糖尿病総合スレッドpart209at BODY
糖尿病総合スレッドpart209 - 暇つぶし2ch100:病弱名無しさん
12/09/11 23:53:58.61 Wd0bik+DP
>>93
それ、空腹時の血糖値なの?

101:病弱名無しさん
12/09/11 23:57:08.70 5u3KM2Jbi
>>97
早く入院しなきゃ

102:病弱名無しさん
12/09/12 00:02:26.80 R+3o226b0
>>99
全ては自分で考えて決めるが宜しいかと。
人まかせにしてたら糖尿は克服できません。
ま、自分は糖質オフ派ですけどね。

103:病弱名無しさん
12/09/12 00:03:48.62 gBk61VCG0
痩せの2型だけど1日3錠メトグルコを処方されてる私が通りますよっ。
教育入院してたけど毎日看護師が血圧、体温、血糖値を計りに来るだけで
栄養指導なんて退院前に30分栄養士の話を聞いただけ。
内容は口にすると急激に血糖値の上がるコーラ等のジュース類は禁止。
甘い飲み物のコーヒー、紅茶は1日2杯までとか簡単な話。
主治医は水かお茶以外は飲むな。間食お菓子類ダメ。
と言って栄養士の話と噛み合わず。
他にも栄養士は+10キロまで太って大丈夫だけどこれ以上痩せないで下さい
と言っていたのに、主治医はIBM-200カロリーの食事制限を私に課した。
自分でもガリガリが気持ち悪く感じるし太ると主治医が煩そうなので
体重は自己判断で現状維持を心がけている。
2chで言われている塩分・については両者とも一切触れず。
糖分(糖質)の計算も気にしない様子。

因みに私の場合入院中の血糖値より退院直後~の血糖値の方が
平均100~50程度低いです。

104:つづき
12/09/12 00:05:41.11 gBk61VCG0
入院してもこんなもんですよ。
糖尿病は専門医でも意見が分かれるし、栄養管理士も食事療法について意見が分かれる。
2型は所詮自己管理の病気。
医者や栄養士の言うことも参考程度の一つとして
自分で調べて知識を増やす事が最大の治療法かも。
今日も図書館で医療書を読んできますた。

【メトグルコ】(ネットより抜粋)
このお薬は、血糖降下薬です。
インスリンに対する感受性を高め、おもに肝臓での糖分の生成を抑えることで血糖を下げます。
適応となるのは2型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病)で、なかでも肥満型に向くといわれています。
日々の血糖値を適切に保つことは、将来起こるかもしれないさまざまな合併症の予防につながります。

105:病弱名無しさん
12/09/12 00:08:46.90 btsCPNxn0
>>99
症状は個人差があるんだから、対処療法もそれに合ってないとダメだよ。
お父さんの場合は、完全にご飯を抜くのではなく半分に減らすくらいから
始めてみた方がいいかもね。

106:病弱名無しさん
12/09/12 00:18:46.63 yHNxivxSP
>>103
それを読む限りだと、
栄養士による栄養指導は、
1.もっとも血糖値を急激に上昇させるものを遮断。
2.間食の禁止で、1日当たりの摂取カロリーの合計を減らす。
3.1と2だけに絞って、簡単で継続可能を目指す。
と言う感じだね。

100~50程度下がった今の血糖値はどれぐらいなの?

107:病弱名無しさん
12/09/12 00:28:11.20 e13Y9pCG0
栄養士なんてなーんもわかってないからね
机上で計算してるだけ

108: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 71.0 %】
12/09/12 00:33:36.12 XLiGGCGQ0
>>100
空腹時です。

のどの渇きも無いし、ふらふらすることもないし、
医者から、体が高血糖に慣れているのかもと言われた。

109:病弱名無しさん
12/09/12 00:39:23.08 gBk61VCG0
>>106
読み辛い文章ですまん。

栄養士による栄養指導
1.血糖値を急激に上昇させるものは禁止。
2.糖分有りのコーヒー.紅茶は1日2本までおk(お酒は週2回)
3.食事は野菜から食べる。野菜が無いときは野菜ジュースで代用。
4これ以上体重が落ちないように。プラス10キロまでは太っておk。

主治医による食事制限
1.1日の摂取カロリーIBM-200
2.水とお茶以外禁止。
3.間食、菓子類前面禁止

※誰かの役に立つならと言われた事を全部書き足してみた。

>100~50程度下がった今の血糖値はどれぐらいなの?
入院当初:食事前(耳たぶより採血)400オーバー
退院前:食事前(耳たぶより採血)200後半~120
退院後:食事前(指先より採血)139~71(今月の最高と最低)
退院後:食後2時間(静脈より採血)163


110:病弱名無しさん
12/09/12 00:42:13.45 gBk61VCG0
>>108
血糖値を急激に下げると通常の人の高血糖とされる数値でも低血糖状態になるので注意。
a1cを急激に下げても合併症の危険があるので注意。



111:病弱名無しさん
12/09/12 00:43:23.74 gBk61VCG0
>>109
×前面
○全部

112:病弱名無しさん
12/09/12 00:48:23.14 wLPYnUvF0
入院中は2週間、土日を除く毎日、1時間弱の講習があったよ。
医師栄養士の講義、ビデオ視聴、フットケアと運動の実習等々、
かなり有意義だったな。その他にも看護師とのマニュアル本の
読み合わせ・・この日だけは男は来るな、可愛い子に当たれと
念じてたわw
教育入院も病院によって全然違うんだな、ラッキーだったわ。

113:病弱名無しさん
12/09/12 00:50:26.15 yHNxivxSP
>>108
>>109
サンクス。
野菜が無いときは野菜ジュースで代用って、思いつかなかったわ。
それにしても食事の改善と薬ですげえ下がるんだな。


114:病弱名無しさん
12/09/12 00:52:53.73 Wc0W54YS0
野菜ジュースで代用って注意しないと
地雷だから気をつけた方が良いよ

115:病弱名無しさん
12/09/12 00:53:02.59 3pG64GHV0
糖尿病罹患率全国1位で隣のうどん県と目くそ鼻くそわらう
県に住んでる20代で2型発症した俺がきましたよ。
ラーメンおかずに白いご飯と餃子食ってたらしかたがない。
とくに野菜がないんだよな。

116:病弱名無しさん
12/09/12 00:54:45.35 Wc0W54YS0
肥満2型で20代なら微かな希望はあるけど体重は?

117:病弱名無しさん
12/09/12 00:57:32.38 3pG64GHV0
>>116
今は30代でちょっと太って49kg。

118:病弱名無しさん
12/09/12 00:58:34.32 yHNxivxSP
>>114
なるほど。
成分にもよるわな。
糖質がたんまり入ってて飲みやすいのはダメだろうな。


119:病弱名無しさん
12/09/12 00:58:36.16 Wc0W54YS0
俺から伝えられる事は無くなった

120:病弱名無しさん
12/09/12 01:00:41.16 3pG64GHV0
学生のときにいきなり糖尿病宣告された。
急に太ったとか痩せたとかはない。

121:病弱名無しさん
12/09/12 01:02:51.71 sVwkQMu40
俺が教育入院して感じたのは(医者からこういう感じの食生活ならいいんですよってのを
病院食から覚えてくださいって言われたのを踏まえて)、確かに栄養士がカロリーとか考えて
献立作ってるんだろうなって思った。でも、食ってカロリーだけじゃないよね?食材同士の組み合わせって
それなりに重要だよね。それが「えっ」て感じもあって(パン食でありながら煮物がついてきたり)
栄養のバランスとカロリーだけ考えればいいんですよ、みたいな、でもそれもな~。

122:病弱名無しさん
12/09/12 01:05:41.61 Wc0W54YS0
>>118
市販品は味重視で甘みは果物とかで出してるし
使ってる量が多けりゃ普通にアウトだからね

栄養も懐疑的な意見が多いし個人的には微妙
無添加のトマトジュースが無難という意見もある

123:病弱名無しさん
12/09/12 01:06:45.87 FU5T+aTN0
>>120
手の打ち様がないよね、それ…

親も糖尿?


124:病弱名無しさん
12/09/12 01:07:27.79 3pG64GHV0
教育入院って必ずしないといけないのかな。
自分かかってるとこは故人病院で県民病だから
インシュリン注射忘れずにちゃんと薬のんで
野菜食えって言われただけ。

125:病弱名無しさん
12/09/12 01:08:20.24 gBk61VCG0
>>112
糖尿病専門の科もしくは専門医のいる病院かな?
おれは救急搬送で即入院したので主治医は畑違いの専門医の先生w
ただし、合併症が出た時は主治医が専門になる。

>>113
病名や経由についての詳しい説明も無かったので
退院後調べての自己判断だが
ペットボトル症候群によるケトアシドーシスだと思う。
入院診断計画書には「糖尿病性ケトアシドーシス」としか書いてない。

>>114
飲みすぎは注意。
200ml・1本だけな。
KAGOME食塩・砂糖無添加・野菜汁100%のジュースでも
200mlで
エネルギー・63キロカロリー
糖質・12.8g
入っている。






126:病弱名無しさん
12/09/12 01:09:18.16 yKMUq6j00
>>109
多分栄養士の方が現実的なんだろうけど
可能なら甘い飲み物や野菜ジュースは
飲まなくて済ませた方が良いよ。
あと医師のカロリー制限は痩せ具合を見て
どんどん変えるから固定値じゃないよ。

127:病弱名無しさん
12/09/12 01:10:02.81 Wc0W54YS0
必ずではないと思う
実際にしないで闘病してる人も大勢いるし
したから劇的に良くなるってものでもないしね

どうしても良くならないとか生活を正せない
って人がやるもんって感じじゃないかな

128:病弱名無しさん
12/09/12 01:10:09.60 3pG64GHV0
>>123
もう10年経つけど調子はいいのか悪いのかよくわからへん。
重症なのか?。
親は高血圧。

129:病弱名無しさん
12/09/12 01:15:17.07 Wc0W54YS0
>>128
合併症とかは出てる?

治すものではなく付き合うものだから
個人的にはそれで良いのではと思う

130:病弱名無しさん
12/09/12 01:16:19.80 yHNxivxSP
>>121
> 栄養のバランスとカロリーだけ考えればいいんですよ、みたいな、でもそれもな~。
理想的なPFCバランスの割合は、タンパク質が15%、脂質が25%炭水化物が60%と言われている。

要は必要なだけのカロリーをこの割合で摂ればいいわけなので、
自分の好きな食べ物や、よく食べるもの(嫌いな食べ物以外)で、
この条件を満たしてやればOKってことだろうね。


131:病弱名無しさん
12/09/12 01:16:46.55 3pG64GHV0
>>129
軽い網膜症でそれをキープしてる

132:病弱名無しさん
12/09/12 01:20:20.33 3pG64GHV0
食生活だが朝は食べず昼はコーヒーとサンドイッチ、
夜はぐちゃぐちゃにした豆腐にネギと醤油かけて
ノンアルビール飲んでるけどこれでいいんだろうか。
よくないよな

133:病弱名無しさん
12/09/12 01:22:47.83 Wc0W54YS0
>>131
だとすれば少なくとも重症ではないと思う

134:病弱名無しさん
12/09/12 01:26:01.65 wLPYnUvF0
>>125
大学病院の内分泌内科、専門医だね。
入院病棟の同フロアは糖尿病患者でいっぱいだったw

135:病弱名無しさん
12/09/12 01:26:05.10 3pG64GHV0
>>133
でもインシュリン打ってるから酒飲めないんだ。
アルコール口にしたら一気に昏倒して死んでしまうんだって。

136:病弱名無しさん
12/09/12 01:30:27.84 gBk61VCG0
>>126
カロリー制限は変動するのか・・・。
言われた量より少し多めに喰ってなんとか体重を維持してる。
思うように太れない理由が薬のせいなのかインスリンが出ないからなのか
いまいち判断が付かない。
医者の言うカロリーに合わせていたらどんどん痩せそうだから怖い。

>>128
重症かどうかは数値を見ないと分からん。

>>132
薬を飲んでいるのかどうかにもよる。
空腹が続いてドカ食いすると膵臓に負担がかかるのでいずれ糖尿になる。
IBMに沿ったカロリー分を平均的に喰って膵臓に負担がかからない状態なら心配ないと思うぞ。
遺伝があるなら、どんな事をしても逃げられない。
発病しないように気をつけろとしか言えない。


137:病弱名無しさん
12/09/12 01:32:36.39 3pG64GHV0
>>134
20代の頃は恥ずかしかったな。
糖尿のおっさんばかりいる専門院で同世代ゼロ。
今は歳相応になったが最近は中高生でピザ体系の子が来てる。
若い人も広がってるのか。それとも好き勝手に食わされた結果か。

138:病弱名無しさん
12/09/12 01:32:45.64 Wc0W54YS0
>>135
低血糖になるからね
数値によってはそうなるだろうな

>>136
身長と体重ってどれぐらい?

139:病弱名無しさん
12/09/12 01:34:37.02 3pG64GHV0
>>136
ジャヌビアとノボラビットをもらってる

140:病弱名無しさん
12/09/12 01:38:20.84 gBk61VCG0
>>134
裏山。
こちとら認知症患者から輸血患者までごったでストレスが溜まったw

>>135
超速効型~混合型まで5種類あって作用時間や副作用の強さも違うと思う。
持効型の俺の場合、栄養士からは酒は止められてない。


141:病弱名無しさん
12/09/12 01:44:26.76 3pG64GHV0
>>140
20代前半で酒を覚えたての頃に発症したから楽に禁酒できてんだが
おいしそうに酒を飲む知り合いをみてうらやましいと思う。

142:病弱名無しさん
12/09/12 01:45:45.48 gBk61VCG0
>>138
病院の悪口を書いた後に主治医が見たら特定できるような事を聞くのは止めてくれww
と、言いながら見てる可能性0なので
163/48~50

>>139
食事を取らないで薬だけを飲むと低血糖になるぞ。
ノボラビットは超速効型なので食事をしない朝に打ってないと思うが・・・。

143:病弱名無しさん
12/09/12 01:48:47.85 gBk61VCG0
>>141
酒を飲む場に行くなwww
という俺も禁煙出来てないけどなw

144:病弱名無しさん
12/09/12 01:59:13.80 vBYjnDkQ0
>>142
おっとこれは配慮が足りなかったなスマンスマンw

そっからBMI数値を出すと明らかに痩せすぎだね
標準まで+9kgだしちょっと主治医の意図がわからんな

145:病弱名無しさん
12/09/12 02:03:30.52 3pG64GHV0
>>142
残念ながら1度も低血糖になったことないわ。
飯食う直前に打つのでレストランで打つときは恥ずかしいが
慣れればどうってことない。しかし面倒。
>>143
烏龍茶で我慢だよ(´・ω・`)

146:病弱名無しさん
12/09/12 02:17:54.49 3pG64GHV0
糖尿生活で食べてはいけないとわかったもの
ラーメン、カレー、そば、そうめん、うどん、お好み焼き、パン。
とくにカレーとそうめんは自覚症状でないけどおそらく血糖は700
ぐらいはいってると思う。昼に食った翌朝ですら300台だった。
ご飯は握りずし1貫程度しか食べれない。
くやしい。

147:病弱名無しさん
12/09/12 02:20:04.96 gBk61VCG0
>>144
主治医の意図がわからんだろ?
俺もわからんw
しかも、怖くて聞けねぇwww
+9kgは入院前でもなったことが無いわ。
最高でも55kg。
なのに、2型糖尿病になったorz

>>145
俺の経験談ですまないが、食事の間を空け過ぎた時
いきなりアル中のように手が震えだした。
血糖値を計るといつもと変わらなかった。
ブドウ糖を少しだけ飲んで震えは止まった。
主治医によると「低血糖」らしい。
薬を使っていて食事を取らないと血糖値に変わりが無くても
低血糖の症状が出ることもあるらしい。
俺が持続型のインスリンを使っているからの体験かも知れないが・・・。


148:病弱名無しさん
12/09/12 02:24:38.36 3pG64GHV0
俺は45kgで糖尿になったわ。
>>147
そういやごく希に外が異様にまぶしく感じることがある。
低血糖だろうか?。
でも震えとかはないな。

149:病弱名無しさん
12/09/12 02:39:21.69 vBYjnDkQ0
>>147
無理に考えるなら生活環境の消費カロリーが低いからとかかな
いやそこは聞いた方が良いって、信じられないと不安とかで大変だよ
まぁ肥満以外に膵臓の個人差・喫煙・運動不足とかも要因になるしね

>>148
糖尿病からくる自律神経失調症とか網膜系かもしれん

150:病弱名無しさん
12/09/12 02:49:27.99 gBk61VCG0
>>148
低血糖で目に来るのは経験も病院から貰った資料にも書いてないなぁ。
糖尿病の合併症で網膜症(視力障害)の検査を受けた事は?
無いなら一度受けてみる事を薦める。
糖尿病なら定期的に眼科の検診も受けた方が
心配要素が減って良いと思う。

●以下病院の資料
冷や汗・動機・めまい・空腹感・眠気(ひどい時は意識を失う)

●入院中からの体験(低血糖か判断が付かない・主治医は糖尿病と関係ないと言っている)
貧血・立眩み・ひざ裏のつっぱり(太もも・腕も痛くなってきた)
手足等の末端の冷え


>>149
勇気を出して聞いてみるか・・・。
しかし、会話がいつも一方通行で
こっちが質問すると「関係ない」「いや(No)」と即否定されて話辛いんだよw
合併症が出た時はこの医師の専門分野だから信頼していない訳では無いが
もっと気軽に質問できる町医者に変えるか悩んでいる最中。


151:病弱名無しさん
12/09/12 03:10:26.50 vBYjnDkQ0
>>150
あぁいるねぇそういう先生

かかってどれくらいか分からないけど
糖尿病って長く通院して療養する病気だし
今は大丈夫でもいずれストレスになるかもよ
糖尿病で鬱も普通にあるし相性とか雰囲気って大事

うちは近所の内科がたまたま糖尿病内科で
糖尿病専門医資格や最新設備があったし
フレンドリーで話しやすいしで本当に良かった

152:病弱名無しさん
12/09/12 03:38:24.57 gBk61VCG0
>>151
まだ2ヶ月くらい。
ありがとう!
多分、主治医も俺もコミュ障なんだろうなw
ストレスになったら即病院を変えるよ。
自己管理の病気だから、教えて貰うよりも自分で知識を付けようと
ネットで調べたり、図書館で医療書を漁ったりしてる。
専門医のいる病院もいくつかリストを作ったけど
大きな病院ばかりなので個人医院規模をまだ探している。

今までROM専だったけど書き込んでいるうちに
入院中の事を色々と思い出してイライラしてきたから
別カテゴリーのスレで吐き出してきたww

病院の世話になるなら癒し系の病院の世話になりたいw

このスレにはまたお世話になりに来ます!


153:病弱名無しさん
12/09/12 04:02:55.46 2xELCVA3O
何も気にしねえで好きなもんを好きなだけ飲み食いできる健常者の俺を
羨望の眼差しで見るがよい、糖尿豚のゴミクズどもよwww

154:病弱名無しさん
12/09/12 04:11:55.74 gBk61VCG0


 腹も減ってないのに、喰わなければならない事が面倒なんだがw

155:病弱名無しさん
12/09/12 04:16:15.74 gBk61VCG0
料理して冷蔵庫に入れ忘れてた事を思い出した。
>>153に感謝ww


156:病弱名無しさん
12/09/12 05:16:49.94 /Uw8c93zO
>>150
立ちくらみって神経障害から来る起立性低血圧から来るよくある症状なんだけどね?
あと、高血糖値が落ち着いて来る時に目の見え方がおかしく感じる事よくあるし、低血糖になっても目がチカチカして来る。
低血糖の症状の現れ方に個人差はあると想うけど私の場合は最初に目の見え方の違和感で低血糖に気付くよ。

157:病弱名無しさん
12/09/12 05:52:42.65 dI9NFkKY0
>>151
医者に洗脳されたバカはかわいそうだなぁ
糖尿で通院したって生涯治らない病気に対して
なおりようのないクスリで金を絞られ
一生医者に搾取されつづけるカモにされてるだけなのに

158:病弱名無しさん
12/09/12 05:56:17.68 zKH7QYAk0
低血糖かどうかって自己測定して確認してる?


159:病弱名無しさん
12/09/12 06:06:24.07 XA2ljPPvO
>>141
飲めばいいじゃん
好きなもの食べれないなんて最悪だよ
僕みたいに努力すれば必ず完治できるよ
必要なのは1に努力、2に努力だよ
とにかく普段の食生活を見直していけば必ず酒を飲んでも大丈夫になるからね
もちろんアルコール中毒みたいに毎日飲むのは一般的にも体に悪いからダメだけどね

160:病弱名無しさん
12/09/12 06:11:16.26 yKMUq6j00
>>159
やせ2型に努力したら完治するとか
無茶言うのはやめなよ。

161:病弱名無しさん
12/09/12 06:12:52.58 XA2ljPPvO
>>61
なんだ余裕じゃん
僕なんか2年前は中性脂肪は2571って数値が出てたんだよ
でも努力で前回の健康診断では310まで下げてみせた

常に努力だよ
ちゃんと頑張れば好きなものが食べられる体になっていくんだよね

162:病弱名無しさん
12/09/12 06:13:46.97 AWQXSfME0
>>159 努力って何を努力すんの?
2chで知ったかぶりしてバカにされる努力??

163:病弱名無しさん
12/09/12 06:15:40.05 yKMUq6j00
完治どころかまだ異常値じゃないか。
中性脂肪310ならもうすこし頑張ろう。

164:病弱名無しさん
12/09/12 06:18:25.96 sUDMTWUI0
俺は大学病院に行って診断してもらって入院(10日間)もしたけど
三ヶ月後には大学病院側から開業医へ移ることを勧められたよ
今は大学病院が推薦してくれたところに通っている

165:病弱名無しさん
12/09/12 06:19:33.05 XA2ljPPvO
>>162
聞いてる段階でダメだよ
僕なんかは本読んだりネットで真実に触れたりして、今やしっかり完治したよ
1200カロリーに制限して、糖質は80グラムまでに普段は抑制してしっかり痩せたからね
この食生活を2ヶ月も続けた結果、最初は糖尿病っぽい症状が出たにも関わらず健康診断では糖代謝に問題はなかった
それからさらに3ヶ月がたったけど、さらに痩せたから12月の健康診断では極めて優秀な結果が出るだろうね
とにかく本当に必要なのは努力だよ

166:病弱名無しさん
12/09/12 06:23:44.74 CjBFEobc0
>>165
嘘つけ

167:病弱名無しさん
12/09/12 06:24:17.79 yKMUq6j00
>>165
君に必要なのは正しい知識だよ。
基本的に糖尿病は治る病気ではない。
でぶ2型の場合に痩せると大幅に症状が改善するだけ。

血糖のコントロールに投薬が要らなくなったのは
感謝しつつ引続き摂生すべきだけど
他の人まで簡単に改善するわけじゃないよ。

168:病弱名無しさん
12/09/12 06:25:50.08 CjBFEobc0
>>165
糖質糖質ってバカの一つ覚えみたいに言ってる奴は
改善した試しがない

169:病弱名無しさん
12/09/12 06:27:20.66 XA2ljPPvO
>>166
マジ
6月の診断では糖代謝B(問題なし)って出たよ

>>167
投薬なんかしてないよ
医者に頼らず自分で情報集めて完治させたんだよね

170:病弱名無しさん
12/09/12 06:27:59.88 CjBFEobc0
>>167
現に俺自身数値も正常でなんともないし
治らないと烙印押されてもなぁ(苦笑


171:病弱名無しさん
12/09/12 06:28:48.34 yKMUq6j00
>>169
糖尿病発覚時のhba1cの値はいくつだったの?

172:病弱名無しさん
12/09/12 06:29:29.32 XA2ljPPvO
>>168
いい事を教えてあげるよ
「改善」じゃなくて「完治」だよ

173:病弱名無しさん
12/09/12 06:31:37.55 XA2ljPPvO
>>171
測ってない
ただかなり尿糖は出てたよ

で、6月の健康診断でその数値は5.8だったかな

174:病弱名無しさん
12/09/12 06:32:10.17 yKMUq6j00
>>170
数値ってなんの数値?
耐糖脳に問題なく寛解したのならおめでとう。

175:病弱名無しさん
12/09/12 06:34:22.88 yKMUq6j00
>>173
そもそも完治どころか
糖尿病の診断でてないじゃん…

176:病弱名無しさん
12/09/12 06:39:02.75 XA2ljPPvO
>>175
それで薬漬けになっても意味がないんだよね
まず病院行く前に調べるんだよ
ドライマウス、水飲みまくり、性器周辺痒い→皮剥け、色々な苦境を乗り越えました

177:病弱名無しさん
12/09/12 06:40:20.45 yKMUq6j00
>>173
6月にa1c5.0でその後尿糖がでたものの
摂生したら出なくなったって
糖尿病が完治したのではなくて
最初から健常者だから。

178:病弱名無しさん
12/09/12 06:42:45.72 XA2ljPPvO
>>177
バカだね
話聞いてるの?
尿糖が出てから2ヶ月後に健康診断
つまり尿糖が出たのは3月末だよ

179:病弱名無しさん
12/09/12 06:44:45.99 yKMUq6j00
食前に尿糖が出てた状態?

180:病弱名無しさん
12/09/12 06:53:42.56 yKMUq6j00
尿糖だけだと糖尿病かどうかの判断はできないよ。
もちろん糖尿病じゃなければめでたいわけだけど
他の人に努力で治るとか無茶を言うのはやめて
次に尿糖出たら病院にいっておいで。

181:病弱名無しさん
12/09/12 07:10:40.96 XA2ljPPvO
努力
継続
気合
根性
執念
全力
本気

とにかく頑張れば治るから、僕を目標にみんな頑張ってね
重要なのは「やる気」だよ
治すって思わなければ意味がないからね
男なら決める時は決めないと
そういう気持ちがないと、ただの不摂生で早死にした豚として終わってしまうよ

182:病弱名無しさん
12/09/12 08:15:05.29 yJULAzJR0
【相撲】糖尿病の千代大龍「27キロくらい体重が落ちた、力入らない」
スレリンク(mnewsplus板)

183:病弱名無しさん
12/09/12 08:19:46.76 5wWvld1a0
>>182
食い過ぎ+運動不足wwwww

184:病弱名無しさん
12/09/12 08:30:52.04 uC476bOpi
>>181
この病気は糖質とか制限してれば表に出てこないだけ。あんたの中にずっと居て死ぬまで縁は切れないよ。


185:病弱名無しさん
12/09/12 08:39:38.86 5wWvld1a0
>>181
治らねえよ > 糖尿病
脳が詰まったんじゃないかい?wwwww

186:病弱名無しさん
12/09/12 08:40:31.60 nAe+SFHw0
尿糖って個人差があって血糖値140くらいでも出る人がいるらしいからね。
それだけで糖尿と決め付けるなんて馬鹿らしいw

187:病弱名無しさん
12/09/12 08:58:53.14 D4C26Zj+P
それは腎臓に穴開いてるプチ奇形の人だから除外するんだよ

188:病弱名無しさん
12/09/12 09:01:49.67 HUHJ5uYc0
>>185
大半の人間は手遅れで一生治らないってだけだぞ。

189:病弱名無しさん
12/09/12 09:04:03.39 /Uw8c93zO
この完治完治って言ってる人.前スレで病院行って診断されたら生命保険にも入れないし~会社でも困ります~って相談してた人でしょ?
みんなから病院行けって言われても病院行かずに1200k㌍に落として主食抜いて痩せて頑張ります~
蛋白測れる尿糖試験紙買って来て測ったら大丈夫でした~とか書いてた人。
病院で診断すら受けずに全て尿糖試験紙で判断して完治したと言ってる2型肥満タイプw
何も知らずにやせ2型に努力すれば完治するとか知識無さスギ。

190:病弱名無しさん
12/09/12 09:09:34.62 yHNxivxSP
早期なら完治するし、手遅れなら直りきらない。
ただそれだけなんだから、喧嘩なんてやめろよ。


191:病弱名無しさん
12/09/12 09:09:35.50 nAe+SFHw0
>>187
腎性糖尿とは別の話。

俺はこのサイトを見たんだよ。
URLリンク(dm.medimag.jp)
>糖排泄閾値は、健康成人の場合は160~180mg/dLといわれていますが、
>個人差や生理的変動があり、実際には140~200mg/dLとより広範囲で
>あるといわれています。

192:病弱名無しさん
12/09/12 09:15:54.63 XFyrF/590
完治って言うと完治しないと言う人が必ず多数沸いてスレが荒れ気味になるから
わざと完治と言ってるんだろいちいち反応するな
毎日同じことの繰り返して荒らすなよ

193:病弱名無しさん
12/09/12 09:16:41.52 XA2ljPPvO
>>189
別人だぞ君は何を言ってるのかな
僕は春先から自力で努力してここまで仕上げたのに

>>191
血糖値は6月の空腹時で107
去年12月は空腹時で136だったから大幅に状況は良くなった
やはり努力すれば完治するんだよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch