13/03/22 17:19:44.36 PE8DZuLhP
>>647
無理w
651:病弱名無しさん
13/03/22 17:20:19.06 PmPchhJH0
982 :糖質制限のコツ(2)改:2013/03/22(金) 16:59:08.41 ID:e14DBMbx0
獣肉は食べ方次第。結論から言うと「鶏肉+野菜&キノコのカレー煮」なら超ok
(1) 赤肉を避け、白肉つまり「鶏肉」にする。
・赤肉には鉄分が多く、これが酸化ストレスの原因になる
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
★いくつかの疫学調査で「肉は危険」という結果が出るが、よく見ると
犯人は「赤」肉、つまり鉄分である。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
(2) 高温調理を避け、低温調理つまり「煮物」にする。
・肉でもポテトでも、高温調理すると、超有害物質「AGEs」ができる。
URLリンク(www.rda.co.jp)
・その「AGEs」が、動脈硬化や癌を増やす有力な原因である。
URLリンク(www.ageclinic.com)
・AGEsは、糖質を食べたときにも体内で作られるので、糖質制限では、
この「内因性」AGEsが減らせる。
・さらに肉や卵の高温調理を止めれば「外因性」AGEsも減らせる。
★いくつかの疫学調査で「肉は危険」「卵は危険」という結果が出るのは、
これら「高温調理した肉や卵が含む外因性 AGEs」の影響が大
652:病弱名無しさん
13/03/22 17:21:04.58 PmPchhJH0
(3) 塩分を避け、カレー味にする。
・カレー粉は、優秀な抗酸化物質>>328 (5)
・塩は、糖質の次の次くらいに有害
・血圧を上げるだけでなく、それ以外の経路で、直接、血管を痛める
kaken.nii.ac.jp/pdf/2010/seika/jsps/34419/19500699seika.pdf
・なので3割の減塩により死亡リスクが2割減という研究もある
URLリンク(www.rda.co.jp)
・また減塩は、あらゆる降圧剤より効果大という研究もある
・ハーバードのウィレット教授は「ナトリウムは1日1g以下にせよ」と勧告
(各国政府のガイドラインも、少しづつそれに近づいています)
★いくつかの疫学調査で「肉は危険」という結果が出るが、よく見ると
犯人は、同時摂取される「塩 sodium」である
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
653:病弱名無しさん
13/03/22 17:23:54.66 PmPchhJH0
986 :糖質制限のコツ(3)改:2013/03/22(金) 17:01:37.67 ID:e14DBMbx0
高脂肪食をする人は、
(1) トランス脂肪酸を、完全排除する。またオメガ6は極力減らす。
(2) オメガ9とオメガ3油をとる。
・前者はエクストラ・バージンのオリーブ油が最良。ポリフェノール入りなので。
・後者は、抗酸化物質のVA・VD入りの Cod Liver Oil (タラの肝油)が最良
URLリンク(www.iherb.com)
・この2つは
・昔からハーバードのウィレットが次の公式ガイド本で推奨
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・それを受け、超遅まきながら、日本の厚労省ですら「上限なし」で推奨
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
(3) 脂肪摂取量と比例して、食物繊維も増やすこと
・高脂肪食により、胆汁酸の分泌が増える。
・その胆汁酸を原料に、腸内細菌は、2次胆汁酸を作るが、これには発癌性が
あるかもしれない。なので念のため、その2次胆汁酸を、食物繊維で
絡め取り、体外に排出するほうが安心。
・すると「腸肝循環の停止」が起きる。腸内の胆汁酸を、肝臓は回収できなく
なるわけだ。なので胆嚢は、
・次の食事で入ってくる脂肪を消化するため
→ 新たな胆汁酸の増産に向かう。すると、
→ その胆汁酸の原料の肝内コレステロールが使われ、
→ LDLの値も下がる。
(だから「高脂肪&高線維食で、LDL は下がる」>>483のです。逆に言うと
低繊維の場合に限ると、確かに LDL は上がるかも。要注意です)
これで「糖質制限するとLDLが上がり動脈硬化になる」とは言わせない。
現に、動脈硬化の原因は、糖質であり>>891の1c)、インスリンです>>976
654:病弱名無しさん
13/03/22 17:25:08.24 PmPchhJH0
991 :糖質制限のコツ(4)改:2013/03/22(金) 17:04:48.70 ID:e14DBMbx0
では、迷える糖尿病患者は、どうすべきか。
まず「農協のため」「製薬会社のため」に仕事してる悪徳医師を避けましょう。
そして次のページで「糖質制限」推進派の先生を見つけましょう。彼らこそ、国循>>969や
天下の ADA>>970のように、中立的な立場から、患者のための治療をしてくれる人です。
URLリンク(lowcarb.merrily.biz)
URLリンク(www.wound-treatment.jp)
では上記リストで、近所に良医が見つからない人は、どうすべきか。
(1) お手近な(知り合いの?)内科医で、まず血液検査・尿検査を受ける。
そのときは中立的な態度で「検査と治療をこの病院で受けたいです」と
言って、検査をしてもらい、ちゃんと検査結果を紙でもらい、説明を受ける
(2) しかる後に、「国循やADAが言うように、治療は糖質制限でしてください」と
お願いし、それに
・医師が賛成したら、その医院で治療を続け、
・医師が反対したら、その理由を聞いて、
・納得できれば、それでよし
・納得できなければ、
「では別の病院をご紹介いただけないでしょうか」
と低姿勢でお願いし、そのき
・紹介があれば、その病院に行き治療をする
・紹介がなければ、下記を参照に、自力で治療し、
URLリンク(desktop2ch.info)
疑問点は、江部さんブログで質問
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)
本件のポイントは「紹介」です。医師には医師どうしの交流もあるので、その
人脈を生かしたいものです
655:病弱名無しさん
13/03/22 17:34:07.09 PE8DZuLhP
信者も引くだろ、こんなに「注意点」が多いとさ
糖質さえ制限すれば肉食べ放題、酒飲み放題がウリなのに
656:例のスレの「まとめ」
13/03/22 17:57:02.69 AsXiEsR80
>>ID:PmPchhJH0 さん、
ID:e14DBMbx0 です。
僕の書いたレスを、こっちにも貼り付けてくれて有り難う。光栄です。
さて皆さん、
例のスレッドは、数日内に、過去ログ入りになりますが、すでに
こっちで永久保存されています。
URLリンク(desktop2ch.info)
で、その拙いマトメも、最後に投稿しておきました。
URLリンク(desktop2ch.info)
これは>>部分をクリックいただきますと、関連する情報詳細に飛べます。
ブックマークなどしていただき、ご活用いただければ幸いです。
657:病弱名無しさん
13/03/22 18:55:47.63 P9njzs320
>>655
カロリー計算も碌に出来ない人達を相手にした商売だからね。
まあ江部さんも本音では糖質制限を続けるなら
これぐらい注意事項を並べないと危険だと思ってるよ。
658:病弱名無しさん
13/03/22 19:09:43.53 bRzmoE130
【医療】炭水化物制限は効果が科学的に証明されていない。腎機能低下の悪影響も-糖尿病学会が見解★2
スレリンク(newsplus板)
659:病弱名無しさん
13/03/22 20:49:53.79 LEAWsRjO0
AGEウザい。最初からバランスよく食えって。
660:病弱名無しさん
13/03/22 21:01:43.91 THW6wIPf0
>バランスよく食え
もう耐糖能が退化したから無理。
661:病弱名無しさん
13/03/22 21:52:55.02 LEAWsRjO0
人間に戻れねーのな。
662:病弱名無しさん
13/03/22 22:02:25.40 mnxutE4uP
摂取したタンパク質は約55%がグルコースに変わり、脂質は約10%がグルコースに変わります
これ、人類共通です
663:病弱名無しさん
13/03/22 22:21:46.86 B7qaprVV0
>>662
それが本当なら糖質を摂取する必要はまったくないなw
664:病弱名無しさん
13/03/22 22:25:24.37 mnxutE4uP
何でだよwww
グルコースが血流に乗らなければ脳に到達できないだろ
お前はバカなAGEとみた
665:病弱名無しさん
13/03/22 22:34:32.41 mnxutE4uP
ペテン師江部
「タンパク質・脂質は血糖に変わりません」
タンパクや脂質から生成されるグルコースは通常の循環系に出現しないと主張している
「糖新生により幾らでも糖質は作られるから低血糖は生じません」
タンパクや脂質から生成されるグルコースがいくらでも通常の循環系に出現すると主張している
アホな信者向けwwwwwww
AGEレベルのアホしか信じないよな
666:AGEさんじゃないよ
13/03/22 22:34:50.79 B7qaprVV0
え?
>>662にはたんぱく質と脂質は体内でグルコースに変わると書いてあるんでしょ?
それならたんぱく質と脂質だけ取ってれば糖質摂取は必要ないと考えるのが普通だけど?
そもそも、そのたんぱく質と脂質はどこでどのくらいの時間をかけてグルコースに変わるの?
できたグルコースはどこを通ってに行くの?
667:病弱名無しさん
13/03/22 22:42:53.38 mnxutE4uP
>>666
AGEじゃないのか失礼
メンドクサイので細かい事は自分で調べてね
668:病弱名無しさん
13/03/22 22:43:55.18 B7qaprVV0
>>665
そういうことか
「タンパク質・脂質は血糖に変わりません」というのは
食事で食べたたんぱく質と脂質は、食後高血糖を引き起こさないということ
「糖新生により幾らでも糖質は作られるから低血糖は生じません」というのは
血糖が運動などで減っても通常の細胞の入れ替わりで体細胞から送られて来たたんぱく質と脂質を原料に
肝臓の糖新生でグルコースができるということ
さらに言えばたんぱく質と脂質は食後高血糖を引き起こさないから糖尿病患者に有効であり
体細胞や体脂肪を使ってグルコースが作られるから糖質を取らなくても低血糖にならないということ
669:病弱名無しさん
13/03/22 22:47:03.36 mnxutE4uP
www
やっぱ自分で調べてね
670:病弱名無しさん
13/03/22 22:59:25.18 B7qaprVV0
>>667
確かに動物性たんぱく質と動物性脂肪については発がん性が言われてるのは知ってる
でもだからってカロリー制限はつらいし、そもそも薬やら自己注射は面倒くさい
しかもカロリー制限じゃ合併症のリスクは大して減らないわけで
そうすると、ガンがいいのか、合併症がいいのかということになる
これを考えると、発ガンの方がマシに思えるんだよね
ガンの部位にもよるけど早期発見ならまず再発しないし
そもそもガンは毎日何百個もできてるけど免疫が働いて片っ端から消滅させられていることと
ガン細胞の栄養源はグルコースだけであることを考えると
糖質制限でガンが発生しても糖質制限でガン細胞が増殖できなくなるから
致死率は相当低いと思う
とにかくこれからも糖質制限の欠点をどんどん指摘して行ってもらえれば
考慮要素が増えるんで書き込みよろしく
>>669
調べる調べるw
671:病弱名無しさん
13/03/22 23:20:29.52 HF0jQZY20
玄米菜食は身体が腐ります
フルーツやスイーツもやめましょう
麺類やパンも勿論ダメです
ヨーグルトミルク納豆豆腐卵チーズは最上層の1つ下の部類に入ります
一番上は肉と魚と水と塩です
体重が落ちた方は極限まで落ちた後その後増えていきます
付き合い等で糖質を食べたら中毒状態になりますので家でメチャクチャ食いまくるでしょう
麻薬やセックスと同じです
672:病弱名無しさん
13/03/23 00:02:06.29 3bWDe3Lf0
>>670
横レスかつ、遅レスだけど、糖質制限中の血糖値は高目で安定する。
空腹時でも、満腹になっても糖質摂らなければ100くらいで安定。
一日を通じて、体のダメージがあるような高血糖になる時間がないから、
糖質制限は非常に魅力的な解決策だと思います。
たぶん、口から入る糖質が少ないときは糖新生が多くなって、
多いときは糖新生が控えめになることが原因だろうと想像している。
ただし、早朝は糖新生が盛んになるらしく、120くらいまで上がってる。
インスリン出して貰えるなら、そっちの方が手間いらずで羨ましいよ
673:病弱名無しさん
13/03/23 00:09:30.44 CcRMnQEa0
インスリンは癌の元だというのに
674:病弱名無しさん
13/03/23 00:37:27.49 q8FTMluc0
頭の中の糖が抜けるが一番遅いのかな
糖質制限徹底してる奴で痩せてない香具師いるか?
675:病弱名無しさん
13/03/23 07:30:43.05 F0M1sl7XP
糖質制限がアホだなぁと思うのは、ブドウ糖の新生が、どこで、どれくらい、作られるか考えてないってことなんだよな
肉と油だけで絶対に足りると思ってんのかね
676:病弱名無しさん
13/03/23 08:09:11.69 CcRMnQEa0
最初は確実に痩せるから、太っている人のダイエットには抜群の効果がある
でもグルコースはエネルギー源としてのためだけに摂るわけじゃないってことを考えれば
1年くらいで糖質摂る生活を再開すべきだな
677:病弱名無しさん
13/03/23 08:18:12.95 dfWKBWLsP
昔調べた糖新生能力は1時間10g弱くらい
ちょうど脳が要求するくらい
うまく出来てるなw
678:病弱名無しさん
13/03/23 08:27:04.78 ChMckpiSP
>>677
遭難して動かないでジッとしてれば体脂肪ある限り生命は維持できるギリギリ
679:病弱名無しさん
13/03/23 08:39:18.72 CcRMnQEa0
女性はお腹の中の赤子ごと3週間水だけで生き延びるからな
680:病弱名無しさん
13/03/23 10:32:46.43 ChMckpiSP
A1C fluctuations may lead to nephropathy in diabetes
A study in Diabetes Care of 15,933 white patients with type 2 diabetes revealed that A1C variability was associated with nephropathy onset but was not linked to retinopathy.
URLリンク(www.smartbrief.com)
教祖が驚かしに使ってる食後高血糖とか血糖値変動とか、そういう話しではない(^_^)
681:病弱名無しさん
13/03/23 23:36:34.82 CXKFZ62u0
細胞間コミュニケーション物質である糖鎖は糖質を摂らないと不足していくんではないの?
682:病弱名無しさん
13/03/23 23:40:33.21 pkU6MsxB0
>>675
巨デブは大量のブドウ糖を全部吸収したから巨デブになったわけだし
糖尿病は血糖が処理できなくて余る病気だから
足りないくらいの方がいい
>>677
そもそも脳細胞にはミトコンドリアがあるから
ブドウ糖がなくてもケトン体からATPを作れる
>>678
体脂肪がケトン体に変わって筋肉のエネルギー源になるから
「生命は維持できるギリギリ」ってことはないと思う
>>680
英語はよく分からんが、白人の2型糖尿病患者とかa1cとか腎臓疾患とか
上の2行には、そういうことが書いてあるように見える
糖質制限を実行すると腎臓がどうにかなるという論文ではないようだ
683:病弱名無しさん
13/03/23 23:59:55.14 pkU6MsxB0
>>681
糖鎖とか最先端の分野だね
今回初めて検索した
不足するとどうなるとか、余るとどうなるとかまだ分かってないと思うし
そもそも余ったり不足したりするもんなのかねえ
糖質は生体内でいくらでも合成できるから
必須糖質というのはないと認識してるんだけど
まだ未解明の分野だと思う
>>672
早朝の高血糖は、暁現象と言うらしいですよ
わざと少量の糖質とって体内のインスリンを効かせて血糖値を下げる人もいるそうです
病状によっては危険だったりするので、暁現象の対処法は、インスリンの使用と併せて
お医者さんに相談された方がいいと思います
684:病弱名無しさん
13/03/24 02:57:59.56 wPx2rIqU0
>>683
暁現象でも120を超えるようなことがあれば問題だけど、
一日の最高値が早朝の120ならば問題無いかと・・・・
これ以上上がるようなら、高雄病院への入院を考えてる
685:病弱名無しさん
13/03/24 04:16:06.30 7KGziXRq0
はじめまして
ブログ拝見させていただいてます。
僕は今19歳なのですが、機能性低血糖症や炭水化物中毒の事を調べていて、多くの点が当てはまったので自分もそうではないのかと思いました。
3年~4年間ほど食事の代わりに菓子パンやお菓子を食べたり、食後にアイスやお菓子を食べることがほぼ毎日でした。
ご飯を食べるときには白ご飯を1日に4合ほど食べていました。
毎日手が空いたら何かを食べていて、暇な時には甘い物やご飯のことを考えているという感じです。
今の症状としては
①食べることばかり考える。
②食事で満足感が得られない。食後2 ~3時間でまた何か食べたくなる。
③感情の起伏が激しい。
④立ちくらみが頻繁にある。
⑤1日中眠たい。
⑥集中力の低下。
と言った感じです。
そこで質問があります。
僕のような若者でも食生活によっては機能性低血糖症になる事があるのでしょうか?
またそうだとしたら、それは食事管理で正常な状態に戻るものなのでしょうか?
ちなみに身長179体重56でBMIは17.4とかなり痩せ型で食べても食べても太りません。
切実に悩んでおりますので、どうかよろしくお願いします。
2013/03/23(Sat) 17:29 | URL | さだはる | 【編集】
686:病弱名無しさん
13/03/24 04:16:37.18 7KGziXRq0
Re: タイトルなし
さだはる さん
糖質の過剰摂取による、機能性低血糖の可能性があります。
緩くてもいいので、糖質制限食を試してみたらどうでしょう。
私は糖尿病なので、1回の食事の糖質摂取量が10~20gです。
さだはるさんは、30~40gくらいで試してみてはどうでしょう。
2013/03/23(Sat) 20:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
687:病弱名無しさん
13/03/24 07:24:07.58 p8sJzdts0
>>685
やばそうだねこれ
既に高血糖病でケトアシドーシス起こしてるんじゃね…
すぐ血液検査受けたほうがよさげ
688:病弱名無しさん
13/03/24 08:38:37.72 7G3ATWm8P
運動を勧めないあたりがアホだな
689:高脂肪食 → LPS説は軽視せよ(1)
13/03/24 09:56:00.02 DlWjlT4c0
ちかごろ一部で「高脂肪食 → LPS」なる幼弱な新説を流行らそうとしてる
連中がいるんで、釘をさしとこう。
まずね、この新説は、とても研究実績が乏しいの。
>>26の言う「diabetesの少し前の論文」も、単なる動物実験だ。話にならん。
マウスとヒトとでは条件が大違い。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
>>71が偉そうに「Evidence from animal and human studies」とか言ってるが、
その "human studies" が超少ないの。pubmed で、ヒト実験に絞って検索しても、
このくらいしか出てこんよ。。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
こいつは、いちおうヒト実験だが、エビデンス・レベルが超低いんだな。
・morbidly obese (BMI>40超)の患者を使ってるので、一般性が超低
・たった40人、かつ単回実験なので、一般性は低い(下の中くらい?)
・かつ実験群と統制群の区別もしてない。これは中学生レベル
・かつ「高脂肪食」とは言っても、善玉と悪玉を区別してない
・催炎症脂質(トランス脂肪酸とオメガ6)
・抗炎症脂質(オメガ9やオメガ3)
・かつLPS増は炎症指標 CRP を有意に増やさ「なかった」。だから
冒頭でも low-grade な炎症だ、と白状しとる。トホホ研究の見本だよ。
★・ただし良い発見もある。高脂肪食で SOD が減ったという事実。
これは上記の催炎症脂質を摂った結果だろうという推論が成立
以上より「高脂質 → LPS → 炎症」説は、当面は軽視すべきだ。
・研究の多くは、動物実験の段階
・ヒト試験が超少ないし、そのレベルが低劣。
・BMI 40超の変態デブを被験者にして、かつ40人×単回で、かつ
非 RCT で、かつ善玉脂肪と悪玉脂肪の区別もしてなくて、
・最後に泣きながら「非有意でした」と白状。トホホのホ
690:高脂肪食 → LPS説は軽視せよ(2)
13/03/24 10:03:28.35 DlWjlT4c0
てことで>>689より、「高脂質 → LPS → 炎症」説は、当面は軽視すべきだ、
ということが分かりました。
・研究の多くは、動物実験の段階
・ヒト試験が超少ないし、そのレベルが低劣。
・条件が不適切:善玉脂肪と悪玉脂肪の区別もしてなくて、
・条件が特殊 :BMI 40超の変態デブを被験者にしる
・規模が小さい:40人×単回
・非 Rかつ非CT: 実験群と統制群の比較試験になってないし、
だからランダマイズ割付もしてない。
・結論が非有意:最後に泣きながら「非有意でした」と白状。
トホホのホ。
なので高脂肪食は安全です。ただし次には注意。
・催炎症脂質を減らし、抗炎症脂質を増やす
・催炎症脂質(トランス脂肪酸とオメガ6)
・抗炎症脂質(オメガ9やオメガ3)
・食物繊維や発酵食品で善玉菌を増やし、LPS産生元の悪玉菌を減らす
(減らすべきは食事の脂肪じゃなく、悪玉菌です!!
・抗酸化物質を一緒にとる( ← 上記>>689★)
まぁ、 URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov) は、読んで時間損するレベルの
トホホ研究ではありましたが、上記★は、まぁ良い発見でした。
691:病弱名無しさん
13/03/24 10:12:22.26 7G3ATWm8P
検索もロクにできない低脳がゴミ論文を引っかけて文句言ってるだけにしか見えないな
692:高脂肪食 → LPS説は軽視せよ(3)
13/03/24 10:18:42.65 DlWjlT4c0
>>691 :病弱名無しさん:2013/03/24(日) 10:12:22.26 ID:7G3ATWm8P
> 検索もロクにできない低脳
それは、>>26や>>71のことですね。
> ゴミ論文
それは、URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov) のトホホ研究の
ことですね。
693:病弱名無しさん
13/03/24 10:28:54.38 vrAgK2mz0
やっぱりAGEっていつも貼りついているんだな
694:糖質制限のコツ(3)脂質
13/03/24 10:55:49.26 DlWjlT4c0
糖質制限で高脂肪食をする人は、
(1) 悪玉脂肪(催炎症)を減らし、善玉脂肪(抗炎症)を増やす
1a) トランス脂肪酸を、完全排除する。またオメガ6は極力減らす(2g未満)。
1b) オメガ9とオメガ3油を増やす。
・前者はエクストラ・バージンのオリーブ油で。抗酸化物質入りなので。
・後者は、抗酸化物質のVA・VD入りの Cod Liver Oil (タラの肝油)が最良
URLリンク(www.iherb.com)
・この2つは、昔からハーバードのウィレットが次の公式ガイド本で推奨
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(2) 脂肪摂取量と比例して、抗酸化物質も増やす。上記オメガ3は酸化しやすいので
(3) 脂肪摂取量と比例して、食物繊維も増やす
・高脂肪食で、胆汁酸の分泌が増えると、それを原料に、腸内細菌は、
2次胆汁酸を作るが、これには発癌性があるかも(ないかも)しれない。
・なので食物繊維を摂り、その2次胆汁酸を絡めて、体外に排出
・すると「腸肝循環の停止」により LDL も減って、一石二鳥。なぜなら
腸内の胆汁酸を回収できくなると、胆嚢は、
・次の食事で入ってくる脂肪を消化するため
→ 新たな胆汁酸の増産に向かう。すると、
→ その胆汁酸の原料の肝内コレステロールが使われ→ LDL値減
こうして「高脂肪&高線維食で、LDL は下がる」。逆に言うと
繊維不足だと「腸肝循環の停止」が起きず、 LDL は上がるかも?
・参考までに、高脂肪食で悪玉菌がLPSを増産するという予備的な研究もある。
いちおう用心して、水溶性の食物繊維で、善玉菌を増やす
これで「糖質制限するとLDLが上がり動脈硬化になる」とは言わせない。
現に、動脈硬化の原因は、糖質であ、インスリンです
695:病弱名無しさん
13/03/24 10:58:30.34 //pIkqbR0
AGEが書くと途端にスレレベルが落ちる件に付いて。
696:病弱名無しさん
13/03/24 11:01:57.31 FEjgXx1uP
腸内細菌叢が全身性の軽度炎症を形成し,メタボリックシンドローム発症に寄与する
肥満者の白色脂肪組織は,余剰のエネルギーを脂質として蓄積しているだけでなく,
軽度の炎症状態を呈しており,それが全身性のインスリン抵抗性に関与することが
明らかになってきた(27).
Caniらのグループは,腸内のグラム陰性細菌の細胞壁成分である
リポ多糖(lipopolysaccharide,LPS)が自然免疫系細胞の
Toll-like receptor 4(TLR4)/CD14に認識されて炎症性サイトカイン放出を刺激することから,
このものが腸内細菌叢と肥満およびメタボリックシンドロームにおける軽度炎症とを
結びつけると考え,以下のような一連の研究を行った.
腸内細菌由来のLPSが肥満およびメタボリックシンドロームにおける軽度炎症に関与する可能性は
ヒトにおいても指摘されている.
血中エンドトキシン濃度は,高脂肪食摂取後の健常者(22)および2型糖尿病患者(19)で高値を
示し,また健常者にLPSを静脈投与した後のインスリン抵抗性指標(HOMA-IR)および血中ならびに
白色脂肪組織(生検試料)の炎症性サイトカイン濃度が上昇した(2).
さらに,健常被験者の食事記録と血中LPS濃度測定の結果にもとづき,食事エネルギー摂取量と
血中LPS濃度との間に相関がみられることも報告された(1).
697:糖質制限のコツ(3)脂質
13/03/24 11:06:08.71 DlWjlT4c0
てことで>>694の通り、高脂肪食だって、下記の条件に従えば、
超安心です。
(1) 催炎症性脂肪を減らし、抗炎症脂肪を増やす
(2) 抗酸化物質も増やす
(3) 食物繊維も増やす
まぁ「LPSがー」とか言ってたネガキャン連中は、残念でした。
まずは「エビデンス・レベルの識別力」と「英語力」を、つけましょう。
698:病弱名無しさん
13/03/24 11:20:22.23 pYR14AnfP
>>685
Re: タイトルなし
さだはる さん
糖質の過剰摂取による、機能性低血糖の可能性があります。
緩くてもいいので、糖質制限食を試してみたらどうでしょう。
私は糖尿病なので、1回の食事の糖質摂取量が10~20gです。
さだはるさんは、30~40gくらいで試してみてはどうでしょう。
2013/03/23(Sat) 20:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
----------------------------
Re: タイトルなし
さだはる さん
糖質制限食に関する質問についてですが、実際に高雄病院や江部診療所に来院されて診察した患者さんに対しては、
医師としての責任・債務がありますので、個別に説明もしっかりさせて頂いていますし、フォローもしております。
一方、ブログ読者の皆さんの質問に関しては、糖質制限食に詳しい医師として、
ボランティアで回答させていただいています。
診察もしておりませんしフォローもできませんので、責任もとれません。
私の回答は、あくまでも一般論としての参考意見とお考え頂けば幸いです。
また、ブログ記事や本に関しても同様に、
糖質制限食に関する一般論としての参考意見とお考え下さい。
従いまして、読者の皆さんが私の参考意見を読まれて、どのように利用されるかは、
自己責任でよろしくお願い申し上げます。
なお、脂質、タンパク質を充分量摂取して、エネルギー量を確保すれば、痩せることはないと思います。
2013/03/24(Sun) 09:04 | URL | ドクター江部 | 【編集】
-------------------------
何で普通に、近医を受診して検査受けなさいと薦めないの?
江部って医者じゃないの?
只の霊感商法教祖なの?
只の商売人なの?
699:高脂肪食 → LPS説は軽視せよ(4)
13/03/24 11:23:59.67 DlWjlT4c0
うんうん、だからさ。
>>696
> 腸内細菌由来のLPSが肥満およびメタボリックシンドロームにおける軽度炎症
そうそう。「軽度」炎症なんです。
だから僕も、そんな研究を「軽視」すべき、と言ってるの。
だから上記>>694のガイドに従えば、安心・安全・間違いなし。
・(1)の通り、催炎症の脂肪を減らせば、炎症を、減らせる
・(2)の通り、抗酸化物質を増やせば、SOD減を、相殺できる
・(3)の通り、食物繊維で善玉菌を増やせば、悪玉菌が減るので、
LPSは増えない。むしろ減りますよ。
あとね。
> 健常者にLPSを静脈投与
こういうのを、僕らは昔から「お研究」と言ってます。
そりゃLPSは毒物なんだもの。注射なんかしたら、体ヘンになる。
そんな「お研究」、別名「トホホ研究」は、それこそ「軽度」な研究です。
まぁ、上品な表現ですと「予備的研究」と言うんだけどね。そう言わないと、
可哀想だから。
700:病弱名無しさん
13/03/24 11:25:30.80 tuegPaN/0
AGEは本当迷惑だな
701:今日もアンチはバカばかり
13/03/24 12:07:28.22 DlWjlT4c0
>>700 ID:tuegPaN/0
くははははは。いやぁ、愉快だ。
よっぽど「LPS」の「お研究」が頼りだったんだねぇ。可哀想だが自業自得。
まずは「エビデンス・レベルの識別力」と「英語力」を、つけましょう。
そうでないと、ネガキャンをすればするほど、恥かきますよ? ん?
702:病弱名無しさん
13/03/24 12:50:00.69 XxVFYvqT0
AGEのせいでスレのレベルが下がっているな
703:病弱名無しさん
13/03/24 12:53:39.85 D4OJ6p1V0
耐糖能機能が悪化しているが元に戻らんのかな
血糖コントロールだけは成功して耐糖能機能を良くするために始めたのに逆効果だった。。
704:病弱名無しさん
13/03/24 12:53:47.22 pYR14AnfP
ネット覚えたての人なんでしょ、検索しまくって何でもかんでも書くだけ
抗がん剤の副作用抑える薬を検索して加えて、今度はその副作用抑える薬を検索して加えて
そんな感じ、しかもトンチンカンばかり
705:病弱名無しさん
13/03/24 13:28:29.43 OTZYrh480
>>703
そもそもなんで糖質制限始めたんだ?
糖尿で弱った膵臓は制限しようが回復なんてしねーぞ
江部教じゃねーんだからよ
706:病弱名無しさん
13/03/24 15:42:25.63 GN200z290
江部式w
泥舟から逃げ出す人が増えてます。
AGEも元々は江部式。
707:病弱名無しさん
13/03/24 15:55:16.10 7G3ATWm8P
学会が公式に否定してくれたおかげで、訴訟がやりやすくなったかな
親族が肉だけ食え療法を受けているようなので、死んだらどうしようか検討中
708:病弱名無しさん
13/03/24 17:22:48.25 MXTS1DRZ0
AGEは今釜池式だっけ
709:病弱名無しさん
13/03/24 17:38:23.41 qOh+mNwiP
AGEは釜池式。
禿造はたしか江部式。
互いにやりあって死んでくれないかなあw
710:病弱名無しさん
13/03/24 18:38:37.95 v4fS7bJB0
禿造って誰?
711:病弱名無しさん
13/03/24 18:44:22.90 pYR14AnfP
本当に1型ですか
1型のみいこです。
去年、ケトアシドーシスを起こして入院した時に、3日3晩点滴の後 カロリー制限食での教育入院となりました。
「私は1型なので、カーボカウントをキッチリしてインスリン注射量を自分で調整したい」
「このところ暁現象が出なくなっているのでランタスの量を減らしたい」
何度も訴えましたが、主治医から返ってくるのは 「そんな難しい事を考えずに、ご飯(主食)をしっかり食べて下さい」
「糖質制限食は、学問としては興味深いけど、今学会で大論争中だからね」
挙げ句には、「1型、1型と仰るが、本当ですか?抗GAD抗体の値はそんなに高くないですよ」と言うじゃありませんか!?
私は驚きのあまり、 「えっ!!じゃあ自前インスリンが復活したんですか!!」
それなら糖質制限食で、注射が不要になると思い、嬉々として聞き返したら、「いやそれは特別な検査をしないと…」
と言うじゃありませんか。毎日あれだけの採血して、蓄尿もしていたのに、検査してなかったのか!?
結局何日か後に報告があり、やはり自前インスリンはほとんど出ておらず、1型ですねと言われました。
でもカロリー制限食は変わらず、インスリンの単位も減らして貰えず、何度も低血糖を起こしてブドウ糖を飲まされ…
栄養士の方も、カーボカウント自体を知ってるのだろうか?
私の意見など全く聞き入れてくれませんでした。
そしてその病院の私の主治医は糖尿病学会の理事でした
2013/03/24(Sun) 15:08 | URL | みいこ | 【編集】
---------------------------
あいかわらずギャンブル続きのみいこタン…
主食をキチンと食べるか、教祖に最後まで面倒見て貰うか、どちらかにしなさい
危なっかしい、そのうち死ぬぞ
712:病弱名無しさん
13/03/24 19:32:24.34 siRLtzeN0
インスリンは癌の元って知らずに出してるのか?この医者は
713:病弱名無しさん
13/03/24 21:47:05.11 DlWjlT4c0
>>708
> AGEは今釜池式だっけ
僕は昔から「アトキンス5割、ウィレット2割」式ですな。各々、
原書も同録音CDも愛用していた。邦訳だけではダメだからね。
残りの3割は自分で補ってます。その情報源は、
・中学・高校の生物・化学、の分厚い参考書(もちろん難関校向け)
・大学の生化学・生理学、の分厚いテキスト(定番のやつね)
・大学の細胞生物学、分子生物学、血管生物学のテキスト
・栄養士養成用の栄養学のテキスト
(これは60点くらいのが多い。気の毒だなぁ)
・ネット情報としては、
URLリンク(www.rda.co.jp)
URLリンク(www.linkdediet.org)
江部先生、福田一典先生のブログ、
・学術情報としては、pubmed だね。あとは各大学、学会のチュートリアル
・それ以外も無数にあるが、まぁ、このへんにしとこう。
釜池先生、牧田先生の本は各一冊、いまでもPDF化して持ってる。
江部先生の昔の本は売っちゃったけど、同先生ブログは面白いので
愛読してます。視野が広がるね。
僕は3人とも応援しているんだ。彼らの「長所だけ」を特異的に抽出すると、
すごく得するからね。イイトコ取りは得意。受験時代に養った。
(君たちみたいに「短所だけ」に注目すると損するから、それは
やらないよ。君たちも僕を見習うと、少しはアタマ良くなるかも)
釜池先生と牧田先生も、ブログ投稿を毎日していただけたら嬉しい。
そうすれば僕のイイトコ取りも、更に高速化するからね。
714:病弱名無しさん
13/03/24 22:02:50.28 //pIkqbR0
ここはまあまあレベル高いので、AGEバカはν速か総合スレへ行った方が良いよ。
715:病弱名無しさん
13/03/24 22:18:59.89 A++of9Wv0
+の人も迷惑だろうに
ブログへ行ってくれるのが一番いいんじゃね
716:健常者にLPSを静脈投与
13/03/24 22:23:31.93 DlWjlT4c0
>>714 ID://pIkqbR0
> ここはまあまあレベル高い
え? 「まぁまぁ」ってのは、偏差値 50 くらいのこと?
>>696 ID:FEjgXx1uP みたいなのは、そのへんの下流私大の紀要レベルですよ?
> 健常者にLPSを静脈投与
の「お研究」ぶりには、タップリ爆笑させてもらったよ。
おかげで気分爽快だった。どうも有り難う。
まぁ、頑張りなさい。頑張れば良いことあるから。
> ν速か総合スレ
うん、どっちでも今、並行して投稿中なんだ。複数モニタ環境だからね。
717:病弱名無しさん
13/03/24 22:30:21.83 pYR14AnfP
健康食・サプリ板に似たようなレベルの人が多いから、そっちでやってよ AGEおバカさん
そこなら気の合う人も居ると思うよ
718:病弱名無しさん
13/03/24 22:47:28.59 Myce749N0
そんなことしたら適当な論文貼っているのバレちゃうじゃん
719:病弱名無しさん
13/03/24 23:02:13.97 pYR14AnfP
健康食・サプリ板には多いよ、何でも検索して何でもただ書いてるバカな人
お互いさまの似たものバカ同士は気が合うかと
720:病弱名無しさん
13/03/25 04:33:02.96 6FH70IoX0
>>710
このスレで藻屋士禿造さんを知らないとはキミはニューカマーだね。
>>4
を参照して修行し直しなさい。
721:病弱名無しさん
13/03/25 05:27:47.66 5PrfoWcV0
まあぶっちゃけ筋トレは糖質制限以上にカルトだなw
禿造さんがブチ切れるのも分からないわけじゃない
まあ大抵の人はネタだと思って相手にしないだろうけど
禿造さんネタを本気にしちゃったんだねw
722:病弱名無しさん
13/03/25 05:45:46.29 HT5+guAS0
禿像さんて末尾iの人だっけ
最近見ないな
723:病弱名無しさん
13/03/25 07:26:57.01 6FH70IoX0
糖質制限で糖尿病治った人いるの?
724:病弱名無しさん
13/03/25 07:47:19.93 ylYoH3p20
十分痩せれば治るんじゃないかな
困ったことにデブちんが食事制限で痩せても
体脂肪率は25超えたままだろうしインスリン抵抗性は改善されないだろうね
725:病弱名無しさん
13/03/25 07:50:21.91 +gctiz2WO
禿造、
糖質制限でサルコペニアが進行したのか?
726:病弱名無しさん
13/03/25 07:58:02.98 +gctiz2WO
治るつうのは発病以前に戻ることだぞ。
727:病弱名無しさん
13/03/25 10:34:38.14 Bx2ECcidP
糖質制限で耐糖能が下がって、野菜ジュースをちょっと飲んだだけで血糖値が200を超えたまま戻らなくなった
ほんといいかげんにせぇよ
728:病弱名無しさん
13/03/25 10:43:29.15 +0yMfylcO
禿像さんも糖質制限初めて耐糖能が下がったのは認めてたな。
729:健常者にLPSを静脈投与
13/03/25 13:18:35.00 0oK+Saj/0
>>717 ID:pYR14AnfP
> 健康食・サプリ板に似たようなレベルの人が
で、君はどのくらいのレベル? こういう↓レベルかな?
> 健常者にLPSを静脈投与
さっきも言ったけど、これは「底辺私大」の「紀要」レベルだよ?
もっと頑張って、人生やり直すと、良いことあるかもしれないよ?
ないかもしれないけど。
730:病弱名無しさん
13/03/25 13:43:44.39 /KX1lHFPP
ああ、オイラはプロバイダ(おそらく永久)規制で末尾Pだが、
>>696 さんはオイラじゃないよ
それは置いといて、、
>>696 は立派な研究
サイエンスの分子生物論文読んで自分の食い物考えてる君>>729には、in vivo は無理だ
その手の勘違いバカは 健康食・サプリ板に沢山いるよ
まあ、みんな迷惑してるから、健康食・サプリ板に行ってちょうだいね
731:今日もアンチはバカばかり(07)
13/03/25 14:03:32.26 0oK+Saj/0
>>730
> >>696 は立派な研究
わかった、わかった。なけなしの知能を使った、虎の子研究だものなぁ。
> サイエンス
君、「日経サイエンス」と「天下の Science」の区別くらいは、
つくようになったかい?
その節は、大爆笑させてもらって、楽しかったよ。
これからも、よろしくな。君みたいな道化者がいるから、ここは
やめられん。
屋内で道化者を飼っていた昔の王侯貴族の気分が、よく分かる。
爆笑すると、血糖値が下がるらしいからね。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
732:病弱名無しさん
13/03/25 17:10:06.24 6/SURV7o0
おれも糖質制限派なんだけどAGEが暴れると糖質制限の話題が出しにくくなるので
本当にAGEにはいい迷惑だな・・・。これ以上、オナニーで敵を増やすなよ。
733:病弱名無しさん
13/03/25 17:21:28.13 /KX1lHFPP
筋力低下と基礎代謝について質問です
はじめまして。
2月20日より糖質制限を始めて約1か月になります。
週に5日はスーパー、2日はスタンダードでやっております。
1か月で3キロほど減量できましたが、筋肉量が減ってきたように感じます。
週に数回バレトンというエアロビクス的なものやピラティス等もやっております。
しかし、体組成計で計測すると、体重は落ちても体脂肪が落ちていません。筋肉量も減ったようです。体感的にも筋肉が落ちた感があります。
階段の上り下りも以前よりしんどい気がします。(息切れなどではなく、筋力的に)
筋肉痛の回復も以前より遅いです。
筋肉にタンパク質を取り込むために糖が必要だと聞きましたが、運動しているといっても筋トレなどではないので、運動後に糖質をとるのは不安です。
筋肉が落ちると当然基礎代謝が落ちるので、痩せにくくなるとも言われました。
どうしたらいいのでしょうか。
734:病弱名無しさん
13/03/25 17:26:30.84 /KX1lHFPP
>>731
107 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 14:43:28.52 ID:/KX1lHFPP [4/4]
AGEバカに触らない方が、教えてあげても結局「わかった、わかった。」って言って逃げるだけだから
放置水栓
735:病弱名無しさん
13/03/25 18:43:37.29 6FH70IoX0
>>733
「どうしたらいいのでしょうか。」って、糖質制限を止めたらいいだけのことじゃないかw
736:病弱名無しさん
13/03/25 18:50:27.18 /KX1lHFPP
>>733
Re: 筋力低下と基礎代謝について質問です
みゅう さん
ほとんどの人は、糖質制限食でスタミナがつきます。
1500kcal/日は、低カロリー過ぎると思います。
「筋肉量も減ったようです。体感的にも筋肉が落ちた感があります。
階段の上り下りも以前よりしんどい気がします。」
糖質制限食で筋肉量が減ることはありませんが、低カロリーで筋肉量が減ります。
脂質もしっかり摂取して、エネルギーを確保しましょう。
体重はゆっくり減ればいいです。
2013/03/25(Mon) 16:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】
737:病弱名無しさん
13/03/25 18:55:02.05 /KX1lHFPP
インクレチン関連薬で急性膵炎リスク?
2013年03月25日 (月)
こんにちは。
少し前なのですが、MT Pro記事(☆☆☆)に
GLP‐1受容体作動薬エキセナチド(バイエッタ注)、
DPP‐4阻害薬シタグリプチン(ジャヌビア、グラクティブ)の使用で
急性膵炎入院が2倍超発症という研究論文報告の記載がありました。
中略
ところで
「糖質制限食(食事療法)は長期的安全性のエビデンスがないので推奨できない。」
というのが日本糖尿病学会の見解です。
しかしその日本糖尿病学会が、
長期的安全性のエビデンスが全くないDPP-4阻害剤は、第一選択剤として推奨して
欧米よりはるかに多く使用しておられます。
これを論理矛盾と思うのは、私だけでしょうか?
江部康二
--------------------------
そりゃアンタ、その理論じゃ全ての新薬は開発できないでしょ、信者向けにしてもアホかと
上市されてからフェイズ4のデータ取るんだよ
で、糖質制限の安全性はズーット下の訳よ
>>565
>>603
738:病弱名無しさん
13/03/25 19:01:52.50 Bx2ECcidP
>>736
糖質制限で慢性的な炎症が起きて、筋肉がどんどん減るんだよなぁ
カロリー取れば筋肉が増えるとかコイツ本気で言ってるんかね
ごまかせれば何でもいいんだろうけどさ
739:病弱名無しさん
13/03/25 19:12:24.60 Twr2LMES0
>>736
>脂質もしっかり摂取して、エネルギーを確保しましょう。
その内に下痢でエネルギーがスルーするんじゃないか?
740:病弱名無しさん
13/03/25 19:25:31.76 L2W5M8Ql0
>>736
たんぱく質が適正値の体重x1gでスーパーだと脂肪をかなり取らないといけないが
危険すぎるな
741:病弱名無しさん
13/03/25 20:31:05.39 3Rakv9oZ0
>>737
急性膵炎 >>> 死亡率上昇
常識的に考えればこうだしなぁ
742:病弱名無しさん
13/03/25 20:51:48.87 Bx2ECcidP
死亡率が上がるのが判明した時点で、ヒトでの試験は不可能になったしな
エビデンスもクソもない
終わりだよ
743:病弱名無しさん
13/03/25 21:07:52.91 Ab1uWcqBO
エビデンスレベルが低くてもネガティブキャンペーンで糖質制限を批判して消えてなくなりさえすれば
エビデンスなんて関係ねぇんだよ。
そもそも、小難しい事言われても理解できねぇし。
が本音。
744:病弱名無しさん
13/03/25 22:39:47.58 6FH70IoX0
>糖質制限食で筋肉量が減ることはありませんが、低カロリーで筋肉量が減ります。
言い回しが変わってきたじゃんw
「糖質制限で痩せても筋肉は減らない」んじゃなかったの?
745:病弱名無しさん
13/03/25 23:31:31.41 6/fAIrU00
1度間違ったこと言っちゃうと訂正大変だな
専門外で、どうしても勉強不足だから仕方ないけど
746:病弱名無しさん
13/03/26 00:46:06.36 fiXcSJPK0
行き当たりばったり人生も大変なんだなー
浅知恵で補強するだけのお気楽な医者だと思ってたけどwww
747:病弱名無しさん
13/03/26 00:51:06.25 xHMUapf1P
学会が糖質制限を認めるような方向性だったしなぁ
さすがに信者も不審がってるし
客が逃げないようにごまかし切らないと
748:病弱名無しさん
13/03/26 01:32:56.96 5ZEE9zXs0
何時かは信者が高脂血症を問題にし始めると思ってたけど、
今までは修行不足の一点張りで責任を信者に押し付けていたからね。
今更オリーブオイルを売ってもねw
一度進んだ動脈硬化は簡単には改善しない。
749:病弱名無しさん
13/03/26 02:41:48.31 /fBXg7Cf0
そんなことは2005年の時点でアメリカで問題になったことだよ。
フロリダでは、アトキンスダイエットで高コレステロールと高脂血症になった人が訴訟を起こしている。
当のアトキンス・ニュートリショナル社は「糖質制限は健康に深刻な問題を起こす可能性がある」と公に認めてしまった。
↓
URLリンク(www.pcrm.org)
750:病弱名無しさん
13/03/26 02:52:43.19 GQwA2UdW0
その訴訟は結果どうなったの?
あと高コレ血症、高脂血症って何か体に害がでたんすかね
751:病弱名無しさん
13/03/26 04:03:11.28 /fBXg7Cf0
すまん。
高脂血症じゃなかった。訴状は、重篤な心疾患(冠状動脈性心臓病)だ。
結果は知らないが、その過程でアトキンス・ニュートリショナル社は糖質制限の危険性を認めたので、和解して賠償金を値切ったのだろう。
民事訴訟ではよくあることだ。
752:病弱名無しさん
13/03/26 04:14:23.99 PjbWKkwl0
読んでみたけど、客観的な事実は次の二つ。
裁判官はアトキンス・ニュートリショナル社の主張を却下し、証拠開示を命じた。
そのための書類提出期限が3月29日に迫っている。
そして開示を請求されているのは、アトキンス・ニュートリショナル社が、
健康被害をもたらす可能性を知ってたことを示す文書なんだけど、
それはまだ開示されておらず、存在するかどうかもわかっていない。
だって記事の日付は3月21日なんだから。
タイトルとサブタイトルは3月29日になったときに、
そういう内容の文書が開示されたら、そうなるってことを書いてるだけなんだな。
この記事には、裁判所も、アトキンス・ニュートリショナル社も、
「糖質制限は健康に深刻な問題を起こす可能性がある」と認めたなんて書いてない。
要するにこれ、憶測に基づいた飛ばし記事なんだよ。
しかもその後ろは創始者が心臓病で死んだことを悪し様に罵ってる感じだし。
もうしわけないけど、末尾Pさんのリンクに比べるとちょっとあれだ。
753:病弱名無しさん
13/03/26 08:47:18.38 JZDiF88G0
ちょっとあれなのは何時ものこと。
754:病弱名無しさん
13/03/26 09:26:32.75 xHMUapf1P
ところで、アトキンスニュートリショナル社って、2005年につぶれたんだっけ?
w
438 病弱名無しさん=sage=2013/03/16(土) 03:14:37.11 ID:R+l/umGk0
しかし、糖質制限が原因で不可逆的に耐糖能がダメになるのなら、
40年近く昔に流行ったアトキンス式ダイエットの実践者達が集団訴訟してるわ。
755:病弱名無しさん
13/03/26 10:37:47.44 xHMUapf1P
訴訟のせいかアトキンスが死んだとき超メタボだったせいか知らんけど、
アメリカでのダイエット法の流行を表すグラフでもローカーボは2004年から2005年にかけて急降下
URLリンク(www.biomedcentral.com)
代わって2006年にはローファットが一時的に流行るけど、すぐに廃れてる
今はグルテンフリーが主流なのかな
756:病弱名無しさん
13/03/26 11:04:25.89 ktEhGtbtP
訴訟の当事者、ゴランさん
URLリンク(www.pcrm.org)
2005年に会社は倒産
2006年も民事訴訟中
>Gorran is asking that all Atkins products and books be required to carry warning labels.
全部に「危険!」のラベルを貼れと要求
>He is seeking less than $15,000 in damages.
これ請求は15000$未満ってことかな
757:病弱名無しさん
13/03/26 11:27:58.06 GQwA2UdW0
間隙を突いて金を搾り取ろうとかクズだな
ハゲタカだな
758:病弱名無しさん
13/03/26 11:52:30.10 ktEhGtbtP
アメリカで賠償が15000$って、金が目的じゃないだろw
2009年
URLリンク(www.pcrm.org)
>PCRM, the American Heart Association, and the American Dietetic Association have issued warnings about the Atkins diet.
PCRM、アメリカ心臓協会、アメリカ栄養士協会は、アトキンスダイエットに警告を発しています。
PCRM (Physicians Committee for Responsible Medicine)
>責任ある医療のための医師委員会
Wikipedia
>アメリカ心臓協会(アメリカしんぞうきょうかい、American Heart Association)
>アメリカの患者支援団体。
>心血管障害、脳卒中の研究および、心肺蘇生教育に関する世界的情報発信団体であり、世界的権威でもある。
>英文の頭文字を取りAHAと呼ばれることもある。
URLリンク(www.pcrm.org)
>LDLコレステロールが85mg/dlから154 mg/dlに上昇
URLリンク(www.pcrm.org)
>ダイエットを続けたゴラン氏の総コレステロールは230に跳ね上がった
759:病弱名無しさん
13/03/26 15:26:56.68 ktEhGtbtP
結果
2006年に棄却(だと思う
理由は、
「アトキンスの本を読んでダイエットを実行したのはあなたの自由意志であって、
何が書かれていてもそれは言論の自由で保証される」
とのこと
陪審員は「(私も読んだが)少食を実行している」と無関心だった
当然の結果のような気もするな
これが医師の指導でアトキンスダイエットを実行したなら、間違いなく有罪だったろう
760:病弱名無しさん
13/03/26 16:52:49.33 GQwA2UdW0
>>749とか逮捕即有罪みたいな心理をつつくような取り上げ方だよな
訴訟即有罪じゃねっつの
761:病弱名無しさん
13/03/26 17:28:59.57 xHMUapf1P
裁判では棄却といっても、アトキンスダイエットと心疾患の因果関係を否定したわけではないからなー
オックスフォードの研究もあるからそこは否定しようがない
そら潰れるわな
762:病弱名無しさん
13/03/26 18:49:16.30 /fBXg7Cf0
>>759
何だよ「思う」って?w
おまえ、いい加減なこと言うな。
「本を読んで実行した」という訴訟じゃないぞ。あほか。
763:病弱名無しさん
13/03/26 19:43:12.58 hqHy7+lE0
LDLコレステロール200近くあるが全く問題ない
血液検査で医者はグチグチ言うけどスルーでOK
普通になんともないしな
それにしてもめっちゃくちゃ食いまくっても体重増えない
どうやったら増えるんや
主に食うのは精肉を焼いています
764:病弱名無しさん
13/03/26 21:10:22.99 oGkbZMF70
>>762
じゃあオマエが結果を書けよ
751でシッチャカメッチャカ書いておいて、よくそんな偉そうなクチを叩けるなw
765:病弱名無しさん
13/03/26 21:30:39.57 b445Qopz0
URLリンク(www.firstamendmentcenter.org)
これ、憲法修正第一条(言論の自由)に基づいて棄却ってことだろ?
762は何が言いたいんだ?
766:病弱名無しさん
13/03/26 23:02:43.49 AtMu4NV20
URLリンク(lawprofessors.typepad.com)
Dismisses
棄却
Pastrami and cheesecake--large amounts of which Gorran admitted consumed--may present risks,
パストラミとチーズケーキをゴランはたくさん食べたことを認めた
but these are risks of which consumers are aware.
これらにリスクはあるかもしれないが、これらは消費者なら気づいているリスクである
The average consumer surely anticipates that these and other high-fat or high-protein foods may increase cholesterol levels and the risk of heart disease.
平均的な消費者は確実に、このような高脂肪、高蛋白がコレステロールを上げるかもしれず、心臓病のリスクになることを予想する
The concepts may be controversial and the subject of criticism, but they are protected by the First Amendment."
コンセプトに議論や非難があるかもしれないが、修正第一条により保護される
要するに「普通の消費者なら気付くことを気付かないオマエがおかしい。棄却」
767:病弱名無しさん
13/03/27 02:43:12.68 8XeGDAGPO
ええっーー!
そんなら糖質制限で高コレステロールや心臓病は常識ってことじゃん!
もやし損かよ!!!
768:病弱名無しさん
13/03/27 02:46:47.67 DCmjk1yk0
>>766
チーズケーキ食ってコレステロールアップとかw
>>759
いや、民事事件だから、負けても有罪にはならない。
ゴラン氏とキンバーン弁護士の訴えの内容は次の2点。
1 ゴランはアトキンスダイエットのせいで心臓病になったから、
アトキンスダイエット社と関係者は、損害賠償を支払え。
2 アトキンスダイエットの高脂肪高蛋白の食事は心臓病の危険を高めるから、
たばこと同じような注意書きを、アトキンスダイエットの本と製品に貼れ。
これに対して裁判所は、アトキンス社の本と製品には、PL法上の欠陥も危険もなく、
アトキンスダイエットは単なるアドバイスとアイデアからなっていたに過ぎないから、
ゴラン氏の主張には訴訟上の利益がないとして、請求を棄却した。
要するに、この裁判で刑罰の適用は問題になってない。
>>761
アトキンスニュートリショナル社で検索すると、このサイトが出てくる。
URLリンク(www.atkins.com)
脂肪と心疾患については、>>765のリンク先の一番下の段落に、
3人に1人未満の、脂肪に敏感な人というカテゴリーに属する人がこのダイエットを続けると、
心臓病の危険因子を増大させる可能性があることをアトキンスは知っていて、
その本に書いていたことを、裁判官が法廷で話したとある。
てことは、今のところ、人類全部に危険とは言えないようだ。
769:病弱名無しさん
13/03/27 02:48:27.25 DCmjk1yk0
最後に一言
>>749、>>758のリンク先からHOMEに移動して見出しを読んでくと、
菜食主義だのビーガンだのと書いてあるw
Vegetarian and Vegan Diets Protect Against Cancers
サイドバーにちゃっかりSHOPとかあるし。
PCRM 責任ある医療のための医師委員会 とか言って、
なんのことはない、アトキンス社の商売敵が運営してるんだよ、このサイト。
裁判に勝って、客を呼び込もうとして失敗したんだね。
770:病弱名無しさん
13/03/27 03:36:54.42 UNmoDh5+0
>アイスマンは糖質セイゲニスト。
5300年前のアルピニストは、3000メートル級の山中で、
小麦粉を水でこねて焼いたパンを持参し食べながら登山をしていた。
残念な結論です。
豊かな食文化の中で生活していたであろうアイスマンは、
耐糖能が退化して小麦パンを食べたら気分が悪くなる江部康二よりも、
高性能の膵臓の持ち主だった。
771:病弱名無しさん
13/03/27 04:00:50.11 6o3UQtqN0
>>770
何の結論かよくわからないですね。
片や糖尿病者、片や健常者、そりゃそうだろうとしか言いようがないんですがね。
それとも糖尿病患者をバカにしてるってことですか?
772:病弱名無しさん
13/03/27 05:28:00.35 PZGmEZHrP
>>769
確かにショップで本とかを売ってるね
ただ、組織なら何かしら金を稼がないと運営はできないってのもあるしな
それにしても、あなたはPCRMについて何も知らないの?
まぁ俺も初めて知ったんだけどさ
とりあえずWikipedia見ると結構な組織っぽいよ
あとアメリカ心臓協会も遊びで警告を発してるわけでもないだろ
これとかさ
Dietary protein and weight reduction:
a statement for health care professionals
from the Nutrition Committee of the Council on Nutrition, Physical Activity, and Metabolism of the American Heart Association.
Circulation 2001;104:1869-74.
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
773:病弱名無しさん
13/03/27 05:56:21.96 AjzdZRAZ0
フロリダのオッサンはハムとチーズを食い過ぎて心臓病になった
裁判の件はニューズウィークにも載った
アメリカ心臓協会はアトキンスダイエットに警告した
アメリカでアトキンスダイエットは絶滅した
内情はどうあれ、これが事実
774:病弱名無しさん
13/03/27 12:46:09.53 aU+19RaI0
ハムソーセージベーコンは気軽に生でも食えるが原材料に糖質あるからダメだよな
精肉なら訴えて勝てるがそうでないならダメ
775:病弱名無しさん
13/03/27 13:42:09.58 PtHXOfKD0
チーズは飽和脂肪酸があるからな。あまり食べたくない
脂肪カットチーズでもあればいいのに。クリームチーズやヨーグルトはあるから
そっちのほうがいいかもね。若干糖質は高めになるけど
776:病弱名無しさん
13/03/27 17:59:39.09 0EGLe6Hg0
不食なら糖質とか気にしなくていい
777:病弱名無しさん
13/03/27 18:36:07.22 8Bq1tdp90
>>771
ふしだら食生活の江部康二と糖尿病患者を一緒に語るな!
汚らわしい。
毎晩ワインとチーズを食べる暇があるなら
ウォーキング(連続20分以上)の歩数日記でも付けろ。
778:病弱名無しさん
13/03/27 19:08:39.99 yZSIDO2b0
>>575
なるほど道理でか
糖質制限やってる人の検査値データをこの前みたんだが
食前で中性脂肪が低血なのに血糖値が高くて不可解に思ってたんだがそういう理由か
LDLもぶっとんで高かったわw
糖質制限怖いな
779:病弱名無しさん
13/03/27 19:21:11.04 yZSIDO2b0
糖質制限やってる人の状況にあてはめてみる
★糖質制限の副作用
第一は、筋肉衰える事、足腰弱って将来寝たきりになり易い
→階段使わずに基本エレベーター使用
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
→未だに完全防寒の服装
第三は、キチガイになる事
→ちょっとしたことでキレる
第四は、臭い事、こっちくんな
→ケトン臭がする
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
→上司の注いだ酒を飲まない、料理もほとんど残す
780:病弱名無しさん
13/03/27 19:21:41.67 yZSIDO2b0
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
→高度どころか単純なイージーミスも頻発
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
→動きが遅い、暇があれば椅子に座る
第八は、LDLが上昇しやすい事
→LDLが300代
第九は、極度のガリガリになる事
→物凄く細い、骸骨寸前
第十は、耐糖能が悪化する事
→食前なのに血糖値が120
全部あてはまったぞw
781:病弱名無しさん
13/03/27 19:50:06.95 3rLjMlUr0
>>778
もう少しがんばって書けよw
いくら何でも手抜きしすぎだろ
何を伝えたいのか全くわからんて
>食前で中性脂肪が低血なのに血糖値が高くて
782:病弱名無しさん
13/03/27 20:47:14.89 wPWeuBVY0
>>779
クソ食食ってもすぐ消化してウンコで出す強靭な胃になるよ
もちろん糖質制限食はウンコにならん
だからウンコ出ないって人は気にしなくていい
クソ食が名前の通りウンコになる
米パン麺野菜果物スイーツお菓子ジュース等など
糖質制限はタバコ酒セックスしまくり何でもOKだしな
それにこの食事で作った筋肉は凄いよ
大谷君や藤波君も痩せているが球は速いしね
もちろん匂いはないし高温体質になる
>>779はこの食事がうらやましくてしょうがない、でも中毒だからできないゴキブリに過ぎん
野菜と米はマジ身体が腐ります
783:病弱名無しさん
13/03/27 21:53:52.54 NTAklBBv0
糖質を食べて腐るのは運動しないからだな
運動している限りインスリン抵抗性は上がらない
繊維もきちんと取れるから、屁も臭くない
肉しか食べなくても運動しないと、インスリン抵抗性が上がって足の指と目ン玉がリアルに腐る
アンモニア、インドール、硫化水素で体臭と口臭と放屁がメチャクチャ臭い
油ばかりでケトン臭も増して火がつきそうな勢い、さながら人間ロウソク
肝臓に脂肪がたまって酒も飲まないのに脂肪肝リスク、LDLは爆発
あと糖質制限のやつはカゼ引くな、インフルエンザにかかるな
発熱物質のPGE2はインスリン分泌抑制
熱が出てる間は血糖値下がらんよ
784:病弱名無しさん
13/03/27 22:01:36.64 sqZXAhZ50
>>780
> 全部あてはまったぞw
糖質制限ダメじゃんwwwwwwwwww
785:病弱名無しさん
13/03/28 01:35:53.54 B++cQ71p0
>>772
PCRMをgoogleで検索したら、もしかしてCPRMと出たのであまり有名じゃないみたい。
やっぱりビーガンを広めるのが目的だからに思える。
でもAHAの方は、歴史も古いし日本語版サイトもある。
緊急心臓治療の方法を教えるプログラムの実施と、心臓と脳卒中についての情報を提供するのが目的と書いてあって、
信用できる団体だと判断した。
で、リンクの貼られたサイトなんだけど、AHAが2001年に発表した論文の要約で、
題名は食物蛋白と体重減少、要約は大体以下の通り。
高蛋白質ダイエットは効果が出る。
しかし、長期の安全性はまだわかっていない。
動物由来の栄養を摂るものだから、総脂肪、飽和脂肪、コレステロールの摂取量が高くなる。
高蛋白質ダイエットによる体重減少の機序は、
炭水化物の摂取量減少、全体の摂取カロリー減少、
ケトーシス誘発性食欲抑制に由来する水分流失によると考えられる。
血中脂質およびインスリン抵抗性に対する有益な効果は、
摂取カロリーの組成の変化によるのでなく、体重減少に起因している。
高蛋白食の推進者は、体重減少の成功を約束している。
しかし、彼らの勧める食品は、必要な栄養素が入っていないので薦められない。
この場合、一般的には心臓、腎臓、骨、肝臓のリスクが想定できる。
確かに警告なんだけど、潜在的にリスクがあるというだけで、
実際に危険であるという証拠に基づいて警告してるわけじゃない。
786:病弱名無しさん
13/03/28 01:37:02.92 B++cQ71p0
じゃあ脂肪と心臓病の関係なんだけど、確かに血液中の脂肪量が多いと心臓によくないのはわかる。
ただ今のところ、食事の脂肪量を増やしても、血液中の脂肪量が直ちに増えるわけじゃないらしい。
糖質制限やってる人の、中性脂肪、HDL、LDLの数値がよくなってるという報告があるから。
自分の体験としては、脂肪をたくさん摂っても相当な量が出てってしまう感じがある。
尾籠な話で恐縮だけど、朝のトイレで出す時はすべりがいいのに、流そうとすると粘って大変なんだ。
問題はLDLがあがる場合があるってことなんだけど、これは食物繊維をとると低下するらしい。
上の方でAGEさんが書いてた。
AGEさんの書いてることが信用できるかということなんだけど、
AGEさんの今までの書き込みと自分の体験との合致が多いので、信用できると判断してる。
最後に、糖質制限をやってみようかという人に一言
糖質制限、高蛋白食、高脂肪食は、2年は大丈夫という結論なので、
肝臓腎臓に問題がなくて、糖質制限をやってみて問題がないタイプなら、
試しにやってみることを勧める。
そうすれば、ここに書かれてることの何が嘘で何が本当か分かると思う。
787:病弱名無しさん
13/03/28 02:23:54.00 1vOKZ/xsP
糖質制限と野菜大量摂取はセットだろ
それと関係なく小腸で排出されてるコレステの再吸収を防ぐために
繊維質を取らないとコレ上がるのは常識
788:病弱名無しさん
13/03/28 03:08:36.32 2OHmWVSs0
う、知らなかったです
いつもながら、勉強になります
789:病弱名無しさん
13/03/28 07:43:49.04 1qS2qDbb0
コンニャクや寒天取りまくっているけどLDLはちっとも下がらない
790:病弱名無しさん
13/03/28 07:50:00.57 lvw8bPjD0
>>783
糖質制限やってる人がこの前、風邪(インフルエンザは陰性)で1週間位休んでたな
なんか該当しすぎて他人事ながら恐ろしい
791:病弱名無しさん
13/03/28 07:51:30.79 8SSld6bL0
可能なら2年間糖質制限をやってみろ。
792:病弱名無しさん
13/03/28 07:52:25.64 eVQI51Uo0
人の体はそれぞれ違うからな。森久美子のようなスーパー膵臓の人もいれば
痩せていてたいして食べてないのに膵臓が弱い人もいる。コレステロールも同じ
スーパー膵臓が欲しかったぜ・・・
793:病弱名無しさん
13/03/28 09:03:36.69 m9p6XdGyP
糖質制限という言葉が曖昧すぎるんだよな
同じ糖質制限でも、フロリダの人みたいにソーセージとチーズしか食わない人もいれば、
野菜は問題ないと思うから食べる、あとは亜麻仁油とナッツ類と魚だけとかいって
それペスコベジタリアンor地中海式じゃねーのって
そんなんで「糖質制限でLDLが上がったけどだんだん下がりました」と言われてもね
あと関係ないけど、糖質制限で花粉症が治るって話はインスリンとグルココルチコイドレベルが作用してるだけみたいだね
糖質制限すると、もともとβ細胞が少ない人は全体としてインスリンの濃度が下がる
そこでいろいろ上がったり下がったりで以下略だが、グルコーススパイクとか関係なかった
ほんとテキトーだよ教祖
794:病弱名無しさん
13/03/28 09:07:28.32 m9p6XdGyP
あ、つまり糖質制限しても花粉症が治らない人は、インスリンレベルが下がらない=β細胞があまり死んでないってことらしい
もしくはインスリン抵抗性が爆上げしてるか
他にも要因はあるだろうけど、糖尿病と花粉症の罹患率は逆相関(横断だけど)だから多分あってると思う
795:病弱名無しさん
13/03/28 10:07:51.89 WnxOimFwP
URLリンク(www2.convention.co.jp)
796:病弱名無しさん
13/03/28 11:44:28.81 6dP5580w0
>>786
ぐちゃぐちゃ張子の虎みたいな理屈たれてないで、何をどうくったらいいのか
具体的にいってみろよ、カス
797:病弱名無しさん
13/03/28 11:59:50.82 IUez3jTF0
AGEさん(笑)
798:病弱名無しさん
13/03/28 15:06:03.58 WnxOimFwP
>>795
熊本県内で「ブルーサークルメニュー」事業を推進
荒木氏らは,学術集会の開催を契機に,熊本県全体で食の意義を見直し,生活習慣病を減少させるための基盤作りをしたいとの考えの下,
熊本県糖尿病対策推進会議と連携しながら「ブルーサークルメニュー」の開発を進めてきた。
糖尿病や高血圧で治療中の人だけでなく,体重管理が必要な人,腹囲が気になる人,健康に関心の高い人などが安心して外食を楽しめるようにと,
「1食600kcal未満,塩分3g未満」のメニューの開発を県内各地の飲食店に依頼,昨年(2012年)11月から提供を開始した(写真)。
799:病弱名無しさん
13/03/28 16:59:49.78 SuOxoC/F0
>>794
体感でありうる話だなとおもた
今年の冬から初めて糖質制限したら十年以上発症しなかった花粉症が出た
十年の間に高糖質低脂質のダイエットでクソガリになったにもかかわらずだ
(リバウンドして糖質制限中)
>>794が真なら俺のβ細胞は健全てことか
800:病弱名無しさん
13/03/28 18:04:20.66 WnxOimFwP
エネルギー量・栄養バランスを維持しながら上手に糖質管理を
2013年03月27日
ダイエットやメタボ予防を考えた時、摂取カロリーのカットや糖質制限ブームのように糖質を減らすことを想像する方は多いのではないでしょうか。
しかし一方で、高齢化が進み、生活習慣病人口が年々増加しているこの時代、活力のある健康的な生活を続けていくためには、元気の源であるエネルギー(糖質)を適切にとることも必要です。
このほど、エネルギーを摂りながらも糖質の消化吸収はゆるやかである「スローカロリー」をテーマにしたレシピ本が2冊発売され話題となっています。
801:病弱名無しさん
13/03/28 20:58:38.16 XIqwIOM80
いつもブログ記事には大変お世話になっています。
私は正常人ですが糖質制限で20kgの減量に成功しました。
カロリーの計算は困難なため、糖質の量を気にしながらスーパー糖質制限を行っています。。
この減量効果で私の知人が同様にスーパー糖質制限(毎食糖質10~15gほどに制限しているそうです)
を始め2か月半経ちましたが1か月で85kgからはじめ80kgでピタっと止まり、それ以上体重が落ちなくなりました。
まだまだおなかはでっぷりしておりなぜなんだろう、といろいろ聞いてみると
・身長175cm
・境界型糖尿病
・高血圧
・高脂血症
であるらしく、高血圧と高脂血症の薬を服用しているそうです。
実は私もけっこう糖質に気を使って食事をとっておりますが
やはり、これ以上やせないので体の中でどんなことが起こっているのか知りたいところです。
とはいえ、いままでの食生活(糖質たっぷりの日本食)に戻るのは考えていません。
糖質、脂質、タンパク質のバランスの落としどころが個々人にあるのでしょうか。
私は現在、身長180cm,体重74kg~76kgをいったりきたり。正常人です。
2013/03/27(Wed) 23:21 | URL | およよ | 【編集】
Re: タイトルなし
およよ さん。
現在、身長180cm,体重74kg~76kg・・・BMI22.84~23.46
BMI20~25の間で、その個人の適正体重があります。
およよさんは、現在BMI22.84~23.46なので、20kg減量されて、既に適正体重なのだと思います。
2013/03/27(Wed) 23:32 | URL | ドクター江部 | 【編集】
802:病弱名無しさん
13/03/28 20:59:32.57 XIqwIOM80
コメントありがとうございます。
> BMI20~25の間で、その個人の適正体重があります。
個人の適性体重(体がそう判断する?)となったらそれ以上、脂肪は落ちなくなるのでしょうか。
件の知人も6月の定期検査は楽しみにしてるそうですが5kgの減量でも高脂血症や高血圧の改善が
みられれば適性体重だ、と体が判断しているということでしょうか・・・。
2013/03/28(Thu) 12:23 | URL | およよ | 【編集】
803:病弱名無しさん
13/03/28 21:51:15.35 WnxOimFwP
いえ、教義によるとスーパー糖質制限で落ち着いた体重が適正体重です、定説です!
804:病弱名無しさん
13/03/28 22:42:19.89 WnxOimFwP
裏の畑でポチがなく
アトキンス爺さん掘ったれば
大判 小判が ザクザク ザークザク♪
インチキ爺さんポチ借りて
裏の畑を掘ったれば
瓦や 貝殻 ガラガラ ガーラガラ♪
805:786
13/03/29 02:32:12.72 V0uaJFs70
>>796
そりゃ肉だけどさ、そもそも糖質制限をやるかどうか、やるとして何を食べるか
そんなことは自分で調べて自分で考えて自分で決めるべきこと
自己責任なんだからそれができないなら糖質制限やるべきじゃない
ところでさ、前にここで糖質制限を徹底的に批判してるレスのIDで
だるま状態でラーメンくってるっていうレスが見つかったっていう話があったんだけど
心当たりある?
806:786
13/03/29 02:34:48.93 V0uaJFs70
>>796
医者からカロリー制限やらされて両足を壊疽で失ってて
そういう状態なら当然腎臓も壊れてて糖質制限できないから
それがねたましくてこういう書き込みしてるんじゃないかと思ってる
そうだとしたら同情はする
でも肝臓や腎臓の移植を受けたりips細胞による再生術を受けたりする可能性はあるし
その費用を医者訴えて捻出する手もあるんだから、合併症起こしてない患者を巻き込むなよと思う
807:病弱名無しさん
13/03/29 08:56:04.07 yzX0fwKYP
[2013年3月28日]
4月1日からHbA1c値はNGSP値単独表記を
2013年度の“最終移行期間”経て14年4月に完全一本化
日本糖尿病学会が昨年(2012年)10月に公式サイトで発表した通り(関連記事),2013年4月1日から健診を含む日常診療でのHbA1c表記が,現行のNGSP値とJDS値の併記からNGSP値単独表記に替わる。
2013年度を“最終移行期間”とし,2014年4月以降は完全にNGSP値に一本化する方針だ。同学会は小社の取材に応え,この方針に変わりはないと述べた。
協議中であった特定健診の結果についても,NGSP値単独表記で保険者・受診者に通知することになる。
808:病弱名無しさん
13/03/29 11:13:59.81 DgVBf/t/P
>>799
そもそもマスト細胞は、AGEsに弱いらしいんだ
Advanced Glycation End Productsね
江部流に言えば「グルコーススパイク」で、マスト細胞はアポトーシスを起こしたりヒスタミンの放出が減る
江部氏は
「糖質を取るとグルコーススパイクで酸化ストレスだから、糖質をやめれば花粉症すら治る」
なんて言ってるらしいけど、完全に逆なんだよね
酸化ストレスがあるとマスト細胞は死んで花粉症は治るw
糖質制限は、つまり高脂質・高蛋白だから、インスリン抵抗性が上がる
β細胞がかなり生き残っていれば、インスリン分泌が増える
インスリンは脱顆粒(ヒスタミン放出)を促進するので、花粉症になる/悪化する
糖質制限で、特にチーズのような乳製品を取ると、これもインスリンを促進する
β細胞以下略で、インスリン分泌が増えて以下略
糖質制限で、ロイシンの過剰でインスリンが、アミノ酸の過剰でIGF-1が増えると、
mTORC1を介していろいろな結果の末にβ細胞の過剰な分化等でβ細胞がアポトーシスする
β細胞が減ればインスリンの分泌能が減って、糖質制限でインスリン分泌を刺激しないから
花粉症は治る
確かに糖質制限で花粉症は治る、こともある
β細胞が減るから、インスリン抵抗性が上がってもインスリンは減る
糖尿病ではグルココルチコイドが増えてIL-3も減るらしい
あらゆる経路で糖尿病になるとマスト細胞が死ぬ
花粉症は治るけど、寄生虫には弱くなるだろう
今のように清潔な現代の都市生活なら、問題ないけどね
809:病弱名無しさん
13/03/29 11:18:51.41 yzX0fwKYP
↑
in vitro 論文読んで喜んで生体に適用してるのはAGEバカの気がする
永遠のバカ
810:病弱名無しさん
13/03/29 11:21:14.54 DgVBf/t/P
インスリンとは逆に、グルカゴンは脱顆粒を抑制らしいんで、空腹時には花粉症は治まりやすい
ただし、糖質制限をしていると=高脂質食だと、血中LPSが増える
LPSはTLR4のリガンド
さらに飽和脂肪酸を多く取っていると、これがグルカゴンで遊離脂肪酸となって出てくる
飽和脂肪酸もTLR4のリガンド
TLR4はマスト細胞を活性化するので、糖質制限をしていると空腹になっても花粉症は治まりにくい
逆に、EPAの代謝物リゾルビンはマスト細胞を抑制するので、魚を食べている人は花粉症になりにくい/治まりやすい
こういう様々なバランスで花粉症は「発症」したりしなかったりするので、治るとか適当なこと言ってる医者は信用しない(俺はね)
811:病弱名無しさん
13/03/29 11:23:11.96 DgVBf/t/P
>>809
in vitroはin vivoの後にあるのは当然だよ
現象を一応は説明できるから使ってるだけ
何をムキになってるの?w
812:病弱名無しさん
13/03/29 11:27:53.53 OwZlYWnpP
教祖をバカにすると信者がキレるぞ
813:病弱名無しさん
13/03/29 11:38:36.50 5ZUOJ/3B0
糖質を控えると膵臓が早く死ぬっていうのはさすがに初めて聞いたわ
糖尿病ならガンガンめしやお菓子食いまくらないといけませんねw
814:病弱名無しさん
13/03/29 11:51:03.14 yzX0fwKYP
いや、AGEバカでなければ良いんだ
あいつは検索しては辻褄の合いそうなのを継ぎ剥ぎしてコピペ続けてウザいんだ
815:病弱名無しさん
13/03/29 15:01:03.91 m03ri4cqP
>>801-802
「糖質さえ制限すれば、油をガブ飲みしても太らない」
どうやったらこんなヨタ話を信じられるんだろうな
この人、カロリー計算したら自分でビックリすると思うぜ
816:病弱名無しさん
13/03/29 16:53:27.45 nHlOBBLL0
>>814
さすがにAGEが相手だとお前の教養レベルじゃ一切反論出来なくなっちまうもんな
言われっぱなし
817:病弱名無しさん
13/03/29 17:22:27.75 yzX0fwKYP
日航プリンセスホテル京都で糖質制限食を考える会を開催
2013年03月29日 (金)
こんにちは。
3月28日(木)夜は
日航プリンセスホテル京都で
18:00~21:00まで
糖質制限食を考える会が開催されました。
----------------
これ、例の漢方医の仲間がメーカーにタカって飲み食いする会じゃねーかな
818:病弱名無しさん
13/03/29 19:46:07.32 liTSRSNj0
>>817
>某メーカーさんにスポンサーになって頂いて
>そのあとは、
>ホテル特製の、糖質制限なフルコースディナーを食べ、
>赤ワインなども飲みながら、アットホームな雰囲気で、
>ざっくばらんな意見交換が行われました。
接待の一種。素人さんにはわからないけれど、医者ならすぐわかる。
819:病弱名無しさん
13/03/29 22:07:52.50 pNY8Ze7+0
AGEが複数IDで潜伏してるんですね。良く解ります。触らないのが正解ですよ。
820:病弱名無しさん
13/03/29 22:49:15.80 42W+wSop0
朴とかAGEとか変なのばっかり
821:病弱名無しさん
13/03/29 23:57:35.50 YdPywo9P0
アゲとか言ってる朝鮮野郎キメーなあ
糖質制限できない中毒デブは消えればいいんじゃね
そのブヨブヨに腐った腹みてみろとピザ豚
食べてる神聖な豚に失礼かw
822:病弱名無しさん
13/03/30 00:23:25.72 qq2HdXKB0
豚が神聖とかどんな邪教の徒なんだこいつは…
823:病弱名無しさん
13/03/30 00:28:10.17 sdw+LVKN0
とりあえす豚肉はおいしい
824:病弱名無しさん
13/03/30 01:35:16.92 XjqyyxIwO
豚ももやしもミュータント同士仲良くしろよ。
825:病弱名無しさん
13/03/30 06:53:26.03 O0j4K4NSP
糖質制限(妖怪油すまし)の経過
オリーブ油一気飲み
全身で炎症
筋肉が減る
肝臓に脂肪がたまる
LDL爆発
インスリン抵抗性が上がる
やせなくなる
カゼをひいて血糖値爆発
心筋梗塞
826:病弱名無しさん
13/03/30 08:46:29.84 8asZ20M1P
”強力スタチン療法”でCKD非合併例の急性腎障害入院が増加
2013年03月30日 (土)
おおはようございます。
わんわんさんから
”強力スタチン療法”でCKD非合併例の急性腎障害入院が増加
(BMJ 2012年3月20日オンライン版)
というMTProの記事の情報を頂きました。
わんわんさん、ありがとうございます
中略
江部康二
--------------------------------
RCTでないと信頼性が無いのではなかったんですかねwww
糖質中毒かもしれません
倹約遺伝子の持ち主かも知れません
大食漢タイプかも知れません
摂取カロリーが足りません
筋肉量が多いタイプかもしれません
基礎代謝が低いタイプかも知れません
脂質代謝異常です
信心が足りません
そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません
諸般の事情でスーパー糖質制限のデータは出せません
糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます
生理学的事実です定説です、理由やデータは不要です
糖質制限の有用性を否定するデータは、その論文は信頼性がありません
糖質制限に有利なデータは、何でもかんでも見つけてきて宣伝に使います、その論文は信頼性があります ← 今ここ
827:病弱名無しさん
13/03/30 11:24:35.04 b2mVjR2U0
>>826
素人を騙すのがうまいですね。
>クレストールは日本での常容量は5~10mg・・・最大20mgまで
>リピトールは日本での常容量は10mg・・・最大20mgまで
> 家族性高コレステロール血症の場合、最大40mgまで
>リポバスは日本での常容量は5mg・・・最大20mgまで
>ともあれ、家族性高コレステロール血症以外に
>”強力スタチン療法”をする必然性はないと思います。
日本で、普通の人に”強力スタチン療法”をしているのはほぼないです。
クレストール、日本での常容量は2.5mg
リピトール、日本での常容量は(5~)10mg
828:病弱名無しさん
13/03/30 12:53:54.06 b2mVjR2U0
>>827
訂正
容量→用量
829:病弱名無しさん
13/03/30 13:16:01.93 b2mVjR2U0
切実な願い
江部先生には是非とも新しい学会を設立していただきたいものです。
江部先生なら知名度を考慮して潤沢な資金集めを成し遂げられると思います、人材も江部先生なら集められるでしょう。
江部先生自身年齢やいろいろあると思いますがどうか面倒だなんて思わず邁進して下さい、江部先生が本腰を入れれば
全国から糖質制限を本気で考え江部先生を真に支えてくれる同志が続々と高雄病院に結集すると思います。
どうかお願いします。
2013/03/29(Fri) 18:54 | URL | 佐熊 | 【編集】
Re: 切実な願い
佐熊 さん
応援ありがとうございます。
等身大で、確実に糖質制限食を広げて行きたいと思います。
2013/03/29(Fri) 20:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
830:病弱名無しさん
13/03/30 13:58:27.07 O0j4K4NSP
「確実に糖質制限食を広げて行きたいと思います。
(もっと信者から金を巻きあげたいからね(ハート)」
831:病弱名無しさん
13/03/30 20:09:02.43 QKJOWBeS0
乳製品でインスリンがドバドバ
は、ネズミの実験より酷い細胞の実験だということが判明しました
江部よりひどい捏造w
832:病弱名無しさん
13/03/30 20:12:55.14 nytVGJqM0
糖質制限しないといけない状況に追い込んだ
自分の無能さをまず自覚しないとなw
規則正しく生活してる人は糖質制限なんていう拷問を受けなくいいしw
833:病弱名無しさん
13/03/30 20:15:25.63 nytVGJqM0
まぁ糖尿病みたいな治らない病気を治ると言われたら信じたくなるのも無理はないけどw
834:病弱名無しさん
13/03/30 20:30:12.11 EWiqP4/P0
乳製品はインスリンを大量に出すは、やっぱりそんなオチか
そんなもんだろうなとは思った。よくそんなオカルトなもの拾ってくるもんだ
835:病弱名無しさん
13/03/30 21:16:44.99 uG0+l3ts0
そういうことにしたいのはわかるけど、こことか読んでみれば?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
信じないやつはチーズの食い過ぎで ガ ン になれw
836:病弱名無しさん
13/03/30 21:22:47.15 O0j4K4NSP
>牛乳を多く飲むと体格が良くなることは良く知られていますが、その作用機序として、牛乳タンパク質がインスリンやIGF-1の分泌を高めるからです。以下のような論文があります。
Milk consumption and circulating insulin-like growth factor-I level: a systematic literature review.(牛乳の摂取と血中インスリン様成長因子-I濃度:システマティックレヴュー)Int J Food Sci Nutr. 7:330-40. 2009
>牛乳に含まれるタンパク質には細胞の成長を促進するアミノ酸(ロイシンなど)が豊富であることが、がんの促進との観点から研究されています。
>【牛乳のアミノ酸組成はがん細胞の増殖促進作用が高い】
>がん細胞に多く取込まれるアミノ酸のうち、ロイシンががん細胞の増殖促進に重要な役割を担っていることが知られています。
>ロイシンは必須アミノ酸のひとつで、イソロイシン、バリンとともに、その分子構造から分岐鎖アミノ酸類(Branched Chain Amino Acid :BCAA)に分類され、1日の必要量が必須アミノ酸9種中では最大のアミノ酸です。
>ロイシンにはインスリン分泌促進作用があり、筋肉の成長・修復・強化を助ける効果があります。そのため、スポーツ選手によく利用されているアミノ酸です。
アホだな
837:病弱名無しさん
13/03/31 07:55:29.58 Fp0Iubnx0
じゃあBCAAたっぷり入ったスポーツドリンクは発癌剤みたいなもんかよw
838:病弱名無しさん
13/03/31 08:09:31.26 5OR8D8MK0
ホエイプロティン飲むと膵臓が死ぬから
ソイプロティンにしたほうがいいんか
SU剤型と違って、GLP-1アナログ注射みたいに膵臓に負担が
かからないほうほうでインスリンを出していればいいんだが
839:病弱名無しさん
13/03/31 08:35:28.53 Y68zmmL0P
>>837
BCAAは筋肉と脳で取り込まれる
スポーツをしなければ、余ったBCAAが癌を成長させるかもね
840:病弱名無しさん
13/03/31 09:46:26.44 FwyebCrPP
あーああ、もう何かねー
DPP4阻害剤は全部…、ノスカールのようになっちゃうのかな
ヤバいんでないの
-----------------------------
Marked Expansion of Exocrine and Endocrine Pancreas with Incretin
Therapy in Humans with increased Exocrine Pancreas Dysplasia and the potential for Glucagon-producing Neuroendocrine Tumors
Received December 4, 2012.
Accepted March 14, 2013.
c 2013 by the American Diabetes Association.
URLリンク(diabetes.diabetesjournals.org)
841:病弱名無しさん
13/03/31 10:11:53.70 MdzWXsFu0
>>840
英語分からないから誰か要約してー
842:病弱名無しさん
13/03/31 11:12:03.22 FwyebCrPP
>>840
上記を投与している糖尿病患者では、膵臓に量的、質的変化が起きている
ベータ細胞は確かに増えている(または他の糖尿病者ほど減少していない?)
が、アルファ細胞や、特に気になるのは外分泌細胞が増え、dysplasia(intraepithelial dysplasia)が見れれる。とのこと
要するに癌化の兆候や可能性があるってこと、膵炎も起こし易いもしくは全員が極軽微の膵炎を起こしているだろう
843:病弱名無しさん
13/03/31 11:23:10.41 Y68zmmL0P
つーか、もうインクレチン関連はぜんぶダメだろ
Pancreas in DM treated with incretin therapy was notable for α cell hyperplasia and glucagon expressing microadenomas and a neuroendocrine tumor.
β細胞はともかくα細胞まで増えるのでは意味がない
しかも、よりによって膵臓での悪性腫瘍は・・・
844:病弱名無しさん
13/03/31 11:56:36.11 WqREoiC2i
プロテイン粉末やアミノ酸粉末は、いったいどうやって製造するか知ってる?
強アルカリ剤でたんぱく質を分解し石油系溶剤でアミノ酸をバラバラに分解抽出し、塩酸中和し、255度以上の高温加熱でヘキサンを飛ばす。
加熱変性したたんぱく質は発ガン性がある。
また自然界には存在しないはずの単一 アミノ酸の組み合わせは、ホモサピエンスが食べたことのない蛋白質です。
単一アミノ酸は即座に血中濃度をあげて排泄される際にすでにあった他のアミノ酸と結合して排泄されてしまうパラドックスを起こす。
ヒトは、自然界にある獣や魚の肉をそのまま、なるべく加熱せずに、食べるのが一番スムーズなアミノ酸補給です。
ホエイや大豆にしても、科学的な工程を経た粉末はすでに自然界の食べ物ではないので、避けるべき。
大豆は大豆のまま、食べて胃のなかで初めてバラバラに分解されて必要な分だけ血中にアミノ酸が連鎖になったペプチド状のまま送り込まれる。これで初めて体内で有効に活用されるのです。
薬剤でバラバラに切り離した粉末アミノ酸やプロテインは腎臓に負担をかけ、かえって体内のアミノ酸 バランスを崩すのです。
845:病弱名無しさん
13/03/31 11:58:53.22 eOvdkbk6P
いやいや膵臓の再生はαがβに推移していく形だから
癌とかは知らんが
846:病弱名無しさん
13/03/31 13:53:59.79 z0K+DBRcO
>>844
おまえは馬鹿か?
プロテインの製法はセラミックフィルターを用いた膜処理だ。
熱や化学的な分離工程はない。
タンパク質など何を食っても胃で酵素分解されてアミノ酸になるだけだ。
847:病弱名無しさん
13/03/31 14:15:26.96 Y68zmmL0P
>>845
そのα細胞のようにグルカゴンを産生する悪性腫瘍ができているという話じゃないのか
848:病弱名無しさん
13/03/31 19:57:50.50 pb/d+qHs0
どっちなんだよw
849:病弱名無しさん
13/03/31 20:12:36.46 e+JOxMan0
結論
よく分かりません
850:病弱名無しさん
13/04/01 04:00:24.31 0gKf1Jzhi
真っ赤な嘘
セラミックでアミノ酸には分解できません
851:病弱名無しさん
13/04/01 05:02:00.44 7ojMNa0gO
>>850
おまえはセラミックで叩いて分解するのか?馬鹿。
プロテインの製法は1970代は、0.1ミクロン以下のUFを使った膜処理、1990年代からイオンエクスチェンジ法、その後セラミックフィルターを使った膜処理だ。
だいたい熱処理を加えて水に不溶性になったプロテインなんか売り物になるか、馬鹿。死ね。
852:病弱名無しさん
13/04/01 07:24:27.12 K2785H3xi
>>851
腎不全で死ぬのはお前だよ。
ゼラチン粉末でさえ科学処理と高熱処理の7工程を経ないと製造できないことを各メーカーが公開しているのに何言ってるの?
材料はとうもころしや人毛や動物の骨髄など様々だが、フィルターを使用しようがしまいが、科学処理と高熱処理をしないとプロテインやアミノ酸粉末は絶対に製造できません。
生肉を胃で分解するのと同じようにはできないわけです。
853:病弱名無しさん
13/04/01 07:25:53.10 39qIAHBe0
インクレチン関連薬でガンか。
急性膵炎の話が最近あったが、次から次と出てきそうだ。
854:病弱名無しさん
13/04/01 07:31:56.32 K2785H3xi
ちなみにゼラチンメーカーは牛骨や豚皮を使用して科学処理でアミノ酸を取り出している事を公開しています。
塩酸、強アルカリ、溶剤、すべて使用しています。
その後さらに高熱処理をしています。
アミノ酸やプロテイン粉末はこれにさらに分子をバラバラにする科学処理が加わります
855:病弱名無しさん
13/04/01 07:36:49.96 yCPwE3S20
>>853
その結論正しいのか?分かりませんじゃないのか?
856:病弱名無しさん
13/04/01 11:48:36.24 cVJmgz9DP
>>855
膵癌になるかもしれない薬の二重盲検など不可能
どちらにしろ「分かりません」のまま発売禁止
857:病弱名無しさん
13/04/01 12:01:49.88 LT+j32NR0
夢のような薬だったのに。本当だったら残念
本当かどうかしばらく様子見か
858:病弱名無しさん
13/04/01 12:17:16.09 cVJmgz9DP
高脂肪食がインスリン抵抗性につながるのは、mTORC1の活性化が原因みたいだね
高脂肪食によるLPS血症が引き起こす炎症も、結局はそこへつながる
高タンパク食がインスリン抵抗性につながるのも同じ理由
URLリンク(syodokukai.exblog.jp)
>β細胞にとってmTORC1活性化は、初期のインスリン分泌促進とその後のインスリン分泌低下を引き起こす、両刃の剣と言える
高脂肪食 → LPS↑ → 炎症, TNF-α → mTORC1↑ → S6K1 → IRS-1↓
高脂肪食/肥満 → AMPK↓ → mTORC1↑
高蛋白食 → mTORC1↑
糖質制限で有効かもしれないのは、そんな肉ばっかり食えないから自動的にカロリー制限になって痩せやすいことくらいか
それにしたって、LPSとLDLの上昇がいつまでも保つはずもなく
859:病弱名無しさん
13/04/01 12:30:25.62 dvY3tDfu0
高脂肪食の内容が気になるぜ
飽和脂肪酸か、不飽和脂肪酸か
オメガ3、オメガ9ならどうなるのかとかね
たぶんオメガ3、オメガ9ならいけそうな気がするな
860:病弱名無しさん
13/04/01 13:58:53.56 /b2dp12F0
どうせ飽和脂肪酸とリノール酸が殆どの食事でしょ。
861:病弱名無しさん
13/04/01 14:09:01.81 FWOkrDfD0
結論からいうと。痩せるまで、たんぱく質は体重x1gまでで脂肪は少な目に
痩せたら、炭水化物のカロリー分をオリーブオイルとαリノール酸を取ればいいんだろ
862:病弱名無しさん
13/04/01 14:17:50.06 cVJmgz9DP
LPSに関しては、高脂肪食で誘導される「カイロミクロン」がLPSを輸送する
脂肪酸の 「種類」 は関係ない
ただ、飽和脂肪酸はTLR4のリガンドなので、いちばん良くないだろうな
別に糖質がいいというわけではなくて、糖質によるインスリンもmTORC1を介してネガティブフィードバックでインスリン抵抗性につながる
ただ、糖質にしろ、タンパク質にしろ、脂肪酸にしろ、運動すれば、mTORC1の活性化を無効化できるはず
唯一無理なのがLPS
LPSによる炎症はキャンセルできない
少なくともどうすればLPS血症を防げるか、俺は知らない
863:病弱名無しさん
13/04/01 14:20:58.76 7ojMNa0gO
>>852
ウイダーとザバスのプロテイン、あとグリコ、健康体力研究所、DNA、どのメーカーがおまえの言う熱処理と科学処理?をやってんだ?
864:病弱名無しさん
13/04/01 14:21:13.92 cVJmgz9DP
通常食に添加する分には、FOS等で減少はするらしい
ただ、脂肪の割合が5割を超えるような高脂肪食ではどうだろうな
結局、結論は糖質制限だろうがβ細胞は休まらないということだ
865:病弱名無しさん
13/04/01 14:36:56.21 oeiZbIDE0
AGEはこのスレ見ているんだろ。何か言ってこいよ
866:病弱名無しさん
13/04/01 14:40:13.28 8XFmCZ9J0
膵臓を休ませる方法はやっぱり強化インスリン療法しか現時点でないってことか
軽症ならインクレチン関連薬が問題なければそっちもいけるか
867:病弱名無しさん
13/04/01 17:19:50.70 p+xgebUDP
カロリーを抑えた糖質制限すればいいだけだろ
868:病弱名無しさん
13/04/01 18:10:42.82 cVJmgz9DP
>>867
油脂の割合が多いとLPS血症になって炎症が起きる
タンパク質だけでカロリー取るつもりか?
肝臓での糖新生の能力だけで何とかするのは無理があるよ
869:病弱名無しさん
13/04/01 19:32:21.10 34E6NRaj0
>>867
>カロリーを抑えた
URLリンク(www.amazon.co.jp)
870:病弱名無しさん
13/04/01 19:41:04.58 Ou+drPmm0
AGE的にはショックなんじゃねーの
それともなかったことにするんだろうか
AGEがこのスレをROMっているのは確実だしなー
871:病弱名無しさん
13/04/01 21:36:51.82 kvh8JnMF0
おいAGE出て来いよ!!
ここ見てんだろどうせ
872:病弱名無しさん
13/04/01 21:51:56.16 9I4J1H4TP
「糖尿病標準診療マニュアル」最新版を公開 国立国際医療研究センター
2013年04月01日
一般診療所において役立ててもらうことを目的とした「糖尿病標準診療マニュアル」の最新版が策定され、4月1日よりインターネットでの公開が開始された。
国立国際医療研究センター病院は、糖尿病戦略等研究事業の一環として、糖尿病診療に関するエビデンスを一義的に重視してそれに立脚した一般診療所・クリニック向けの「糖尿病診療マニュアル」第7版を作成した。
その特長は、(1)ガイドラインを実用化するために、検査の頻度や選択薬剤の優先度を明記、(2)専門医・拠点病院への紹介の適応とタイミングを記載、(3)診療効果の確実性と安全性を重視、(4)インターネットでの一般公開、(5)約半年ごとの改訂など。
---------------------------------
↑
食事療法を1行でまとめると
【食品交換表を守ってください】
873:病弱名無しさん
13/04/01 21:54:21.50 9I4J1H4TP
AGE召喚すんなよ、迷惑
バカな健康食品ヲタ
874:病弱名無しさん
13/04/01 22:02:57.96 9I4J1H4TP
>>872
このPDFは内容のコピペ不許可設定されてるので、御自分でダウソして読んでね
875:病弱名無しさん
13/04/01 23:33:41.95 +YhJpZHI0
AGE逃げいるなw
出て来いよw
876:病弱名無しさん
13/04/02 02:06:43.00 UKWr36KQ0
あんな奴の名前出して召喚するのって本人しかいないだろw
877:病弱名無しさん
13/04/02 02:51:40.02 KcJpuCr90
AGEは、都合が悪くなるとすぐ消えるよ
878:AGEさんじゃないです。
13/04/02 03:03:15.04 tN+P9m3b0
LPSの件、相変わらず鋭い意見で、しばらくおとなしくしてたw
で、炎症対策がないか調べようと思って、グーグルで検索したら、論文の要約が見つかった。
キーワードは「LPS 腸内細菌」、該当するのはは4番目のpdf
題名は「腸における炎症を抑える新しいメカニズムを発見・・・」というやつ。
URLリンク(www.keio.ac.jp)
この実験もマウスの実験。
以下、引用
「人の腸内には、500種以上100兆個の腸内細菌が存在していると言われています。
このような大量の細菌が存在するにもかかわらず、通常、腸内では炎症が起こりません。
細菌の菌体成分(例えばリポ多糖LPS)は
マクロファージや樹状細胞と言った自然免疫系細胞の表面に存在するTLR注5)を活性化し、
その結果TNFαやIL-12と言った炎症性サイトカインが産生され、炎症がスタートします。」
引用、ここまで
879:878
13/04/02 03:05:20.73 tN+P9m3b0
というわけで、LPSにより、炎症がスタートするのは、末尾Pさんの書き込んでる通り。
ただ、自分の場合、結構な量の脂肪をとってるのに、炎症が起きてないので不思議だった。
そしてこの論文を読む限り、二つのシステムがあってLPSによる炎症は抑えられるらしい。
実験内容をうまく要約してここに書くのは、自分の能力では無理なので、pdfをご覧下さい。
以下、結論部分引用
「本研究によって、個体には腸内細菌に対して炎症を防御する
TregとPGE2という2つの防御システムが存在すること、
どちらか一方でも存在すれば腸炎を抑制できることが明らかにされました。」
引用、ここまで
ということは、LPSがあるだけでは、腸炎は起きないということ。
この論文は、JSTが金を出して、慶応の教授が書いたもので、
「2011年2月8日(英国時間)に英国オンライン科学雑誌「Nature Communications」で公開されます。」
とあるので、厳しい査読を通過したものだと思う。
ネーチャーに載ったからって永遠に正しいわけじゃないけど、
高脂肪食の自分が腸炎を起こさないメカニズムとしては納得がいく。
880:878
13/04/02 03:07:25.37 tN+P9m3b0
じゃ、LPSが全身を巡ったらどうなるか、
血管や体細胞は炎症を起こさないのかというと、これは今のところわからない。
でもプロスタグランディンE2というのは、生理機能脂質というもので、
主として血管平滑筋に分布するとあるので、少なくとも血管の炎症は抑えられるように思う。
そしてプロスタグランディンE2(PGE2)は、
「炭素数20の不飽和脂肪酸を原料に生合成される事が知られており、
食物由来物質の中ではアラキドン酸の含量が多い。」(wikipediaより)というから、
不飽和脂肪酸をたくさんとることで、炎症を抑えられるように思う。
もちろんこれは、素人である私の推測だけども。
というわけで私は、高脂肪食によりLPSが増えるとしても炎症の抑制機能があるので、
高脂肪食を止める必要はないと考えます。
881:病弱名無しさん
13/04/02 03:15:35.40 LUcmbbMB0
結論からいうとオメガ3、オメガ9を取ればよい。
ということか。
882:病弱名無しさん
13/04/02 03:17:29.40 tN+P9m3b0
>>872
食品交換表を守るのはつらいので、むずかしいです。
糖質制限は、カロリー制限より楽に合併症を予防できると思うので、
明白な危険性が発見されない限り、自己責任で糖質制限を続けるつもりです。
糖質制限のはっきりした危険性がわかればやめるので、
これからも、有意義な指摘をお願いします。
883:病弱名無しさん
13/04/02 03:26:55.07 mvE/sYCB0
確固たる論文が見つからずAGEもだいぶ弱気になってきたな。
884:889 連投規制中
13/04/02 03:32:46.43 IGngCHUe0
>>881
とりあえずそう考えてます。
ただ自分で検索する場合、
糖質制限に有利なものしか目に入らないところがあるので、
それが正しいかどうかはなんともいえません。
今、アラキドン酸を調べたら、原料がリノール酸(ω6)とでたので、
ω3とω9だけでは足りないのかもしれません。
885:878=879=884 連投規制中
13/04/02 03:43:52.49 IGngCHUe0
>>883
念のため申します。
私、別人です。
また、引用した論文は、通常LPSが腸炎を起こさないことを証明した論文です。
なので、自分じゃ確固としてると思ってます。
886:病弱名無しさん
13/04/02 03:46:36.71 3BMo6Isc0
AGEは、今頃
必死になって
反論のための
論文あさっているところか
見つからなかったら
そのままドローンかね
887:病弱名無しさん
13/04/02 05:27:51.42 71t4QGU7i
カロリーを稼ぐためにクルミを食べています
クルミはリノール酸、オレイン酸、αリノレン酸のオメガ3をバランスよく含み、たんぱく質もあります。
糖質は10グラムくらいあります。
朝だけはフルーツを食べています
朝は異常なほど甘いものが欲しくて欲しくて、甘いものを食べないと目眩がして倒れそうになるから紅茶に蜂蜜を入れます
これですと1日の糖質は果糖をカウントして100グラムはあるのですが
これ以上ガリガリに痩せたくないので何とかカロリー維持をしようと苦肉の決断でした
888:病弱名無しさん
13/04/02 08:24:39.22 +ks+rJoA0
LPS対策の有効なオリーブオイルを100g/日取って1日900kcal取れるか…
889:病弱名無しさん
13/04/02 08:33:22.02 JNn/yjbw0
うーむ
890:病弱名無しさん
13/04/02 08:36:57.59 JNn/yjbw0
炭水化物であれ、脂肪であれ、たんぱく質であれ、
これらが入ってくると、β細胞はインスリンを出さなければいけない。
たんぱく質はインスリン分泌を増やす。グルカゴン分泌を増やす。
糖尿病が進行するとインスリン分泌は減り グルカゴン分泌はさらに増える。
そして血糖が上がる。β細胞の減少になる。
891:病弱名無しさん
13/04/02 09:39:47.30 su1E5ioX0
結論。たんぱく質も脂肪も結局、炭水化物と同じくインスリンを出すので
取りすぎると、炭水化物と同じく膵臓は疲弊する。
892:病弱名無しさん
13/04/02 12:23:11.49 RG6IflbhP
>>879
悪いけど、ちょっと違うんじゃないかな
そのリンク先は、あくまで細菌の感染がない時に限って、粘膜のストロマ細胞などから分泌されるPGE2等によって樹状細胞(DC)等による起炎の閾値が上がるというだけ
粘膜免疫系と全身免疫系は分かれているし、TGF-βにより抗LPS抗体が誘導されて血中に増えるにしても、「腸で炎症が起きない=肝臓でも炎症が起きない」ではない
代謝性LPS血症では、四六時中ずっとLPSが高値になり、抗体による処理が追いついていない
>>880
血管内皮も、LPSによって活性酸素を介して活性化するので、それもないんじゃないかな
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
何にしても、食事とは関係なく肥満ではTNF-αが増えるので、糖質制限でも何でもいいから痩せるに越したことはない
ただ、痩せたあとも続けていて良いことがあるとは思えないが
URLリンク(hobab.fc2web.com)
>TNF-αは、脂肪細胞からも血液中に分泌され、インスリン受容体のチロシンキナーゼの活性を低下させ、
>糖輸送能も低下させ、インスリン抵抗性を招く。
>肥満者の脂肪細胞は、非肥満者の脂肪細胞に比べて、TNF-αのmRNA量は、訳2.5倍ある。