頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】at BODY
頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】 - 暇つぶし2ch326:病弱名無しさん
13/02/22 23:24:33.66 qZ5c9S3/0
>>325
先日外で失神を起こして救急で運ばれ、同様のことを言われました。
専門病院で数種類の心電図とエコー取ってはみましたが、
そこまでハッキリとしたものでもないので、経過観察ということに。
結局倒れた原因は分からずじまいで、少々不安な感じですが。

ご存知かとは思いますが、家族の病歴も診断基準のひとつになります。
危険度が高いと判断されれば、EPS(心臓電気生理学的検査)をしたり
するんでしょうが、自分の場合はそこまで行かなかったようです。

brugada型心電図を持つ人の数 >> brudaga症候群の患者数 なので、
結局、大丈夫だったという方のほうが多いのではないかと思いますが、
いずれにしても病院には行っといたほうがいいと思います。

ICDは誤作動のため、いつショックに襲われるかという不安があったり、
実際に心室細動を起こした経歴がないと保険適応にならなかったり、
と、なかなか大変なようです。

327:病弱名無しさん
13/02/23 01:01:52.68 4XO00OZJ0
俺は一昨年ブルガダ型心電図でひっかかったw
親父心室細動3回起こしてる
俺はEPSで誘発されず失神歴もないからICD適応なしだが、coved型に近い波形である意味ハイリスク
年齢も40で発作の旬
今日寝たら目覚めないかもなとたまに心配になるぜ
ローン審査も落ちちまった

328:病弱名無しさん
13/02/23 01:16:30.53 q2vAY+F6P
>>326
>>367
早速返信ありがとうございます。
お二人のお話を聞いて、少し安心しました。

失神歴や家族歴があってもICD適応にならないんですね。ICD適応になるのは相当リスクが高い人、ということでしょうか。
私は心配性なところもあり、自分に失神歴があったら逆にICDを入れてもらった方が安心できそうな気もします。

329:病弱名無しさん
13/02/23 01:37:40.65 4XO00OZJ0
ICDは心室細動の心電図が出ない限り保険適応外。自費だと数百万だからまず無理だな。俺も始めは不安で自費で入れてくれと頼んだが断られたよ。今は入れなくて良かったと思ってる
タンポコールという薬を負荷して心電図取るとヤバそうな変化あるか解るので、それを見て必要ならばEPSするんでないかな?
俺はそのパターンだった

ブルガダ型心電図は検診では1000に1-2はいるので、珍しくないらしい
とにかく心配ないことを祈ってるよ

330:病弱名無しさん
13/02/23 02:05:46.15 q2vAY+F6P
>>329
え、心室細動がないと保険適用外なんですか!?びっくりしました。それは確かに気安くICD入れられないですね…
ありがとうございます。

331:病弱名無しさん
13/02/26 16:10:49.18 EvBLsLSG0
1年ぶりにホルター心電図つけてきた
小学生のときに不整脈が発覚して以来年に一度のペースだわ
年々割合が増えてるとか言われてるけど日常生活に支障はないし実感がまるでない

332:病弱名無しさん
13/03/03 09:42:28.61 qmc6jcOPO
不整脈を理由に会社解雇されたんだが。

333:病弱名無しさん
13/03/05 01:08:46.45 lSt778lWO
>>332
かわいそうに。
どの程度の不整脈?

334:病弱名無しさん
13/03/05 12:41:46.70 MEBd0Lk70
>>329
えー
自分は心室頻拍で意識不明に何度もなり集中治療室行き
ICDかカテアブか
医者が「多分カテアブではおさえられるかわからない」が
いちかばちかカテアブしてみますか?で
結局カテアブ数回やってやっと収まった
それでもまだ心室系の不整脈は出るけどな
心室頻拍で意識なくしても、ICDには保険きかないのだろうか
それって、死ねって事だよな
意識なくした時って、目覚めた時、脳が重いんだよ、ぼやーとしてて脳が変だ
脳に血が流れないのだから当たり前なのだが
やっぱ死ねってことか
薬も効果なかったんだよな

335:病弱名無しさん
13/03/09 17:15:40.19 bUvF2+rL0
>吉幾三、カテーテルアブレーションを無事に終了。約30分間。
>詳しい病名は発表されていないがカテーテルにて高周波を流して異常な副伝導路を焼き切ったとのこと。
>直近の検査にて発覚し、入院した。吉は「疲れが取れにくい」などの不調を訴えていた。

これって結局どんな病気だったの?心房細動?それともPSVT?
でもPSVTなら生まれつき?ってことだから違うのかな?

336:病弱名無しさん
13/03/09 19:39:34.62 JRAMye9v0
心房細動なら30分位で終了は無いのでは?
まれにはあるのかな

337:病弱名無しさん
13/03/12 09:43:50.51 WOzubdPIO
29歳、男です。

最高165
最低118
脈拍127

テノーミン50mgを処方されました。

一生服薬かな…?

338:病弱名無しさん
13/03/12 15:59:36.51 z1sSUP6F0
吉幾三は心室性規外収縮だったはず。

339:病弱名無しさん
13/03/13 19:03:06.52 BPteC+vUO
しばらく調子良かったのに、昨夜不整脈と息切れで目が覚めた…今日は1日中、息苦しい。

340:病弱名無しさん
13/03/14 23:36:15.96 A6Htgh0UO
職場の健康診断で毎回『不整脈出てるね』って言われつづけて7年。毎回、心配ないけどねって言われるけど最近胸が苦しい事がある。不整脈って死の危険とかあるんですか?

341:病弱名無しさん
13/03/17 10:44:22.08 l3l6RCUA0
不整脈は息苦しい原因になるのか。それで息苦しいのか。不整脈の薬を
もらえば治るかな。

342:病弱名無しさん
13/03/18 08:15:57.42 /y70aC110
>>340
不整脈が原因で心臓で血が滞るところに血の塊ができてそれが脳にいくと命に係わるときがある

343:病弱名無しさん
13/03/18 09:12:12.33 KndvIdZZ0
俺も息苦しい。行き吸っても充足感がなくて
医者にいったら心電図とって心配ないっていわれて
頻脈のせいだろっていわれた。
でも脈下げる薬飲んでも息苦しいんだよね

344:病弱名無しさん
13/03/18 13:54:01.93 bue1jhY1O
ありがとうございます。
>>342
塊ができるんですね…では、血液がサラサラになる食物とったり、日頃気をつけようと思います。
疲れがたまると、胸がきゅーっとしめつけられるような感覚になることが多いです。背中までしめつけられます。

345:病弱名無しさん
13/03/18 15:14:16.51 XA7FuwxM0
>>344
不整脈の種類によってだから一律じゃないよ
心房細動なんかだと血栓ができやすいけど期外収縮あたりは問題ない
自分がなんの不整脈なのかで変わるから医者に聞いたほうがいい

346:病弱名無しさん
13/03/18 16:27:27.10 xZ1bRAr1O
ちょいと聞きたいんですが、いま寝てたら急に脈がドドドドって早くなって、頭がポーっとなって手が痺れて…びっくりして起きたんだけどこれ何?

347:病弱名無しさん
13/03/20 17:00:34.75 7HIP9cao0
不整脈のスレあったか
なんか今日は心臓がたまにドクンッとなる感じがするわ

348:病弱名無しさん
13/03/22 14:20:48.80 vJNOLgohO
あげ

349:病弱名無しさん
13/03/25 14:59:51.23 vjM9UchX0
大した問題じゃないのだろうけど、心臓が暴れて辛い

350:病弱名無しさん
13/04/07 00:35:57.02 519cYWlg0
ホルターしたら睡眠時に脈拍38でさらに脈が抜けてRーR 3.2sec
SSSの疑いでペースメーカーを軽く勧められたよ……

351:病弱名無しさん
13/04/07 20:17:27.05 N149sf5T0
>>346
発作性上室頻拍(PSVT) で調べてみて

352:病弱名無しさん
13/04/11 22:57:16.03 ZYqephBRO
なんか、胸が痛くてドキドキして息苦しくて吐き気がするときがある。
医者には、病気じゃないよと言われてるし、病気じゃないのに会社休むのは気が引ける。

353:病弱名無しさん
13/04/12 21:05:32.04 1PRW3rf9O
>>351 ありがとう、これか…(>_<)脈が遅くなったりなんかえらいなと思ったら脈が極端に速かったり最近はそんな感じ。一度みてもらうかな…。

354:病弱名無しさん
13/04/13 09:10:45.55 TClV1UYZ0
>>353
ドドドが数秒程度なら期外収縮の連発ということも…
どちらにしろ一度検査したほうがいいね
お大事に


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch