12/10/19 23:18:51.86 y1/1FgDU0
【主な糖尿病まとめ】
◆1型糖尿病・・・
自己免疫システムの狂いが原因で発症する。
何らかの理由で自己免疫が働き、すい臓のインスリンを作るβ細胞が破壊
されてしまい自己分泌が枯渇/激減する。
そのためインスリン外部補給の必要なIDDM(インスリン依存型糖尿病)となる。
◆2型糖尿病・・・
遺伝や環境などが密接に関係して発症する。
何がより強く発症に影響したのかは個々人によって違うと考えられる。
主にインスリン抵抗性が高まることによるインスリンの効きの低下、インスリンの
分泌遅延・分泌減少/枯渇などが起きる(分泌枯渇した2型IDDM患者も
存在する)。
◇こちらの患者さんは糖尿病総合スレッドが適切です◇
※発症原因及び治療方法は違いますが、どちらも高血糖症状を起こし
合併症の危険がある病気です。
ここは上記の1型について語るスレです。
関連スレ
糖尿病総合スレッドpart215
スレリンク(body板)
3:病弱名無しさん
12/10/19 23:19:25.54 y1/1FgDU0
【主な糖尿病まとめ】
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)
※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学医学部附属病院膵島移植HPへ
URLリンク(www.kuhp.kyoto-u.ac.jp)
4:病弱名無しさん
12/10/19 23:21:30.98 y1/1FgDU0
次スレ
スレリンク(body板)
スレ立て中に総合に誤爆って あぁハズカシイ
5:病弱名無しさん
12/10/19 23:42:15.96 GsFKk3du0
>>4
お疲れ様でした
新スレありがたや~ありがたや~
これからそろそろ冬に突入!
血糖高目が多くなるから日々微調整お忘れなくですw
ケーキ&ピザ&餅三昧は次スレかな?
6:病弱名無しさん
12/10/20 00:59:52.41 J4zzd2y20
皆さん発症からどの位で自己インスリン枯渇したなぁーって自覚されましたか?
7: ◆LZCgjeIcBZaD
12/10/20 09:00:15.61 UBj948HQ0
入院時には既に枯渇していたから実際の枯渇は発症の数日後で、自覚したのはそういう知識を得てからなんで入院後約2週間位経ってからかな。
ダメ押しで発症1年後にまぐれで少しは復活してるかもって淡い期待で調べたが、CPR測定範囲以下でやっぱり自己分泌ゼロだったから、予想していたとはいえあきらめがついたって感じかな。
8:病弱名無しさん
12/10/20 11:54:41.83 XMeYj9ZpO
1型糖尿の人って生命保険や医療保険入ってるの?
友人が入れるか心配してんだけど
9:病弱名無しさん
12/10/20 12:05:01.96 mra+gOAI0
糖尿の部分を保障しないタイプなら、結構入れるのあるぞ
10:病弱名無しさん
12/10/20 12:23:38.58 VXE0eyud0
>>8
URLリンク(www.aflac.co.jp)
Afracのこれ入れると思う。
2年以内に入院してなくて、合併症がまだない状態なら通ると思う。
申し込んでみないとわからないし、保険料けっこう高いのかもしれないけど。
11:病弱名無しさん
12/10/20 22:37:51.56 COG+lpJiO
前スレ998
それが正解だな
日記さんも1型の特権意識あるから総合には1年近寄ってないって言ってるじゃん
差別意識持ってるから書き込みにそれが出てあっちもムカつくんだろうし
しかし日記さんって病名変更に反対って、何で?
それで随分解決するんじゃないの?
それともただのあまのじゃく?
12:病弱名無しさん
12/10/21 11:30:04.88 FARBaVVk0
治療受けてる側の一患者が「病名変えて欲しい」とか
傲慢で我侭すぎるって感じて恥ずかしいからかな?
精神分裂症→統合失調症
障害者→障がい者
なんか嬉しいか?
免疫不全なんとかに名称変更されて健康診断に記載されたら・・・
今度はエイズキターって誤解されるだろうしw
ま、天邪鬼な事は同意します
13:病弱名無しさん
12/10/21 14:09:11.29 Jf0eykCd0
自己免疫性膵島分泌不全とかなら大歓迎だけど?
14:病弱名無しさん
12/10/21 14:19:27.27 IL4O+bxZ0
仮に名前変わったとして
「聞いたことないけどどんな病気?」→「自己免疫疾患でインスリンが出ないから注射したりするんだよ」
「それって糖尿病じゃないの?名前かわったの?」ってなって結局1型と2型の説明をする羽目になんじゃないかw
そんな自分はどっちでもいい派。
15:病弱名無しさん
12/10/21 14:24:57.80 09tEuxtB0
ランゲルハンス島機能不全による後天性自己免疫疾患
とかちょっと長いとけむにまかれる感じでいいww
16:病弱名無しさん
12/10/21 16:48:48.32 FARBaVVk0
>>15
「その島、新婚旅行で行った気がする~!イギリスの上の方の島だよね?」
とか今度は言われたりしてw
17:病弱名無しさん
12/10/21 17:02:49.44 +dlBGCW90
俺は数年前から、こいつは鬱陶しいこと言いそうだな、って感じの奴にはこう言ってる。
「免疫不全の病気で注射を打ってるんですよ」
「そうなんですか、難しそうな病気なんですね・・・」
これで終わってるよ。俺も病名なんかどうでもいいんだが、長々とした説明をしたくないのでこれで逃げている。決して嘘は言っていないしな。
18:病弱名無しさん
12/10/21 17:08:22.29 E/yWj45nO
発病したころの思い出
医者「ランゲルハンス島がなんとかかんとかでインスリン分泌をあれで」
自分「じゃその島の住民は仕事やめて私の体で何やってる存在なんですか?」
医者「…浜辺で寝転がって日光浴、とかかなあ」
タヒチかよ、と思った
19:病弱名無しさん
12/10/21 17:29:29.84 xGahnaF10
病名変更はどちらでもいい派だけど変えるなら
【インスリン枯渇症or症候群】
1型と2型の違いを想像できるし、それに伴う疾患も含め大きくまとめて言える。
20:病弱名無しさん
12/10/21 18:04:32.98 5k7qJsDU0
だから何回も主張しているけど名前は変えなくて良い。
ただ「1型」「2型」を付けた正式名称をメジャーにしてくれ。
学校の保健の教科書の生活習慣病の単元では「2型糖尿病」と表記しろ。
健康食品などの宣伝も「2型糖尿病に効く」にしろ。
ただの「糖尿病」という表記は法律で禁止しろ。
正しい知識を浸透させろ。
21:病弱名無しさん
12/10/21 18:31:25.91 7n/4/wVt0
それでもいいんだけど、糖尿って病名に入れない方が簡単じゃネ?
22:病弱名無しさん
12/10/21 19:18:26.39 7WzdwXCG0
英語のDiabetesの語源は、不幸にも矢が貫く病気だったけ?
23:病弱名無しさん
12/10/21 20:53:57.66 8Bip8bHYO
>>21
そうだよね
その糖尿病って部分で一緒くたにされるんだからさ
1型2型だけの違いなんて普通に浸透しないわ
変更出来たら1型の2型への憎しみも
世間一般レベルの偏見に下がるんじゃないの?
おとといのここの流れ見てて思ったけど今の状態ってちょっとおかしくない?
今日は何故病名変更強行派がいないのかね。
24:病弱名無しさん
12/10/21 21:12:43.23 3n2v7Lq8O
2型を悪く言うつもりはないけど世間一般の糖尿病ヘの偏見を
全く関係ない1型まで背負わなくちゃいけないのが辛いので
できれば変えてほしい
でもなかなか変更されないのは何でなんだろう?
25:病弱名無しさん
12/10/21 22:05:52.12 7WzdwXCG0
居酒屋で医師から聞いた話だけど、
日本糖尿病学会が糖尿という言葉に拘りを持ってるからとか。
古来の文献に尿から糖が出る病気として紹介されていて、
日本の医療では馴染みがある病気だったから。
酒の場での話だったから何処まで本当か知らないけど、
西洋のDiabetesは突然衰弱して死ぬ、今で言う1型が原点にあるのに対して、
日本のそれは多飲,多尿症状を長期に患う、所謂2型の病気が出発点。
2型に関しては西洋より先んじて診断の歴史と治療の実績が有るから、
その埃有る糖尿という名称を変える気はないと言ってた。
26:病弱名無しさん
12/10/21 22:16:51.92 7n/4/wVt0
埃有る
とは、なかなかウマい事言ったな
27:病弱名無しさん
12/10/21 22:28:02.46 7WzdwXCG0
単なる変換ミスだけど。
28:病弱名無しさん
12/10/21 22:47:32.04 FARBaVVk0
じゃあそろそろ次は公開食前注射について語り合いましょうか?
俺は、今後出てくる1型患者さん達のために今後も公開で堂々打っていきたい☆
皆様も注射打つのは別に恥ずかしい事じゃないよ~車椅子の方達と同様に堂々と食前摂取して、布教してくれてる二プロのCM同様に
一部の人間にとって必要なサプリであって注射しか摂取できない事実を患者一人一人が周囲に周知させていかないか?
てか、それより、今ワイスピ見てたら初号機が馬になって走ってたぞ?マジか?
来月のメインイベントであるQの画像なのか?
29:病弱名無しさん
12/10/21 23:06:36.18 xGahnaF10
>>28
車椅子(隠せない行為)
インスリン注射(隠せる行為)
と考えて食事の場のマナーでどこまで許せる範囲ですか?
服を着替える
立ちション
鼻をかむ
化粧
喫煙
30: ◆LZCgjeIcBZaD
12/10/21 23:07:47.42 7n/4/wVt0
えっ… そのネタっすか 荒れそうだなぁ
ま、自分もどこでも堂々打ち派だけど、なんせ通常ポンプなもんで、なかなかそのネタには強烈に参加できんというジレンマで
31:病弱名無しさん
12/10/21 23:20:13.47 FxrgDfHl0
夏なら袖まくる必要もなく腕で打てるからどこでも打つ
冬は座って落ち着いて食える場所で腹は打つ
あとショーパンとかスカートだったら年中いつでも腿は打ってる
周りの目云々でなくただ面倒くさいからなんだけどもこんな感じ
わざわざ移動することはまずない
32:病弱名無しさん
12/10/21 23:22:45.43 FxrgDfHl0
分けてしまったすまん
薬飲んでる人いても気にならないしそれと同じ感覚で打ってる
風邪薬かアレルギー系の薬かなんてどうでも良いしいちいち目に留めないしねえ
33:病弱名無しさん
12/10/21 23:22:55.59 FARBaVVk0
>>30
まあお約束だしw
てかポンプ布教してよ?
優位性が納得出来たら私も先生に相談してみます
>>29
私はマナーないですよ・・・今になって結構後悔しています><
服を着替える・・・んんん時々独身の頃のGパンはいてます。オタだから無縁かな?
立ちション・・・・・酔っ払ったらやります。てか1型認定前注射開始前はそこらじゅうでorz
鼻をかむ・・・・・ホントごめんなさい。俺がやるから家族全員がラーメン食べたらかみます
(他所じゃ駄目だよって小さい声で諭しますが・・・)でもすするより一瞬で決着付けた方が良くない?
化粧・・・・・・・・・男だから分からないです
喫煙・・・・・・・・・愛煙家です。でもちゃんと灰皿持ち歩いてますよ♪通勤の自転車にも趣味の単車にも
灰皿設置しています
結局Wスタンダードで自分に優しく人に厳しいんでしょうね・・・潔癖だから他人がtann吐くとヒイイイイってなりますw
34:病弱名無しさん
12/10/21 23:30:05.13 7WzdwXCG0
車椅子は生命に直結してないしなー
勿論、1型は外出するなと言う意味だと思うけど、
ただ本人が恥ずかしいだけならポンプに替えれば良いだけだし、
それは29さんの個人的な問題だと思う。
注射が唯一の命綱で生活の一部になってる以上、注射は切り離せない関係。
着替え室やトイレや喫煙室と同じ要に公共の場に
注射室があればそこを利用するけど、
一部の人の為にそこ迄公共社会に負担を掛ける必要は無いと思うし。
これは今のままで良いよ。
35:病弱名無しさん
12/10/21 23:43:53.37 FARBaVVk0
> 注射室
斬新だなあw
俺、上野の行きつけの床屋でたら毎回ラーメン屋直行するんだけど
カウンターで煩い店主とマンツーマンで打つ勇気ないんですよね
で、昭和通りで浮浪者に混じって立ちっぱなしで打つんだけどさー
毎回パトカーが周囲にいないかと探します
どうせなら一度はお願いしてパトカーの中でゆっくり打たせて欲しいw
36: ◆LZCgjeIcBZaD
12/10/21 23:55:00.37 7n/4/wVt0
じゃぁ、ちょっとだけポンプ布教を…
まずデメリットの方から
1) 高い。とにかく高い。在宅管理加算が注射より上がって更にレンタル代ともいえるポンプ加算も付けられるから、ビンボー人にはキツい。
ポンプレンタルしてると高いくせに毎月通院が基本だから余計に高い。オレみたいに自前購入組は毎月通院は関係無いけど、消耗品が自前調達になるからそこそこの出費。
2) 水に入るときには困る。風呂程度の時間は外して問題ないけど、海水浴とか温泉三昧の時は注射にしないとムリ。
3) 公開注射可否論議にあんまり参加できない。
デメリット終わったんでメリットの方
1) メシ時はもちろん間食時が特にイイ。ちょい入れラクだし、オヤツも食いたいときに食える。
2) 運転しながらとか歩きながら入れられる。お祭りの時、屋台で買ったタコ焼きを歩きながら食っても、注射のために一時停止しなくて済む。歩きながら(運転しながら)注射ができるぜっ!ってツワモノには関係ない話。
3) 基礎調整がスバラシイ。暁に合わせて基礎注射増やすと日中低血糖になったり、その逆とかがある人には、時間毎に調整できる。
予定外の運動とかで注射だと要補食って時も、基礎を止められるから食いたくもない補食が不要。
4) 公開注射反対派になんと言われようが、「人前で打ってませんが何か?」って切り返せる。
5) 自前購入限定だけど、秘密の機能が使える。でも秘密の機能はあんまり言わないでって某所から圧力がかかったからゴニョゴニョ…
6) 注入履歴が見られる。酒飲みながら注射こまめに打ってると「アレ、さっき何単位打ったっけ?」とかいう場面ない? そういうのが何時何分にナンボ入れたって見られるから、ミスが無くなる。
37:病弱名無しさん
12/10/21 23:59:37.03 PGhHx5shO
他人に対して気配り
(マナー)するかしないかって事だな。
お互いに気持ち良くないだろ。
強制出来ないから本人次第だけども。
38:病弱名無しさん
12/10/22 00:01:01.58 O6+gin9e0
>>33
まさか単車転がしながらタバコ吸ってないよな?
吸ってんなら一度死ね
39:病弱名無しさん
12/10/22 00:02:10.26 LUerUDdG0
>>36
おおー使ってる人の意見が聞けるのはありがたいな
今注射からポンプに変えるつもりはないし、メリットデメリット見た上でもやっぱり注射で良いやって思っちゃいるんだけど笑
機会があったらやってみたいねえ 基礎のこととかは特に良いなと思う
40:病弱名無しさん
12/10/22 00:13:31.20 9/q9KNjV0
>>35
授乳室みたいに有っても可笑しくないなー みたいな。
職質でポケットから血の付いた消毒綿が見つかったら
警官に絡まれてもう大変だよ。
性質が悪い警官に注射の後を見せろって
交番の奥に連れ込まれそうになった時もあった。
>>36
>秘密の機能
何、何?
患者会で教えて下さいね。
41:病弱名無しさん
12/10/22 00:25:13.49 8k+MvlRR0
>>38
今はフリップアップだから吸えるけど大抵走り出す前に吸ってるし走行中は無理しない
ぶっちゃけチューブと使い捨てフィルター組み合わせてフルフェイスで昔北海道で吸ったけど
むっちゃ目が痛かったw
ついでだけどもう何度も死んでるよ・・・今はとっくにゾンビですw
>>36
ありがとうございます
しょっぱなから高い言われたら・・・別に今でもアンデッドだけど取り合えず生きてるしw布教できるしw
で時計?時計がシークレットなの?それはすごい魅力なんだけどさすがに言えないですね
それとなく先生に聞いてみようっと♪どうせ高いったって現¥1.5万が→¥2万ぐらいでしょ?
人間に戻るためなら出しますって♪
42:病弱名無しさん
12/10/22 00:29:44.14 8k+MvlRR0
>>40
尖がってるな~w
ワンちゃんには終始笑顔で接しましょう
あ!交番に行ったらENDですw
いきなり数人に囲まれてAUTO~
43:病弱名無しさん
12/10/22 00:51:21.22 lM0RgEt80
娘がポンプ使ってます。
デメリットととして、邪魔ってないですか?寝る時もずっとなのでストレス感じそう。
うちは子供なので4日ですが通常3日に1回の差し替えが面倒だと思います。空気いっぱい入るし…。
夏場は特に貼ったシールが痒くなりませんか?うちは痒がって自分で外したりします。肌が弱い人は無理なんじゃないかな。
メリットは仰ってる通りコントロールし易い事だと思います。
44: ◆LZCgjeIcBZaD
12/10/22 13:44:26.24 mEgqo/XY0
>>41
お金持ちなの?
注射と比べると概ね7000円増(病院への支払いが9000円増と、薬剤代が2000円引くらい)程度だけど、それが必ず毎月になるからね。
保険制度の絡みで毎月受診しないと病院が赤字になるら、ほとんどの病院で毎月通院が前提ってなってる。
オレはそれがいやで自前購入に踏み切ったんだけど、手軽に導入するなら貸与だよね。貸与だとヒミツの…ゴニョゴニョ…時計が…ゴニョゴニョ…使えな…ムニョムニョ
>>43
じゃまといえばじゃまですけど、そんなに気にならないですね。
寝るときもベルトクリップで下着に挟んでおくので、よっぽど寝相が悪くなければ大丈夫かと。
あとチューブレスタイプのポンプだと寝相も問題ないし海水浴や温泉も入れるのでそこも解決します。
自分の場合も4日程度で中身が無くなるので交換してますが、シールの痒みは稀にありますが直ぐに治まるのであんまり問題になる事は少ないです。絆創膏を数日貼っているのとあんまり変わらないような…
それよりも薬剤に対する痒みの方がイライラする時があります。
45:病弱名無しさん
12/10/22 14:01:28.85 uXjMFntq0
気楽に行きましょうよ
病院は選ぶべきですがなかなかいい病院はありませんよね
いい病院を見つけてくださいとしかいえません
私のいきつけは、これでやっていけるの?って言うくらいです
46:病弱名無しさん
12/10/22 14:04:54.00 uXjMFntq0
私の言ってる病院って大丈夫なのか心配になります
一型患者が多いです。なぜかというとそういう先生がいるからです。
人に教えたくありませんが、教えたくって仕方がありません。
47:病弱名無しさん
12/10/22 14:16:09.87 uXjMFntq0
>>46
先生で選んでるようですが、糖尿はやっぱり先生ですよね
大したこといわなくてもいい先生はいい先生です。
結局患者の判断ですが、先生を間違うとえらいことになると思います
若い分泌科の先生は要注意ですよ
間違います
48:病弱名無しさん
12/10/22 14:17:51.99 uXjMFntq0
私の知ってる自称分泌専門の先生は酷かった
だから先生を選ぶなら自分で選んで
49:病弱名無しさん
12/10/22 14:27:01.19 uXjMFntq0
なんで一日4回インシュリン打たなきゃいけないのに
上限が100個なの?
頭おかしくない?
50:病弱名無しさん
12/10/22 14:29:11.57 uXjMFntq0
それで、一日おいて貰いに行けばいいとかさぁ
馬鹿にして無いか?
ふざけるのもいい加減にしろ
難病なじゃないの?一型糖尿は・・・
糞政府死ね
51:病弱名無しさん
12/10/22 14:31:53.95 uXjMFntq0
なんで薬も必要ない病気が難病指定で
毎日インシュリン打たなきゃいけない病気が難病じゃないの?
ふざけるな
52:病弱名無しさん
12/10/22 14:38:03.25 uXjMFntq0
頭下げてセンサーとランセット貰ってきたよ
本当にむかつく
なんで100個までとかなの?
本当にむかつく。完全に必要なものなのに
53:病弱名無しさん
12/10/22 14:43:24.46 uXjMFntq0
本当に
こんな制度決めた奴を何とかしてやりたい・・・
本当にむかつく
困ってる人間苦しめて何が楽んだ?
54:病弱名無しさん
12/10/22 14:53:39.41 O6+gin9e0
えっ、なにこれは(驚愕)
55: ◆LZCgjeIcBZaD
12/10/22 15:19:14.16 mEgqo/XY0
殺人とか爆破予告を書き込んでも「ウイルスに感染してました」で逮捕されないってウワサが流れてるから
56:病弱名無しさん
12/10/22 15:59:57.14 sy4tS1f80
おちけつよ
57:病弱名無しさん
12/10/22 17:41:22.85 Byd7HM2DO
ガラケー憎んでる人がいるみたいで書き込みしにくいけど
…まあ餅つけや
58:病弱名無しさん
12/10/22 18:05:05.79 qMp8IzFr0
俺なんぞ今年なったばかりで月60しかくれないよ
一応は担当医が命の恩人(血糖値1900で運ばれ)なんで何も言わないが
もう病院との契約も切れるそうなんでそれまで我慢してる
実は測定器輸入品が若干割高だけど買えたんで、それ使ってる
実際この紙片タイプの計測チップの方が携帯しやすいからそれなりに便利なんだよな
穿刺針もテルモだと使いきりだが、何回も使えるタイプだし(もち自分以外使わん)
まぁ糞厚労省には同意だね
59:病弱名無しさん
12/10/22 20:03:36.84 uXjMFntq0
>>58
ちょっと待てw1900て測定可能なのか
俺結構行ってるけど500台だぞ・・・
60:病弱名無しさん
12/10/22 20:08:08.33 uXjMFntq0
急性膵炎+ケトアドでも590位だったが
1900って普通振り切れてないか?
61:病弱名無しさん
12/10/22 20:21:26.40 4z4shGq20
>>24
>でもなかなか変更されないのは何でなんだろう?
だって2ちゃん内で愚痴っているだけだもん。
本気で病名を変えてほしいのなら署名運動でも何でもすりゃいいじゃん。
田中正造みたいにお上に直訴とか。
62:病弱名無しさん
12/10/22 20:52:04.34 QLb4XRs40
激1なら1000オーバーなんて別に珍しくないよ。SMBGなら500か600までだろうけど病院の血糖測定器ならその何倍も測れるはずだ。
63:病弱名無しさん
12/10/22 20:57:16.24 LUerUDdG0
赤いwww
針類は足りなくなってもどうにかなるけどセンサーと注射はどうにもならんしね
今言ってるところは患者が自分で次~に来るからこれを~個くれって言える(てか紙に書かされる)から楽
64:病弱名無しさん
12/10/22 23:53:30.56 dlU1L48tP
ポンプって良く知らないけど、機械に任せるってこと?
もしそうなら、金額その他より、そっちの方が怖いなぁ
人間もミスは犯すけど、機械が狂った時は、人のそれより、取り返しが着かなそう
俺は、故障しない電子機器はこの世に存在しないと思ってるから
違ってたらごめんなさい
65:病弱名無しさん
12/10/23 00:11:09.26 evktcgeQ0
日本で認可が降りてるのは5年,10年前の型落ち機種だから、
血糖値の監視機能は付いてないよ。
だからヒューマンエラーに気付かない時も有るし、
チューブが詰まって高血糖になってる時もあるよ。
66: ◆LZCgjeIcBZaD
12/10/23 09:31:58.48 PT9q1wwx0
>>64
>>65の書き方だとちょっと誤解を招きそうだけど、外国の最新機(実験機は除く)でも低血糖時やこれから低血糖になる見込みの時は基礎注入を止めて低血糖を回避するけど、高血糖時は
「まもなく高血糖ですよ。追加インスリンが必要で、○単位追加がいいですよ。注入しますか?」
みたいな感じで人間にお知らせしてきて、最終決定は必ず人が操作しないと注入されないようになってるから、機械にまかせっきりってわけではないよ。
67:病弱名無しさん
12/10/23 13:46:57.56 tMGVwmMc0
インフルの予防接種って痛い?
病院での採血は大好きなんだけど
肩に打つのが怖すぎて受けるかどうか躊躇してる
脊椎麻酔よりは痛くない?
毎日ブスブス針刺してる奴が何言ってんだって感じだが…
68:病弱名無しさん
12/10/23 14:27:44.91 X1GYhsvr0
>>67
採血が大好きってすごいな
おれの感覚から言うと痛い順に
採血>インスリン>インフル
だから問題ないんじゃ
69:病弱名無しさん
12/10/23 15:45:31.09 v5xKg4ph0
>>67
新型インフルエンザが大流した年にバンドエイドみたいな形をした「無痛式」注射器の記事を読んだことがある。
こいつを皮膚にはってごしごしこすりつけばOK。
バンドエイドのガーゼの部分にベルクロみたいな短い針が無数にある。 針が短いから痛点に届かない。つまり、痛みを感じない。
針は金属ではなく人間の皮膚と同じ成分なのでしばらくすると針が溶けて内部の薬が皮下に吸収される。
インフルエンザの予防接種、いわゆる麻酔のための麻酔で実用化されといるそうだ。
70:病弱名無しさん
12/10/23 16:56:04.26 tMGVwmMc0
>>68
マジで
じゃあ受けようかな
>>69
代行たのんでまでレスくれてありがとう
「インフルエンザの予防接種 無痛式」でググったら見つけてしまったw
近所にそんな素敵な方式でやってるとこあるかな
探してみよう
71:病弱名無しさん
12/10/23 18:44:40.00 BbQyyrMs0
>>70
予防摂取は受けといたほうがいいよ
おれ5年前くらいにインフルかかったけど
想像を絶する辛さだった
予防接種自体は痛くも無いし、下手な人の採血のがよっぽど痛い
インフルかかってからじゃ遅いから絶対受けることをお勧めする
ただし予防接種受けたからインフルにかからないってわけでは無い
72:病弱名無しさん
12/10/23 19:32:10.49 504vgKIN0
>>59
遅レスすまんね
流石に手持ちのじゃ無理でしょ 俺も運ばれてこの病気だって診断されたんだし
病院でそういう結果が出ただけ… 3代合併症の兆候がないか全部診てくれたし
73:病弱名無しさん
12/10/23 20:02:40.46 aL/DTNqM0
>>67
74:病弱名無しさん
12/10/23 20:56:50.09 fNkMarDY0
>>43
>>44
御教示ありがとうございました
残念orz私三十路に入ってから肌が弱く皮膚が薄い場所だと
絆創膏を短めに切って毎日ずらして貼らないとAUTOです><
お金はねえ・・・無いけど月二万円程度なら出せそうかなって思って
>>70
インフルのワクチン効くまで一月近く掛かったと思うから早めに摂取ね
うろ覚えだけど\3800ぐらい掛かったと思う
打ち終わったら丹念に看護師さんが注射場所をモミモミして下さいますよ
当日は酒禁止だけど毎年・・・
以下グロ画像なので見るなら画面から離れて薄目でw
痛いのが好きなら1番がココ
URLリンク(g2n001.80.kg)
血圧計?の長い針のコレも痛かったよ
URLリンク(g2n001.80.kg)
75:病弱名無しさん
12/10/23 21:23:42.60 BbQyyrMs0
新しいらンタスおろしてさあ打とうと思ったら
10単位のとこからいっこうに回せない
16単位いるんだが、これは我慢して10単位を打つべきか
病院まで行って新しいの貰うべきか///
76:病弱名無しさん
12/10/23 21:36:56.83 X1GYhsvr0
>>75
う、うん///
77:病弱名無しさん
12/10/23 22:10:29.58 PT9q1wwx0
>>75
そりゃ明確な不良品って事で病院(薬局じゃないの?)で交換して尚且つ適切なクレームとして相応の優遇を受けるべきですが、今打つのに他に無いなら10単位打ってからすぐに6単位打ち直せばとりあえずは済むんじゃないの?
78:病弱名無しさん
12/10/23 22:49:08.52 BbQyyrMs0
>>77
単位足らずの
古いのとの2度うちでなとか16で打てました
センサー数の上限といい、何度も病院行かなきゃ行けないが億劫なのは
諦めるしかないですかねw
79:病弱名無しさん
12/10/23 23:08:32.18 h8xethbk0
私も毎年インフル予防接種してるよ。
痛みはほとんどないよ。
けどあれって3ヶ月くらいしか効果続かないんでしょ?
毎年、いつ受けるかでちょっと迷う。
去年は10月に受けたんだけど、効き目のうすくなった2月に職場でインフル流行って怖かった・・・
今年は11月上旬に予約した。
それまで周囲でインフルが流行らないことを願って・・・
風邪は今めっちゃ流行ってます。気を付けようっと。
80:病弱名無しさん
12/10/23 23:46:18.88 aL/DTNqM0
私も同じくインフルの予防は毎年
去年とかは適当に打ったけど受験期はセンターらへんにもらわないようにってちょっと遅め(11月中~終あたり)に打ったような
予防接種ですら物凄く怠くなるから、なんとしてもかかるわけにはいかない
81:病弱名無しさん
12/10/24 21:41:27.68 1GFB4c+Q0
>>78
センサー、若干割高になるけどイザって時に外なんぞで使いたいなら
輸入通販で安いのあるよ
ググれば日本人がやってる所もある…。
専用センサーしか売ってないが、測定器無いってメールで相談したら本体3000円くらいで売ってくれたし。
(流石に説明書英語でしか書いてないが、日本の使ってれば大体判る)
82:病弱名無しさん
12/10/24 23:30:50.22 uA22hMCx0
>>78
カートタイプじゃなくて使い捨てタイプ使ってんの?
だったら最低でも冷蔵庫に一本予備入れておかないと次に震災きたら恐いよ?
あ、俺震災後ストック増やしたお陰で今年は在庫処理中なんだけどねw
83:病弱名無しさん
12/10/25 12:42:53.65 0tgjULY70
>>83
>>82
津波で冷蔵庫が流されたら・・・
おまけに針まで流されたら・・・
しかも病院も薬局も流されたら・・・
本当にそう考えたら怖いですね
84:病弱名無しさん
12/10/25 12:53:44.11 +PXqsGRNO
虚偽申告の免許取得に罰則=運転に影響ある持病 Yahoo!ニュー
news.mobile.yahoo.co.jp
キター━━(゚∀゚)━━!!
85:病弱名無しさん
12/10/25 14:10:19.40 nJeZTx+o0
特定疾患の狙い撃ちと言うより、意識障害が伴う病気全てが適応になると思うよ。
睡眠時無呼吸症候群や心臓病、脳神経障害、そして糖尿病も。
申告書には今迄と同じ様に「病気または治療で意識を失くした経験が有るか? はい/いいえ」
と答えるのは変わりないと思うけど。
更新の時に警察署で確認してもらったけど、1型糖尿病だから如何とかでは無く
運転中に意識を失う可能性が有るか無いかが問題だから、
薬の治療をしていても倒れた経験が無いなら特別な手続きは必要無いと言われた。
まっ、運転前は血糖値を測るぐらいはしないとね。
血糖値は100以上にして食後(注射をして)4時間以内なら160ぐらいに上げて余裕を作った方が無難。
意識喪失の経験がある人は、最後に意識を失った次期や発作の頻度を申告して、
手続きの段階で要注意と判断されたら別途医師の診断書が必要になると言ってた。
86:病弱名無しさん
12/10/25 15:03:41.79 0tgjULY70
低血糖が運転に支障あるなんて当たり前だし
運転以前にもっと中の面で保障を何とかして欲しい
87:86
12/10/25 15:06:17.52 0tgjULY70
ちょっと変な文章になってしまったw
運転以前に一般生活面で保障して欲しいと思う
はっきり言って透析患者は医療費ただで、そうじゃなければ全部払えなんておかしいと思う
88:病弱名無しさん
12/10/25 15:41:02.87 NZADpkoxO
>透析患者は全部ただ
えっ
89:病弱名無しさん
12/10/25 15:51:28.36 xhw32hSKO
貧乏人なら一ヶ月一万円
金持ちなら二万円じゃないの?>透析患者の医療費
90:86
12/10/25 17:39:29.71 0tgjULY70
透析患者は身体障害者一種だからただって聞いたが
違うのか?
91:病弱名無しさん
12/10/25 17:42:08.66 0tgjULY70
一種じゃなくて一級か
実際は食事とかまでただかはわからないが
医療行為はただじゃないの?
すくなくともそう聞いたが(病院の患者さんから)
92:病弱名無しさん
12/10/25 17:55:12.31 xhw32hSKO
>>91
残りの一万、二万については等級と自治体による
透析=無条件で医療費無料ではない
93:病弱名無しさん
12/10/25 22:44:22.07 fKnasnQ80
今日、空中で布教してきたんだけど・・・
千歳空港の手荷物検査場で「医療器具が含まれていますが機内で使用する予定ですか?」と聞かれた
コレ(X線通過したカツサンド・鮭&イクラおむすび2個・鬼殺し2本)食べたら使いますって言ったら「どうぞ」って言われた
羽田は毎回スルーなんだから全国統一して聞かないで欲しいなあ><
94:病弱名無しさん
12/10/25 22:50:32.30 xhw32hSKO
千歳でも聞かれたことないな
一ヶ月分とか平気で持ち込むけど
検査員によるのかね
95:病弱名無しさん
12/10/25 23:14:10.28 fKnasnQ80
>>94
作業服姿だったからかも?若い眼鏡掛けた小柄で笑顔な♂の検査員さんでした
アー!!スープカレー食べ損ねた><
96:病弱名無しさん
12/10/26 01:07:32.18 OE/VXWYW0
>>92
自治体によるとかおかしいよなぁ
俺が入院してたとき片腕の無い人がガンで入院してたんだ
で付き添いの息子さんがお金の心配全然してないの
で、この人後で苦労するんだろうなって思ってたら
全然そんなことなくってなぁ
笑っちゃったよ。こちとら何十万も払ってるのに、障害者はほとんど払わなくっていいって
97:病弱名無しさん
12/10/26 01:14:12.98 OE/VXWYW0
糖尿で目をやられて請求書を見る人とか
なんか悲しいよね
かわいそうというか、俺もそのうちそうなるのかもって思ったら
人事では無いのよね
98:病弱名無しさん
12/10/26 07:24:46.07 FVvU+wToO
>>96
医療費払いたくないなら、お前も腕落とせばいいじゃん
指の一本二本じゃ医療費免除にはならないからな
肩から肘までの間が半分以上残っていても難しいだろうな
肩からバッサリいく覚悟でな
99:病弱名無しさん
12/10/26 12:02:58.26 4asnXNGSO
>>10
糖尿でも入れる死亡保険
定期型500万
月1万円
普通の死亡保険
定期型500万
月1000円
値段格差ありすぎw
こんなもんなの?
100:病弱名無しさん
12/10/26 15:02:01.33 mAimEhRE0
>>99
ん? 「普通の」っていうのがよく分からない。
もうちょい細かく銘柄とか出してくれないと。
入院とか、病気の保障がなくて死亡メインの保険?
死亡保険は加入時の年齢によるところが一番大きいと思うよ。
参考までに自分が入ってる保険は
1つめが終身で入院5日目から5000円、死亡時2000万、3大疾患一時金200万ぐらいので
加入時25歳で保険料13000円。
2つ目が掛け捨てガン保険、10年更新、入院(病気ケガ)5日目から1万円、ガンの診断で一時金200万
死亡で200万、加入時20歳、保険料4800円。
これはほんとガンにならないとあんまり意味がないと思うけどめんどいので入りっぱなし。
旦那も結婚した時に一緒に入って、加入時25歳
入院(ケガ病気)1日目から1万円、3大疾患一時金200万、死亡時4000万
(その他障害時とかいろいろ含まれてる)で15000円だよ。
101:病弱名無しさん
12/10/26 15:07:41.01 mAimEhRE0
あっと、自分加入時は1型発病前です。書き忘れた。
しかし、すでに300万ぐらい支払ってて、喘息ももってるから喘息で2回と
1型発症時に1回入院しただけでそんなに入院費掛ってないわw
ガンになったら入院費大変そうだからガン保険と、
家族がいてローンがあって心配な人は死亡保険必要かもだけど
それ以外は必要ないかもなあと思ってる。
102:病弱名無しさん
12/10/26 15:15:23.48 mAimEhRE0
まあ糖尿病って平均寿命10年ぐらい短いようだし
死亡保険に差が出ちゃうのは仕方ないかもだね~。
危険なお仕事してる人もそんなもんじゃないかな?
まあお仕事は選べるけど、病気は選べないので悔しいところだけど。
103:病弱名無しさん
12/10/26 17:48:53.94 3v5lXGOA0
結局自動車免許は更新できんのかね?
俺は20回位救急車で運ばれて低血糖が原因で1回事故ってるけど
事故った時は自爆だったからお咎め無しだったけど
104:病弱名無しさん
12/10/26 18:01:50.29 TKfBSb13O
あれってもう決定したん?
今から決めていくんちゃうのん?
課題も多数ありそうやから
結局はショボイ改正になる予感。
105:病弱名無しさん
12/10/26 19:00:12.69 OE/VXWYW0
>>98
肩からなかったよ
なんか機械にはさまれたそうな
てか腕落とす必要あるか?
足ならわかるが
106:病弱名無しさん
12/10/26 19:22:49.82 QhDy/usI0
>>105
医療費無料にしたいんでしょ?
足なら二本無くさないと医療費無料にならないよ
107:病弱名無しさん
12/10/26 19:36:08.71 CtAlcD5C0
>>103
>20回位救急車で運ばれて
1年に1,2回意識を失ってるなら法改正をするまでもなく、今でも普通にアウトだよ。
108:病弱名無しさん
12/10/26 19:41:13.01 jUsTvKVyO
>>103
20回救急車って…なんか凄くコントロール失敗してない?
今うまくいってればいいけれど
109:病弱名無しさん
12/10/26 20:45:16.26 OE/VXWYW0
免許は更新できるだろ
ただ運転はしないほうがいいと思うが
あくまで身分証明書として
110:病弱名無しさん
12/10/26 20:46:17.53 OE/VXWYW0
20回救急車って低血糖で?
冷蔵庫にチョコとかいれてないの?
111:病弱名無しさん
12/10/27 17:49:08.53 hpmdL3EP0
この病気になって間もないからインスリン買う薬局でブドウ糖貰っておくけどなぁ
最近自覚があると必ず服用してる。しかしこういうのに慣れると判らなくなるのかなぁ。
112:病弱名無しさん
12/10/27 20:57:22.85 lSrdSCmm0
1型なんぞサプリ不足。病気に入らんわwって思って働いているだけどさあ
今週仲の良いテナントの駐車場の70歳無年金のおっちゃんに
「私なんかコレだけですよ。代わりがいませんからね、風邪なんかひいたことありません(キリッ)」
ってリポビタか何か飲まれて悔しかった・・・orz
キーイイクヤシー根性だけじゃ俺、もお、どうにもなんないんだよお・・・
発症4年初めて他人に負けた気がしたorz
113:病弱名無しさん
12/10/27 21:47:50.07 u0DdTyv7O
>>112
俺はお前みたいなの好きだぜw
皆大なり小なり抱えてるんだから悲観したって良い事ないもんな!
114:病弱名無しさん
12/10/28 01:42:52.70 o3+WZgTu0
1型ってサプリ不足なん?
それ証明できたらノーベル賞じゃん
115:病弱名無しさん
12/10/28 09:43:16.22 Fy4gKibZ0
>>112
逆に言うとそれしか支えがない人なんだよ
116:病弱名無しさん
12/10/28 18:09:58.85 U8NL/B3J0
>>114
2chで「お前アスペだろ」って煽られること多くない?
117:病弱名無しさん
12/10/28 18:47:22.99 Bwc5lbaQ0
>>113
>>115
ありがとうございます
どちらかといえば身体に無理出来たタイプだったんで
たいした事じゃないんだけど不意に悔しくて・・・
まあ八方美人止めて出世期待しない今の方が気楽っちゃ気楽なんだけどw
118:病弱名無しさん
12/10/28 23:37:27.36 lRvBHpI10
夏の方が血糖をコントロールしやすいって人が、何人かいたけど、
自分は何か間逆だな
この時期になると、何故か妙に安定してくる
119:病弱名無しさん
12/10/29 22:41:58.72 Rn+ZFnT/0
俺も
一時期、朝高めが続いたけど最近は5時に強制起床w
超眠たいし測定も補食もめんどくさくてブドウ糖20gで二度寝してます
家族持ちだと補食用に買ってきて冷蔵庫に隠しておいても、いざ食べる時には皆無なんだよねorz
なるべく家族が苦手な食材買う様にはしてるけど・・・これだと俺も不味いしorz
すげ~腹正しいけど食べ物じゃ怒りにくいし結局誰も手を出さないブドウ糖・・・
コレ即効だけど・・・すぐ効果切れるんだよ><
120:病弱名無しさん
12/10/29 23:43:11.15 T+RO09oSP
>>119
確かに効果はすぐに切れるな
血糖値をすぐに上げて、その後血糖をキープしてくれる便利な食材って無いねー
米とか餅とかは、マジな低血糖な時って口に出来ないしな
121:病弱名無しさん
12/10/30 09:32:12.95 P3dkfL2bO
>>120
二度食いで良いんじゃないかな、ブドウ糖食べてその後にチョコ食べるとか
122:病弱名無しさん
12/10/30 15:04:43.56 Xw4PFEvnO
朝5時に捕食してそこから2度食いまで起きてるってつらくない?
123:病弱名無しさん
12/10/30 15:09:10.44 PlRuxm7XO
>>119
あるあるw
いざっていう時消えてるよねーすごいむかつくわーw
私は結構低い時と食欲ない時用にヤクルト常備してる
それ以外は好きなお菓子
124:病弱名無しさん
12/10/30 16:16:36.44 2P0CPYHk0
ヤクルトって冷蔵保存だから、出かけるとき困らない?
125:病弱名無しさん
12/10/31 00:06:03.16 9h/c2sry0
>>119
持続型を使ってるのかな?
血糖値100前後でいいよって言われたので
私は今、持続型でちまちま適量を探ってる最中。
年齢・季節・体調で変わって来るけど
その度に適量を探る作業も自己管理の一環だから面倒だけどやってるよ;;
126:病弱名無しさん
12/10/31 10:09:03.12 im+do9/IO
>>122
二度食いって言うより二種食いのが正しいかな、ブドウ糖とチョコを続けて食べるのよ
ブドウ糖の吸収はとても速いからチョコの影響は少ししか受けずに先に吸収されると思うよ
127:病弱名無しさん
12/10/31 21:23:59.49 BbRajIGH0
>>125
就寝前のランタスと食前のラピです
もしかしてランタス分けて食前に打たれています?
A1c良好な人がそれやってて、以前先生が試して見る?って言われてました
超即効の単位が分からないので結局試してみなかったけど・・・
> 血糖値100前後でいいよ
これが一番難しいんだけど・・・やっぱいつもアメちゃん口に含んでいるのかなあ?
>>123
> 好きなお菓子
軽く隠していますが、毎回気が付くと全滅ですorz
128:病弱名無しさん
12/10/31 22:59:17.69 9h/c2sry0
>>127
朝食前に1回のみです。
インスリンの量を変更する為に今は調査中という感じです。
A1c5.5なのでもしかするとインスリンを変えるかも知れないけど
先生と一緒になって探ってる最中。
私の場合ランタスを打ったら10分以内に食事をするように言われているので
>>127さんの場合ランタスを打って何も食べないで就寝となると
朝方に低血糖となっているのかも?
> 血糖値100前後でいいよ
食後は250前後に爆上げしてるけど4時間後くらいには落ち着いています。
就寝前に70台~60台の時はお菓子を少し食べて寝ています。
129:病弱名無しさん
12/11/01 21:18:40.74 FV9dn1D10
近くの養護学校のスクールバスと、出勤途中に、よくすれ違うんだけど。
いつの間にか、「○×養護学校」って表示が「○×特別支援学校」って変わってた。
で、県の教育委員会のサイトから県立の養護学校の一覧を調べたら、全部「特別支援学校」に名前が変わってた。
なんか数年前から徐々に変えていったみたいだけど。
やっぱ、養護学校って名前は、マイナスのイメージとかあったのかな?
学校名だけ聞いて、差別されちゃうとか・・・
「特別支援」学級だったら、公立の普通の小学校や中学校には1~2クラスはあったもんね。
ならば私たちも、名前のイメージだけで差別されていて嫌な思いしているんだから、名前変えてくれ。
130:病弱名無しさん
12/11/01 21:28:43.69 oTBC1xKJO
頭逝かれ型糖尿病でええか?
131:病弱名無しさん
12/11/01 22:37:08.71 2fBXcQ9G0
インフルワクチン摂取完了~!これで二週間後にはATフィールド発動予定!
今年は\3990で当日の飲酒に関しては記載なかったから遠慮なく満喫中デス
で・・・多分毎晩のソレが原因で中性脂肪が233、軽い脂肪肝宣告キターorz
明朝からアクトス錠15が追加されたけど朝食の超即効が0.5~1単位の小食だけど大丈夫かな?
副作用で低血糖ってあって昼食前は割りと200以下で安定しているから崩したくないんですよね・・・
腹以外はガリガリなのに相変わらず全く人生うまくいきませんねw
132:病弱名無しさん
12/11/02 14:40:18.08 jR4nMEef0
>>131
ここに来てるんだから1型だよね?
アクトスって「1型には使わない」んじゃない?
URLリンク(www.naoru.com)
133:病弱名無しさん
12/11/02 15:07:24.90 79nfj+OJO
>>132
ググると出てくるが、アクトスは脂肪肝の治療にも使う
1型に使ってはいけないのではなく
1型の血糖値を下げる目的では使わないだけなので
別におかしな事ではない
134:病弱名無しさん
12/11/02 21:35:38.52 j2hl5C/eO
>>132
えーと…日記さんを知らない?
135:病弱名無しさん
12/11/02 22:06:00.12 SP3ltnMB0
>>132
レスありがとうございます
以前リバロ錠で肝機能障害出たんで、即ぐぐったら
2型用&血糖を下げる新薬ですみたいなのばっかりだったんで不安でした
>>133
レス番間違えているよん・・・でもその答えを待ってました!!ありが㌧でし
>>134
なんで?今風の大学生っぽく見えない?
・・・まあそうなんだけど
あ!私に投票してくれなかったから今年のGBワールドカップ2戦目敗退しちゃいましたあ・・・><
136:病弱名無しさん
12/11/02 22:36:01.83 j2hl5C/eO
>>135
>なんで?今風の大学生っぽく見えない?
ぅぅぅぅぅ見えない
137:病弱名無しさん
12/11/02 23:05:50.89 SP3ltnMB0
>>136
しまった~!ATがボトムズ連想させてバレちゃったか
次は気をつけますねw
今夜ルパン見てたら再来週の破終了後、冒頭数分間Q放映あるみたい!
見たい!見たい!見たい!けど翌日行くし見無い方が良いのか悩みます・・・
138:病弱名無しさん
12/11/03 22:39:43.61 31opbGw+0
なんか今年は暖かいですね?
今日も血糖が予想外に上がらなくて微調整が難しいw
139:病弱名無しさん
12/11/03 23:54:11.97 ZX1EKrKO0
高血糖だな
筋肉つけた方がいいかな
140:病弱名無しさん
12/11/03 23:56:44.12 cGOZjxBa0
糖尿病の事を、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
これで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には状況が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感する
ことができました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと
思っているうちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、
2ヵ月で本当に良くなりました。
URLリンク(matome.naver.jp)
141:病弱名無しさん
12/11/04 00:38:10.03 uKd4yHr20
>>139
筋トレすると筋肉痛にはなるのに筋肉が付かない。
鶏肉食べたりしてるけど全然ダメ。
どうやったら筋肉が付きやすくなりますか?
142:病弱名無しさん
12/11/04 00:46:49.15 RugdDgAPP
あっそ
143:病弱名無しさん
12/11/04 00:49:25.87 RugdDgAPP
142は
>>140ね
144:病弱名無しさん
12/11/04 01:01:17.06 uyK/TIfx0
>>141
分からない
俺痩せてるもん
145:病弱名無しさん
12/11/04 10:24:26.66 uKd4yHr20
>>144
私もです。
低血糖が続いて運動はまだ禁止されてるけどあまりにもガリで
脂肪が付かないなら筋肉で見た目だけでもと思うのだけど・・・。
部分的にでもいいから筋肉か脂肪が欲しい。
146:病弱名無しさん
12/11/04 15:20:59.86 05gGHTFG0
久しぶりに食後1時間値計ったら300近くあったわorz
コレって一型なら普通?
空腹時は80程度なのに
147:病弱名無しさん
12/11/04 17:27:12.56 Q2FPoI+B0
カレーとかで通常の超即効の単位数なら普通かも
でも一時間後の値って上がってる最中か下がってきているのか判断付かなくて
センサー勿体無いからなるべく計らないようにしてます
148:病弱名無しさん
12/11/04 19:46:03.30 05gGHTFG0
いろいろ運動したりして110くらいに落ち着けたわ、、、こんな瞬間にも毛細血管や神経がやられてるのかと思うと食欲無くなるな
149:病弱名無しさん
12/11/04 20:33:22.93 8QxXbhO50
>>147
カレーライスは結局食べる量だと思うんだよね。
カレーうどんは普通のうどんにルウ分を足したカーボで食べるけど、
ライスは200gや300gと普通の倍近くのご飯をよそうから消化が遅くなって
食前に一度に超即効を打つとインスリン注射の方が先に効いてしまうんだと思う。
150: ◆LZCgjeIcBZaD
12/11/04 20:50:27.79 Rmah0uGU0
そんなアナタにインスリンポンプ
好きな単位数を1時間とか2時間かけてゆっくり入れるとかできるから、吸収の遅い脂ギトギト料理にも対応可能!!
食前に全部打っちゃうと消化吸収前に超速効の作用時間が過ぎてしまう豚骨ラーメン、カレー、チャーハン、イタリア料理とかにも是非どうぞ
今なら期間無期限で料金割増中!! さぁ、アナタも今すぐお電話を!!
夜間ですのでお電話のおかけ間違いにはご注意下さい
151:病弱名無しさん
12/11/04 21:38:09.98 uyK/TIfx0
ポンプは針の痕がやばい
152:病弱名無しさん
12/11/05 00:34:37.52 W3CbDQOA0
最近夕飯後寝る前の数値が200オーバー、高いときは300オーバー。
打つ単位は少ない…わけではないしいっぱい食べてるわけでもないのに。
追加打ち含めると夕飯だけで20単位打ってることになる。
なんでだろう?最近調子悪くてA1cいっきに悪くなった。
今日夕飯は酢豚(肉は3cmくらいのを三つ)餃子三つ、ご飯は50グラムくらいで13単位打ったのに222もあった。凹む。
153:病弱名無しさん
12/11/05 09:39:03.30 2s+ANXUs0
俺は夏にいきなりインスリンが効くようになって低血糖怖いから減らしてたら
流石にA1C高くなっちゃって…
12時間持続のランタス減らしたせいみたいで、今は昼夜一単位+で持ち直してきてる
逆にやはり低血糖怖いから超速ノボラを減らして様子見てるよ
154:病弱名無しさん
12/11/05 14:56:26.40 tfER+8eb0
その時々の血糖値のみ見ても、インスリンの量が足りないのか多すぎるのか判断できないだろ?
155:病弱名無しさん
12/11/05 17:43:54.07 yLyTob650
多分、流れが大事なんだな
一時間毎に計るような日をもうけるべきなのか
もっとセンサーが処方されれば
156:病弱名無しさん
12/11/05 19:23:02.54 ucF5XRc30
>>155
言えば追加で貰えるよ。
事務方じゃなくて先生に催促してみるといい。
157:病弱名無しさん
12/11/05 20:33:36.12 +vKoQ6vI0
は?
158: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5)
12/11/05 21:04:08.87 XmpKn5m90
言って追加してくれる病院とそうじゃない病院がある。
今のおれの通院先は、ぜーーーーーーーーーったいに追加してくれない。
159:病弱名無しさん
12/11/06 06:51:50.45 svP3kla+O
ポンプ主流にしろよー
ちまちま注射なんかやってられっか
ポンプに変えるのにまた入院必要とか
最初っからポンプでいいじゃん
注射穴だらけ穴穴穴穴穴穴穴穴もう打つとこないよー
日本遅れすぎポンプ主流で安くしろ
異論は認めん(笑)うんこうんこ
160:病弱名無しさん
12/11/06 07:47:38.43 FSBcwLC5O
朝日新聞の「患者を生きる」で今日からIDDM連載開始。
161: ◆LZCgjeIcBZaD
12/11/06 10:06:37.42 BAH3wO0R0
ポンプ導入に入院は「必要」ではないよ。
患者の理解度や機械扱いに対するセンス度合いで、外来だけで導入できるところもある。
おれが前にレンタルで導入したときなんか、既に使用や操作方法等全て自力で理解済みだったってのもあるけど、針刺し練習を1回しただけだったよ(1時間以内)。
向こうにしてみれば色々指導したかったみたいだけど、全部知ってますから結構ですって断った。
162:病弱名無しさん
12/11/06 21:48:13.01 JIA1zh9S0
>>161
以前レスくれたかた?
今日血管の方の病気で通院したした際に処方箋に教えていただいた
薬剤師の能書き不要って記載してくれってお願いしたら店で言ってくれって断られたお・・・
店頭で薬剤師に言ったら法律で決まってるって怒られた(それでも数の確認だけで勘弁してくれたけどw)
薬の内容を記載した紙切れを断れば200円安くなるって伺ったけど、とてもそんな雰囲気皆無でした><
法律改正されたのかな?健康な薬剤師が笑顔で「その後体調どうですか?」とか質問してくるの苦手なんだよねw
どうせこっちが質問したら「先生と相談してください」って即逃げるの分かってるから苛付くw
163:病弱名無しさん
12/11/07 19:27:58.74 TRU9mngy0
今朝、朝食前の空腹時血糖が120で、いつもと同じ量のインスリンに同じような朝食メニュー。
なのに、直後に低血糖。
なぜ?
初心者の私に、なぜなのか教えて下さい。
あと、ストレスと低血糖って関係あります?
仕事で納得いかない事があって、めちゃくちゃイライラしていた時に、低血糖気味になったことあります。
すぐに対処したので、仕事に差し支えはしなかったですが。
ここ数日、すごーいストレスだったので、今朝の低血糖と関係あるのかな?
164:病弱名無しさん
12/11/07 21:28:02.95 n2S2TW2tO
>>163
ストレスって高血糖になる人が多いんじゃないかな
ストレスって言うかイライラで低血糖になるんじゃなくて
低血糖だからイライラするって可能性の方が高いと思う
普段はたいして気にならない些細な事にムカついて
妙にイライラするなぁと思ったら低血糖だったって事が多々ある
165:病弱名無しさん
12/11/07 21:35:28.18 TRU9mngy0
レスありがとうございます。
そうすると、今朝の低血糖の理由が思い当たりません。
いつもとほぼ同じ朝食メニューで、炭水化物の量は変わらないのに・・・
166:病弱名無しさん
12/11/07 22:09:09.86 n2S2TW2tO
人間は機械じゃないんだから、同じもの食って同じ動きしたって
予測通りの血糖値には必ずしもならないさ
女性なら周期にも左右されるし
発症したてなら、すい臓が予想外に
インスリン出しちゃう事もあるんでないの?
あまり突き詰めて原因追求しようとすると
それもまたストレスになるよ
167:病弱名無しさん
12/11/07 23:38:11.65 RGKUzYlm0
単純に自己分泌が残っているんでしょ
低いのは自覚症状あるけど高いのはわからんし
その都度測っていたら月末にセンサー切れるし
あと、脳みその養分はブドウ糖のみらしいから?
車の運転で数時間連続して頭使うと血糖下がりやすいですね
168:病弱名無しさん
12/11/08 00:04:00.11 TRU9mngy0
疲労とか、体力の低下って関係ありますか?
実は疲れがたまっていて、昨夜、軽いめまいがありました。
今思い出してみると、今朝も朝食の準備している時に、ふらつく感じがあったんです。
疲れていると低血糖を起こしやすいとか、ありますか?
ちなみに食後15分ほどで低血糖が起きました。
化粧しようと思ったら手が震えて化粧道具がうまく掴めず、焦りました!
169:病弱名無しさん
12/11/08 00:20:32.00 4oiZQWqB0
汗と震えは低血糖の自覚症状です
ハネムーン期っぽいから超即効0.5単位減らして様子見たら?
その感じじゃ多分外しても200届かない気がするけど
170:病弱名無しさん
12/11/08 01:01:06.23 E4S7OYwI0
体調不良で低血糖ってのはあるよ。
ほら、夏ばてでやせる、とかあるじゃん?
消化不良、下痢とか軟便なんかのときは食べた量そのまま吸収されてないわけだから、
カーボカウントの計算どおりにはいかない。
結果論ていうか、食前にはわからないんで困るけど、
まあそれも予測の範囲にだんだんなってくるよ。
171:病弱名無しさん
12/11/08 01:04:24.37 E4S7OYwI0
連投ごめん。
それと、カーボカウントの場合、食前の血糖値測定は必須です。
食前の血糖値とこれから食べる量を勘案してインスリンの単位を決める。
食べる前がいつもより低いのに、いつもと同じ食事だからって同じ量打ったら
低血糖になる可能性あります。
172:病弱名無しさん
12/11/08 12:17:55.37 OUsSGR6Z0
今日は受診の日だった
病院に行ったら、先生から「これ役立つと思うから読んでみて」と「1型糖尿病の治療マニュアル」って本を貸してもらったよ
まだ、20ページほどしか読んでないけど良い感じの本みたい
173:病弱名無しさん
12/11/08 14:28:41.37 fbOOAtth0
ひねくれているかもしれんが、「治療」って時点で
わかってないって印象を受けてしまう
移植について書いているなら別だけど
174:病弱名無しさん
12/11/08 16:05:21.28 0j/kmNkE0
どうも足がジワジワ痛い、ついに神経にきたのか。
a1cは5.5で安定してるのに食後高血糖の影響かな、生きてくのが辛いわ。
175:病弱名無しさん
12/11/08 17:51:34.92 OUsSGR6Z0
>>173
第1部を読み終わった感想は、まじめな「治療マニュアル」だよ
第1部の内容は
1型糖尿病についての話からインスリン療法についてと、基本的なインスリン量の決定方法についてが結構詳しく書いてた
第2部の内容をチラッと見た限り、食後に血糖測定してグラフを作るとか、運動や仕事してる時の補食のとり方についてとか書かれている模様
ネットで調べるよりも情報がまとまってる感じで、1度は読んだほうが良いかもって気がするよ
176:病弱名無しさん
12/11/08 18:26:30.98 tbKZzrpe0
>>173
1型糖尿病ではインスリン使用による延命が現在できる対処方だから、治療ではわけでひねくれてないしそれが正しい。
177:病弱名無しさん
12/11/08 20:11:35.45 4oiZQWqB0
>>176
いったいどっちなんだよ?
178:病弱名無しさん
12/11/08 20:51:20.05 o+Fnte+/0
>>170
レスありがとうございます。
でもカーボカウントじゃないです。
食品交換表をもとにカロリーと主食の量の目安を指導されています。
ハネムーン期間で自己分泌が残っているうちは、カーボカウントは無理ですよね?
179:病弱名無しさん
12/11/08 22:47:48.78 pA6wU87p0
>>178
うちの子はハネムーン期延ばせるからって発症2ヶ月目からポンプ使ってコントロールしています。今で発症10ヶ月足らず。a1cは5.9で、まだハネムーン期です。いつか終わって現実を見るのが怖いですが…。このまま永遠に続いて欲しいなんて…考えちゃいます。
180:病弱名無しさん
12/11/08 23:23:56.46 FzLcbyCg0
>>178
簡易式のカーボカウントですか?
2型の人にも使えるカーボカウントだから栄養士の受けが良いよね。
入門偏としては良いと思います。
最初栄養士からは簡易式を教わりましたが、
後から主治医がカーボカウントの本を持ってきて、
退院したらこっちを覚えなさいと言われました。
ハネムーン期でも超速効型(クイック)インスリンを使ってるなら
普通のカーボカウントは出来ますよ、こういうのですよね?
URLリンク(www.med.osaka-cu.ac.jp)
基礎が安定していればそんなに難しくないと思います。
自分の場合は500ルールや1800ルールは全然違ってました。
ハネムーン期は退院して1ヶ月で終わったかな。
半年後に血中Cペプチドを調べたらもう有りませんでした。
今でもインスリンカーボ比や効果値は実測で出してます。
ハネムーン期が終わってからは朝と夜でインスリンの効きが
違ってきたので最初は試行錯誤してました。
181:病弱名無しさん
12/11/08 23:58:30.47 6RAq3B3dO
普通の人で食後170いくのって普通なの?
お母さんなんだけど、健康診断でも5.?%でギリギリだったし
最近尿に白いのが浮くって言うから測ってあげたら食後で~180ぐらいいってて
太ってるし、糖尿病予備軍だと思うんですけど
母が私の主治医に聞いた所、170ぐらいだったら普通の人でもなるし
僕もそのぐらいの時ありますよ~的なことを言われたらしくて
母は医者の言うことだからと信じて安心しちゃってます
運動は結構前に始めたんですけどその分食べちゃってるので改善してるかはわからないです
母は怖いからと血糖値を測りたがりません運動してるからいいでしょ!と
私が神経質になってるんでしょうか?このぐらいなら心配しなくても大丈夫ですか?
182:病弱名無しさん
12/11/09 00:05:50.02 7w9Q/WIf0
2型ぎみってとこで普通じゃないの?
中年女性は結構召し上がるし、200以下ならおkでしょw
食べてて体重落ちてきたら当人が気が付かれるだろうしさ
センサー勿体無いから親孝行も程程にw
183:病弱名無しさん
12/11/09 18:25:53.13 SOdx2p+20
自分は1年前にカーボカウントを知って、始めたんだけど、
カーボカウントでインスリン量を決める≒カロリー計算を否定する
で、良いんだよね?考え方として
184:病弱名無しさん
12/11/09 20:42:29.75 CYVKSREZ0
まったく別物だから、カロリー計算を否定するわけじゃない
・カロリー計算だけでは血糖コントロールはできない
・カーボカウントだけで血糖コントロールはできる
血糖以外の部分も含めて総合的に健康的なのはカロリー計算したメニューに対してカーボカウントすること
185:病弱名無しさん
12/11/09 23:57:31.16 zqVR1yH/0
>>183
500ルールや1800ルールで使用する「1日の総インスリン量」は、理想的な食事を摂取している場合のインスリン量を利用するから、カロリー計算を否定するわけでは無いと思うよ
186:病弱名無しさん
12/11/10 00:33:28.51 eJMUa4Ha0
>>183
難しく考えすぎでは?炭水化物表記のある物を選んで食べて
合計のg数から10g毎の単位数注射しときゃ血糖200以下で収まるだけじゃんw
以上の内容にカロリーの要素は関係ないでしょ?
そーいえば病院食だと炭水化物まみれでカーボカウントが難しかった
食後の低血糖対策用に毎日おやつとしてナビスコでてきて???でしたw
187:病弱名無しさん
12/11/10 08:09:36.33 xCJBQWaUO
ナビスコが
188:病弱名無しさん
12/11/10 08:56:04.48 qTUD9M/C0
おやつも困るけど、点滴も困るな。ブドウ糖入ってるやつ、そのまま落とされると血糖値300は行っちゃう。
1型だって言ってるの、なにそれ?みたいな感じで看護士わかってくれなかったりするからな。
189:病弱名無しさん
12/11/10 10:34:27.82 iAyvuvpAO
自分のガーボインスリン比は大体把握してるのに、低血糖になる要因の一つハケーン
美味だからパンをレンジでホカホカにして食べた時は、一時間後には230まで上がってた事が発覚。
尿糖も出てるだろうから当然ガーボインスリン比もズレた模様、因みに冷蔵庫から出したまま食べたら一時間は140台だった
1型にGI値なんか関係無いと思ってたけど、血糖コントロールは奥が深いね
190:病弱名無しさん
12/11/10 10:40:48.84 iAyvuvpAO
自分のガーボインスリン比は大体把握してるのに、低血糖になる要因の一つハケーン
美味だからパンをレンジでホカホカにして食べた時は、一時間後には230まで上がってた事が発覚。
尿糖も出てるだろうから当然ガーボインスリン比もズレた模様、因みに冷蔵庫から出したまま食べたら一時間は140台だった
1型にGI値なんか関係無いと思ってたけど、血糖コントロールは奥が深いね
191:病弱名無しさん
12/11/10 10:44:11.39 VMGyx0cr0
ガーボw
192:病弱名無しさん
12/11/10 11:25:16.09 eA7IyWwp0
インスリンの効きと血糖上昇ピークを合わせるのに、GI値考慮は必須でしょ
生野菜とかごぼうみたいな食物繊維バリバリのを前半に食べるか後半に食べるかだけでも違ってくるぞ
冷めた弁当ご飯とほかほか炊きたてご飯でも違うし、みんなそういうのは無意識に実践してるんじゃないの
193:病弱名無しさん
12/11/10 13:20:03.81 iAyvuvpAO
おおお?
ガーボ発言&連投してる
恥ずかしいじゃないかw
194:病弱名無しさん
12/11/10 13:27:04.72 iAyvuvpAO
うん、野菜類や脂物で消化吸収が遅れるのは意識してたけど、温めた冷たいままで此処まで変わるとは意識してなかった
レジスタントスターチ恐るべし
195:病弱名無しさん
12/11/11 13:38:41.19 xy+k6AkZ0
ラーメンと餃子と大盛ライス食ってきた
マックで何か買うとハンバーガー無料券もらえるみたいだから、今日はインスリン使用量がかなり多い
196:病弱名無しさん
12/11/11 15:08:10.57 PyiIu5cDO
なんか買わないと無料券貰えんのか。
ならイラン。
197:病弱名無しさん
12/11/11 21:11:13.82 IWBhCEQq0
>>195
来月は恐怖のイベント!クリスマスがあるぞw
なんか良い感じなんで結果出せたらプレゼント用意しておくわ
198:病弱名無しさん
12/11/11 21:11:48.51 xy+k6AkZ0
100円のハンバーガー(炭水化物32.4g)1個買って、ハンバーガー無料券をゲット。究極の乞食気分
199: ◆LZCgjeIcBZaD
12/11/11 21:18:19.04 FlsgWzrA0
>>162
薬局説明不要ネタは…、どうだったかな? レスしたっけな? ゴメン、よく覚えてないや。
少なくとも、処方箋にあれこれ書いてもらえってのは俺じゃないよ。
>>195
俺発見!
昼食は長崎ちゃんぽん+餃子+ご飯大盛りだった。
200:病弱名無しさん
12/11/11 21:42:00.56 FSVdAklM0
IDDMで精神科の薬も服用してる人って普通より多いと思いますか?
201:病弱名無しさん
12/11/11 21:49:56.01 IWBhCEQq0
>>200
スレ常駐していると思います
でもさ・・・飲む前にスレに書き込むことで誰かがそれとなくレスしてくれると思いますよ
とりあえず>>200さんは何が不安で不満なのか教えてくださいね
自分の身体に不安なのは皆同じです♪がんばってレスしますよw
202:病弱名無しさん
12/11/11 21:57:00.33 Y1kDDA7cO
>>200
多いと思う
1型糖尿病って精神病む人多いらしいし
私は精神病んだ末に1型糖尿病なったけど
203:病弱名無しさん
12/11/12 17:33:59.85 ED36f4hU0
なんで1型と統合失調症が絡むんだ?
毎日の血糖コントロールで精神的にまいっちゃうやつが多いって事か?
204:病弱名無しさん
12/11/12 18:29:17.95 fJjmCz6gO
偏見の目でみられるから病名変えろや!
就職も結婚もメチャクチャじゃ!
公衆の面前で注射して何が悪い!
医療費タダにしろや!
205:病弱名無しさん
12/11/12 18:49:22.79 w/60CyTT0
1型は医療費無料は賛成
自分は医者にこのままじゃ2型になると言われてたが結局
ブドウ糖不可でシロだった
その検査まで、あのスレで助言を求めてたが
本当に性格悪い人間が2型に多かった
1型=高血糖症、2型=情けない糖尿病人間
この分類で結構
206:病弱名無しさん
12/11/12 19:07:07.64 ED36f4hU0
>>204
1型だから…じゃなくて人間性がどうのってやつが出てくるぞ
1型はマイナス100点からスタートだから100点取るには200点の人間性が必要、1型じゃないやつは100点とるのにたった100点ですむ
それでも病気は関係ないっていう単純計算ができないやつが出没するほうに100ペリカ
207:病弱名無しさん
12/11/12 20:04:39.95 zI2Ke8yh0
>>205
高血糖病はちょっとちがくねww
面倒くさい世の中だよ全く
208:病弱名無しさん
12/11/12 20:06:33.10 sFhFZmkA0
>>206
では100ペリカ稼がせてあげようw
なんでマイナス100点スタートになっちゃうの?
食後300上等!別に血糖高くていいじゃんか?
自分のゴールを60歳に過程して血糖なんかに振り回されるなよw
今の惨めな生活を捨てて明日からは堂々と笑顔で腹巻くって打ちなよ♪
一歩踏み出す事で±0%どころか+100%に化ける可能性もあるんだぜ?
だって毎食腹に注射打ってるような奴が人が避ける仕事をかったっぱしから片付けて行けば目立つぞ
1型は武器!自分が嫌な事は他人も嫌なんだから気が付いたら真っ先に唾つけちゃえw
気が付きゃ100ペリカなんて、はした金以上のものが楽々手に入ってるんじゃないかな
以上!
明後日今度は気仙沼入りするんで自分に言ってみたw
80人ぐらいいる会社なのに震災以降被災地&福一近辺出入りしてるの俺一人だけだお・・・orz
*住人の方おられましたらゴメンナサイ
209:病弱名無しさん
12/11/12 21:15:28.70 Fobso8nl0
だから病名変えろだの医療費タダにしろだの偏見だの、このスレで訴えて何になる?
このスレ見ている人のほとんどは1型の人間だろ?
1型以外の人間にわかってもらわないと意味なくないか?
行動に移せば???
署名運動でもデモ行進でも何でもやってみりゃいいじゃん。
210:病弱名無しさん
12/11/12 22:41:39.08 Q+icKINl0
そのための仲間をこのスレで集めてる
211:病弱名無しさん
12/11/12 22:46:24.17 sFhFZmkA0
いやそれ・・・普通に混じって働いた方が楽だし更に金貰えるしw
デモは2ちゃんで楽しむものであって参加するなら高い肉食って方が満足度高いのでは?
スレで告知すりゃ喜んで参加したいけど・・・最悪二人だけでデモ行進とかw
俺多分飲みながら参加するし、PCとか来て余計に状況悪くなりそうw
212:病弱名無しさん
12/11/13 09:58:05.07 2fC6HdG00
200です。5年以上昔会った同病の女の子、結構打たれ弱そうだったが今頃どうしてるかなと思って。今会う同病の人といえば、おばちゃんがいるがその人も会うたび思いつめた表情でハァーてためいき漏らして…
デモ、ボクは高所得者なんで考えられません。
213:病弱名無しさん
12/11/13 12:37:14.95 v3pmEbGo0
注射に代わるインスリン鼻中スプレー
URLリンク(healthnews151.blog.fc2.com)
214:病弱名無しさん
12/11/13 23:01:58.20 UUN0kuMb0
>>213
それ結局10%ぐらいしか吸収されないで、鼻がぐちょんぐちょんになるで決着付いたやつじゃなかったっけ?
別に傍から見るほど痛くないし95%近く確実に吸収される御注射の方が全然楽でしょw
食事中の注射は見なきゃ済むけど・・・全力で鼻水じゅるじゅる音でこられたら逃げ場が無くなる><
215:病弱名無しさん
12/11/14 16:33:24.85 U1j4gzVs0
今日は世界糖尿病デーなのに何でこんな静かなの?
216:病弱名無しさん
12/11/14 17:32:44.41 B2vK9zz60
じゃ、今から医療費無料と病名による偏見をなくすためのデモでもするけ?
どこがいい?オシャレに表参道にしとく?
今ダンボールとか板を探してプラカード作るから、集合時間決めといて。
217:病弱名無しさん
12/11/14 18:58:14.51 SMFz0T5M0
じゃあおれは祇園でブドウ糖でも配るか
218:病弱名無しさん
12/11/14 19:05:34.71 Kr7R+ORX0
>>215
点灯イベントの真っ最中だから・・・ だと思う。
実行員は、医療関係者と製薬会社の社員、
患者会からは1型の関係者が殆ど。
一昨々年と一昨年にこれで風邪を引いたから、
それ以後はエスケープしてる。
>>217
青白いロウソク塔や真っ青の五重塔が何気に不気味。
219:病弱名無しさん
12/11/14 21:01:17.36 S3p3RlnN0
青い城良いな
DM関係なく青い建物見応えあって毎年楽しみにしてるw
220:病弱名無しさん
12/11/14 22:58:03.37 hGayyO480
>>216
スマン
今、気仙沼
巨大でピカピカ光ってるパチ屋に殺気を覚えたわ
ナビの誘導で真っ暗な中、海に落ちそうになったw
221:病弱名無しさん
12/11/15 10:41:15.10 waGFXsjS0
ゆうべの点灯イベントの後の流れで飲み過ぎて頭が割れそうだ
今日は一日なんもできないわ
222:病弱名無しさん
12/11/15 12:39:46.51 g8VM+/ME0
体力がないな俺
この病気は体力が減ると言われてる
1~2割くらいは減ったと思う。
「そんなことないぜ?おれは元気モリモリ」
というやつは本当だったら120%の力をもっていたんだよ
223:病弱名無しさん
12/11/15 13:30:11.63 czis3WDo0
疲れたとかは月に一度も無いくらいだけど風邪はよく罹かる。
224:病弱名無しさん
12/11/15 13:52:00.19 qpX4981E0
おれイオンで買い物してるだけで疲れるわ
225:病弱名無しさん
12/11/15 17:36:37.42 QnjRjJZX0
前スレで低血糖起こして骨折したってレスしたんだけど
整形外科の担当医が骨ではなく血糖値ばかり気にして色々と大変だったw
術後は高血糖が続いて目が霞んできつかったから
インスリンの量が足りないと伝えても、低血糖云々でなかなか増やしてくれないし
まぁ、低血糖で骨折したものだから低いと困るってのもわかるけどな…
A1cが7台になってすげーツライ…
226:病弱名無しさん
12/11/15 23:05:59.74 PVf1gqN80
いい先生じゃないですか?
低血糖が自覚出来るまで回復されたら良いですね
227:病弱名無しさん
12/11/16 00:29:52.19 hWeZMVFo0
A1c7台って外科的処置のできるギリラインじゃ無かった?
抜歯も7以下じゃないと出来ないと聞いたことある。
骨折した箇所はくっついてる?
228:病弱名無しさん
12/11/16 02:38:55.34 u3roC27f0
喘息で入院してちゃって血糖値ずっと300ぐらいで、目が霞むなあとは思ってたんだけど
昨日帰ってきて、マンションの階段下りてたのに
次の瞬間転んで倒れてたんだけどなんなんだろう。
ころぶ!とか落ちる!とかなくて歩いてたはずなのに倒れてて痛かった。
意識飛んだってことなのかな…300後半ぐらいで意識って飛ぶもの…?
ちゃんと受け身はとったみたいで顔とかは怪我しなかった。
229:病弱名無しさん
12/11/16 10:08:22.18 NG0bVE7A0
気温が下がってきて血糖測定器がイカれてきた
指ごとに数値が違うんだけどどれを信じたらいいの?
中指:526
薬指:123
小指:71
なんなんだよチクショーが…
不安で仕方がない
230:病弱名無しさん
12/11/16 11:06:23.18 lyXYjEGFO
>>229
指が違っても普通はそれほど変わらないでしょ
同じ指なら数値は安定してるの?
何にしろ、その数値では測定器として役に立つ所か数値に振り回されてむしろ危険だから交換してもらいましょう
231:病弱名無しさん
12/11/16 11:40:23.61 NG0bVE7A0
>>230
数値は同じ時間に測る度に違う
昨夜からずっとこんな感じで>>230が言うように数値に振り回されてる
これから病院だから測定機持っていくわ
不安だったからレスつけてくれて助かったよ、ありがとう
232:病弱名無しさん
12/11/16 16:12:44.70 NG0bVE7A0
>>229だけど病院から帰宅
部屋の温度が10度以下のところに血糖測定機や注射器を置くとうまく測定、機能しないんで置かないでください。
って言われた
こういうときに限って持っていた測定機が「エラー?何それ?」ってちゃんと動いてくれて代替機出してくれなかったよ
なので寒い地方に住んでいて血糖測定やインスリン注射をしている人たちは気を付けてください
233:病弱名無しさん
12/11/16 18:30:55.79 11uHR/LE0
>>226-227
まだ抜釘前。手術前というか骨折する前はA1cは6.5くらいだった。
それが一気に7.2になって、久々の7台だったから少しショックだっただけだw
整形外科の先生だし、今まで1型の骨折患者はいなかったみたいで
先生もいろいろと手探りっぽかった。
自分の血糖値は季節の変わり目だと一気に乱れることが分かったから
来年というか冬から春にかけての時期はまた低血糖を起こしやすいと思われるから
今まで以上に気を付けることにするわ
さすがに今回はいろんな意味で痛い代償を払ったよ…
234:病弱名無しさん
12/11/16 21:57:52.82 IHxOyu430
インスリンの主導権を外科医に取られるのは不安だー
別件の免疫疾患で内科病棟に入院した時は自由にさせてくれた。
糖尿病食でオーダーしたら栄養士さんがおかずには甘味料を使っているから
打ち間違えないようにと献立の栄養成分表をプリントアウトしてくれてた。
235:病弱名無しさん
12/11/16 23:09:25.77 MJ/+zWZI0
>>233
だいじょうぶ!
俺も同じだお(1/13金曜日~2週間入院)
URLリンク(g2n001.80.kg)
多分来月こそは6%台に戻る予定ですw
それよか明日大丈夫?勿論行けるよね?
2年間長かったけど・・・ようやく明日公開だよ!
236:病弱名無しさん
12/11/17 01:57:26.66 IoTWzWfSO
劇場に行けるのは来週以降の予定だから、
頼むからネタバレしてくれるなよ
ネタバレする予定なら言ってくれ
しばらくスレ開かないようにするから
237:病弱名無しさん
12/11/17 07:58:58.48 ct44jbkqP
小麦が良くないらしいね
URLリンク(ta4000.exblog.jp)
>ゾヌリン(プレハプトグロビン2)に関連する主な疾患
自己免疫疾患
強直性脊椎炎
セリアック病
炎症性腸疾患(クローン氏病)
リウマチ性関節炎
全身性エリテマトーデス(全身性紅斑性狼瘡)
1型糖尿病
238:病弱名無しさん
12/11/17 17:47:13.00 +xixIZrx0
血糖280だったうっひょー
今日の昼食は低いぐらいだったのに
これだからポンプは
239:病弱名無しさん
12/11/17 23:55:49.10 lBzgtEQP0
>>236
了解です
数日はニュース速報とヤフトップも薄目で見た方が良いかと
240:病弱名無しさん
12/11/18 13:24:24.06 Yb5GHGI+O
一生結婚できないかもしれない
241:病弱名無しさん
12/11/18 17:53:44.91 KwIKN0kt0
それ、糖尿の所為ではないかもな
頑張れ
242:病弱名無しさん
12/11/18 18:01:17.88 mfsUS+ZA0
>>240
おいおいwちゃうちゃう!今の時代健康な人でも誰も結婚なんかしないぞ?
結婚って結局相手の奴隷に甘んじる事だから勝手な期待はしちゃダメ(マスオさん的生き方以外無し)
結婚して良かった事は夜中幽霊に怯えなくてすむぐらいだよ
縁があれば結婚してもいいかな?程度に考えて貯金を楽しみつつ2ちゃん三昧が正解
俺は生まれ変わったら一生独身で爆笑問題の田中みたいな生き方が夢だ
243:病弱名無しさん
12/11/18 19:13:23.47 u82YGbh4O
田中こそ奴隷代表じゃん
婚姻中に他の男の子供孕む嫁を養って
慰謝料もとらずに間男の元へ送り出してやる
そんな人生がいいとかどんだけマゾw
244:十人に一人はカルトか外国人
12/11/18 19:36:31.43 GmaWDaRI0
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能
そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員
カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
245:病弱名無しさん
12/11/18 19:55:52.19 U2Ck8yON0
今日の夕方も最新医療どうのこうのってTVでやってたなー。
街中の薬局にHbA1cが測定できる機械を置いて,指に針刺して測定。
近所のおばあちゃんのA1cを測ってあげて,薬剤師さん得意げに「今の生活で全然大丈夫ですよ~」って。
偉そうな教授が「糖尿病のような生活習慣病は早期発見が大事だから病院まで行かなくてもわかるような地域医療がどうのこうの」って言ってた。
セルフメディケーションって言葉もだいぶアピールしてたな。
いい加減に「2型糖尿病のような生活習慣病は」って言ってくれないかな??
またこれで世間の人に「糖尿病イコール早期発見で大事に至らずに済む」すなわち「インスリンまで使っているのは重度だ」って思わせちゃったじゃん。
これ見た人は「インスリン使っている人って生活習慣が乱れて糖尿病になったのに更に自分の健康状態にも無頓着で初期段階で改善もできなかった人」ってイメージ強くなったじゃん。
1型も同じように見られるのには,もうウンザリ。
246:病弱名無しさん
12/11/18 20:12:11.78 mfsUS+ZA0
>>244
うっせーなあ
そりゃ100人に一人が普通に発症する統合失調症って一般的な病気だよ
PCによく近づけるな?PCやTVでオマイの事流されまくってるのに・・・
さっさと全てのコンセント抜きなよw
>>243
ちゃうちゃう
今の猫>>>>井森の田中だよw
ぬこと、腹監督さえいれば幸せそうじゃん
働いてるんだから金なんぞ全部ヤル、太田に稼がす。
判子なんかいくらでも押してやるから一秒でも早く目の前から消えてくれって思ったんじゃないの?
片玉な分、俺達と同じ環境で普通より目が覚めるのが早かったんだよ多分w
247:病弱名無しさん
12/11/18 22:05:39.60 y86yeUNtO
まったく。俺がいつまでたってもニートなのも
この病気のせいに違いない。
これは間違いない。
248:病弱名無しさん
12/11/18 22:12:06.51 mfsUS+ZA0
>>247
いいんだよ
ニートは貴族!貴君は勝ち組!勝ったんだよ・・・
次段階は人類の永遠の夢!ナマポ獲得だ!
249:病弱名無しさん
12/11/18 22:55:32.44 54Uf+04x0
とうとう37歳になっちまったよ…
27~37歳までが、あっという間に過ぎ去ってしまった…
日記さんに質問です
40歳以降も、このペースで過ぎ去るのかな?
250:病弱名無しさん
12/11/18 23:27:52.92 WWXLjNav0
>>249
1年の長さ=1/年齢
251:病弱名無しさん
12/11/19 22:47:24.35 WS/kE/Lc0
今日も今帰った。
ここ数日、残業ばっか。休日出勤ばっか。
先週の検査でA1cの値が上がってた。
さらに、数ヶ月ずーっと、尿検査で血尿と蛋白が反応出てる。
先月、腹部エコー検査したけど、結石や腫瘍の類はナシ。
主治医はもう少し様子を見ましょうとか言うんだけどさ。
明らかに疲れだよ、仕事の疲れ。腎機能は完全に低下してる。
思うんだけどさ、ウチら1型糖尿病の患者が働き過ぎで疲れで、腎不全で死んでも、
「過労死」ってコトにはならないよね、きっと・・・
もう会社やめたいよ。もっと定時で帰れるトコにしたい。
でも、もう30代半ばなんだよ・・・
今更、転職は難しいでしょ?
このスレ見ていると、就職の難しさはよーくわかったし。
発病する前は、残業も休日出勤も全然平気で、あんなに仕事に夢中だったのに。
インスリンを必要以上に注射して氏のうとして、でも途中で我に返って、
やっぱ氏ぬのは怖いってパニクってブドウ糖を口にする、なんてマヌケなことを、またしていまいそうだ。
これまでツライ事あるたびに、この自殺未遂(?)何度もしてしまった。
今夜もやるのだろう。
でも結局怖くなって、ブドウ糖に助けを求めるのだろう。
そして明日もいつも通り出勤して、いつも通り残業するのだろう。
252:病弱名無しさん
12/11/19 22:52:37.06 VolJ9hGf0
>>249
37歳のお誕生日おめでとう御座います♪
私は6だからそんなに変わらないですよw
去年の11月の俺は何してたのか全く覚えてない・・・求人してた?
で・・・この一年間が多分あと二十回繰り返したら俺そろそろ卒業になるって考えたらスゴク無い?
まだ車の処分方法やコレクションの相場とか焼き場直行指示とかの遺言用意してないけどヤバイよなあw
むこうでアルト君に会えたらどうしようw
亀じゃないんだから気が付かない振りはしないで最後は完璧なマニュアル残しておきたいねw
で、
> 40歳以降も、このペースで過ぎ去るのかな?
・・・多分加速するかな?
やってることは同じだから勝手に手を動かしてるうちに一日過ぎていつのまにか飲んでるし・・・(今日明日は富士です)
今のトコ以前の二週間ぐらいの感覚で給料日&通院w
使ってる暇無いのに貯まらないw更に加速すんのかなw
253:病弱名無しさん
12/11/19 23:19:11.60 C0iZgCOvO
>>245
それはムリですね。
自分、発症した時に、この病気について、ネットで検索しまくりました。
そしたら、あの大手検索エンジン『YAH*O!』の『YAH*O!ヘルスケア』でも区別しないで書かれてたよ。
病名は単に『糖尿病』で、病気の説明のトコに1型2型があるって触れてるくらいだった。
診断や治療の記述は、2型のものだけしか書かれてない。
空腹時血糖やブドウ糖負荷試験などの診断基準はあるが、抗体などの1型の診断基準の記述はなし。
治療は、食事、運動療法と経口薬。最後にインスリンも書いてあったが1型には触れていない。
これじゃ1型2型の呼び方は浸透するワケない。
YA*OO!だけじゃないけどね。
254:病弱名無しさん
12/11/19 23:25:00.17 VolJ9hGf0
>>251
なんだなんだなんだ
休日出勤は代休取れないのか?
俺達はたぶん他人の尻拭いであがく人生なんだよw
今の仕事辞めて行く場所探すのが面倒じゃん
職種によるけど仕事楽する方へ行けないのか?直行・直帰とか
俺・・・久しぶりの社内で先週の溜まった残処理してようやく出発して途中のPAで計ったら360><
健康な他人の為に自分の身体犠牲にする事で・・・多少は輝けないかな?(だって食後測定する暇無かったんだもん)
馬鹿馬鹿しいけど仕事が無いとインスリン手に入らんし・・・
255:病弱名無しさん
12/11/20 07:31:09.31 ysbEqYodP
IDDMについての説明きたね
URLリンク(ta4000.exblog.jp)
URLリンク(ta4000.exblog.jp)
256:病弱名無しさん
12/11/20 10:16:50.33 vkOyvYep0
>>251
血糖値と同じで、勤怠についてもタイムカードのみに頼らず、自分の働いた時間、仕事内容などをノートにメモしておくといいよ
257:病弱名無しさん
12/11/20 17:42:38.95 uDXpG18C0
>>251
低血糖を起こしたことがないのか?
意識あるのに体が動かなくなって、しゃべることもできなくなるんだぞ。
もう痛い苦しいではなく、ひたすら恐怖だと思うぞ低血糖で死ぬのって。
どうせ死ぬならスパっと死ぬ方法がいいと思うね。失敗したら更に地獄だけどさ。
258:病弱名無しさん
12/11/20 19:46:31.40 6uA0+9ec0
低血糖で困るのは頭が回らなくなるんだよな・・・
早朝低血糖で悪夢からの起床も
今日も仕事中汚れるのが嫌で合羽きて仕事中の大量発汗とか
血糖が戻っている今なら普通にヤバって気が付くのに
低血糖時は意識を集中しないといつまでも夢の内容とか仕事の続きをもう少しってあせってブドウ糖様にたどり着かない
あ~あインラインで血糖が表示されていたら苦労しないのに・・・
259:病弱名無しさん
12/11/20 21:49:11.46 HxEVIZ6F0
>>258
分かり過ぎる
病院でよく低血糖になる(ってもまぁ40~60くらい)
前看護師さんに酔っ払ってるみたいになってるぞwwって言われて確かにと納得してしまった
こればっかりはねえ~なってしまうと仕方ないし予防するしかないな
260:病弱名無しさん
12/11/20 21:57:47.32 6S4RwdaA0
>>252
日記さんて40過ぎだと思ってたw
以前質問した時、そんなことを言ってたような気がするんだけど…
俺は、酔っ払って、人恋しくなるとこのスレにレスするみたいだから、
酔っ払ってあんまり覚えて無かったのかも
まぁでも、「おめでとう」は、ありがとうな
>>258
> 低血糖で困るのは頭が回らなくなるんだよな・・・
だよね…
個人差はあると思うけど、こればっかりは、慣れるしかないと思う
261:病弱名無しさん
12/11/20 22:01:48.96 6S4RwdaA0
おっと、>>260は>>249が書き込みました
262:病弱名無しさん
12/11/21 00:13:35.63 dSlJaIDdO
日記の回りくどい表現に
易々と引っ掛かる素直な人がちらほら見受けられて
この人はラッセンの絵を買わされたりしていないだろうか
シナモンがぶ飲みしたりしていないだろうかと
他人ながら心配になってしまう
263:病弱名無しさん
12/11/21 11:09:13.23 smS3HvnZ0
ビタミンD3で1型糖尿病の発症リスクが半分に
URLリンク(healthnews151.blog.fc2.com)
264:病弱名無しさん
12/11/21 11:41:24.19 ottlssVD0
>>263
なんだ?
突込みが欲しいのか?
しょうがねぇな...
今更、遅いよ!
265:病弱名無しさん
12/11/21 13:07:00.28 kADc8UrR0
なぜか仮面ライダーブイスリャーを思い出した
266:病弱名無しさん
12/11/21 15:50:14.37 5Eg2jL/P0
低血糖って本当に頭が回らなくなるんだな
初期の頃、低血糖で手の動きの残像が見えたとき
俺はアメコミのヒーローみたいになれるんじゃないかと思った
267:病弱名無しさん
12/11/21 16:55:15.35 lAoaEnjaP
>>263
ビタミンDっていえば日光だけど、CYP24A1が高い人には意味ないんだよね
現代人は特に日光に当たらないから、気をつけてもダメな人はダメだと思う
よっぽど魚とキノコ大好きとかでもない限り
URLリンク(health911.blog58.fc2.com)
268:病弱名無しさん
12/11/21 18:45:10.78 3fPwZI3R0
ビタミンDと言えば栄養ドリンクだけど、あれ1本飲むと80mg/dLぐらい上がるんだよね。
カフェインとか入ってるからかなーそんな強烈な甘さじゃないけどグングン上がる。
自宅で低血糖を起した時は半分だけコップに移して飲んでいる。
269:病弱名無しさん
12/11/21 23:44:28.33 iCpz4KRh0
>>260
お疲れ様♪
酒はいいね。酒は心を潤してくれる。
リリンの生み出した文化の極みだよ。
勿論私も浸っていますよw
PC画面上のみでのふれあいってのも悪くないもんですねw
中性脂肪上昇したら新薬カモンですよw
270:病弱名無しさん
12/11/21 23:50:22.30 iCpz4KRh0
>>262
御近所さん乙です
俺も初期の頃、絵葉書もぎ取った事ありますw
知ってます?
奴らイルカの葉書差し出すけど強く握って絶対離さないの
だから引っ張るとおんにゃの子が釣れちゃうw
すんげえ商売だよね・・・
まだ買った事無いけど、れいの閉店セールもパチ探しに行っちゃいますよ
271:病弱名無しさん
12/11/22 13:54:34.91 jn4xVl760
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑禁煙したら1型リスクが低下するってブログ見付けたんだが、
ソースを見たら全く逆のこと書いてあるのだが。ニコチンに抑制効果とある。
やっぱりブログなんてあてにならないのかね。わざとだったらいやだな。
272:病弱名無しさん
12/11/22 20:49:46.85 WalnWdWxO
URL見た時点で踏まない。
273:病弱名無しさん
12/11/23 00:06:16.03 tfW+eDFF0
まあ一服しよ~やw
こーやって地道に税金収めて国に尽くす人生もわるか無いと思う
274:病弱名無しさん
12/11/23 09:12:18.56 nEoSKpgQ0
無駄な早死にしてまで納めなくていい税金納めたいのか?哀れな人生だな。
275:病弱名無しさん
12/11/23 09:44:46.80 6KLLarSV0
>>274
...長生きしたって、うっとうしい注射をし続けるだけなんだぜ?
276:病弱名無しさん
12/11/23 14:13:36.79 aKLOgOSn0
たいして長生きしたいとは思わんが、タバコで無駄な早死にはバカげてるな。
277:病弱名無しさん
12/11/23 15:25:44.32 ftqUkmgH0
それほど長生きしたいわけじゃないが早死にするリスクを高めようとは思わないわ
なにより臭いのはごめんだww
278:病弱名無しさん
12/11/23 16:09:47.57 uLNDt0oO0
俺のバーちゃんタバコずっと吸ってて100まで生きたよ
タバコ吸うと早死にするとか刷り込まれてるあほは消えろ
279:病弱名無しさん
12/11/23 17:45:03.38 emg0MLFC0
何でもそうなんだけど「過ぎたるは及ばざるがごとし」なんだよ。
酒だって、百薬の長でもありキチガイ水でもあり。
とくにたばこは一服だけで終われる人はまずいない。
抗生物質だってなんだってみんなそうだな。
適量は薬でオーバーすると毒だ。
280:病弱名無しさん
12/11/23 20:44:23.21 JQBztRe5P
>>278-279
タバコが害になる人と、害にならない人がいる
癌の原因になる物質であっても、それがそのまま癌を引き起こすとは限らない
体内で代謝されて初めて癌の原因になるものも多い
例えばニコチン
ニコチンが体内で毒として機能するには、CYPによる変換が必要なんだよ
だから、その特定のCYPが欠損している人は癌にならない(少なくともニコチンでは)
で、そういう人はニコチンがいつまでたっても代謝されないから、ニコチン中毒にはならない
ニコチンが切れないから、タバコの本数も少なくて済む
こういう人はどんなにタバコを吸っても癌にならない
つーか一本吸ったら数時間は吸いたくなくなる
逆に何本吸っても満足できない人は、あっという間に癌になって終わり
281:病弱名無しさん
12/11/23 21:14:35.71 RMoD1arn0
サヴァン症候群って、自閉症で知的障害がある代わりに、天才的な記憶力なんだよね。
ウィリアムズ症候群も、先天的に染色体の一部に異常がある代わりに、絶対音感があったり、音楽の才能に恵まれているんでしょ?
ならば私たちも、β細胞を失った代わりに、何か特殊能力欲しくない?
スペックとかさ。
スタンド能力とかさ。
282:病弱名無しさん
12/11/23 21:27:22.40 ftqUkmgH0
>>281
ワクワクするなそれwww
283:病弱名無しさん
12/11/23 22:44:51.74 MXEnHQm50
既に自覚していない特殊能力を備えていて、代わりにβ細胞を失った…という事には???
284:病弱名無しさん
12/11/24 00:32:45.79 WExxPsnX0
言われて見れば特殊能力あるかもしれない・・・
俺が隠したい秘密に気が付いた三人のうち二人は短期間で癌で亡くなった
残り一人は首がぼっこり腫れてびびったけど直ったらしい
勿論偶然だと思うが確立が高くて・・・
「人を呪わば穴二つ」多分俺も罰を受けて癌で早死にするのかも・・・
285:病弱名無しさん
12/11/24 07:30:54.92 ccqdanEoP
>>284
遠隔操作が可能かどうか、ここで試してみようぜ
286:病弱名無しさん
12/11/24 09:16:13.14 cPIVwT4E0
ips細胞で末梢神経障害の改善がラットで見られた
って名古屋大学(だったかな?)の研究チームが発表してたが
これが実用化に到るのにあとどれだけの期間がかかるんだろう?
神経障害に悩んでる身にしては本当に頑張ってもらいたい
287:病弱名無しさん
12/11/24 09:34:30.16 cPIVwT4E0
ランタスて平坦に利くって聞いたんだけど
眠前ランタスが利きすぎて朝方はいつも低血糖になる
ランタス減らすと夜上がるし、ラピッドで調整もなかなかむずい
困っちまう
288:病弱名無しさん
12/11/24 11:52:54.18 8NUaZdVZ0
グルカゴンの分泌異常が1型糖尿病発症の原因になっている可能性について。
ネズミレベルではグルカゴン制御で1型糖尿病完治の例も報告されている。
1型糖尿病にも分類ができつつあるので、一部は助かる可能性が高まってきたね。
言い方が逆か。一部だけが助からない可能性はあるが、大半は助かると。
289:病弱名無しさん
12/11/24 11:55:29.02 cPIVwT4E0
みんなってもう外で注射慣れてるの?
おれあまだ躊躇する
特に高速のサービエリアがきつい
この羞恥心がきつい
先日新東名ittagggadanedbne
areghasinderu
290:病弱名無しさん
12/11/24 12:01:12.65 cPIVwT4E0
>>289SANHA2gatajanai ?
anntanohAaitigara itifgata nara
omaha kokodhazaserkokiode
291:病弱名無しさん
12/11/24 12:29:00.89 WExxPsnX0
だ、だいじょうぶか?しっかりしろよ!
ランタスは二回に分けて減らした分朝打ってる
PAで注射する際いちばんきついのは吉野家みたいなカウンター席だな
一昨日、足柄の佐野のラーメン食べた際はテーブルで食べたのでok
新幹線は気にならないが山手線内ではまだ打ったこと無いです
292:病弱名無しさん
12/11/24 12:34:51.27 1GKbHQ4u0
バスの中で打ったら急にバスが揺れて激痛と大量出血でアタフタした事はある
293:病弱名無しさん
12/11/24 12:40:56.57 H6cebD710
みんな、病院とか患者会とか以外で同病者って見つけたことある?
何年も病気やってても、まだ一度も見たことないんだけど、やっぱ自然界で1型に遭遇する確率ってほとんど無いのかな
294:病弱名無しさん
12/11/24 15:52:07.78 cPIVwT4E0
居酒屋とか、レストランみたいなとこなら何とか注射打てるけど
週末のサービスエリアとかではまだ自己注は無理だわ
295:病弱名無しさん
12/11/24 15:53:43.80 cPIVwT4E0
みんな隠してるんじゃないの?
俺は隠してる。保険屋に聞かれても答えにくい
296:病弱名無しさん
12/11/24 15:57:40.17 cPIVwT4E0
求職にこれほど不利な病気って他にあるのだろうか?
保険もはいれんし
297:病弱名無しさん
12/11/24 16:04:51.32 cPIVwT4E0
42歳って厄年って言われてるけど、これマジで何かあるんだろうか
この一年で半分は入院してたし、死ぬ寸前まで言った
もっと厄落とししときゃよかった
298:病弱名無しさん
12/11/24 16:08:41.77 cPIVwT4E0
今のペン型の針って腹の中に折れて残るとかってことは無いのかな?
ときどきどきおなかがちくちくする度にもしや針が折れて腹に残ってんじゃないかと
疑心暗鬼になっちまうw
299:病弱名無しさん
12/11/24 16:09:26.35 cPIVwT4E0
連投すみません
300:病弱名無しさん
12/11/24 17:00:33.03 F5Cb5slE0
42歳の時に1型発症した。
301:病弱名無しさん
12/11/24 17:09:55.10 ccqdanEoP
>>293
全世界で100万人もいないはずだけど
302:病弱名無しさん
12/11/24 18:38:31.78 1GKbHQ4u0
そりゃ遭遇しないわけだ
そんなレアな発見してみたい
303:病弱名無しさん
12/11/24 19:28:11.17 G4BAtAu50
高校の時にいた
304:病弱名無しさん
12/11/24 20:05:19.84 6SdDri/20
>>301 日本国内なら何人くらい???
ってのがずーっと疑問。
ウチも学校、学生時代のバイト先、職場で出会ったことはゼロ。
>>281 中学の時に「海の闇月の影」って少女漫画が流行ってたんだけど。
みんなでハイキング行って古墳か何かに入ったら、古代のウイルスに感染してみんな死んでさ。
主人公は双子なんだけど、生まれつきそのウイルスの免疫抗体があって、その双子だけ生き残るの。
そしてその双子は、空中に浮いたり、壁を通りぬけたり、超能力を身に付けたんだよ。
ウチも人にはない抗GAD抗体があるんだから、超能力くれってマジで思った。
未知のウイルスとか感染したら目覚めるのかなーとかいろいろ考えちゃったよ。
ちなみにジョジョに出てくるスタンドを目覚めさせる矢も、もとは地球外の隕石に付いてたウイルスじゃなかった?
もしスタンドが手に入るならゴールドエクスペリエンスでその辺にある物みんなβ細胞に変えたい!!!
305:病弱名無しさん
12/11/24 20:55:16.20 1GKbHQ4u0
>>303
前に、高校の時1型が居たって女の子に会ったことあったな、元気にしてるかな
ジョジョとかスタンドの矢とかさっぱり理解できないオサーンではあるが、抗GAD抗体無くてIA-2抗体しかないけど、特殊能力は欲しい
306:病弱名無しさん
12/11/24 21:09:44.23 pobwsrnCO
自分は大学で高校時代に発症した女の子に会った。
地方から出てきて独り暮らしでがんばってた。
夜中低血糖おこして死んだ。
307:病弱名無しさん
12/11/24 21:33:24.13 ccqdanEoP
>>304
国内での年間発症率は10万人あたり約1.5人、100万人あたり15人
適当に50年分として、国内で約7万5000人くらいになるのかな
URLリンク(www.igaku.co.jp)
2009年時点できちんとした統計がないっぽいけど
308:病弱名無しさん
12/11/24 22:24:04.65 WExxPsnX0
>>300
ちょ!1型のイメージって子供の病気のはずなのに
このスレ40代多くないか?
>>305
とくと見るがいい…我が奥義を!
*グロ注意
URLリンク(g2n001.80.kg)
309:病弱名無しさん
12/11/24 22:36:40.19 jvXwT72N0
この病気の人、イケメン多いと思う
310:病弱名無しさん
12/11/24 22:44:47.60 1GKbHQ4u0
>>308
UPする前にサッサと打てよww
>>309
呼んだ?
311:病弱名無しさん
12/11/24 23:22:56.81 IwHVy2pd0
>>309
なんでバレたの?
312:病弱名無しさん
12/11/25 00:55:43.50 kGowtuh70
やっぱりそうなの?w
一人しか知らないんだけど、その人は死んじゃった…。
313:病弱名無しさん
12/11/25 03:33:03.02 fQ0llhLu0
身近で1型はなかなか居ないね
2型では年上の人が二人いたけど、一人は死んでしまった
二人とも2型だけど、インスリン打ってたな
死んだ人は、打ち過ぎたのかね…
314:病弱名無しさん
12/11/25 09:12:50.28 NydLfXde0
俺の家の隣の奥さんが2型で血糖降下剤を飲んでるらしい。反対方向に30mほど離れた家の奥さんは1日2回インスリンを打っているという。
1型はいないけど2型は身近でも多いな。自分の主治医が担当している糖尿病患者は1000人くらいでその中に1型は10人くらいかなと言っていた。つまり1%やね。学会は1%を切っていると見ているらしい。以前は5%と言われていたのに、2型の増加率がすごいからね。
315:病弱名無しさん
12/11/25 10:32:10.86 ggcRsdLy0
>>304
1年ほど前の朝日新聞の記事では、国内の1型患者は約数万人、病院通いしている糖尿病患者は約八百数十万人、これに予備軍まで含めると二千二百万人になると言う。
316:病弱名無しさん
12/11/25 11:05:23.71 /1MmTTyt0
2型はその気になって探せば腐るほど居るでしょ
1型は探してもちっとも見つからないな
交通事故に遭うよりはかなり少ないみたいだ
317:病弱名無しさん
12/11/25 11:17:16.72 riK8YtUVP
国民全体の1600~2000分の1くらいだな
318:病弱名無しさん
12/11/25 13:52:27.68 uIKqLAJK0
一型が集まる病院ってあるよなぁ
先生がいいから口コミで集まるんだけど
意外と少ないのが一型なんだな
319:病弱名無しさん
12/11/25 13:56:47.95 uIKqLAJK0
一型って逆立ちしても一生一定の金を病院に払っていかなけりゃならんし
健康保険も入ってなきゃ破綻する
これがプレッシャーなんだよね
今のところ治る可能性も無いだろうし
320:病弱名無しさん
12/11/25 13:58:30.61 uIKqLAJK0
>>316
2型の人に、「俺と同じだねぇ」って言われるのになれたけど
やっぱりカチンと来るのは俺の心が狭いんだろうかねぇ
321:病弱名無しさん
12/11/25 18:00:39.62 b5KwVoo50
多分俺も言われたらなるかも
食べたいだけ勝手に食って勝手に病気になった
気楽な2型さんとは違うと思っちゃう
だけど口に出さない
そうかもねとか言っとこうと思う
322:病弱名無しさん
12/11/25 20:30:32.11 jcBY5d9X0
>>319
逆立ちすれば病院には一銭も払わない方法はあるよ
普通に病院に通うのといくらも変わらない金はかかるけど
323:病弱名無しさん
12/11/25 21:21:30.01 QekZHh/k0
>>321
おいおい、その「2型=食いしん坊デブ」みたいな認識こそ改めろよ
痩せてても食べ過ぎなでなくても2型になるやつもいるんだよ
自分のことばっかりか