ふわふわめまいに悩まされている人14at BODY
ふわふわめまいに悩まされている人14 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
12/02/17 22:01:36.52 h1BJjgLH0
フッと気が遠くなるのも、めまいでいいの?
最近多くて怖いんだけど・・

3:病弱名無しさん
12/02/17 22:35:50.43 0twMbHHz0
ふわふわ

4:病弱名無しさん
12/02/18 03:49:12.72 rk4dwm2WO
自分の場合、食後高血糖がめまいの原因一つだったけど、
血糖値が上がってなくてもめまいがでるんだよね~。

5:病弱名無しさん
12/02/18 12:15:34.99 zcz+01Vl0


6:病弱名無しさん
12/02/18 21:04:00.09 wufjgn8z0
献血をしたら多少いつもよりふわふわした。

7:病弱名無しさん
12/02/19 03:14:14.46 ZXTjNLGfO
それ単に貧血じゃないの

8:病弱名無しさん
12/02/19 14:15:32.31 MDgHoxtl0
昨年の地震のせいなのか目眩がするように成った。
おそらく自律神経やられたんだな。
時折、寝ていても動悸が激しくなる時もある。

ただ一つ、病気が改善された事がある。
年がら年中鼻炎だったのだけど、目眩がおきてなぜか鼻炎は治った。
点鼻薬使わなくても鼻で息が出来るように成った。
良いのか悪いのかw

9:病弱名無しさん
12/02/19 15:31:21.49 Z3BPXrxk0
地震でめまい発動(-_-;)

10:病弱名無しさん
12/02/19 16:45:37.84 uSWVWTwV0
URLリンク(jin115.com)
まさかの前スレでもでた例の天下り病院w

こうしてまた情弱が搾り取られるのかw

11:病弱名無しさん
12/02/20 09:05:09.70 bkmweaYV0
自律神経失調って、一度発症すると治療法もなく一生繰り返すんだよね?

12:病弱名無しさん
12/02/20 09:24:51.56 E1v2H7kg0
さぁ

13:病弱名無しさん
12/02/20 23:22:47.45 G+Ke9pby0
>>11
自律神経が狂う原因がなくなれば、治るんじゃないたぶん

14:病弱名無しさん
12/02/21 00:16:25.99 RnPRWQ8i0
とは言ってもストレスのない生活なんかないわけで

15:病弱名無しさん
12/02/21 00:27:21.51 yfS18A5F0
ストレスとうまく付き合えるようになるしかないね。
発散できる何かを見つける事も大事。
ビタミンCを大目に摂るだけでも、ストレスの抵抗力を高めるらしい・・・
ストレスに直面したとき、「逃避する」か「立ち向かう」か「うまくかわすか」
の3択ぐらしかないらしくて、うまくかわせるようになることが一番効率いいらしいよ。

16:病弱名無しさん
12/02/21 05:21:18.52 EeXtz3N9O
目瞑ると動悸のように脈に合わせて身体揺れるのですが‥

17:病弱名無しさん
12/02/21 05:44:31.77 X7wi+sXz0
>>16
自分もある
循環器障害がないならそこまで不安がらなくていいと思うよ

18:病弱名無しさん
12/02/21 18:30:31.95 uFbfNgt40
一人でよくエア地震してるよ

19:病弱名無しさん
12/02/21 18:46:42.42 /an/UmsW0
めまい歴2年近い
いろんな病院に行ったけど異常なしで
自律神経失調症とのこと
首のコリが原因と思うんだけど
平日は毎朝メイラックス、リズミック、アメルを飲んでる
月に2-3回整体にも行ってる

でも治らない
改善はしたのかもしれないが・・
で、今日低周波マッサージ器を買った
これをずっと首とかにつけてれば
治るかな・・

20:病弱名無しさん
12/02/21 19:36:30.12 /an/UmsW0
今日、ひさびさに自律神経失調症についてググッてみたけど
アルコール依存症って関係あるみたい

自分は毎晩お酒は飲んでるので・・
禁酒したら改善するんだろうか

21:病弱名無しさん
12/02/21 22:24:06.84 bwnQ1Eee0
歯の噛み合わせから意外とふわふわめまいがあるらしい

22:病弱名無しさん
12/02/22 02:47:17.24 TDlYTZIIO
脳異常なかったのに、めまいというかバランス取れないし
脈拍で体が揺れてるし糖尿かも‥

23:病弱名無しさん
12/02/22 23:23:23.16 AGk1dJUo0
>>21
確かに、歯の神経抜いて差し歯?みたいなのしてから
ちょっとしてふわふわし始めた・・
どこに行けばいいんだろう?

24:病弱名無しさん
12/02/23 06:06:00.52 qpYnjOgUO
毎日三本ぐらい飲んでた缶コーヒーやめたらかなり改善した気がする。前スレで食後低血糖の事書いてくれた人ありがとう。

25:病弱名無しさん
12/02/23 12:14:26.23 r/YzHIVRI
仕事やめて無職ニート、病院代のために借金。そして治らない。
もうお手上げだ...死にたい...


26:自己破産経験者
12/02/23 12:51:11.64 f5t6OBIe0
>>25
そういう時は得だと思いましょう
生活保護が貰えプチセレブの生活が送れますよ~♪

その日暮し板やメンタルヘルス板やmixiの生活保護コミュニティを参考に
できたら心療内科かメンタルクリニックか精神科にも通院すると良い
病人ならナマポ貰っても働けと言われないからね(^0_0^)

借金あるなら生活保護申請は無理ですが。

27:病弱名無しさん
12/02/23 13:11:33.13 3VjIweHzO
明るい場所や近くを見ると目がもやもやする
おまけにひぶんしょう
糖尿病かな…

28:病弱名無しさん
12/02/23 14:17:23.26 tFDD5z8v0
命の母飲み始めてみた

29:病弱名無しさん
12/02/23 16:16:50.60 4V2Vg1Pa0
自分も同じ。ふわふわだが
目からか?と思う位にひぶんしょう発症して視覚?がモヤッとふわっとする 眼科行ったが眼科からのめまいはないと言われる始末。床にめり込む感じある?
ふわふわ発症時は首のこわばりや痛みありました?
こちらは首こわばりが異常にあってからふわふわ発症しだした


30:病弱名無しさん
12/02/23 17:16:48.00 rE1HCOcGO
飛蚊症とふわふわ目眩は関係ないだろ
近視や老化現状で起こるみたいだし



31:病弱名無しさん
12/02/23 17:42:43.10 3VjIweHzO
>>29
あるあるw
さらにめまい始まると片足が勝手に力んだり
鼻の奥ももやもやして、ピントが合わせにくくなる
首は、後ろに曲げると首と肩の付け根の血管が痛くなるかな

ちなみに脳のMRIは異常なし

32:病弱名無しさん
12/02/23 17:55:49.78 0szeMoK80
舌の付け根がなんかこう麻痺しているような、違和感ある。
フワフワめまいの症状が悪化したり、長く続くにつれてこの症状が出て、更に欝

33:病弱名無しさん
12/02/23 19:21:16.46 refBPey80
>>28
私も先週から飲み始めた
フラフラめまい2週間目
今のところ変化無いけど継続するつもり
命の母は即効性ないから仕方ないね

34:病弱名無しさん
12/02/23 19:45:49.54 v+nTUf2J0
このスレにいる方は女性ばかり?

35:病弱名無しさん
12/02/23 21:08:41.05 1S629XF40
20代男
今日も元気にフワフワしてるわ

36:病弱名無しさん
12/02/23 21:40:51.00 Emw1VbwN0
ピント合わない感じある~
だから目をグイっと瞑ってピント合わすみたいな癖が。
歩くと一番酷い。横揺れ縦揺れ。
もっと酷いと鼻の付け根あたりがふわっとする。目が回るぞって感覚。回らないんだけどね。
ふわふわさんは医者からトンプクみたいな貰います?
ちなみにジアゼパムにジフェニドール…
普段はジアゼパムにミオリラーク
トンプク効かない

37:病弱名無しさん
12/02/23 22:35:13.01 3VjIweHzO
>>35
ナカーマ
23♂だわ
発症は21から

38:病弱名無しさん
12/02/23 23:04:44.71 DzUDWD4k0
20代前半からふわふわして40直前でやっと首が原因だったのがわかったけど
戻すのハンパじゃなく大変
ここの書き込み見てても首周りに原因ありそうなのばっかしだし
みんなも姿勢とか見直した方がいいと思うわ
めまいだけで済めばいいけど、頸椎症、ヘルニア、靭帯骨化とかなったら大変だよ

39:34
12/02/23 23:13:32.49 v+nTUf2J0
26♂
レスが男ばっかりで安心したw
ふわふわというより、ふらつきなんだよね~。
あとピントが合わない感じとか。まししく>>36みたいな。
身体が流れる感じというか、めまいって表現しにくいよね。
ついでに耳鳴り持ちだけど、メニエールではないという謎

40:病弱名無しさん
12/02/23 23:18:08.51 LabWp2ci0
精神と食物
スレリンク(mental板)l50

41:病弱名無しさん
12/02/23 23:28:47.16 M8RfXuvrO
低気圧(台風も)が近づいている時や風が強い日はふわふわやクラ~が気になる

42:病弱名無しさん
12/02/24 01:32:19.13 mqibuaZ20
視覚からグワンっと揺れる感じが常に。
半年続いたら後は二年はましだったが
再発の繰り返し。
体質改善を人より徹底しないといけないんだろな


43:病弱名無しさん
12/02/24 20:00:02.50 Z25ZwyHq0
今日は頭がぼーっときてぐらぐら
脳の血流が悪い感じ
2月は調子比較的良かったのに
暖かくなってきたからか

44:病弱名無しさん
12/02/24 22:38:42.33 aANfXZFv0
>>38
どうやって戻すの?

45:病弱名無しさん
12/02/25 04:10:19.72 /vfnNoeH0
ここの中でふわふわめまいと貧血系ふわふわと混同してない??

貧血系ならまだまし…ふわふわくるめまいはまじ生きてたくなくなる…
生活にジワァっと支障きたしよるからな



46:病弱名無しさん
12/02/25 09:18:42.27 T+1RM3WU0
ふわふわめまい(貧血じゃない原因不明の)になるのは気質も関係ありそう。
消極的・内向的でストレスを溜めやすく発散方法もないに等しいとかね。
そもそもあまり生きがいのあるような生活もしてないとか。
まぁ自分がそもそもそういう気質だから、そういう人多いのかなと思ったわけだけど。

47:病弱名無しさん
12/02/25 13:07:10.92 OwvmZhit0
それが理由にあるなら治す方法は…
メンタル的病院てことになる。
自分は医者からその類い薬出され飲んだが全く効かないしふわふわはなおらん

48:病弱名無しさん
12/02/25 14:27:05.73 T+1RM3WU0
>>47
気質は病気ではないから、安定剤や欝の薬では治ら無いと思う。
私も治らなかった。一番効いているのがトラベルミンだわ。

49:病弱名無しさん
12/02/25 14:30:00.81 2v9hCZIu0
血管細い人が大幅になりやすいというのは本当?

50:病弱名無しさん
12/02/25 18:06:24.88 dDV1OjP10
トラベルミンは三半規管系だから病名もまだ見つかりやすい
自分は全て検査したが何もなく ただふわふわするばかり
治療法すら見つからん…


51:病弱名無しさん
12/02/25 18:13:30.34 T+1RM3WU0
>>50
私の場合、ふわふわめまいの症状が精神的問題から来ているんではない
神経(自律神経の乱高下)の反応ということで、トラベルミンが三半規管を
正常に戻しているというより、自律神経を沈める薬理作用が効いているそうです。
安定剤の場合、脳そのものをリラックスさせて神経を鎮めるのですが、
トラベルミンは、自律神経に良く効くらしいです。

52:病弱名無しさん
12/02/25 18:28:08.78 pS+UvBly0
自分はここ半年、起きてるのが辛いくらいの状態で、色々薬試してたんですが、3日前に処方されたデパス・トリノシン・テルネリンを飲んでから大分楽になってきた様な気がします。

53:病弱名無しさん
12/02/25 20:12:37.65 VaHZNLRT0
>>48
それは何科の病院で診断されたの?

54:病弱名無しさん
12/02/25 22:57:30.39 T+1RM3WU0
>>53
?病名を診断されたことはないけど・・・

55:病弱名無しさん
12/02/25 23:17:14.71 VaHZNLRT0
>>54
すみません、間違えました
>>48でなく>>51
>私の場合、ふわふわめまいの症状が精神的問題から来ているんではない
>神経(自律神経の乱高下)の反応ということで、トラベルミンが三半規管を
>正常に戻しているというより、自律神経を沈める薬理作用が効いているそうです。

っていうのは何科で聞いたのか知りたくて


56:病弱名無しさん
12/02/25 23:35:24.06 T+1RM3WU0
>>55
神経内科です

57:病弱名無しさん
12/02/25 23:48:27.55 VaHZNLRT0
>>56
どうもありがとうございます
病院に行っても「ストレスです」で診断済まされたら嫌だなーと思っていたので
参考にさせていただきます

58:病弱名無しさん
12/02/26 00:06:55.87 7M9U1eR50
トラベルミンは一度服用で効き目あったんですか?
やはり一ヶ月位服用して…みたいな感じですか?
ふわふわで一週間位で効果あるような薬に出会ったことないんで

三年ふわふわ歴
薬はかなり試した。


59:病弱名無しさん
12/02/26 01:16:00.50 1XArNjdx0
>>58
症状がきつくなってくると、酔うんですよ、それに頭部の左側のみ、世界が歪んでいるような
平衡感覚になってきて、気分が悪くて横になりたい程の時に頓服で飲むようにして、
半年ぐらいで良くなってきましたね。

具体的には、飲む回数、毎日飲んでいたのが、二月に1度ぐらいまで激減したのと
ガクンと頭が落っこちていくような(エレベーターに乗ったときのような感覚)症状も、ここ1年無く
なった。

去年から有酸素運動、筋トレ、食生活見直しとか、いろいろと継続して生活改善してるから
それもかなり肉体的なストレスを減らせたと思ってて、その分、自律神経も安定してるのかな。

頓服で、あぁ、やばそう・・・と思ったときに飲めば、耐えられない程の気分の悪さは
起こさなくなったから、今では外出も仕事も普通にこなせてる。
でも、今日のように夜更かしすると、症状が出やすいから完治はしてない。
というわけで、もう寝ます。


60:病弱名無しさん
12/02/27 01:02:23.23 Qk0Ih0xu0
皆さんの服用薬教えてください

皆さんましな時はありますか

ましになるまでの期間など



61:病弱名無しさん
12/02/27 01:27:34.85 1nQIobz10
特に飲んでない
たまに酷くなりそうだったらデパスでしのぐくらい。
このスレでは軽度な方なので参考にならないかも。

62:自己破産経験者
12/02/27 22:16:31.62 X6gyLX/r0
>>34
35歳男です
20代半ばから“めまい”があり
ずっと抗鬱剤やレキソタンやソラナックスが原因だと思い込んでた

ある日、内科に行って話したらボールペン使い目の動きを診てくれて
『眼振が出てる内服薬が原因じゃないよ』と断言されて原因が白黒はっきりしました。

63:病弱名無しさん
12/02/27 22:36:20.31 1nQIobz10
>>62
今は何か対症療法なりされてるの?
このスレに来るって事は代わり映え無しかな?

64:病弱名無しさん
12/02/28 00:27:19.14 Mvy0GEUt0
めまいでも 全く変わってくる
ふわふわ感なのか回るのか クラーっとくる貧血感かで全く全く変わる

65:病弱名無しさん
12/02/28 01:43:25.47 RYRtbtM10
>>63
いいえ何もしていません、年を重ねるたびに症状ひどくなってる。

今月、内科医に教えてもらい耳鼻科やめまい外来に行き検査してもらうと良いと教えられましたが
金銭かかるのでとりあえず保留にしてる状態。

めまいがひどい時は横たわりながらテレビ見てもガタガタと左右に動いてる。

66:病弱名無しさん
12/02/28 01:55:22.09 F942/cRC0
>>65
一応めまい外来は初診料、検査費、薬代で1万くらいだったよ。
MRIはしなかったから、もしするならもうちょっといくかも。
眼振が出ている時携帯か何かで眼振を録画しておくと良いよ。
早めに行って原因わかるといいね。

67:病弱名無しさん
12/02/28 23:19:45.63 aZUfcU9SO
みなとみらいの病院に入院してリハビリ受けた事ある人いる?

新井先生のやつ。

68:病弱名無しさん
12/02/28 23:46:26.18 F942/cRC0
>>67
あの先生のやってる事って、結局は平衡訓練なんでしょ?
このスレって仮性ダンディだとかストレートネックだとかの人が多そうに見受けられるから、どうなんだろうね。

69:病弱名無しさん
12/02/28 23:46:44.82 cmWJ0RyC0
それ 誰か書いてたような…
読んでみたら

70:病弱名無しさん
12/02/29 21:21:59.38 ypBU32RT0
皆さん ふわふわ感はどの位続いてますか?
何ヵ月?毎日?
何年間も毎日?

自分は…約5ヵ月毎日、歩いてる時はふわふわ。
動かず居るときはあまり感じない。

教えて下さい。

71:病弱名無しさん
12/02/29 22:15:31.17 /S0f6r4H0
手のツボ押したら、少しの間めまいが軽くなった気がする。

関衝→手の薬指の爪の生え際(小指側)から2㎜の所
液門→手の甲側で4、5指の股の所

72:病弱名無しさん
12/03/01 08:32:03.37 CjKo/DzY0
このスレ読んで私も首が原因かも?と思い
1.パソコン時の姿勢を正したり長時間せず30分位にした
2.首肩に湿布、軽いストレッチと運動
3.命の母服用(年齢的に)
おかげさまで治りました。ありがとう

73:病弱名無しさん
12/03/01 14:03:10.42 UbUtocEPO
めまいがひどくてさっき道端で倒れそうになって壁によりかかってたらおじさんがみてた
恥ずかしい
ずっと二年間めまいで仕事もできない

めまいしだすと動機がひどくなる;
もう一生なおんないんじゃないかと考えてしまうと辛くて仕方ない

74:病弱名無しさん
12/03/01 16:02:43.95 eDWnWNvE0
それはつらいね…分かります。
自分は三年になるが
半年間毎日ふわふわ…
いきなり治る。
きっかけなんか無かった。
で 又再発。
床にのめり込む感や引っ張られる感 揺れ感あるから自分も急に壁にもたれたりするから人目気にして パニック併発やし。

めまいふわふわ始まりの パニックになった。悪循環。
明日はいつものめまい医院行く
薬一ヶ月服用したが未だ変わらず。
どれくらい飲み続けないとふわふわはましにならんのだろうか

75:病弱名無しさん
12/03/01 16:27:34.17 7ihFHDEh0
つらいね
さらに地震が相変わらず多くて困る
調子悪くなくても地震で揺れると調子悪くなる
@東京

76:病弱名無しさん
12/03/01 23:58:25.42 2p19K4IbO
めまいの原因って一つじゃない気はするけど、
めまいの違いを区別できない。

自分の体に合う(良い)ことすべてやった、みたいな時に良くなるんだろうか。


77:病弱名無しさん
12/03/02 12:28:54.02 bn1UZP3X0
>>73
精神的に動揺するのはめまい症状悪化させるから
恥ずかしいとか、具合悪いのに、そこまで気を回さない方がいい。
メンタルまで弱っちゃうからね・・・
一生なおらないかもしれないけど、うまく付き合えるようになってくるよきっと。
3年目突入したけど、ようやくそうなってきたところ。
私も2年目ぐらいが一番きつかったかも。

78:病弱名無しさん
12/03/02 19:53:25.13 HIGns2ns0
妻子持ちの俺はどうしたらいいのか。仕事も辞められないし。

今日も仕事中、PCいじってたら、いきなり顔がカーッと熱くなって、グラーッと始まった。
事務所で倒れるのはイヤだし、なんかいてもたっも居られない感じにもなった。薬飲もうと思ったら水がなかったから、フラフラ、倒れそうになりながら、壁に手をつきながら歩いて自販機へ。
頓服でレキソタン飲んで大分落ち着いたけど。

もう無理。

79:病弱名無しさん
12/03/02 19:59:24.60 lKN8co5K0
>>78
完全に無理だったら生活保護受ければいいやん。
妻子あると月25万くらいもらえるみたいだぞ。
俺の給与より高い・・・。めまいで日常生活完全に送れなくなったら俺は申請する

80:病弱名無しさん
12/03/02 20:10:17.80 afW7s7SK0
自律神経に異常きたすと突然カーっとなって不安感とか来るわな
血管も収縮してるらしく突然血圧上がって心拍早くなったりして
あれちょっと怖いわ


81:病弱名無しさん
12/03/02 20:49:42.60 cdyzKi9B0
それは貧血系じゃないん?
ふわふわとは違う?

ふわふわは貧血でなく常にふわふわと浮いてる?というか
グラグラ揺れる感じがする。



82:病弱名無しさん
12/03/03 13:29:23.86 eOAFpqjx0
1)基本的に毎日フラフラしてる


2)基本的に毎日フラフラしてる+たまに酷いのも来る


3)たまに酷いのが来る。


4)たまにフラフラする


5)たまにフラフラする+たまに酷いのも来る


6)その他



83:病弱名無しさん
12/03/03 13:32:11.44 eOAFpqjx0
俺は2
起きてる間は大体フラフラしてるし、寝てても感じる時もある
数日に一回は結構酷いグラッと来るのがある

84:病弱名無しさん
12/03/03 14:05:18.33 QVVEOK270
自分も2だな

寝てる 座る はふわふわなし

動き出すと揺れる

歩くと最悪。

酷いときは後ろに引っ張られるかんじに床にめり込む感じがある

85:病弱名無しさん
12/03/03 15:55:48.65 HMR+LXab0
>>82
これはテンプレに欲しい

86:病弱名無しさん
12/03/03 16:59:27.27 zHtxOXdIO
まさに>>84
パニック障害、不安障害も発症の上、最近うつ傾向。
日常生活を送れない場合、手帳申請とか生保して良いのかな?

87:病弱名無しさん
12/03/03 19:39:46.94 dn3YU7HNi
>>82です

是非テンプレに載せて下さい!
もうちょっと改良しますから。

意見ありますか?


やはり2が多いですね。

88:病弱名無しさん
12/03/04 03:06:33.92 dE0NO18E0
ROMってたけど今日初めてここに来ます。
激しく2です。症状は今年の1月から。
2月MRI検査したが脳には異常なかった。

症状が>>84 とまったく同じ。

座ってるときはどうもない。
歩き出すと揺れる。
症状強い時はトイレで立ってるときも揺れることある。
波の高さ3~4mのとき
客船に乗って歩いてるときのような感覚に近いかな。

適当に書いた・・・また来ます。

89:病弱名無しさん
12/03/04 08:57:21.81 03+mXBgpi
5だな

何でもない日もあるから

歩いてるとき、寝てるとき、座ってる時もなる
背もたれない椅子とか最悪です・・・

あとは突然グラッときて、フワフワを通り越した酷いめまいが来る、それが何分か続いたりする  これ来ると本当立ってるのもやっと  パニくる

90:病弱名無しさん
12/03/04 14:38:43.29 yQjxH+so0
2です。

寝てる時も座っていても船酔いみたいなふわふわ感がいつもする。内蔵から揺れてる感じ。

ましなのは、朝起きた時ぐらい。

食後に悪化する事が多く、突然酷くなる時は、眼圧も高い様な感じになって、目が重たくなり、動悸も酷い。本当に辛い…



91:病弱名無しさん
12/03/04 17:52:52.54 qIo5/cez0
2だがやはり目が異様に疲れたり重くなり
そうゆうのは眼圧高くなるんだな



92:病弱名無しさん
12/03/04 17:57:20.19 AmbdOVMX0
>>91
目が痛かったりシバシバする時に眼圧測ったことある?

93:病弱名無しさん
12/03/04 19:35:22.62 1gtsTiJe0
ないですね
眼科にももちろん行き検査したが結局ドライアイです めまいは眼科ではないと帰された。
ちなみに検査中【座っての検査だからふわふわしてない状態】
はふわふわしないから眼圧計っても高いとか出ますか?

高いとどうなるんですか??


94:病弱名無しさん
12/03/04 22:14:16.81 2+3xi7mT0
>>82
毎日か、たまに、しかないの?
たまに良い、良いときもある、という選択肢がない。
回復しつつあるから、どれも当てはまらない。

95:病弱名無しさん
12/03/04 23:38:44.93 qEvQdkgy0
じゃその他になるやろ

96:病弱名無しさん
12/03/05 10:14:15.81 6EyOHYjyO
おおざっぱすぎだろ。
自分の調子悪さの披露だけなら、単なる馴れ合いで無駄。
改善の手がかり探すために使えよ。


97:病弱名無しさん
12/03/05 11:40:19.71 S7h+FinTI
寝てちゃ治らないって分かってながらも、辛くてつい横になってしまう。


98:病弱名無しさん
12/03/05 12:18:35.66 mgBkIauqi
眼圧高いとめまいするってマジ?

99:病弱名無しさん
12/03/05 12:56:42.23 jNwSUvyh0
症状公開だけでも自分と同じ人がいると安心する人もいる

そのあとにましになる方法などを情報交換したらいいやん

まずは症状同じやつばかりじゃないわけやから同じ症状の人に聞いたりしないと意味ないやろ

100:病弱名無しさん
12/03/05 13:35:37.96 +7ozI2Wy0
5の中傷版ってところ。
吐き気が来ると辛いな~

101:病弱名無しさん
12/03/05 15:16:40.76 6EyOHYjyO
コテもなくidも変わるのに、その後って?
せめて、どんな薬飲んでる、どんな時調子いいとか、その他の情報なければ無駄。
良くならなきゃ意味ねーよ。

102:病弱名無しさん
12/03/05 15:52:13.81 VEumInVG0
じゃあ言うわ。
何しても治らない。これが現実だからここに来た。

色々やりすぎくらいやったがな

103:病弱名無しさん
12/03/05 16:10:03.07 tZkptp100
確かに治らないけど、マシになる方法はあった。
まずカフェインがこれを誘発するのは、自分の場合たしか。
寝不足とパソコンなんかの細かい作業を長時間も絶対駄目。
あとはねー、焦ってしまうような状況もきっかけになってる。
心にゆとりを持って、交感神経をあまり逆なでしないってことかな結局。


104:病弱名無しさん
12/03/05 16:26:27.82 XnV51NDD0
まぁ逆に考えると、治らないってことは
原因に作用してることを何もしてないとも言える

105:病弱名無しさん
12/03/05 16:52:21.51 6EyOHYjyO
>>102
ちょっとでも良い時があればそれはどんな時かを掴むようにする

>>103
意見近いな
カフェインは良くない
疑ってたが、自律神経も関係すると思う


106:病弱名無しさん
12/03/05 17:43:33.25 WpQ9S1iQ0
一つ一つ気にしてはましな時を探してるが…
なかなか見つからないこの数年…
さすがに参ってるから冷静に何が良いかを見れなくなるときがあるが…
気にしてみてみるために日記をつけはじめた。体調の。

107:病弱名無しさん
12/03/05 17:59:55.05 XnV51NDD0
>>106
記録つけるのいいね
大事かも

108:病弱名無しさん
12/03/05 22:34:53.39 op2TKfia0
やはり昔のスレやら見てたら…なかなか参考にもなるな
自分はふわふわ当たり前 目が痛み重い 光に敏感 飛蚊症 仕事休む位の首寝違いが年二回目の霞み

全て検査し異常なし

だが大学病院の眼科に行こうかなとなんとなく…



109:病弱名無しさん
12/03/05 22:55:57.84 XnV51NDD0
同じような経緯を経て首だった自分としては
「首寝違いが年二回」がとてもわかりやすい警報に見える

110:病弱名無しさん
12/03/06 00:11:33.51 BP125+Ww0
首かな?
一応首MRしたけど少し骨が飛び出てるけどめまいになるほどではないと言われました…

それでも首かな??
年二回は首が肩に付く位の寝違いだけど…
仕事も行けなかったし…
めまいの医者にはMRはまぁ大丈夫と言われました…

111:病弱名無しさん
12/03/06 03:37:16.94 mGVrgwxeO
何かこのスレ見てるとよく、これ自分の書き込みなんじゃないかってのがよくあるな。

結局めまいの医者も分からないんだろうな...
って夕方辛くて寝てたから真夜中に目が覚めてしまったわ。

112:病弱名無しさん
12/03/06 03:55:25.00 HfjCCfJO0
葛西にあるめまい専門医と地元の心療内科に通って快方に向かっています。
リボトリールとケタスカプセル、漢方でゴレイサンなど処方してもらい
症状が変化する度にまた違った薬を出してくれました。
毎日ふわふわで真っ直ぐ歩けず、たまに首の裏からガクッと落ちる感じ、ピントが合わず吐き気を伴うめまいなどありましたが3ヶ月で効果が出てきて、
めまい歴4年目にしてやっと光が見えてきました。
それでもまだ1日の内に一人地震が起きたりしますが、以前に比べて生活レベルはあがりました。
あまりこのスレで快方に向かうコメントがなかったので投下させてもらいました。

113:病弱名無しさん
12/03/06 06:14:23.24 UVZ6/PRJO
>>112
良くなる方法見つかって良かったね。

自分は5年目
めまいは、血糖値異常と胃炎(水毒)、自律神経系から来てるみたい。
複数の病院かかってわかったよ。

結局、サプリと漢方メインで治療中。
昔よりだいぶ良くなったと思う。

114:病弱名無しさん
12/03/06 06:31:31.78 UVZ6/PRJO
ちなみに、食後高血糖タイプ。
糖負荷検査して血糖値異常がわかった。
境界型糖尿と言われるもの。

菓子パン食べてめまいが起こることは、気づいてたけど、通常の血糖に問題なかったから気づかなかった。

115:病弱名無しさん
12/03/06 10:08:43.15 6/qxMq/d0
睡眠不足
運動不足
運動しすぎた後
過食後
にフラフラする傾向がある。

116:109
12/03/06 11:06:44.02 pVEsMfGc0
>>110
長くなるんで書かないけど首って言うか首周りって言うか
腰から上の骨格系だと思う。
自分はかなり酷いとこまで行ってからわかったけど
みんながみんな最後の方まで行くわけでもないので
できるだけ早い段階で姿勢とか、体の使い方について
見直した方がいいんじゃないと思うわ
別に信じなくてもいいから、頭の片隅にそういったことを
置いておくといいかもしれんよ

117:病弱名無しさん
12/03/06 13:30:17.74 ENG5sFJu0
最後のほうとは?
首ヘルニアみたいな??


118:病弱名無しさん
12/03/06 13:51:31.97 pVEsMfGc0
>>117
あ、失礼
最後の方っていろいろあると思うんだけど、自分の場合は
レントゲンやMRIで歪みや後湾変形が確認できるけど医学的には
問題無しちゅうことで生殺し状態
しんどくてしんどくてしょうがなくても病名は付かないような状態

結局、撮ったときにコピーを買ったレントゲンやMRIを見ながら
体の歪み方向なんかを考え、若い頃からの習慣なんかに
問題があることがある程度見えてきたんで、自力で調整したら
とりあえず長年苦しめられたふわふわめまいなんかは2、3年で概ね消えた
まだまだあっちこっちおかしいので調整中だけどもね

119:病弱名無しさん
12/03/06 15:12:55.81 hISw6Ad90
ありがとうございます。 自力ですね こちらもやはり頚椎MRは骨?の四番目?が少し飛びでてるけどいまいちめまいには影響ないとかだったんで …
首系の医者にみてもらった方がいいのかな



120:病弱名無しさん
12/03/06 15:47:29.30 pVEsMfGc0
>>119
ヘルニアとか骨の出っ張りとかあんまり関係ないと思うんですよね
だいたい、出っ張りがどうこうだと狭窄とかもっと深刻な話に・・・
多くのケースでは首だけじゃなくてその下なんかも含めての
アライメント狂いみたいな感じじゃないかと
要は本来の正しい並びって言うか、整列具合の狂いみたいな感じですかね

頸椎に一部出っ張りがあるってことはすでに全体のアライメントが既に
狂ってて、補強が少なくて弱い首だから特に変形が現れてるといったような
イメージで捉えてた方がいいかもしれませんよ

おそらくはどこの医者に行っても教科書は同じなんで
残念だけど見立てに大きな差はないんじゃないかな

121:病弱名無しさん
12/03/06 16:23:04.36 UVZ6/PRJO
良くなってる、と思ってそうそう調子悪いわ
胃痛の関連痛で背中が痛く猫背気味、これも問題ありなんだろうな
カイロプラクティックや針も視野に入れてみるか

122:病弱名無しさん
12/03/06 16:38:49.65 pVEsMfGc0
>>121
自分も胃というか、みぞおち辺りに謎の刺す様な痛みがあって
何度となく内視鏡とかやった経験ありだわ
それも結局胸郭の変形というか歪みみたいなのが原因だったくさい
猫背なら特に注意した方がいいかも
なんとなく深く呼吸できないような息苦しさみたいな感じとかはない?

123:病弱名無しさん
12/03/06 17:27:13.77 gzxRneBk0
アライメント…調べますW
とにかく自分は医者にいってもダメですかね?
首は確かに10代から寝違いは異常だったし…
首から下…
全体ですよね…
これは整骨院とかのがいいですかね?
今までは脳医者何件も 眼科 大きな耳鼻科二件 今はめまい医者に任せるしかなく薬を色々試してます…

MRI MRA造影 耳レントゲン 首MRI 全て発症して一ヶ月してからやりました…

今はめまい医者に話し聞いてもらうしかないというか…
首は何かしらあるかもねとは言われましたが…目も疲れひどいし…医者でなく自分で治すしかないのかな??…ありがとうございます…

124:病弱名無しさん
12/03/06 17:49:12.19 pVEsMfGc0
>>123
10代から寝違い頻発してたのは同じw
体の使い方が偏ってませんか?
軸足が常にどちらか片方だとか、いつも寝転がりながら
横にあるテレビを見てるとか、眠るときも横向き専門だとか?

正直医者はどこを頼りにすればいいか私もわかりませんわ
私も3箇所行ってどこも頼りにならなかったので最終的に
自力なもので・・・

嫌がられるのであまり書かないようにしてるんですけど
整体、カイロの筋肉も含めた人体力学的な捉え方の
方がいろいろ役に立つような気がします
その施術方法や商売の仕方については・・・ですけど

私も目の疲れ半端じゃなかったですよw
疲れっていうかジンジンして目が開けられなかったり
ドライアイみたいに乾く感じとか大変だった
目と耳鼻咽喉系の症状いくつかありませんか?
もしあるならそこらへんも関係してるくさいですよ
そこらへんも最近はずいぶん楽になりましたわ

125:病弱名無しさん
12/03/06 18:30:07.64 UVZ6/PRJO
>>122
慢性胃炎なんだよね。
胃の調子悪い時は、めまいが出ている時が多いよ。
でも西洋医学では直に胃とめまいは関連しない。
だから、漢方医のところへ通ってる、前より良くなったが。


126:病弱名無しさん
12/03/06 18:40:38.02 UVZ6/PRJO
自分の場合、めまいもいくつかパターンがあるらしい。
とりあえずよくないのは、睡眠取り過ぎると、空腹時間が長くなり胃痛とめまいが起こる。


127:病弱名無しさん
12/03/06 19:54:17.74 Sb0ioAmF0
先日NHKで漢方治療をやってました。漢方は3ヶ月、半年、一年のスパンで効果が確認できるそうです。
脳神経外科で漢方の『ツムラ苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)エキス顆粒』を3週間分出してもらい、服用しました。
まったく改善がみられなかったのでやめました。
そしてその他の対症薬をいろいろ試しましたがどれもまったく改善がみられませんでした。
そしてこのスレやめまい仲間の話しをきくと数年から十数年患っていることを聞き、
これは長い戦いを覚悟しなくてはいけないと思い、漢方を再開しました。

128:病弱名無しさん
12/03/06 19:57:47.12 Sb0ioAmF0
127です。
その他の対症薬とはメニエース錠6mg 、メリスロン錠6mg、ビタノイリンカプセル50、
アスパラカリウム、デパケンR錠200です。
私のふらふらふわふわには効果はありませんでした。


129:病弱名無しさん
12/03/06 20:00:43.24 Sb0ioAmF0
127です。
何度も書き込みしてすみません。
歩くとふらふらふわふわするので、倒れないように抵抗しながら歩行するので、余計な腰の
筋肉を酷使しているようです。
腰痛も慢性化してきました。
モーラステープと外来で鍼でしのいでいます。


130:病弱名無しさん
12/03/06 20:32:53.62 gZbKm28V0
>>127
苓桂朮甘湯は自律神経失調に効果があるみたいだよ。
証(体質)もあるから、処方されるかどうかは人によってだけど。
漢方は、西洋医学と違って体質改善的なところもあるから、
ある程度期間は覚悟しないといけないかもね。


131:病弱名無しさん
12/03/06 20:37:24.55 Sb0ioAmF0
>>130
ありがとう。
『ある程度期間は覚悟』
その積もりです。
このスレで良い情報があったら試してみますが。
皆さんあきらめないで、頑張りましょう。

132:病弱名無しさん
12/03/06 22:10:41.81 C2SY5cdt0
123です
124さん…確かにそうです
テレビ見るスタイルに寝るスタイルは横向き、いつも同じ。何年も…
枕はかなり高かったので低くしてみました。
やはり首から下ですか…
カイロ 整体でふわふわでと言えば何かしてもらえるんですかね?
薬は今は漢方ハンゲビャクジュツテンマトウ?を飲みながら ジアゼパムにミオリラーク 頓服にはジフェニドール…あまり効果は感じないけど漢方はまだ一週間経っていないので期待したいですね…
医者には分からないですかねやはり……

どうしたもんか……



133:124
12/03/06 22:48:55.95 pVEsMfGc0
>>132
やはり横向きでしたか
寝違え頻発の原因はそこらへんじゃないかと思います
もし私と同じような状態だとすれば、肩甲骨、肋骨など胸郭が
センター(首)から芯ズレしてるかも・・・
枕に関しては逆で使わない派だったのが悪かったみたいです
今は頚部をしっかりホールドするタイプの物を使ってますが

もしカイロや整体を試されるならバキバキ系じゃないところを探し
そういった体の偏った使い方をしてることを話した上で症状を告げて
相談すれば適宜筋肉を緩めたりする施術をしてくれるのでは
ないでしょうかね(行ったことないので正直わかんないんですけど…)
私は漢方は飲んだことありませんけど、薬はあくまで対症に過ぎないと
考えていたので症状が辛いときだけ使う方法でした

ほんと、どうしていいかわからなくなる時ありますよね・・・

134:病弱名無しさん
12/03/07 00:24:47.98 Iihm7lvR0
132です
133さんありがとうございます。
背中辺りですね…首だけではないかもしれませんね…
目は眼精疲労にシバシバ 光に弱く 飛蚊症に…
酷いときは目の奥が少し痛みます…重い…

昔から偏頭痛持ちでもあります
ナロンエースを常に常備 飲めばスッキリ。
確かに何年も積み重ねてきた体勢…横向き テレビ見る時の体勢はひどいかも…
3年ふわふわやってますがなかなか難しい…
2年ましだったけど再発なんでつらいです…
カイロ?バキバキ系じゃないとこっていわゆるソフト系てことですかね??



135:病弱名無しさん
12/03/07 00:55:42.41 EnGUF/Nf0
>>132
半夏白朮天麻湯は、胃の調子が悪く水分停滞がある人に出す漢方、
胃腸が弱いのなら効果があるかもしれないね。

原因が複数合わさってるかもしれないから、めまいは厄介。
姿勢や自律神経からくる可能性があるなら、カイロや針もいいかも。
ただ、ちゃんと治療してくれるところでね。

136:病弱名無しさん
12/03/07 02:45:11.75 fJiVbXnH0
>>132
今書き込み読んでてガチで自分が書き込みしたかと思ったww
飲んでる薬が全く一緒です。もしかして大阪の●野さんのところですか?
(私はもうすぐ3ヶ月飲み続けてますが未だ効果なし)

私も枕を低くしました、そして寝てテレビを見たりする時の姿勢が長年同じでした。
カイロはバキバキやるので良くないと言われたので近くの整体を週1で内蔵調整や筋肉そのものを動かす療法、
医療用電気あんまで胃を心頭部からあたためてもらうなどしています。

137:133
12/03/07 10:08:01.15 efsXd2Am0
>>134
背中の肩甲骨下辺りとかにも鈍痛と言うか重く苦しい感じとかありそうですね
頭痛は偏頭痛というか、後頭部あたりからズキズキ始まる筋緊張型頭痛では
ないでしょうか?
それなら私もちょくちょく痛みに悩まされましたよ。最近は激減しましたけど。

体にはある程度までの問題を補正する代償機能のようなものがあるようなので
うまくすると一時的に症状の緩和消失がありますが、基本的な原因
(不良姿勢を続ける生活や、それによって歪んだ体)を改善していかない
限りは再び発症する・・・そんな感じで再発してるんだと思いますよ
私も比較的楽な時期が間に何度もありました
代償機能で補正できないとこまで歪んだときに大変な思いをするって感じみたいです

なんらかの施術を受けるとすれば>>136さんが書いてるような、ゆっくり動かしたり
解すように施術するところが良いのではないかと言うことです
まずは歪んだ体を維持するために硬直化してしまった筋肉とかを解して、関節や
筋肉の可動範囲なんかを少しずつ変えていかないとだめじゃないかと
簡単に言葉並べてますけど実際には長い時間がかかって大変なんですけど…

138:病弱名無しさん
12/03/07 12:47:44.36 3iqZlfZV0
132です
136さん そうです!私も〇野ですよW 同じです!薬まで。同じふわふわですか?病院で会ってるかもですね!
私はふわふわ3年の久しぶりの再発からもう3ヶ月になります…
〇野で会えばお話ししたいですね…もう薬も頼れず体操やらしてるけど…ちなみに29で発症しました……
常にふわふわです?
私は動き出すとふわふわです。

139:病弱名無しさん
12/03/07 13:07:13.97 fAy3Ps580
137さんありがとうございます。
やはり基本姿勢ですか…まだまだかかりそうですね…
私 首が悪いのは感じてましたが(寝違いから)ふわふわし出してからマッサージしてもらうとふわふわキツくなる感じがしてそれ以来しないように…
体操やふくらはぎマッサージ(血がどろどろにならないようにするらしい)したり水分を異常に取らない生活を何年も続けてたので水分取るようにしています。
やはりふわふわ歴はかなり長いのですか?
それぞれ皆 治療方が違いますもんね…
あとは先生に(てんかんかな?)とかチラッと言われて…よく分かりませんが…
私 寒い外に居てまぁ歩いていてふわふわはしてますが急に暖かいデパートなんかに入ると暑いですよね?その差にふわふわ増すんです…新たな発見…血液系かなとか…長々すみません…

140:病弱名無しさん
12/03/07 14:56:49.96 efsXd2Am0
>>139
> マッサージしてもらうとふわふわキツくなる感じがして…
それわかります
もはや歪んだ体が安定して標準的な状態になってるので
いじるとかえって症状的には悪化するんですよ
ここの判断が難しくて多くの人が治せないんだと思います
私も途中の段階では相当しんどい思いしましたからよくわかります

私のふわふわ暦は頻度が少ないのを含めると10代の頃です
20代半ばは寝違いが頻発、ふわふわも少し増えてきてちょっと不安に
30代半ばが一番ひどくてちょっと俯いて歩いてるとふわふわするのが
かなり頻繁になり、自律神経系の異常も増えてきた頃です
で40目前で頸椎の椎間板がパンクしたらしく半年まともに動けない状態に
ここでようやく首周りに原因があったことを自覚したんです
遅いですよね
だからここの人たちには首周りに注意して欲しいと思って時々書き込んでるんです
若いうちのふわふわは注意報みたいなもんなので、いかに早く対応するかで
その後がずいぶん違うと思うから…

デパートに入るとふわふわするのはおそらく視覚刺激によるものじゃないかと
思うんですよね~
私も家電量販店とか書店とか明るくて広いとこに入るとふわふわが増したり
急に汗ばんだり妙な緊張感で焦燥感出たりと自律神経系の異常がありましたよ
なんとなく視覚刺激じゃないかと気が付いてからは濃いめのサングラスをかけて
しのいでましたが、わりと効果ありましたから

141:病弱名無しさん
12/03/07 19:21:41.02 au8SiINNO
クリニック併設のカイロプラクティックや整体だとレントゲンとって、それに沿った治療を受けられるよ。

整形外科では問題ないレベルでも、めまいあるなら血流とか影響してるかも。

142:病弱名無しさん
12/03/07 23:13:00.24 qG9AddCC0
140さんありがとうございます。

まさにそうです。家電屋さんやスーパーや陳列品などががあるとこ急に視覚にバッときたらふわふわ~きます…ダテメガネでしのいでましたがサングラスやってみます 同じ症状で安心しました…

140さんは何年も苦しめられてどうやって治され ましになられたのですか?
私は整骨?といくべきですかね?基本姿勢を自分で見直すだけでいいのか…

143:病弱名無しさん
12/03/08 00:16:11.32 JRqqtbAR0
>>138
やっぱあそこですね。笑
あ、私は住まいは関東なのです..そちらの病院が良いと聞いて一度だけ診察にわざわざ大阪まで行って来ました。
なので処方も地元の方で続行、●野先生とはメールや電話で相談のみです。

私は常にふわふわめまい歴1年ですね...まだ20なのでまわりは皆大学生で楽しそうで羨ましい限りです。
最近は外出もあまり出来なく、病院と生活用品買いに行く以外は家に引きこもりっぱなしです。
良くないと分かっていながらもなかなかあのめまい運動とか出来ないんですよね。

因にスーパーでチカチカするのに対してのサングラスの話しが上がってますが、良いかもしれませんね。
今年の夏はそれやってみよう...

144:病弱名無しさん
12/03/08 09:23:40.99 NBXltx7r0
カイロや整体は国家資格ではありませんよ
極端な言い方をすれば、誰にでもすぐに開業できます
私は怖くてそんな所いけません
あまり過信されない方がよいかと。。。
鍼灸や整骨院の方が専門を学んでいて国家資格なのでマシですよ

145:病弱名無しさん
12/03/08 09:58:54.38 ox2lm/AuI
ググるとすぐ出てくるめまい大辞典のリンクの健療院に通ってますが...
何かそう言われると効果ないかもとか思いこんでしまう。
もう疲れたな。人生止まってるよ。

146:病弱名無しさん
12/03/08 10:02:12.81 ox2lm/AuI
リンク貼っとく
URLリンク(www.toriko-net.com)

147:病弱名無しさん
12/03/08 10:31:46.74 PPA/qERX0
>>145
リンクありがとう。
127です。私も疲れて諦めの境地ですが、漢方で3ヶ月戦ってみます。
頑張りましょう。



148:140
12/03/08 11:29:23.42 iIoV17uK0
>>142
治したと言うにはまだ早い段階なので調整中とでも言ったら良いのかな…
早い話が自分のゆがみ方向をある程度つかむこと、なぜそのようなゆがみに
なったのかを考えてこれまでの生活習慣と逆の使い方をするみたいな
そんな非常に単純なことです
猫背の矯正に関しては道具というか、固定帯をちょくちょく使ってますけど
枕の見直しの方が圧倒的に効果が大きかったかもしれませんね
なにせ、1日の1/3近くは寝てるわけだし、睡眠時の代謝はバカにならないですから

施術を受けるべきかどうか…
それはなんとも言えません
私自身も>>144氏が書いてるようなことが気になって行ってませんから
ただ、筋骨格と病気のつながりに関しての考え方は西洋医学よりは
的を射ているのではないかと思う部分が多々あるので、いろいろ参考にはしています

結局のところ施術を受けて悪い状態を崩すきっかけを与えるか(動的)、
自分でクッションや枕、固定帯などを使ってきっかけを与える(静的)かの違い程度だと思います
が、いずれの方法を採っても変化が現れたときは一時的に症状が悪化して
辛くなったりしますので、そこでやめればおしまいではないかと思います
ただ大きく違う事は、自力でやる場合は知識量が圧倒的に少ないので
かなりのリスクがあることを認識して自己責任でやらなければなりません

私は早い段階で人任せにしてても治せないと判断した(医学的な見地で限界がある)ので
我流に切り替えちゃいましたけど、これが正解だったか結論が出るのはまだ時間がかかりそうです。
(現状はずいぶん多くの症状が楽になってるので良かったと思ってますが)

いずれの方法にしても、最初に症状を感じた頃~現在までの経過時間に近いくらいの時間が
かかると認識してやっていかないと、治せないというか途中で気持ちが折れてしまうと思います

149:病弱名無しさん
12/03/08 14:16:32.92 pkV4FoCMO
クリニック併設のカイロプラクティックなら医師の保障付き


150:病弱名無しさん
12/03/08 17:12:20.54 ylPqy0Pa0
>>149
そんな施設あるの?

151:病弱名無しさん
12/03/08 19:17:41.99 N70+r7wy0
精神面が原因でフラフラすることもあるのかな?
なんかストレス・悩みでフラフラする

152:病弱名無しさん
12/03/08 20:57:41.93 O0a6VSFA0
142
自分も電気屋、スーパーに行くと、ふわふわしてきます。
ふわふわ歴7年になります。
肩が凝ったり頭痛とかしませんか?調子が悪いときは
リーゼを飲んでます。店に入るときはサングラスをためしてみます。

153:病弱名無しさん
12/03/08 21:19:07.58 pkV4FoCMO
>>150
あるよ
国家資格持ちの接骨医院でもカイロやってくれるところある

154:病弱名無しさん
12/03/08 22:10:13.82 Gl8NoYgU0
>>151
自分はあるよ、自律神経とめまいの関係じゃない?

155:病弱名無しさん
12/03/08 22:39:56.28 13mFEyNn0
148さんありがとうございます
枕大事ですねやはり
私は首はかなり悪いことは理解してますのでまずは自力でやってみて駄目ならカイロなど行ってみます。
何からしていいかは迷いますが…初めは脳関係かと恐怖でしたので首と指摘して頂いて少し楽になりました
ありがとうございます

156:病弱名無しさん
12/03/08 22:42:57.19 13mFEyNn0
152さん142です
スーパー陳列棚や書店 家電屋ダメですよね…常にふわふわですか?七年だとましな時もありましま?
目からフワァと来て目が疲れてきます。
明るい家電屋は明るいので私は飛蚊症も出ます自分は…
リーゼとはどんな薬ですか?

157:病弱名無しさん
12/03/09 03:11:26.37 Ro6mrSbg0
何か長文+レスがリンクされてないから読みづらい...
言ってる事は正しいかもしれないけど...まあいいや。

>>151
自分の場合はめまいそのものがストレスとなって精神やられる→めまい増加の負の連鎖。

158:病弱名無しさん
12/03/09 03:30:22.73 aRWhF+hb0
自分を名乗るなら名前欄に自分のレス番なり入れてくれ
読みにくすぎる

159:病弱名無しさん
12/03/09 12:42:08.23 gNqlqfHdO
胃腸と背骨の歪みは関係してるらしい。
そして背骨歪みは首(頚椎)から来ていて、左右重心のバランスが悪いから血流悪くしてるのかも?
めまいの原因の一つみたい。

めまいが昔から起きやすいのはこのせいかな。


160:病弱名無しさん
12/03/09 12:58:03.67 gNqlqfHdO
ストレッチポール買って家で地道に姿勢矯正に励むわ。
漢方なども続けるけど。


161:病弱名無しさん
12/03/09 22:16:20.69 s01R+0fh0
どの程度が軽度 真ん中? 重度?だろうか。こればかりは本人しか分からないか…
歩く 動く(少々の振り向きとかは座ってたら大丈夫)
がフワァ~と一瞬一瞬来ます。
私も姿勢からだな…
やってみよう。

162:病弱名無しさん
12/03/09 22:27:53.23 EnsbiBEa0
睡眠時無呼吸症候群だっけ?それの人が突発性難聴になるのは、そうじゃない人の1,5倍だって。
結局脳に毎晩酸素がいかないから、脳に近い耳の神経もやられるってことかと
勝手に解釈してるけど、めまいも関係あると書いてあったから、自分はこれもあるかも。

夜中に気管に、たぶん唾液が少しずつ溜まってしまうのか
息ができないような苦しさで、ぶわぁ!って目覚めて苦しいときがある。
こういうときは、酸素足りて無いんだろうね、無呼吸症候群だと、殆ど毎晩脳にダメージ与えてるわけで
考えたら怖いよね。将来的に呆けやすくなるとかもありそう・・・

163:病弱名無しさん
12/03/11 19:24:03.86 S3NobCdz0
ストレスは特にない
食欲性欲はある

しかし睡眠中に必ず一回は起きる
日中ふわふわしている
首辺りが凝っているような感じがある
立ち読みをするとなんか地震みたいな小さな揺れを感じる

頭が重くて常にふわふわしているもんだから人と会うのも億劫だし、
電話もしたくない

こんな自分みたいな人いませんか?


164:病弱名無しさん
12/03/11 19:33:53.17 NDKUclhM0
>>163
運動不足ではありませんか?
猫背ではありませんか?
焦燥感はありませんか?

165:病弱名無しさん
12/03/11 19:38:20.85 S3NobCdz0
運動不足はまずないですね
猫背はあるかもしれませんね
焦燥感というのはたとえばどんな感じですか?

166:病弱名無しさん
12/03/11 20:32:37.45 9zdSfXuz0
156
リーゼは安定剤です。
安定剤の中でも一番かるい薬です。
肩こりや頭痛や、ふわふわめまいが軽くなるので
飲んでいます。
ふわふわめまいが治ったら人生が楽しくなるのになぁ~

167:病弱名無しさん
12/03/11 20:45:26.86 ciF9r2yt0
>>163
日中の症状はとても似てる。
でも、睡眠中にめまいで起きることはないね。
疲労しすぎると覿面日中の症状が悪化するわ。

168:病弱名無しさん
12/03/11 20:48:34.01 S3NobCdz0
病院にいくにもどの種類の病院にいけばよいのかわからない
母親にきいたら母親もそういう症状が続いているというので
遺伝だから諦め気味です

169:病弱名無しさん
12/03/11 20:54:53.06 NDKUclhM0
>>168
焦燥感はわかりやすく言うとソワソワって感じ
めまい外来のある病院行ってみては?
運動不足と焦燥感は自律神経、鬱などに影響
猫背は頚椎などに影響などなど




170:病弱名無しさん
12/03/12 21:25:35.56 HlmvTb8v0
焦燥感もあるし、猫背もあるし、めまい外来も行った。
おそらく、
自律神経も良くなく、頚椎もおかしく、胃も悪く、他にも原因があるよう。
自分の場合、簡単には治らないっぽい。

171:病弱名無しさん
12/03/12 21:46:53.92 0qSMJ+AX0
めまい外来ではなんと診断されたのですか?
また治療について指示とかありました?

172:病弱名無しさん
12/03/13 10:21:06.88 0X+7fhfPO
何度かここに書き込んでる者だけど、ちょっと最近お試しで薬をやめてみた。
やっている事は規則正しい生活とストレッチのみ。
なのに改善されず…。投薬と整体やってた時も改善見られず。
一体どうしたら良いのだ…

173:病弱名無しさん
12/03/13 11:00:43.15 3Xg83xWl0
そんな簡単に治るなら、こんなに悩まんのじゃないか…

174:病弱名無しさん
12/03/13 17:35:14.74 2CVp8bCa0
>>172
気持ち、解ります。
私は漢方のみで半年、様子をみます。
辛い時は藁をもすがる気持ちになって、薬をのみたくなるでしょうが、漢方を信じて
半年つらぬいてみます。


175:病弱名無しさん
12/03/13 17:40:56.46 2CVp8bCa0
連投すみません。
みなさんのなかでビタノイリカプセルを服用した方いますか。
ビタノイリンカプセル50
[神経細胞に働きかけ、神経刺激症状を改善するビタミンB1、B2、B6、B12の配合剤]
これをのんだときにふらふらは残ったのですが、ふわふわがなくなりました。
しかし2日でこの改善らしき症状はなくなってしまい、再びふわふわがありました。
なにかヒントになればと思いました。



176:病弱名無しさん
12/03/13 20:08:04.72 0Agn+Rq80
今テレビで目の病気でふわふわめまい症状やってる。


177:病弱名無しさん
12/03/13 20:44:09.60 pA+bP0qT0
そのテレビは結局ふわふわめまいの原因は何でしたか??

178:病弱名無しさん
12/03/13 21:02:32.03 0Agn+Rq80
脳の障害から来る瞼の痙攣だったそうで。
脳の障害は治せないので対症療法で症状を緩和させる他ないと言う事でした。
ふわふわめまいも脳の障害からなら治らないということなのでしょうかね。

179:病弱名無しさん
12/03/14 18:11:50.35 j7pPEQqm0
こうも再発から常に歩くとふわふわ 地面にめり込む感覚ばかりやと…仕事辞めざるえなくなるよ…
みなさん仕事どう乗り越えてるんですかね…自分は基本的に立ち仕事が主なんできつくて泣きそう…

180:病弱名無しさん
12/03/14 18:28:09.46 Y8I3ar/60
>>179
生活保護受けて良いと思いますよ。
難病指定されてる病気を盾に使えば役所も優遇申請してくれたりします

181:病弱名無しさん
12/03/14 18:33:27.35 H+iFTLBHI
原因不明のめまいだから難病、病名がないのでは?


182:病弱名無しさん
12/03/14 18:45:46.45 Y8I3ar/60
もしメニエールなどあったら優遇してくれたりする地域もあるよ
って事

そうじゃなくとも日常生活に支障をきたしているなら申請していいと思う。
その前に資産やら住まいの問題をクリアしてからだけど…

183:179
12/03/14 19:18:46.39 2dx8ozo10
180さんありがとうございます。
住んでるとこなどをクリアにしないととは?

自分は別居中の旦那がいて 娘と暮らしてます
養育費も一切ないので私が働かないといけません…何か申請に必要なことはあるのかな…年齢は32です…
別居中なんで母子手当てもないし養育費も貰えないし娘は中学になるんでお金はハンパなくいるしで……
よろしければ詳しく教えてください…もうつらくて

184:病弱名無しさん
12/03/14 19:57:47.13 Y8I3ar/60
>>183
スレチになるので生活保護スレで聞くのが明確で早いですよ

生活保護質問スレ94
スレリンク(okiraku板)

まず資産(保険、貯金、家、車など)があっては受けられません
扶養できる人(両親、親戚、旦那さん)がいても受け取れません
扶養能力がないとみなされれば受け取れます
その場合役所の調査があります。
アディーレに相談するのもありですよ。
あとは向こうのスレでお願いします



185:病弱名無しさん
12/03/14 20:10:22.72 jrru+6ke0
>>183
資産(土地建物諸々)があり、売れば当面生活できるようなら申請が通らない、ということですね。
大まかなことはこちらにかかれてます。URLリンク(seikatuhogojouken.blogspot.com)
ただ、別居中となると旦那さんの方に生活力があれば、
まずはそちらからの援助が優先と判断される可能性もあります。
保護課の方の判断に左右されるので、まずはお住まいの市役所か
法テラスでご相談されることをオススメします。


186:179
12/03/14 20:22:21.50 HyuuJpb/0
184 185さんありがとうございます。
そちらの板見てみます。
旦那は扶養能力無いのでもしかしたら…ですね。原因不明ふわふわめまいは難病指定になるかが不安ですが…
まだギリギリまでは仕事頑張って
いよいよダメになったら…相談します。スレチすみません。
ありがとうございます。

187:病弱名無しさん
12/03/14 20:30:21.96 NkH/HlW60
俺も仕事はかなりつらい状況でやっている
仕事終わるときは疲労が激しい毎日です

188:病弱名無しさん
12/03/14 22:27:14.66 H+iFTLBHI
仕事出来るだけでも羨ましいです(;ω;)

189:病弱名無しさん
12/03/14 23:51:24.47 n6OR6KWOO
>>183もらえますよ
別居中でも役所にて相談申請したら母子手当もらえますよ。わたしはもらえましたよ。ただし離婚前提の別居で収入が低所得でもらえますよ。かなり何回も役所に足を運ぶ必要はありますが切実だとわかれは出ます

190:179
12/03/15 00:13:30.50 b//xykRb0
189さんありがとうございます!そうなんですか?驚き…
うちは離婚するかもしれないけど分かりません…子供のためにかろうじて籍入ってるだけで…相手は稼ぐ能力はなく、私より稼ぎがないんですね…
私も稼ぎもかなり少ないしでめまいあるしで働くのもつらい状態…母子手当ては働いててももらえますよね?
別居からもう六年になりますし…
それだけでもかなり助かります…


191:病弱名無しさん
12/03/15 00:51:43.68 xXOEOGRUO
スレチですみませんとレスしておきながら、スレチなレスを続けるキチガイ

192:病弱名無しさん
12/03/15 01:14:34.62 yGhgA20l0
そのスレチにスレチなレスを煽るキチガイ

193:179
12/03/15 01:19:15.65 ml6ACHxr0
191さん
キチガイはあなたですね
教えて頂いたらありがとうのお礼はするものやろ

それもマナーちゃうのん
スレチでも一度二度はレスしてお礼はする

しないやつのがキチガイやろ
↑の人が同じめまい持ちなら笑えますW

(スレチなんでレス無用)

194:179
12/03/15 01:26:17.51 ml6ACHxr0
二度とこの板には来ないが、↑こんなやつらはきっとめまいなんか治らんなW

煽るにしろ自分にアドバイスが来たならお礼する

お里が知れますなぁW

低レベルな↑と関わりたくないんで
スレチと言われた方々、ありがとう!
アドバイスは大切ですスレチであってもお礼レスはするべきや 一度は。
お前らはそんな屈折してるからめまい起こしてまうねん 屈折からのめまい?やば~
まぁせいぜい治るようにストレッチでもしてろよW 上の↑二人のメンヘラさん

二度と来ないんでレス無用~

195:病弱名無しさん
12/03/15 01:45:46.56 yGhgA20l0
可愛いやつめ

196:病弱名無しさん
12/03/15 06:55:42.42 jQk0u1IQ0
寝起きすぐからふわーっと
頭が重い感じがとれない

197:病弱名無しさん
12/03/15 07:13:59.79 jQk0u1IQ0
IQがゼロorz

整体行ったらめまい専用の電気治療ありますよって言われたけど
普通の整形外科でやる電気と何が違うのかよくわからなかった
電圧が強いのかな


198:病弱名無しさん
12/03/15 14:35:40.34 G2cW89+aO
>190
スレチと言われてますが働いていないともらえません。もしくは、ハロワの求職証明書か医者の診断書
児童扶養手当
児童育成手当
ひとり親の医療証
別居中でも可能。
わたしは離婚にまつわる法律本たくさん読みました。別居中三年間受給していて
離婚成立後も継続してます。あとはお住まいの役所にて相談してみて下さい。
わたしは都内で可能でした。

199:病弱名無しさん
12/03/16 08:54:44.99 97GYPGaWI
いい加減違うとこでやって欲しい

200:病弱名無しさん
12/03/16 20:32:43.17 6lh4oN5L0
今週、月曜日から頭痛、ふわふわめまいが酷くなってきた。
ふわふわめまいは、一生治らない病なのかなぁ?
誰か肩こり、頭痛、ふわふわめまいを、治してくれ!


201:病弱名無しさん
12/03/16 23:30:08.56 zN1wEAiY0
最近調子良かったのに、ショッピングモール行きの無料マイクロバスに乗ってたら
パニックっぽいかんじで、ふわふわと乗り物酔いがきた。
やっぱりここの人達は乗り物酔い率高いよね?


202:病弱名無しさん
12/03/17 08:55:58.15 iSMcp1BQ0
>>201
小生はふわふわとふらふら両方ありますが、乗り物酔いは全くありせん。
めまいの対症薬にトラベルミン等の乗り物酔いの薬がありますが、小生の場合、見当違いでした。


203:病弱名無しさん
12/03/17 14:34:05.64 vYJ6kbLB0
1年以上乗り物には乗れなかったな
自分で車も運転できなかった
今もできれば人の運転する車には乗りたくない
食後とかは自分で運転するのもヤバイときが今もあるな~
船・飛行機…絶対無理

204:病弱名無しさん
12/03/17 19:46:40.17 VpjrBLBO0
今日はやばかった
急に動悸や暑くなってきてふわふわ
ある意味パニック障害なのかもしれないけど
よくわからなかった

205:病弱名無しさん
12/03/18 08:49:12.26 RTPAEeQH0
浮遊感や軽いめまい、喉元が締め付けられるようなドクドク感、
頭を後ろに引っ張られるような感じや床が柔らかく感じてぐにゃぐにゃしてふらっとくるが毎日ある。

206:病弱名無しさん
12/03/18 15:17:50.72 uhTdrc7g0
もうよくわからない病気というか遺伝だろうから治らないのか
どういうことなんだろうか・・・

207:病弱名無しさん
12/03/18 16:07:17.72 1ZY7JDUN0
>>206
遺伝なの?それはないと思う・・・
脳神経の過敏症が原因なんじゃないかな。
なんかのテレビでやってたけど、それ以外に検査に引っかからない理由がないもんね

208:病弱名無しさん
12/03/18 16:36:33.89 RTPAEeQH0
セロトニンが関係するとか言ってましたね

209:病弱名無しさん
12/03/18 16:37:29.77 uhTdrc7g0
母親も同じ症状だからね
遺伝でしょう
首廻りがソワソワしててずーっと凝っている感じ

210:病弱名無しさん
12/03/18 16:59:51.56 ZRX84SY10
店の中で歩いていると床がうねってるみたいで、ふわふわする。
なんでだろう?頭もぎゅーっと痛くなる。
なんでだろう?

211:病弱名無しさん
12/03/18 17:16:50.62 RTPAEeQH0
床がぐにゃぐにゃ私もあります

212:病弱名無しさん
12/03/18 21:56:32.50 RTPAEeQH0
今日も1日酒に酔った感じでふわふわくらくらがひどく吐き気が遠くなりそうでした

213:病弱名無しさん
12/03/18 23:11:47.56 OciFWiPx0
耳鳴りも凄い・・・

214:病弱名無しさん
12/03/19 17:34:33.07 Eo2+WrK60
回転性はわかるんだけど、浮動性と動揺性の違いがわかりません。
真っ直ぐ歩けているとは思うんだけど、常に頭が揺れている感があり、
視点が安定しないと思うような状況ですが、これもふわふわめまいの一種でしょうか?

215:病弱名無しさん
12/03/20 08:20:42.51 q0f+A11i0
ここ1週間、倦怠感、動悸、ふらふら、ほてりがすごい・・・
昨日グランダキシンを処方されたけど効いてくれるといいな

216:病弱名無しさん
12/03/20 17:59:04.73 fGsMcIi7O
めまいがひどいー
午前中は何ともなかったのに
首の凝りからきてるのかな
寝てるのがいけないのかな
でも起きるとグラグラする
生理だから貧血?
こんなにめまいになったことないけど・・・
明日起きたら治ってればいーな

217:病弱名無しさん
12/03/20 18:52:02.61 BkayhDfu0
>>215
グランダキシン錠検索してみました。
『中枢の視床下部に作用して、自律神経系のアンバランスを改善する薬です。通常、自律神経失調症や、
頭部・頸部損傷、更年期障害・卵巣欠落症状における頭痛や動悸、倦怠感、動悸、発汗などの治療に
用いられます。』
効果があったらお知らせください。
>>216
小生は男性だから、女性特有の症状は分かりませんが、頑張ってください。


218:病弱名無しさん
12/03/20 20:48:13.28 +Xj3I2ZR0
グランダキシン、めまいが酷くなった。
血圧計ったら、低血圧になってたからそのせいかも。
神経系の薬は、血圧を下げる効果がある場合が多いらしい。
まあ、自分には合わなかったというだけですが。

219:病弱名無しさん
12/03/20 22:33:47.36 izeAj1vx0
毎日栄養ドリンク飲まないと仕事がつづかない体質をなんとかしたいが、
もうなんともならないんだろうな・・・

220:病弱名無しさん
12/03/21 14:40:26.34 t4jQ/XGDO
最近は悪化傾向、立ってる事すら辛い毎日。
病院も疲れ、今は何も飲んでない。

★今まで飲んで効果のなかった薬リスト
グランダキシン、アデホス 、メチコバール、トラベルミン 、セファドール 、メリスロン
メイラックス 、ソラナックス 、セルシン 、デパス 、ジフェニドール
ミオリラーク 、ジアゼパム 、グランダキシン 、レキソタン など(もはや思い出せない)

★漢方
シンブトウ 、ヨクカンサン 、半夏白ジュツ天麻湯

★最近調べて気になる薬
ビタノイリン、ケタス、パキシル

こんな末期な自分に何かアドバイスありますでしょうか..
整体も鍼もマッサージも全部やったぜ(´O`)

221:病弱名無しさん
12/03/21 14:50:19.86 RazAgDbO0
>>220
220が飲んだ薬は殆ど飲んだ。
あと、リョウケイジュツカントウも飲んだし、ケイヒブクリョウガンも飲んだな・・・
何科にかかったのか書いていないと、漏れがあるかどうかアドバイスしづらいから
書いた方がいいと思う。
ウィルス説や、脳の過敏症説、ストレス説、心身症説いろいろあるからな。
自分的には、まずストレス、疲労、アルコール、カフェイン、運動不足に
重点を置いて、生活改善したけど今3年半目だけど薬なくても、症状はあまりなくなってるよ。

222:病弱名無しさん
12/03/21 14:54:00.07 x7usHLdtO
幼い頃から季節の変わり目、特にこの時期は偏頭痛が酷い
そして頭痛のあとにめまいが襲ってきて視界がグルグル回る、結局根本的な薬がないからもう諦めてる

223:病弱名無しさん
12/03/21 15:32:42.46 d0DEuMqi0


224:病弱名無しさん
12/03/21 15:55:20.59 t4jQ/XGDO
>>221
まじですか…。一応まだ脳障害系の薬を飲んだ事ないから(リボトリールやケタスなど)、次はそこかなと…

かかった科は脳神経内科以外は全てかな?
内科、整形外科、心療内科、耳鼻科、脳外科、眼科、後めまい専門外来多数。

めまいの名医と言われる個人病院、大学病院の専門外来、自律神経系の整体…

生活は正しいが栄養不足と家庭内ストレスはある。因みに20代前半、めまいは19から。


225:病弱名無しさん
12/03/21 16:30:36.87 VArl9L7r0
めまいの薬に即効性求めてもいけないと思う。
もう少し漢方飲んでみたら?
ゴレイサン中心に処方してもらってから4ヶ月目でそこそこましになってきてる

226:病弱名無しさん
12/03/21 16:38:30.67 7gdJxbDX0
五苓散って何に効くのかと思ったら水分排出だから
弱めのイソバイド飲んでるのと同じような感じかね


227:病弱名無しさん
12/03/21 18:24:31.81 GnwZu5X7I
半夏白朮天満湯とどう違うの?

228:病弱名無しさん
12/03/21 19:18:04.40 BEBv6pfv0
検査
内科・・・血圧、血液、甲状腺、腹部エコー、心電図、ホルター心電図
     胸レントゲン、胸部CT,腹部CT,胃カメラ、大腸カメラ、頸動脈エコー
     心エコー、尿検査、
耳鼻科・・・聴力、眼振、平衡機能
眼科・・・視力、眼圧、散瞳眼底、視野
整形外科・・・レントゲン
脳神経外科・・・脳MRI,MRA,頸部MRI
心療内科

整体、整骨院・・・マッサージ、電気、鍼灸

以上検査しましたが異常ありませんでした。

229:病弱名無しさん
12/03/22 07:22:54.20 o9u0nlB70
フラフラ・グラグラ・平衡感覚がない・真っ直ぐ歩けない感じ・暗闇無理!・斜め無理!・座っててもフラフラ・寝ててもフラフラ・突然治ったりする(あれ、そーいゃ治まってるな?)・背もたれのない椅子特に無理・店で棚の商品を見てるとめまい始まる・

などなんですが、ここで良いですか?

230:病弱名無しさん
12/03/22 13:56:46.75 Z0UrSRSqO
>>229
あなたは私の分身かwww

231:病弱名無しさん
12/03/22 14:13:21.86 tWhtaVb/0
この症状って現代病なのかね?
ぐるぐる回るめまいなんだっけ????メニエルだっけ?あれは昔からあるだろうけど
この、原因不明のふわふわめまいは、きっと現代病だよね、そんな気がしてならない・・・
利便性による運動不足&飽食、複雑な社会による慢性的ストレス、環境汚染による免疫力の低下
上辺だけは、物質的に豊かで、楽に生きれるように見えてる社会の、裏側、歪んだ負の部分が
絶対影響してるとおもう。体の中でも表に見えない、神経からしてジワジワ破壊されていってるんだよきっと。こわいこわい。

232:病弱名無しさん
12/03/22 15:40:56.68 qK70c79j0
皆さんの悩みはそのまま私のものです。
きょうは飲んでいる、リョウケイジュツカントウが切れたのでもらいに行ってきます。
藁にもすがる思いで、きょうはビタノイリンカプセルももらってこようと思う。
以前にこれを服用したときに2日間ぐらい効いたからです。
皆さんお大事に。愛してます。


233:病弱名無しさん
12/03/22 16:08:37.46 NIquj8Oa0
現代病だろうね
PCでも特にノートPCとか携帯が普及してからの方が
爆発的に増えてるんじゃないかね

234:病弱名無しさん
12/03/22 17:22:16.79 kk5bAEZ50
>>229
私も全部当てはまります
あと動悸もありますね

235:病弱名無しさん
12/03/22 18:38:09.98 kk5bAEZ50
>>233
電磁波も関係あるかもしれないけど
一説には下を見てる時間が長くなったのがよくないとか何とか

236:病弱名無しさん
12/03/22 19:40:16.56 tBie9txo0
首を上に反らすと首の付け根が痛く感じたりする人がこのふわふわめまいに多い共通の特徴ではないかと言われました。

237:病弱名無しさん
12/03/23 04:07:51.20 dew6/S0dO
今月の頭から発症しました。
突然強い回転性めまいが起こり、半日たっても収まらず立てなくなったので救急車で病院へ行くと、すぐ入院になりました。
3日めまではひたすら目が回っていたのですが、4日めあたりから回転性めまいが完全に消え、急にふわふわめまいに変わりました。
それが現在まで続いています。めまいの種類が急に変わるケースはよくあることなのでしょうか?

真っ直ぐ歩くことは困難で、常にフラフラしています。安静にしていると、ほとんどめまいはありませんが、視線が定まらないことがあります。



238:病弱名無しさん
12/03/23 05:02:52.02 BX2mRxUl0
>>237
前庭神経炎だったのかな?だとしたら回復に向かっている兆候だと思うけど

239:病弱名無しさん
12/03/23 11:59:39.16 ySqP7We60
>>237
回転めまいがおさまった後にフワフワ感が続くことはむしろ普通。
どれくらい続くかは人それぞれだけど。

240:病弱名無しさん
12/03/23 12:55:49.44 BhulXLFQ0
耳鼻科に電話した。

俺  めまいが酷いから行きたいきたいんですが?

耳鼻科  回転してます?

俺  回転はほぼないです、フラフラ、グラグラ、フアフア系です


耳鼻科  じゃあ内科にいってください


ガチャ!

241:病弱名無しさん
12/03/23 13:06:45.25 NRty4KlC0
やさしく電話を切って欲しかったってことか?

242:病弱名無しさん
12/03/23 13:18:49.71 zBfQqYXh0
カチャ ツーツーツー・・・

243:病弱名無しさん
12/03/23 14:10:40.95 BhulXLFQ0
いやいや、回転性だけしかみないのかよ?!て思ってさ
回転性じゃなくても、耳が原因、てのもありえるんじゃない?

244:病弱名無しさん
12/03/23 16:17:57.56 OYHxkitM0
>>237
私も今月頭に回転性が初めてあって、それ以降ふわふわが継続してました。
回転性は、出なくなりつつありますが、ふわふわは継続してますね。
たまに全快したようにもなりますが、翌日にはまたふわふわ…と。

あの視線の定まらない状態が続いていると酔いがきますよね。

245:病弱名無しさん
12/03/23 18:17:36.43 dew6/S0dO
>>244
診断で、内リンパ水腫、または軽いメニエールと言われました。
先週からイソバイドと副腎皮質ホルモン、ステロイド、ビタミン剤を飲んでいて、ここ一週間でふらつきは少し軽快し、聴力もアップしました。
明日からはイソバイドとビタミン剤のみです。
自分の場合は、イソバイドがかなり効いてるそうです。キャップ半分を薄めずに毎日2回飲んでます。

ストレスを貯めずに、なんとか頑張って治しましょう。

246:病弱名無しさん
12/03/23 19:29:10.44 L+QVFKzI0
甲状腺の血液検査してきました
結果は来週です

247:病弱名無しさん
12/03/24 08:06:49.40 w9yL3Fjqi
ここにいる人達は症状の一つとして、耳の聞こえ悪かったりするの?



248:病弱名無しさん
12/03/24 09:31:21.36 dJSwiu+B0
よく聞こえます但したまに耳鳴りが半端ない時があります

249:病弱名無しさん
12/03/24 10:51:19.87 bPjHSnFx0
たまにキーンって耳鳴りがあったりしますが普段は良好です

250:病弱名無しさん
12/03/24 11:28:35.81 NTi1SKnC0
耳の聞こえが悪いというのか?音が響いて辛いときがよくある。
食器をガチャガチャ洗う音や、人の声。
左耳だけみたいだけど、聴力検査したときは、異常値ではないけど
左耳の低音が少し普通より聞こえていないから、いきなり高音域が
耳に入ってくるために、響いて聞こえてしまうんでしょうと言われた。


251:病弱名無しさん
12/03/24 11:30:10.97 NTi1SKnC0
あと、耳栓すると気付くんだけど左耳だけ電子音みたいなのがずーっと聞こえてる。
連投スマソ

252:病弱名無しさん
12/03/24 11:33:19.49 xnR8Za4p0
低音障害型感音難聴みたいに低音が聞こえにくくなったり
耳の閉塞感みたいなのが出た時期もあった

253:病弱名無しさん
12/03/24 16:36:24.68 41CmIgQeO
ふわふわして平行感覚なくなり、足に力入らなくなって動機が毎日して辛い。
めまいがずっとで、イライラして家族にもあたっちゃうし
なんなんですか
なおるんですかダメだ

254:病弱名無しさん
12/03/24 17:17:14.56 x8Ww6aNm0
歩いてて足がガクガクするのは良くあるな
フラフラしてんのも足がガクガクしてるから?と想うこともある。


255:病弱名無しさん
12/03/24 18:19:13.61 bPjHSnFx0
全く同じだわ
足に力が入らずガクンと膝がなったりする
動悸で昨日内科で脈拍測ったら1分間に100だった
ちょっと多いねって言われたよ

256:病弱名無しさん
12/03/24 19:22:26.01 OE6BD0UrI
めまいで思うように動けない→イライライライラ....→ストレス→めまい悪化
悪循環過ぎる...

257:病弱名無しさん
12/03/24 21:42:27.83 zSUtbKnt0
心療内科行ったら仮面うつの疑いがあると言われた。
薬飲んだら落ち着いてきた…

258:病弱名無しさん
12/03/25 00:30:32.62 xUoeG7Lu0
走るとか無理。高いところも無理。

259:病弱名無しさん
12/03/25 00:32:51.20 mXEFDUEN0
ふわふわ4ヶ月突入…床ぐにゃぐにゃ…

視点がぼやっとする

ぐわ~んとなる

効く薬ないかな…

260:病弱名無しさん
12/03/25 01:23:50.92 f/RscvnfO
片足だけガクガクして小回りがきかない
脈も速い

261:病弱名無しさん
12/03/25 03:29:03.45 fO3Yy1Iz0
私はめまいで内科を受診した所、
三半規管も診てもらえ、と
耳鼻科を紹介された事があります。
何が原因かで対処も変わるでしょうから…。
お大事にして下さい。

URLリンク(memai3691.kage-tsuna.com)


262:病弱名無しさん
12/03/25 07:21:11.06 LRY8id050
めまいするとなんで動悸くるのかな?
がたがた震えるときもあればどっきどきして余計めまい悪化
親がもろちょーしんぱいしてるどうすればいいのかな・・
わたしは毎日めまいで苦しくてしにてーしにてー言ってる
めまいが嫌で怖くて家からでらんない

263:病弱名無しさん
12/03/25 08:10:52.40 Tjsvi2IC0
うちの親なんてめまいなんて甘えやら怠けやらいってくるよ
そんなん誰にでもあるだろ
文句言わず仕事行けって

264:病弱名無しさん
12/03/25 08:15:41.75 XHbcj34w0
>>262
不安が不安を呼んでいるのと、それらによる自律神経の乱高下が原因だと思う。
めまいだけでも恐怖感が凄いからね。
酷いときは、軽い安定剤を処方してもらって、飲むのも手ですよ。
あと、薬ではないですが、梅仁丹なんかも、プラシーボ効果かもしれないけど
飲んだら、意外に気持ちが落ち着きます。
お守りのつもりで、持っていたらいいかもしれません。

265:病弱名無しさん
12/03/25 08:55:22.46 xUoeG7Lu0
めまい来るとやっぱ怖い?
俺はめまい来ると凄い恐怖感に襲われる。うわ、来た、どうしよう、どうしよう、このまま死ぬのか?救急車呼ぶの嫌だ!とか。

266:病弱名無しさん
12/03/25 12:10:50.64 qoFLi3i60
みなさん、めまいの検査ってめがいが起こっている時に行いましたか?
比較的症状が落ち着いてる時の検査でもわかるものなんですかね。
ENG検査や小脳MRIなど、毎回次回予約とされて、その時には症状が出てない時ばかりで…
発症から既に1ヶ月経過して、未だに原因の説明が無いです。


267:病弱名無しさん
12/03/25 13:00:07.34 Xe8XX4FhO
>>266
私は症状が無いときに行いましたよ。
小脳MRIは腫瘍があるかを見るためのものなので、検査のタイミングは問題無いと思います。

268:病弱名無しさん
12/03/25 13:51:09.87 zexqhoBg0
小脳MRIって通常MRIとは違うの?

通常は取ったしMRAもやりましたが…



269:病弱名無しさん
12/03/25 15:22:27.61 qoFLi3i60
>>267
そうなんですか。少しは安心しました。ありがとうございます。
日が経つにつれて新しい症状など出て、検査結果で何がわかるのかなど、
説明が無いとどんどん不安になってきまして…
そういった不安から余計な症状が出ているんだと思いたいです。

>>268
初期に手のしびれを相談したら紹介状無しで脳神経に行ってくれと言われ、
大脳MRIと頸椎レントゲンを取りましたが、ふわふわめまいを前提にすると小脳MRIなので、
ふわふわめまいで取る通常のMRI=小脳、ということだと思います。

ここ数日、体の震えというか、痙攣?も止まらないし、どうしちゃったのかなぁ…

270:病弱名無しさん
12/03/25 19:03:18.99 Xe8XX4FhO
>>269
自分も初めての体験なので、不安でうつになりそうになりました。
不安に思うこと自体がストレスになって症状が悪化するらしいので、治ることを信じて、できるだけ精神を安定させるようにしています。

また、病院は少なくとも2つは行った方が良いと思います。
緊急入院した病院の医者は、ほとんど説明をしてくれなく「とにかく安静に、今はよく寝て下さい」しか言ってくれず不安に思っていました。
退院後に、地元で長くやっている個人病院(耳鼻科)に行ってみると、私の普段の生活からストレスになりそうな事を聞いてくれて、原因、病勢、具体的な治療方法など詳しく教えてくださいました。
今も普段の生活で気をつけることや、ストレスは無いかどうか話を聞いてくれます。

やはり経験を積んでいる先生に見てもらうのが一番だと思います。
長文失礼しました。

271:病弱名無しさん
12/03/25 21:31:11.84 bKiWcSr70
疲れした。お先に失礼します。ありがとうございました。また次があれば健康でいたいです。さようなら。

272:病弱名無しさん
12/03/25 22:58:32.05 Xe8XX4FhO
はやまるな。明日にも画期的な治療法が発見されるかもしれないぞ。


273:病弱名無しさん
12/03/26 12:36:02.39 AqdjuJhE0
ふわふわめまいでMRI撮りましたが多分…

通常のやつだと…

ふわふわなら小脳MRI撮るんですか?

ちなみに脳幹や小脳はふわふわに関連がよくあると聞きますが

通常MRIである程度は見えるんですかね?

不安になってきたわ…

274:病弱名無しさん
12/03/26 19:15:24.89 DP3Aw9ch0
通常のMRIで見えますよ

275:病弱名無しさん
12/03/26 20:01:51.93 WRGp5QR70
ほんまですか?

良かった…

なんか小脳MRIがとかあったんで…

通常じゃわからないのかと不安でしょうがなかったです…

ありがとうございました!

276:病弱名無しさん
12/03/26 21:11:33.67 5JLehQR5O
MRIで撮影したフィルムは、病院に持ち込んで診断してもらえますか?
病院で撮影したのではなく、MRIの撮影のみを行っている施設で撮影しました。

277:病弱名無しさん
12/03/26 22:48:22.61 ozaGLsm10
私はしてもらいましたよ
脳外科で撮ったものですが私は。いけると思いますよ?
診断料?みたいのを別に取られましたけどね私は。
私は色々な病院に行きかなりMRI画像MRA3D画像等…

278:病弱名無しさん
12/03/27 00:07:12.15 O0wi5262O
原因不明の場合は食い物が原因

279:病弱名無しさん
12/03/27 03:03:11.39 7Z+2lTdaO
>>278
少し心当たりあります。
詳しくお願いします。

280:病弱名無しさん
12/03/27 07:56:28.56 GPCWCS91I
気になるノ

281:病弱名無しさん
12/03/27 10:06:00.21 9WxxixJH0
皆さんのお悩みは胸中お察しします。
若い方の場合は親御さんも心配されますからね。
小生の場合は20代の娘が2人いる、働き盛りの身です。
幸い個人事業主ですので、自分を首にするのは自分自身です。
開き直ってふらふらしながら仕事をしています。
依頼主の前でかっこ悪いのを我慢しながら(笑)


282:bjj
12/03/27 10:31:49.94 HflRmja70
私はめまいで内科を受診した所、
三半規管も診てもらえ、と
耳鼻科を紹介された事があります。
何が原因かで対処も変わるでしょうから…。
お大事にして下さい。

URLリンク(memai3691.kage-tsuna.com)

283:病弱名無しさん
12/03/27 18:33:23.16 Jw8CMwXZ0
今日も頭痛とふわふわめまいが酷い
今から夜勤だ!頭痛とふわふわめまいと格闘だ!
もう、こんな生活は嫌だ!早く治したい。

284:病弱名無しさん
12/03/27 18:44:03.29 7Z+2lTdaO
座っている時→ほとんど異常無し。
立っている時→ほとんど異常無し。
歩いている時→ぐにゃああああ……斜めの地面を歩いているかのようで視線が定まらず。

これは「めまい」と言ってもいいのかな?
単に平衡感覚が復活していないだけ?

285:病弱名無しさん
12/03/27 20:38:55.01 r0t9o55P0
こちらも同じ。

座る ふわふわなし

立つだけならふわふわなし

歩く ふわふわする

ぐにゃぐにゃする感覚も。
目がキューッとなる

平衡感覚検査異常なし
脳異常なし

どうしろというのか…
薬漬けなだけ

286:病弱名無しさん
12/03/27 21:05:39.79 7Z+2lTdaO
>>285
同じですね…
すいません、フワフワはどのくらいの期間続いていますか?
また、なんという診断をされましたか?

自分は前庭神経炎で、フワフワし出してから2週間経ちますがまだ治りません…

287:病弱名無しさん
12/03/27 22:10:38.15 5kQljPzH0
285ですが
私は二年半前に発症しました。

発症から半年はキツくいつの間にかましになり
去年末再発から約三ヶ月半突入です

発症時は半年かかりましたが今回は分かりません…恐怖。

脳MR MRA CT一応撮影済→異常なし

めまい専門耳鼻科でのめまい検査→異常なし→自律神経だと…

前庭神経炎と診断されただけ治療法が分かり羨ましいくらいですよ…
こちらは原因不明ですからね…

今はめまい専門医院に通ってますが治りはしませんね。

288:病弱名無しさん
12/03/27 22:44:13.90 7Z+2lTdaO
>>287
なるほど。詳しくありがとうございます。かなり長期間ですね…フワフワと視線も足元も定まらないのはつらいですよね。
自分の場合は、前庭神経炎だとは言われているのですが、退院してから大きめの耳鳴りがし初めて、止まりません。
確か前庭神経炎では耳鳴りは無いと言う事を聞いたので、明日違う耳鼻科に行ってみる予定です。
前庭神経炎でも後遺症として耳鳴りが起こることはあるのでしょうか…


289:病弱名無しさん
12/03/27 23:02:18.31 Hpv5FS9w0
前庭神経炎で耳鳴りがあるかは分かりませんが…
メニエールでは聞きますね。
私は…耳鳴りはたまにしますが…耳鼻科めまい検査では異常なしでした。

ふわふわキャリアの中には私なんかまだひよっこなキャリアなのかは分かりませんが…何十年キャリアさんもいらっしゃいますよ。

私は毎日常に 寝てる動かない以外はふわふわ ひっぱられる感覚 床に引き込まれる感覚が酷い時あります。

毎日 正直泣きたくなりますが…
前に進むしかないんですよね…



290:病弱名無しさん
12/03/28 00:03:02.17 N9fhsYX4O
私はメニエール病かと思い、耳鼻科ばかり病院へ行っていました。しかし最終的に白血病でした。
皆さん、早い段階で病院へ

291:病弱名無しさん
12/03/28 00:18:31.98 I/p3GMiG0
自分はトリプタンが効きました
もう出す薬がないと言われ、ヤケになってたけれど
めまいで倒れて普段行かない病院に連れて行かれたら
今まで何をしてもダメだったなら、これが効くかもって出されて、初めてめまいが治まりました。

根本的な治療はまだできてないけど、めまいがひどい時に効くものができただけでも精神的にだいぶ楽。

292:病弱名無しさん
12/03/28 00:33:28.54 byvphAcK0
白血病?

血液検査はしましたがそれで分かるんですかね白血病とか。
あと白血病ならふわふわ以外に何かしら症状出ますよね。ここの人はふわふわ・視覚的な気持ち悪さ・平衡感覚などで微熱などよく聞く白血病初期症状は書かれてはないし…
あとトリプタン…初めて聞きました。
ふわふわめまいさんなんですかね??

ふわふわさんなら試してみたいですね…




293:病弱名無しさん
12/03/28 08:03:19.19 xwkaYW1Oi
白血病?まじすか?
もしそうならそうで仕方ないですね。調べてみようかな。

294:病弱名無しさん
12/03/28 08:27:53.50 yBWgIpMw0
自分も座ってるとき立っているときは大丈夫なのですが
歩くとふわふわします。首が原因なのかな?
自分は、肩こり、緊張型頭痛、顎関節症、ふわふわめまいの
症状があります。みなさんは、ふわふわめまいだけですか?

295:病弱名無しさん
12/03/28 10:07:35.16 MvY/MX4pO
白血病と書いたものです。

血液検査でわかります。なにかしら数値に異常が出ているので…そこからマルクという形になると思います。

ちなみに特例なのかもしれませんが…私はここの皆さんが書いているような症状で白血病と診断されました。
自分で調べたりして…違っている場合もあります。色んな科に行ってみた方がいいと思います。

296:病弱名無しさん
12/03/28 11:50:56.41 qVxEaichO
>>294
>>294
自分も、歩行時のふわふわ目眩以外に顎関節症と偏頭痛持ちです。
やはり体の歪みと血行の悪さもかなり影響するそうですね。
特に顎関節症は、かなりの確率で目眩の病気を引き起こすそうです。

297:病弱名無しさん
12/03/28 11:59:39.72 06PQ51Hl0
白血病ですか…

大変ですね……

こちらは血液検査はしましたので大丈夫かな…?

自分は確かに頚椎MRIはしましたがめまいに影響はないみたいでしたが 自分で思う位 首はかなり弱いのはわかっています。

ふわふわ発症してすぐMRI全てやりましたが…再発したんで又MRIやったのがいいのかな…めまいの先生は
やらなくていいよと言いますし…


298:291
12/03/28 17:45:07.71 I/p3GMiG0
私は常はふわふわ、酷くなるとぐるぐるで動けなくなる感じです。
長期のめまい患者の1割ぐらいはトリプタンが効果あると言ってました

脳が過敏になってるみたいで、
めまいが続いていて聴力異常がなくて、
CTなどで問題がないと可能性があるようです


299:病弱名無しさん
12/03/28 18:17:21.99 SjOWfzY70
↑さん
私は脳全て一応検査異常なしで 偏頭痛ありです 回転めまいはありませんが
ふわふわにも効果ありましたか??
ほんと一時間でもすっきりする頓服みたいなのがあれば少しは楽なんですがね…
こちらはめまい医師にてんかんかなぁ?と一度チラッと言われたことはありますが それ以来触れてませんが…
トリプタン調べたら頭痛 偏頭痛に効果あるんですよね?
私は明後日 又 めまい医師のとこいくんで聞いてみようかな…

300:病弱名無しさん
12/03/28 18:36:02.07 yBWgIpMw0
いろんな情報をよろしくお願いします。


301:病弱名無しさん
12/03/28 18:59:54.37 hYNLr69s0
私もトリプタンを試してみようかなあ。ほんと299さんが言うように、この時だけでもという
対症ができれば常用したいです。


302:291
12/03/28 21:40:52.79 I/p3GMiG0
清水俊彦って人の 脳過敏症候群の本に
治療できる病院が各地方ごとに載ってたので、近くに該当する病院があれば診て頂けるようです

頭痛の薬でめまいが治まるって考えが
新しい治療方法?なので知らないお医者さんが多いみたいです

私は元々偏頭痛持ちじゃなかったのですが、お医者さんが

何してもダメならこれじゃないか!?

試しに出したトリプタンが効く

脳過敏だったんだね!って感じでした

私の場合は薬自体は数時間しか効かないのですが
その間はめまいが完全になくなります

昔に戻ったようで感動でした!

長文すいません。少しでも効果がある人がいいのですが


303:病弱名無しさん
12/03/28 22:28:41.36 VJoT5FB+0
へぇ~!

一時間でももしふわふわが治るなら画期的です!

私は偏頭痛持ちですので

かかりつけめまいの先生に相談してみます。
不安だから
又 MRIもドッグ感覚で又やってもらおかな…
ありがとう。

304:病弱名無しさん
12/03/28 23:17:08.46 U1YiRWGN0
トリプタンはガッテンでやってたね。
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110928.html

305:bjj
12/03/29 10:43:34.57 5WZyDXbW0
私も、昔、めまいで、一人で悩んでいました。
でも、めまいは、一人で悩んでいてもなかなか直りませんでした。
めまいで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には肌が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に良くなりました。

このことを、なるべく多くの人に知ってほしいです。

URLリンク(memai3691.kage-tsuna.com)

306:病弱名無しさん
12/03/29 11:29:20.42 9RKFfsau0
なるべく多くの人に知って欲しいです(笑)

307:病弱名無しさん
12/03/29 16:09:18.52 8akBRpjz0
ふわふわ始まってからMRIやCT

撮影してから異常なしと言われた方で

まだふわふわ治らず
又 MRIやらを撮ってもらった方いますか?

一回撮れば十分でしょうか…

308:病弱名無しさん
12/03/29 16:22:51.70 /HK2Oly8O
>>307
原因不明と言われためまいで一番多く考えられる原因が、ストレス、自律神経の乱れらしいです。
100%大丈夫とは言えませんが、一度撮影したのなら安心して良いと思います。
早寝早起き、充分な睡眠にバランスの良い食生活を心がければ少しでも快方に向かう様です。
今までほとんど気にしていなかったのですが、電気をつけっぱなしての睡眠は、一番やってはいけないようですね…自律神経がかなり乱れるようです。

309:病弱名無しさん
12/03/30 11:31:21.75 Vplp0dme0
トリプタン…今 病院だから言ってみるかな…ものは試しだしな



310:病弱名無しさん
12/03/30 22:20:10.12 EhCimihe0
ふわふわめまい発症前から片頭痛でトリプタン頓服で飲んでた自分はがっかりorz
ちなみに、ふわふわしている時に飲んでもまったく改善なし

311:病弱名無しさん
12/03/30 22:47:28.50 0vCjt1Sg0
その場合リボトリールなどの薬からのアプローチおすすめ

312:病弱名無しさん
12/03/31 10:48:14.06 tXzRb0EG0
>>311
ありがとう、ググってみたけどなかなか良さそうです。
問題は処方して貰うまでの工程かな・・・
かかりつけ医はいるけど、脳の過敏性について肯定的なお医者さんとなると
頭痛外来に行くしかないかな。これ以上酷くなったら、まだ頼れる薬があると思うと心強い。

313:病弱名無しさん
12/03/31 12:51:06.64 CJ/ynGI1O
今日は待ちにまった大学病院の神経内科の予約日。MRやCTのデータ見て辛い症状の話したら精神科行ってくださいで門前払いw

脳系の薬、リボトリールなどはまだ試した事ないから気になるけど…結局は薬に頼らずに自分で健康な生活しろって事なんだろうね。

規則正しくやってるのにめまいが辛くてどうしても日中横になってしまったり、ふらふらで壁にぶつかったりなので手のつけようがなくて困ってる(T-T)


314:病弱名無しさん
12/03/31 13:33:05.49 M74w7BYu0
>>312が埼玉だったら紹介できる病院あるよ

315:病弱名無しさん
12/03/31 15:21:55.20 CJ/ynGI1O
連投失礼。これ、どうなのかな..やっぱこれが全ての答えなのかな。

URLリンク(ponsanyo.yuki-mura.net)



316:病弱名無しさん
12/03/31 22:05:49.21 HOXpAFIx0
ストレスは誘因、自律神経の不調は症状に過ぎないと思うけど
何もわかんない段階だとこれくらいしかやりようがないわな

317:病弱名無しさん
12/04/01 16:05:43.75 j9Z+NYxd0
今日も体がふわふわ軽い( ´ ▽ ` )ノ

318:病弱名無しさん
12/04/02 21:51:36.43 1eVJtTNp0
食後ってふわふわしますよね?

319:病弱名無しさん
12/04/02 22:00:39.78 mJBMTGbq0
空腹時、食前の方がむしろふわふわするけど

320:病弱名無しさん
12/04/03 15:46:17.56 c1XEfO/z0
気にしすぎなのか
確かに食べた後は夜は特にふわふわかな
でもお腹すいた時もふわふわはするな

321:病弱名無しさん
12/04/03 22:20:04.37 l7HWgxQ20
そうですね、空腹の時もふわふわします。食後というか、適度に摂取しただけなら
ふわふわを誘発しないですけど、過剰に食べた時、これでもかと詰め込んだ時にふわふわします。
なら食いすぎなければいいのですが。。。自制ができないもので。食欲には勝てないw

322:病弱名無しさん
12/04/04 00:50:29.22 gMX5QqCM0
めまい病院で久しぶりMR撮影。発症時には無かった脳白い影があり脳外科医師に所見をと…今日連絡あり「異常なし」との事。確かに私が見ても白い影は小さな?のは見えたが異常なしってあり得るのかと気になるな…あの白いのは何だったのか。

323:病弱名無しさん
12/04/04 13:59:12.77 vDnJ+fz+0
食後ふわふわはしないが吐き気が凄い

324:病弱名無しさん
12/04/04 15:08:58.46 yx3K+PR50
あー
俺も食事中や食後に吐き気がでることがあったわ

325:病弱名無しさん
12/04/04 23:20:27.55 vhbH3Kji0
眠りから目が冷めたら黒目が震えてめまいとフワフワ~起きれなかった。
パキシル減薬してるかなぁ

326:病弱名無しさん
12/04/05 17:47:56.30 3vgLeljb0
ここにいる人でSSRI飲んでいるor飲んでいた人って多い?

327:病弱名無しさん
12/04/05 18:35:03.95 s4JqEhLk0
きょう、トリプタンを処方してもらおうと脳神経科へ行きました。
医師いわく
『めまいの患者にそんなもの出したら逮捕されてしまう』と言われました。
トリプタンは偏頭痛の薬で、開いてしまった脳の血管を縮めるものだそうです。
皆さんお気をつけください。


328:病弱名無しさん
12/04/05 18:38:27.12 p4IuTtI30
気をつけるもなにも・・・

329:病弱名無しさん
12/04/05 18:45:47.72 s4JqEhLk0
ちなみに初心に戻って以下の薬を処方してもらいました。
メリスロン錠6mg [内耳の血流を増やすことにより、回転性のめまいを和らげ]
 2mgセルシン錠 [不安・緊張・抑うつなどの治療]
 ケタスカプセル10mg [脳梗塞後遺症に伴う慢性脳循環障害によるめまいの治療]
           [気管支喘息の治療薬。また、脳の血液の循環を改善する]
 シンメトレル錠50Mg [ふるえやこわばりを改善したり、脳の働きをよくする]


330:病弱名無しさん
12/04/05 18:50:59.96 OKGMPfrD0
何はともあれ、また経過教えてね

331:病弱名無しさん
12/04/05 19:11:46.81 bc5dG5GP0
テグレトール処方…
つらい副作用は無いが…
おかしいなと感じていた事がネットに書かれてた。
「音がおかしい」「半音下がって聞こえる」服用してすぐ感じた。チャイムや聞きなれた曲に違和感感じネット検索してたら「半音下がって聞こえる」とかなり書かれていた…医師に相談するも…
血中濃度が上がる?良い?時にこの薬は発揮するから飲めるなら飲んでと…気持ち悪くて止めてますが…

332:病弱名無しさん
12/04/05 22:15:51.82 7quFqE8mI
もはや神頼み...都内でお祓いで有名な良い神社ないかな?
思えば盛り塩してある居酒屋で働き始めてからめまいになったんだよなあ...まさか。

333:病弱名無しさん
12/04/06 09:05:55.43 8WvuLV9U0
>>332
『もはや神頼み…』(笑)
ほんとですね、なにかばちの当たることをしてしまったのだろうか。
これからは品行方正な生き方をしましょう。


334:病弱名無しさん
12/04/06 14:45:55.28 Jhi/kHLs0
それわかるわ…罰当たりなことしたんかなと毎日毎日思う…親の墓石に行ったり神社に行ったり…頼みの綱がない…

335:病弱名無しさん
12/04/06 22:08:47.65 8WvuLV9U0
そういえば小生も親の墓参りに行っていない。
近々に行ってこよう。


336:病弱名無しさん
12/04/07 23:40:03.09 0qnGTGhn0
凄く分かるわ…色々しても改善しないと、もはや神頼みになってくるw
自分もサービス業で、以前働いてた時は、盛り塩してる店あったわwww

337:病弱名無しさん
12/04/08 00:18:28.39 5Pdquunh0
神頼みってわかるわ~
でも、病院以外にも民間療法(整体、針、お灸)を試してみるのもあり。
あと、盲点で気づかない病気の可能性も疑ってみることも大事。

338:病弱名無しさん
12/04/08 00:21:22.67 5Pdquunh0
>>318
食後のふわふわ、だけど、食後の高血糖の疑いがある。
通常の血糖値が正常だと、血液検査では異常なしと出るから、通常の検査ではわからない。
境界型糖尿病(初期症状)なので、家系的に糖尿家系なら疑っても良いかも。

339:病弱名無しさん
12/04/08 01:16:16.40 4PlPO7CB0
本当辛いです。
いつ倒れるかわからないから外にでるのが不安&苦痛。

自分は乗り物酔いもしないし、貧血なわけでも神経や脳に異常もなく…
耳鼻科や眼科でも見てもらったけど異常なし。
心療内科も通って薬も飲んだけど改善はされず。

もうどうすればいいかわからないよ、ここにいる方はどんな仕事してるんですか?
こんなのじゃやっぱり立ち仕事は無理かなあ?



340:病弱名無しさん
12/04/08 15:06:13.00 jw0SIwAc0
こちらもそうですよ
毎日 歩くとふわふわ クラクラ グワン…

最近は酷いから座ってても目からふわふわする…
仕事はふわふわ再発してから
仕事休みがちでもうダメかも
再発から4ヶ月になるな…


341:病弱名無しさん
12/04/08 17:27:53.74 4PlPO7CB0
>>340わかります。
理解ある職場ってなかなかないよね。
私の場合はプレッシャーや緊張が原因なんじゃないかなと考えてる。
だけど安定剤飲んでもくらくらするんだよ…謎だ。

342:病弱名無しさん
12/04/08 17:48:19.92 LxZVYK+00
最近はふわふわに加えて、片頭痛&動悸が酷い。

343:病弱名無しさん
12/04/08 17:54:03.43 sQiBdSXb0
俺は耳鳴りも、、

344:病弱名無しさん
12/04/09 18:56:20.78 39vFBVIw0
頭上下するとグワーンとする
最近では視線を変えたらフワァとすることもある…皆様も視覚?目からくる感じありますか?
基本的には上下に動くとダメ…落ちたもの拾うとか…
はぁ……

345:病弱名無しさん
12/04/09 20:11:37.70 J0utN9t90
ふわふわめまい持ちの老母(七十代後半)耳石の病気があるんですが、
このたびマンションの十階に越す予定があるのですが、
やめたほうがいいですかねぇ… 

346:病弱名無しさん
12/04/09 20:12:36.43 J0utN9t90
ふわふわめまい持ちの老母(七十代後半)耳石の病気があるんですが、
このたびマンションの十階に越す予定があるのですが、
やめたほうがいいですかねぇ… 

347:病弱名無しさん
12/04/09 20:13:04.43 J0utN9t90
二重投稿失礼しました

348:病弱名無しさん
12/04/09 20:19:02.67 OTgr7szs0
>>345
良発性とかかな?
耳管系の病気なら注意が必要そうだと思う

349:病弱名無しさん
12/04/09 20:46:33.54 J0utN9t90
>>348
さっそくありがとうございます。 診断書をみると、
「左良性発作性頭位めまい症」とありますが、確定はできないそうです。
1階にいても「あー地震だ!」ってやっています。

350:病弱名無しさん
12/04/10 06:39:59.18 2sQq1BOE0
某漢方薬を飲み始めたら緩和された感じがする。
水の飲みすぎもやめました

351:病弱名無しさん
12/04/10 12:36:51.19 ct8rTzbB0
>>350
どの漢方薬か教えて頂けると嬉しいです

352:病弱名無しさん
12/04/10 13:07:52.52 WP6gPGVi0
自分も漢方飲んでるけど漢方薬は人によって合う合わないがあるよ
めまいに効く漢方薬としていろいろ試した
けど、逆に凄いめまいがするようになってやめた薬もある
2年飲みつづけて以前と比べれば楽になったなとは思う

353:病弱名無しさん
12/04/11 12:41:25.74 Ax7iZJDGO
外を歩いたりしてると、特にフワフワしてしまいます。視力低下したみたいになり、物がボヤッとして見えにくいです。
原因がわからず、外に行くのが少し億劫です…。
目が見えにくくなった方いますか?

354:病弱名無しさん
12/04/11 13:15:18.39 hsVdVmhfO
>>353
物が二重になって見えることがありますか?
不安を煽るのはよくないと思いますが、物が二重になって見えているなら脳の障害の可能性もありますので、頭部MRI撮影をしてもらったほうが良いと思います。
二重に見えることが無いなら、ピントがあっていないという事かもしれません。
自分も、一番ひどい時は目のピントがすぐに合わず、ぼやっとした視界になっていました。
(座った姿勢など無理のない姿勢で)積極的に目を動かして、車が動くのを目で追って見たりして鍛えると少し改善しますよ。
ピント調節機能が回復するとめまいも少し収まります。
無理の無いように治療してください。

355:病弱名無しさん
12/04/11 16:14:58.51 CJIqx7oA0
質問です。
諸兄のなかにセロトニンの過不足を意識した方はいらっしゃいますか。
めまいと関係があるらしいです。


356:病弱名無しさん
12/04/11 16:30:15.81 CJIqx7oA0
トリプタンの市販薬である『イミブラン』『ゾーミック』『レルパックス』『マクサルト』を
試したかたはいらっしゃいますか。
効果のほどをご教示ください。


357:病弱名無しさん
12/04/11 16:31:44.61 CJIqx7oA0
↑イミブランではなくイミグランです。失礼。

358:病弱名無しさん
12/04/11 23:57:11.35 azUkyjIS0
私も視界がぼやっと視力低下したみたいに感じます
二重には見えないですが明らか右目だけ視力低下した感じ。
目からふわふわ感を感じます…
MRIは二回撮影しました。
同じですね。
目が疲れてしまうふわふわ感 グラグラ感です…


359:病弱名無しさん
12/04/12 00:42:47.89 Z6YSXgiD0
私はめまいで内科を受診した所、
三半規管も診てもらえ、と
耳鼻科を紹介された事があります。
何が原因かで対処も変わるでしょうから…。
お大事にして下さい。

URLリンク(memai3691.kage-tsuna.com)


360:病弱名無しさん
12/04/12 00:45:10.11 dR9fQK4F0
>>359
消えろ

361:病弱名無しさん
12/04/12 01:21:50.16 319QAob3O
やっぱり、目が見えにくくなる方もいるんですね。これ以上ぼやけたら、脳に異常がないか見てもらいます。

362:病弱名無しさん
12/04/12 04:16:05.05 OW6bTGLlO
耳の異常からくるめまいって多いんだな。
外リンパ瘻からくるめまいってどんなんだろ。
一応耳鼻科行ったんだけどこの病気は耳鼻科でも詳しくは調べられないって書いてあるから不安になった。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch