【難病】慢性疲労症候群を語るパート23【CFS】at BODY
【難病】慢性疲労症候群を語るパート23【CFS】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
12/05/02 07:55:13.97 UEa9x/Cl0
■診断基準
【日本疲労学会診断指針 2007】
6か月以上持続する原因不明の全身倦怠感を訴える患者が、下記の前提I, II, IIIを満たした時、臨床的にCFSが疑われる。
確定診断を得るためには、さらに感染・免疫系検査、神経・内分泌・代謝系検査を行うことが望ましいが、
現在のところCFSに特異的検査異常はなく、臨床的CFSをもって「慢性疲労症候群」と診断する。
 〔前提I〕
病歴、身体診察、臨床検査を精確に行い、慢性疲労をきたす疾患を除外する。
ただし、抗アレルギー薬などの長期服用者とBMIが40を超える肥満者に対しては、
当該病態が改善し、慢性疲労との因果関係が明確になるまで、CFSの診断を保留し、経過観察する。
また、気分障害(双極性障害、※精神病性うつ病を除く)、不安障害、身体表現性障害、
線維筋痛症は併存疾患として扱う(※妄想や幻覚を伴ううつ病の場合に、精神病性うつ病と呼ばれる)。
 〔前提II〕
〔前提I〕の検索によっても慢性疲労の原因が不明で、以下の4項目を満たす
1.この全身倦怠感は新しく発症したものであり、急激に始まった
2.十分休養をとっても回復しない
3.現在行っている仕事や生活習慣のせいではない
4.日常の生活活動が発症前に比べて50%以下になっている。あるいは疲労感のため、月に数日は社会生活や仕事ができず休んでいる
 〔前提III〕
以下の自覚症状と他覚的所見10項目のうち5項目以上を認める
1.労作後疲労感(労作後休んでも24時間以上続く)
2.筋肉痛
3.多発性関節痛(腫脹はない)
4.頭痛
5.咽頭痛
6.睡眠障害(不眠、過眠、睡眠相遅延)
7.思考力・集中力低下
8.微熱
9.頚部リンパ節腫脹(明らかに病的腫脹と考えられる場合)
10.筋力低下((8)(9)(10)の他覚的所見は、医師が少なくとも1か月以上の間隔をおいて 2回認めること)

3:病弱名無しさん
12/05/02 07:55:57.19 UEa9x/Cl0
>>2続き
今回、CFSに加え、「特発性慢性疲労」(Idiopathic Chronic Fatigue: ICF)という診断名が追加された。
上記前提I, II, IIIに合致せず、原因不明の慢性疲労を訴える場合、ICFと診断し、経過観察する。
従来の「CFS疑診例」に相当するものだが、ICFは国際的に通用する用語であり、ICFという病態は患者に説明しやすく、
診療報酬の観点からも有用と考えられている。

4:病弱名無しさん
12/05/02 07:56:35.74 UEa9x/Cl0
【旧厚生省診断基準】

 1. 大クライテリア(大基準)
1.生活が著しく損なわれるような強い疲労を主症状とし、少なくとも6ヵ月以上の期間持続ないし再発を繰り返す(50%以上の期間認められること)。
2.病歴、身体所見、検査所見で別表に挙けられている疾患を除外する。

 2. 小クライテリア(小基準)
(1).症状クライテリア(症状基準)-(以下の症状が6ヵ月以上にわたり持続または繰り返し生ずること)
1.徴熱(腋窩温37.2~38.3℃)ないし悪寒
2.咽頭痛
3.頚部あるいは腋窩リンパ節の腫張
4.原因不明の筋力低下
5.筋肉痛ないし不快感
6.軽い労作後に24時間以上続く全身倦怠感
7.頭痛
8.腫脹や発赤を伴わない移動性関節痛
9.精神神経症状(いずれか1つ以上): 光過敏、一過性暗点、物忘れ、易刺激性、混乱、思考力低下、集中力低下、抑うつ
10.睡眠障害(過眠、不眠)
11.発症時、主たる症状が数時間から数日の間に出現

(2).身体所見クライテリア(身体所見基準) - (少なくとも1ヵ月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)
1.微熱
2.非浸出性咽頭炎
3.リンパ節の腫大(頚部、腋窩リンパ節)または圧痛

CFSと診断する場合 - 大基準2項目に加えて、小基準の「症状基準8項目」以上か、「症状基準6項目+身体基準2項目」以上を満たす
CFS疑いとする場合 - 大基準2項目に該当するが、小基準で診断基準を満たさない
感染後CFS - 上記基準で診断されたCFS(「疑い」は除く)のうち、感染症が確診された後、それに続発して症状が発現した例

詳細は「厚生省慢性疲労症候群診断基準」(PDF文書)
URLリンク(www.med.osaka-cu.ac.jp)'%E5%8E%9A%E7%94%9F%E7%9C%81%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%EF%BC%88%EF%BC%A3%EF%BC%A6%EF%BC%B3%EF%BC%89%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%9F%BA%E6%BA%96'


5:病弱名無しさん
12/05/02 07:57:22.67 UEa9x/Cl0
■PS値

疲労・侮怠の程度は、PS(パフォーマンス・ステイタス)により判断される。CFS患者は、PS値が3-9の間である。

0 - 倦怠感がなく平常の社会生活ができ、制限を受けることなく行動できる。
1 - 通常の社会生活ができ、労働も可能であるが、疲労を感ずるときがしばしばある。
2 - 通常の社会生活はでき、労働も可能であるが、全身倦怠感のため、しばしば休息が必要である。
3 - 全身倦怠感のため、月に数日は社会生活や労働ができず、自宅にて休息が必要である。
4 - 全身倦怠感のため、週に数日は社会生活や労働ができず、自宅にて休息が必要である。
5 - 通常の社会生活や労働は困難である。軽作業は可能であるが、週のうち数日は自宅にて休息が必要である。
6 - 調子のよい日には軽作業は可能であるが、週のうち50%以上は自宅にて休息している。
7 - 身の回りのことはでき、介助も不要であるが、通常の社会生活や軽労働は不可能である。
8 - 身の回りのある程度のことはできるが、しばしば介助がいり、日中の50%以上は就床している。
9 - 身の回りのこともできず、常に介助がいり、終日就床を必要としている。

6:病弱名無しさん
12/05/02 07:58:03.40 UEa9x/Cl0
■関連リンク

【難病】慢性疲労症候群を語る【CFS】 まとめWiki (過去スレまとめ)
URLリンク(w.livedoor.jp)

CFS患者の雑談・避難所
スレリンク(mog2板)

---

大阪市立大学医学部附属病院疲労クリニカルセンターホームページ
URLリンク(www.med.osaka-cu.ac.jp)

Co-Cure-Japan 慢性疲労症候群(CFS)に関する海外情報提供
URLリンク(www.co-cure.org)
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
こちらには一応診ていただける病院が紹介されています。(先生の異動等あるかも知れません)

慢性疲労外来受診をご希望の皆様へ (大阪市立大学 医学部附属病院)
URLリンク(www.med.osaka-cu.ac.jp)

慢性疲労症候群の解説
URLリンク(www.bl.mmtr.or.jp)

CFS関係のチャットルーム
URLリンク(cccfffsss.chatx.whocares.jp)

7:病弱名無しさん
12/05/02 08:11:43.46 bFYrPrtK0
■次スレについて

>>970が立てる。スレの進行が速い場合臨機応変に>>950が立てる。
>>975,950がいなければ、以降立てられる者が宣言して立てる。

また、可能であれば「過去スレまとめ」に加筆編集(できなければノータッチでOK。できる者が後日編集する)
URLリンク(w.livedoor.jp)

■スレが荒れない為の注意事項
・sage推奨
・2ちゃんねるROM経験の浅い方の書き込みはお控えください
・過度の連投、自演、釣り、叩き、煽り、粘着その他、ガイドラインやローカルルールに触れる書き込み禁止
・情緒不安定時、精神疾患の症状が強い時、苛立っている時、空気が読めない程の疲労時の書き込み自重
・CFSと直接関係のない話題は相応のスレへ(2ch内スレ検索が便利)
・政治・宗教・思想・エロ・差別・犯罪に関わる話題は荒れる元
・2ちゃんねる専用ブラウザ導入推奨 [例] Jane Style等 URLリンク(janesoft.net)
・宣伝、営業活動禁止
・各自大人の対応とスルースキルで対処
・書き込む際は「同病相哀れむ」の精神で

8:病弱名無しさん
12/05/02 08:14:05.65 bFYrPrtK0
落ちていたので立てましたが、テンプレが他にもあるなら追加して下さい。

連続投稿規制でID変えて書き込んだけど、疲れた。

9:病弱名無しさん
12/05/02 12:47:18.20 KX7QS0iPO
ただの自律神経失調症のメンヘラがなる病気です。



10:病弱名無しさん
12/05/02 12:50:58.39 giXylSxa0
EBウイルスて説もあるんじゃなかったか

11:病弱名無しさん
12/05/04 03:29:38.21 1w2TD+Ur0
>>9
誤解を招くような事を書いて嬉しいんですか?
それともCFSと診断されなかった方でしょうか?
自律神経失調症はリンパの腫れは診断になかったと思いますが?

>>10
ウィルス説は間違いかと思っていましたが、正しいのでしょうか?

12:病弱名無しさん
12/05/04 10:49:42.78 3cY13v6cO
治らない病気なのかな?体調が昨年より悪くなってる。
昨年は毎日軽いウォーキングが出来たのに、今年は寝たっきりに。
本当に辛い毎日で楽しみも無くなってきました。

投薬はデパス、補中益気湯、カルナクリン、メチコバールです。
慢性疲労が楽になる薬はありますか?
不思議と味噌汁を飲むと少しだけの時間は楽になります。

13:病弱名無しさん
12/05/05 08:18:32.48 tWqLZ6530
>>12
一応このスレも覗いてみたらどうでしょう。

【慢性疲労cfs】御岳百草丸【コルチゾール】part2
スレリンク(supplement板)l50

私はまだ試していませんが、私も殆ど寝たきりに近いので、近々試してみようかな?と思っています。

14:病弱名無しさん
12/05/05 09:29:31.97 fp4QC6+CO
>>13
ありがとうございます。試しに来週に注文してみます。


15:病弱名無しさん
12/05/05 23:19:11.66 dvn/8pMj0
うつ病は?
デパス飲んでいるならばリスパダール ドグマチールあたりをためしてみてはいかがですか?

16:病弱名無しさん
12/05/06 07:11:02.03 nqggpLRLO
>>15
>>12です。精神的な疾患はまだありません。
時には疲労の辛さから精神的に弱る事もありますが、うつ状態になるほど酷くはなく抗うつ剤は処方されていませんね。
一番の不安は貯金が無くなりそうで将来不安があります。


17:病弱名無しさん
12/05/07 14:40:24.36 hjAlHte90
>>1、乙。あのままこのスレ無くなるのかと思ってたわ

18:病弱名無しさん
12/05/09 16:24:49.54 lx5rfiGB0
>>1
長い事このスレに居るんだけど、他人が効いたから自分も効く
というわけではないですね。
自分はとりあえずほとんど試したわ。

19:病弱名無しさん
12/05/12 07:59:14.03 ieWX/ctr0
保守


20:病弱名無しさん
12/05/14 07:53:31.94 Zm94eByt0
40歳の婚活で私が出した条件は、そんなに高望みですか?

URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)

21:病弱名無しさん
12/05/15 00:54:48.43 P8NwvDf70
>>20
やっぱり最低条件は元気だよ
学歴がなくても体が丈夫でパワフルであれば全て上手く行く
体が弱い奴はなにやってもだめ

22:病弱名無しさん
12/05/15 13:46:00.64 YKZG2k+J0
主治医が見つかる診療所で脳過敏症候群 やってたお

23:病弱名無しさん
12/05/16 08:01:00.17 rqZH/UQX0
ドンキホーテの求人、病人でもOKなのか?

URLリンク(froma.yahoo.co.jp)

24:病弱名無しさん
12/05/19 01:24:22.00 x7eV/d4t0
>>20 わたしも40歳で婚活したいけど、今年は慢性疲労症候群に結び付きそうな病因根治するので、いっぱいいっぱい
内科と耳鼻咽喉科と歯科とに通ってるけど、消化器科も行かなきゃならないから婚活する余裕ある人が羨ましいわ

25:病弱名無しさん
12/05/19 01:29:06.65 9xTTwx0o0
早く寝たら?

26:病弱名無しさん
12/05/19 16:56:05.37 e1oy476+0
ナマポで湯治三昧か・・・・。これいいかもなぁ。 っと言っても現地に行くまでにバテるんだが。

URLリンク(news.nifty.com)

27:病弱名無しさん
12/05/19 20:10:31.63 w/cM5+BD0
>>26
ナマポの患者の間で、せこい方法の情報共有が行われているらしいな。

28:病弱名無しさん
12/05/19 20:39:34.80 c4ax9lJI0
生活保護者はレシートを提出すべきだと思う
それをしっかり役所がパソコンに記録する
娯楽費として使ってもいい割合も定め 超えた分は翌月のから引くとか
別にエロDVDを娯楽として買っててもいいとおもうんだ 

29:病弱名無しさん
12/05/19 22:06:33.58 rbc0dNej0
>>28
ナマポの癖にエロDVDとかふざけんな
ナマポ全廃にしろ
おめーらたかだか慢性疲労でナマポだけはやめてね

30:病弱名無しさん
12/05/20 12:47:56.61 i+x2SMLN0
>28
それは言えてる。俺は自営業者だが、きちんと帳簿つけて税務署に報告してる。
個人事業主だから、細かくチェックされないけど、会社になると税務調査がうっとうしいらしい。

税金払う側でも帳簿管理してるんだから、ナマポで貰う側も帳簿つけて報告汁!

31:病弱名無しさん
12/05/21 00:43:41.64 6IRAEh7S0
つか慢性疲労症候群、全っ然関係ないのに、このスレ来て上から目線発言してるやつなんなの?


32:病弱名無しさん
12/05/21 06:57:14.84 ypF5RpEv0
過疎だなぁ
なにも進展や新情報ないし仕方ないか


33:病弱名無しさん
12/05/21 08:14:59.66 8o1L9e1+0
イミダペプチド 
頼んでいたのが今日来るはず
いい方向に向ってくれるかな

34:病弱名無しさん
12/05/21 08:50:03.86 +LK9XPoE0
>31
お前が卑屈なだけだ

35:病弱名無しさん
12/05/21 13:24:16.72 1d5vDQjI0
>>33
飲んだらレポよろしくお願いします。

1万ルクスの高照度光照射装置を買って使用中。
俺はめちゃ効果がある。もう一台買い足ししたわ。
サプリ類だったら、ネオビタミンEXとプラセンタが効いた。
漢方はさっぱり効かない体質みたい。

36:33
12/05/21 14:46:55.04 8o1L9e1+0
飲んだ

リンゴと蜂蜜 って書いてあるけど
正直、旨くはない

ま、栄養ドリンクもまっずいのあるしな
冷やしたらマシになるのかな

とりあ、続けて経過観察~

コエンザイムも飲んでるけど効果はイマイチ実感できないなぁ

なんとか夏前までに一体力付けて夏バテに備えたいょ

37:病弱名無しさん
12/05/22 22:03:14.02 eh4wX2f20
障害者手帳をもらえば、ナマポがもらいやすくなるそうな。但し資産がないやつに限るが・・・。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

38:病弱名無しさん
12/05/24 01:52:36.45 NJRcuBBF0
>>37
そうはいかんぞ
これからは我々ネット民が許さない

39:病弱名無しさん
12/05/26 13:57:05.48 7G6pDA3/0
きつい

40:病弱名無しさん
12/05/26 17:18:07.04 j7iICuF8O
昨日少し無理したら身体がしんどいよー痛いよー
このしんどさは他人には見えないから辛い

41:病弱名無しさん
12/05/26 20:26:04.12 7IucXLb+0
>>38
慢性疲労症候群患者による不正受給により、
他の患者さんが受給が厳しくなっているらしいですね。

URLリンク(www.youtube.com)

42:病弱名無しさん
12/05/26 20:30:38.01 pa3uLCg50
明日は娘の運動会
年に一度の最大のお疲れイベントじゃ~

43:病弱名無しさん
12/05/26 20:35:52.00 bzWafqM70
慢性疲労症候群て熱が36度6分くらいでも当てはまる?
2ヶ月くらいこの熱がでてる、あと倦怠感。

でも我慢すれば仕事はできる状態。

44:病弱名無しさん
12/05/27 09:20:40.61 HOjrbm++0
それは微熱とはいえないけど 倦怠感があるなら
一歩手前なのかもしれない 食養生して冷たいものとか避けてしっかり
お米を食べるといいと思う

45:病弱名無しさん
12/05/27 09:48:54.89 1HM3Ap+k0
>>44
熱は1日の間に36度1分から36度6分に変わります。
36度6、7分くらいに上がると結構倦怠感がきついです。
食欲、睡眠欲、性欲は普通にあります。

やはり慢性疲労症候群の初期段階でしょうか…

46:病弱名無しさん
12/05/27 11:06:11.92 tCMI41pW0
たとえ慢性疲労症候群だとして病名がつくだけで治療法がないからなあ…
微熱が続いて検査しても不明熱で片づけられてしまう事もあるし
調子が悪いのは確かなのだろうから栄養取って十分休養したほうがいいよ
倦怠感に効く漢方とかサプリとかで対処してみるのも良いかと

47:病弱名無しさん
12/05/27 12:50:58.04 HOjrbm++0
>>45
日内変動としてはむしろ正常だよ
体温はひとつの指標にすぎないから 
微熱無くても慢性疲労症候群と診断されることもあるかもしれない
おなかを手で触って掌より冷たいようだと
おなかが冷えてるのかもしれない おなかが冷えてると栄養素の
吸収が落ちるから倦怠感が出てくるよ 自律神経が
乱れるから体温調節もおかしくなるし 火照った要に感じるときも
あるかもしれない まあ夏バテだけど、夏に関係なく
1年中おなかが冷えっぱなしの事もあるからさ 

48:病弱名無しさん
12/05/27 12:53:18.86 1rEVLAZA0
マンピで生保

49:病弱名無しさん
12/05/27 15:49:32.49 HOjrbm++0
たぶん給食の牛乳が体調悪化の原因のひとつだろうなあ
線の細い子は内臓に流れる血液の温度が低そう
そこへ来て冷たい牛乳だからなあ 冬でも半パンだったし 
弱者が犠牲になる社会だ もともとはアメリカが薦めた食習慣
筋肉量が多くてスタミナのある欧米人には向いてても
筋肉量が少なく 入浴や味噌汁によって体温維持の負担を減らしてる民族
には牛乳は不適合だわ そもそも乳糖の分解速度は一日で400キロカロリー
らしい ってことは牛乳1本飲んでも分解が追いつかない乳糖は小腸で
吸収されてない エンプティーカロリーだわ  

50:病弱名無しさん
12/05/27 15:54:29.17 1HM3Ap+k0
>>46>>47
ありがとうございます。とりあえず休養に努めます。

にしても微熱が無くても慢性疲労症候群に当てはまるとは…

51:病弱名無しさん
12/05/27 18:18:45.69 5Y4j9NXt0
甘えてはいけません気合で働いてください
マンピは甘え。
ナマポ減額ざまぁwww


52:病弱名無しさん
12/05/27 18:21:09.77 5Y4j9NXt0
おまえらナマポ受けず宅配や居酒屋チェーンででも働けよ
300時間も根性残業すればシャキットするだろ

53:病弱名無しさん
12/05/27 20:00:39.93 3mz09bFU0
>>52
居酒屋チェーンは、社長が自分のスピーチに酔うところなんだよw

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

54:病弱名無しさん
12/05/27 22:19:56.27 5Y4j9NXt0
>>53
渡辺さんに鍛えてもらってこい。

55:病弱名無しさん
12/05/28 07:51:37.27 Ra8X9qKn0
>>54
自分に酔ってるだけの人に、鍛えてもらっても利用されるだけだろ。

56:病弱名無しさん
12/05/29 09:39:23.24 rfqdvnVK0
あーあ、LEVEL7があれば楽になれるのに・・・。

57:病弱名無しさん
12/05/29 21:02:14.82 04ag2GREO
>>45
その程度なら普通の範疇では?
気にしすぎだと思いますけど…

58:病弱名無しさん
12/06/01 17:29:47.08 2PjqnQFJ0
おまえらも、福祉事務所へ急げw


「それならうちももらえるはず!」生活保護問題で全国の福祉事務所に問い合わせが殺到中
URLリンク(news.livedoor.com)



59:病弱名無しさん
12/06/02 00:05:39.28 vJpBipYc0
健康と食物
スレリンク(mental板)l50
X肉 パン

60:病弱名無しさん
12/06/02 15:20:52.67 DcApqDp30
倦怠感と頭がくらくらする?症状が3ヶ月続いてるけど、
慢性疲労症候群かな?
微熱はありません。
風邪薬、漢方薬は全く効きませんorz

61:病弱名無しさん
12/06/03 00:30:51.04 rjtSvq900
急増する原因不明「不明熱」 ストレスによる心因性発熱と判明
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

自分は、もうだいぶ前に症状が、ほとんどなくなったけど、今思えばCFSというよりは、上の記事の心因性発熱に近かったのかもしれないという気もしてます。
いずれにせよ、いまだ原因が分からないまま、症状に苦しめられている人たちがいると思うと胸が痛いです。
予防・治療できるようになるのが一番ですが、せめて社会的な認知が広がるだけでも患者としては、だいぶ助かるのですが。

たまたま、上記記事を見つけたので久しぶりのこちらの板に書き込ませていただきました。

62:病弱名無しさん
12/06/03 00:32:20.81 /4suzy/e0
オレが一年半も悩まされたのは心因性発熱だったのか・・・

63:病弱名無しさん
12/06/03 00:38:39.62 Nwa6QDnn0
心因性って言葉が付くと、また誤解を生むことになるな
心の持ちようでどうにかなるとか
根本的解決にはストレス(物理的、化学的、生物的、心理的)を除外する必要がある

64:病弱名無しさん
12/06/03 00:39:51.41 /4suzy/e0
仕事がストレスだったから除去しようがなかった

65:病弱名無しさん
12/06/03 00:44:55.86 Nwa6QDnn0
心因性発熱というより過労による疲労蓄積による微熱じゃないのか、それは
体の丈夫さは個人差があるので、ある人にとって過労でなくても、またある人にとっては過労になりうる

66:病弱名無しさん
12/06/03 00:49:24.81 w7NvCUs60
>>61
その九州大学の岡孝和先生の専門は心因性発熱と慢性疲労症候群だからなあ
このへん明確に線引いて治療をはっきりさせるのは難しいんじゃないかな
心因性発熱もSSRIやビタミンC・補中益気湯で様子を見ていくっていう結局同じような方針だから

67:病弱名無しさん
12/06/03 10:45:45.33 4K2hAjXx0
補中益気湯は全く効果なし

68:病弱名無しさん
12/06/03 17:48:32.72 tWP/Cfay0
俺の微熱は解熱剤が効いたから心因性ではないのだな。

69:病弱名無しさん
12/06/04 08:12:39.45 LW8gKfmr0
おまえらフェイスブックやってる? 昔のリアル友と繋がると怠け者呼ばわりされるだけだよね・・うん。

70:病弱名無しさん
12/06/04 08:46:04.86 KjrU/+Ik0
慢性疲労というのは誰にでもあることだとおもう
CFSの場合はそれが限界を超えた状態と思う バケツ理論的なもんだろうと。


71:病弱名無しさん
12/06/04 23:00:10.65 ntZ87YHb0
20年ほど微熱(37-38℃)が続き、ここ1年ほどは寝たきりになってました。
もちろん微熱以外にも多くの症状があり、CFSだと診断されてましたが・・・
完治しました!!


72:病弱名無しさん
12/06/04 23:01:25.28 ntZ87YHb0
>>67 まったくその通り。
飲んでたけど、
「気のせいかもしれないけどちょっと元気になってる?」
ってことすらない。


73:病弱名無しさん
12/06/04 23:01:38.72 SzVAq3Do0
>>71
どのような方法で治りましたか?

74:病弱名無しさん
12/06/04 23:03:11.47 ntZ87YHb0
体調がひどいときにここのぞいてて、
そのときは否定されていたのを覚えているけれど、
私の場合は、完全に水銀アマルガムが原因。

かかりつけじゃない歯医者で水銀を取ってもらって、
その後はデトックス治療。



75:病弱名無しさん
12/06/04 23:04:13.31 ntZ87YHb0
>>73 おお!見て下さってましたか!!

水銀が原因でした。

本当にびっくりするほどの元気です。

76:病弱名無しさん
12/06/04 23:05:26.88 ntZ87YHb0
アマルガムを外しても、多くの場合水銀は
体内組織と結合するので、なかなか排出されないそうです。

そして、水銀以外にも、食用油。これも原因の一つでした。

77:病弱名無しさん
12/06/05 01:18:25.20 GQRwtHrZ0
数ヶ月前にこれに該当するかなーと思ったけど、いろいろ調べたら低血糖症でした。
毎日の頭痛やら疲労感やらあったんだけど、治療を始めてから頭痛はぴたりと止まり、疲労感もだんだん取れてきたような。

78:病弱名無しさん
12/06/05 09:11:26.06 PmMd8IbO0
水銀って取れるんだ・・・

79:病弱名無しさん
12/06/05 09:52:05.56 k5dCgc/70
>>67
完全に同意

80:病弱名無しさん
12/06/05 14:46:58.17 CZIqECe+0
水銀取れますよ。

注射とか嫌なので、自分で調べに調べた結果、
多くの野菜(できれば無農薬)、
そして良質の油(サラダ油は有機溶剤が含まれているのでダメ)、
の摂取で排出されていくことを知りました。


81:病弱名無しさん
12/06/05 14:48:50.13 PmMd8IbO0
>>80
そうですか 教えてくれてありがとうございます

82:病弱名無しさん
12/06/05 14:49:59.63 CZIqECe+0
血圧、脈拍、リンパの腫れ、全身のコリ、
筋肉痛、微熱、骨のゆがみ、睡眠障害、
ただただ体が動かなくてしんどい、などの
ここに書ききれないほどの症状が、一度に改善されています。


83:病弱名無しさん
12/06/05 14:53:00.80 CZIqECe+0
油はオメガ3,6,9という種類に分かれます。
これをバランスよく取る必要があります。

ネットで調べたら情報がすぐ出てきます。

アマルガムを取って2ケ月、
その後すぐはじめたデトックス治療で
ほんとに元気になりました。

あと、ショウガ。
ショウガもデトックス効果があります。

希望は持てますよ。

84:病弱名無しさん
12/06/05 15:29:25.02 PmMd8IbO0
油もショウガのことも詳しくは知りませんでした 参考になります 

85:病弱名無しさん
12/06/07 15:00:17.28 QS+NqCq+0
自己診断@senmasa.com
CES-D(うつ病自己評価評価尺度)

URLリンク(ex.senmasa.com)


重度の鬱病って診断されたんだが・・・。

86:病弱名無しさん
12/06/07 15:45:10.37 M7b0C56D0
精神科は医師が診察したってヤブが多いんだぞ
そんなの信じてどうするよw

87:病弱名無しさん
12/06/09 07:29:45.39 h21ZDYw10
皆毎日、微熱あるの?
俺は何故か3日に1日しかない。

88:病弱名無しさん
12/06/09 09:24:32.10 lqysVC+U0
>>87
あがったりさがったりしてる
その上下幅が広い

89:病弱名無しさん
12/06/09 09:28:32.83 5eOGYdoJO
ほぼ毎日あるかな。
普通の日もたまにあるけど、しんどくて動けない時にはかってみると37.5くらい出てる。
しんどくて熱が出るのか、熱が出てしんどいのかどっちなんだろう

90:病弱名無しさん
12/06/09 17:10:32.08 8yuza8670
>>88
上下幅ってどのくらい?
ちなみに俺は36度8分から37度2分くらい。

>>89
俺は37度2分になると猛烈にだるい。

91:病弱名無しさん
12/06/09 22:44:11.77 lqysVC+U0
>>90
36度0分~37度5分ぐらい

92:病弱名無しさん
12/06/10 08:00:35.59 gndnuihcO
治療を始めてから五ヶ月が経過しましたが微熱だけは下がりました。
慢性疲労症候群で入院させてくれないのかな?
車での通院がとても辛いです。普段はほぼ寝たきりだし辛いです。
いよいよ貯金も百万以下になりました。
将来が見えません!

93:病弱名無しさん
12/06/10 09:56:56.89 h9TuGfeQ0
俺は微熱、倦怠感だけの症状だけど、
このスレの皆はどんな症状?

94:病弱名無しさん
12/06/10 11:11:02.78 gndnuihcO
>>93
私は頭痛、咽頭痛、背中、腕の疼痛、疲労感、睡眠障害(眠りの浅い過眠)が一番辛い症状です。


95:病弱名無しさん
12/06/10 13:39:28.33 KhCdGLj50
ある程度治ってきたけど 聴覚とか味覚とかそういうのは正常になりつつあるけど
やる気だけはまだだな 頭の中心より少ししたのあたりのモヤモヤがたぶん原因箇所なんだろうとおもう


96:病弱名無しさん
12/06/10 13:39:58.51 KhCdGLj50
ある程度治ってきたけど 聴覚とか味覚とかそういうのは正常になりつつあるけど
やる気だけはまだだな 頭の中心より少ししたのあたりのモヤモヤがたぶん原因箇所なんだろうとおもう


97:病弱名無しさん
12/06/10 15:15:44.75 h9TuGfeQ0
やる気は慢性疲労と関係あるの?

98:病弱名無しさん
12/06/10 19:42:05.73 ZkZYUBkN0
ここ数日、朝っぱらから気だるかったので、この時期特有の「水毒」症状かと思い、
六君子湯一服で、シャキとしてきました。

URLリンク(hagino-naika.itigo.jp)


99:病弱名無しさん
12/06/10 20:28:46.33 1l6ZTCrU0
>>67
ビタミンB、Cといっしょに飲んでるよ。
楽になる。
前スレ小難しいレスばかりだったな。

100:病弱名無しさん
12/06/10 20:33:21.41 C630gn1K0
>>97
俺はやる気あるよ
体がおっつかないだけで

101:病弱名無しさん
12/06/10 21:24:27.46 zFG3c7Ar0
>>90
自分も1日の中で36℃~37.5℃を行ったりきたりだ。

体温が乱高下している日は起き上がるのも辛いorz
体温の乱高下がある人が自分以外にもいることを知れて良かった。

102:病弱名無しさん
12/06/10 21:59:43.20 QjB+bRFP0
やる気はドーパミンとかだとおもうから
脳幹の部位的には体温調節の自律神経とかと近いと思う


103:病弱名無しさん
12/06/10 23:22:55.18 vMTCHXJy0
自分は36度前半から38度ぐらいだなあ
36度前半ってのは寝起きの数時間ぐらいしかなくて、
36度後半あたりで倦怠感が自覚したと思ったら一気に37度以上上がる
ほぼ毎日37度5分以上まで上がる
午後から寝るまでずっとダメな感じ

104:病弱名無しさん
12/06/10 23:26:11.46 vMTCHXJy0
今夜は37度台前半でましなほう
外気温の高下に体温も引きつられる感じがあって、暖房のかかってる部屋なんかに入ると
30分以内に38度ぐらいまで上がることが多い
逆に冷房の部屋に入ったりしても調子が悪くなる

105:病弱名無しさん
12/06/11 14:39:54.30 0/MJvYfT0
頭重感が一番キツイ これがあるから運動がなかなか出来ない
頭をゆするとムカムカして気持ち悪くなる


106:病弱名無しさん
12/06/13 01:29:48.60 bnEg8bma0
病人は治らないとなかなか人に認められなくて
どんどん気持ちが沈んでいくなあ


107:病弱名無しさん
12/06/13 01:39:43.31 Ew0z4Kij0
早く寝ろよ
俺もだが(´・_・`)

108:病弱名無しさん
12/06/13 02:20:50.59 bnEg8bma0
おやすみ 

109:病弱名無しさん
12/06/13 16:06:15.37 EHjt7KAF0
梅雨入りして毎日ダルい。みんなは大丈夫?
体調が回復したと思っていたけど甘かったかw
人並みとは言えないけど、動くことができた1ヶ月半は楽しかった。

この病気と診断されてから4年。
5年目に入り少しずつだけど回復してると思うから、無理せず焦らずボチボチいくよ。


110:病弱名無しさん
12/06/13 16:26:40.98 Oh9iBk4e0
>>109
水毒かもね。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

111:病弱名無しさん
12/06/13 16:30:03.21 Oh9iBk4e0
オクの転売利益83万を税務署に申告したら、健康保険から9万9千円の納税通知キター!
今まで健康保険使った分、お国に還元するお・・・Orz

112:病弱名無しさん
12/06/13 16:48:08.92 9dLWH8lb0
>>110
ありがとう。
十全大補湯が合うので飲んできたけど、当帰芍薬散を試してみたいと思います。

113:病弱名無しさん
12/06/14 02:44:35.56 gNI8py/Y0
>>109
おまおれ
でも治る気はしない

114:病弱名無しさん
12/06/14 03:44:12.46 TQIQMS5k0
体調が悪いときは音楽聴いてるといつもよりもテンポがかなり早く感じる
ビデオを編集で速度を1.2倍にしたのと同じ

115:病弱名無しさん
12/06/14 09:08:38.69 /b7InGmj0
>>114
それすごいわかる
おれも同じこと感じてたよ

116:病弱名無しさん
12/06/14 12:10:03.36 TQIQMS5k0
そうですか それはたぶん脳の緊張なのだと思います
無酸素運動を(やらないほうがいいですけど)やってみたら
同じようになりました 夜更かしもなりますね  
あとはイヤホンで音楽聴いてると
音が遠くなってこもった様になりますね
まるでお風呂場の中で録音したように音全体の判別があいまいになって
ボーカルの歌詞とかが聞き取りづらくなります 

117:病弱名無しさん
12/06/15 12:59:11.20 0W/RKJP70
こんなに具合悪いのに、怠け病とか言う人が多数いるのはどういうことなんだろうね…

北海道は梅雨はないけど、やっぱり天候崩れやすくて、湿度高い今日とか辛い

118:病弱名無しさん
12/06/15 14:36:30.83 EYkBdB3I0
高気圧酸素カプセルって興味あるわ
疲れが取れればいいんだけど、今度やってみる

119:病弱名無しさん
12/06/16 00:24:34.17 kH1KZHw50
熱は36度3分~36度7分だが、
36度6,7分になると異様にだるい。

耐えられんぐらいの疲労感だが、
このスレの人は37度以上もあるのか…

120:病弱名無しさん
12/06/16 11:15:01.94 1ajyz0Dq0
熱はないが頭がクラクラする。

121:病弱名無しさん
12/06/16 15:06:35.14 3XC46R7M0
>>117
人を見下したいんだろうね だから俺は絶対に治して
大出生して 平然と「cfsでした 」という 

122:病弱名無しさん
12/06/16 23:44:49.85 dU5XPR/e0
>>74
これってまじれす???
もうちょうい詳しくお願い切実に。
銀の詰め物多いから試してみたいけど金がない…

123:病弱名無しさん
12/06/17 11:40:20.21 u8YN23Lv0
皆の独自の治療法って何やってる?
薬、サプリetc

俺はダメ元で免疫上げるプロポリス飲んでる。
しばらく飲まないと効かないらしいが…
漢方は(補中とか)全く効かなかった。

124:病弱名無しさん
12/06/17 17:47:38.33 frjtE67j0
疲労感が酷く、電磁波犯罪者(達?)に過労死させられるのでは?と不安になります。。。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

125:病弱名無しさん
12/06/17 18:57:18.87 7UzICvFk0
>>117
自分よりも下と見なしている人間を探して攻撃して安心感を得ようとする人がいるもんです
自分よりも上の人間には嫉妬して足を引っ張り、下の人間には攻撃して自己満足に浸る人が多いのです
健康体なら、そんな無駄な事をせずに努力して上を目指したらいいのにと思います

私はこの病気になる前、どちらかと言えば他人に羨ましがられる立場の人間でしたから、周りからの嫉妬が強くてウンザリしてました
足の引っ張り合いをしても無意味なので相手にはしてませんでしたが
この病気になったら、今度はここぞとばかりにその人たちは「怠けてるだけだとか、根性でどうにかしろ、こうしたら治るはずだ」などと攻撃してきましたよ
もうかれこれ、この病気になって10年近くになりますが、治療の妨げになるので、そういう人たちとは距離を取るようにしています

126:病弱名無しさん
12/06/17 19:36:30.34 t6JfeQlF0
健康ならそういう批判はむしろエネルギーに変えられるんだけど
この病気じゃあなあ 心中お察しいたします てか俺も同じだわ 辛いね


127:病弱名無しさん
12/06/17 19:50:32.24 kyFWjnv90
個人差はあるけど、死ぬ気で努力したことのない人達ほど他者を叩く割合が多いなとは思う。
一生懸命に努力してきた人(自己を磨いてきた人)って、自分と同じような人を認める傾向が強くて互いを高め合っていくよね。

128:病弱名無しさん
12/06/17 21:35:23.05 t6JfeQlF0
成功者はとても心が穏やかになる 歴代のスポーツ選手で
トップを取った人はたいてい中年期以降は現役時代の剛毅さとは真逆に
温厚になるね そうではなくて夢が果たせなかったような人は
コンプレックスをひきづったまま大人になり 子供に夢を背負わせて
台無しにしてる人もけっこういる 育ちの悪さも大きいだろうけど
成功体験があるかないかも大きいね 苦労したら皆賢人になるとはおもわない
苦労しても負けん気や反骨心を他人に向けたままの人もいる
成功体験なんてのは小さなことでもいいんだけどね それが全く無い人は
人を叩くという行為に発展するのだと思う それしか自分の存在価値を
確認できる方法が無いのだろう と、まあ長々とすまない

129:病弱名無しさん
12/06/17 21:54:29.54 t6JfeQlF0
なんらかの成功体験があれば「妬み」に取りつかれることも無いんだろうけどね。
日本は画一的な人生を歩むような風土があるから 2ちゃんのような
世界を見てみると 他人を妬む人が多いね  俺なんか屁理屈こねさせたら世界一っていう
自信があるけどね そんな自信すら持てない時代なのかねえ まあ俺も最近激怒したけどね
思わず「病人にも人権はある!」って叫んじゃった 病人が夢を語ると実現性が低いから他人から見たらウザイし
滑稽だし無責任なんだろうね しかし、病人こそ夢や希望が一番必要だろうに 健常者以上に。 な~んておもってる 長文すまん

130:病弱名無しさん
12/06/18 13:06:55.81 yyRavk7f0
>>105
よくわかるよ、私も歩き酔いするw
脳に刺激あることすると疲れて吐き気するんだよなぁ

だいぶ前にも話題になったけど、アセチルLカルニチン試した人いる?
CFS患者の脳内では不足してるらしくアメリカのCFS患者には効果あったみたいだけど

131:病弱名無しさん
12/06/18 23:29:54.92 NdGYZv/h0
俺はオルニチン試した けど、実感としては良く分からん
体が悪すぎて、変化に気づかない。

132:病弱名無しさん
12/06/19 13:51:43.66 5UM5mNQI0
逆流性食道炎もあるので、余計に良くならない

食後二時間近く横になれない→疲労ハンパない
食後30分くらいで横になる→発作で疲労

そもそもこの一週間くらい体で低気圧が実感出来る
情緒も不安定になるから仕事が出来ないし、鬱

133:病弱名無しさん
12/06/19 13:53:31.61 QPuXdJBp0
>>130
情報ありがとう
とりあえず注文しました

134:病弱名無しさん
12/06/19 17:58:14.62 j3mO+Yqv0
生活保護もらってなんとか生きて行くぶんにはもしかして生きて行けるのかもしれないし
少し良くなれば少しはバイトなんかできるのかもしれないけど
もっと夢のような未来を想像して、苦労して第一志望の大学に入って
やりたいこと興味のあることたくさんあるのに全くそれどころではなくて先が見えない
もっと欲のない人間だったらよかったのかなぁ
こんな未来しかないなら、辛くて死にたい
人生まだまだこれからとかいうけど、もう4分の1は終わったし、人生一度しかないんだから一日たりとも
無駄にせずやりたいことやりつくしたかったのに・・・

135:病弱名無しさん
12/06/19 18:25:42.87 j3mO+Yqv0
一人暮らしでここ3日間ほぼ寝たきりで家から出られてなくて、誰とも話せず、
ただただ授業料を無駄にしてる罪悪感と将来への絶望感しかなく
どこに吐き出すこともできなくて(というか吐き出してもどうにもならんが)
ここに吐き出してしまいました
全然薬も何も効かないし悪くしかなっていってない

136:病弱名無しさん
12/06/19 19:57:03.12 lwpwaAcI0
>>134
苦労してがんばった結果を「欲」だんなんて思わないで。努力せずに夢だけ語る奴もたくさんいるのに。
お若い方のようだけど、病歴は長いの?まだ短いなら焦らずじっくり休んでこれからの長い人生のために
遠回りしてみるのもいいんじゃないかな?変にがんばってこじらせるよりは。

137:病弱名無しさん
12/06/20 00:58:02.45 222cSvtl0
>>136
ありがとうございます。高校生のときから体力が普通の人と比べて明らかになくて週5日活動することとか無理でした。
ずっと根性なしだと思ってましたが最近さすがに異常だと思ってドクターショッピングして診断されました。
病歴5年くらいですね・・・病気だと分かってからはまだ1ヶ月とかです。



138:病弱名無しさん
12/06/20 01:09:43.32 222cSvtl0
>>136
続きです。確かにそれはそうですよね・・・・頭では分かってはいるんですが・・・
ただ、いつ治るかも分からないのに、心は元気でやりたいことたくさんあるのにできない空しさと絶望感と、
両親が必死に働いて払っている授業料をただ捨てている罪悪感と、

139:病弱名無しさん
12/06/20 01:12:53.74 222cSvtl0
>>136
成人しているのにバイトもせず全額親のお金でただ生きていることに対する情けさを
一日中一人ぼっちで背負い続けて向き合い続けて休んでいることが精神的に辛いので、
こんなことならいっそ死にたいと思ってしまいます。

140:病弱名無しさん
12/06/20 01:51:40.56 4BTF89R30
>>134
わかります。わかりますとも。その気持ち。私も両親に申し訳ないと思うあまり、動ける時にここぞとばかりに
掃除等をがんばってたら、先生にその都度こっぴどく叱られました。
エネルギーが満ちてから+の行動をとればいいんだけど、まだマイナスなんだからせめて0になるまでは体を休めなさいと。

141:病弱名無しさん
12/06/20 02:00:43.01 4BTF89R30
でも、ただじっとしていると考える事は暗い事ばかりになりがち。そうすると精神的にも参って
うつの症状が悪化する、を繰り返して昨年はほぼ寝たきりになりました。
前スレでビタミン注射を試して効果があった旨を書き込んだ者ですが、試してみてはいかがでしょう?
少しはラクになれるのでは、と思うのですが。

142:病弱名無しさん
12/06/20 12:56:06.26 222cSvtl0
>>141
そうですね、ビタミン注射に限らずいろいろ試してみたいのはやまやまなのですが、なにしろ経済的に
厳しいので、今も普段の診察費、薬代は大学からほとんど出ているのでなんとかやっていて、バイトも
できないし仕送りも少ないので食費を削る状態なので・・・

143:病弱名無しさん
12/06/20 13:31:59.43 /ahsyrFB0
低気圧つらい 955ヘクトパスカルって標高500メートルと同じじゃん
体が順応して無いからきついわ   高層階に精神病む人が覆いのわかるわ 酸素薄い

144:病弱名無しさん
12/06/20 23:27:43.75 MTHq0qLAO
おまえ等はどの科にかかってどんな治療してる?
医師にはっきり「慢性疲労症候群です」って診断下された?
自分は精神科にかかって抗うつ剤など飲んで動ける日もできたけどこの病気の名前も出されたけどうやむやで。
ホチュウエッキトウとビタC出されたこともあるけど良くならなくて。
うつじゃないし精神科は違う気がするのです。どの科にかかればいいですか?

145:病弱名無しさん
12/06/21 00:57:34.75 8uhEX9Wz0
漢方は補中益気湯だけじゃない。
(その風潮がまちがっているんだ。)
補中益気湯ではかえって悪くなる人もいる。
個人の状態で処方が違うので、補う薬の必要な人も寫する薬が必要な人もいる。
ちゃんと、漢方の専門医に診てもらおう。
根治にはならないが、QOLはあげられる。

146:病弱名無しさん
12/06/21 02:11:54.18 kOHrwJrsO
>>145
レスありがとうございます。
実は精神科にかかる前は内科クリニックで漢方治療してました。
証をつけてもらって体質に合うの出してもらってたはずなんだけど効果は一切無く…


147:病弱名無しさん
12/06/21 02:19:47.50 kOHrwJrsO
>>146続き
その内科医は薬に詳しい。
でも専門医ではないから本当に漢方専門の薬局か病院にかかるべきだろうでしょうか…
クオリティオブライフの話はその内科医からされたことあるなぁ…
完治しないのかなぁ…
もう普通に生活はできないのかなぁ…

148:病弱名無しさん
12/06/21 06:28:23.21 OEXlG+Hr0
俺は広島住み
心療内科に7年通ったが改善しないから慢性かもって
大阪市立大付へ紹介してもらって、そこで確定診断もらったよ

治療はみんなと同じ
補中益気湯、VC、メチコバール、抗不安薬
あと今はコエンザイムQ10

1年半飲んでるけど、今のところ変化なし(´・ω・`)

149:病弱名無しさん
12/06/21 08:35:18.48 /XRk7hNj0
>>146
俺は、漢方医だけで4人あたったからな。内二人は師弟だったので、三種類の流儀があったと思う。

漢方といっても大まかに分けて、日本古来の漢方と中医学があってだな
URLリンク(homepage1.nifty.com)

俺があたった4人の漢方医で先の師弟の二人は日本漢方で、独りはほぼ素人同然で、
もう一人は中医学の流派で、俺的は中医学があっているようなので、中医学の先生の所に行ってる。

と言っても、俺自身そこまで調べてから通ったわけではなく、
成り行きで転院して行った所、そういことがわかったということでw

150:病弱名無しさん
12/06/21 14:33:25.32 8uhEX9Wz0
漢方は誰に習ったかで、実際の流派は山ほど、独学も多い。
腕はさまざま、詳しい人が合わせて処方しても効かないことはよくあることだから、
効かないときは処方を変えてもらう。
根治のことって誰にもわからないんじゃないかと思うけど
治るときがあるんじゃないかなと思ってますが、とりあえず、漢方うまく使えば、
QOLはマシになる=人生マシになる。


151:病弱名無しさん
12/06/21 14:34:30.90 8uhEX9Wz0
150のつづき
無記名掲示板で言ってしまうのは無責任な気もするが、
寒い日とかに完全に動けなくなる人は
30番の真武湯を頓服で一度は試してみる価値はあると思う。
(いつも飲むかどうかは別の問題。)

152:病弱名無しさん
12/06/21 15:18:29.51 8uhEX9Wz0
150の修正
やっぱり無責任な書き方なので、補足させておいてください。
観察をしていると、動けないときの理由がいろいろあります。
雨の日などに代謝がものすごく落っこちて動けなくなるときがあって、
そのときに30番の真武湯を飲んでいます。
他にも同じような方を知ってます。
ただ、あまり弱っている人や、暑い体質の人はかえってしんどくなるかもしれません。


153:病弱名無しさん
12/06/21 19:57:27.43 l1837PdJ0
私は内科・精神科・心療内科・神経内科・脳神経外科・耳鼻咽喉科など大量にたらい回って、
最終的に専門医ではないけどCFSの第一線にいる内科医に診断されました。薬はビタミンC・ビタミン剤(混合)
・ユベラ・補中益気湯。まだ1ヶ月くらいだから当然だけど効いてる気はしない。今日医者が言ってたけど漢方は1年は飲み続けないと
効果分からないものらしい。

154:病弱名無しさん
12/06/21 20:37:23.04 29+Xsae00
1年・・・      

155:病弱名無しさん
12/06/21 21:01:13.39 /XRk7hNj0
>>153
腕のある漢方医なら、短期で効くものをまず処方してきますね。


156:病弱名無しさん
12/06/21 21:22:40.85 i2174qLZ0
>>153
君のたらい回りはまだ始まったばかりだ
俺なんか17年だ

157:病弱名無しさん
12/06/21 21:41:09.53 CL5jWfQM0
>>154
1年くらいで途方にくれてたらいかんよ
効果が出るにしても最低1年、できれば数年単位で考える必要があると思う
数年で治ったら、それでも儲けものだ
PS値が高い場合、はっきり言って治らない可能性の方が高い
PS値がいくらか下がればいいやくらいの気持ちで治療受けるのが失望しないためにも賢明だ

私は10年近くPS値6~7くらいをうろうろしてるが、初めの数年は色々な治療をして、その度に過度な期待を持ち過ぎて随分失望したもんだよ
この病気は根気良く治療するしかない

158:病弱名無しさん
12/06/21 23:07:52.27 29+Xsae00
俺は厳密には中二からだから もう16年選手だけどなw
最初の数年は診断が付かなかっただけど。そこで正しい処置が存在してたら
治ってたかもな 肝臓が壊れたのがきっかけ  

159:病弱名無しさん
12/06/21 23:18:37.43 tLnVLnO60
なんか全身がだるい
何しても楽しくない。あれだけ死ぬほど好きだったゲームですら最近楽しめない
幸福感ってものが感じられない。美味しい物を食べても喜びがない。
スポーツは、ちょっと楽しいし気持ち良いかも。

160:病弱名無しさん
12/06/21 23:29:56.95 OEXlG+Hr0
運動して爽快感得られる人がウラヤマ
疲労感しかない、って主治医に言ったらビックリされた

161:病弱名無しさん
12/06/22 15:46:29.52 26wjMl8A0
CFSって病院いっても意味なくない?
そもそも治療法がないわけだし。

162:病弱名無しさん
12/06/22 15:51:59.43 AObJ09Pe0
俺は16年選手だけど、ほとんど通院してない
医者にも「治療法が無い」と言われたし たしかに他の病院に入院したりして
ビタミンC 抗生物質 補中(ry 冬虫夏草 などなどやったけどね。
効果なかったわ   

163:病弱名無しさん
12/06/22 16:01:49.60 Rd4t4cxJ0
>>161
俺も最初数年は通院していたけど、もう通院辞めた
漢方は合わなかったし、いつも3ヶ月に一度主治医とお話して終わり
とりあえず、アセチルLカルニチン注文して届いたから飲み始めた
効果があったら報告する

164:病弱名無しさん
12/06/22 17:14:45.51 AObJ09Pe0
長々と話できないですしね

165:病弱名無しさん
12/06/22 17:35:05.04 Rd4t4cxJ0
>>164
いや、特に話しすることが全く無いんだよ。
漢方も薬も効かないから投薬の相談も無いし。
いつも血圧等の測定をした後
先生「具合はどうですか?」
俺「前回と変わらないです」
先生・俺「…(会話終了)」
先生「では、次回3ヶ月後に。具合が悪くなったら来ていいですからね」
診察終了。だいたいこんなかんじ。

166:病弱名無しさん
12/06/22 19:13:18.66 AObJ09Pe0
まあそんな感じですよね あとは向こうが主導的に薬等を出す感じ
そしていつしか足を運ばなくなる  そして向こうも電話かけてこない  医は仁術というのは
ファンタジーか もしくは希少な医者の話だとおもってる

 

167:病弱名無しさん
12/06/22 20:54:27.59 LorqrUph0
私は医者と週2で1時間近く話します。最新の説を毎回のように教えてくれ、生活でどうやったらオーバーヒートせず過ごせるかとか、
学校・一人暮らしを今後どうするかなども。

>>156
私は5年くらいですが、もっと長い方もやっぱりいらっしゃいますね・・・お疲れさまです。
でもこの病気が一番ちゃんと診断基準を満たしてるってだけで、本当のところは分からないですしね・・・

168:病弱名無しさん
12/06/22 21:51:18.20 OBI0w/i/0
話で疲労しちゃいそうだわぃ(^_^;)

169:病弱名無しさん
12/06/22 22:19:36.36 AObJ09Pe0
みんなは人にいじめられたりとかは無いんだなあ
俺は治すために体を動かしたりしてたら、虐められる 病人が無理してでも
治そうとしてても 周囲から見たら「動けるなら動けよ」「なんだよ動けるじゃん」
「この前と言ってる事とやってることが違うね~ 」と嘲笑される いつも心の中で泣いてますわ まあいつか苦しいトンネルから抜けると思って。

170:病弱名無しさん
12/06/22 22:32:02.23 3K8ryZQP0
>>167
で、どうやったらオーバーヒートせず過ごせるの?

171:病弱名無しさん
12/06/22 23:20:42.89 pD+QnBmX0
>>167
私は闘病の末、泣く泣く大学中退を余儀なくされましたよ
理系だったんだけど、とても大学通って卒業できるような体の状態じゃなかった
今もそのままの状態なんだけどね
当然、働く事もできないです
体が思うようにならなくて、つくづく嫌になるよ

172:病弱名無しさん
12/06/23 00:44:09.70 AJoDEAKT0
すみません、慢性疲労でも何でもない通りすがりです
皆さんのレスを見てると色々と試したり治らず苦しんでたり
気休めや効果がないダメ元でも良いならアミノ酸をお薦めします
自分は毎晩寝る前に10km歩いてますが最近余り疲れなくなりました
ダイエットのつもりでウォーキング前にアミノ酸補給してからです
最初はCMとかのヴァームやアミノバイタルを飲んでましたが
余り効果が感じられずアスリートが使うのを色々試しました
アミノフライト、BCAA+G、エクステンド、
このあたりは少し高価ですが余り疲れません
個人差もあり慢性疲労に効くかはわかりませんが検索してみて下さい
m(_ _)m

173:病弱名無しさん
12/06/23 00:53:45.17 Rv5Bb72z0
>>75
水銀で思い出した
10年ほど前に前歯折って差し歯にしたんだけど、保険適用の差し歯だから裏が金属だった
2、3年は定期的に再診してたけど、そのうちめんどくさくなって行かなくなっていった
思えば歯茎が変色しはじめた頃からこの症状が出てくるようになったのかもしれん、俺はまだ比較的軽いほうだと思うけど

前歯の差し歯は水銀じゃないそうだけど、可能性はあるかもしれない
ちょっと折を見て歯医者行ってみるわ、ヒントありがとう

174:病弱名無しさん
12/06/23 02:55:54.22 P+f8YLsA0
>>165
完全にこれ
そもそも原因もわかってないのに治せるわけないじゃんって話

wikiとか治療受けたら改善される人もいるみたいに書いてるけど
原因が分からない以上、同じ症状でも同じ病気かわからないんだよね
医学的な新発見や治療技術が無い限り、寝たきりに近い状況はどうしようもない

175:病弱名無しさん
12/06/23 06:41:05.22 CV4yPAI40
CFSって必ず最初は微熱でるの?

176:病弱名無しさん
12/06/23 07:14:46.12 5H3hG6ig0
症候群 だもんね
似たよ~~な症状の集まり、総称じゃん
100人いれば100通りの症状、100通りの治療法

177:病弱名無しさん
12/06/23 08:12:14.83 S4J/lIv8O
>>172
10kmなんてPS値6~7の俺は歩けない。
無理して歩くと反動で寝込んでしまうよ。
梅雨入りしてから疲労感が酷くなった方はいませんか?
梅雨入りしてからはほぼ寝込んでいます。

178:病弱名無しさん
12/06/23 10:17:57.26 zuPP1wCe0
PS値2でCFSの判断を受けたんだが…
症状は倦怠感のみ…

179:病弱名無しさん
12/06/23 10:34:19.80 +8I4WWeR0
俺は目の焦点を合わす筋肉が馬鹿になってて、人と話するのが恐くなってる
もう体はけっこう動くまでになってるのにな ホント人それぞれ症状が違う
微熱は6年ぐらいで克服した

180:病弱名無しさん
12/06/23 12:46:53.27 5H3hG6ig0
>>177
梅雨入りすると来るね
毎年今年こそは乗り切ろうと思うのにダメだ・・・
で結局夏バテ
冬の入口までダメダメ

181:病弱名無しさん
12/06/23 13:05:11.30 rSdXpSbc0
>>170
一人で居るときはできてるけど、外や人が居るところでも常に自分の状態を慎重に観察しておいて、
少しでもやばそうだと思う前に人目を気にせずに休む。やばそうじゃなくても、5分、作業によっては15分
で一旦無理矢理休止すること。いまのところ先生との相談や経験からこういう結論を出してます・・・

182:病弱名無しさん
12/06/23 13:07:48.13 rSdXpSbc0
>>171
そうですか。辛いですよね。私もそうなりそうな気がします。今は、何年かかっても休学しても学生の
うちに治して、就職するときには普通になっていたいと無謀にも願っていますが・・・
周りもこうしてられるのも学生のうちだけなんだから、みたいに言います・・・

183:病弱名無しさん
12/06/23 13:10:31.99 rSdXpSbc0
>>169
親はそれに近いことは言ってきます。
それ以外の人たちは、あからさまに言いはしませんが絶対思ってるor私のいないとこでは言ってるでしょうね。
もし自分がこの病気じゃなくて、身近じゃなかったら私もそう簡単には理解できないだろうなぁと思いますし。

184:病弱名無しさん
12/06/23 14:20:42.00 +8I4WWeR0
>>183
レスありがとう  ホント他人からの評価には人間は敏感ですよね
怠けてると思われて、そのせいで余計にやる気が無くなる
ちょうど勉強を頑張ってるときに、何か他の事で失態を追求されて
何もかもやる気を失ってしまうかのように、 人間は名誉や自信というものに
精神のほとんどが依存してるのだと思う  CFSになってからというもの、人に誤解されて名誉や自信を無くし
人間を遠ざけるようになって億秒になってるのは否定できない それは
良くないことなので 少しでも名誉や自信を得て コミュ力を回復したいって思う
どんなに嫌な家族でも 枯葉も山の賑わいで 無視されるとホント辛い いないよりはマシだし
理解できない人はどんな理屈を伝えても理解できないだろうから わかりやすい答えで理解させるしかない
無謀だとしても 治して名誉を掴みたいですね 


185:病弱名無しさん
12/06/23 14:28:32.31 5H3hG6ig0
あんまり頑張り過ぎるなよ
理解してくれる人は一人で十分だ

186:病弱名無しさん
12/06/23 17:18:43.69 zuPP1wCe0
性欲だけは人一倍あるんだが…

187:病弱名無しさん
12/06/23 17:22:12.53 NWZ51kqj0
鍼灸で完治した人の体験談多いけどここにはいないのか?


188:病弱名無しさん
12/06/23 18:08:43.83 Vi6BJLy/0
PS値2って、そもそもCFSでないと思うけど・・・・
PS値3以上がCFSだから

189:病弱名無しさん
12/06/23 19:50:03.96 nArLC0O40
中華カーボンMTBフレーム進化研究

URLリンク(mtrweb.blog.shinobi.jp)

190:病弱名無しさん
12/06/23 19:50:51.67 nArLC0O40
ああ、誤爆・・・。

191:病弱名無しさん
12/06/23 19:57:33.68 P+f8YLsA0
>>187
長く鍼灸治療受けてるけど完治は出来ない。症状を緩和する効果は高い
前スレあたりで他の人の同じような報告も見た

完治した人の体験談は聞いたこと無い

192:病弱名無しさん
12/06/23 21:02:24.95 giHhdGzh0
サインバルタが効いてる。
疲労感が半減した。
個人差があると思うけど。


193:病弱名無しさん
12/06/23 21:50:28.60 JX5LZw1yO
サインバル田いくつで疲労軽くなった?
自分は60mgを半年飲んでたけど効果ないどころか離脱症状のシャンビリでやめるの大変だった。

194:病弱名無しさん
12/06/23 23:10:34.05 giHhdGzh0
サインバルタ40mg。
もっと効果が欲しくて60mgにしたら不眠が出て逆効果だった。


195:病弱名無しさん
12/06/24 06:32:26.33 haDxBX0X0
>>188
倦怠感が3ヶ月続くって言ったら、CFSって言われた。
ここで調べたらPS2だった。軽度のCFSかな。
それとも藪医者だったか…
微熱は3日に1日くらいにでる。

196:病弱名無しさん
12/06/24 10:31:13.00 l07sWMsD0
普通半年以上でないと診断されないんじゃ?
鬱とかがんとか甲状腺とか心身の病気はたいてい初期はだるいって症状だしね

CFSっていえるのは、半年以上日常生活に支障がでたり就労不能の状態が
続くレベルじゃないかな
軽くだるい人にCFS認定したら、現代はひきこもりも会社員も主婦も学生もみなCFSだよ

197:病弱名無しさん
12/06/24 10:44:29.78 haDxBX0X0
いや、そんに軽い倦怠感ではないよ。
休憩しながらなら、仕事はできる感じ。
血液、血圧、尿、腹部CTの検査やったけど異常なかった。

半日日常生活に支障をきたしたり、
就労不能の状態とまではいかないが…

198:病弱名無しさん
12/06/24 10:46:04.67 haDxBX0X0
半日→半年だった。

199:病弱名無しさん
12/06/24 11:07:44.66 uuy9UdYr0
うちの両親も最初はあれこれ言ってたけれど、脱力して動かなくなったり、寝込んだまま食事も
とれない日が続いたりする状態を目の当たりにするにつけ、大変なんだという事は分ってくれるようになった。
最近顔面が痙攣したり、夏場は力が入らなくて家の中を這って移動とかするから怠け者扱いは無くなった。
そのかわりとんでもなくしんどい目をして知らしめる必要があるのですが。

200:病弱名無しさん
12/06/24 13:08:02.41 Nuv6Iknc0
治して絶対にビジネスで成功したい
怠けてたんじゃないと証明したい

201:病弱名無しさん
12/06/24 18:04:20.89 qSwDIg6C0
おいおい、病院行きなはれ
腰痛発生&倦怠感でココ来たら怖くなったわ

202:病弱名無しさん
12/06/24 20:38:21.50 JtEVam5N0
>>200
要らぬ夢は見ないほうがいい。
人生諦めが肝心

203:病弱名無しさん
12/06/24 20:59:45.85 Nuv6Iknc0
いや、やります 

204:病弱名無しさん
12/06/24 22:21:39.55 3PUyKe+Q0
>>122
レス遅くなってごめんなさい。

ホントに治ってます。
20年、あちこちの医者にかかり、どの病院でも異常なしと診断され、
最終寝たきりになり、CFS と言われました。

微熱は38℃弱ほど。症状はCFSの症状ほとんど全部。


205:病弱名無しさん
12/06/24 22:24:22.57 3PUyKe+Q0
過眠がひどくなってきたので、噛み合わせが悪いせいなのかもと、
歯医者へ。

噛み合わせが上手といわれている医師のもとへ行きました。

そこで、免疫系統に異常がないか?体調は悪くないか?と
言われました。



206:病弱名無しさん
12/06/24 22:26:27.06 3PUyKe+Q0
口の中に水銀アマルガムが詰められており、
その水銀が微量ながらも溶け出て、
異物が入ったためリンパが腫れ、熱を出すんだそうです。
筋肉痛、疲労感、その他の症状も発症させる原因となっていました。

207:病弱名無しさん
12/06/24 22:28:04.72 3PUyKe+Q0
ただ、外すなら、
アマルガムの危険を理解している歯医者で取らないと、
外すときに大量の水銀を摂取してしまう危険があります。

余計に症状を悪化させてしまう可能性があるので、
ご注意を!

208:病弱名無しさん
12/06/24 22:31:09.34 3PUyKe+Q0
保険治療内での治療も可能です。

ただ、私の場合は金属のアレルギー反応が出たので、
自費での治療となってしまいました。

でも、それでもすっかり元気になり、
さまざまな症状がみるみる改善されていったので、
治療して本当に良かったです。

長くなってしまいました。すみません。


209:病弱名無しさん
12/06/25 00:55:28.74 5MwbR0La0
アマルガムは安全性の高い優れた充填物。危険性はデマ。
URLリンク(www.gvbdo.com)

俺も慢性疲労25年選手だが歯にはびっしりアマルガムが入ってるけど問題はないと思う

210:病弱名無しさん
12/06/25 01:23:43.49 Y4LlDd3g0
慢性疲労でない人が主張するならともかく、その「問題ないと思う」は逆にすげえ怖い

211:病弱名無しさん
12/06/25 02:05:45.27 8zlX6ngJ0
血液検査で炎症反応とかがわかるんじゃないかな


212:病弱名無しさん
12/06/25 11:35:50.44 aimoGhNu0
なぜか「患者」は大企業のサラリーマンと公務員ばかり「新型うつ」これが真相です
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

213:病弱名無しさん
12/06/25 15:01:44.29 swc7EYk00
アマルガムは血液検査ではでません。

髪の毛で自費で検査する方法があります。

214:病弱名無しさん
12/06/25 16:06:37.80 aimoGhNu0
>>203

商材一つ分けてやるからがんがれw

一個161.5円が、

URLリンク(www.aliexpress.com)

amazonで880円になるw
URLリンク(www.amazon.co.jp)

215:病弱名無しさん
12/06/25 16:12:13.44 sBB6ko4U0
ビジネスの話しウケたw
オクだと送料込即決590円で売ってるから、さばくの大変そうだぞ。
俺は株のみ。現物買いと空売りのみ。

216:203
12/06/25 16:45:23.82 xQRHzZpa0
ありがたいけど そんな元気ないw

217:病弱名無しさん
12/06/25 16:56:09.35 aimoGhNu0
実践的には、フルフィルメントを使うw

URLリンク(www.amazonservices.jp)

ま、会社員になれなくても食う種はそれなりにあるわ。

218:病弱名無しさん
12/06/25 18:15:01.77 xQRHzZpa0
ふ~ん 商才があるんだねえ  やっぱ才能は人それぞれだね
俺には商才がない ちっとは勉強しとくべきかな

219:病弱名無しさん
12/06/26 12:19:58.95 Sfc6Q4180
脱水症状で調子崩した  やっぱ水分は大目にとって、
寝る前にも水分を取って寝たほうがいいかもなあ 12時間寝て起きたら
体が調子悪い 昨日無理して運動して汗が凄かったし

220:病弱名無しさん
12/06/26 12:35:01.83 Sfc6Q4180
トキオの松岡君と同じだな やっぱ体内の水分が一定量を下回ると
代謝が一気に止まるんだな 思い知った

221:病弱名無しさん
12/06/27 09:21:48.21 cRFRqLtF0
長期療養を理由に県民税の減免通った!


222:病弱名無しさん
12/06/27 19:32:05.63 cRFRqLtF0
ニートには2種類あるんです。ひとつはうつ病など精神疾患を抱えたケース。

URLリンク(www.news-postseven.com)

病人もニート扱い・・・。

223:病弱名無しさん
12/06/28 18:00:01.47 2ieaZwxu0
高濃度ビタミンC点滴試した人いる?
予約入れようかと検討してるんだが…
自分はおそらく副腎疲労からきてるもんで


224:病弱名無しさん
12/06/28 19:35:33.82 +wFVq9Er0
>>223
無意味。
すぐに尿に出る。

225:病弱名無しさん
12/06/28 21:59:59.78 2ieaZwxu0
>>224
そうなの?
副腎はビタミンCが豊富な臓器だから、点滴で入れると効果アリと謳われてるけど…

226:病弱名無しさん
12/06/28 22:16:56.43 cgm9eETY0
やったことない奴のコメントを真に受けても

227:病弱名無しさん
12/06/28 22:30:22.93 +wFVq9Er0
>>225
科学的に無意味。
プラシーボ程度だろうなw


228:病弱名無しさん
12/06/28 23:28:52.14 cgm9eETY0
出たw

229:病弱名無しさん
12/06/28 23:43:49.69 1S3IkMrr0
副腎ドウノコウノは分からんが
ビタミンCは疲労の抗酸化に効くのはほぼ確定事項でしょ?

俺も2年近く1日1500mg 飲んでるぞ
効いた実感ないけど(^_^;)

230:病弱名無しさん
12/06/29 00:58:26.01 +Ty0JKL90
俺も入院してやったよ「通称 中ビタ」 でも効果は無かった

231:病弱名無しさん
12/06/29 03:51:43.12 rCnTJJUs0
>>229
な、実感ないだろ。
風邪を引きにくくなる程度にも300mgもあればじゅうぶんだしまして点滴は無用らしいぜ。

俺はそんなものよりSSRIと坑不安薬をしっかり飲めといわれてる。


232:病弱名無しさん
12/06/29 09:50:08.75 AbxLfagE0
>>231
まるっきり、精神疾患と同じ扱いか。それで、良くなったの?

233:病弱名無しさん
12/06/29 13:02:26.23 QZw2/xrZO
私もSSRI系の薬を色々飲んだけど、どれも効果なかった。
先生は効く人もいるって言ってたけど、ほんの一握りみたいだし。

このしんどさ何とかして。早く特効薬を見つけてほしい!
せめて普通に毎日動けるくらい楽にしてくれ~

234:病弱名無しさん
12/06/29 21:21:58.90 kF4fXlAl0
今日で薬が7種類になりましたーw

235:病弱名無しさん
12/06/30 00:15:37.58 /iF3UFX30
結局これが効く!って薬てないんだよな…

236:病弱名無しさん
12/06/30 00:51:24.03 TXQyWjff0
合ったら難病になってないわい

237:病弱名無しさん
12/06/30 00:56:26.47 WbrIgTM30
SSRIは飲むな。廃人になったやついっぱい知ってるぞ。

238:病弱名無しさん
12/06/30 04:38:39.03 duOasoAi0
>>237
あれがヤバい薬なのは分かる
全力で体が拒否してた

頑張って二ヶ月は続けたが
全く症状が改善されない上に、副作用ばかりはっきりと出る
効く人には割と早く効果が出るから
もし良い効果がなければ早めに服用中止したほうが良い

ただ、すぐやめても副作用があるから、医師と相談して段階的に


239:病弱名無しさん
12/06/30 11:05:51.47 hU75uAmF0
SSRIは全く処方されないけど、その他ひとつひとつの症状に対して薬が出されてる。
これでいいのかな?
まぁ難病だから仕方ないんだけど・・・

240:病弱名無しさん
12/07/01 01:20:36.00 sSt8Xmzj0
この病気になる人。

クソまじめ、文句を言わない、我慢強い、要領がわるい、寒がり、痩せ型

よって無理をし、免疫を落とす。

この逆の人はならない

241:病弱名無しさん
12/07/01 01:37:56.84 Pn9HHf6X0
疼痛こんなにひどいの経験したのはじめてだ・・・・
かなり久しぶりに人と買い物なんて行ったら数時間でこのありさまー全身痛い。
一人のとき階段のぼりは絶対避けるのに今日6回は登った気がするしな・・・

242:病弱名無しさん
12/07/01 01:39:17.76 sSt8Xmzj0
もっと手を抜いて生きようぜ~~。今更だが

243:病弱名無しさん
12/07/01 01:43:34.80 9aCbo5VsO
>>240
意外とあってるかも。自分は、結婚してから、ややポッチャリだが、昔はガリガリに近かった。たまに文句は言うけどね。

244:病弱名無しさん
12/07/01 03:06:10.55 OcWKpnnS0
俺は糞真面目かもしれない 文句は言うけど冗談を超えた本音の文句は
あまり言わない 我慢強くはない、ただ、泣きながらでも必死に食い下がる往生際の悪さがある
やせ我慢かな
要領はいい、しかしそれは気ぜわしいとも言える 寒がりなのは確かにそうだ 痩せ型なのもそうだ
無理をするのかといわれれば たしかに人の数倍は裏でトレーニングした


245:病弱名無しさん
12/07/01 09:08:28.67 7E83Et4KO
最近は体調が悪いね。
微熱、頭痛、疼痛、咽頭痛、疲労感が悪化しています。
諦めてはいないが貯金が無くなりそうです。残るは生命保険の解約くらいの資産しかありません。
慢性疲労症候群で生活保護を受けている方はいますか?
私は地方の田舎なので車が無いと病院にも買い物にも行けません。

246:病弱名無しさん
12/07/01 10:04:05.88 aa/BuCet0
cFSて微熱、頭痛、疼痛、咽頭痛、疲労感が主な症状?
大体皆この症状に当てはまるのかな。

247:病弱名無しさん
12/07/01 13:20:12.77 tnzgPqQX0
>>245
大丈夫?

248:病弱名無しさん
12/07/01 13:26:11.06 tnzgPqQX0
それ関係の仕事をしているCFSの者だけど
生命保険の解約返戻金も資産だから、
解約しないと生活保護の受給は無理。
車も資産とみなされるから売却。
役所に相談に行っても、生命保険解約と車を売却してから来て下さい
と言われるよ。

249:病弱名無しさん
12/07/01 16:49:53.40 aa/BuCet0
一日のうち3時間くらい正常にもどる時がある。


250:病弱名無しさん
12/07/01 17:41:54.02 7E83Et4KO
>>248
車は過疎地区なので所有は大丈夫だと思います。

医師も障害者の認定申請をしてみる?なんても言われている状態です。
PS値も6~8の状態です。
将来がとても不安で、78才の母親も心配しています。

251:病弱名無しさん
12/07/01 22:05:50.47 9/kMj6hc0
煽りでも意地悪でもないけど、必要とはいえある程度の距離を
車運転できる状態でPS値高いって信じられないなぁ
私もPS6~7だけど、各駅停車の電車10分ただ乗ってるだけでもキツイ
片道1時間の病院通院する日とかは瀕死
8まで行ったら障害者として日常生活にヘルパーさんやとってもいいと思うよ

生保受給資格は生命保険解約して使いきってからだね
どっちみち、持ち家だと生保受けれないから過疎地区からせめてバスで移動できる
中心地に単身で安いアパート借りて引っ越しするといいんじゃない?

252:病弱名無しさん
12/07/01 22:56:04.42 Pn9HHf6X0
関係ない人ですが、私はPS4-7を行き来してますが、電車は駅まで行く、駅で歩いたりホームまで行って待ってたり、
車内でもすわれなかったり、すわれてもそこまでリラックスした体勢にはなれないのできついです。
自分の車だったら家の前から目的地までずっと座ってられるし、座席も電車より全然疲れにくいから楽だろうなといつも思ってます。
だからまぁそのへんは個人差とか考えようにもよるんじゃないですか^^

253:病弱名無しさん
12/07/01 23:59:22.33 qVMqEftQ0
俺は車の運転の方が楽。
地下鉄や電車だと駅まで歩かなきゃいけないから
それで疲れるんだ。車だと歩かなくて済むし。
みんな自分のPS値知っているなんて、主治医から言われるの?

生保は、持ち家でも名義がポイント。
そういや、例外で山奥に住んでいた生保受給者の人
自分名義の家に住んでた&田んぼ持ってたな。
おそらく、山奥すぎて資産価値が無いと見なされたか
売却先が無いと見なされたか。

254:病弱名無しさん
12/07/02 00:03:53.13 CQGN1tKq0
俺は動けるけど 精神に来てるから家から出られない
もともとCFSだったけど 副鼻腔炎のあと精神的に鬱になったまま戻らんようになった
ひとそれぞれだよなあ  この病気になったらまず遊べないしリラックス自体しきれてない
   

255:病弱名無しさん
12/07/02 01:04:07.46 MKIciNLRO
>>251
>>250です。
PS値が8の時には三か月間の入院生活をしていました。
少し楽な状態で退院して会社も退職しました。
確かに私の住んでいる地区は中山間地で資産価値もありません。
田んぼはありませんが畑はあります。
闘病も四年生です。パソコンは有りますがインターネット回線は解約し携帯で閲覧している状態です。

256:病弱名無しさん
12/07/02 01:26:21.10 zT67ICeT0
>255
生保の話じゃなくて申し訳ないのですが、入院というのは積極的安静をするためだけにさせてもらえたのでしょうか?
それとも何か代替療法などでしょうか。大阪かどこかですか?
余裕があったら詳しく聞かせていただけたら参考になり助かります!

257:病弱名無しさん
12/07/02 07:40:43.68 MKIciNLRO
>>256
入院の時には風呂に入る事も困難なくらい体調が悪くて、原因不明な病気で検査が目的でした。
当時は特に頭痛と疲労感が酷く神経内科を受診し、あまりにも症状が酷い為に内科の医師も加わり原因究明をして頂きました。
入院期間中に微熱と咽頭痛を発症し睡眠障害も出ました。
最終的には精神科の医師も加わり本格的な投薬治療が開始されました。
最終的に入院で一番の目的は効果的な薬を探す事が重要との事でいろんな薬で試した結果はトレドミンでした。
退院の時には微熱、咽頭痛が無くなり、軽い頭痛と疲労感だけは治りませんでした。
医療機関は北陸地方の総合病院です。慢性疲労症候群の専門医もいませんが、何処かの専門医と相談しながらの治療でした。今も何処の専門医と相談したのかは不明です。

258:病弱名無しさん
12/07/02 13:11:40.52 3dA8/D0T0
>>253

確か、子供の家に住んでいれば、ナマポもらえるんじゃなかったかw
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

259:病弱名無しさん
12/07/02 22:48:03.57 eTGVp9mk0
結局薬は効かないんだよな。
漢方はプラシーボだし。
やはり自分で治すしかない。

260:病弱名無しさん
12/07/02 22:59:07.14 vKrWpKE80
>>253
PS値の内容からもわかるように生活の状態を表したものなので、医師が決定できるような数値ではない
患者が生活状態を伝えて、じゃあPS値はこれくらいだねとしか医師は言えない
自己診断と何にも変わらないから、自己診断でもいいと思うよ

261:病弱名無しさん
12/07/02 23:02:49.55 dxxMhMcS0
> 漢方はプラシーボだし。
勿体ない…自分は加味帰脾湯でだいぶ楽になった。

262:病弱名無しさん
12/07/02 23:03:06.56 kgdE978/0
>>260
おお、そうなんですか。どうも。
専門医のところに通っていたけど
ps値なんて言われなかったから
他の専門医に通院している人は診断されるのかな?と思って。

263:病弱名無しさん
12/07/02 23:06:25.39 kgdE978/0
薬や漢方、サプリなど多種多様に飲んだけど
効く効かないは人それぞれだね~
今度グリナっていうやつを試し飲みしてみようかと思ってるけど
飲んだことがある人居る?
休息アミノ酸グリシンって書いてる。

264:病弱名無しさん
12/07/02 23:24:47.98 vKrWpKE80
>>262
>PS値の内容からもわかるように生活の状態を表したものなので、医師が決定できるような数値ではない
これは書き方がまずかったかな
医師が診察で一方的に決定できるような数値ではない に訂正します

癌みたいに画像診断できるわけじゃないしね
PS値は基本的に問診でしか決定できない

その専門医は、PS値によって治療内容を変えるわけではなくて、だから、PS値を重要視していなかったのかもしれない
もしくは、問診で大まかなPS値を出していたけど患者には聞かれない限り伝えてなかったのかもしれない

265:病弱名無しさん
12/07/03 01:53:21.74 9pqdvJdj0
微熱がある人は枕とか下着が黄色くなったりしない?
布団で首が当たるあたりとかが黄色くなったり・・・

266:病弱名無しさん
12/07/03 03:02:08.73 sxvj8gKu0
URLリンク(www.atpress.ne.jp)

267:病弱名無しさん
12/07/03 03:07:20.87 sxvj8gKu0
スカイプの改行と間違えてシフト押しながらエンター押したら書き込みされてしまった…

なんかトマトジュースが疲労回復に効果あって、運動前・運動中に飲むことで
TGF-βの上昇が抑えられるらしいが、毎日飲んでたりする人いる?

268:病弱名無しさん
12/07/03 16:04:09.07 xNIK5Lgm0
>>261
俺も加味帰脾湯がメイン。

269:病弱名無しさん
12/07/05 05:02:07.82 WCfYPTLt0
皆さん、散歩とか出来るんですか?

270:病弱名無しさん
12/07/05 09:02:43.22 FC8ntoqF0
はい・

271:名無しさん@13周年
12/07/05 20:43:12.99 pH6PBOBO0
最初の一年くらいは十メートル歩くのがやっとだった。
少しずつのびてゆっくりなら五分の距離のコンビニまで行って帰れる
六年目

272:病弱名無しさん
12/07/05 23:09:19.95 hbH3+RYk0
>>269
調子が良ければできる
近くのコンビニまで行けても、帰りに具合が悪くなることもあるから
ほとんど車で移動
以前、自転車に乗ってスーパーに行ったけど
帰りに具合が悪くなった事があるので
それ以来自転車には乗って無い

273:病弱名無しさん
12/07/06 00:14:25.05 zma/+Flw0
熱っぽさの無いインフルエンザみたいな感じ

274:病弱名無しさん
12/07/06 19:52:42.83 mHDZWXR/0
大坂では家族がいるにもかかわらず、賃貸の住宅借りて生活保護受けているのが流行ってるらしいね。
URLリンク(news.nicovideo.jp)

275:病弱名無しさん
12/07/07 10:24:54.79 IGR7vDdP0
加味帰脾湯なんて初めて聞いた…
あの医者知らなかったな。

276:病弱名無しさん
12/07/07 15:19:06.02 IGR7vDdP0
調べたけど、鬱、胃腸障害に効果かよ…

277:病弱名無しさん
12/07/07 17:28:09.83 THFOMRCh0
>>275

精神安定と、血流改善の薬だな。

緊張状態、つまり交感神経活発状態になると、
内臓への栄養&酸素供給がおろそかになり疲れやすいと。
URLリンク(www.kekkou.com)

278:病弱名無しさん
12/07/07 18:10:41.67 IGR7vDdP0
CFSって言うより鬱病よりの漢方のような。

279:病弱名無しさん
12/07/07 18:57:33.24 THFOMRCh0
>>278
うつ病より神経症の方が近い。

うつは落ち込み、自責感。
神経症はイライラ、他責w

280:病弱名無しさん
12/07/07 21:46:41.65 9YNKE6Sw0
先日39℃台の熱発したが平熱に戻った。
経験上、難病の扱いしても何ら得しない。
精神病の身体表現みたいに扱ったほうがいい。
加齢による筋肉疲労もジワジワとむしばむ。
補中益気湯とビタミンB、Cでだいぶ違うけどね。

281:病弱名無しさん
12/07/08 09:49:11.90 Q/RizaW20
このアプリ使って街に出れば元気出るかもw

URLリンク(www.asahi.com)

282:病弱名無しさん
12/07/08 11:14:16.79 OyOvpZhA0
補中はプラシボすらなかった…
サプリのほうがまだ効く感じ。

283:病弱名無しさん
12/07/08 23:41:55.90 RWdwTJLv0
みんな大変だなぁ

必ずしも、精神から来るわけではないよ。
なので自分の性格のせいだー
とか考えなくていいよ。

何かわからない外的要因があるかもしれないんだし。

食べ物もいろいろ汚染されてるからさ。
体内に毒素が蓄積されて、何か発症してるってことも考えられるし。

284:病弱名無しさん
12/07/09 04:27:33.11 9L+3UWMU0
ま、免疫が弱くて、冷え症の人なんかはムリするとなりやすいかな。

体質が大きいと思う。風邪ひいたら、早めに薬のんでゆっくり寝ちゃえばいいんですよね

285:病弱名無しさん
12/07/09 13:49:49.54 5dYfE9S60
夜更かしはやっぱりダメージが大きいなと感じる
夜中に起きるのはいいけどね。

286:病弱名無しさん
12/07/09 22:11:41.39 XbGEsCSi0
亜鉛値低くね?
血清亜鉛値が50と基準値以下だった。
今プロマック(亜鉛含胃腸剤)飲んでる(保険で)。少し元気になってる気がする。
亜鉛は体内で活躍する必須控訴。これが足りないといろんな不調があらわれるとか。
みんなも計測してみてくれ。


287:病弱名無しさん
12/07/10 10:36:17.88 ebQFACgLO
梅雨時期になってから全身が痺れて体に力が入りません。
疲労感、微熱、咽頭痛などは変わらないです。
違う病気までが発症したのかが不安です。
病院まで行ける状態じゃないね。

288:病弱名無しさん
12/07/10 15:43:24.58 rY+TJg6q0
総務省発表の「五感情報通信技術」とは
URLリンク(30029884.at.webry.info)

289:病弱名無しさん
12/07/10 19:15:08.35 BPi3MCma0
>>286
亜鉛値って一般病院で普通に測定してくれる?

290:病弱名無しさん
12/07/11 09:33:19.62 MrhNgE1d0
>>286
うん、やってくれる。血清亜鉛ZN。
即日にはでなくて、結果がでるまでには4日ほどかかるみたい。
亜鉛は体を動かすための必須酵素。でも慢性炎症で減ってる悪寒。
亜鉛欠乏症でぐぐってみて。
いっしょに血清鉄とフェリチンも計ってもらってみて。

291:病弱名無しさん
12/07/11 19:53:25.30 CtSNFers0
>>279
筋痛性能脊椎炎の会代表篠原三恵子氏は他責傾向が強いらしいね。

292:病弱名無しさん
12/07/12 13:36:58.26 LnqZnoCI0
ホラーを見ると免疫力が落ちる件

293:病弱名無しさん
12/07/12 13:47:37.18 LnqZnoCI0
というか、この先生お亡くなりになったんだな・・・。

URLリンク(xn--n8j042jv6wp3d.com)

294:病弱名無しさん
12/07/12 17:18:49.08 c8a6e41E0
この病気は存在しないと医者がいってた


295:病弱名無しさん
12/07/12 17:42:46.36 wYFOOZKE0
存在しない病気にしといた方が都合が良いんだろ

296:病弱名無しさん
12/07/12 19:45:35.99 v9oOl1ll0
食の欧米化がこの病気の根本的な原因だとおもう
だから患者に罪は無いだろうと思うよ 

297:病弱名無しさん
12/07/13 01:34:15.73 Wy++f6yMO
漢方内科行ったった!
人参養栄湯(108)と加味ショウヨウ散(24)を主剤に寝る前にヨクカンサンカチンピハンゲ(83)が出てる。
発症から9年。
5年前から精神科に通っていてそちらの薬も飲んでる。アモキサン、エビリファイ、リーゼ、デパス、レキソタン、リスミー、ロラメット、ロヒプノール、ベンザリン

298:病弱名無しさん
12/07/13 01:38:57.24 Wy++f6yMO
続き

アモキとエビは動かされてる気ガス。
精神科の主治医には経過からして慢性疲労症候群じゃないと言われてもうたけどホチュウエッキトウとVC渡されたことあったなぁ…効かなかったけど。
なんかする度に疲れて寝たきりになるよ。

299:病弱名無しさん
12/07/13 05:12:10.05 9HJfWDpb0
免疫疾患だから精神科じゃあ治らんよ。行ってもムダ。CFSなんて否定されて終わり。

300:病弱名無しさん
12/07/13 10:33:32.54 eftyW9MH0
>>297
それ全部飲んでるの?

“処方薬”がやめられない
URLリンク(www.nhk.or.jp)

301:病弱名無しさん
12/07/13 23:05:20.41 SpIEfRqg0
てすと

302:山田太郎
12/07/15 00:46:42.88 /dXl456vO
他スレッドから失礼します。“感染者”と名乗っていた者です。
風俗遊びから、尿道炎を起こしまして、段々症状が全身倦怠感や筋力低下(萎縮?)になってしまいまして、
AIDSや梅毒や肝炎など、風俗遊びでうつされる感染症の検査を受けまくるも、 全て陰性、結局、精神病でかたをつけられ、諦めていました。
が、参加している他サイトの方々が働きかけてくれて、マイコプラズマ・ファーメンタンスの検査を受けることが出来ました。
私はヘルペス陰性だったから、的を絞っていたのですが。
見事に陽性で、抗生剤の長期投与に入りました。
まだ治療2ヶ月目で、はっきりした改善宣言は出来ないのですが、
良かったらファーメンタンスの検査をご紹介出来ます。
勿論慢性疲労症候群の原因がマイコプラズマ以外のこともあるのは知った上で、よろしければなんですが、beatcfsals@gmail.comにメールくれれば返信します。エム・バイオテックと言う会社が開発したマイコプラズマ・ファーメンタンスの検査です。
自費なので五万~六万かかります。
その後の抗生剤も長期投与になりますから、保険が効かなくて自費ですが、数千円くらいです。
良かったら。

303:病弱名無しさん
12/07/15 03:36:44.15 +yBW+9e80
>>302




・・・・帰れ。

304:病弱名無しさん
12/07/15 15:21:55.46 Bqqb0uka0
ナマポ錬金術

URLリンク(news.livedoor.com)

305:病弱名無しさん
12/07/15 15:45:28.27 8xaGYg6E0
>>302
お前さんの掲示板を見たよ。
お前さんが煽りでカキコをしたのではない、というのはわかった。
が、書き方が適切ではなかったと思う。
ちなみに俺は、インフルエンザのような症状一切無し。
CFSの専門医の診断によると、小さい頃から疲れやすく
それが大人になって急に現れてきたと言われた。
確かに、小学生の頃から疲れやすさが異常だったと思うが
他の人もそんなものだと思って大人になるまで気がつかなかった。

306:病弱名無しさん
12/07/15 21:04:38.59 UrJxd3cV0
マイコプラズマだとして、発病十数年の人も治るの?

307:病弱名無しさん
12/07/15 22:14:14.73 YOw1SMkV0
睡眠障害ある人で、過眠の人どれくらいいますか??
私は特発性過眠症も併発か?といわれてるとこですが


308:山田太郎
12/07/16 01:06:00.35 YH9jQaavO
本当に迷いましたが、
確かに、慢性疲労症候群の原因は沢山あるようで、
場違いなのは分かっていますが、
マイコプラズマ・ファーメンタンス契機の慢性疲労症候群の方々(私のように遊びでなく、日常生活で知らずに感染した方々)の一助にと思いました。

侵入したのは私なので、
帰れと言われれば引き下がります。

すみませんでした。

309:病弱名無しさん
12/07/16 02:55:01.89 EH/IKPsK0
皆さん、車椅子を使ってるんですか?

310:病弱名無しさん
12/07/16 14:56:22.47 rpmbcuyi0
副鼻腔炎がCFS発症のきっかけという文章をどこかで見たが
俺もそのパターンなんだよな  きっと血管の収縮によって脳機能が
低下してるんだろう  血液中や細胞中の老廃物を排泄してくれる薬でもあればなあ

311:名無しさん@13周年
12/07/16 20:58:49.92 qu132idv0
>>307
ノシ

312:病弱名無しさん
12/07/16 22:01:11.40 8kD4Cjm20
>>308
まぁまぁ、そう言わずにまったりしていけよ

313:病弱名無しさん
12/07/17 00:15:40.16 fZBPLaBT0
>>309
使いたいけどそもそも自走式のでは車輪をまわして疲れてしまうので意味がない。
電動は簡単にレンタルしたりもできないので、結果使ってないというか使えないという状況ですね・・・

314:病弱名無しさん
12/07/17 17:18:21.30 FG+JKv/B0
雅子さま 天皇家の元主治医が”非情”暴露「ご症状に手立てなし…」
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

315:病弱名無しさん
12/07/17 23:42:27.16 PtkR/D3cO
感染者氏いや山田太郎氏は抗生物質長期投与と言われているが、どんな抗生物質なんだろうか?
私は腸が弱く、最近は抗生物質を少し使うだけで擬膜性大腸炎ぽくなるので怖い。

316:病弱名無しさん
12/07/18 11:58:39.14 cU0cAvs/0
働いたら負け・・・。

374億円<420億円-税収より高い「生活保護費」
URLリンク(president.jp)

317:病弱名無しさん
12/07/19 03:09:00.88 U/4joD720
雅子様、精神科医の餌食になって薬漬けにされてかわいそう。廃人にされちゃうよ。
治療変えた方がいいよ

318:病弱名無しさん
12/07/19 12:00:40.72 4SPrUpZa0
体の一部が極端にだるいって人いますか?

319:名無しさん@13周年
12/07/19 12:01:43.32 e6BbZOjJ0
雅子様CFSに何の関係もない
なんで出てくるの?

320:病弱名無しさん
12/07/19 13:14:44.27 XgYNrl2q0
病気は似てる部分もあるし 脳が関係してるのは同じじゃあないかな

321:病弱名無しさん
12/07/19 17:18:15.65 U/4joD720
だって雅子さんCFSだもん。オイラも「適応障害」って言われたよ。

阪大で特殊検査うけてCFSって分かった。あのまま「適応障害」だったらと思うと
思うとぞ~~っととする

322:名無しさん@13周年
12/07/19 17:32:59.26 e6BbZOjJ0
>>321
あなたはともかく雅子様はCFSじゃないよ。
皇室スレじゃないからもうやめるけど。


323:病弱名無しさん
12/07/19 17:57:48.23 Z9TFVaHw0
適応障害がCFSに診断が変わってなにか変化あった?

俺も全く同じ経過なんだけど、なにも変化ないんだよね~(´・ω・`)

324:病弱名無しさん
12/07/19 23:19:05.16 iJvGI6AoO
漢方…厳選してもらって飲んだらほんのり効いた
ほんのりだけど…はぁ…

325:病弱名無しさん
12/07/20 02:21:53.09 jP8Jadr+0
補中益気湯が合ってないのでは?
と漢方専門の薬剤師に言われた
補中益気湯はか細い栄養失調症気味で風が吹いたら倒れそうな女性みたいなのが飲むもので
自分みたいに筋肉質の男性的な体型には向いてないと
で勧められたのが大柴胡湯

326:病弱名無しさん
12/07/20 03:22:43.99 lpyAh+VB0
雅子様はCFSさ。帯状疱疹後のね。よくあるパターンだよ。

帯状疱疹後CFSになって2年以内に内科的治療して、治ったヤツ一人知ってる。

ま、そいつは、精神科なぞいかず、最初から内科的治療を地元でしたヤツだけどね。

精神科ってのはな、絶対CFSをみとめちゃいけない所なんだ。自分たちの金儲けができないからな。

宮内庁の精神科医がCFSを公に認めるわけないだろが

自分は、少しよくなってきてる

327:病弱名無しさん
12/07/20 10:04:58.47 MJh3Fq+J0
俺は5年通った心療内科でCFS(大阪市立大病院)紹介してもらったけどな・・・

328:名無しさん@13周年
12/07/20 20:27:54.14 1gxiFQKN0
雅子さんはスキーしたり買い物したり海外に行かれる時(白人国限定)は
おそろしくお元気で、簡単な公務や両陛下にお会いに行かれることはできないわけだが

主治医の大野さんは宮内庁の精神科医ではないし雅子さんはちゃんと薬を飲まない
ほかに誰も雅子さまを引き受けないそうだ


329:病弱名無しさん
12/07/21 02:50:40.24 XpYaA0MN0
俺の爺ちゃんは帯状疱疹のあとすぐに痴呆が来た
 

330:眠れないぜ
12/07/21 03:32:53.47 dNGhMgrs0
雅子さん、スキーやれてたのはかなり昔ときく。しかも主治医(精神科医)のすすめでね。
海外に行かれてるのはほとんど皇太子さまだけ。最近は。そりゃ運動療法したら悪化するわな。

適応障害判定したのは、宮内庁精神科医(無能バカ医者)。自分で悪化させといて
治らないのは雅子様のせいにする。薬物で治らないから、手に負えなくて内科医に引き渡す。

そりゃ抗うつ剤なんぞ飲みたくないわな。内科疾患だし。

雅子様のお苦しみは想像を絶すると思う

331:眠れないぜ
12/07/21 03:50:35.90 dNGhMgrs0
失礼。内科医ではなく、「他の精神科医」の間違いだった↑

332:病弱名無しさん
12/07/21 04:13:40.32 EVRUTSX40
テスト

333:名無しさん@13周年
12/07/21 09:40:17.81 B/bg0UaR0
>>330
草加?

334:病弱名無しさん
12/07/21 10:09:35.94 FXUVXQ7Q0
俺のことを好きにならない奴は邪魔なんだよ

335:病弱名無しさん
12/07/21 17:51:56.70 6cKbc2wR0
悲しきつぶやき

336:病弱名無しさん
12/07/21 22:38:28.09 XpYaA0MN0
今日気づいたんだけどさ 人間の体内の水分って
細胞内液 細胞外液に分けられるよね
そして細胞外液は血漿(いわゆる血液)と組織間液によって構成されてて
その分量比は1対3ぐらいなんだよね つまり血液には異常なくても
その3倍の量存在する組織間液になにやら毒素が溜まってる可能性もあるんじゃないかなと。



337:病弱名無しさん
12/07/22 00:41:49.99 y4lCyC9I0
体がほんとに重力がものすごいつらい感じに重くて、動けない起き上がれないときがありますが、
動けないってどういうこと?麻痺でも器質的な異常でもないのに。と人に突っ込まれてるうちに、
なんだか分からなくなってきました・・・
もしかして、動けないと自己暗示がかかって動けなくなってるんじゃないかとか・・・
自分が信じられなくなりました。


338:病弱名無しさん
12/07/22 00:46:05.76 y4lCyC9I0
連投すいません。
その証拠に「動けない」と言っているときでもそのとき火事が起こったら逃げるような気がします。
例えば肢体不自由やALSや高齢者で足腰が悪い、とかだったらそういうときでも逃げられないと思います。
つまり自分ってこれ思い込んでるだけですかね??数時間すれば動けたりするし。
こういうこと思ったことある人いますか??


339:病弱名無しさん
12/07/22 00:52:32.50 y4lCyC9I0
もしかして普通の人はこのくらいだるいのがデフォでふつうに動いているんですかね・・・
私たちはそのことに気付けなくて、これが病的なだるさだとか勘違いしちゃってるだけだったりして・・・

340:病弱名無しさん
12/07/22 09:56:07.42 ODW+mj4q0
>>337-339
自分の身体の声を信じてそのとおりに従うよろし。
人のいうことに流されるタイプだね。
深く考えすぎ。悪化させるよ。

>>339
なわけないでしょ!

341:病弱名無しさん
12/07/22 09:59:54.60 fnRIAKEB0
藪医者にたんなる思い込みって言われた。
20代後半の藪医者。

342:病弱名無しさん
12/07/22 10:13:10.62 UZVF8s0T0
>>336 私も薄ぼんやりそう思ってたんよ。ありがとう。

343:病弱名無しさん
12/07/22 22:00:12.56 z5XheyeY0
>>342
いえいえ

344:病弱名無しさん
12/07/22 22:10:23.30 33dqAMsR0
>>339
俺は逆。
小学生の頃から疲れやすく
担任からは欠伸が多い子どもだと、親が注意されてた。
学生時代も疲れやすく大変な毎日。
社会人になり、倒れてしまいCFSと診断される。
専門医によると、小さい頃から疲れやすかったので
皆こんなもんだと思っていたのだろうが
普通の人はこんなに疲れません、と言われた。

345:病弱名無しさん
12/07/22 23:04:16.24 z5XheyeY0
欠伸って生理現象だもんね 脳への血流を上げる動作らしいし。
武者震いもそうかな  ビートたけしが首を捻る癖があるけど
あれも事故後だよな やっぱ事故ったほうの首の血流が悪いのかも

346:病弱名無しさん
12/07/23 04:59:45.79 sE10u4xi0
>>341
医者は信用できん
利用するぐらいの心構えでいないと

347:名無しさん@13周年
12/07/23 16:59:14.22 O6eg5m4K0
>>344
気を悪くしないでね。それってただの虚弱体質とは違うの?
自分も兄弟もそういうふうで、社会人になり無理するうちにみんないろんな病気に。
自分は風邪?のあと突然手足も動かなくなり猛烈な疲労感がきて一気に半分寝たきり
もともと他人はみんな宇宙人と思ってたけど
CFSになった日時ははっきり覚えてる

348:病弱名無しさん
12/07/23 22:41:30.36 ZLvX/pnDO
くそ、疲れる。
休みになるといつも寝たきり老人、早く休職して治療に専念したい!

349:病弱名無しさん
12/07/23 23:52:13.48 XM5QIJqD0
>>347
虚弱体質ではないです。
かなりの数の精密検査をしてから言われました。
色々なタイプがあるんですね!

350:347
12/07/24 00:28:23.26 FnVnDh750
>>349
なるほど。
小さい時から大変でしたね。

351:病弱名無しさん
12/07/25 13:21:46.53 CLtZ5tH/0
発病した日、時間まで正確に覚えてるのは俺だけ?
一つ位は治療法が見つかると思って会社辞めたけど本当なにもないのな。
むしろメンタルやられてる。


352:病弱名無しさん
12/07/25 13:55:37.95 iBOWhF7jO
過去に大きな事故でもしたこと無い人以外は基本的に精神的にストレス感じやすくてそれで倦怠感を生んでるんだと。知り合いの医者いわく。

かといって精神科にまわすとヒステリー起こすから一番たちが悪いって内科では有名。

だから実際、糖質、鬱、躁鬱、慢性疲労症候群みたいな精神区分なんだと。

353:病弱名無しさん
12/07/25 20:44:36.10 YqRrRd9V0
高熱が出たり大きな身体の病気したのをきっかけに発症したとしても、
たいていそのときはCFSなんて知らないし、それをきっかけにこういう症状が起こることがあるっていう
発想すらないから、関連づけることもないし、昔のことだと忘れてたりするんだよね・・・
私は高熱出して夜中に軽くけいれん起こしたけど、翌日その症状は治ってたからそんな出来事すっかり忘れてた。
最近CFSの概念聞いてから数ヶ月考え続けたらふと思い出したけど、
思い出さない人もいるんじゃないかなぁ・・・

354:病弱名無しさん
12/07/25 20:49:54.86 YqRrRd9V0
それからよく混同されてるけど、
原因が「過去に大きな事故」なのは脳脊髄液減少症(低髄圧症候群)で、
これはCFSより遥かに原因もメカニズムも器質的ではっきりしてるし
検査方法もちゃんとあるしバイオマーカーもある・・・
世間的には他の病気に比べたらまだ理解はされてないにしても、CFSよりかはかなりまし。
検査・治療が痛く苦しいのはかわいそうでならないけど・・・


355:病弱名無しさん
12/07/25 22:10:14.52 CV3WPsMt0
低髄も昔はとっくに怪我は治ってるのにヒステリーだとか
賠償金ほしさが原因とかちゃんとした医学書に書いてあったりしたもんだよ
つくづく医者って目に見えないものは認めないと思う

356:病弱名無しさん
12/07/26 13:00:12.91 WgOOc5040
医者は仕事だしね 

357:病弱名無しさん
12/07/26 20:13:25.46 fPtP3wArO
まぁ慢性疲労症候群は精神的なものだな。

精神的に摩耗しやすい人がなる病気?というか症状。




358:病弱名無しさん
12/07/26 21:03:53.35 89QgMIn+0
>>355
まぁ、たしかにそうですね・・・CFSよりよっぽど科学的根拠あるのに叩かれて。

>>357
結局そうなんですかねぇ・・・
微熱や疼痛に関しても精神的なもので起こると考えますか??
それから、精神的にだめになりやすいタイプの人は、
なにかしら精神症状がメインの疾患にかかりそうなもんですが、
そっちにかからずに精神症状のないCFSになるということはやはり何か違いがあるんじゃないでしょうか?

359:病弱名無しさん
12/07/26 21:49:49.58 VjDASxgw0
>>357
「精神構造」とは分けて考えないといけないと思う


360:病弱名無しさん
12/07/27 02:04:06.06 ipbSdZyNO
自律神経が精神的ストレスなどで乱れても微熱、疼痛の症状がでます。

もし38度を超える場合は自律神経の可能性は低くなりますが37度6分などは自律神経症状でもよくあります

361:病弱名無しさん
12/07/27 08:20:31.27 0BL819s40
自律神経失調症とかも医学的に解明されてないだろ
原因不明の病気を病状に合わせて名前つけて分類してるだけ

362:病弱名無しさん
12/07/27 13:55:59.92 Rzts353l0
日本の内科でのCFSの認識、Co-cure japan
URLリンク(www.co-cure.org)

363:病弱名無しさん
12/07/27 14:30:07.84 s8jzf2PM0
CFSって一ヶ月の海外旅行できるの?

364:病弱名無しさん
12/07/27 14:40:15.31 Rzts353l0
彼の場合は、競馬観戦はあるようだけど、転地療養、湯治がメインじゃ
ないか? 一般人が考える海外旅行とは違う。

365:病弱名無しさん
12/07/27 19:35:48.76 97d4sveu0
>>362
「★病名変更について」の文章は、筋痛性能脊椎炎の会批判じゃないかな?

>>363
無理


366:病弱名無しさん
12/07/27 23:08:23.26 WyYdDCns0
>>365
・・・・・・・・・・
病名分かってないとか以前に、脊椎と脊髄混同してません??
脊椎は骨です。脊髄は神経でしょうが・・・
部外者??

367:病弱名無しさん
12/07/27 23:11:53.37 6mkyab3dO
飲んでる漢方が飲みやすい。
効果も伴うといいけど、半年はみないとだめかな?

368:病弱名無しさん
12/07/28 02:04:04.53 vkPnKTKlO
もういい加減自分の弱さ認めろよ。

お前等は不完全な人間だったんだよ…

369:病弱名無しさん
12/07/28 02:42:52.47 ANtkvviF0
負け犬の遠吠えw

370:病弱名無しさん
12/07/28 08:44:58.47 pB7EzrDt0
>>366
部外者じゃないですよ。
単なる変換ミスだけど・・・

能→脳
脊椎→脊髄

部外者でこんな書き込みしないと思うけどね。

篠原三恵子氏の、
日本は遅れている → 患者にとっては最先進国
筋痛性脳脊髄炎へ病名変更 → さらなる混乱を招き、理解を得られ、かつ、医学的に的確な病名が必要である。
という意見の違いを示しているようにみえるが。

URLリンク(www.co-cure.org)

371:病弱名無しさん
12/07/28 09:13:16.37 60RVqMCd0
皆さんは慢性疲労症候群ってどこの病院で診断されましたか?
私もみてもらいたい…

372:病弱名無しさん
12/07/28 11:58:26.52 xpYRQ5iUO
>>371
精神科に通院してて、なんとなく言われたけどはっきり診断はされてない。
むしろ経過からして違うって言われた。

373:病弱名無しさん
12/07/28 12:06:53.16 rHf73B4K0
>>370
そうでしたか。揚げ足取りして申し訳なかったです・・・


374:病弱名無しさん
12/07/28 16:31:12.92 IDGx02YD0
分かったところで、治療法が確立してないからね…

精神的なもんで熱が37度もでるもんかな。
10年前死ぬほどストレス感じた時期あったけど、
cfsの症状なんて全くでなかったぞ。


375:病弱名無しさん
12/07/28 17:00:09.03 a1n82tt10
自律神経系が関わっているとか

10年かかって体力が底ついたとか
俺なんかまさにそうなんだけど

376:病弱名無しさん
12/07/28 18:38:11.57 vkPnKTKlO
曖昧すぎるよな慢性疲労症候群って

俺だって疲れとれなくてぶっ倒れそうだけど診察いったら慢性疲労症候群だわ

誰だってなるわこんなん(笑) 新型うつよりたち悪いだろこれ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch