【難病】慢性疲労症候群を語るパート23【CFS】at BODY
【難病】慢性疲労症候群を語るパート23【CFS】 - 暇つぶし2ch921:病弱名無しさん
13/01/02 05:59:13.78 n0YvqB430
どうして慢性疲労症候群の診断書が欲しいの?
貰えたところで一つもいいことないよ

922:病弱名無しさん
13/01/02 06:11:59.53 iLFq93BV0
>>921
診断書があるかどうかお聞きしたのは、慢性疲労症候群が病名として医学的に認知されているのか知りたかったからです。(曲がりなりにも医者にその存在を否定されたもので)

あとははっきりした病名が分からず悩んでいるからと言う思いがあります。
もし慢性疲労症候群なら、それに沿った正しい治療が受けられると期待しているのですがおかしい事でしょうか。

923:病弱名無しさん
13/01/02 06:19:11.91 n0YvqB430
気持ちはすっごいわかるけど、慢性疲労症候群だった場合
確定診断出ても、これと言った治療法はないんだよ…(´・_・`)

924:病弱名無しさん
13/01/02 07:55:50.57 BGouxL9z0
家族や周りに慢性疲労症候群って言っても怠けてるだけでしょ?甘えでしょ?って言われ流のが辛い
なった本人しか辛さはわからないよね

925:病弱名無しさん
13/01/02 07:56:03.46 dlADIecjP
>>922
医学大辞典にもちゃんと項目はあるよ
ただ精神の病気じゃないから精神科で聞いてもダメっつーか鬱病とか身体性云々と診断されると思うけど

926:病弱名無しさん
13/01/02 08:06:41.36 Q1+c/SDZ0
>>920
関東圏では、この病気に詳しい医師の絶対数が少ない。
確定診断を出せる病院も少ない。
初診の予約待ちが数ヶ月だったり、再診の予約すらも取りにくいから、迂闊にネット上に情報は書けない。
聞けば親切な人が教えてくれると考えてるなら甘すぎる。

まずは近場で信頼できる病院や医師を見つけ、様々な検査を受けて他の疾患がないか
徹底的に調べて、経過観察もしてもらう。
近場の担当医に心当たりの医師がいれば紹介状に宛名が入り、その病院に行く。
無ければ宛先ブランクの紹介状となり、転院先は自分で探す。これが一般的。

まわり道したくないなら、自分で病院に直接問い合わせて、慢性疲労症候群の確定診断が出せるか聞くしかない。
一件ずつ地道にやればヒットするかも。

どちらしても、初診時に紹介状を求める病院が殆ど。
持ってるなら数ヶ月後に受け入れてくれても、無いならお断りの病院しか自分は知らない。
どこからの紹介かも予約時に聞かれる。
不確かなネットの答えを待ってるより、出来ることから始めた方が確実だと思う。

あと、たとえ確定診断が出ても、現時点ではこれと言った治療法が無いのも本当の話です。

927:病弱名無しさん
13/01/02 08:12:29.31 dlADIecjP
>>923
ないってことはないよ
これとか
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

928:病弱名無しさん
13/01/02 08:24:15.21 Q1+c/SDZ0
>>927
では試してみてレポよろ。

929:病弱名無しさん
13/01/02 08:26:45.44 n0YvqB430
出来れば日本語でお願いします _(._.)_

今更言うほどのことでも無いですが
症状の種類、程度が人によって全然違うでしょうから
ある治療法が効く人もいれば、効かない人も居るでしょうね

930:病弱名無しさん
13/01/02 08:35:28.73 DjJNbx7q0
>>928
何ムキになってんの?
アホか

931:病弱名無しさん
13/01/02 08:36:32.65 dlADIecjP
>>928
バカ?

932:病弱名無しさん
13/01/02 09:06:31.12 6eiPu59F0
まあまあ、俺なんかメンタルクリニックで
補中益気湯、ビタミンB、C出してもらって良くなってる。
信頼関係築けば精神科医でも対処してくれる。

鼻から慢性疲労症候群では相手にされない。

933:病弱名無しさん
13/01/02 10:48:34.10 PUhB5Wo00
ステレオタイプが好きな友の会
あの会長さんも元気だことw

934:病弱名無しさん
13/01/02 12:51:10.53 pTHq0P7v0
慢性疲労症候群って血液検査だとどういう値がでるのでしょうか?
炎症反応CRPが高い人いますか?

私はヘモ8と貧血。
CRPが6~10と高く、微熱があります。
疲労感と上腕の筋肉痛というか痛みがあります。

だるさも半端内。

935:病弱名無しさん
13/01/02 12:56:15.81 iLFq93BV0
>>925
>>926
アドバイスありがとうございます。

まさか患者さんも病院を隠す程の狭き門とは思いませんでした。
紹介を受けるにしても今まで受診した何軒もの神経内科、心療内科では、この病気に関しての知識が無いようなので、果たして何科に受診していいものやら…。

こちらで皆さんが薬の情報などを共有されていたので、もし同じ病気と分かれば、根本的な治療は無理にしても、同じ様な薬を処方してもらい、幾らかは楽になるかなとも期待してしまいました。

皆さんの病気が少しでも良くなる事をお祈りしております。
長々とありがとうございました。

936:病弱名無しさん
13/01/02 14:52:51.60 RiZAgUKk0
隠すって言うか…今の時点で東京都内でCFSを科学的にガチに診てくれる病院は
残念ながらないと思うなぁ
あったらCFS歴20年の私も知りたいw

私は10年以上前に女子医大の精神科にCFS専門の田中先生がいた時に診断もらったけど、
自己申告とあと問診だけで出される薬は抗鬱剤のみだったよ
特殊な血液検査とかは全くなかった
今も眠剤とかもらいに継続して通ってるけど、普通の精神科では完全にCFSは鬱とか
仮面鬱とか身体表現性障害扱いだね
自立した病気としては認めてもらえないっぽい
ただ専門の医師がいたときに診断名もらったので、診断書には「慢性疲労症候群」って
頼めば書いてもらえる…なんの利点もないけどね

現時点で比較的まともな治療法は、腕のいい漢方屋さんに証を診てもらっていろいろな種類の漢方試す
ことくらいかな

937:病弱名無しさん
13/01/02 15:17:28.59 5dk9Kl8p0
梅干しと栄養ドリンクでなんとか過ごしている。
初詣いったら 風邪ひいて 風邪ひくとCFSの症状ひどくなる

938:病弱名無しさん
13/01/02 20:30:53.97 PUhB5Wo00
初詣も行ってないのに熱出た
今日は少し楽だ

939:病弱名無しさん
13/01/03 10:07:24.98 t+j+XqsU0
ふくらはぎと二の腕のだるさ
倦怠感はあるけど脱力感はない
筋萎縮性側索硬化症か慢性疲労症候群か

940:病弱名無しさん
13/01/03 15:55:15.19 ajPU/pZ+0
>>935
隠してるとしか受け取れないのか。
そういう人に何を説明しても通じないだろうけど、現実は>>936にも書かれてる通り、ガチでやってる病院は東京近郊にはないからねぇ。
厳しい状況下で、2ちゃんなんかに主治医の名前を晒す勇気のある人なんているのか?!
選択肢が多くないと病院の情報交換は難しい。治療内容の情報交換とは訳が違う。

完全保険外治療だし評判が分かれてるようだけど、前スレまで何度か挙がってた女子医大併設のクリニックにでも行ってみたら?
確定診断を出してくれる病院なのかは知らないが。

941:病弱名無しさん
13/01/03 16:09:34.15 rVHa7OHjP
研究班に名前が挙がってる医師か病院に電凸した方がまだ早い気がするな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch