甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★22at BODY
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★22 - 暇つぶし2ch501:病弱名無しさん
13/06/24 19:07:58.81 hCMdMi93O
>>500
怒られはしないでしょw
怒り口調の先生はたまにいるけど心配してるからだよ
うちの先生はなかなか数値が落ち着かないとなぜか悔しそうだ

502:病弱名無しさん
13/06/25 08:35:18.17 Wh3J9OvM0
>>488
甲状腺機能低下症と分かった時はTSHが200越えてた
そこから治療がはじまって予定では半年で専門医からかかりつけ医にだったけど、体がだるくて予定通りに通えなくて1ねんかかった。
そのころ頭は油が切れたみたいな感じで言葉がでてこず話すのもゆっくりなので、夫にに苛々するといわれ凹んだ
今は正常値だけど話すのはゆっくりになったみたい。
初めて会う人はおっとりしてるねと言う
本当はいらついているのだろうか。。。

503:病弱名無しさん
13/06/25 10:13:50.79 rLwac3a2O
TSH0.08だけど、話し方や行動はおっとりゆっくりになってしまったよ
チラ飲んでもそれは変わらない

504:488
13/06/26 00:38:01.44 bomk9sgL0
>>502
TSH200から1年で正常値ってすごいですね!
私は治療して一年経ちましたが、まだ正常値に近づけません
TSHが3くらいになった時に、薬を減らしたら、再び30やら20やらに
なので病院変えようかなと

>>503
考えるスピードが落ちたのはかなりショックですよね
仕事がSEなので致命的です。どうしたらいいのやら…

505:病弱名無しさん
13/06/26 07:19:47.22 bLp7TFV40
忘れ物ばっかりしてる。余計な仕事をじぶんで発生させてばかりで、疲れが加速する。

506:病弱名無しさん
13/06/26 09:13:32.29 /9pgqhN6O
>>502>>504
え?正常値になるまで年単位なの?
先月から低下していって今調整中なんだけど
てっきり何回かで大丈夫になるのかと思ってた
大変だなあこりゃ

507:病弱名無しさん
13/06/26 10:44:48.10 A6iGqAnh0
自分は50にもいってない28スタートで二年経ったが正常までなかなか戻らないよ。
薬はちゃんと飲んでるのにな。先生はそういう人もいるって言ってたが。
全ての動作や思考スピートが遅いのは自分でもイライラするが、
無理に動かしても疲れるので最近は意識的にゆっくりを心がけてる。
でも会社で電話に出て社名や自分の名前が出て来ない時はさすがに焦るな。

508:病弱名無しさん
13/06/26 13:58:27.76 olgG8Nah0
車を運転して買い物に来て、お店を出たときに自分が来るときの道とか運転の記憶が全くないことに気付いて怖くなった
すごい混む交差点を通るはずなのに、通ったかどうかも思い出せない

あと根気がなくなったなぁ
料理してても下ごしらえに手間と時間がかかると途中で投げ出したくなる
料理するのは好きだったんだけどな

509:病弱名無しさん
13/06/26 16:44:34.09 /Y6Dk4180
わかる。車を停めた所を思い出せない。
あと、幼児食の子がいるけど手間かけてあげられなくて申し訳ないのに
ママのご飯おいしいねって言われて泣きそうになる。

510:病弱名無しさん
13/06/26 16:49:27.43 /Y6Dk4180
あと抱っこして道を渡ろうとした時に、ぼーっとしすぎてよく見てなくて車にひかれるところだった。
私が死ぬのはいいけど、まじで症状が落ち着くまで実家にでも帰った方がよさそうだ。。

511:病弱名無しさん
13/06/26 17:42:48.48 olgG8Nah0
>>510
それは怖い…
なるべく安全なところへ避難してね
頼れるものは頼ろう!

512:病弱名無しさん
13/06/26 19:35:30.55 F4vYPXOT0
「甲状腺がん大量罹病が始まるのは今から2年後」ヤブロコフ博士
URLリンク(takumiuna.makusta.jp)

飛蚊症で受診の40才前半の方、血圧140/100でなかなか下がらないと。食事を詳しく聞くと、
被災地に親戚がいるので積極的に”食べて応援”、ダイエットでキノコも沢山摂取していた。
チェルノでまず高血圧から始まった話をしたら、真剣にきいてくださった。
URLリンク(twitter.com)

30代の青年が突然死にました。奥さんもいました。クモ膜下出血でした。
血圧が高かったそうです。死期を知らされずに突然この世からいなくなるのはせつない。
せめて別れの言葉や感謝の言葉を伝えたかったろうに。
そうならないようにするには、一つでもリスク回避しよう。
URLリンク(twitter.com)

今年に入ってから藤沢市(湘南エリア)鵠南小学校の雨どい下から
6万ベクレル/キロ超えのホットスポットが発見されなぜか消防も出動、
市側で除染を行ったと市役所職員情報。議員にも伝えられたが黙殺されている。
URLリンク(twitter.com)

<セカンドライフ>飽食時代の新型栄養失調 3食きちんと食べても…体だるく、転びやすい URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

放射能を好きなように好きな場所に捨てる法律
URLリンク(www.kakehashi.or.jp)

インフルエンザの新ワクチンは遺伝子組換え!?
遺伝子組み換え&インフルワクチンで人体弱体化!
URLリンク(saigaijyouhou.com)

513:病弱名無しさん
13/06/26 20:04:14.26 L7eaupaN0
('A`)ウザー

514:病弱名無しさん
13/06/26 22:07:47.03 r815PJTG0
>>504-506
1年で数値は正常値内に入りましたが
良くなったー!って実感はありませんでした。
薬とは一生お付き合い組です。
まあまあ良くなったかなと感じたのは4年目ぐらいですかね。
TSH亢進気味にしてあります。
でも冬はだめですね。
記憶力は多少ましになったレベルですね。

>>507
血液検査をまめにしてもらい薬を処方してもらえば少しはましかも。

515:病弱名無しさん
13/06/26 22:35:13.84 /9pgqhN6O
>>507>>514
1年くらいは覚悟しといたほうがいいみたいですね
ホルモン値は低い状態で変わらないからそんなに体調はかわらない
低空飛行のままだけどTSHがあがってて薬増やしてる途中でした
病院行くと半日潰れるからいやだなあ

516:病弱名無しさん
13/06/26 22:46:42.09 A6iGqAnh0
>>514
現在3ヶ月に1回のペースなんですが、月1にした方が良いんでしょうか。
医者はこのくらいなら大丈夫とか言ってますが、これだけ記憶力が落ちたらなぁ
正常値を出たり入ったりという感じなので。
にしても、4年もかかっちゃうんですね・・・辛いな

>>515
病院行くとそれだけで疲れるよね。
薬は少しずつしか増やしていけないみたいなので、どうしても時間がかかっちゃうのかもしれません。

517:病弱名無しさん
13/06/27 00:13:33.11 Q6scozwI0
>>516
当日に血液検査の結果が出る病院なら2カ月に1度でもいいかもと思うけど
私もかかりつけ医で3ヶ月に1回の血液検査で
5月の検査結果で薬飲んでると8月にはかなり亢進気味になってて
ちょっと動くだけで滝のような汗と心拍数が上昇してこまりました。
この病気、気温の変化が結構影響してくるような気がします。

518:病弱名無しさん
13/06/27 08:51:05.36 9Rb8Fn5+0
薬飲み始めて丸二年たった先月の血液検査で、やっと基準値キタ
25から始めて今75、薬は一生飲むと言われてます

519:病弱名無しさん
13/06/27 20:56:33.20 GDPR6/kq0
25才から治療はじめて、今75才なんですね
お大事に

520:病弱名無しさん
13/06/27 23:07:01.84 mPnUBS1Y0
橋本病まだ投薬なし
休日に疲れが回復しなくて
今も仕事終わってから猛烈にだるくて気持ち悪い
皆様こういう時どう対処してる?
とりあえずぬるめのお風呂を準備中

521:病弱名無しさん
13/06/28 00:00:02.89 NiLn+vDp0
>>520
チラージン個人輸入。ついでに利尿剤のラシックスも。
病院は定期的に血液診てくれる所と割りきりってる。

522:病弱名無しさん
13/06/28 00:08:46.76 jVF801no0
>>521
こういう奴捕まんねーかなー

523:病弱名無しさん
13/06/28 00:13:51.57 xVtGG+MM0
薬の個人輸入自体は違法じゃないし、自身の自己責任で使用するには無問題
仮に薬のせいで死んでも自己責任だから捕まえようがない

524:病弱名無しさん
13/06/28 00:50:07.10 0NNZ+Y1t0
薬を輸入して飲んで、何かあったら病院に行くわけっしょ?助けてもらうわけでしょ?
自己責任じゃなくて、自己判断なだけじゃ?

525:病弱名無しさん
13/06/28 01:08:51.23 xVtGG+MM0
そういう時は保険診療にならないだろうし、病院としては自由診療のほうが儲かるし

526:病弱名無しさん
13/06/28 02:02:12.87 0NNZ+Y1t0
保険診療だろうが自費治療だろうが、病院に行くこと自体が自己責任ではない話。
チラーヂンをサプリ感覚で考えるのは自分の心の中だけにした方がいい。それなら誰にも何も言われない。

527:病弱名無しさん
13/06/28 02:12:20.00 6TROurUD0
520みたいに苦しみ続けるか521みたいにリスク取るか、天秤にかけて判断すればいい。

528:病弱名無しさん
13/06/28 06:11:50.97 OSATgU3ZO
>>521
ホルモン値が正常でもチラーヂン飲めば体調よくなるの?

529:病弱名無しさん
13/06/28 11:40:12.55 EDcCplLIP
>>526
倒れて意識不明とかだったら自身の意志とは関係なく病院に運ばれるよ。

まあ結局のところ、チラ個人輸入して服用いる人を客観的に見られなくて
おまえウザいから書き込むな、ってところだね。
自己判断自己責任だから何かあっても病院には行くな、と言う権利は誰にもないし
自己責任で服用して何かあったとして受診しても、医師は治療や対処を拒否しないから。


>>528
服用してみないとわからない。
処方で服用していても変化ない人も多いし。

530:病弱名無しさん
13/06/28 12:23:16.06 OSATgU3ZO
>>529
実際どうなの?って飲んでる人に聞いてみたいんだけど
自分は処方されてるから正常値内なのに飲むということはできないから

531:病弱名無しさん
13/06/28 12:33:28.03 0NNZ+Y1t0
別に誰が何を取り寄せようが何を飲もうが構わないよ。
ただ、他人に勧めるなって思う。
自己責任で、って言葉を入れても、勧めた人の責任は回避されない。
数値で薬が処方されない多くの人が、もし自分の発言で何か起こったら。現状より悪い症状で苦しむことになったら。
自分が管理できる範囲外での軽々しい発言は、結局自分自身を苦しめることになりかねないのでやめた方がいいと思ってる。

532:病弱名無しさん
13/06/28 13:48:37.46 JQNkU8jSO
>>528
亢進症になるだけ

533:病弱名無しさん
13/06/28 14:10:07.84 xVtGG+MM0
>>531
誰も勧めてはいないよね。
どうしていますか?という質問に
>>521自身はそうしています、と書いてあるだけで。

534:病弱名無しさん
13/06/28 15:33:29.68 Al2xUO3S0
バセから橋本病になったのですが、なかなか基準値にならないので
チラージンを75に増やしてもらったところ、髪の毛が抜ける量が半端ない…

またバセに戻ったのかな…橋本病でも抜け毛は出ますか?
手で一回とかしただけで、一気にごそっと抜けました。怖かった。。

535:病弱名無しさん
13/06/28 15:34:36.12 0NNZ+Y1t0
>>533
で?

536:病弱名無しさん
13/06/28 16:00:11.53 JQNkU8jSO
>>534
抜ける

537:病弱名無しさん
13/06/28 19:05:51.94 6TROurUD0
どうしても正常値内の橋本病を攻撃したい輩がいるようですな

538:病弱名無しさん
13/06/28 20:04:43.73 EDcCplLIP
次スレから個人輸入叩きはスルーってことでテンプレに入れたほうがいいかもね。
親切ぶっているけど、お節介だし単に個人的な感情論を垂れ流しているだけ。
輸入の指南しているわけでもない、ただ個人輸入で助かっていてる人もいる、というカキコミにアテクシは認めないで大騒ぎしすぎ。

539:病弱名無しさん
13/06/28 23:16:44.68 mhvXocpx0
>>534
少し上の書き込みにもあるけど、橋本病でも抜けますよ。
手で軽く髪をとかしたら同じようにパラパラと・・・。
髪を洗ってる時にも束で抜けたり、排水溝に流れてく髪を見るのが怖かったです。

540:病弱名無しさん
13/06/29 07:08:18.13 I4miSRZN0
私の母はおととしから入退院を繰り返していますが、父親のタバコが原因で橋本病です。
それと、裏の畑で撒かれる農薬。
物凄い量です。
それを長年吸い続けてた結果、調子が悪くなり、お盆にお寺へ行って線香浴びて酷くなりました。

ここの人は家でタバコ吸ってる人がいなくてもなったんですか?

541:病弱名無しさん
13/06/29 07:21:00.44 2TVQ8KfGO
>>540
タバコが原因って医者に言われたの?

542:病弱名無しさん
13/06/29 08:47:00.38 q0cH/5j/0
>>540
タバコが原因って初めて聞いた。
自分の周りにはタバコ吸う人なんていなかったけど。

甲状腺が腫れていた痛くなる人っている?
昨日からゴリゴリして痛いんだが。体温も低いし食欲も失せてる。

543:病弱名無しさん
13/06/29 08:55:42.22 dwP1oopT0
>>540
馬鹿馬鹿しい…そんな単純な原因だったら、とっくに病理も根治術も解明してるよ。
変な健康法や宗教にはまりやすそうだから、気をつけてね。お大事に。

544:病弱名無しさん
13/06/29 12:47:14.92 vy3YGnCx0
こういう人は逆にお薬のんだらすぐ治りそうだ

545:病弱名無しさん
13/06/29 13:05:01.41 ESFxM0aA0
>>540
あなたの書き込みを霊視したところ、五代前のあなたの先祖が白蛇を殺したことで
祟られて発病しています
これはお祓いをしてもらわないと、三代先まで橋本病は続きますよ

546:534
13/06/29 14:41:06.83 834mVaQI0
>>536,539
そうなんですか
数値が安定するのを待つしかなさそうですね

ところで、橋本病になって太った人は友達と会ったりしてますか?
8キロも太ったので、久しぶりに友達に会って
バカにされるのが怖くて、誘いを断わってばかりです

でも、これ以上続けてたら少ない友達が、余計にいなくなる怖さも…

547:病弱名無しさん
13/06/29 20:13:28.43 jvchGS3M0
>>546
太ったこと以上に外出が体力的につらすぎて会うことがなくなった。
手紙やメールもらっても返事できずにフェードアウトしていったよ。

548:病弱名無しさん
13/06/29 20:24:35.03 dwP1oopT0
Now FoodsのThyroid Energyってサプリ
飲んでるひといる?
iHERBのレビューで高評価だから、試してみようか迷ってる。

549:病弱名無しさん
13/06/29 21:34:03.86 EDXZpQXHP
>>548
自分は成分のアシュワガンダが合わないので・・・別のアシュワガンダサプリですが
アレルギーがあるみたいでひどい悪心症状が出て三途の川をちょっと見かけてw
でもたまたま自分が合わなかっただけだと思うので、Natural SourcesのRaw Thyroid飲んでます。
白髪も抜け毛も変化なしだけど、週3日程度のアルバイトに行けるようになった。
工場のライン立ち仕事でしんどいから3日なのだけど、何もしたくなくて引きこもって
寝込んでいた時に比べたらかなりの進化です。買い物等も苦にならなく成りました。
まあ全体期に見ればだるくて面倒に思うことのほうがまだまだ多いですが。

同じメーカーでRaw Multipleのほうも低下症に効果があるというレビューがあったので
今の飲み終わったら試そうと思って購入したところです。

550:病弱名無しさん
13/06/29 22:07:16.69 dwP1oopT0
>>549
貴重な体験談をありがとうございます!
そういう特殊な成分のアレルギーなんて、実際に飲んでみなきゃわかんないし、賭けですね…549さんが生還して良かった。
今は、合うのを見つけられたようで良かった。そんなに持ち直すケースもあるんなら、自分も試してみようかな。
いろいろ類似の製品もあるみたいだし、合うのを見つけたいと思います。

551:病弱名無しさん
13/06/29 22:25:23.34 EDXZpQXHP
>>550
個人差はあると思いますが、即効性は無いように感じるので
試すなら数ヶ月レベルで気長に構えたほうが期待を裏切らないと思います。

アシュワガンダは強壮ハーブで鬱持ちさんには人気があるのですが、
他のハーブサプリは問題なかったので油断していましたね。
脅すような書き込みになって申し訳ないですが、ケミカルよりナチュラルが(・∀・)イイ!!な思考を
根底から覆された気持ちでした。

552:病弱名無しさん
13/06/29 23:25:04.11 dwP1oopT0
>>551
副作用といい即効性のなさといい、漢方薬みたいですね。ハーブも生薬か…。
Now Foodsのサプリ、さっきポチってみました。最初は少量からスタートしてみます。

553:534
13/06/30 06:59:14.51 UFEqRsNf0
>>536,539
そうなりますよね。外出もつらいと仕事に行くのも大変じゃないですか?
私は会社が近いのでつらいときはタクシー通勤しますが、さすがに毎日は難しい…

>>552
それはネット購入のみですか?
コッコアポLを飲み始めましたが効果が見えないので
ほかのサプリや漢方にも興味があります

554:病弱名無しさん
13/06/30 08:34:06.19 S7vvBm0JP
>>548-552
Now Foods のサプリは飲んだことないですけど、ヨード (idodine 225 mcg) が
入ってますよね
欧米だと、食生活・習慣からヨードが欠乏して甲状腺疾患になるケースが
多いからかヨード積極摂取を推奨してることが一般的です
私は在米で、日本と逆なんで最初はすごく混乱したのですが…

結局、他のマルチビタミン・ミネラルサプリから同じ位摂取していて、
毎日和食じゃないし、自覚症状もないので特別気にしてませんが
上の方で昆布やイソジンの話が出てるので、摂りすぎると過剰に反応する体質の方は
ちょっと注意が必要かと思います

私は医者から「副腎疲労」 adrenal fatigue を指摘されていて
それ向けの Adren-All というサプリを飲めと言われていますが
Natural Sources Raw Thyroid も副腎組織が入ってて似た感じですね
医者を変えたばかりでまだ半信半疑/副腎疲労についての理解が足らなくて
まじめに飲んでなかったけど、横ですが私も試してみようと思います

555:病弱名無しさん
13/06/30 11:10:13.33 HiTLqRZB0
なんで日本のメーカーは、日本人向けに「甲状腺サポート」的なサプリを出さないんだろう
ま、製薬会社の立場が強いから、出したってどーせ毒にも薬にもならんよーなショボい配合量なんだろうけど

自己責任の危険性をおかしてでもサプリの輸入がもてはやされるわけだよ、これじゃ

556:病弱名無しさん
13/06/30 12:24:02.99 xWCfFRApP
たとえば薬の通販を規制して薬局に薬剤師をを置かせるとかさ、
薬事関係は特に国を上げて自己責任という概念を育てないで儲ける組織を作っている。

そもそも自己責任=危険性ではない。
日本以外では当たり前のことだし、親の監視保護を離れる年齢になったらやることなすこと全て自己責任。

557:病弱名無しさん
13/07/01 11:03:53.27 iUe9LOtc0
ヨードの取りすぎが良くないと言われると困る業界もあるし

558:病弱名無しさん
13/07/04 10:56:43.98 25LH+tiJO
これって良くなるのかなあ
薬飲んでも変わらない
頑張って動く日もあるけど必ず何日か動けない

559:病弱名無しさん
13/07/04 14:20:11.90 BoReYnPs0
>>558
ホルモン補充だけでよくなる人と、そうでない人の違いはなんだろうね?
自分は甲状腺ホルモンが正常値になっても甲状腺自体は腫れてるし炎症反応も変わらずあるし、ストレスホルモンや他の自己免役の項目もメチャクチャ。相変わらず疲れる毎日だよ。
漢方薬を処方されている。

560:病弱名無しさん
13/07/05 00:52:46.24 eURsSPZV0
自分は逆に体調は悪くないんだが
血液検査では悪いんだよなあ。
表に出ないから知らずに悪化するのが怖い。

561:病弱名無しさん
13/07/05 10:07:16.28 hiK1tn5/O
>>560
自分もあまり変化が感じられない
数値が悪くなっても良くなっても
ホルモン値が大幅に変わらないからかなあ
もとからの体質な気もするし
とりあえずホルモン値が正常に入ったからあとはTSHを下げるだけになった
ちょっと安心

562:病弱名無しさん
13/07/05 13:08:43.54 BuvH2eMa0
自分バセドウ病なのでTSHが全然なくて困る、
TRAbなんて65もあるのに。
バランス良くならないかなぁ。

563:病弱名無しさん
13/07/05 22:46:23.93 N21HMfSs0
>>562
私もバセドウ病+低下症につい最近なった
TRAb600だよorz バランス悪すぎる…
チウラジールとメルカゾールでよくなるといいなぁ…

564:病弱名無しさん
13/07/09 12:17:30.08 xOHgr/AP0
甲状腺ホルモンが正常な値を示していても、その反応が悪いと低下症の症状が起こる…って記述を見た。
副腎疲労が原因だとかなんとか…

565:病弱名無しさん
13/07/09 13:00:06.94 m7sxxlBjO
副腎疲労ならステロイドでも飲めば?

566:病弱名無しさん
13/07/10 00:39:48.88 k9uSUrDJO
橋本で、脚がつりそうになる事はある?
医者に言っても数値が基準値内やからそれは関係ないと。 まぁ他の病気かもしれないんだけどね

567:病弱名無しさん
13/07/10 01:19:42.05 ilMjuyAm0
ツるのはカリウム不足
オレンジジュースなど飲むとましになると思うよ
トマトもかな

568:病弱名無しさん
13/07/11 00:53:41.16 2uXd6ekn0
ここ数か月で急に抜け毛がひどくなって髪が薄くなってきた。。
橋本歴9年で数値もずっと安定してるんだけどな。
数値が安定しててもこういう事あるんでしょうかね。
とりあえず皮膚科で見てもらうべきなのか。。

569:病弱名無しさん
13/07/11 07:20:59.44 SyfLGO8zO
>>568
他に原因があるかもしれないから皮膚科がいいんじゃない?

570:病弱名無しさん
13/07/12 01:43:25.54 IQ4iwtd1O
バセドウなってから性格変わった人いる?
性格変わったというか数値は正常値付近なんだけど何だか前より感情の動きが違うというか
ナーバスになりすぎかな

571:病弱名無しさん
13/07/12 10:33:34.50 /HZtWhMj0
>>570
自分は橋本だから参考にはならんかもだけど、
確かに性格は変わったように思う。
感情はコロコロ変わるし、前より嫌な奴になってると思う。
最近は体調良いからコントロール出来てるけど。

572:病弱名無しさん
13/07/12 11:19:33.94 dD3XQwf20
橋本だけど、怒りの沸点が低くなった気がする
感情の浮き沈みは確かにあるね
高低差があり自分自身でも疲れるよ

573:病弱名無しさん
13/07/12 11:22:26.70 hR1BA9OP0
物凄くネガティブになったわ

574:病弱名無しさん
13/07/12 18:02:36.15 IQ4iwtd1O
>>571-573
ありがとん

数値が正常だと病気に起因するものだと証明するのは今は不可能だろうから、社会的には気のせいで済まされそうだけどさ、やっぱり何か違うよね・・・

自分も感情の起伏が激しくなって特に喜怒哀楽の怒哀が前より敏感というか「え?自分てこんなに抑えきかなかったっけ?」って場面が増えた気がして
仕事にかなり支障出てまずい

575:病弱名無しさん
13/07/12 23:32:06.55 UWSiW2g+0
不眠になる人はいますか?

576:病弱名無しさん
13/07/13 20:43:54.13 VFbFNjgD0
>>559

>ホルモン補充だけでよくなる人と、そうでない人の違いはなんだろうね?
それ、気になるよねい。
まるきり私の空想なんだけど、
甲状腺ホルモンの数値のほかに別のホルモンや体内分泌の何かがあって(仮にそれの正常値がX20にする)
甲状腺ホルモン数値が正常でもXが1だったりすると不調を感じるのでは…とか考えてみた。

話変わるけど、橋本病で甲状腺数値正常になってもつらくって、
自分で責任もって治そうとして、サイノメルとチラージンをほんのちょっとだけ
飲んだら、多少楽な実感があったんだ。
不安もあって、最初はわらにもすがる気持ちだったけど、少量飲んで良かったって思った。
自分の体調&実感を大事にしたくて甲状腺で辛い感じだな?と思ったときは飲んでる。
飲んだらどう変化があるかも、おおまかには分かるようになれた。
もし心身の実感を大事にしたい方いたら、少量飲んでみるのもいいかもっておもう。

577:病弱名無しさん
13/07/14 09:44:31.71 sSsJYWct0
血液検査の結果待ちだけど、またTSHだけ高くて様子見なのだろうな
リウマチの検査もしているから費用が高くて泣けるわ
結果次第ではそろそろ自己責任の域で対策を講じたほうがよさそうだな・・・

578:病弱名無しさん
13/07/16 19:00:36.31 9XVHyMig0
夏なのに今年は激太り
どうしたんだろう
不安
腰が痛い

579:病弱名無しさん
13/07/16 22:29:58.20 tb55cf7O0
ここ3か月で一気に10キロ増えた。
仕事を辞めてからなんだけど、辞めた原因が円形脱毛症のひどさの為半分かつら状態だった。
これ以上ストレスに耐えられないと思い思い切ってやめてみた。
毛は段々増えてきたんだけど、まったく体重が減らない。
一日食べなくても微妙に体重が増える。
運動するともともとむくみ体質なのに、足がパンパンになり0.5キロほど体重が増える。
皮膚科へ通院してますが、顔が赤いのが気になると言われ
今日採血された。
やっぱり甲状腺機能低下なんでしょうか。

580:病弱名無しさん
13/07/16 23:15:35.71 cCs32jIQO
>>579
検査してないの?

581:病弱名無しさん
13/07/16 23:27:49.07 tb55cf7O0
>>580
今日抗体?と甲状腺を調べるため採血しました。
昔、限局性の膠原病の一種らしきものになった事があり
何度か検査はしているんですが、その時は甲状腺にひっかからなかったので
今回はてっきりただの太りやすい体質、むくみやすい体質、ストレス性の円形脱毛だと
思い込んでいて数年たちました。
一度、膠原病の医者にただの円形脱毛だと言われた事もあるので・・。
まったく予想してなかったので、採血された事がショックでここへたどりつきました。

582:病弱名無しさん
13/07/17 00:01:29.71 89y86Hk+O
>>581
じゃあ結果でるまで待てばいいよ

583:病弱名無しさん
13/07/21 08:56:26.16 thFgsb1vO
TSHかなり下がって楽になった
で、張り切ってジョギング開始したら膝痛めた
どんだけひ弱になってんだ

584:病弱名無しさん
13/07/21 12:50:16.29 qxUfqtwQ0
>>583
いきなりジョギングは痛めるよ~
せめてウォーキング

585:病弱名無しさん
13/07/21 19:57:08.71 oNHcbirk0
橋本病だという診断だったんだけど、血液検査でバセドー病も陽性の結果が出てた。両方とも症状が出ることってあるのかな?両方出たらどうなっちゃうんだろう。とりあえず今は喉が苦しい…

586:病弱名無しさん
13/07/22 09:22:24.70 NnNWQQR00
>>585
私もどっちもありますよ。併発型っていうのかな
薬はチラージンのみですが、本当にそれでいいのか納得出来ないので、セカンドオピニオンに行こうと思ってます
585さんは薬は何を飲んでますか??

587:病弱名無しさん
13/07/22 21:43:28.52 aICzV+pM0
>>586
ありがとう。併発ということも有り得るんですね。体調はいかがですか?
私は投薬はせず、2ヶ月ごとに検診にくるように言われました。投薬をしないのは甲状腺ホルモンの異常がみられなかった為だそうです。
とにかく喉が苦しいのですが、甲状腺ホルモンの異常が無い場合は治療のしようがないのでしょうか。。

588:病弱名無しさん
13/07/22 22:24:17.52 PB4rOc5AP
>>587
ないみたいです。
抗体の検査はしました?

私は最初鬱だと思い先に心療内科に罹っていたのだけど
鬱によくある不眠はないのでカウセリングのみしていて、途中で低下症なのがわかったのだけど
抗体のサイログロブリンABとTPO-ABのみ基準値の10倍以上と飛び抜けて高いけどTSHT3T4が基準値内で
投薬レベルではなく、心療内科で相談して喉の閉塞感に効く漢方処方してもらってます(半夏厚朴湯)
効くまで二ヶ月くらいかかったけど、今は喉の閉塞感は消えました。鬱っぽい不安感も落ちいているように感じます。
それと過去スレでも出ている低下症に効くらしいサプリを個人輸入して飲んでいます。
一時期TSHだけ上がったけど、今は全て基準値内。

低下症とは直接関係ないけど、CRP定量と赤血球沈降速度が検査のたびにじわじわ上昇。
赤血球沈降速度は基準値超えてしまった。いわゆるリウマチ予備軍だそうです。
現在一部の足手指関節が腫れてじわじわと痛みが・・・

589:病弱名無しさん
13/07/22 23:36:24.39 aICzV+pM0
>>587
私も初めは精神的なものだと思い、心療内科に通院していました。健康診断で甲状腺の腫れを指摘され、つい先々週に専門医にかかった経緯です。
ちなみに私も587さんと同じくサイログロブリンAB、TPO-ABは基準値以上で、TSH、T3、T4は正常です。( TRAbも基準値以上 )
喉の閉塞感に効く漢方の半夏厚朴湯のこと、調べてみます。情報ありがとう。

リウマチ予備軍とのこと、お大事になさってください。

590:病弱名無しさん
13/07/22 23:38:18.77 aICzV+pM0
>>588
間違って自分に返信しちゃいました…588さん宛です。

591:病弱名無しさん
13/07/22 23:49:35.71 kuMztokh0
>>587
体調はそこまで酷くないですが、浮腫みと体重増加が辛いですね
二つとも自己免疫疾患なので併発もあり得ます
私は他の自己免疫疾患も持ってるので、免疫機能がおかしすぎる身体なんでしょうねw

投薬対象外のかたもいるみたいですよ。私はNOW社のThyroid Energyっていうサプリも個人輸入で飲んでます。体重も少し落ちて来たので、効果あるのかも

先生の診察に疑問があるなら先生に納得するまで聞くか、セカンドオピニオン受けると良いですよ

592:病弱名無しさん
13/07/23 03:46:21.52 3V9fnqYiO
禁煙したら三ヶ月で10キロ太るわ毎日凄い眠いわで
禁煙あるあるだと思ってたら、ダルさ疲れやすいも半端なくなって…
…何か違う、と検査したら橋本病でした。
数値はまだ投薬レベじゃないけど、辛いならと一番低いのくれた。
でも一回飲んでみて、やめたらまた悪化…って書いてる人いるね(´・ω・`)
我慢できるならガチ投薬数値まで飲まない方がいいのかな。
貰ったわ良いけど悩む…

593:病弱名無しさん
13/07/23 08:34:49.66 0+Xfi5EWP
処方されたものはきちんと飲みましょう

594:病弱名無しさん
13/07/24 02:48:51.04 8Pob6pEIO
甲状腺機能低下症で毎日薬をしっかり飲んで数値も安定してたのですが、最近体重が徐々に減り始め、身体が1日中ダルくて仕方がありません。

夏バテかな?っと思いながらも甲状腺の数値が悪くなったのかな?と病院に行こうか迷っています。
しばらく様子を見た方が良いでしょうか?

595:病弱名無しさん
13/07/24 11:37:35.25 tFJZE9hiO
>>592
薬飲んで止めたのが原因で悪化したわけじゃないでしょ
薬で落ち着いていたのをやめたから足りなくなっただけで

596:病弱名無しさん
13/07/24 15:53:38.91 7XT8j5gN0
>>594
不安なら今週中にも通院して、検査してもらえばいいのでは?
バセドウになってるかもしれないし

597:病弱名無しさん
13/07/28 22:22:52.85 XRJwGvpe0
20代男ですが、先日健診で甲状腺腫指摘され検査したところ、
抗体2つ測定不能の基準値超え、FT4-基準値内、TSH-15で、
橋本病確定、即チラーヂン服用となりました。
自覚症状なしで薬は断ったけど、専門医は「今の状態ではダメです」で強制処方。
ここ見ると、処方されていない人も多いけど医師のさじ加減?
待合室は女性しかいないし、訳わからんなorz

598:病弱名無しさん
13/07/28 22:27:40.76 mkau8c1w0
は?
なにコイツ?w

599:病弱名無しさん
13/07/28 23:02:49.35 UsT1nhrWP
TSH15てのは高いよねえ

600:病弱名無しさん
13/07/29 00:37:24.43 VHw08mmr0
>>599
TSH15ってやはり高いのですか・・・。
専門医は、若い男性なのに少し珍しいですね~、
でもここで手を打っておかないとね~と言っていました。
自覚症状がないから全然実感ないわw

601:病弱名無しさん
13/07/29 01:11:23.67 eBwU8PXkP
検査結果用紙を貰ったと思いますが、TSHが15でしたら基準値の3倍以上です。
確かに若い男性には珍しいですね。

実際同じ数値でも症状の出方には個人差がありますね。
自覚なしの方はまずこのスレには来られないので詳しくはわかりませんが。
ちなみに私も抗体は天上破りですが、TSH他は基準値で様子見で症状はありです。

602:病弱名無しさん
13/07/29 22:40:06.48 QKeBtO590
>>601
そうですか、症状には個人差があるんですね。
個人的には、TSHより抗体2つの天上破りの方が気になったのですが、
医師は、そこはあんまり気にしないでとスルーしてました。
とりあえずチラ25からスタートです。

603:病弱名無しさん
13/08/06 01:33:54.22 7R0jahQ80
はじめまして。
30代 男です。

体がだるくて仕方がありません。顔のむくみがひどく、あごの周りがムズムズして大変不快です。呼吸が苦しい。
弟が橋本病と診断されてます。遺伝的な要素もあるらしいのです。

明日、病院に行ってきます。

604:病弱名無しさん
13/08/06 13:53:28.30 WlZZG55SO
行ってから書けよ

605:病弱名無しさん
13/08/06 14:01:15.75 hdB8BSv80
同意

606:病弱名無しさん
13/08/06 16:40:10.34 ZumLZOuJ0
今までバセドウ病と橋本病の併発だと思ってたら、バセドウ病と低下症の併発型だそうです
そもそも、低下症と橋本病って症状が違うんですか?
体重が太ったのは低下症のせいではなく、食べ過ぎただけ?

607:病弱名無しさん
13/08/06 18:26:11.48 Eqm0NHfuO
橋本病は、抗体の有無と甲状腺の炎症の有無かな?
低下症はまた別の原因でも起こるんじゃないの?

608:病弱名無しさん
13/08/07 05:15:38.79 G8RUziGq0
FT4が正常値な限りは保険屋に黙ってても許される?
TSHが高いだけ・自覚症状ありの潜在性低下症なんだけど
一回抗体検査しとく?て医者にすすめられた
検査で抗体出て橋本病確定したら保険の審査で不利になるかもと心配です

609:病弱名無しさん
13/08/07 09:07:46.07 QgKULcDo0
>>608
どんな保険かにもよるよ
告知事項にこの病気なら言ってねと書いてあるからそれを読んでから判断すればいいのでは?

甲状腺疾患なら甲状腺関連の入院手術は不担保または一定期間は不担保の保険もあるし、保険料加算すれば入れる保険もあるだろうし

610:病弱名無しさん
13/08/13 03:15:05.89 TvBbzvpu0
うちは会社の団信保険は不担保で入れたよ。
確かに普通の保険だと弾かれることもあるみたいだから、
確定前に色々入っておけば良かった。
基本的に治らないもんだしねぇ。

611:病弱名無しさん
13/08/14 07:46:48.75 pJ1UwNkv0
去年、耳鼻咽喉科で橋本病が判明、ちゃんと検査してもらおうと新しくできた専門医に行って問診中、看護婦さんから「疲れるって言うけどね、私も仕事終わるとクタクタだけど、それとどう違うの?」と言われた。
知らないよ、そんなの。私は看護婦じゃないし、あなたは甲状腺正常でしょう。
だいたい、18からバセドウ発病、亜全摘手術していまアラフォー、そのうちバセドウ2回発病。
なにが普通か、疲れてないのはどんな時かわからないのに。

と言いたかったけど言えなくて、涙がでた夏。

612:病弱名無しさん
13/08/14 08:59:05.47 I7QgY67xO
いえばよかったのに

613:病弱名無しさん
13/08/14 09:08:46.36 K8mFwcay0
専門の病院で言われたんかい
そういう患者さんばかり見てるから、単純に興味で聞いてきたんじゃない?
と思っておこう

614:病弱名無しさん
13/08/14 09:25:10.57 LazbVeTQ0
専門医の看護師さんがする質問ですか?って言ってやりたい。
そんな奴の言ったことなんて気にしないでね。

615:病弱名無しさん
13/08/15 07:58:32.70 jJHHOqh60
>>611
言えるもんならとっくに言ってるよね…(´・ω・`)
看護師の言った事は気にしない方がいいよ。どんまい

616:病弱名無しさん
13/08/15 11:34:22.76 ask7YPCQP
心底クズな看護師だな
近所の他人ヲチと好奇心のみで生きているBBAじゃあるまいし
仮にも専門職の看護師、思っても口に出すことじゃないだろうよ

617:病弱名無しさん
13/08/15 12:47:19.93 LPCXvSdq0
ヨード摂取控えるために魚介類気を付けるように心掛けてるけど、淡水魚は大丈夫だよねぇ?
鰻はだめだったけど、ニジマスとかイワナは栄養成分見ても何もなかった。

618:病弱名無しさん
13/08/15 15:17:19.63 ask7YPCQP
ヨードって海藻類だけではなく魚介も気をつけなければならないの?

619:病弱名無しさん
13/08/15 17:31:52.29 jJHHOqh60
気をつけると言えば、
ダシ入り(昆布)の味噌や、昆布入りダシの素も避けてるなぁ。
少量かもしれないが毎日飲む物だから気をつけている

620:病弱名無しさん
13/08/15 18:02:11.37 iZgbwq5WP
昆布は飛び抜けてヨード量が多いから禁止としても、
それ以外はそんなに気にする必要はないって聞いたけど。
検査結果や症状にもよるかもしれないけど、個人的には海藻類やヨード卵なんかが一食につき少量一種類くらいなら気にしないでも良いかなと思ってる。

621:病弱名無しさん
13/08/15 22:19:55.03 LAC4QdKd0
ヨードって、低下症ならむしろ取って良いんじゃないの?
ヨードに気を付けなきゃいけないのはバセドウ病の人だと思ってた

622:病弱名無しさん
13/08/16 07:46:24.70 j8yAa/0r0
>>620
甲状腺機能がかなり低下していると少量でもダメージ受けるんだよ
少なくとも自分はそう

>>621
橋本病でも気を付けないとダメだよ

623:病弱名無しさん
13/08/16 09:08:15.52 LaYaTng60
自分も橋本だけど、のりとか昆布は少量でもとると喉が重くなるな
数値が悪い時は次の日起き上がれない…

624:病弱名無しさん
13/08/16 10:54:10.11 mLYLBtNJ0
私はまだ軽度だと思うので、のりわかめは良しとしてる
昆布ひじきは避ける
お医者さんは気にするなと言うので勝手に制限してる

625:病弱名無しさん
13/08/16 10:57:59.51 /Yc/DXL+0
そんなにすぐに反応があるんだね。
私はなんとなくしかわからないや。
基本昆布だしは避けているけど、冷たい麺類を食べるとき
横着して市販の麺つゆを使うと調子が悪くなる気がする。

626:病弱名無しさん
13/08/16 20:59:33.10 TF0Z1tAw0
>>621
ヨードを摂ると健康な人でも甲状腺が低下するよ。

福島原子炉事故の時に安定ヨウ素剤で甲状腺を守りなさいと聞いたと思うけど、
それは甲状腺をヨード漬けにして機能を低下させて、
甲状腺が放射能を帯びたヨウ素を取り込まないようにする為の一時的な処置。

甲状腺機能亢進症の治療で甲状腺の機能を低下させる為に、
ヨウ素剤を服用させて一時的に亢進を抑える治療も有る。

因みに、昔は昆布漁が盛んな街では、甲状腺機能低下症が風土病になっていた。
何方かと言うと、バセドウの人より、橋本病の人の方がヨードの摂り過ぎに注意するべきかと。

627:病弱名無しさん
13/08/16 21:04:29.72 TF0Z1tAw0
[食品成分データベース]
URLリンク(fooddb.jp)

ヨウ素 : Best 20
順位 食品名 成分量100gあたりμg
1 藻類/(こんぶ類)/まこんぶ/素干し 240000
2 藻類/(こんぶ類)/刻み昆布 230000
3 藻類/(こんぶ類)/ながこんぶ/素干し 210000
4 藻類/ひじき/ほしひじき 47000
5 藻類/(こんぶ類)/つくだ煮 11000
6 藻類/わかめ/カットわかめ 8500
7 調味料及び香辛料類/(だし類)/昆布だし 8200
8 藻類/あおのり/素干し 2800
9 藻類/あまのり/焼きのり 2100
10 藻類/わかめ/乾燥わかめ/素干し、水戻し 1900
11 藻類/わかめ/原藻、生 1600
12 藻類/あまのり/ほしのり 1400
13 藻類/わかめ/湯通し塩蔵わかめ/塩抜き 780
14 藻類/とさかのり/赤とさか/塩蔵、塩抜き 630
15 藻類/わかめ/めかぶわかめ/生 390
16 調理加工食品類/カレー/ビーフ、レトルトパウチ 370
17 魚介類/(たら類)/まだら/生 350
18 菓子類/ポテトチップス/ポテトチップス 260
19 藻類/てんぐさ/ところてん 240
20 魚介類/あわび/生 180

628:病弱名無しさん
13/08/17 18:40:55.76 wBmg01W+0
甲状腺癌・のう胞発生等の情報発信構想スレ
スレリンク(lifeline板)

629:病弱名無しさん
13/08/17 18:42:52.16 wBmg01W+0
甲状腺癌・のう胞発生等の情報スレ 23
スレリンク(lifeline板)

630:病弱名無しさん
13/08/17 20:20:04.69 00dn1JQEP
昆布ダントツなんだね
抗体に異常がなければ、昆布好きゆえの低下症だったかも

631:病弱名無しさん
13/08/17 20:51:35.46 cPXsU3ca0
私は診断前に、ワカメを毎日つまみに山盛り食べてたわ
塩蔵茹でてポン酢で…タコと一緒にとか…
今はむり

632:病弱名無しさん
13/08/17 20:58:36.87 2eEve2YqO
低下症だけど何も気にせず食べてるわ

633:病弱名無しさん
13/08/17 21:44:01.64 EKTrBl5S0
私も食べてる。チラ25×2錠飲んでるけど。食べ物の制限、医者に言われたことないよ。

634:病弱名無しさん
13/08/18 08:19:16.34 J64BTEbT0
いいなぁ。
橋本病で数値がなかなか上がらないから
少しでも海草類は避けてる

635:病弱名無しさん
13/08/18 12:02:21.47 OO+ELUmd0
数値安定してないと全身麻酔する手術とかは危険なの?

636:病弱名無しさん
13/08/18 15:42:18.98 WplY8orxO
甲状腺クリーゼとかってどうなんだろうね
副腎ほど影響なさそうな気もするけど

637:病弱名無しさん
13/08/19 00:14:38.59 0c9+yNoi0
ヨードレス昆布食べたい。


無いか。

638:病弱名無しさん
13/08/19 05:29:53.66 zlU8MUjV0
もともと精神科で低下症発覚した組なんですが
最近無気力すぎて肉体的な症状が無くても仮病使ってサボってしまうようになった
低下症といっても数値的には全然軽症なのに動く気になれないし頭すら回らない
チラ飲んでても精神面は一向によくならない場合メンヘル薬も飲んだ方がいい?
なんか全然辛くないのに心が限界なんだけもなんぞこれ

639:病弱名無しさん
13/08/19 08:21:58.82 dboKQRbH0
>>638
>チラ飲んでても精神面は一向によくならない場合メンヘル薬も飲んだ方がいい?

飲んだ方がいいよ。
低下症のメンヘラだけどチラだけじゃなく
精神科の薬もきちんと飲んでるよ。チラだけじゃ限界があるからね。

640:病弱名無しさん
13/08/20 21:12:42.08 mcYlwGiG0
【調査】 福島の子供、甲状腺がん確定18人に…がん疑いは25人に★2
スレリンク(newsplus板)

641:病弱名無しさん
13/08/21 01:22:27.62 yyR5i9oP0
甲状腺癌・のう胞発生等の情報スレ 23
スレリンク(lifeline板)
東電を許すな!★29
スレリンク(lifeline板)
【社会】福島第1原発の汚染水漏れ、「自転車操業」は限界に
スレリンク(newsplus板)
【社会】東京電力、福島第1原発でタンク汚染水300トンの漏えい認める…ストロンチウム90などが8千万ベクレル
スレリンク(newsplus板)
【原発】原発情報3310【放射能】
スレリンク(lifeline板)
【調査】 福島の子供、甲状腺がん確定18人に…がん疑いは25人に★3
スレリンク(newsplus板)

642:病弱名無しさん
13/08/21 08:30:31.16 AwiG2FN10
チラーヂンは福島県いわき市で作られている
それを毎日飲み続けている我々は大丈夫なのか!?と時々不安になる・・・

643:病弱名無しさん
13/08/21 08:34:41.63 KFMjMwXKP
と、服用していない放射脳が

644:病弱名無しさん
13/08/21 11:22:39.53 yyR5i9oP0
【福島の惨禍】 福島県の子供の甲状腺がん患者及び疑いの人数43人に 参考:平成18年 全国で46人
スレリンク(poverty板)
福島、甲状腺がんの子ども18人に がん疑いも25人
スレリンク(morningcoffee板)

645:病弱名無しさん
13/08/21 11:23:12.16 yyR5i9oP0
福島県健康調査 子ども18人が甲状腺がんと確定 前回6月調査から6人増
スレリンク(news板)

646:病弱名無しさん
13/08/21 12:42:56.85 KFMjMwXKP
yyR5i9oP0あぼーん

647:病弱名無しさん
13/08/21 20:26:33.29 AwiG2FN10
>>643は考える事を放棄してるな

毎朝チラーヂンS錠50μgを服用してるから不安なんだろうが
福一と、いわき市の工場がどのくらい近いかわかってるの?
チラ服用してて何もなければいいが本当に安全だと言えるのか!?って事。

648:病弱名無しさん
13/08/21 20:29:34.63 nPOvAhWI0
そもそもお前の飲んでるチラーヂンがいわき産かどうか確定してから言ってよ

649:病弱名無しさん
13/08/21 20:31:12.00 EBL9d2NPO
えっ

650:病弱名無しさん
13/08/21 22:15:56.07 AwiG2FN10
あすか製薬のチラーヂンSは
福島県いわき市の工場で生産。日本国内で98%のシェアを占めている。
シェアの残り2%を製造しているのは富山県のメーカー

確定するも何も、こういう初歩的な情報も知らんのか?
話にならんなw

651:病弱名無しさん
13/08/21 22:21:18.49 C2x7pFlz0
例えば医薬品の製造工程に使う水とか
URLリンク(www.ngk.co.jp)

成分が大切な医薬品だからこそ品質管理には神経尖らしてるだろ。

652:病弱名無しさん
13/08/21 22:23:46.21 vFXly4lb0
いわきの工場が被災して止まってたときに海外からも仕入れたただろ

653:病弱名無しさん
13/08/22 01:20:15.74 +Pv4U0NHP
スレ住人だったらずっと以前から知っていることを
今頃ググってドヤ顔で書き込む放射脳

654:病弱名無しさん
13/08/22 06:43:02.07 l2ADXJDv0
あれから2年。海外から仕入れたのは被災した時だけで、すでにいわきの工場で賄ってる
>>653
スレ住人なのか疑わしいけど>>648みたいなのもいるしなぁ

655:病弱名無しさん
13/08/22 13:34:33.22 GowAGPHU0
【調査】 福島の子供、甲状腺がん確定18人に…がん疑いは25人に★4
スレリンク(newsplus板)

656:病弱名無しさん
13/08/23 14:24:40.30 lu8frcP70
片頭痛が酷く内科を受診し、甲状腺の腫れと脈拍の速さ(120)からバセドウを疑われ検査したら、まさかの低下症だった。
昔から寒がりで乾燥肌で全く汗もかかないけど、ここ一月で8キロやせたのですが。
とりあえず、橋本病かどうかの検査結果が出てから治療方針を決定しますと言われたけど、片頭痛薬出して欲しかったよ。

657:病弱名無しさん
13/08/24 14:25:22.15 W98AVNntO
一年ぐらい前から喉が詰まった感じが続き首の腫れも引かないので意を決して病院へ
橋本病でした…

658:病弱名無しさん
13/08/24 14:29:48.34 wsa3Tv4RO
薬やめたらどんどん太る?最近忙しくて病院さぼってたら一ヶ月でニキロ増えてる…
なんか肌もくすんで乾燥ぎみになってきたし
疲れやすいとかも勿論だけど、女にとって辛すぎる病気だよね
鬱になりそう

659:病弱名無しさん
13/08/24 18:07:17.00 cWoO2VImO
太る。むくみもあるだろうけど。
見た目が気になる女性なら、症状が進んで
眼球突出などの症状が出てもこまるし、時間つくって病院に通った方がいいと思うけどなー
勝手に薬やめると先生におこられるぞ

660:病弱名無しさん
13/08/24 18:24:04.96 cWoO2VImO
まあ自分ももしお金の工面ができなくなったら通院やめる予定だけど。
保育園の頃に摘出手術して甲状腺は全く働いてない状態。
薬ないと、かなりつらいんでしょうね…

661:病弱名無しさん
13/08/24 18:57:19.06 jTuwSjxwO
>>660
ほとんど働いてないなら薬やめたら動けなくなるんじゃない?

662:病弱名無しさん
13/08/24 21:26:03.42 7mnExWaBO
低下症でチラ飲んでるレベルなら、止めると最悪死ぬからちゃんと飲んだ方がいい

663:病弱名無しさん
13/08/24 21:58:02.74 cWoO2VImO
え…おどしじゃなく?!
ここの人ら堅実で頼もしい。
できるだけ怠けずがんばる

664:病弱名無しさん
13/08/25 00:23:51.03 9tkn63+XO
>>663
甲状腺ホルモンって、出なくなると1、2ヶ月しか生きられないって何かで読んだよ
すぐ倒れるとかではないけど

665:病弱名無しさん
13/08/25 07:00:59.07 bhb0suTNO
ぐぐったら確かにそう書いてあった。思春期以降は安定していたので詳しく調べた事なかったよ。
>>664ありがとう

666:病弱名無しさん
13/08/25 07:01:47.05 QBPEXtFL0
飲まないと悪化して行くのがわかる

667:病弱名無しさん
13/08/25 22:54:46.15 0ctYwCMN0
病院に行って検査受けてくる気力がない
疲れた眠い

668:病弱名無しさん
13/08/27 18:38:29.18 bubCGLYo0
暑いので一日薬飲むのを止めたら、運転中くらっとしたので、やっぱり
飲んだ方がいいと思った。

669:病弱名無しさん
13/08/27 22:24:14.21 wI8595U+O
チラは1・2日のみわすれたくらいじゃ何の問題もないよ
チラじゃなかったらすまん

670:病弱名無しさん
13/08/28 01:14:31.47 KtlSric40
今日、検査したらやっぱりバセドウと橋本病の併発型で、チラージンが100に増えました

私も薬飲まなくても特に影響は感じないです。薬を飲んでも飲まなくても、朝起きられないのが辛いだけで

はぁ、いつになったら数値が落ち着くんだろう…
喉の腫れや目が出ることもないから、そこまで酷いほうではないのかな

671:病弱名無しさん
13/08/28 01:55:51.15 mqvnXqUU0
目が疲れやすいというか、無理すると目が重くなってくるのも症状なのかな

672:病弱名無しさん
13/08/28 06:44:23.88 azkvgLat0
血圧が低いせいか体全体がしんどい

673:病弱名無しさん
13/08/28 18:44:18.08 kGIJXKcH0
>>671それ自分も思ってた。とにかく目がすぐに疲れてしまって辛い。
やっぱりみんなそうなのかな?

674:病弱名無しさん
13/08/28 19:51:40.93 azkvgLat0
>>2にもあるが
数値が悪化した時はドライアイも酷かったよ
色んな症状が出るからね

675:病弱名無しさん
13/08/29 23:05:28.81 VQhW5Yhl0
ずっと意識が霞がかったような感じ
体はだるくてすぐ腹壊したり風邪ひいたり
休日はトイレ以外布団から出ない
正直生きてても死んでても変わらない気がする
会社でもお荷物すぎて死にたい

676:病弱名無しさん
13/08/29 23:31:45.16 5By/tlQP0
生まれたときから低下症で、現在経過観察中ですが、正直不安です

677:病弱名無しさん
13/08/31 01:23:28.79 T14h8lFHO
お若い方でしょうか。
私もクレチンでした。
薬の量が決まって安定しちゃえば、だいぶ楽になるよ。
安定するまではしんどいよね。
子供のころが一番症状が重かったな~。薬の量がちょくちょく変わって面倒だったw
成人してから発症した人の方が対処が遅れる分、調整するまで時間がかかりそうな
イメージがあるんだけど、症状の重さ自体はかわらないのだろうか。

678:病弱名無しさん
13/08/31 21:43:57.19 FbDZeKkk0
>>658
女性には辛い病気だから薬は止めない方がいいよ
悪化すると本当に悲しくなるから

679:病弱名無しさん
13/08/31 22:46:53.39 9RphEc3d0
チラーヂン飲みはじめて4ヶ月なんだけど、昔からボディクリーム塗っても粉吹いてたのが改善してた
今はお風呂上がりでも体がしっとりしてる!それたけでも嬉しい

680:病弱名無しさん
13/09/01 17:57:19.97 vpxrLC7c0
何年も原因不明の体調不良で、本当にどうしていいかわからなかった。
今年の春に初めて甲状腺機能低下症と言われたけど、TSH9くらいで、
病院2軒行ったけど「まだ投薬不要」「その体調不良は甲状腺が原因じゃない」
と言われ、なにもしてもらえず。
悩んだ末に、「アーマーサイロイド」を個人輸入して飲み始めて丸2か月、
少しづつ元気になってきてる。
飲み始めてすぐは全く変わらず、飲む量がちょっと多めになっちゃうと
クラクラしてだるかったりで、本当にアーマー飲むことが正しいのか
自分でも迷ったけど、2か月経った今、間違ってなかったと確信してる。
前よりも確実に寝込む日にち、寝込む時間が少なくなっている。
数値が微妙で投薬すらしてもらえない人は、絶対に試してみたほうがいい。

まだまだ「元気」とはほど通いけど、チラージンも飲んで4か月目から効果を
感じられるって聞くし、今後も飲み続けます。

ちなみに、アーマー2か月飲んでるけど、眉毛はいっこうに生えてこず、
まろ状態です。。。

681:病弱名無しさん
13/09/01 17:58:50.21 hjnguRZq0
そう言うの自分の日記だけにとどめといてよ。

682:病弱名無しさん
13/09/01 18:15:26.04 NeDWmM6k0
まあ個人輸入自己責任だから
何かあった時に誰かのせいにしたいタイプの人は止めとくべき

683:病弱名無しさん
13/09/01 18:28:50.47 0sVmqH1RO
>>680
TSHが9でFT3とFT4はいくつだったの?

684:病弱名無しさん
13/09/01 21:14:26.24 /XpVQBal0
TSHが0.22で橋本かもしれなくて検査待ち。
だるいといえばだるいし、疲れているかもしれないと思うとそうかもって思うぐらい
自覚はない。
症状からするとバセドウかと思ったんだが、気を付けておくことってある?

685:病弱名無しさん
13/09/01 21:37:40.68 0sVmqH1RO
疲れないようにする

686:病弱名無しさん
13/09/01 21:43:21.45 F6aE+Eta0
昆布など食べないようにする

687:病弱名無しさん
13/09/01 22:28:10.56 vpxrLC7c0
681さん:す、すみません。元気になってきたのが嬉しくてつい熱く
なっちゃいました。

683さん:今、以前何度かやった血液検査の結果を探してみたんだけど
見当たらず・・・すみません。

688:病弱名無しさん
13/09/01 23:18:07.67 PkAKwHSm0
レスアンカーは
>>
↑これでやると便利
体調にはくれぐれも気をつけてね

689:病弱名無しさん
13/09/02 07:05:23.27 O+XbxPgaO
>>687
T3,T4でもないですか?
TSHだけはかるってことはまずないと思うんですが。

690:病弱名無しさん
13/09/03 06:52:20.16 PI3MHUC90
>>680自分も同じ。TSH正常といってもぎりで低い位置でおさまってます。T3T4、0.02とか低いけど、治療必要なし。
でも、よく鬱で医者にかかりだるくてしんどい日もあるし突然の声ガレは頻繁。眉もマロです。
アーマサイロイド自分も買いました。
でも、間違えて2グランで…。680さんはなんグランを、どのように飲んでますか?
よかったら参考に教えてください。

691:病弱名無しさん
13/09/03 09:15:02.22 qEA8QhWE0
>>680
私も薬が出なくて苦しんでた。
それで、チラーヂンだけど、輸入して飲み出したよ。
まだ1か月くらいだけど、確実に良くなって、動けるようになってきた。
輸入して本当によかった。助かった…。もっと早くこうしてたらよかったよ。

692:病弱名無しさん
13/09/03 10:47:36.39 DuNPzCrd0
この流れ良くない

693:病弱名無しさん
13/09/03 15:15:32.59 ZBkDwDju0
病院で安定してきたねって言われたから、休んでた仕事を開始
でもいつまでもつかって不安だ…みんなはどんな風に仕事してる?
やっぱり安定してても無理しないで、休みながら働く方が良いのかな

694:病弱名無しさん
13/09/03 23:03:26.92 EzUOUYo30
私は時短バイトから始めた
1年近くになるけど時短のまま
だけど年齢的なものもあるけどフルはもう無理

695:病弱名無しさん
13/09/03 23:38:55.46 aF5EGI070
>>694
独り身?

696:病弱名無しさん
13/09/04 00:35:43.41 IWX2T8rd0
>>693
私はSEですが、残業は月に30時間もないから楽です
ただ、仕事の効率が落ちたのと頭が回らなくなったのは日々、実感しています。辛いです…

697:病弱名無しさん
13/09/04 11:28:09.74 uRIKSGnD0
今は落ち着いてるけど甲状腺機能低下すると本当に頭回らなくなるよね。
よく忘れるしミスも多いから怒られて余計辛くなる悪循環・・・。

698:696
13/09/04 17:52:10.47 Br/aLqmX0
>>697
本当にそれは思います

病気になる前はちゃんと出来てた事が出来なくなってて、泣きたくて仕方ないです

でも、独身だし親も定年で頼れないから仕事を続けないといけないのがもうね…休みたい

699:病弱名無しさん
13/09/04 18:10:38.63 cOPTxFP60
異常に喉渇いたり頻尿だったりする人いない?

700:病弱名無しさん
13/09/04 19:34:51.37 glhzXhLMO
>>699
それ尿崩症じゃない?
中枢性だと可能性あるかもだから、内分泌内科で検査してもらったほうがいいよ
自分がそうです

701:病弱名無しさん
13/09/04 20:58:34.34 htsR4pF40
>>697
今説明されてる事も頭に入るのに時間掛かったり、なんとかならないのかなって思う。

そしてもの凄い鬱っぽくて最悪の気分。
これって甲状腺関係あるのかな?心療内科とかの方?

702:病弱名無しさん
13/09/04 22:13:01.95 5nn7ZNId0
あっ、食後のチラ飲むの忘れた

>>699
その症状の経験あるよ、糖尿を発病した時にw 糖尿なら割と重症な症状

703:病弱名無しさん
13/09/04 23:10:55.79 BDfG4O+M0
チラージンは、いつ飲むのがいいのかな?

704:病弱名無しさん
13/09/04 23:46:54.36 IWX2T8rd0
>>699
糖尿病の可能性も

痩せてても遺伝や食べ過ぎとは関係ない自己免疫疾患の1型糖尿病というのがあります

甲状腺疾患と1型糖尿病は併発し易いので、内科での検査をお勧めします。私もそうなので(・ω・)

705:病弱名無しさん
13/09/04 23:56:33.04 Xqlm+gw70
>>699
亢進症の症状にもあるよ。

706:699
13/09/05 00:50:33.12 kvST17+50
皆さんありがとう
やっぱ病院行ったほうがいいみたいだね
疲れて行く気力なくてなかなか行けない

707:病弱名無しさん
13/09/05 03:47:48.78 HPxqUCFy0
>>701
あると思う
自分は鬱でメンクリ通ってる。先生の方から念のため甲状腺の検査をしましょうと言ってくれて
検査したら引っかかって甲状腺機能低下症と判明した

708:病弱名無しさん
13/09/05 09:01:46.61 YjkB6W6q0
>>703
担当の先生に聞いたら、別に何時でもいいって。
自分が習慣づけられて飲み忘れない時間にしないさいとのこと。

709:病弱名無しさん
13/09/05 10:22:11.62 PfKQEFaY0
>>703
私は、朝目覚めたとき。
これが一番あっているような気がしている。

710:病弱名無しさん
13/09/06 09:38:46.02 0XcKibAR0
>>703
主治医の処方では朝
自分の場合、体感的に7~8時がちょうどいい感じ

5時とか朝早く目が覚めてしまい、ついでにチラ飲んでたけど効き目はイマイチだった
かといって9時頃だとちょっと遅い。つかギリだな

711:病弱名無しさん
13/09/06 11:09:05.06 9wWKzGL50
毎日同じくらいの時間に飲み続けるのが大事なんじゃない?

712:病弱名無しさん
13/09/06 11:22:54.83 CBoLcWuE0
人によって効果がある時間とそうじゃない時間ってあるものなのかな?
自分は遅いけど9時頃飲まないと効き目薄いように感じる…。

713:病弱名無しさん
13/09/06 12:02:29.75 0XcKibAR0
個人差はあれど、とにかく自分にあった時間に飲み続ける事が大事だね

714:病弱名無しさん
13/09/06 14:14:58.83 fuz46w7w0
というか、そんなに効き目って感じる?
飲んでも飲まなくても何も変わらないんだけど、なんでだ…

715:病弱名無しさん
13/09/06 16:19:23.11 XG7G04cBO
チラは1日2日程度飲まなくたって対して変わらないよ
半減期が長いから

716:病弱名無しさん
13/09/06 18:27:12.76 CBoLcWuE0
>>714 >>715
自分は飲まなかったら昼過ぎから体調と喉の圧迫がすごいぞ
調子悪いからなんでだろーて思ってたら薬飲んでなかったってよくある

717:病弱名無しさん
13/09/06 19:12:53.95 DSqIGYED0
しんどい→布団にひきこもる→薬飲み忘れる→翌日余計しんどい
の負のスパイラルに陥る事多数
本人のホルモン感受性の問題かもね

チラ飲んでTSH半分ぐらいになったけど未だに正常値に乗らない
なのに薬増やしてくれないのは何故だろう
身体症状は我慢できるレベルだけどメンタルと思考能力が死んでゆくのは我慢できない!

718:病弱名無しさん
13/09/06 20:06:03.93 XG7G04cBO
FT3FT4が正常値だからなんじゃないの

719:714
13/09/06 21:03:40.58 fuz46w7w0
>>716
マジですか!
うーん、私は何も変わらないなぁ。いつも疲れてるし、シャンプーやドライヤー掛けると手が黒くなるくらい抜け毛が酷い

チラージン100に増やされたけど何も変わらず。バセドウは2年、橋本病も併発してから1年半経ったけど数値は相変わらず…
他の自己免疫疾患も患ってるからかな(・ω・)

720:病弱名無しさん
13/09/06 21:09:08.12 HE+54Ou50
私もすごいんですよ抜け毛
焦ってます
それと薬飲んで5年ですが、通う前と変わらないですね…
ついでに鉄欠乏性貧血もひどかったので一緒に鉄剤も飲み始めたけど、
貧血もだいぶ良くなってるのに体調は相変わらずです

721:病弱名無しさん
13/09/06 21:53:52.21 1HVqzEnOO
常に毎日四六時中、疲労という泥沼に沈まされ続ける苦痛…
しかも、男で下手に体格良いから肉体労働に回されてるorz
いい加減マジで限界だわ…

「年取ったら誰でもどこか調子悪いんだから、甘えた事言うな」
とか言う屑が上司に居るんだが、頃して良いかな?
不摂生、二日酔いと一緒にされるのは我慢ならん

722:病弱名無しさん
13/09/07 02:00:33.42 1rqsJ76u0
>>705
バセだけど頻尿で困ってる
BUNが低い、5。糖尿ではないと思う(血糖値85、A1c5.3)
バセ発症前はBUN正常値(8.6)

723:病弱名無しさん
13/09/07 11:03:57.22 KBz/tV9G0
チラの飲み方ですが、
ずっと朝食後に鉄分とかのサプリと一緒に飲んでいました。
そのあとにはコーヒーも飲んだ。
どちらも吸収に悪いと知って、チラだけ食前に飲み、
コーヒーは午後、サプリは夜飲むようにした。
するとチラの効きが明らかに違った。
というか、これが本来の効きかたなんだなと感じた。

724:病弱名無しさん
13/09/07 13:44:05.26 L6IW2H8n0
夕食前に飲んでる。
食後には体が熱くなる!血糖値が上がってるのかチラーヂンが効いてるのか?いい感じ

725:病弱名無しさん
13/09/08 07:20:55.11 dukKIsluO
仕事を休んでしまった…職場変わったばかりなのにorz
横になっててもめまいが治まらないし、トイレに立つのがやっとだ

フルタイム立ち仕事だから、今日は休むしかなかった
…そう言い聞かせても、やっぱり自分が情けない

726:病弱名無しさん
13/09/08 08:52:55.43 3oUZbIUZ0
>>725
がんばっている自分をそれ以上責めちゃダメだよ

727:病弱名無しさん
13/09/08 15:07:08.60 dukKIsluO
>>726
ありがとう、そう言って貰えると凄く救われる

やっぱり給料少なくても身体に合わせた仕事じゃないと駄目だね
無理しても休みが増えたり体調悪化したりしたら元も子もない

728:病弱名無しさん
13/09/08 22:08:57.73 Z1fMA4l2i
ダイエットのためにジム通い始めて、今日は代謝アップのクラスに参加したけど、きつ過ぎて、動けな過ぎてびっくり

隣にいた私より太めの女性の方がキリキリ動いてて、これが代謝の差か~と悲しい気持ちに…

代謝アップ目指してダイエットして、昔の自分に戻りたい!

729:病弱名無しさん
13/09/08 23:03:21.64 FHgJdPca0
>>728
すごいな、自分にはとても無理だわ…

730:病弱名無しさん
13/09/09 19:43:24.95 JnGhs4T8i
>>729
でも、反動なのか今日は朝から眠かったよ

少しずつ身体を慣らして、続けられるようにしたいな

731:病弱名無しさん
13/09/10 06:19:27.15 Xh2921hJO
何かこの病気の太りかたって、筋肉が過剰に破壊されたりする?
普通に今まで通りな生活してるのに、
あった筋肉があれよあれよと無くなっていき
ぷよんぷよん…んでやたら皮膚がみずみずしいとゆうか…
どっちかとゆうと、太っても堅ぶとりするタイプだったのに
二の腕、腹、股肉がぷよぷよすべすべ気持ち良さったらない…orz
走っても前みたく筋肉つかない
なんなの!チラ25じゃ足りないのかなあ

732:病弱名無しさん
13/09/10 12:29:07.14 Oz4DYAaJ0
>>731
症状の一つに「筋力低下」ってのがあるぞ
自分も筋力落ちまくった上につきにくくなった

733:病弱名無しさん
13/09/10 12:44:13.02 v7THGn0ki
筋力落ちますよね
筋トレすれば良くなるのかな?人よりも時間掛かりそうだけど

734:は
13/09/10 15:18:21.45 fyTPOtJ7i
今年のはじめTSHの検査をしました。
1月 内科で検査
TSH:6.13 FT3:3.2 FT4:1.00、橋本病の抗体は陰性、経過観察

5月 不妊治療中のレディースクリニックで
TSH:5.18 FT3:3.0 FT4:0.96

7月 内分泌科の専門病院で
TSH:3.80 FT3:2.27 FT4:0.69

8月 TSH:6.15 FT3:2.04 FT4:0.81
内分泌科専門病院では、↑FT3,FT4ともに基準値以下とされ、機能が低下してい ると。一応チラージン12.5を一日1錠服用

私のTSHくらいの値では治療が必要でしょうか?このくらいの数値の方がいらっしゃったら意見を聞かせてください。お願いします。

735:病弱名無しさん
13/09/10 16:18:55.40 pwaAJ6hQO
TSHよりFT3FT4を重要視したほうがいいんじゃ

736:病弱名無しさん
13/09/10 17:03:01.63 SqY81NqI0
>>734
FT4は範囲内ですね。
妊娠にはTSH 2.5以下が望ましいそうです。

私は最近TSH 2.7 FT4 1.1でしたがまだ高めと言われました。
チラーヂン25飲んでます。

737:病弱名無しさん
13/09/10 21:01:39.54 Xh2921hJO
>>732-733
そうなんだ…絶望だなあ ただふとるだけでも、辛いのにー(´;ω;`)
ヨガとかいいかな?ここの皆さんで、
これこれでダイエットや筋力維持効果あった!とかありますか?
コッコアポのんでンコ出しても腹の脂肪はびくともしなかった。
漢方はいみないのかな

738:病弱名無しさん
13/09/10 21:42:45.04 XrnvFTMr0
筋力は低下するけど、筋力維持のために鍛え続けるのは無意味ではないですよ。
筋肉がないと脂肪も燃焼しないので。

筋トレとしてはゆっくり動いて遅筋を鍛えるのがいいだろうね。
有酸素運動はプールで歩くのが少ない動きでも筋肉を使う。
水中エアロビもいいけど慣れていないとかなりしんどいし、筋力落ちているなら
足のつく深さでも溺れかけることがあるので注意。

普段は常に腹を凹める意識(ヘソを縦にする、頭頂部の髪の毛を一束引っ張られているような意識)、
尻に力を入れて(大を我慢するみたいな)、
立った時に太ももに力を入れて(膝を軽くくの字に曲げてから後ろに移動させると太ももの前に力が入る状態)
歩いたり、電車で立っている時に意識するのが日常で出来る遅筋トレーニング。
まあ最初は忘れることが多いけど、思い出した時にやるだけでもおkです。

あと腹筋は上下分けて鍛えたほうが効果があると思います。
毎晩寝る前に10回でも、慣れれば回数を増やして。
膝を立てて寝て上半身を少し、10センチ程度でも起こして胸の下、胃の付近を筋肉を意識して。
下腹部は下半身を膝を軽く曲げたままで、手で尻を持ち上げるように腹筋のように動かすのでも効果あり。
ただし下半身腹筋はヘルニアなど腰の悪い人は悪化することもあるので注意です。

長文になりましたしわかりにくいとは思いますが、内容は難しいことではないので
無理をせず意識する、から始めるのが良いと思います。
私は腰が悪いのでここしばらく腹筋サボっていたら、腹肉がプヨって来ましたorz
腹筋はつきやすいけど落ちるのも早い筋肉です・・・

739:病弱名無しさん
13/09/11 07:00:18.11 6cB/poiB0
>>737
スロー筋トレやってる
ジョギングや普通の筋トレはキツくて続かないが
これは毎日朝晩続けられるからやっている。

一番最初はキツいが慣れてくると筋肉付いてくるのが分かるよ!

740:病弱名無しさん
13/09/11 07:30:53.42 KNkpSlJX0
頑張って3ヶ月ぐらい続けて筋肉ついてきたなーって思っても、体調崩して二週間もやらなければすっかり元に戻っちゃった…
ヘルスメーターの筋肉量と体脂肪率がはっきり物語っていた
それ以来どうにもやる気が起こらずまたブクブク太ってる

741:病弱名無しさん
13/09/13 11:04:12.28 ++rsDF8m0
症状の項目に当てはまりすぎるものの、疲労感が酷すぎて病院に行かず一年。
やっと病院を予約したのですが、タイミング悪く風邪ひいてしまったのですが、
血液検査に影響およぼしますか?
風邪が治ってから…となるとまたずるずるしてしまいそうですが
診断がちゃんとでないとなったら嫌ですし…

742:病弱名無しさん
13/09/13 11:05:50.30 GR6fS1AD0
某おしゃれな場所にある病院だけど激混みすぎ
家族で来てる人はさーほかの甲状腺の患者さんに
元気なら椅子譲ってあげてよ
診察時間近い人で何時間も立ってる人いたよ
検査待ちなら外のお店でよろしく
しんどいから診察に来てんのに座れなくて患者さんかわいそう
年齢関係なく患者なんだからね

743:病弱名無しさん
13/09/13 11:39:39.80 I5US7u570
チラーヂンSをジェネリックの「レボチロキシン」にしてもらったのですが、
これ薬価が同じなんですよね。
なんだか効きも弱い感じです。
チラにまた替えてもらおうかと思っていますが、
同じような体験をした方はいらっゃいますか?

744:病弱名無しさん
13/09/13 12:11:56.33 GHyHt1P8i
>>741
影響ないと思いますが不安なら病院に電話で確認してみては?

>>742
あの病院、先生の対応も悪くないですか?私は先生の診断ミスで大学病院のICUに運ばれたことがあります
なんで有名なのか甚だ疑問です

745:病弱名無しさん
13/09/13 12:32:15.77 u1PUvCrb0
>>744
前の院長が有名だったと記憶している
前院長に見て欲しくて遠くから来てたんじゃないかな
うちも近所に甲状腺のクリニックできたから
そこでもいいかなと最近思い始めてる
疲れるもんあそこに行くだけでバテバテ

746:病弱名無しさん
13/09/13 12:47:09.85 GHyHt1P8i
>>745
人が多い場所にあの混雑ぶりですもんね
前の院長が有名だったんですね

私は今、大学病院で見てもらってますが結構良いですよ。先生が有名で、4ヶ月先まで予約が一杯ですがw

747:病弱名無しさん
13/09/13 15:37:56.11 YKsvqbwk0
やっぱりあんまり良くないのか…有名だから通い始めたけど、確かに対応悪いな。
数値が正常(に近い)から、どれだけ不調を訴えても「気のせい」だしな

大学病院、もしくは個人でやってる専門医を探した方が良いのかな
良いところないかなー

748:病弱名無しさん
13/09/13 17:12:08.92 QpQUSXro0
>741
自分なら行く
風邪ひいたのならついでに見てもらえるし。
まぁ>>744も言っているように一度病院へ電話した方が無難かもね。

749:病弱名無しさん
13/09/13 17:22:16.49 QpQUSXro0
途中で送信してしまった・・

私は有名でも何でもない近所の町医者で診てもらって(甲状腺の採血検査やエコー等)、橋本病だと分かった。
念のため総合病院で診てもらったが、結果は同じだった。
大きな病院だと待ち時間長いし遠いから
定期採血とチラの処方は、最初の近所の町医者へ通院してる。
待ち時間もないし近いから楽。

750:病弱名無しさん
13/09/13 17:38:33.06 BzFM6sFg0
なんか伊藤病院より地元や大学病院自慢ウザイよ

751:747
13/09/13 17:49:07.40 YKsvqbwk0
地方に住んでいれば伊藤病院は遠いから地元が良いってのも仕方ないかも
私も当時は地方だったから最初は地元の総合病院だったけど、そこと伊藤病院ってやる事も言う事も同じなんだよな
ちゃんと患者を診てアドバイスなりくれる専門医はいないかな
私は医者じゃないから気のせいとか言われてもじゃあ何って不安だし

752:病弱名無しさん
13/09/13 18:16:00.27 fK31yt/J0
ただでさえ行くのに疲れるんだから
地元に病院があればそこで良いと思うのが
だめな事とは思わない

753:病弱名無しさん
13/09/13 18:59:09.97 PgYIpTKv0
専門病院って何であんなに混んでるんだろう。
血液検査して待ち時間だけで数時間、往復の時間を合わせると1日掛り。

754:病弱名無しさん
13/09/14 02:33:25.61 mQE1QnhS0
>>752
別にウザくないけどな>>752の言う通りだと思う

755:病弱名無しさん
13/09/14 06:01:25.63 RMIA9wcL0
>>744
それは大変でしたね
私は町医者に通院していてICU送りになったので伊藤病院に変えましたよ

756:病弱名無しさん
13/09/14 09:10:33.81 buYEFihr0
>>744 ありがとうございました。電話したら大丈夫だったので行ってきました。

757:病弱名無しさん
13/09/15 11:40:39.32 DewcxG1M0
メンクリの血液検査で
TSH 2.11 FT3 1.95 FT4 0.90
様子見でいいと軽く流されましたが、初めて基準値外だったので少し心配です。
この数値でも内分泌科で詳しい検査をしたほうがいいんでしょうか?

758:病弱名無しさん
13/09/15 12:06:54.46 coFLyK74O
>>757
気になるなら行ってみたらいいんでないの

759:病弱名無しさん
13/09/15 12:53:31.95 QdaHLfKVO
>>743
私も気になる。私はいきなりレボチロキシンだったから
チラーヂンとの差が解らないけど、
他でチラーヂンより効きが薄い、と感じてるような書き込みがあった。
でも成分同じじゃないのかな?プラセボ抜きに違うなら、チラーヂンを飲んでみたい。

760:病弱名無しさん
13/09/15 13:21:19.03 cMn7riwd0
>>757
その位の数値で

761:病弱名無しさん
13/09/15 15:26:43.01 LRlsCngBO
極度多汗症なのは甲状腺がやられてる?

762:病弱名無しさん
13/09/15 15:45:48.04 bDTj8abN0
>>761
低下症なのですか?

763:病弱名無しさん
13/09/17 02:07:48.17 LOXTHjK+0
ヨード制限とかしてますか?

764:病弱名無しさん
13/09/17 12:39:20.25 URxqo7950
>>759
743です。
医師に効きが弱いと報告し、チラに替えてもらいました。
レボと成分は同じとはいいますが、
チラより明らかに小さいのですよね。
それは関係ないのかもしれませんが、
私の場合は弱く感じました。
もし不安なら、
ネットでそういう書き込みを見たので試しに替えたいと言えば、
医師も応じてくれると思います。

765:病弱名無しさん
13/09/18 19:42:25.30 dI3fTTua0
漢方薬併用してる方何処方されてますか?
チラたりてても眠いというか頭が霞がかったようにぼーっとしてフラフラするのを何とかしたいです

766:病弱名無しさん
13/09/18 20:53:53.68 3fIlc9wC0
私は元バセドウで、アイソトープ治療で永続性の低下症になった
チラSの量は血液検査をしながら調整を続けて、大体125あたりに落ち着いた
チラS125で、正常範囲の真ん中より少し上といった感じ

血液の数値は正常範囲に入っているのだが、いつまで経っても体がつらいんだ
眠い、頭がぼーっとする、やる気が出ない、笑えない、ものが覚えられない、考えられない、体が動かない
アイソトープをしてからの3年間、地獄みたいだった

薬を増やしてみても、減らしてみても、体調の感じ方は変わるけど、つらさは同じ
医師に話しても、「血液検査では正常範囲なんだから、体調が悪いのは別のことが原因」って言われて、なかなか話を聞いてもらえなかった
だけど、このままでは生きている価値すら感じられなくて、チラージン末を試してみたいって申し出てみた
どんなに亢進しても、例え死んでも、絶対に文句言わないって

それから半年以上経った
今すっげー体調いい。まるで子どものころに戻ったみたいだ
何かをしたいなって思った時に、ぱっと行動に移せる。自分ってこんなに行動できたんだって思った
マイナス思考も消えた。鬱っぽい思考もなくなった。自分ってずっと根暗な人間だって思ってた

体のことだから無責任なこと言えないけど、もしも今、体調が落ちてて毎日生きるのがつらい人がいたら、チラージン末を試してみるのもいいかもしれない
低下症になると、マイナス思考とか暗い考えとかになってしまいがちだけど、あなたがたの性格のせいじゃないよ、これも病気の症状だから
数値がきちんとなれば、精神症状もなくなるから

長文ごめんね
薬のことは無責任なこと言えないから、書き込みしようかどうかずっと迷ってたんだけど、どうしても最後の2行を伝えたくて書いた
一人でも多くの人が人生を取り戻してくれることを願ってる

767:病弱名無しさん
13/09/18 21:00:53.88 9dYV5p/10
鬱っぽいの治ってねーじゃんw

768:病弱名無しさん
13/09/18 21:03:02.47 YeCyGwuV0
>>766
凄いな自分で志願して結果が出たなんて医者もビックリだろw
俺もチラーヂン飲みたくなったぞw

769:病弱名無しさん
13/09/18 21:38:23.67 3fIlc9wC0
数値はそこまで大きな変化はなかった
チラSだけの時よりも、T3が少し増えたくらいかな
これは私の予測なんだけど、人工のT4製剤(チラS)やT3(チロナミン)だけでは補えない、天然の甲状腺から出るなんらかの成分を、チラージン末から補ってると思われる

あと体型も悩んでいる人多いと思うけど、薬ぴったり合わせれば、無理なく標準に戻る
あの体型はなんだったんだろうってくらいに、嘘みたいに普通に戻る

770:病弱名無しさん
13/09/18 22:11:51.20 UIsl8zqai
>>769
私もアイソトープ後に橋本病になったのですが(というよりバセと橋本の併発)、チラージン末とチラージンSの違いって何ですか?調べても出てこなくて

また、ダイエットは薬の調整以外にどんなことをしてましたか?

771:病弱名無しさん
13/09/18 23:14:06.57 3fIlc9wC0
>>770
>>770
チラージン末は乾燥甲状腺末、豚の甲状腺を粉末にしたもの URLリンク(www.interq.or.jp)
チラージンSは、合成したT4 URLリンク(www.okusuri110.com)

ダイエットはしてないよ
痩せるというよりも、元に戻るという感じかな
体が動くようになって、精神や体調も普通に戻ったら、食事量も普通に戻って、体型も自然と元に戻ってった

でも、いわゆる痩せた感じのスリムな体型を目指すなら、食事制限や運動は別途必要かもしれないかな

私はチラージン末を出してもらえるようになってやっと元気になれたクチだけど、
チラージン末使わなくても、T4製剤だけで元気になってく人もいっぱいいると思う
>>770の体調が良くなるように願ってる

772:病弱名無しさん
13/09/19 14:34:25.29 h2hv2Wbd0
プラシーボ効果

773:病弱名無しさん
13/09/19 14:42:50.71 sZ/akjbS0
海外のサプリ扱いのやつもチラ末に近いものみたいだね

774:病弱名無しさん
13/09/19 18:41:33.63 Epyi7jVV0
秋に着る服がないから買わなきゃいけないのに、買い物に行ってもすぐ疲れて
どうでもよくなって帰ってしまう
ネットで買おうと思っても、あの膨大な数の中から選ぶのが面倒ですぐ飽きる
とにかく集中力がなくて、すぐ疲れる…

775:747
13/09/19 20:51:21.13 P9Zh0xCz0
精神的なものを治すのって末の方が良いって事?
数値が正常だからずっと関係ないって無視されてるから心療内科に行こうか迷ってるんだけど、先に末に変えてみた方が良いかな

776:病弱名無しさん
13/09/19 20:56:34.76 dDKD+/2v0
>>774
わかるよ
倒れそうになるぐらい眠くなる
昼寝して行っても駄目
フラフラでしょっちゅう転んだりつまずいたり

777:病弱名無しさん
13/09/20 12:34:40.53 bOEDTdqy0
この病気って完治はするんだろうか?

チラ飲んで数値が回復(安定)してる内はいいけど、それに安心して服用止めるとまた元通りにorz
何かこれの繰り返しだ・・・。
医者ははっきりとは言わないが、一生飲み続けないと駄目っぽい。

778:病弱名無しさん
13/09/20 12:42:42.20 uPL/xLLS0
飲んでりゃいいだけならマシじゃん
他に持病無いなら半年分くらい処方箋切って貰えよ

779:病弱名無しさん
13/09/20 13:26:25.32 trZv4OjC0
>>777
もっと自分の病気のこと勉強した方がよいよ。
上手く付き合っていけば良いんだよ。

780:病弱名無しさん
13/09/20 14:53:28.63 rfEntTGr0
ちゃんと飲み続けてるのにだんだん数値が悪化してきて
FT3が低くなってきて脱力感がきつい。
安定してきたからと飲むのを止めるとか自殺行為に見えるわ。

781:病弱名無しさん
13/09/20 14:58:07.38 bOEDTdqy0
>>778-779
「お前は」マシなんだろうな
けどな、他に持病も複数あるし毎月の医療費も馬鹿にならない

782:病弱名無しさん
13/09/20 15:01:33.05 jX5B349u0
医療費自慢して何でどや顔?
穀潰し

783:病弱名無しさん
13/09/20 15:49:44.26 C06+/gJF0
>>781
お前頭もオカシイイノ?

784:病弱名無しさん
13/09/20 16:24:09.53 UuhZnY4c0
>>781
自分の病気の事ちゃんと勉強した方が良いよっていってくれてる人いるじゃん
ちゃんと勉強しなよ。チラは病気を治す薬じゃないんだから飲むの止めたら元に戻るのは当たり前だよ
みんな知ってる事なんだから今更そんな事言って馬鹿なんじゃないの

785:病弱名無しさん
13/09/20 19:14:50.18 5PCnOmDT0
甲状腺バセドウと言われて7か月目突入です。
7か月間メルカゾールを朝4錠・夜4錠と飲んでるけど数値と言うのが下がらない
FT3:23.32
FT4:4.33
TSH:0.01以下
確かに通った時よりは、気持ち程度(FT3なら2.00程度)は下がったけど…
薬を飲む前より体調が悪い;
今まで目眩なんてした事ないのに目眩や体の痒み・指先の痺れ・倦怠感など…
2週間に1度通ってるから先生に毎回言うけど大丈夫しか言わないし、田舎で甲状腺を見れる病院が綜合病院1件しか無いから病院も変えられない…
まだ7か月なら、こんなもんなんでしょうか?

786:病弱名無しさん
13/09/20 20:30:29.35 Lp5Zm0SOi
>>785
バセドウはバセ専用のスレがあるよ

私も前はバセでメルカゾール6錠にヨウ化カリウム丸を飲んでた

薬で安定しないならアイソトープや手術を進められるけど、アイソトープの後はバセと橋本病の併発になりやすいので慎重に検討を

けど、バセのままだったら首に小人でも住んでるんじゃないかってくらい腫れてたから今の方がまだ良いのかな…

787:病弱名無しさん
13/09/20 20:38:10.55 B/goGjzy0
別に毎日チラーヂン飲んでりゃ良いんだと割り切る気持ちが一番大事。
ウジウジしてても誰も助けてくれねーよ。

788:病弱名無しさん
13/09/20 20:49:44.26 bOEDTdqy0
医療費を自分で稼がない又は稼いだことがない穀潰しの>>782には言われたくないw
>>783
反応乙
>>784
お前こそ人のこと気にしてないでお勉強したら?

このスレは相変わらず、独り言に突っ込まずにはいられない奴ばかりだな
閉経BBAの巣窟だからか?w
ま、俺には関係ないからせいぜいこのスレで管巻いてろや閉経BBA w

789:病弱名無しさん
13/09/20 21:50:12.38 BQd+zwh20
>>788
マジでお前先に心の病をまず治しなさいな

790:病弱名無しさん
13/09/20 23:26:34.11 rfEntTGr0
こういう人はステロイド貰ってもきちんと指定通り飲まずに
よくなったからと途中で止めるんだろうな。

キレる気力もない自分から見ると元気そうで裏山

791:病弱名無しさん
13/09/21 00:47:11.77 QOeazSe+O
途中で勝手にやめる→低下症の症状が悪化→色んなヤバい症状が出始める→病院に駆け込む

迷惑甚だしいな

792:病弱名無しさん
13/09/21 07:56:18.87 c95KNV6c0
>>786
専用が有るのですね。
有り難う御座いました^^

793:病弱名無しさん
13/09/21 10:27:04.24 gYqtbsfc0
検査結果がでて、FT3が低いけど、TSHが高くないから、今の段階だと△と診断。
TSHが高くでるのに一ヶ月くらいかかるから、一ヵ月後にまた血液検査しないと判断できないと言われたんですが
みなさん一ヶ月くらい待ったりしましたか?
薬もらって、楽になりたかったのに…つらい。

794:病弱名無しさん
13/09/21 10:35:33.03 C78+HYR4i
>>793
小さな病院だと結果が出るまでに何週間も待たされるよ

大学病院でさえ、甲状腺の結果が出るのに1-2時間掛かるから、行きたい病院に聞いてから通院を決めた方が良いかと

私は大学病院なので、朝早く行って結果が出るまで病院内のカフェでまったりしてるよ

795:病弱名無しさん
13/09/21 12:31:23.58 12SpdhpL0
>>794
そういうことじゃなくね?

796:病弱名無しさん
13/09/21 12:46:40.66 dIV+7/Fz0
>>793
今は薬飲むほどの数値じゃないと判断されたのなら、
例え今後数値が下がって薬が出ても今の辛さは変わらないかもよ。

797:病弱名無しさん
13/09/21 13:14:32.31 C78+HYR4i
>>795
何が違うの?

798:病弱名無しさん
13/09/21 17:53:21.03 AXuFInF+0
>>797
血中のFT3、FT4が下がったことに反応してTSHが上がってくるのが
1ヶ月くらいかかる、と793の主治医は説明したんだと思うよ
検査がどれくらいの時間かかるかの話じゃない

ていうかTSHが1ヶ月もあとから上がるとは知らなかった
そういうこと書いてある書籍は見たことなかった(見逃したか)から勉強になった
わかりやすい本は多いんだけど
もっと詳しく細かく書いてある素人向けの本はないかなぁ

799:病弱名無しさん
13/09/21 23:39:48.33 KS8kiWBn0
>>794
何週間も待たされるってどこの地域?
田舎でも10日もあれば結果は出ているよ

800:病弱名無しさん
13/09/22 11:07:11.33 uP8hlWja0
793です、みなさんありがとうございます。
>>798さんのおっしゃる通りです。
検査結果は出ておりまして、TSHの反応で橋本病かどうか診断するという話でした。
言葉たらずで申し訳ありません。

>ていうかTSHが1ヶ月もあとから上がるとは知らなかった
ですよね。調べていてもそういうのは聞かなかったので…

同じような方がいらっしゃったらお話が聞きたいです。

801:病弱名無しさん
13/09/23 14:32:04.17 qnm0JaHL0
医者変えれば?

802:病弱名無しさん
13/09/23 16:16:51.76 Gsd+ooF60
>>800
血液検査で抗体は調べていませんか?
橋本病と確定するには抗体の数値も重要だし
更にはエコーなどで甲状腺の状態を見るとはっきりします
それをしなくても治療はできるとは思いますが
心配なら内分泌の専門あてに紹介状を書いてもらったらいいと思います

803:病弱名無しさん
13/09/23 16:38:13.40 9i/vuzaki
休みの日に勉強しないといけないんだけど、眠くてやる気が出なくて何も出来ない

甲状腺の影響と言ったら甘えかも知れないけど、仕事してる人で勉強が必要な人はどうしてますか?

804:病弱名無しさん
13/09/23 19:52:57.94 a6f7m63a0
>>803
私は試験期間だけ医者に言って、無理矢理薬の量を増やしてもらった
とりあえずあの眠気だけは軽減されたよ
なんとか試験も通った

805:病弱名無しさん
13/09/24 02:18:10.18 GOZG98P90
二重あごが目立つようになってきた辛い

806:病弱名無しさん
13/09/24 22:15:53.46 toucXCqTO
亢進症のスレはどこじゃろ

807:病弱名無しさん
13/09/24 22:20:14.88 rPD/d7wf0
検索してもらひっかからないし、
亢進側の以下の中に関連である亢進スレないから
以下のバセスレでどうでしょう。
バセドウ病 38
スレリンク(body板)

808:病弱名無しさん
13/09/24 23:52:45.10 hFkNCaGMi
橋本病なんだが県によって補助があったりなかったりなんだな。
うちの県はなかった。

809:病弱名無しさん
13/09/24 23:57:39.88 hIxblW490
さいたまはあった気がするよ

血液検査って万円するからきついね

810:病弱名無しさん
13/09/25 00:16:08.37 QdeKmgBYi
>>809
さいたまはあるんだよねーいいなー。

811:病弱名無しさん
13/09/25 00:32:45.18 DwQmfQMc0
>>809
そんなにするの?
項目を厳選してるからか、初診料込みで4000円だったよ。

812:病弱名無しさん
13/09/25 00:35:32.28 YagyYUbg0
血液検査何万とか言ってる馬鹿、保険証持ってない非国民でしょ?w

813:病弱名無しさん
13/09/25 01:03:28.23 cDxop1rni
血液検査は数千円だけど、薬は安いよね
もうひとつ持病あるけど、甲状腺の診察投薬だけで病院や行くと医療費のあまりの安さにビックリする
エコーでさえ千円だもんね

814:病弱名無しさん
13/09/25 01:08:24.50 qug79wXZ0
補助とかどんだけ貧しいんだよ(笑)

815:病弱名無しさん
13/09/25 01:16:56.45 7BKxzjNx0
検査費用の足しになるし、微々たる額でも無いよりあったほうが絶対にいい

816:病弱名無しさん
13/09/25 08:03:03.07 nxrlfpkd0
病院6件行って検査して全て橋下病って言われた
症状が出てるから薬欲しいって言ってるのに数値見ると普通だからって何も出してくれない
一生このまま体調悪いまま過ごさなきゃいけないの?

817:病弱名無しさん
13/09/25 09:47:46.48 UuHAg15u0
大阪市長になっちゃう病気なら悪くないな

818:病弱名無しさん
13/09/25 10:00:08.09 7BKxzjNx0
>>816
今の基準では数値でしか見てくれないから
どうしても欲しいなら病院処方以外で入手するしか無いね
でも服用したから効くとは限らないけど

819:病弱名無しさん
13/09/25 11:13:54.42 DwQmfQMc0
>>816
別の病気は調べた?
心療内科も受診してみるとか。
私も数値正常の橋本病で、当てはまる症状も甲状腺の腫れも出てるし抗体値もめちゃ高いけど薬貰えない。
症状を橋本病とせいと決めてしまえば楽だし体裁も整う、
でも歳のせいと性格上や体質の問題にも当てはまるんだよね。
橋本病だけじゃなく別の方向から自分の状態を改善するアプローチを考えてみるとストレスも減って楽になるよ。
数値が正常なんて地獄に仏だと思おうよ。

820:病弱名無しさん
13/09/25 13:17:02.27 zZuASE6T0
レスあり

>>818
なるほど。詳しく調べてみます

>>819
心療内科で手が震えるからって見てもらったんだけど、うつ病と診断で薬漬けにされた事があるから行きたくなくて
橋下病と分かる前はうつ病と思ってました


まだ掛かってない科、行ってみる事にします。

821:病弱名無しさん
13/09/25 14:21:53.64 09LX2Vja0
×橋下
○橋本

822:病弱名無しさん
13/09/25 14:53:38.69 pBcWLOwp0
病院6件とか馬鹿か

823:病弱名無しさん
13/09/25 15:12:40.66 A6Qgjmbd0
数値は正常の範囲内だったけど、ギリギリだった。妊娠希望ってことでチラーヂン貰えたよ。だから薬出なくて悩んでるなら婦人科に行ってみるのもいいかも。

今まで不調はあって運動不足、我慢が足りないと言われ続けたけど違った。チラーヂン飲んだら全然違う。

824:病弱名無しさん
13/09/25 16:14:59.10 Vp8RnOPE0
私も産婦人科でこの病気を知った
TSHがギリ正常値の4弱だったけど、妊娠希望者は2.5以下が望ましいそうで薬出してくれた
特に自覚する不調はなかったけど、チラ飲むようになってから代謝が上がった気がする

825:病弱名無しさん
13/09/25 20:32:41.51 QdeKmgBYi
>>823
まだ検査途中だけどチラージン処方期待。
体力とか代謝の改善は期待できるとして、思考とか行動にも影響ある?
今ダメ人間がいきなり快活になれるとかは流石にないよね。

826:病弱名無しさん
13/09/25 21:24:25.35 A6Qgjmbd0
>>825
思考はどうだろう?私の精神状態は元々鬱々してなかったし変わらないな。でもホルモンバランスが整うらしいので期待してもいいのかもよ。

思考に伴う行動力は分からないけど、疲れやすさは変わった気がするよ。あと夜疲れてても寝られなかったんだけど寝付きが良くなった。

今まで動かなかったのに急に筋肉ついて動けるようになるわけじゃないからね。
急には変わらない、少しずつね。

827:病弱名無しさん
13/09/25 22:43:09.60 BolyLCkV0
>>826
疲れやすさが違うだけでもありがたいね。
もう少し早く甲状腺診てもらうんだったと後悔。早く治療に入ってればちょっとは人生違ってたかななんて。

828:病弱名無しさん
13/09/25 22:57:31.63 cDxop1rni
>>826
何でそんなに変われるの?
薬飲んでも疲れが半端ないよ

829:病弱名無しさん
13/09/25 23:13:10.71 9bN3XzET0
効果は個人差結構あるみたいです。
私は二年半から三年くらい、数年前のレスには5年以上の人もおられました。
夜寝る前飲むのがいいのと、当時のレスにはT4は肝臓で代謝するので肝臓に負担かからないのがいいそうでした。
夏はエアコンでこれから冬で冷えるとうまく動きにくくなってきますがお互い冷やさない対策頑張りましょう。

830:病弱名無しさん
13/09/25 23:22:31.06 gjV3k4aA0
寒くなると本当に体が動かなくなるから厄介

831:病弱名無しさん
13/09/26 00:12:14.15 x5bOdUZ20
>>828
TSH4.5→2.7とあまり大幅な変動じゃないからかな?チラーヂン飲み始めて1ヶ月で冷え症だったのに体が温かいと感じるようになった。
ちなみに夕食後(時々前)にチラーヂン飲んでます。

>>827
私も早く気づいて治療したかった。
20代は一人暮らしでだるーい毎日だったから。

832:病弱名無しさん
13/09/26 01:37:47.52 lsvw2/yV0
機能低下のない橋本病患者だけど、3年ぐらい半年ごとに抗体値検査してたらグングン数値上がって1200あったんだけど、今回急に200に落ちた
確かにずっとあった喉の違和感や腫れもなくなってるし
体調は他の病気もありすぎてよくわかんないけど

こんな風に急に抗体値落ちた人いますか?何かしましたか?

833:病弱名無しさん
13/09/26 09:11:14.37 inektokRi
>>829,831
寝る前が良いんですか!
これからそうしてみます。レスありがとう

834:病弱名無しさん
13/09/26 13:07:11.23 TWrS6+qYi
>>829
私も寝る前にしてみる!

ちょっと質問
橋本で喉が痛むとき、風邪の時の喉の痛みとは違う?
ずっと微妙な痛みが続いてるんだ

835:病弱名無しさん
13/09/26 13:17:09.58 95xhx1Je0
>>834
私は痛いよりも喉を軽く押されてるような、喉に何か引っ掛かって詰まってる感じ。
アレルギーで喉が腫れた時の閉塞感みたいな。

836:病弱名無しさん
13/09/26 13:18:24.58 95xhx1Je0
ごめん痛みだったorz

837:病弱名無しさん
13/09/26 16:15:28.46 D7y249j20
>>834
風邪の時はイガイガヒリヒリっていう痛み
甲状腺の時は喉の奥にスーパーボールが詰まっているような痛みがする
じんわり痛いから風邪の時とは違う嫌な痛みで軽い圧迫感がある

838:病弱名無しさん
13/09/26 16:17:11.51 I011Zw440
ねーよ。
思い込み激しいね。

839:病弱名無しさん
13/09/26 17:30:38.96 D0WkyXbD0
金地病院行こうかと思ってるんだけど、通ってる人いる?
いい病院?

840:病弱名無しさん
13/09/26 17:36:57.93 w4iZLSe30
通っていないけど女性の院長は感じ良かったよ
ただし混んでいるから今から予約しても一ヶ月以上先とかになるかも

841:病弱名無しさん
13/09/26 17:55:52.35 D0WkyXbD0
>>840
ありがとう
そんなに混んでるのか
数値はそんなに悪くないけど症状がありすぎてつらい
でも数値がそんなに悪くないと薬出してくれないみたいだね
薬以外で改善できれば一番いいんだけど、それは不可能なの?

842:病弱名無しさん
13/09/26 19:24:16.28 m4BI/who0
更年期

843:病弱名無しさん
13/09/26 21:16:55.14 w4iZLSe30
>>841
薬以外だと海外のサプリだけど、詳しいことは過去レスにあるよ。
チラ以外だと症状に合わせた薬か漢方、それでだめなら
思い切ってアーマーサイロイドなどを個人輸入。
数値が投薬未満でも服用して効果があった報告あるしね。
用量を守れば普通は大丈夫だけどホルモン剤なので確実なことは言えない。

投薬に関しては金地に通院していないのでなんとも言えないけど、
数値は投薬未満だから気のせい、みたいな取り付くシマもない対応をする感じではなかったけどね。
でも投薬されるとは限らないので・・・

844:病弱名無しさん
13/09/27 18:08:17.74 VO4zgnhnO
大変だぁ~

低下症になって8年。
今までチラーヂン量変わらなかったのにここの1~2年で量が3倍になった。

何だろ・・・
何もなけりゃ良いけど

まだ足らないみたいで安定しない。
再来週の受診でまた増えるのか・・・

845:病弱名無しさん
13/09/27 20:08:40.09 y6gMHZEa0
この病気は20歳でもなりますか?
ちょっと基準値を上回ってました
また自分は男なんですがED気味なんですがそっちの方にも関係あるんですかね?

846:病弱名無しさん
13/09/28 04:03:57.89 ESlgAhT90
女ですが22で症状が出て25で発覚した
性欲?何それ食えるの状態で恋愛感情すらわかない
性欲なくたって死なないから気にしたことないけど
パートナーいる人にとっては大問題なんだろうね

847:病弱名無しさん
13/09/28 11:28:14.69 djFxxwRoi
何歳かと言うのは関係ないと思うよ
私は24歳発症で、上に同じく性欲なくなった
病気になる前は大好きだったのに、今はもうダメダメでww

848:病弱名無しさん
13/09/28 17:50:15.63 8v4nlej40
性欲は直らないんですか?薬のんでもこの病気は
また薬は副作用ありますか?

849:病弱名無しさん
13/09/28 18:52:02.60 CfvapOIs0
薬というか基本足りないホルモン補充で、T4だと摂りすぎれば亢進症状がでたりするそうです。

ただ薬の半減期が7日程で効果が緩やかな分、飲み忘れたと思い込んでまた飲んでしまった位では
命の危険に緊急を要する事はないと過去スレにありました。
T3は即効性があるので慎重にしないとならないそうで、お医者さんが好んで処方したがらないとか。

850:病弱名無しさん
13/09/28 19:43:16.21 Eakb+8G60
>>849
今日25を処方されたんですが、副作用に関してはなんにもいわれず心配で
とりあえず14日分もらったのですがなんも以上おきないようならのみ終えてから医者いけばいいですよね?
まだ20歳なので何もわからずすいません

851:病弱名無しさん
13/09/28 21:19:37.27 f2hqEIe/i
おいおい20歳はもう成人だぞしっかりしろw
チラージンに副作用なんてない飲みすぎたらだめなだけ
適量は医者が検査結果から判断するんだからサボらず通院して言われた通りにすればいい
性欲も薬でホルモンの量が元に戻れば復活するんじゃね?
私は元からあんまないからわからん

852:病弱名無しさん
13/09/28 21:34:26.50 gWV/AsK1i
>>845
分からないなら医者に聞いたり、ググったり、本読んだりすれば良いんじゃないの?

自分の身体なんだし、子供に遺伝する可能性もあるんだからちゃんとした方が良いよ
もう二十歳なんでしょ?しっかりしなよw

853:病弱名無しさん
13/09/28 21:43:21.40 HCOEKkGf0
年齢なんて関係ない
いつまでも大人になれない人もいる
そもそも大人って何なんだろう
一定の歳越えたら大人にされる

854:病弱名無しさん
13/09/28 21:49:18.34 gWV/AsK1i
>>853
中学生みたいな事言わないでよww

855:病弱名無しさん
13/09/28 23:16:48.66 HCOEKkGf0
>>854
ごめん
でも今でも思うんだ

856:病弱名無しさん
13/09/29 03:12:27.44 Zwgb2Zhz0
ここはお前の恥ずかしいポエム書くとこじゃねーから

857:病弱名無しさん
13/09/29 03:42:20.25 FtoUvmbb0
昆布だめなんて診断のとき言ってなかったのに
検査で変化があったら「昆布食べたり、イソジンした?だめじゃないの」とか言われたよ
こっちはなんのこっちゃだった。
この病気と診断されたら、ふつう自分で全部調べるもん?

858:病弱名無しさん
13/09/29 04:29:29.97 2fCtGVP70
いや禁止行為があるならさすがに説明して当然でしょ

859:病弱名無しさん
13/09/29 11:39:37.00 Raw4+vtj0
流れ読まずに投下

チラ寝る前に飲むようにしたら寝起きが楽になったし日中はるかに動きやすい!
教えてくれた人ありがとう!
てかちょっとぐぐったら2010年にそういう論文出てたw

860:病弱名無しさん
13/09/29 11:49:48.22 +4IN8MyD0
良かったねぇ!
効果が現れにくい人もいると思うけど自分のペースと体調と相談しながら参りましょう。

861:病弱名無しさん
13/09/29 13:06:24.40 Y0npWtnJ0
うちの母の担当医はざっと説明はしてくれたけど「詳しくはパソコンで調べて下さいね」って言ってたなあ
Webなんて怪しい情報も多いからどのサイトを見ろってはっきり指定して欲しかったな

862:病弱名無しさん
13/09/29 15:56:01.50 2rr9qttS0
私も明日から寝る前に変えてみようかな。昼間動きにくいし…

ちなみにPCで調べろってのは私も言われたよ
昆布は絶対駄目、詳しくは自分で調べてって
伊藤病院に行った時は初診の時にマニュアルみたいなの渡された

863:病弱名無しさん
13/09/29 16:50:09.57 FtoUvmbb0
いまはひとりひとりに診断後に詳細まで教えたりしないんだね~
危機感足りなかったかも。
wiki見てきます

そういえば胃のポリープ見つかったときも
お医者さんからななにも言われなかったなあ…
現在の状態とか、どうするかとか。
追求しないとだめなのね。反省

864:病弱名無しさん
13/09/29 16:52:17.26 j3wPF0wf0
はじめまして
50歳のおばちゃんです。
今まで丈夫だけが取り柄で、ここ20年くらい風邪もひいたことがありません。
半年前に健康診断で甲状腺機能低下症がわかり、それ以来チラーヂンを1錠
毎日服用しています。
4日前までは、週5日の運動や日常生活を普通にやってました。
が、突然4日前 朝食を食べた後、水様便が出たので、朝食が悪かったんだと
気にもしないで、明日には治ると思ってました。
が、今も下痢便が続いてます。
食欲もそれまで3食食べれたのが、昨日は2食、今日は朝から何も口に
してません。
さらに変な動機がして、自分なりにいろいろ調べて、
甲状腺機能亢進症になったのでは?
という結論になり、明日さっそくかかりつけの内科にに行ってみようと
思いますが、

私の判断はおかしいですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch