と信じて、後はひたすら「退院したらする楽しいこと」だけ考えて乗り切ってください。
無事に終わることを祈ってます。

153:病弱名無しさん
13/09/26 01:35:27.39 rKubBzvV0
先月生理痛がひどいので産婦人科に行って初めて病名を告げられました。
もともと生理痛がひどく、立ち上がれないほどの生理痛は当たり前だと思っていました。
今までは病院でも痛み止めと血液検査と子宮頸がんの検査のみで、今回三度目の産婦人科で初めてエコーを当てられ発覚しました。
膿腫は8cm程で、近いうちに手術をする予定です。
今年二十歳を迎えて、来年の成人式の準備や学業やバイトで忙しく、親元を離れてるので入院生活も不安で不安で仕方ないです。

不妊症が一番不安です。
自分語りしてすみません、初めて大きな病気をしたので動揺しています。
みなさんと一緒に前向きに治療していきたいです。

154:122
13/09/26 01:41:48.87 GJVrynld0
>>151
手術経験があるなら分かると思うけど、目が覚めれば終わってるから大丈夫!
開腹に比べて、劇的に回復するの早いから心配ないよ。
がんばって!

私はツタヤでレンタルコミックを10冊借りて持ち込んだw

155:病弱名無しさん
13/09/26 01:45:23.98 GJVrynld0
>>153
親御さんも知ってるんだよね?
こういう時こそ甘えた方が良いよ。
可能なら、入院期間中来てもらった方が良いよ。
初めての手術は不安だものね。

156:病弱名無しさん
13/09/26 03:41:33.66 9gz21E2Y0
術後初生理
予定より2.3日遅れたけどちゃんとキター
でも出血多い
術前ピークでお腹パンパンだった頃多かったレバーがかなり少ないし肛門痛がないのは良かった
ていうか後々検索しまくったら肛門痛もチョコの仕業だったのね

157:病弱名無しさん
13/09/27 00:05:42.18 cMyM6ooX0
>>153
二十歳なら十分に親に甘えていいんじゃない?
婦人科系の病気は親も動揺することが多いけど、
一番親身になってくれるのは親だと思うよ。

学業もバイトも大事だけど、健康も大事だよ。
だけど、不妊症については今は考えるべきことじゃないでしょ。
何を優先するかも自分なりによく考えて頑張れ!

158:病弱名無しさん
13/09/27 05:06:48.94 CeQaVMhb0
>>155
両親にも伝えました。
祖父が心筋梗塞で余命もわずかで祖母も認知症で介護に追われてる両親を見ていると、なんだか上手に甘えれずにいます。

ですが弱音なんて吐かずに、ここの皆さんにアドバイスを受けながら前向きに頑張ってみます(*^_^*)

159:病弱名無しさん
13/09/27 05:12:06.30 CeQaVMhb0
>>157
やはりそうですよね、、、
孫の顔が早くみたいとか、どういう人と結婚するのかな?と、私の未来に大きく期待してくれてるので、両親はすごくショックを受けていると思います。

私自身もなんだか今は不安なことばかりで悪い方向に物事を考えてしまっています

ですが必ずしも不妊症になるとは限らないので、身体に気を遣い治療したいと思いました。

ありがとうございます!!!

160:病弱名無しさん
13/09/27 23:10:16.58 Cy9RVbxm0
>>159
卵巣が片方しかなくたって妊娠できるんだし、
不妊症治療で授かる人なんて、昨今ちっとも珍しくないさ。
まだ若いし、気にしない方が良いよ。
結婚する時に、最初から不妊治療を念頭に置いて早めに計画すればいいと思う。

私なんて、チョコ卵巣・正常卵巣・腺筋症筋腫持ち子宮と、一通りそろってるけど
アラフォー子なしで、後悔してもしきれないんだぜ・・・。

161:病弱名無しさん
13/09/28 12:22:34.76 Sahhp8ts0
>>160
でも後悔って言っても何をどう気をつけるべきだったのか難しいとこだよね
早めに気がつくべきだったってことかな
何が原因でこういう病気になるか未だに分かってないんでしょ

162:病弱名無しさん
13/09/28 14:03:36.51 NPjRBJ/Z0
生きてるだけでまるもうけ!
みんないい人生になりますように。

163:病弱名無しさん
13/09/28 14:11:11.98 3SEwUzd90
120です。励ましレスサンクス!!
背中の麻酔入れていたさっきまで本当に楽かも?と
思っていたけど、抜いたら感覚的には開腹並に痛い!!

でも回復度合いは全然違うと聞くので
自分もおかたい本からマンガまで持参してるけど
今日はマンガにしておこうかな

今日は術後だから個室だけど来週また複数部屋
ほとんどガンの患者さんだからこのスレ
本当に励みになります!!皆良くなります様に
*゜.;・ (・∀・).;*。 ゜

164:病弱名無しさん
13/09/29 23:41:23.01 Xks9+E+V0
子宮腺筋症の核出術とチョコ(5センチ)の手術を2週間後に受ける予定でいます。
茨城遠い・・。

165:病弱名無しさん
13/09/30 11:09:33.77 xNuhcRmw0
>>163
おかえりー!無事終わってよかったね。
あとは日にち薬だから、のんびり過ごしてください。
無理は禁物だよー。

>>164
体調と入院物資を整えて、気楽にね。
退院時は誰か来てくれるのかな。
荷物は宅急便で送って身軽に帰るという手もあるよ。

166:病弱名無しさん
13/10/04 16:16:03.33 BqyDBSs10
お腹痛過ぎ、痛み止めも効かなくなってきた
通院日まで耐えるのツライ
ちょっと泣き言ごめんなさい

167:病弱名無しさん
13/10/04 18:07:18.51 gJP9zRdp0
子宮内膜症Ⅳ期でした。ダグラス窩完全閉塞、直腸に強固癒着、重度卵管水腫ととんでもないことになってた。

腹腔鏡手術で4時間かかったが無事終了。術後ひと月たったが経過良好です。
ただしディナゲストの不正出血がすごい。

168:病弱名無しさん
13/10/04 18:50:55.74 li9XdMUw0
>>166>>167も大丈夫?お大事にね。

169:病弱名無しさん
13/10/05 00:14:06.98 wXoQO9GL0
>>167
病歴長かかったのですか?
私病歴長くて癒着がひどいんじゃないか不安です。
開腹です。

170:病弱名無しさん
13/10/05 00:33:30.39 Sd3fFt8/0
>>167
私は3期でした。ダグラス窩に病巣があり、仙骨子宮靭帯の右は切除しました
私は再発したくないので子宮、両卵巣、卵管とか全部摘出しました

自分は更年期の症状出たらホルモン療法もあるけど、内膜症をまた引き起こす可能性もあると言われていて
今はとりあえず様子見

でも更年期の副作用と関係あるのか昨日から頭痛がする
副作用だったら辛いなぁ

ディナまだ使用と言う事は卵巣は残したのですか?

>>167
大丈夫?辛かったらナースにすぐに相談した方がいいよ
無理しない程度にガンガレ!

171:病弱名無しさん
13/10/05 07:10:06.07 I2g8Q+FF0
>>169 病歴は長いです。結局お腹開けてみないとわからないみたいですよ。
開腹ですか、術後辛いですけど頑張ってください。骨盤ベルト?はビシッと巻いた方が楽らしいです。

>>170 わたしは両卵巣が病巣でしたが、一応子希望なので残っています。ステージ違うけど170さんの方が大変そうですね。。
頭痛あまりにもひどかったら病院で確認したほうがいいかと。お大事に。

172:病弱名無しさん
13/10/05 07:47:50.82 QKLG97VU0
手術のかたおかえりです!
私もディナで不正出血が1年半続いたなあ
それ以外の不調が今ジワジワと来てる・・
私もそろそろ手術しないとダメだー限界

173:病弱名無しさん
13/10/05 10:16:23.72 gc0gwk1e0
私も3月に開腹手術したけど、術後1日は辛かったものの
ロキソニンを飲んでいたせいか以後は痛みで苦しむこともなく、
入院中結構元気だったな。夕食が早かったから、10時位にお腹がすいてしまい
同室のおばさまと売店で何か買ってきては、くっちゃべりながら間食してたな。
開腹も襲るるに足らず。ただ痕がねぇ orz 

174:病弱名無しさん
13/10/05 18:53:25.57 Sd3fFt8/0
>>171
自分は妊娠希望なしなので40手前ですが全摘決めました
手術後は妊娠しやすくなると言うのでお子さん授かります様に
頭痛はちょっと様子見します

>>173
自分は5年前にチョコのみ切除で開腹。今回腹腔鏡で全摘
開腹より圧倒的に腹腔鏡楽と思い込んでいたけど
年を取ったせいかw術後は開腹と同じ位痛くて辛かったです

でもやはりその後は噂通り今回の方が楽ですが
自分の場合は開腹の傷跡は縫うのが上手い医師だったみたいで
5年間の間には消えました
>>173さんもきっともっと時が経てば薄くなり運良ければ消えますよ

後開腹がやたらと痛いと言う人多いですが整形外科とかでもっと切ったし
硬外膜麻酔なしだったのでそっちの方が痛くてそれに比べたら開腹も対した事なかったです
不思議なのが意外と開腹の方が入院中元気だったこと
どう考えても年齢的衰えしか考えられないw

175:173
13/10/06 10:31:34.17 mM6ch4dM0
>>174
いたわりのお言葉ありがとう。
まだメス入れたところが赤い線のままなので、せめて肌色になってほしいなと
思っています。でも、時間はかかりますよね。
全摘とはすごい覚悟だったと思います。それだけ病状がお辛かったのでしょう。
でも、ある意味婦人病の恐怖からは解放されたと思います。(乳がんは乳腺外科で
別部門ですものね。これも検診が必要ですが。)
頭痛もそれはそれで辛いものですが、主治医に相談なさって少しでも改善されますよう。
お大事に。

あと消費税上がるってことは薬価も上がるってことだよね?
ディナ更に高くなるのか...
病気はいやですね。

176:病弱名無しさん
13/10/06 19:05:41.04 KKNzfPEB0
>>175 えっ!ディナ高くなるんですか?!全然気にしてなかったー。これ以上高くなったら辛い

177:病弱名無しさん
13/10/06 19:17:48.06 UCQ8GEUi0
そろそろ薬価改定してくれると思ってたのに逆に値上がりすか…orz

178:175
13/10/07 08:48:03.58 4rh045gQ0
>>176>>177
いや、私の懸念です。薬価というか、税率アップならそれだけ支出も増えて
しまうよね?と心配しているだけです。
脅かしてごめんなさい。

179:病弱名無しさん
13/10/07 08:51:02.64 phDIkcDQ0
>>178
薬価が上がらなければ税率が上がっても関係ない。
処方箋薬は消費税非課税だから。

最初のレスの
>消費税上がるってことは薬価も上がる
は大いにあり得る。

180:178
13/10/07 09:32:58.69 4rh045gQ0
>>179
なるほど。説明ありがとう。

181:病弱名無しさん
13/10/07 20:07:22.92 79AYDPF40
リュープリンって副作用ツラくない人いるのかな
かなりツラくて負けそうだ
でもこれ以外に道はないらしい

182:病弱名無しさん
13/10/07 21:44:32.60 TWweW0/b0
>>181
私も辛かった。
更年期障害でまくりだったし
最後は鬱になって
死にたくなる気持ちを必死に耐えたな
6か月で終えたあとはすぐに症状がなくなったから
がんばろ

183:病弱名無しさん
13/10/07 22:15:10.27 79AYDPF40
>>182
やっぱりこのツラさにみんな耐えてるんだね
ニッコニコの笑顔で医者に、ディナが効かないからこれしかないんだよねってさ
もうほんとに泣きたい
優しい言葉ありがと!

184:病弱名無しさん
13/10/08 00:30:51.79 6TUjsuVi0
ちら裏的内容です
入院中買った「おひとりさまのマネー&ライフ術」を今読み終えた子宮卵巣全摘者です
婦人科系の病気説明で「子宮以外の場所の病巣から出血して、生理のたびに痛む」と言う説明文で
あらためて辛い病気だなと感じました

自分はもう出血時以外もずーっと痛くて耐え切れないので全摘しました
あちこちに広がった病巣部が全部いつも傷んでいたんだなと振り返るとぞっとします
それをガマンして今まで耐えて手術もと乗り切った自分や同じ病気の人皆乙!

「おひとりさま」ではやはり子供がいないのが辛いと言う記述も多かったけど自分は全く出産希望ないので
その点では後は乳ガンのみ検査を受ければいいのだと考えると楽です

薬の副作用の人も乙。自分は合うピルが見つからず欝化で同じく死にそうになって一旦中止(PMS治療)
その後内膜症と診断されてちょうど専門薬と認可を受けたルナベルが偶然初めて副作用がほぼなくて良かった
まあ結局そのルナベルも効果なくなって全摘に至るのですが

皆のQOFが上がります様に

185:病弱名無しさん
13/10/08 01:38:27.53 Y5NhJUoM0
最後、正しくはQOL?
クオリティオブライフ?

186:病弱名無しさん
13/10/08 01:57:31.72 4J2foMju0
いつも生理後は深夜~早朝に腹痛に叩き起こされる。激痛…
医者は異常なしとばかり言って じゃあ確実にあるこの下腹部激痛はなんなんだよー。
妊娠中はまるまる1年間痛くなかったことから内膜症だと自分では思ってるけど
話を聞いてくれる医者はいないのかなあ。痛み始めてもう4年、さすがに生活に支障を来たしてる。

187:病弱名無しさん
13/10/08 02:17:53.14 6TUjsuVi0
>>185
そのとおり、QOLの間違いですスマソ

188:病弱名無しさん
13/10/08 09:49:56.35 mwWB6i8X0
昨日婦人科で子宮腺筋症とダグラス窩子宮内膜症だって診断された
ピルで治療することになったけど、まずは生理不順を治さなきゃならんらしい
とりあえず腰痛い
カイロで暖めてるけどあんまり効かないなあ

189:病弱名無しさん
13/10/08 10:43:13.53 lfdzB/MXi
今日MRIの結果が出て、右4cm左3cmのチョコがあったんですが、そこから妊娠した方っていますか?
医者の話だと普通は6cmくらいで手術するらしく微妙なラインの大きさとのことです
今手術してしまうかそれとも妊娠を急ぐべきかの判断に迷ってます

医者から提案された方法いくつか
1. あと1,2回タイミングとって妊娠しなかったら腹腔鏡手術
2. すぐ腹腔鏡手術してから子作り再開
3. 妊娠を急ぐために不妊治療専門クリニックに転院する(今通っている病院ではタイミング指導しかしていない)

3.については、子作りを始めたのが今年の6月からなので不妊治療クリニックに通うのは早い気もするんですが
内膜症のことを調べるほど妊娠を急いだ方が良いことがわかり、なかなか自然妊娠せず少し焦りもあるので転院もアリかなとは思います

まあ帰宅してから家族に相談ですが…
内膜症は妊娠で月経が止まることも治療の一つになるっていうのが面白いですね

190:病弱名無しさん
13/10/08 10:53:04.14 JbU8JOs+0
何も面白くないわ

191:病弱名無しさん
13/10/08 10:59:44.53 lTYoFyr70
>>189
年齢次第では?
私は>>85だけど、30過ぎだから治療より妊娠優先したい。もちろんいつまでダメだったら治療、って期限決めて。

192:病弱名無しさん
13/10/08 13:16:28.75 f7Mdkh4n0
>>189
両側卵巣を手術したとしたら、卵巣自体の機能が低下するから医師にきちんと説明受けたり、セカンドオピニオンした方がいいと思うよ。

193:病弱名無しさん
13/10/08 14:12:07.49 ekLytebn0
>>189さんへ
私は>>167です。一番の治療は妊娠だよ!と言われ頑張ってましたが、結局チョコが原因で卵巣も卵管も腫れていて妊娠難しかったので手術して良かったです。卵管が腫れているのはMRIじゃわからなかったので(恐がらせてすいません)
ぜひ他の病院の意見も聞いてみると良いと思います。

194:病弱名無しさん
13/10/08 21:48:33.61 oRC0NRbe0
術後一ヶ月
性交したら卵巣腫れてる気が
早かったんだろうか、それとも排卵期だからだろうか

195:病弱名無しさん
13/10/08 21:52:39.37 QN4XYylO0
>>189
都内でそこそこ有名な不妊クリニックに予約したら、初診まで一ヶ月まち。内膜症と妊娠について相談したんだけど、とりあえず他に問題あると妊娠できないからと、ひととおりの検査をすることになってそれが2~3ヶ月くらいかかった。早めに動いていいと思う。

196:病弱名無しさん
13/10/08 23:00:01.51 rW30I8L20
>>189
年齢が影響すると思いますが、おいくつですか?
それによって、みんなのアドバイスが変わると思います。

あと、ここは病気の人が集まる場なので、
病状について「面白い」という言葉は不適切ではないでしょうか。
不愉快に感じる人が多いと思います。

197:病弱名無しさん
13/10/08 23:20:46.09 6TUjsuVi0
>>189さんの人気に嫉妬スピンwでも>>196に禿道です
ここはこの病気で子宮全摘して妊娠望めないとかチョコ治療と不妊治療同時にしている人とかいるのに
「面白い」はないと思います

以前通っていた病院は産科と婦人科同じ待合室で憂鬱でした
だってこっちはいつ再発かと毎回ガクブル((((;゚Д゚))))なのに子供を連れた妊婦と一緒に待つとか辛い
更に旦那も来ているケースも多く精神的にきつかった

今回の病院は入院病棟が完全に産科と婦人科に分かれていた上婦人科はガン治療患者が多いので
子供の面会は禁止されていて気遣いに助かった

>>194
開腹手術後性交は1ヶ月後でおk出て当時の彼氏としたら超痛かったorz
今回子宮全摘の患者は3~4ヶ月は完全性交禁止とあるのでパートナーのいる人は大変だろうなとオモタ

198:病弱名無しさん
13/10/09 00:09:30.86 aIyynnBB0
>>189
>内膜症は妊娠で月経が止まることも治療の一つになるっていうのが面白いですね
あんたいくつ?

こんなのが子供を生んで育てると想像するとゾッとするわ。

ここは病人板。空気ぐらい嫁よ!

199:病弱名無しさん
13/10/09 00:18:18.96 o1F2yFI40
レス読みながら、むきになってて面白いとでも思ってそうだね!

200:病弱名無しさん
13/10/09 01:19:07.62 n+7ZP7rT0
>>197
197さんも手術なさったのですね
やっぱ痛いものなのか
回数少なめにして様子見かな
妊娠希望なので頑張っていきたい

201:病弱名無しさん
13/10/09 01:29:29.84 lmLWxdvv0
私も内膜症、腺筋症、チョコで不妊治療して子宮外妊娠で手術になったけど、
手術前の夜は赤ちゃんの泣き声にこちらも泣いた
そして隣のベッドの方は癌でもうとてつもなく悲しかった
病棟は別にしてほしいよ
今でもあの時の悲しみ思い出す

202:病弱名無しさん
13/10/09 01:36:15.48 /GKrvtLzP
自分はひっそり入院手術して退院して自宅療養するつもりが
手続き待ちのロビーで近所の人に会うわ
病棟に行けば親戚が娘のお産待ちとやらでいるわ
ある意味さんざんだったw
見るからに今から入院ですーな大荷物持ってたから言い逃れできなかったし
一応筋腫取っただけ、ってことにしてあるけど全摘です…

入院中は癌で放射線治療中の人と同室だったから
やっぱりいろいろ気を遣ったなー

203:病弱名無しさん
13/10/09 01:38:26.92 /GKrvtLzP
>>197
思いやってくれるのはありがたいけど
全摘したからもう絶対妊娠はできないんだけど
そこまで気遣いすぎてもらう必要もないっていうか…うーん難しいな

204:病弱名無しさん
13/10/09 08:34:38.00 s86vSUZd0
外来は産科、婦人科、不妊外来一緒でびっくりしたけど一応入院病棟は別。確かに婦人科は抗がん剤治療の人たちばかりだった。確かに気使ったなー。
大学病院なんて合理的な考えしかないんだよ、って言っていた人がいた。

205:病弱名無しさん
13/10/09 08:55:47.07 cb3d+dOWi
>>189です
まず「面白い」という言葉遣い、申し訳ありませんでした
可笑しいではなく興味深いという意味合いだったのですがそれでも不適切でした
反省しています

年齢は27歳です
医師に「手術すると妊娠しやすくなるんですか?」と聞いたら
「そういう場合もある」との解答で、もし癒着している場合は妊娠しづらいので癒着も剥がせる手術は効果があるとのことでした
>>192さんの「卵巣の機能が低下する」というのは初耳でした
皆さんの意見が大変参考になりました
まずは不妊クリニックに予約し一通り検査をしてみようと思います
ありがとうございました

206:病弱名無しさん
13/10/09 09:25:49.14 cb3d+dOWi
というか色んな病状の方がいるのに、そもそも妊娠するしないの話題を出した事自体良くなかったですね
申し訳ありません
スレ汚し失礼しました

207:病弱名無しさん
13/10/09 15:44:30.58 O5FrdTXe0
>>204
私の入院した大学病院は産科不妊治療と婦人科を外来から病棟までクッキリ分ける代わりに、
婦人科の病棟は耳鼻科と共有で、大部屋や風呂は男女別ながら、洗面所は
おっちゃんおばちゃんじいちゃんばあちゃんから子どもまで入り乱れてた。
婦人科と産科の混合と、どっちが良かったんだろう…と今でも時々思う。

208:病弱名無しさん
13/10/09 19:20:03.46 knv+gZ4n0
>>205
わたしなら1,3,2の順番にしますね。
27歳なので30歳すぎまで、ゆっくり時間をかけてもいいと思います。
4cm3cmとかなり小さいので、癒着もあまりないでしょうし、
手術によって癒着は一時的になくなっても、その後は癒着しやすくなります。
手術は最終手段と考えたほうがいいですよ。

209:病弱名無しさん
13/10/10 09:35:20.90 gchY2PZC0
>>205
私も27歳で右に4cmのチョコ持ちです。
去年の12月に発覚して、引越しやら何やらで4月からMRIのある病院で検査してもらい8月から不妊治療専門の病院に通っています。
最初の病院では不妊の治療の為に手術を勧められましたが、不妊専門の病院では手術後の卵巣機能低下の可能性と手術後に癒着してピックアップ障害が起こる可能性があると言うことで手術はしていません。
今はまだ検査とタイミングですが、チョコが小さいうちに妊娠出来るように頑張っています。

210:病弱名無しさん
13/10/10 15:50:41.53 nk2YRKBn0
みんな痛い時どうしてますか?
MRI受けて診断確定ですか?

211:病弱名無しさん
13/10/10 19:39:20.91 UMfWw8sL0
婦人科でエコー検査→MRIでした
エコーで小さくて問題ないものならMRIは撮らず様子見では?

212:病弱名無しさん
13/10/10 20:03:12.76 nk2YRKBn0
>>211なるほど、やはりMRIですよね。
エコーで見る限り筋腫か嚢胞かがあって、小さいけど日常生活に支障を来たしているので
どうにか治療に踏み出したいんですよね。
気絶するレベルで痛くて痛み止めも効かないのに、異常なしばかりで悶々としています。

213:病弱名無しさん
13/10/10 20:56:00.42 UMfWw8sL0
>>212 小さいのにそこまで痛むのは気になりますね・・・無排卵月経って可能性はないですか?
もっとはっきり診断されると安心しますよね。
セカンドオピニオンも有りかと思います。

214:病弱名無しさん
13/10/10 21:18:27.81 /SvFFSTIP
>>212
あまりにも痛み止めが効かない場合、卵巣炎の可能性もありますよ
どうぞお大事に

215:病弱名無しさん
13/10/10 23:22:40.59 nk2YRKBn0
>>213>>214
ありがとうございます。
もう4年も痛みはありますが、若さもあってか自然妊娠で昨年出産をしたので
排卵も起きていると思いますし、痛みのある真っ最中での血液検査でも炎症反応がなかったことから
どこかが炎症を起こしておるわけではないと断言されてしまい途方にくれていました。
ただ妊娠中は痛みがなかったことから、自分では子宮内膜症を疑っています。
ここの過去ログを見て勉強してみます。

216:病弱名無しさん
13/10/11 01:21:12.31 8++u8+Ic0
>>215
私も痛みどめ全然効かないのに検査は異常なし(痛みに繋がるものは見つからず)ばかりで
途方に暮れてました。確か炎症反応がないとも言われました。
でもエコーでもCTでも映らなかった小さなチョコらしきものがMRIで見つかったので検査する
価値はあるかもしれません。
で、ディナゲスト使用中ですが、不正出血止まらずの悩みはありますが、痛みは少なくなりました。

217:病弱名無しさん
13/10/11 09:54:37.96 JcfBBQta0
>>216
希望がわくレスありがとうございます!
やはりMRIしかないですね。
何件病院行っても異常なしなので諦めかけていましたが本当にありがとう。

218:病弱名無しさん
13/10/11 10:41:28.87 8++u8+Ic0
>>217
異常がないと言われても現実に我慢できない痛みがあると辛いですよね。
私は生理痛が酷くなかったせいか、婦人科では内膜症を否定されてしまい
ました。それで胃腸内科で色々検査して内膜症の可能性を指摘された訳
です。見つからなかったらもう心療内科とか受診するしかないかと思って
ました。
検査で異常が見つかるのは本来喜べることではないですが、痛みがある
以上は原因があると思いますし、治療に向けて頑張って下さい。

219:病弱名無しさん
13/10/11 12:53:34.93 JcfBBQta0
>>218
ありがとうございます!
ここまで痛い、原因がわかる方がまだ安心できますよね。
近々、総合病院などにかかろうと思います。

220:病弱名無しさん
13/10/11 20:31:21.25 OkVc3/KZ0
ラパロでの全摘手術して退院して10日目の今日、疲れが一気に出て体調最悪(熱もある)
昨日までは割と平気だったから出来る事はやっていたけどやっぱり今思うとやりすぎたかな

自分はMRIでチョコと筋腫ありだけどどっちも小さいからそれだけなら手術必要ないけど
痛みが耐え切れないから主治医から先に全摘した方がいいと言われました

子宮後屈とは前から言われていたけど手術受けて初めて内膜症のステージとか
病巣がダグラス窩まであり大腸と子宮が癒着しているから後屈しているとか
そういうの初めて知りました(半分勉強不足ですがさすがにステージはあけないとわからない)

エコーで異常なしでも痛い人はぜひMRIを受けた方がいいです
でもMRIでも結局のところどこまで病巣が広がっているかとかわからないから
やっぱり今の医療ではあけてみないとわからないんだなと感じました

痛さは当然開腹の方が大きいけどラパロでも笑う、泣く(特に号泣したら死ぬほど痛い)とか
ストレス感じるとすぐに傷部分が痛むから体は正直ですね

221:病弱名無しさん
13/10/11 21:54:03.37 cK+MQ4AZ0
>>220
安静にして、ゆっくり治して下さい。

222:病弱名無しさん
13/10/12 00:57:07.62 lkhseiDx0
>>220
小さいからそれが痛みの原因ではないとは思わない方がいいってこと
なんでしょうね。
画像診断も万能ではないし難しいです。
どうぞお大事に・・・。

223:病弱名無しさん
13/10/12 17:56:53.09 OkXLQTak0
癒着とかブルーベリースポットはどの画像でもよくわかんないだろうね。
自分は極端に右卵巣と子宮がくっついて子宮が右に傾いていたので
癒着だろうと言われたけど、実際には膀胱も癒着があった。

過敏腸に悩まされていたのもおそらく腸管膜とかへの癒着で
術後は治療もあってか症状が逆になったし(常におなかがゴロゴロ鳴る軟便→やや便秘)
癒着をはがしてもらったのはよかったと思う。

卵巣機能は落ちたかどうか、調べてもいないのでわからないが
チョコだけ取って卵巣は残された。術後はそっちが繰り返し単純嚢胞作って不調だった。

224:病弱名無しさん
13/10/13 02:21:10.00 65GWQ+GA0
>>223
チョコだけ取って卵巣は残された

お若いのかな?
何歳ですか?
チョコの方の卵巣取るのが普通と言われた、45歳。
とりたくなくて、もっと若いときに手術して卵巣残せばよかったと思う。

225:病弱名無しさん
13/10/13 09:55:07.25 hMRgV3TG0
>>224
41歳のとき。独身でその頃婚活してたからか?(挙児希望と書かれた)
病気発覚で婚活やめたんで取ってもよかったのかもしれないけど
あえて残されたみたい、チョコも片側で4㎝1個だったが40歳超えてるから手術と。

手術のとき「残せるもの残す、あるに越したことはない」と先生は言っていた。
比較的小さかったから?再発してないので逃げ切れそうです、今45歳。

周りも詳しく聞けないのかいろいろ思い込んでいるが
(子宮卵巣摘出とか右卵巣摘出だけとか)
ぼろぼろだけど両方ある、子宮も頚部異形成術後で再発今のところなし。

226:病弱名無しさん
13/10/13 11:16:55.63 cvAPkRp60
年始に36でチョコ手術したけど、どうせ独身なんだし
いっそ卵巣ごともぎ切ってくれたら良かったと思ってる
ピルやめたい

227:病弱名無しさん
13/10/13 16:37:39.19 o0j4t+8UP
>>226
39のガチピザデブス喪で子宮も卵巣も取ったけど
取ったら取ったでむなしいもんだよ
残せるなら残す。ってほんと正しいと思う
生理が亡くなったのは楽でも
どうせ45くらいまではホルモン剤飲み続けなきゃいけないしねー

228:病弱名無しさん
13/10/13 18:06:55.44 7uKato6q0
>>225
手術のとき「残せるもの残す、あるに越したことはない」と先生は言っていた。

あるにこしたことはないと私も思うのです。
ただでさえ卵巣の機能が落ちている年齢なのに片方とって、
残った片方に負担かかって閉経が早まったり、女性ホルモンの分泌が
より減るんじゃないかとか心配で。
でもガン化もこわい。
本当に悩む。
主治医は45歳以上で残す人はいないと言う。
閉経してもチョコ再発あると思うので注意深い経過観察が必要みたいです。

229:病弱名無しさん
13/10/13 23:37:21.66 UeSRVkvS0
自分も偶然39で子宮卵巣全摘したばかりだけど今のところ体験談とかの辛い思いはそれほどなし
まだ更年期症状とかはないし
当然体力はまだ近所のコンビニになんとか行けるレベルですが

自分は今はある意味喪かもしれないけど過去その分たくさん恋愛はしたので
今はパートナーも特に欲しいと思わない
去年今年の春は欲情した猫みたいになった時期もあったけどw
それより仕事と趣味兼ねてビジネス関係の人と話したい
(離婚して婚活している友達と今後異業者交流会に参加予定)

もちろん卵巣は残せる限りは残した方がいいと思います
でも自分は今回チョコの再発でついに来たかと思い手術が何度もあるのは耐え切れないので思い切って全摘しました
前回左チョコ、今回右チョコとかだと次は両チョコかとか思ったら自分は取ってすっきりです

自分他にも病気餅でその時点でもう出産を自分の人生地図に描いていないので
精神的ダメージも全くなしでゼロ
まあ自分はこういう特殊な状況ですが一応悩んでいる方へこういう人もいるよと
(もちろん40歳超えてのチョコはガン化率が高くなると言うもの全摘決める決めてでした)

230:病弱名無しさん
13/10/14 01:23:38.06 gKvVFcVH0
>>225です。

>>228
その時手術初回で、術所見でもそれ以外のチョコがなかったとか卵巣の様子からも
チョコ切除と癒着剥離とブルーベリースポットでokと、術後の薬物治療になったようです。

まあ右卵巣だけ取るのも意味がない(左が残るし子宮も残る・その時は正常臓器)

その後に子宮頚部異形成のレーザー蒸散もした時に
「今度婦人科で何か起こったら3度目の手術なので全部取る」とひそかに思っています。
ただおっしゃる通り、ホルモンが変動するような治療はしないほうが良いかと。
あとは医師にも注意された通りで、卵巣がんが速く見つかるように定期受診。
当時の先生方は私の生活や年齢を考慮してこの選択だったと思います。

>>229
もともと子供が欲しいほうではなかったのです(手術時に産めない年齢と言われたし)
彼は欲しいが夫は要らないなと思ってます。セカンドバージン喪状態でした。
もはや他人と暮らすのは困難。

ただ残った臓器は休薬して最後の働きをするようで切なくなるようになりました。
でもそういう感情の最期かなと思ってます。

231:病弱名無しさん
13/10/14 02:44:52.93 4kj3EV1s0
228です。
私も高齢独り身です。
私ももう他人と暮らすのは無理。
入院、手術も独りぽっちだ...

232:病弱名無しさん
13/10/14 08:06:42.25 /uSeWo930
右チョコを腹腔鏡手術して約半年。
一ヶ月前の術後検診は問題なし。
が、今月に入って下腹部痛が常にあり、性交後に出血まで。
次の検診は半年後だったけど、病院行こう。
手術して健康になったと喜んでたのに…涙。

233:病弱名無しさん
13/10/17 02:30:23.85 QGfLDPaO0
手術後一ヶ月半
痛さが復活したのは排卵期と生理前だったから?
また再発したのか?
怖い

234:永江聡
13/10/17 12:15:49.88 kPmwbU/NO
JR深名線路線バス乗務員

235:病弱名無しさん
13/10/19 14:50:03.52 UO/qIld4O
左側チョコ6cmで治療してます。
ここ1年で1cm大きくなったけど、腫瘍マーカーは正常範囲と言われました。
現状維持ではなく大きくなってるのに、強い薬に変更しないで飲んでる人っていますか?

236:病弱名無しさん
13/10/20 18:02:16.12 4rZAzakH0
>>235
何歳ですか?
私の主治医は大きくなっていっても薬処方してくれず、
自分から薬出して下さいと言った。
内膜症治療薬でディナ以外に強い薬ってあるのかな?
リュープリンなら強いけどそんなに打てるものではないし。

237:病弱名無しさん
13/10/20 18:48:36.95 vrqChuK80
ディナが一番強い薬って主治医が言ってました。
あとは注射になるのでは?

238:病弱名無しさん
13/10/20 20:14:04.07 SyhwMrpU0
チョコと診断されてちょうど1年
ピルで様子見てたけど、ときどき痛みがあったし、最近では性交痛も出てきた
やっぱり悪化してるのかなぁ
今のシート中に病院行くけど怖い……

239:病弱名無しさん
13/10/20 21:38:20.90 k5tFGwm3O
>>236
39歳です。
今はルナベルを飲んでます。

最初は9cm強だったけど、注射で半年治療したら3cmくらいまで小さくなって、1ヶ月休薬しましょうって言われて何もしなかったら5cm強まで大きくなりました。
それからはずっとルナベル飲んで3cm×5cmをキープしてます。
今年に入ってから毎日青汁飲んでいたけど、卵巣まで元気に活発にしちゃう場合があるからとの事で、青汁禁止されました。

小さくなればいいな。

240:病弱名無しさん
13/10/20 23:38:46.42 oXU2LczkO
生理前に時々、右側背中が痛くなる。
検索して月経随伴性気胸に当たるかなと。
子宮内膜症のひとつみたい。
いま生理前だけど今月は症状なさそうなんだが
明日は休みなので病院に行ってみようかと思ってる。
症状がない場合、婦人科か呼吸器科か
どちらに行くべきかオススメありますか?
経験者の方がいれば教えて頂きたいです。
近くの総合病院は、まず紹介状がないと厄介です。

241:病弱名無しさん
13/10/21 00:19:59.16 tfkrUqhn0
子宮とってから半年、喪失感とかまったくなかったのに、
母親が近所の人に話しまくってるのを知って割と深刻に傷ついた

喪失感はなくともこんな風に傷つく事もあるんだね。
これが喪失感なのかな??

242:病弱名無しさん
13/10/21 01:07:19.59 AFVYIhkTP
>>241
うちみたいにひた隠しにしてるのもどうかと思うけど
話しまくられる方が嫌ですね…乙です

喪失感と言い換えなくても純粋に「傷ついた」でよいのでは?

243:病弱名無しさん
13/10/21 03:38:54.60 YQpd6daQ0
腺筋症で生理中は歩くのすらしんどい
生理後はキリキリ痛んだり、ボールペンで刺される痛み
ディナゲストもピルも副作用が辛くて日常生活が送れない
手術したら子供が出来なくなるからダメで医者はお手上げ
私の人生ってなんなんだろう、、、

244:病弱名無しさん
13/10/21 04:23:30.56 ZRK34XFy0
チョコと筋腫の手術費用ってどれくらいですかね?
手術後数日は個室にしたいけど高いんだな.....

245:病弱名無しさん
13/10/21 07:24:18.01 XlDQCsaO0
子供がどうしても欲しくて手術しなかった若かりし頃
今は超悪化して手術したくても出来なくなってしまった
先が何も見えないよ
毎日痛み止め飲まなきゃいられないし、
どうせ子供ができなかったのならできる時に全摘しときゃよかったわ
って、今更後悔だー

246:病弱名無しさん
13/10/21 08:46:01.36 PT8SSnZ20
>>244 収入にもよるけど、限度額認定証申請すれば8万くらい。
プラス追加料金の費用とかじゃない?
追加料金ほとんどなかったからわからないけど。
個室は確かに楽だったけど大部屋も楽しかったよw

247:病弱名無しさん
13/10/21 12:54:53.09 gchYF6Rr0
>>244
病院によっては完全個室のほかに二人とかの部屋があって、
私は二人で手術後は同室の人がすぐに退院したからほぼ個室だったよ。

248:病弱名無しさん
13/10/21 17:45:28.03 ssKf1n8a0
>>246
>>247
ありがとう。
今働いていないので収入はありません。
不眠症で神経質なので、手術直後だけ個室であとは二人部屋希望なんだけど、
手術費用によっては、個室の日数もっと減らすしかないのかな。

249:病弱名無しさん
13/10/21 18:07:13.88 /tA6iqzE0
>>245
重いと手術するイメージだったけど(私も手術予定です)、
悪化が酷いと手術も難しいんだね
毎日痛みと戦うのは辛いですよね、お大事に

250:病弱名無しさん
13/10/21 18:47:14.43 gchYF6Rr0
>>248
ああ、なるほど。手術後当日はたぶんみんなそんなに眠れないから、安心して(?)ください。
喉が渇くとか痛いとかでナースコールも何回か呼んだし、隣の人も同日手術で同じ状況で眠れてないっぽかったから、
私は隣の人も頑張ってるな、と思ってちょっと安心した…ということもあったり。

251:病弱名無しさん
13/10/21 20:00:21.24 AFVYIhkTP
>>244
限度額は他の家族の収入にもよるからね…

ちなみに限度額認定証使って10万ちょっと払ったけど
使ってなければ60万だった
あってよかった…

252:病弱名無しさん
13/10/21 23:01:01.96 qQ7wYDRvO
>>240 レスなかったけど一応報告します。
婦人科に行ってきたら、子宮内膜増殖症の疑いが
強いとのこと。
念のため子宮がんの検査もしてきた。
卵巣が大きくなってるのも気になるので
生理が終わったらまた見せに行ってくる。
今年30なので、体がん検査もしたけど
想像以上に痛かったー。

253:病弱名無しさん
13/10/21 23:08:58.95 i3i6iN1T0
60万かあ。
高いね。
限度額認定証使って高い個室に入院するのって、病院側からして文句ないのかな...
高額療養費で払い戻しもできるみたいね。
そういう制度利用すると主治医にばれるのかな?

254:病弱名無しさん
13/10/21 23:53:50.26 ENHQQ50P0
>>253
差額ベッド料金は減免には該当しないので自腹で個室にしてもよいよ。
減免上限額(私は普通のサラリーマンなので8万チョイ)+自費の分で
15万ほどで腹腔鏡手術6泊7日払ってきた。カードで払ってポイント増やした。

たまたまそこの婦人科病棟というか病院が全個室で、一番安い個室にしてもらいました。

255:病弱名無しさん
13/10/22 00:00:03.08 ENHQQ50P0
>>254ですが
払い戻しは御上にするものであって、
医療機関は保険点数から患者と御上から金を得て、自費のところで儲けを出す。
というのを追記しておく。

入院する前に健保に限度額の申請してこいって入院前に病院に言われた。
病院もきっちり払ってもらわないと困るからだろう。

256:病弱名無しさん
13/10/22 00:03:13.94 HbD5V9Ow0
>>252
生理期間がおかしかったり不順だったの?

257:病弱名無しさん
13/10/22 00:17:34.28 LFX/hHdL0
ルナベルuldを服用してる人いますか?

258:病弱名無しさん
13/10/22 00:27:17.64 kQ38QbB90
>>254
有益な情報を教えてくれてありがとう。
開腹手術なので、入院期間2週間ぐらいとのことで、
入院部屋のことで悩んでいました。
限度額認定証のこと全然知りませんでした。
術後つらいと思うので、がんばって個室の日数を増やしたいと思います。
本当にありがとう。
250さんもありがとう。

259:病弱名無しさん
13/10/22 01:09:29.29 wyVzv6mOP
>>253
なんか勘違いしてるみたいだけど…

限度額認定証と高額療養費は同じ制度だよ
両方使うことは出来ないよ

かかった医療費を全額払い、限度額以上の分を払い戻すのが「高額療養費」
でも世の中、10万くらいは払えても50万とかになったら厳しいって人も多いから
先に届け出しておいて限度額のみの支払ですませられるようにしたのが「限度額認定証」

260:病弱名無しさん
13/10/22 08:34:19.48 ++rnuzdFO
>>256 28~遅くとも35日くらいだから
不順ではないと思ってた。
吐いたり寝込むほどの生理痛もなかった。
たまに痛み止飲むかなくらい。
飲まなくても我慢はできると思う。

261:病弱名無しさん
13/10/22 10:23:20.27 c0Y4dPK30
限度額は毎月の限度です
月をまたぐとリセットされますのでご注意を

私は月をまたいで入院したので9月分で9万弱(限度額)+10月分6万程払いました(+個室希望したので他に差額ベッド料10万など)

262:病弱名無しさん
13/10/22 10:29:50.15 6vTD49br0
>>257
今月から飲み始めました。今2週目。

263:253
13/10/22 16:25:59.42 7XLococ10
>>259
限度額認定証と高額療養費の制度が同じということは認識しています。
わからないのは、一般の人は、みなさん普通にこの制度を利用しているのか、
それとも所得が低い人だけなのかということです。

264:病弱名無しさん
13/10/22 17:27:16.28 emzKWtMG0
>>263
世帯年収によって、限度額が3段階に別れる。
とりあえず入院前に国保なら市役所か区役所、社会人なら会社が入ってる健康保険組合に連絡。
すぐに届かないし、使うか使わないかは、1ヶ月の合計金額と収入次第。

入院前や当日に手続きしておけば、越えた分は払わなくて済む。

自分は別の病気で何度も使って助かったくち。

265:病弱名無しさん
13/10/22 17:54:16.31 nkdY52j00
>>263
手続きが面倒ならとりあえず全額払っておけば、後で保険組合から高額療養費として自動的に超過分返ってくるんじゃない?
特に何も手続きしなかったよ。

266:病弱名無しさん
13/10/22 18:27:17.77 5tA2xNUQ0
>>249
あまり癒着がひどすぎると手術できないらしい
くっつきまくってると言われたよ
痛み止めで乗りきるしかない
手術頑張れー

267:病弱名無しさん
13/10/23 00:55:11.55 kbNXTon20
子宮と卵巣全摘者で術後まだ日が浅いですが最近不眠です
まさかこれが卵巣全部取ったからくる更年期に多い不眠の症状?とgkbr
婦人科に相談してもうちはシラネと言われましたorz

まあ私は元からうつもちの不眠症なので単純にうつや不眠が悪化したのか
手術絡みなんかはわかりません
でも婦人科がお手上げと言っている以上もう精神科に相談するしかないですよね

大学病院の腹腔鏡のプロの主治医だけどさすがに手術終わったら
あまり更年期のフォローなさそう
自分の場合深部内膜症や骨盤内膜症で一応ラパロで全部病巣取ったけど
もしまだどこかに残っていたらホルモン療法は再発の可能性があるから勧めないと言っています
だから下手に命の母とかも飲めないしな

でも自分は術前のあの痛みを考えると手術も無事終わったし全摘して良かったです

268:病弱名無しさん
13/10/23 01:02:55.15 2jZTQb3RP
>>263
所得が低かろうが普通だろうが使いますよ?
というか入院の案内か入院した時点で
「限度額認定証をもらってきてください」って言われるのがほとんどです
病院側には患者の所得なんて分かりませんし
退院の時に「こんなに高いなんて聞いてない、払えません」ってゴネられるのは嫌でしょうから…

269:病弱名無しさん
13/10/23 01:06:54.46 2jZTQb3RP
>>267
大学病院で手術して子宮も両卵巣も取りましたが
更年期障害に関するフォローはしてもらえましたよ
お近くの婦人科への紹介状を書いていただいてはどうでしょうか
お金かかってしまいますけど…

270:病弱名無しさん
13/10/23 15:56:15.06 6fXfwBrK0
右卵巣7センチで、生理痛よりも生理終わってから3日後くらいからが激痛。
ボルタレンの座薬でしのいでるけど。
昨日婦人科受診しても治療の選択肢に手術はありませんでした。
吐き気がひどくて一度飲み始めてから二日で断念したルナベルを再度飲んでみることに。
今度は飲めるといいんだけどな。

271:263
13/10/23 21:01:41.21 jo5X/on40
>>264
>>265
>>268
有り難うございます。
入院前に区役所に聞いてみます。
後で高額療養費で払い戻しを受ける手もありますね。
限度額認定証を使うと医師から差別されるのかなあって。
主治医がそういう感じの人っぽいので。
そんなこと言ってられないんですけどね。

272:病弱名無しさん
13/10/23 23:47:42.24 Nes3ojXR0
>>271
え?上のほうにあったけど入院説明の時にむしろ認定証とってこいと言われたが。
国保や健保を収めてるなら普通に使うシステムかと思っていたが違うの?

普通のサラリーマン世帯なら使わないと結構苦しいと思うのだが。

273:病弱名無しさん
13/10/24 00:51:02.96 raDUqpoTP
>>271
医者は請求とかにはほとんど関わらないと思うので気にしなくていいと思う

274:病弱名無しさん
13/10/24 08:18:18.77 hYdZxSX50
>>271
>限度額認定証を使うと医師から差別される

病院の収入は変わらないよ。
負担するのは国保なり健保なりなんだから。
貧乏人を差別するって言う意味ならあるのかも知れないけど
そんな人いる?w

275:病弱名無しさん
13/10/24 10:29:07.16 5qghB69F0
>>271
私も普通に限度額認定証使ったよ。ネットで調べたら、むしろそれを推奨していたような。
その方が合理的かと。 >>268さんの言うとうりですね。
私の主治医は手術の日程を決める時、月をまたがらないようカレンダー見ながら
調整してくれた。 考えすぎだと思うよ。
私は開腹手術で、10日の入院で¥90,000位でした。(個室使わず)

ところでディナ飲み始めて40日位から、御多分にもれず自分も出血してます。
1週間以上続くようなら連絡するよう言われたけど、たいした量でないし、
1ケ月後に主治医に会うので、その時症状言えばいいかなと。
青汁禁止されている方もいるようなので、そのあたりも聞こう。
私はクロレラ飲んでるんだよね。
こういうのって卵巣に働きかけるのかなぁ?

276:病弱名無しさん
13/10/24 13:31:56.60 /OBuu/qJO
>>270
ルナベル飲んでましたけど、良い薬ですよ。
体質に合えば良いですね。
お互いに卵巣が小さくなりますように。

ルナベルからボンゾールに変更になりましたが、ボンゾール飲んでる方はいますか?
調べたら、あまり評判が良い薬とは言えないみたいで不安です。

277:270
13/10/24 13:50:28.46 O4DaGQ9G0
>276
ありがとう

以前はオーソM21を飲んでいて、吐き気まったくなくて飲めていました。
医者はルナベルとオーソは名前が違うだけで成分は全く一緒ですよと言っていますが、
オーソの時と違ってひどく吐き気がします。
今度は飲めるように吐き気がしても我慢しようと思っています。

278:病弱名無しさん
13/10/24 15:53:28.42 zvJUp6p3i
チョコ+多囊胞の方はいますか?二年前にラパロをしたのですが、多囊胞な為に絶対再発すると言われました。運良く、その後すぐ妊娠、授乳でまだ生理はきてませんが再発した時を考えると今から怖いです。

279:病弱名無しさん
13/10/24 15:54:18.84 zvJUp6p3i
文字化けしてるorz
多のう胞 です。

280:病弱名無しさん
13/10/24 20:27:15.54 iYqJez1E0
>>270
私は現在ルナベルuldを飲み始めて二週目で吐き気と戦っています。
ビタミンB6のサプリ飲んだら少し吐き気が軽減したような気がします。オススメ。
食べれないせいか風邪をこじらせたり、よく寝れなかったり、我慢は多いですが、
お互い頑張りましょう。

281:270
13/10/26 13:30:50.34 MxI6Nn+U0
>280
ありがとう
医者は吐き気は最初だけですぐに治まるはずですと言っていました。
生理が始まってないからまだ飲み始めてないけど、飲み始めたらがんばります。

282:病弱名無しさん
13/10/27 18:18:43.35 eP0ZLGdF0
チョコ持ちさんで生理痛が辛いのですが布ナプキンに変えたら生理痛が楽になったという人いますか??

283:病弱名無しさん
13/10/27 19:10:19.43 PEgDhBq2i
先月、右卵巣にできたチョコ10cmを手術で摘出。
それまで酷い月経痛や経血に違和感を感じながらも検査はしておらず。
それが仇となって一部が破裂、這って病院に行って即入院。

21歳で性経験もないのにこんな事になってしまい、いろいろな事がショックだ。
薬はようやく慣れてきたけれど、これから何年くらい飲み続けるんだろう。
今はただただ内診が憂鬱。
と言いつつも割とけろっとしている自分も不思議だ。

チラ裏すみません。

284:病弱名無しさん
13/10/27 19:46:42.79 45h/OJBm0
>>282
腺筋症だけど布ナプ派です
確かに生理痛は軽減したと感じますが…何故なんでしょうねえ
単に気分的な問題かもしれません
使い心地が快適なのと
自分に合った使い方を工夫できるのが布ナプなので

ともあれ過度に期待しない方がいいのではないかと
布ナプは洗濯が面倒・別に快適と思わなかったって人もいますしね

285:病弱名無しさん
13/10/27 20:55:34.04 pN7U6nx+0
>>283
大変だったね。お疲れ様。やっぱり定期健診って大事だと私もつくづく実感してます。

286:病弱名無しさん
13/10/28 01:29:20.65 twj/i7Xa0
>>283
お大事に。とにかく足、足首、腰を温めるようにしてみて。自分はそれで術後
痛みと量が軽減しました。しかし、根本的に多量タイプなので、10年経った
今も貧血です。

287:病弱名無しさん
13/10/28 15:58:56.11 Rwg7Pf1cO
>>283
よく頑張りましたね。この先の不安はあるだろうけど、ゆっくりじっくり向き合って行きましょう。

内診の憂鬱さ、わかります。
なるべく脳内を無にしてね。

288:病弱名無しさん
13/10/28 21:28:26.55 SWnCrmUz0
>>282
自分は生理痛自体は酷い方じゃないですが、経血の塊が出るとか量が多いのが
軽減されるのを少し期待して布ナプキンに変えてみましたが、残念ながら効果は
なかった。生理痛もある時はあるし、284さんの言うように過度な期待せずにまず
試してみるのが吉かと。

個人的には生理独特の匂いがしなくなったのと、蒸れて痒くなることがなくなったのが
布ナプで良かった点です。今、ディナで不正出血中でずっとナプキン当ててるけど痒く
ならないのは布ナプのおかげだと思ってます。
血だらけの布ナプを洗うことも最初は抵抗あったけどすぐに慣れました。

289:病弱名無しさん
13/10/29 09:09:58.69 DtgEBPvc0
私もディナで出血中のため、ナプキンとパンティライナーを気分によって使い分けてます。
元々毎日ライナーを使用していたので、抵抗感はないのですが、
ナプキン毎日使っていると痒くなるのかな。ライナーは毎日使っているけど、
痒くなったことはないです。体質にもよるのかな。
出血の量によってはナプキンでないと対処できない場合もあるしねぇ。
皆さんお大事になさって下さい。

290:病弱名無しさん
13/10/29 10:51:58.44 2QoyhXFv0
最近、血液検査の数値が高く、症状もあわせて(排便通・腰痛など)
子宮内膜症って言われたんだけど、私の判断に委ねられて
ロキソニンを飲む事になったもののその後4日間ぐらい腰痛(腰の後ろの部分がけだるい感じ)と
足の股から足首辺りまで関節痛(特に太ももの後ろが両足とも痛い)で
動いてる時はあまり痛さを感じないのに、座ったり寝たりすると
痛みを辛く感じる。っと言って歩けないとか絶えられないとか
ではないんです。ただ普段は何もないのが普通なので辛いのは
辛いです。こーいう症状ってあるんですか?

291:病弱名無しさん
13/10/29 10:55:23.63 2QoyhXFv0
290の続き・・・

ただの腰痛との区別がつかないし、土曜日に行ったばかりだから
なんか過剰に反応しすぎてるのか分からない。
MRIとかとるべき?ちなみに生理が始まって14日目に
こんな症状って出るんでしょうか?

292:病弱名無しさん
13/10/29 13:42:41.01 ZUWZg35nO
>>290
内診はせずに血液検査のみですか?

内膜症の場合は不正出血や排便痛、腰痛や脚の付け根の痛みなど、全て当てはまると思います。
鎮痛剤で一時的な痛み以外を治すのは無理かと思いますよ。

他の病院で内診などして、しっかり子宮や卵巣を見るべきだと思います。
治療するにあたりMRIなどは先生サイドから指示があるはずです。

文章読む限りでは、早めにセカンドオピニオンをオススメしたいな。

ちなみに私は現在卵巣6cmですが、排便痛や腰痛、脚の付け根の痛みなどがあります。現在ピルで治療中で症状は落ち着いてます。

293:病弱名無しさん
13/10/29 14:34:04.57 2QoyhXFv0
>>292
有難うございます。
確か先月始めて行った時、内診(超音波?)をして卵巣が膨らんでるような
感じはないって確かおっしゃってた気がします。
それが膨らんでると問題なんですね。
ここの先生はMRIの事はおっしゃらなかったので、
このまま行ってもMRIを紹介して貰えるかわからないですねぇ。

294:病弱名無しさん
13/10/29 14:36:19.67 2QoyhXFv0
293続き・・・

病院で内膜症と診断して貰えず、よそで発覚した人がいて
以前一人目を産んだ病院で今は婦人科しかされてないんですが、
そこにかわろうかどうしようか悩んでます。よそに行くと
元の病院へはかかりづらくなるので。もう子供の予定はないので
婦人科だけの病院の方は込み合わなくていいってメリットはありますが。
ここも行かず国立や市立に行けばすぐMRIになりますかね。
ハッキリすればスッキリですが、もやもやしますね。
ピルよさそうですね!!辛いですが、頑張ってください。

295:病弱名無しさん
13/10/30 18:05:54.10 lpapeCC80
>>293-294
私は最初に婦人科受診した時、内診(膣エコー?)して卵巣は綺麗ですよ・・・
みたいに言われて安心してた。その後も違う先生、違う病院で何度か内診
したけど元々持ってる小さい子宮筋腫以外は問題ないように言われた。
でも1年以上経ってMRIで左卵巣に2cm程の出血発覚。その後、内診して
下さった先生は左卵巣はエコーではよく見えないと言われた。
今までの先生は右卵巣を見て綺麗と言ってたのか、子宮だけだったのか、
具体的に説明して下さる医者は少ないので、素人患者としては色々難しいと
感じた。
筋腫を持っているのに筋腫もないって言った先生もいたし、誰の言うことが
正しいのか悩むこともあります。

私は腰痛ではないですが、生理後に足の付け根や下腹部痛が出たクチなの
で、生理中の痛みでなくとも内膜症の可能性は否定できないかも。
私も最初は内科でロキソニン処方されたけど全然効かなかったし、もし内膜
症ならずっとロキソニンって訳にもいかないでしょうね。
様子を見ながら、心配なら相談してMRI撮ってもらう方向でいかれては?

296:病弱名無しさん
13/10/30 19:50:52.51 m+muCQwv0
チョコだと足の付け根いたいですよね。
私は筋腫が大きくてチョコがあるほうの卵巣は子宮の奥の背骨側に押しやられているんだけど
腿の付け根が痛いです。
私もエコーでチョコがない方の卵巣は正常と言われていたのに
別の病院でMRIをとったらそちらにものう胞ができていて
中身の正体もわからずショックを受けています。

297:病弱名無しさん
13/10/30 23:53:48.60 Om7HpiOM0
チョコレート嚢胞で片側の卵巣切除することになった
が、空きがなく手術日がクリスマスに(´Д`)
先々月の生理中に破裂して数日間高熱で苦しんだので、手術日まであと一回生理があるけど何事もないことを祈るのみだわ・・・
かかりつけは腹腔鏡手術に定評がある病院で手術自体は安心というか医師に任せるしかないけど、全個室で差額ベッド代がびっくりするほど高い
引っ越ししたので保険会社に住所変更するついでに手術給付金について聞いてみたら、出ないかもしれないと言われ愕然
◯◯手術だったらお支払いはありませんみたいなこと言われたんだけど、女性特約つけなかったから?と凹んだ
医療保険入る時まさか自分がガン以外の婦人科疾病になるとは思わなかったから盲点だったわ・・・

298:病弱名無しさん
13/10/31 14:18:32.07 lNMasOqr0
>297
私は女性特約つけてたからか、保険出ましたよ。
かなり助かりました。

299:病弱名無しさん
13/10/31 15:19:07.87 AOMXYa8w0
わたしもチョコからの出血のせいで周りの臓器にべったり癒着しててつらい
手術してもそこからまた癒着するって言われたし、癒着があると腸閉塞の危険もあるんだね…
いつも食後にお腹が痛くてサブイレウスなんじゃないかとビクビクしてる
酷い病気を持ったもんだわ…

300:病弱名無しさん
13/10/31 15:38:17.52 mXoY0hg50
>>297-298
私の保険はチョコの手術は特約無くても出る契約だったよ。
退院後、保険のおばちゃんが女性特約すすめてきたけど審査で落ちた。

301:病弱名無しさん
13/10/31 15:50:38.36 60/gfu0+i
内膜症持ちで、ディナゲストを一年近く飲んでます。
出血量は減ってきたけど、痛みが耐え難い。
今回は特にひどくて、先週から一週間以上、激痛がつづいていて、転げ回ってます。
かかりつけ病院は遠いし完全予約制でなかなか行けないし、とりあえず近くの病院に行ってみようか…

302:病弱名無しさん
13/11/01 12:35:00.03 yGrKh7sK0
>>301
大丈夫?かかりつけにまず電話して
症状話して予約外でも診てくれるかor
近所の病院にかかっていいかどうか
聞いてみたら?明日から連休だから、可能なら今日中に。

303:病弱名無しさん
13/11/02 13:48:44.83 FCS78Mk/0
ピル、ディナゲスト、手術以外の方法で病巣が小さくなった方はいませんか?
手術が不可で上記の薬も合わず、
町医者も大学病院の医者からもどうしようもないねと言われ、困ってます。

304:病弱名無しさん
13/11/04 02:06:14.38 0qZV/jYIi
>>285>>286>>287
亀レスすみません
励ましの言葉ありがとうございます。
痛みや内診のアドバイスも嬉しいです。
モヤモヤしている勢いでの書き込みだったのであたたかい言葉を頂けて少し心が軽くなりました。本当に

305:病弱名無しさん
13/11/04 23:38:54.46 wWModxjy0
ラパロで子宮と卵巣全摘して1ヶ月
割と順調に回復している感じだけど
さっき右k下腹部刺すように痛くて痛み止め飲んだ
今はへその辺りが同じ痛み
なんだろうこれ

単に寒さで傷が痛むだけなのかな?
自分深部子宮内膜症と言う診断でいつも痛かった右下腹部
やっぱり右の仙骨靭帯が真っ赤で腫れていたそうでそこも切除済
もう右下腹部の痛みから解放されると思ったのですが・・・

痛みは内膜症だけじゃないかもしれないし手術しても痛いなら
ペインクリニックとかしかないと主治医に言われたけど
別の病気とかペインクリニックとかなら凹む

そしてへそいてーなんだこれgkbr

306:病弱名無しさん
13/11/05 01:47:09.49 igAHj73O0
夏にラパロやったけど、寒くなってきて最近傷が痛むよ・・・
それはそれとして、へそイテーなのは気になるね
癒着とかかしら?

307:病弱名無しさん
13/11/05 05:56:50.15 mJYAV6OA0
>>305
一ヶ月ってまだまだだと思うよ
ラパロといっても、表面の傷は小さくともお腹の中は切ったり焼いたり弄くりまわしてる訳だから
元々病巣が酷い箇所なら尚更色々やってるだろうし…
自分も本当に不安無く動きまわれるようになるまで三ヶ月位かかったよー
半年以上経った今でもたまにオヘソが痛むことあるし

308:病弱名無しさん
13/11/05 23:20:16.83 jzZHgqYD0
偽閉経療法の副作用で、鬱と不眠が酷いです。
睡眠薬で改善されるのでしょうか?

309:病弱名無しさん
13/11/06 11:14:45.20 lPtGbgco0
>>308
睡眠薬・安定剤は割と種類があるので
医者がまず出してくれたのが合えばいいんだけど
そうじゃないと色々試してみるしかないんだよね
自分は二種試したんだけど
一種は次の日になっても眠くてダルくて駄目で
もう一種はまったく効果がないような感じだった
でもバッチリ効いた、よく眠れた!って人の話も聞くから
とにかく医者に相談してみるといいよ

310:病弱名無しさん
13/11/07 00:48:15.89 8ZrcKZRr0
内膜症というのは、調子の良い日と悪い日があるんですか?
4日ぐらい前に下腹部痛や腰痛や足の付け根の痛みなどが
あったのに2日ぐらい調子がよく嘘だったのかと思ったのに
やっぱり今日同じ痛みが復活してやっぱり内膜症で間違いないのかなぁと。
でもこんなに日によってばらつきがあるものなのですか?

311:病弱名無しさん
13/11/07 02:02:22.27 JF4CUdRb0
>>310
> 内膜症というのは、調子の良い日と悪い日があるんですか?
> でもこんなに日によってばらつきがあるものなのですか?

うん、私の場合はそうだよ
調子いい時はピンシャンしてるけど、悪い時は動けない
とりあえず、自分で診断しないで医者行った方が良いと思う

312:病弱名無しさん
13/11/07 13:20:24.76 wNELIOCk0
ディナ2年目だけど、しばらく無かった赤い出血と腰痛が半年ぶりくらいに出てる…
MRIも1年以上撮ってないんだけどやっぱり確認のために撮った方がいいのかなあ?
金銭的にちと辛い…

313:病弱名無しさん
13/11/07 13:58:36.00 PLPVfuxc0
>>312
わかる。MRI撮るのに私の場合は別の病院行かなきゃだから
なんだかんだお金かかるよね、ホント…

314:病弱名無しさん
13/11/07 16:29:23.76 UU/1f3wOi
>>302
レスありがとう
病院いってきたけど、内診した感じは特に問題なし、でした。
それは良かったんだけど、まだ痛みが続いてる。
本当にどうしたらいいのか…。

315:病弱名無しさん
13/11/07 23:00:56.70 RhkRuNbV0
>309
ありがとうございます。
今度の診察時に聞いてみます。
私は夜中に目がさめて、その後熟睡できないタイプです。
短期型が向いているかな?

316:病弱名無しさん
13/11/08 02:38:28.07 7SOtoJZ00
>>312
>>313
MRI撮らなくても超音波で大きさやガンかどうかわかるよ。
私は3年とってないよ。

317:病弱名無しさん
13/11/08 08:34:56.11 s024JD4v0
強い生理痛、排便痛(たまに失神)、腰痛、肛門からのツーンとした激痛、生理時以外のおなかの違和感があり、昨日、初めて婦人科に行きました。
エコーで卵巣は問題なさそうと言われましたが、内診時にお腹を押されたら左側は叫びあがるほどの激痛。
それからもう一回エコーを見たら、左の卵巣は少し腫れてるかも?と言われ、内膜症の疑いありとのこと。
昨日から、内診時に痛かったところに違和感を感じるような気がしますが、痛かったという記憶と恐怖感や不安による思い込みかなとも思ったり…。
32歳、結婚2年目、レスだったけど来年には子供が欲しいなと思っていたところにこの話でなんというか衝撃。
今は血液検査の結果待ちでとても不安。でもテンプレによると血液検査はそれほどあてにならないんですね…。
身の回りに話せる人がいなくて、つい長文になってしまいました。チラ裏&スレ汚しごめんなさい。

318:病弱名無しさん
13/11/08 18:14:38.58 FRcEWMU40
>>317
同じような症状で27歳の時に病気が判明したよ
押されて悲鳴あげたのも一緒w
近所のクリニックでエコーとって、MRIあるとこで精密検査
血液検査は全く問題無かったけど、MRIでは3~4センチのチョコが判明
しっかりMRIで確認した方が良いと思う

319:病弱名無しさん
13/11/08 21:23:07.68 Yy50j8OE0
312です。
>>313
初年度は医療控除できたけど、今年は1日1錠にしてるから控除にも届かない感じなのでより困る…お金かかるよねほんと
>>316
超音波、今の担当医は信頼してないみたいでやってくれないんだよねえ~

320:病弱名無しさん
13/11/08 23:48:01.97 5LmFlLJL0
>>319
超音波を信用してないのか...
うちの主治医は超音波しか信頼してない感じ。
mri撮ってくれない。
病院負担の費用のことがあるんだと思う。
大丈夫だろうか。

321:病弱名無しさん
13/11/09 00:42:29.06 n9t9P6+M0
>>320
私は閉所恐怖症で、初回のMRI1回のみ、以降はエコーでフォロー。
再発してなさそうだからそれでいいんだと思う。CA125も正常値内。

ピル止めて10か月、やっとまともな生理周期に戻りました。。。苦しかった。
ピルの影響って飲んでる時もだけど止めた後も結構大変って予想してなくて。

322:病弱名無しさん
13/11/10 01:38:54.63 VQwJQxTEO
過去3回開腹でチョコ患部除去と筋腫手術しました
2年前からルナベル服用し、体にも合って本当に楽になったと思っていたら、最近生理が少しずつまたきつくなり始めました
先日の診察時に、復活し始めていたミニチョコの位置が悪く今後進むと卵菅を押す
たぶんじわじわと昔の生理時の状態に戻っていくだろうと言われました
さらばルナベルの効果よ(涙)
筋腫も複数あり不正出血も時折あり、また年齢的に出産を考える時期は過ぎつつあるので、卵巣と子宮の全摘を申し出ようと決心したけど、また開腹手術かぁ……つらいなぁ……と意志がゆらゆら揺らぎ中です
そもそも、チョコが手術サイズになっていない状態での全摘手術って受けてもらえるものなのかしら
うーん、私はどうすべきなんだろうか
……長文すみません

323:病弱名無しさん
13/11/10 01:53:23.90 jUGHEoeI0
>>322
これで最後だと思えば耐えられない?<開腹
もしくは、腹腔鏡やってくれるところを探すか・・・

卵巣は両方とも名の?
片方だけ残せるなら、もう子供を考えないなら摘出が楽だと思うけどね
私の母は卵巣一個残して開腹摘出→今までの苦しみは何だったの、楽杉!状態だわ

324:病弱名無しさん
13/11/10 17:02:14.10 b/ybEnus0
来月腹腔鏡で卵巣一個摘出するんですが術後の経過が心配。
退院は年内ですが、数日休むと正月休みに入るので出勤は年明けで療養期間は一応2週間くらい取れる予定なんですが・・・
療養明けから3月末まで激務なのでそれに耐えられるのか不安なのです。
私は派遣で同じ業務の人もいますが、激務なのは皆おなじで、さらに私はその人たちより神経も体力も使う業務がプラスされてます。
体力や回復力は人それぞれでしょうが、もう40超えなので・・・
正直仕事辞めたい。

325:病弱名無しさん
13/11/10 19:16:14.44 VQwJQxTEO
>>323
レスありがとうございました
今は片方ですが、過去の手術では左右両方とも切ってます
片方残すとまたそちらに出来るんだろうなと思うと、手術するならえーいいっそ両方、と思うのです
お母様の体験談、ありがとうございます
自分の体のことは自分にしかわからないから、私もよくよく考えて決めます!

326:317
13/11/11 18:38:22.94 2gbWhTlv0
>>318さん
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
私は無知なのでMRIという頭がありませんでしたが、318さんの書き込みを見てMRIをとろうと思いました。ありがとうございました。

327:病弱名無しさん
13/11/12 14:55:58.76 HfbzAF/V0
>>305です。>>306-307さんレスサンクスです
やっぱり傷の痛みですよね
こちらついに雪が降り痛みもマックスorz
術前飲んでいたボルタレン座薬復活しますた

>>325
自分は両卵巣と子宮全部摘出しました
自分も前回左、今回右にチョコ、今回は筋腫もあり筋腫もチョコも小さいけど
痛みが強すぎると言う事で3人の専門医の意見もあり全摘決めました

自分の主治医はラパロ専門医(認定医)で日常生活に支障が出て辛いなら年齢関係なく手術すると言っていました
それに自分は出産希望なしだし出産楽な年齢でもないし
今は更年期だと思われるホットフラッシュは辛いですがもう内膜症の痛みからはおさらば出来ると思うと楽かもです
ただやっぱりラパロでも傷は痛いですが
開腹3回はよく耐えましたね

328:病弱名無しさん
13/11/12 22:17:48.80 AoHuP8It0
今日のたけしの番組で、かかっている人が半端なく多いのがあらためてわかった。
一人ではない…このスレにも助けられている…しかし辛い…。

329:病弱名無しさん
13/11/12 22:52:40.52 XukBw8NY0
たけしの番組でやってたんだ。筋腫は4人に1人とか言われてるけど同じぐらい?
このスレ見ててもわかるけど、なんでこんなにも多くの人がなっちゃうんだろうね。

330:病弱名無しさん
13/11/13 01:18:46.76 y9o5zAr50
初産の高齢化と、生涯出産人数の低下のせいかなあ
やっぱり子宮を使わないのがいけないって事かと思ってる

331:病弱名無しさん
13/11/13 01:41:58.59 p4uCEga/0
出産より生理のせいだと思う。

332:病弱名無しさん
13/11/13 01:46:41.29 yPqGgIkP0
食生活の変化もあるかもね

333:病弱名無しさん
13/11/13 08:46:37.62 skv5Fn0v0
>>331
出産が少なくなることにより、生理の生涯回数が増えるので
負担がかかるんだそうな。

30~40代で発覚する人にはこのタイプが多い。
でも若年性についてはよくわからないね。。。

334:病弱名無しさん
13/11/13 09:24:23.79 HxJJjJ/l0
友達の妹は17歳で診断されてたよ
ほんと謎だわ

335:病弱名無しさん
13/11/13 11:06:55.68 VVaayKJIO
私は病名を診断されたのは20代後半だったけど、その時に医師に
「10代の頃から溜まり始めていたと思われる。体質だから何が悪かったとかじゃないよ」と言われたよ

336:病弱名無しさん
13/11/13 15:12:26.02 6ORUUXc00
内膜症の可能性で血液検査して結果異常なしだったけど、ここ見てたら自分もMRIみてほしい気がしてきた。
自分から医者にMRIをお願いするの、怖いというか気が重い…

337:病弱名無しさん
13/11/13 16:37:46.83 TUQGacfI0
>>336
具体的な症状が出ていて心配なら、言っても大丈夫じゃないかな。
(血液検査で内膜症わかるんだっけ?
私は内診と超音波で疑い、MRIで判明だった)
お医者さんもたまにすごい見逃す人いるしね。
3つ外こぶ筋腫持ちなんだけど、内診と超音波の時に「大きくなってませんか」って聞いたら
「筋腫?ぜんぜんないですよ。これは卵巣だし…」って言ってる先生いたよ。
もちろん筋腫が勝手になくなるわけもなく。

338:病弱名無しさん
13/11/13 17:12:08.35 l7xelp6K0
>>337
それはちょっとひどいね
その病院はもう…行きたくなくなる

339:病弱名無しさん
13/11/13 17:58:18.42 skv5Fn0v0
>>338
子宮の外側の筋腫だと、下からのエコーでは遠すぎて見えないことはある。
私も子宮の先端に筋腫あるけど小さいのでMRIでしか指摘されてない。
おなかの表面からのエコーでも指摘されなかった。

でも3つなら1個くらい見えるのがあってもよさそう。
おそらく卵巣ばかりみてて、子宮は内膜の厚さくらいで他はあまり見てないんじゃない?

340:336
13/11/13 18:00:03.11 Vc/Fpx+M0
>>337
エコーと血液検査のみの診断でした。血液検査の数値が正常だから他の検査は必要ないだろうとのこと。
具体的症状は、内膜症の症状として挙がっているものは全て当てはまります。不妊もあります。
自覚症状がひどくて気になるからとMRIをお願いしてみます。
337さんも大変でしたね…

341:病弱名無しさん
13/11/13 20:37:03.45 tiyvpVQD0
腹腔鏡手術で片方の卵巣を摘出するんですが、手術時間はおおよそどのくらいですか?
癒着があったりすれば時間かかるんでしょうが
詳しいことは術前検査のときに話があるらしいけど、まだ先なので・・・
人生初手術なので不安だ~

342:病弱名無しさん
13/11/13 21:19:28.26 Ctxh0s530
手術時間が長くても短くても患者は寝てるだけなんでしんどさは変わらんよ。
まぁ付き添いは大変だろうけど。

343:病弱名無しさん
13/11/13 22:03:42.64 p4uCEga/0
>>337
私も膀胱付近に筋腫あるけど最初の病院で
筋腫とかないですよねと聞いて無いと言われて
他の病院で同じ月にあると言われた。
そんなに見逃すものかな?

344:病弱名無しさん
13/11/13 22:44:38.31 l8D/Ug7O0
筋腫じゃなくて卵巣のチョコだったけど、最初の婦人科のエコーで5㎝以上、
次の病院でMRIとエコーで7~10㎝あると言われ、
手術したら両方の卵巣にチョコがあった

実際、開いてみないと、わからないものらしいです

345:337
13/11/13 23:21:05.37 TUQGacfI0
見逃されたのは位置が悪かったか、あまり見てなかったか、かもしれませんね。
上に2個、下に1個と聞きました。
チョコにしてもMRIでもっと正確にわかるようになるといいですね。
実際MRIの写真見た時は、お腹と背中の脂肪の厚みに目が行ってしまいました…

346:病弱名無しさん
13/11/14 03:16:26.62 cvagoFru0
>>344
mriでは片方の卵巣のチョコは映ってなかったってこと?

347:病弱名無しさん
13/11/14 22:50:07.46 K4oriGGRP
生理超不順
一度始まれば2週間続く
うち3日間はタンポンと夜ナプ併用しても1時間もたない
セクロスすると奥が痛い

これだけ話して検査してくださいって言ってるのにかかりつけの婦人科がなにも診てくれない
「様子をみましょう」って見て1年経ってるんですが…
病院変えよう

348:病弱名無しさん
13/11/15 20:00:46.46 1Czq/H9Q0
>>347
量が多くなるのは筋腫って聞いたことがある

349:病弱名無しさん
13/11/15 20:20:08.63 REIfDk2w0
「って聞いたことがある」

このいい加減なセリフにどれだけイラついたことかw

350:病弱名無しさん
13/11/15 20:41:45.79 Pc8irMtv0
>>349
そういう人は2ちゃん見ない方がいい

351:病弱名無しさん
13/11/16 11:44:25.99 jurHNkZV0
腺筋症は出血量増えるよ。

「って聞いたことがある」じゃなく実体験です。

352:病弱名無しさん
13/11/16 21:01:23.63 34ZI9+cV0
>>349
2chで正確な情報があるわけないでしょ。


ところで、
内膜症も出血量は増えますか?
私は増えていませんが
そういう人もいるのかしら?

353:病弱名無しさん
13/11/16 21:14:50.66 pJl1IrRdO
内膜症は量は多いですよ
レバー状のものも出るし
初潮以来ずっとだったからこれが普通だとずっと思っていたら内膜症だからで、
普通の人はもっと少なくて楽なんだと知った時は仰天したもんだ

354:336
13/11/16 21:38:09.89 orCRFq9g0
生々しい話で申し訳ないんだけど、よく言うレバー状のものっていうのがどの程度こものなのかわからずにいる…
自分も膜のようなものとか、ぷつぷつした粒状のものが出るのことがあるけど、
これが、内膜症だから出るものなのか、このくらいなら通常の月経であり得る範囲なのかよくわからない…

355:病弱名無しさん
13/11/16 23:08:17.56 76FvN4qt0
レバー状のものは筋腫でもでるよ。
まさに血の膜のかたまりです。

356:病弱名無しさん
13/11/17 01:31:07.45 dBMH9ENh0
こないだの生理が、頸管粘液と混ざったように伸びる経血で
途中白いおりものの塊に血が混じったようなのまで出てきた。

今年からピル止めてやっと生理が戻ってきたんだけど
まだホルモンバランスが悪いのだろうか。

過去にもピル止めた後、白い塊が1回ごろっと出てきてたけど
こんな経血は見たことあんまりない。

早くエストロゲンが出ているのか、黄体ホルモンがあんまり出てないのか
もはや更年期で刺激ホルモンがおかしいのか。

357:病弱名無しさん
13/11/17 02:25:46.15 UEFxnKkv0
普通の生理が待ち遠しい!
生理痛も酷いけど、量も多くてだらだらと丸1週間は出血が続くんだけど手術したらそれも改善されるのかな?
現在手術待ち状態。
婦人科の手術するならここ!ってくらい地元では有名で人気がある病院なので今年はもう予定が一杯ということなので年明けに手術することに。
この1年で2回ほど破裂してるんで手術まで何もないことを祈るのみ。

358:病弱名無しさん
13/11/17 08:04:41.23 i2CWaPI9O
手術頑張れ!
でも経験上、手術したからといって生理が軽くなるというわけではないと思う
術後に薬で止めたりしたとしても病気そのものが無くせてるわけじゃないから生理が始まればまた同じ
自分の場合、低用量ピルを服用するようになって初めて普通の生理になったよ

359:病弱名無しさん
13/11/17 14:13:57.47 LcUa+nSz0
ルナベル飲み始めて吐き気がひどかったけど、だんだん治まってきた。
でも全然眠れなくなったよ。
眠剤はすでに服用しているから違うのに変えてもらう予定。

360:337
13/11/17 22:13:55.71 vdewggi70
>>353
私も最初からレバーだったから、それがデフォだと思ってたよ。
でも考えたら、母も妹も羽根つきナプはいらなかったし、がっちりナプは私一人で消費してたな。
量も違ってたんだな、今思えば。

361:病弱名無しさん
13/11/17 22:24:39.66 kHMgAOhR0
>>358
あぁ・・・そうなんだ(´・ω・`)
ちょっとがっかりだなぁ
手術してもピル飲まないとダメなのね・・・
でも、ちょっとは改善すること期待!

362:病弱名無しさん
13/11/17 23:30:02.82 Y+FV6pnn0
そういえば、レバーは初潮のころから出てたな。
内膜症って診断されたのは、それから15年後だけど、
よく考えたら、初潮の頃から普通の人と違ったののね。
生理痛も激痛で学校に行けないくらいだったし、
でも20歳のころ生理痛で受診した病院では
内膜症って言われなかった。
「子供をうめば生理痛は治る」とか言われてさ、
今にして思えば、あの医者が藪だった。

363:病弱名無しさん
13/11/19 01:06:53.97 VI85vFvy0
ミレーナ入れてる方いますか?
腺筋症には効きそうだけど、ダグラス窩とか内膜症の痛みはどうなのか気になります

364:病弱名無しさん
13/11/19 19:00:49.25 RKZU8WzzO
卵巣の痛みが市販の痛み止では治まらない
何か良い手は無いだろうか

365:病弱名無しさん
13/11/20 10:15:18.13 +3s1CA440
>364
ピルを飲むかボルタレンの坐薬を試してみる。

366:病弱名無しさん
13/11/20 10:22:14.96 D8sA74Sn0
治療で飲むピルをカットして半分の量だけ飲むんじゃやっぱ効果ないかな?
副作用、吐き気とダルさで動けなくなるし
避妊効果は必要ないんだけど。

367:病弱名無しさん
13/11/21 02:09:48.77 760vMMW8O
経血はほとんどレバー、性行痛、排便痛、そして何より生理時のみ胃痛が激しく寝返りもうてないくらいです。

病院に行って腹式エコーとってもらったけど異常なし。
マーベロンが効かなくて今はヤーズで落ち着いてますが、こんなに症状があって異常なしってあるんでしょうか…

368:病弱名無しさん
13/11/21 02:59:25.13 uH3qMXQL0
さっさとセカンドオピニオン!
腹式はおもちゃみたいなもんだって言ってた先生もいたよ

369:病弱名無しさん
13/11/21 10:32:55.60 06n6GA/20
>>366
ピルは相性があるみたいだから、副作用がひどいなら
他のピルに変えてみたらどうかな?

370:病弱名無しさん
13/11/21 12:03:41.23 u3pBBTpv0
>>369
もう4回変えて駄目だったので。
アレルギー体質なんで薬は影響でやすくて困ってます。

371:病弱名無しさん
13/11/21 13:08:39.27 O8Ck1r180
前月両卵巣5センチ弱のチョコ診断されて今月1日(生理2日目)からディノ処方されて飲んでいるのですが、今週頭くらいからスポイトで垂らしたくらいの不正出血が始まり、徐々に量が増えている気がします
次の生理予定日までまだ一週間あるし、こんなに早く不正出血するものなのんでしょうか?ちなみにディノ三回くらい飲み忘れてしまってます

372:病弱名無しさん
13/11/21 21:17:10.09 760vMMW8O
>>368
もうサードオピニオンで三件とも全て腹式エコーで異常なしだったので、もうヤーズで軽減されてるしいいか…と思って
今日ガン検診で膣?エコーしたら筋腫が見つかりました。前回何もないって言ったのに、筋腫は大きくなってないから大丈夫よーって。絶対今日発見しただろ、って感じでした。

筋腫スレに行きます、有り難うございます。

373:病弱名無しさん
13/11/21 23:18:48.65 t5vDWWZF0
>>372
CTやMRIはとってないんですか?
エコーでは限界があるのでは?

374:病弱名無しさん
13/11/22 01:36:38.36 V2iK2tU9O
>>373
ピル飲めば治るよ、胃が痛いなら胃薬飲めば?としかどこの病院でも言われず、症状が軽減されないと言っても喫煙してたら生理痛も重くなるさとしか言われなかったので、CTなどは自分でして下さいと言うものなんですか?

375:病弱名無しさん
13/11/22 02:10:04.09 9vQ1+YEz0
>>371
3週間も経ってればあると思います
初めは結構長引くかも

376:病弱名無しさん
13/11/22 09:51:32.46 E2zyQpxh0
>>371
私は服用スタート40日あたりから出血始まったよ。量的には生理終わりごろのような少量が
続いてます。
今年8月終わりに服用スタートして、その1ケ月後に主治医の指導で、
今後出血があり1週間以上続くようなら連絡するよう言われてたんだけど、
ネットで調べるとそんなに気にするようなものでもなさそうだったので、
今月20日の検診時まで連絡しなかった。
一昨日の主治医の指導でその旨伝えたら、出血が少し長く続いているので
1週間休薬するようにとのことでした。それで今、休薬2日目です。
この1週間で出血どうなるか自分でも観察中です。
出血が増えると貧血の心配もでてくるから、先生と話し合ってみては?

今回は子宮体がんの検査もしてもらいました。ディナは体がん予防にもなるらしいから
一石二鳥とは思うけど検査って、したらしたで、気になる。

377:病弱名無しさん
13/11/22 20:32:06.61 9v2F4dMT0
ピルも漢方もリュープリンもあまり効かず出費が痛いけどディナゲストに切り替えて半年ちょい。
出血が一ヶ月くらい続くこともあるけどお腹の痛みは一番楽。(筋腫もあるからかもしれませんが)
リュープリンでも出血はあったし、これでしばらく様子見かな、と思ったところで
先日気管支炎になった。レントゲン撮ったら心臓が大きくなってると。
生まれて初めて言われた。心電図に異常あったのでエコー見たら問題なかったのでひとまずは安心。
だけどそこの先生が「おそらくこの薬で肥大しちゃったんでしょうね」といわれて驚いた。
まあ特に問題はないみたいだけどちょっと気になって副作用とか改めて調べたけれど心臓肥大なんて書いてないんだよなー。
あんまり気にしなくて良いのかな。来月産婦人科行くからそのとき聞くつもりだけど心臓肥大といわれてすこしビクビクしてしまう。

378:病弱名無しさん
13/11/22 20:46:48.77 PYngUh//i
ディナ飲みはじめの頃は出血半年続いた。
3年前に飲んでた時も最初は三ヶ月続いた。
不正出血さえ乗り越えれば快適な薬だと思う。

379:病弱名無しさん
13/11/22 20:50:00.89 4eJALchw0
>>377
肝臓は副作用にあがってるらしくて血液検査半年ごとにやるけど
心臓は初耳だな~

380:病弱名無しさん
13/11/22 21:50:26.78 9v2F4dMT0
>>379
そうなんですよ。自分も肝臓については聞いてたし血液検査もしているけど心臓は初耳でして。
もしかしたら別の理由かもしれないけれど…ちょっとモヤモヤ。

381:病弱名無しさん
13/11/22 22:22:42.28 3DE6l0820
>>374
大学病院とか大きいところに行くと
必ずとると思いますけど・・・
とらないということは、病状が軽そうなのかも

382:病弱名無しさん
13/11/23 11:48:30.84 l/ZJqxsd0
>>377
マジで?結構ショックな内容だわ
私は大きい病院で有名らしい教授に見てもらってるけど(近所のクリニックから紹介された)、肝臓の副作用さえ言われなかったよ
「ディナは副作用がほとんど無いから安心して」なんて言ってたし、もう一年半服用してるのに一度も検査してもらったことないわorz

383:病弱名無しさん
13/11/23 17:49:55.92 aEB70thu0
ラパロで全摘から約2ヶ月
昨日今日と傷が痛いです
開腹後より痛いなあ

まあチョコのみ取った開腹と
子宮卵巣全摘ラパロなら後者が体としてはキツイですよね

あとメンヘラかつこの病気で全摘の方いますか?
やたらと落ち込むのですが更年期うつなのか
元からのうつなのかワケワカメ

婦人科では精神科で相談汁と言われて
精神科ではうつ悪化とは言えない、環境が悪く
健康な人でも落ち込む状況だから様子見と言われました
(手術前後家庭トラベルありまくりでした)

生理がないのももうピル飲み忘れとかないのも楽ですが
まず傷の痛み辛い
そして気分の落ち込みも辛い

痛み止めの座薬使おうかなorz
術後も座薬必要な痛さの人あまりいないと
婦人科では言われました
皆さんどうなんだろう?

384:病弱名無しさん
13/11/23 18:09:01.39 X/zIxB7s0
家庭トラベル楽しそうじゃん

385:病弱名無しさん
13/11/23 18:25:25.18 aEB70thu0
ああタイプミスですね
家庭トラブルで一時期ホームレスになりましたが何か?

あなたは楽しい家庭トラベルをお楽しみ下さい

386:病弱名無しさん
13/11/23 18:44:23.95 JpxsJtem0
嫌味ったらしい人だね
うつだから?

387:病弱名無しさん
13/11/24 15:28:49.47 v5MbWcXq0
性格が悪いのをうつのせいにするとかw

388:病弱名無しさん
13/11/24 22:15:07.71 piHqENX80
あたいも術後の傷が痛いお
雪国だから冬は辛いお

389:病弱名無しさん
13/11/24 23:14:02.37 BsgFD+Go0
>>377
心臓の肥大って、簡単になるものらしいから
気にしなくていいと思う
10kmのランニングをしていたら肥大したけど
医者に運動すればだれでもなるし
やめたら小さくなるっていわれて、その通りだった
まわりでもスポーツをしている人は
肥大しているひとの割合が多いよ

390:病弱名無しさん
13/11/25 00:51:46.18 /8SZS69Y0
>>389
377さんじゃないけど、なるほど勉強になりました

391:病弱名無しさん
13/11/26 00:20:48.53 wrOHz1Ur0
>>389
そうなんですか!それ聞いて安心しました。
仕事はたち仕事なくらいでスポーツはここ1年、いろいろ病にかかったり怪我してたのでろくにやってないですがw
でも簡単になるものなら大丈夫かなと思います。
(あんまり気にしすぎてて別のところで病んでもしかたないですし)
ありがとうございました。
他の方も変に不安を煽る様な形になってしまったこと、申し訳なかったです。

392:病弱名無しさん
13/11/26 01:39:09.05 5ZPItcDa0
両側チョコ嚢胞で片方全摘、片方はチョコ部分のみ切除の手術を受けて2ヶ月半ぐらい経ちました
ピルの服用は次回の検診で話し合ってから決めましょうと言われ、まだ何も飲んでいない状態です
術後3回目の生理がさっき始まってしまったんですが、前回の生理から22日しか経ってなくてびっくりしています…
元々は28~30周期だったので少し不安になってしまいました
皆さん術後の生理周期ってどんな感じなのでしょうか?

393:病弱名無しさん
13/11/26 09:51:02.66 FprIlcAn0
>>392
片方チョコでチョコ部分のみ摘出だから、ちょっと違うかもしれないけど、
私も術後最初は21日で来てびっくりした。
その後一年半ディナのんで、9月からストップ。まだ二回しか来てないけど、
周期は前より短い。前は28-32日から24-26日くらいになった。

394:病弱名無しさん
13/11/26 14:42:11.79 l8IRf1If0
>>392
私も片方全摘の後の生理はやたら早く来るようになりました。
残されたもう片方ががんばってるんだなと思った。

395:病弱名無しさん
13/11/26 15:36:57.20 hYPEMXmf0
>>393>>394
レスありがとうございます
片方しか残ってないのにこんなに早め早めでいいの?と不安だったんですが同じような方がいて少し安心できました
以前の生理痛が嘘みたいに楽になったことだけが救いです

396:病弱名無しさん
13/11/26 16:47:36.89 b+H2mmduO
ボンゾール飲み始めてから頭痛がするし不調。
同じような方いませんか?

397:病弱名無しさん
13/11/26 23:20:30.63 0oxm0+m9i
チョコレート嚢胞で右卵巣10cm、左卵巣5cmです。
今日からホルモン療法が始まり、リュープリンをお腹に注射してきました。
ホルモン療法で腫れてる卵巣が小さくなり、手術しなくてもいいほどに治る事もあるのでしょうか?
食生活を見直したり運動をしたり、自宅でやれる事はやろうと思ってるのですが、私ほど大きくなっているとそんなに小さくならないものなんですかね…

398:病弱名無しさん
13/11/27 00:45:11.66 V/v1WdjJ0
>>392
>>393
>>394
みなさん何歳くらいですか?
私は40代前半ですが、チョコの方の卵巣摘出するか悩んでいます。
閉経が早まる可能性があるから、できれば摘出したくないんだけど。
リュープリンやって閉経ってつらいなと実感して。
肌も全身かさかさです。
もう片方にも何か不明のものができています。
チョコかもしれないけどわからない。

399:病弱名無しさん
13/11/27 09:57:49.51 oJQOe+Oo0
>>398
393です。来年40になります。
私は家庭の事情で小さい町に住むことになっていて、いざ破裂とかなにか症状が
急変しても自力では病院に行けない(ドクターヘリのレベル)ので
町中にいるうちにと決断しました。
迷ってチョコが大きくなる前の方が、ダメージも少ないのかなと期待も込めて。

400:病弱名無しさん
13/11/27 14:32:36.13 L7r9foFZ0
>>398
394ですが現在は43歳で、片方全摘したのは27歳の時でした。
今は残った片方の卵巣痛がひどくて、ルナベルを飲み始めたところ。
大きさは7センチです。

401:病弱名無しさん
13/11/27 23:59:34.48 9k9zWYJg0
>>399
お返事有り難うございます。
何かあった時にすぐ病院に行けないのは不安ですね。
私も若い頃、チョコが破裂しました。
入院したけど盲腸と誤診されましたが...

402:病弱名無しさん
13/11/28 00:04:38.28 U+o6YwNa0
>>400
お返事ありがとうございます。
お若い頃に摘出されたのですね。
27歳の頃から片方の卵巣さんはがんばっているのですね。
44歳ですが、この歳だと普通は摘出するのでしょうね...

403:病弱名無しさん
13/11/28 10:18:58.31 /3kE80Bp0
>>402
400ですが私の主治医は手術は今のところ薦めません。
ルナベル飲んで痛みが治まるかどうか、まずは試してみるようです。
私も摘出した方の卵巣は破裂しました。
そして誤診されて他の病院に転院させられました。
お互いこの病気には苦労しますね。

404:病弱名無しさん
13/11/28 11:57:26.36 z12qzF9i0
以前、ディナゲストで不正出血がずっと続いてると書き込みした者です。
その後も出血量が多いことは減ったし、ほとんど出血ない日が2日くらい
続いて止まるかも?と期待したものの、結局再び出血してだらだらと毎日
出血する日が約4カ月続きました。

止血剤出してくれても効果なく、ついにディナゲスト一旦中止でリュープリン
注射となりました。リュープリンで生理を止めて、ディナゲストが効果ありと
いう書き込みを覚えていたので冷静に受け止められたのですが、調べて
みるとリュープリンもすぐ不正出血が止まる感じではないんですね。

自分も打ってから数日、出血量が増えてきたのは自覚してましたが、ついに
生理ピーク時くらいの出血量がきてしまい心配。ディナゲストでも最初2カ月
くらいは多くて不安だったが、結局量は落ち着いたものの不正出血が続いた
ので、リュープリンで出血止まる日が来るのか今の段階では不安。効いたら
効いたで更年期症状も恐いし。

出血が多かったら病院に連絡になってるんですが、どの程度を異常と判断
するか悩むし、ホルモン療法って難しいと実感してます。

405:病弱名無しさん
13/11/28 16:18:09.29 xaFmPt0/0
前回入院宣告された>>153です。

25日に開腹手術をして8cmの嚢腫を取り除きました。

手術方法は開腹とフックの二通りあったんですが、細かい癒着などを取り除くことも考えて開腹にしました。

再発する確率高いって言われちゃいましたが、薬飲みながら防止してちゃんと妊娠出来ればいいなって思います。

術後3日目ですが傷の痛みというか、お腹の中からの鈍痛のようなものが引かず、悪化しています。

座薬も点滴も痛み止めも効果無し...

熱もなかなか引かず37.5あたりをキープしてます。

406:病弱名無しさん
13/11/28 16:34:53.15 HKfbqTvu0
こういった質問はもしかしたら不快な方もいらっしゃるかもしれませんが、リアルでは誰にも聞けないのでここで相談させて下さい。
すみません。
月経の時のレバー状の経血というのは、ゴロッとした塊なのでしょうか?
痰というか、膜のようなびろーんとした物もここでいうレバー状の経血というものですか?
また、真っ黒な経血が出ることはありますか?

407:病弱名無しさん
13/11/28 22:09:59.83 fsOPr1SF0
>>406
レバーっていうのは、ナプキンに浸透していかないものですね。
ナプキンの上に塊となって残ってしまうものです。
私は1cm程度の固形でしたが、膜と言われると
そういう状態の人もいるのかも?
色は少し濃い感じでした。でも黒ではありません。

408:病弱名無しさん
13/11/28 23:46:40.21 9C89MBkk0
>>406
私の場合は、赤黒い血の膜のかたまりです。
大きくて重い塊です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch