14/01/06 09:49:08.09 kzuU9fPG0
そりゃ飲むもの次第だろ
880:病弱名無しさん
14/01/08 20:03:04.36 DrwUubfP0
甘草とりすぎて、脚がむくみそのせいで体重増加。まさか痩せるために飲んでいた漢方で太るとは思いもせず裏切られた。
これ抜けるのにどれくらいかかるのでしょうか。
漢方薬局、訴えたいくらい。
881:病弱名無しさん
14/01/10 07:33:11.63 7ocvWF22i
詳しく
882:病弱名無しさん
14/01/10 16:08:36.19 qd/1qEM+0
薬剤師に聞く「後発品の切り替えが進みそうな薬」
スレリンク(newsplus板)
1位「リバロ」
2位「アレグラ」
3位「バルトレックス」
883:病弱名無しさん
14/01/10 18:18:31.50 2P8iVO/p0
>>879
ありがとう。やめたら、戻ってきました。
残尿感の原因でもあったっぽい
884:病弱名無しさん
14/01/11 07:18:47.97 uji6qfcO0
大麻合法化で中国にビッグチャンス到来、医療用の大麻貿易で巨大利益の可能性 英紙
スレリンク(newsplus板)
5000年前の中国の医者は、痛風やマラリアなどの治療として、大麻の葉を煎じて患者に飲ませていた。
現在、大麻を合法化する動きが世界各地で広がりを見せており、大麻市場はかつてないほどの活況を
呈している。この状況は古代から大麻を中薬の一種として使用していた中国にとって世界の大麻貿易の
実権を握る大きなチャンスだ。
885:病弱名無しさん
14/01/14 10:40:57.53 cA6KBxOki
柴陥湯(サイカントウ)って使ったことある人いますか
886:病弱名無しさん
14/01/14 19:42:43.51 ZFJ9sUBN0
>>885
いない
887:病弱名無しさん
14/01/15 23:28:55.46 xPUQme2Ci
保険適用じゃなかったっけ?
888:病弱名無しさん
14/01/17 06:51:35.18 K0er/fYN0
>>885
ツムラだと73番で保険ありです。
成分を見ると、粘りけのあるたんがあって、せきが出る場合だな
かぜの後期とかでありがちな。
せきまたはせきによる胸痛と能書には書いてあるが。
889:病弱名無しさん
14/01/19 21:58:41.75 651YC68B0
すまぬが、風邪ではなさそうなんだが、右ほほあたりの歯が痛むんだが
何か薬ある?
シュミテクトとかそういうネタはなしでw
890:病弱名無しさん
14/01/21 06:14:51.79 0N7BZwnDi
>>889
柴胡桂枝湯あたりがカゼじゃなくても効くんじゃないか
立効散は有名だけど、その証ではなさそうだな
891:病弱名無しさん
14/01/23 00:00:52.70 MDr7EWuz0
漢方のんでて、よくなるどころか逆に不調になることってありますか?
892:病弱名無しさん
14/01/23 06:19:25.00 7O+veC7d0
そりゃ薬なんだから間違ってたら具合悪くなる