13/03/28 01:37:02.92 B++cQ71p0
じゃあ脂肪と心臓病の関係なんだけど、確かに血液中の脂肪量が多いと心臓によくないのはわかる。
ただ今のところ、食事の脂肪量を増やしても、血液中の脂肪量が直ちに増えるわけじゃないらしい。
糖質制限やってる人の、中性脂肪、HDL、LDLの数値がよくなってるという報告があるから。
自分の体験としては、脂肪をたくさん摂っても相当な量が出てってしまう感じがある。
尾籠な話で恐縮だけど、朝のトイレで出す時はすべりがいいのに、流そうとすると粘って大変なんだ。
問題はLDLがあがる場合があるってことなんだけど、これは食物繊維をとると低下するらしい。
上の方でAGEさんが書いてた。
AGEさんの書いてることが信用できるかということなんだけど、
AGEさんの今までの書き込みと自分の体験との合致が多いので、信用できると判断してる。
最後に、糖質制限をやってみようかという人に一言
糖質制限、高蛋白食、高脂肪食は、2年は大丈夫という結論なので、
肝臓腎臓に問題がなくて、糖質制限をやってみて問題がないタイプなら、
試しにやってみることを勧める。
そうすれば、ここに書かれてることの何が嘘で何が本当か分かると思う。