13/01/17 10:55:39.95 rZ+yLZ/Y0
逆流性食道炎なんて本来はそんなに増えるものじゃないはずなんだがなあ
気管支や血管を拡げる薬の影響が大きい場合がある。
血管や気管支の筋肉は平滑筋でできている。
平滑筋は内蔵筋と呼ばれ胃の入り口噴門部食道下部括約筋も平滑筋。
薬の血管を拡げる=薬で血管の平滑筋を弛緩させると平滑筋の弛緩作用は
他の臓器にも影響を与える場合がある。
食道下部の括約筋が弛緩されると胃液が逆流しやすい。
Ca拮抗薬=高血圧、狭心症 抗コリン薬=偏頭痛薬、向精神薬など幅広い
テオフィリン製剤、β刺激薬=喘息薬など
広く出回っているポピュラーな処方薬で該当するものが多く
製薬会社の注意書きにも書いてある。