ww('A`)レvv [心臓スレッドpart17] ww(´ω`)レvvat BODY
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart17] ww(´ω`)レvv - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
12/01/02 00:50:09.70 iTARRbMb0
過去スレ
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart16] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart15] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart14] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart13] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart12] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart11] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart10] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart9] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart8] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart7] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

3:病弱名無しさん
12/01/02 00:50:49.20 iTARRbMb0
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart6] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart5] ww(´ω`)レvv
スレリンク(body板)

wwヘ√レvv [心臓スレッドpart4] wwヘ√レvv
スレリンク(body板)
URLリンク(etc.2ch.net)

wwヘ√レvv [心臓スレッドpart3] wwヘ√レvv
スレリンク(body板)
URLリンク(etc.2ch.net)

+++++心臓スレッド(不整脈・疾患等)part2+++++
スレリンク(body板)
URLリンク(etc.2ch.net)

+++++心臓スレッド(不整脈・疾患等)+++++
スレリンク(body板)
URLリンク(choco.2ch.net)

4:病弱名無しさん
12/01/02 00:51:13.31 iTARRbMb0
【心臓について】
日本心臓財団
URLリンク(www.jhf.or.jp)
日本心臓財団 「質問と回答集」
URLリンク(www.jhf.or.jp)
心臓の仕組み
URLリンク(www2.health.ne.jp)
URLリンク(www.medical-tribune.co.jp)

【疾患別】
不整脈:国立循環器センター
URLリンク(www.ncvc.go.jp)
虚血性心疾患:国立循環器病センター
URLリンク(www.ncvc.go.jp)
不整脈について:札幌厚生病院循環器科
URLリンク(www.gik.gr.jp)
弁膜症について:札幌厚生病院循環器科
URLリンク(www.gik.gr.jp)
手術解説:大和成和病院
URLリンク(www.syscom.ne.jp)
心筋症の診断と治療
URLリンク(merckmanual.banyu.co.jp)
心エコー検査に頻出する英単語
URLリンク(square.umin.ac.jp)

5:病弱名無しさん
12/01/02 00:51:38.07 iTARRbMb0
【費用について】
治療費のご参考に↓
URLリンク(www.kokura-heart.com)

【心移植関連】
日本臓器移植ネットワーク
URLリンク(www.jotnw.or.jp)

移植費用の目安に↓
URLリンク(home.b00.itscom.net)
URLリンク(home.b00.itscom.net)

【参考になるサイト】
心臓障害者のページ
URLリンク(www.geocities.co.jp)

心筋再生・血管再生などの再生医療
URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

6:病弱名無しさん
12/01/02 00:51:57.81 iTARRbMb0
【質問されるかたへ】

・このスレには医療関係者はいません。
・症状があって不安なら病院を受診しましょう。
・検査の結果どこにも異常がなく納得できないなら、病院を変えるかメンタルヘルス板へ
・素人判断が一番危険、ネットで集めた情報で自己診断するなんて言語道断。
・質問の回答がもらえなくても逆ギレはやめましょう。

Q.胸痛がします、心臓病ですか?

A.以下の項目に当てはまるものが多ければ多いほど危険です。循環器科へ行きましょう。
01.親兄弟、親戚に心疾患の人がいる
02.40才以上
03.血圧が高い
04.太っている、コレステロール値や中性脂肪値が高い
05.糖尿病
06.タバコを吸っている
07.お酒を飲む
08.最近、急激に太った
09.尿量が減った
10.少し動いただけで、動悸・息切れがする
11.ストレスが溜まりやすい
12.子供の頃に川崎病をやった
13.先天性心疾患(そんな人がこんな質問しないか)
14.リウマチ熱にかかった事がある

7:病弱名無しさん
12/01/02 00:52:14.74 iTARRbMb0
当てはまらないかったり、若かったり、閉経前の女性だったりする場合、
「心臓神経症」「肋間神経症」「パニック障害」でぐぐってみましょう。

Q.不整脈が出ます、心臓病ですか?

A.不整脈が出た際に、目の前が暗くなる・意識が遠くなる・手首の脈が触れない
などの症状が有る場合は、循環器科へ行きましょう。
それ以外はたぶん期外収縮です。
通常、心臓に異常の無い健康な人でも期外収縮を起こす人は多いです。
これは寝不足や精神的疲労、または自律神経からくる事もあります。
(脈を計る時は、親指ではなく人差し指・中指・薬指の3本を使って計りましょう。)

8:病弱名無しさん
12/01/02 00:52:37.48 iTARRbMb0
【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
URLリンク(www.nms.co.jp)
URLリンク(www.yume-net.ne.jp)

【動悸、息苦しさの原因として考えられるもの】
心疾患・自律神経失調症・呼吸器疾患・内分泌疾患・嗜好品の過剰摂取・心因性疾患
URLリンク(www.yume-net.ne.jp)

呼吸器疾患
URLリンク(www.koei-chemical.co.jp)
バセドー氏病(甲状腺機能亢進)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

9:病弱名無しさん
12/01/02 00:52:56.31 iTARRbMb0
【家庭用の携帯型心電図計】
オムロン
URLリンク(www.omron-portable-ecg.jp)
東芝
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
パラマテック
URLリンク(www.parama-tech.com)

【パルスオキシメーター】
URLリンク(www.iryou.info)

10:病弱名無しさん
12/01/02 00:54:14.58 iTARRbMb0
以上、前スレからのテンプレです

11:病弱名無しさん
12/01/04 02:01:31.66 sElBzEG30
>>1-10 乙!

12:病弱名無しさん
12/01/04 05:20:36.16 SzgYz50I0
スレ立てしたからって乙というほど疲れはしない。


13:病弱名無しさん
12/01/04 17:53:46.38 xDY0sTZ+0
インデラル その7
スレリンク(utu板:930番)

930 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 14:55:26.17 ID:R67K58l7
メインテートの方が良くね?
β1:β2が75:1だわ、抗酸化作用もあるわ、水・脂溶性で心血管死と心肥大、
致死性不整脈、突然死予防に効果あるわでウハウハ

インデラル その7
スレリンク(utu板:949番)

949 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 18:26:40.78 ID:aDl7Oy4c
>>936
気管支収縮の副作用が1/75で、心臓を抗酸化してくれるなんて良いですよね
どこでメインテート買いました?それとも処方?


メインテートジェネリック
1米ドル = 76.6694779 円

Generic Zebeta (Bisoprolol)
10 mg x 180 pills $102.99
$ 10.00 Airmail service
$ 112.99
URLリンク(www.securetablets.com)

14:病弱名無しさん
12/01/05 00:26:29.18 A2P6YbuM0
弁当箱背負うか・・・

15:病弱名無しさん
12/01/12 19:25:15.80 MkF9T/rXO
テンプレも見ましたが、質問します。ここ数日動悸がし、一瞬意識が飛びそうになります。他の症状はないんですが、やはり循環器科に行った方がよいでしょうか?ストレスや睡眠不足は正直あります。また煙草も1箱吸います。解答の方宜しくお願いします。

16:病弱名無しさん
12/01/12 22:47:57.84 x3XvLXnX0
>>15
会社務めなら健康診断で何か言われなかった?
自営業なら市町村の健康診断受診してると思うが、何も言われてない?
上記は不整脈の症状っぽいが、心配なら早目に病院で検査してもらった方がいい

テンプレにある様にここには医者は居ないので、病院で検査してもらい、
ストレスによる一過性のものと診断されたらそれで良しだし、
疾患の疑いがあるなら、専門医院に紹介状書いてもらえばいい

17:病弱名無しさん
12/01/13 00:01:42.85 hbMIdkPHO
携帯から失礼します。16さん、どうもありがとうございます。会社の定期健診では肝臓の数値が高いぐらいで、脈は異常なかったです。ただ以前から胸を圧迫するようなけだるさをたまに感じてもいたので、一度病院にかかったほうがいいですね。明日受診してきます。

18:病弱名無しさん
12/01/13 00:45:10.40 ZAGWLGFm0
.>>15
とりあえず煙草を止めてみたらどうかな?


19:病弱名無しさん
12/01/15 10:35:13.28 6iZXxzIeI
>>15
心室頻拍かな?
血圧が一時的に一気に下がるので、意識が飛ぶこともある。
循環器の病院いけば24時間心電図とか、心臓電気生理検査とかやってもらえるかと。
車運転中に意識飛んだりしたら危ないからね。早く対処できるといいね。

20:病弱名無しさん
12/01/15 20:50:30.75 zE3hu3hr0
結果ペースメーカーになることに
皆さんはどう考えますが?
所詮機械に延命治療してもらってると
思うと、福雑ではありませんか?

21:病弱名無しさん
12/01/15 21:24:26.93 lkub8jHH0
>>20
スレタイのAAが好きで
このスレを見ているものです。
いいじゃないですか。
生きていてなんぼですから。

寝て起きて一日を過ごせるのは
楽しいですよ。


22:病弱名無しさん
12/01/15 22:06:25.22 claK8Yaa0
福雑ではありません、複雑ですw
確実に障害者手帳を貰えますので、日本の福祉や障害者年金をしゃぶり尽くせばいいだけ


23:病弱名無しさん
12/01/16 00:34:08.13 LtSEMQw/0
>>20
>>15,>>17と同じ人かな?
機械に延命治療されてるって言い方もあるのか?w
心臓が異常動作をしないための補助機器って考えろよ
最近のペースメーカーは携帯近づけても全く問題ないしね

自分は大動脈弁を機械弁に、上行大動脈を人工血管に換えたけど
これだってどちらも自走式じゃないけど機械だぜ

24:病弱名無しさん
12/01/16 01:02:35.82 xLzOPj440
なんか眼鏡かけるだけの事さえ「この世界をガラス越しにしか見ることが出来ない」とか言いそう

25:病弱名無しさん
12/01/16 21:54:54.08 F7XDmgp+O
産まれる前から心臓に異常があり6才で先天性完全防室ブロックと診断されペースメーカーを埋め込む

3度の電池交換後に仕事で遠方へ行き約12年検診を受けていなかった

去年の12月中旬に脈が遅くなってることに気付き病院へ
カルテが古く同時の主治医も残っていないことから再度精密検査
すると実は先天性完全防室ブロックではなく洞不全症候群だったという
症状が重い為やはりペースメーカーが必要なので現在入院中
心臓カテーテル検査って結構辛いね


以上チラ裏
なんとなく誰かに話したかったんだ(´・ω・`)
因みに明後日ペースメーカー交換の手術
何度もやってる事とはいえ緊張するなぁ…

26:病弱名無しさん
12/01/17 00:35:37.30 s/guDkK30
>>25
吐き出したい気持ちは良く判る。
デモデモダッテは困るけど、この程度の事ならいつでも聞くよ
何かあったらまた来いや

27:病弱名無しさん
12/01/17 00:53:26.16 7LjZWSas0
>>25
大丈夫!手術テクも年々向上してるし、あっという間に終わって無事に戻ってきますよ


28:病弱名無しさん
12/01/18 07:55:17.52 48Qp//SuO
>>26,27
ありがとう、今日10時から手術なんでドキドキしてきた
これが……恋?

尿カテ入れる時におっきしたらどうしよう

29:病弱名無しさん
12/01/18 14:15:00.66 g78if45si
>>28
カテは割と簡単で
別に辛くもなんともないよ。
自分もペースメーカー

30:病弱名無しさん
12/01/19 13:59:29.21 bJrzoJxHO
>>25,27です
無事手術終了しました
あとは感染症予防に数日間抗生物質の点滴と検査、一週間後ぐらいに抜糸の予定

どうも尿道カテーテルは体に合わないみたいで手術終了後すぐに外してもらいました

何はともあれとりあえず安心
実は完全に電池が切れてたら命を落としていた可能性が高いとのこと
今度からはちゃんと定期検診受けます(´・ω・`)

31:病弱名無しさん
12/01/19 14:02:15.73 bJrzoJxHO
安価ミス
>>25,28です

32:病弱名無しさん
12/01/19 15:31:14.39 hWgmIQGo0
オメ! ゆっくり養生を

33:病弱名無しさん
12/01/19 17:05:36.38 89RfrgSA0
ゆっくりおやすみ下さい。

わたしも明日心臓カテーテル検査でドキドキして不安です。

34:病弱名無しさん
12/01/19 23:20:54.09 7AWbM+4y0
>>30
   _、_
 ( ,_ノ` )      n   グッジョブ!
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

35:病弱名無しさん
12/01/20 00:20:39.37 +6DQ5Mt+0
ちょっと質問です。
ここ1ヵ月くらい、寝てたら小刻みに震えて起きる事が多々あります。
震えの度合いは、本当に小刻みって言葉通り、端から見てたら震えてるようにはみえない程です。

他の症状としては、心臓が気持ち程度、チクッってするかな?程度です。
激しい動悸や吐き気や意識が飛ぶなど、分かりやすい症状は何一つ無いです。

心電図や血液検査をしてみた方がいいですか?
心電図は、心臓に異常がある場合、ある程度発見出来るんですか?

36:病弱名無しさん
12/01/20 07:32:31.54 fWM8zdGB0
>>35
重いのは直ぐに発見できるけど初期の頃のはお弁当箱背負えって言われた
24時間の心電図? 30秒くらいの心電図では上手く拾えない事もあるんだって

37:病弱名無しさん
12/01/24 07:54:19.23 k9zpRlbc0
手術後の尿は尿道カテーテルっていうのはわかったけど、便はどうするの?

38:病弱名無しさん
12/01/25 01:00:02.94 EMzXpYgj0
>>37
そんな猥褻なこといえないよw

39:病弱名無しさん
12/01/25 13:12:46.10 Kgu0vIzV0
>>37
おまるが用意されるけど、大概手術前から絶食で手術後もしばらく食事なしだし、
胃腸関係じゃなくとも大きな手術した後は腸の働きが悪くなることもあって便意は催さないよ。
普通尿道カテーテルが取れてベットから降りられるようになってからだから、おまるは使わないことが多い。

40:病弱名無しさん
12/01/25 19:07:45.41 JMvQiInP0
俺は手術前に浣腸されたよ

41:病弱名無しさん
12/01/25 22:45:47.65 1p0Sz9nX0
動けるのにあえて看護師呼んで目の前で恥ずかしい目にあうという
プレイはどうでしょうか。

42:病弱名無しさん
12/01/26 00:58:31.58 4c7CygvL0
尿道カテーテルは地獄の苦しみだと聞きましたが本当ですか?

43:病弱名無しさん
12/01/26 06:57:18.19 mXSXNesC0
痛みを感じるとしたら入れる時、抜く時だけ
人にもよるんだろうが、キシロカインかなにか麻酔塗って入れるから入っちゃえば違和感以外残らん
変な妄想してても期待外れだぞ

>>41みたいなのは医療プレイの風俗にでも行った方が満足できるんじゃね?入院・手術より拘束時間が短くて安いぞw

44:病弱名無しさん
12/01/26 07:01:48.15 Vp0gUgb40
機械弁にしてワーファリン飲んでる方っていらっしゃいますか?
一人暮らしで普段買ってきた食事がメインなので食事制限というのがすごい難しく感じて悩んでいます。。

45:病弱名無しさん
12/01/26 18:25:19.48 K1AJ570p0
>>44
機械弁でワーファリン飲んでるけど、納豆と青汁を避けていればいいんじゃね?
一人暮らしでセブンイレブンに依存してるけど、毎月のPT-INRの値に特に変化なし。
それよりもメタボに注意している。

46:病弱名無しさん
12/01/26 19:19:03.11 8i90ZTZY0
>>45
なんか安心しました。
ありがとうございます(^-^)

47:病弱名無しさん
12/01/30 19:54:15.55 m0xJe+Wc0


48:病弱名無しさん
12/02/02 08:50:12.54 v9l36wsAI
僧帽弁閉鎖不全症の軽度~中等度の32歳です。
年1回の定期健診ですが、医師からは手術の場合は
自己弁でやれるからと言われています。
今子供が2人いて、上2歳、下4ヶ月です。
将来的に再就職しなければやっていけないのですが、
自己弁での形成術で全く健康になった場合でも、障がい者
になるのですか?
手術費用にしろ、将来の生活費にしろ、金銭面でかなり不安を抱えて
います。障がい者認定された方がお金はかからないのですか?
切実です。どなたか教えていただけないでしょうか。

49:病弱名無しさん
12/02/02 20:31:15.73 iDhlamSv0
更生医療(自立支援医療) 要チェックです。
病院または役所で聞いてみてください。

健康保険限度額適用も一応申請してたほうが良いと思います。
こちらは健康保険協会?だったかな。

50:病弱名無しさん
12/02/02 21:00:20.69 3b79bP5D0
私は30代後半で、重度の大動脈弁閉鎖不全症(二尖弁)で、
手術を行い、機械弁に取り替えました。

自分の場合、健康保険の限度額適用で手術、入院費が20万円強くらいでした。
会社の休職も2ヶ月くらいでしたが、
自分で入っていた生命保険の入院費用補償と、傷病手当金のおかげで、
各種費用と給与も考えた赤字は10万円くらいですみました。
結果、機械弁への取り替えで1級の障害者手帳を発行してもらいましたが、
金銭面での手当は想像されているよりも多くありません。
私の意見としては、可能なのであれば自己弁の弁形成で済ませた方が、
将来的に仕事を続けたり、制限の無い生活を送れることで、
大きなメリットがあると思います。
特に家族をお持ちなのであればなおさらだと思います。

金銭的な問題は49さんもおっしゃってますが、
病院でも相談に乗ってくれますので、恥ずかしがらずに聞いてみた方が良いですよ。

51:病弱名無しさん
12/02/02 21:00:40.69 HZY87gRL0
>>48
高額医療があるべ
それでも金銭的に厳しいのか?

52:病弱名無しさん
12/02/02 22:07:05.62 iDhlamSv0
こちらの掲示板にも色んな情報があります。
時間があればのぞいてみてはいかがでしょう。
URLリンク(sinzobyo.com)

53:病弱名無しさん
12/02/02 22:55:03.14 hIL+AAx1I
≫49≫50≫51

皆様レス有難うございます。
親身になっていただき痛み入ります。どちらに相談したらよいか皆目分からず、有難い限りです。

更生医療について色々調べてみたのですが、障がい者認定されないと適用されないようで、
「自己弁での形成術」では「障がい者認定されない?」のかどうか全く分からず、(医師に聞いても
「よく分からないので来年の診察の時にでも」と言われあまり当てになりません…)
また、病院、役所に詳しく聞いてみます。

そして50さんの仰るとおり、術後の健康が一番なんですよね。大変な手術ですよね…。
「そんなに重度ではない」というジレンマが、漠然とした経済的不安に輪をかけておりますが、
逆もまた然り、バリバリ働ける、という考え方も大変参考になりました!

高額医療については、医師に「高額医療もあるし、月8万とか9万とかだから大丈夫」と、
全然大丈夫でないことを告げられました。
いずれにせよ、今の内から費用を何とかしておかないとやはり大変そうですね…。

貴重なお時間どうも有難うございました。
皆様のご意見、是非参考にさせていただきます!

54:病弱名無しさん
12/02/02 22:56:42.78 hIL+AAx1I
≫52

48です。是非参考にさせていただきます。
有難うございます!


55:病弱名無しさん
12/02/02 23:23:53.32 hIL+AAx1I
≫50

度々すみません!48です。
勘違いしました!限度額申請で、月20万ではなくて、全部ひっくるめて、
総額20万だったのですか?
医師の月8万~発言を真に受けてしまいました…。
よくよく調べてみます。
皆様本当に有難うございます!



56:病弱名無しさん
12/02/03 00:25:59.41 kIB+tBst0
>>55
限度額申請ってのは、たぶん高額医療費のことをいってるんだと思う
国民健康保険なら自腹額が8万くらいだったかな
その他社会保険だとそれぞれ組合によって違うけど自腹額は2~3万くらい

それと保険が効かない差額ベッド代や食費諸々で入院期間が2週間くらい
だとトータル20万弱くらいが相場だよ

あとは、個人的に医療保険に入っていれば、それが下りるはず。
僧坊弁の修復手術だと、入院費×20~40倍になるかな
最終的にはトントンかちょいプラスになるはずなんだけどw

ただ、高額医療費は事後申請だと、金が入るまでの間は
自分で立て替えないといけなくなるから、事前申請しとくように

57:病弱名無しさん
12/02/03 00:44:46.29 C35LuBwgI
≫56

48です!バタバタ書き込んでしまい、トンチンカンな文章で
失礼しました!やはりそうなんですね?
私はてっきり手術費用4百数十万円を月々8万~の分割払いに
出来る制度だと思い込んでいました…。
お金のことで思い悩んで夜も眠れずの日々でしたが、やっと理解できました…。
恥ずかしくていたたまれませんが…よかった!本当によかったです!!
有難うございました!!!

58:病弱名無しさん
12/02/03 01:18:15.76 kIB+tBst0
>>57
そうなんですw
医者の説明がよくないな
月いくらとか言われたら、月賦かって勘違いするってw

病院によっては、ちゃんとカウンセラーがついて細かく教えてくれるんだけどな~
400万くらいって、たぶん健康保険込みの費用だと思うけど
普通はそこから自己負担(3割とか)を自分で払うでしょ
その金額が一定額を超えたら、超えた分を健康保険組合が払うんだよ
実際は税金で補填してるんだけどねw


59:病弱名無しさん
12/02/03 02:52:08.09 crE0NTX20

             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|   みんな 死んでしまうお・・・・・・
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

60:50
12/02/03 08:44:09.34 Um9GiPf90
>>55
はい、入院・手術費用すべてひっくるめて20万円ちょっとでした。
入院期間も1ヶ月未満ですんだので。
あと、自分の場合、去年忙しくて残業が多かったため、
高額所得者扱いになってしまって(一過性なのにorz)、
限度額も高くなってしまいましたが、
普通ならもっと安く収められるはずです。(10万ちょっとくらいかな)

私は退院後一ヶ月ちょっとで仕事にも復帰できましたし、
もし、手術となっても働けなくなるということではないので、
あまり難しく考えない方が気が楽ですよ~

61:病弱名無しさん
12/02/03 11:25:16.70 C35LuBwgI
≫58≫60

48です!そうだったんですね!お二人とも詳しく有難うございます?
もう1年余りもこのことで悩み続けていました(T_T)
お陰様で解決しました!
こちらに相談させていただき、本当に助かりました。
有難うございました?
寒さが続きますが、皆様も風邪などひかれませんようご自愛ください(^O^)/

62:病弱名無しさん
12/02/03 11:27:14.46 C35LuBwgI
61です
お二人とも詳しく有難うございます!

の誤りです!すみません?
? になってしまいました(^_^;)

63:病弱名無しさん
12/02/03 11:41:29.60 C35LuBwgI
iPhoneで書き込んでいるのですが、どうやら半角!2つで
何故かクエスチョンマークで表示されてしまうようです…。
ご容赦ください(^_^;)

64:病弱名無しさん
12/02/04 01:49:27.48 3TUDdZaD0
障害年金もらえないの?

65:病弱名無しさん
12/02/04 06:07:57.67 7eOG+/TL0
(´;ω;`)ブワッ

66:病弱名無しさん
12/02/04 18:59:07.81 wtALCHOl0
>>48
各自治体や収入などで違ってくるかも知れませんが・・・

私もステージ4弱?で僧帽弁形成術受けましたが更生医療の申請通りました。
適用期間は半年ですが手術入院費用もかなりの負担軽減になり皆さんが納めた税金を
たいへん有り難く使わせて頂く事ができ感謝しております。
高額医療(医療費限度)も事前申請してましたが一切使うことは無かったです。

入院するまでは更生医療制度は全く知りませんでしたが
病院の方から詳しい説明・申請方法を教えて頂き苦しい家計も大変助かりました。

48さんもぜひ病院や役所に尋ねてこの有り難い制度を利用して頂きたいですね。
申請受理されることを祈ります。

67:病弱名無しさん
12/02/04 22:17:48.54 PCGXjyhoI
≫66

48です!
情報有難うございます!
もし手術が確定したら、早速皆様に教わった手続きをさせていただき、
前向きに臨みたいと思います!!
重ねがさね、どうも有難うございました(^O^)!!

68:病弱名無しさん
12/02/04 22:25:57.87 F2p8SNEx0
私もまったく同じ状況なので、とてもいい情報ありがとうございます。
お互い不安もあると思いますが、頑張りましょう!

69:病弱名無しさん
12/02/05 01:36:49.53 AFBYvrx00
>>67
限度額認定は短期的に医療費が高騰する場合に健康保険組合が大半を負担し、
被保険者の負担を大幅に軽減する制度
年収によって違うが大抵は、4万or8万+手術費用の1%
つまり500万の手術なら9万or13万円の負担

厚生医療は障害者支援目的なので、障害者でなければならないが、
心臓手術の場合は、術後に障害者になるのが明確な場合は
障害認定見込みを病院で作成してくれる
手術費用負担は1割のはずなので、50万円の手術なら5万円になる
但し僧帽弁再形成手術は障害者にならなかったんじゃないかな?

結局、年収次第だが、
手術費用が80万円以上ならば限度額認定の方が安く、
手術費用が80万円以下ならば厚生医療の方が安くなる

70:69
12/02/05 01:52:45.31 AFBYvrx00
追記
限度額認定も厚生医療も両方申請しても大丈夫
負担が安い方が適用されるはず
あと、厚生医療を申請すると認可まで多少時間がかかるので、
結果的に限度額認定での金額が適用されても、
退院時に支払わなくてもよい場合があり、その場合は後日請求書が来ます


71:病弱名無しさん
12/02/05 11:30:07.39 C5jtv1k7I
≫69

詳細有難うございます!
67です!
私も色々調べてみましたが、現段階で中等度以下で形成術ですと、
やはり障がい者認定されないようですね。
でも念のため更生医療についても事前に確認させていただきます!
有難うございました!!

≫68

あたたかいお言葉、有難うございます!
お互い前向きに頑張りましょうね(^-^)/

72:病弱名無しさん
12/02/09 22:29:37.36 H86vNC4f0
太平シローさんが亡くなったね。
難治性心室細動ってブルガタ症候群のこと?

「所属のよしもとクリエイティブ・エージェンシーによると、
シローさんは2月4日昼ごろ、大阪市内の自分の事務所で倒れ、
一時、心肺停止となり、緊急搬送された。
蘇生措置で一命は取り留めたが、意識不明の状態が続いていた。
医師は「難治性心室細動」と診断していたという。」

73:病弱名無しさん
12/02/10 20:12:40.14 8xgB3ma50
大動脈弁閉鎖不全で手術しました。
弁形成で済んだのはラッキーでしたが、大動脈は人工管になりました。

この場合は障害者手帳の申請ってできるのでしょうかね?
病院で聞かずに退院してきちゃったので質問です。
次回の診察で聞けばいいのですが、確定申告の準備してたら何だか気になっちゃって。

74:病弱名無しさん
12/02/10 21:24:54.60 0ntcfduZ0
>>73
残念ながら……

75:病弱名無しさん
12/02/10 22:13:37.83 JLrh+GfG0
>>73
たぶん「障害者」ですね・・・おめでとうというか残念というか・・・

76:病弱名無しさん
12/02/11 00:29:08.87 /Jbs8mMW0
>>73
手術お疲れ様でした
自分は置換術です( ; ; )

77:病弱名無しさん
12/02/11 08:47:33.89 wK54M7dS0
みんな凄いな、修羅場をくぐってるな

78:73
12/02/11 09:21:50.23 Wpe8fPa40
みなさんレス有難うございます。なるほどやっぱし。
次回の診察時に書類揃えて申請してみます。

79:病弱名無しさん
12/02/15 01:05:55.43 gC2Gdps60
>>78
弁置換なら障害者になるけど、
弁形成だと障害者にならなかったんじゃない?

あと大動脈置換は障害者にはならないはず

80:病弱名無しさん
12/02/15 08:52:44.38 AzFJb7b90
厳しいんだね

81:病弱名無しさん
12/02/16 17:40:53.78 Nlpk7rj90
URLリンク(www.jhf.or.jp)

身体障害者福祉法では、人工弁による弁置換術後の患者さんは1級の身体障害者認定が受けられます。

これマジ?無条件で?
まさか自分が1級の身体障害者なるとは・・・・・


82:病弱名無しさん
12/02/16 22:35:20.01 pjDue1qM0

             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|   みんな 死んでしまうお・・・・・・
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

83:病弱名無しさん
12/02/16 23:09:33.42 MrL+bRei0
>>82
冗談でもここの板だけではマジでやめとけ

84:病弱名無しさん
12/02/17 01:20:18.31 dBv2b7gQ0
>>81
都道府県や市とかでも違うのかもしれないけど
1級になると医療費が無料になる自治体がありますよ。

85:病弱名無しさん
12/02/17 01:33:11.15 WQToLv1+0
>>84

86:病弱名無しさん
12/02/17 01:35:03.18 WQToLv1+0
>>84
失礼

一部助成があるみたいですね
ありがたい話です

87:病弱名無しさん
12/02/22 20:33:47.70 ZO8x2a5E0
質問させてください
寝ようと横になった時に、鼓動が異常に大きくなり、体が鼓動にあわせて揺れる事があります。
脈のペースは変わらず、鼓動だけが大きくなる感じです
これは何かの病気なんでしょうか?

88:病弱名無しさん
12/02/22 21:18:57.68 SrrqWVFe0
わかりません。
病院で検査してください。

89:病弱名無しさん
12/02/23 02:07:04.80 ff52fpb90
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:} 
 ( `・ω・´)∧_∧
   ⊂彡☆))))Д´) >>87 早く病院へ行かないと即死するぞ! 油断するな!!

90:87
12/02/23 02:38:03.66 GVcv/cLv0
>>88-89
ありがとうございます
循環器科でいいんでしょうか?

91:病弱名無しさん
12/02/23 03:03:11.79 qVt4Pv720
そう、すぐ循環器科へ予約して。

92:病弱名無しさん
12/02/23 12:46:31.12 DroNyvXD0
ありがとうございます
出来るだけ早いうちに行ってきます

93:病弱名無しさん
12/02/23 18:35:02.72 Cq8q/LzvO
軽い弁膜症持ちで、BNPも基準値をやや越えた程度だし、医者は問題ないと言うんだが、寒さや暑さで動悸がひどくなるし、不整脈っぽくなる。走ったり、香辛料なんかでもなる。
多血症気味だから血液もドロドロだろうし、急に死にそうで怖い。まだ30代なのにorz

94:病弱名無しさん
12/02/23 19:08:44.82 CWYlzQ8/0
(´;ω;`)ブワッ

95:病弱名無しさん
12/02/23 22:46:55.26 rabmK/pvi
>>84
うちは無料です@埼玉

96:病弱名無しさん
12/02/25 09:50:13.08 2CjlUUYl0
>>93
良い医師と話をして「一病息災」をねらいましょう。

97:病弱名無しさん
12/02/29 12:49:05.85 8dupFQpMO
質問させてください。
昨日の夜7時頃から、突然(たしか夕食のあとベッドをなおしてる時)
心臓が痛くなりました。子供の頃時々なった痛みで、息を深く吸うと痛みが強くなります。


98:病弱名無しさん
12/02/29 12:54:26.83 8dupFQpMO
続きです。
最初はかなり痛かったのですが、経験上そのうち治るので あまり気にせずいましたが一晩寝ても治る気配がなく、仕事に来ています。
いまだに息を吸うと強く痛み、笑うのも辛い感じなんですがこれは病院でみてもらった方がいいのでしょうか?

99:病弱名無しさん
12/02/29 13:29:25.18 ATDfDg2M0
>>98
狭心症とか心筋梗塞の疑いが無きにしも非ずだから、病院行った方がいいだろ。
心臓なのか肺なのかは、行ってみないとわからないから。

100:病弱名無しさん
12/02/29 22:44:09.72 OlkOAq9P0
冠動脈バイパス手術を受けて一年経つものですが
この手術を受けてから、心臓系の薬を飲んでいるんですが
この手術後の病名は何になるのでしょうか?
医者に聞いても教えてくれません。

101:病弱名無しさん
12/02/29 22:46:08.91 cIXN2lrp0
俺達にわかるとでも?

102:病弱名無しさん
12/02/29 23:11:12.80 8dupFQpMO
>>99
98です
いろいろ調べたところ、おっしゃる通り狭心症か肋間神経痛の可能性が高い気がします。
仕事が休みづらいのですが、怖いので早めに時間作って
病院行こうと思います。
ありがとうございます

103:病弱名無しさん
12/03/01 01:05:50.22 756Unry40
>>100
つ 心臓ガンw

てか単純に術後の治療で薬を飲んでるだけだろw
術後に新たな病気になったわけではないから医者も答えられないってヲチと診た

104:病弱名無しさん
12/03/01 06:25:30.18 LuzO5SC2O
最近、就寝中に心臓に衝撃が来て目が覚めます。で、尿意もありトイレにも行きます。
最近起きていても頻尿気味です。
今日は起きる少し前にまた心臓にしゃっくりみたいな衝撃+
身体が軽く胸を頂点にして浮き上がってしまい、
目が覚めて、数秒後再び心臓にしゃっくりみたいな衝撃が走り
身体が浮き上がってしまいました。同時に尿意もありトイレに生きましたが…。
ちょうど一年前もそんな調子でホルター心電図をつけて
検査したら異常なし。年齢が20代後半だから
心臓の病よりストレスと言われました。
また、たまに昼に立ったままでも座ったままでも
心臓にしゃっくりが走り意識が数秒飛ぶ事があります。
目撃者によると頭を垂れて居眠りしてるように見えるらしい。
居眠り?も夜間のしゃっくりも、それが起きた後は頭が酸欠のように軽くぼーっとします。
また軽く走っただけで心臓が以前よりバクバクしたり…。
もう一度循環器科に行くべきでしょうか?


105:病弱名無しさん
12/03/01 17:05:33.78 d9d+sYwh0
さっき心臓のあたりがギュンっと一瞬だけ痛くなった。
ほんとに一瞬だけでその後に苦しいとか違和感が続くとかはないんだけど
2~3ヶ月に一度くらい同じようになる。
これって心筋梗塞の前触れでしょうか。
先日は右肩甲骨の下あたりに鈍痛が30分くらいありました。

106:病弱名無しさん
12/03/01 17:07:40.81 d9d+sYwh0
ちなみに昨年から不整脈がよく出るようになって
そのときにエコー検査をしてもらっていますが異常はありませんでした。
現在、不整脈はたまに起きる感じですがこれも悪い不整脈ではないとうことで
一時不整脈を止める薬を飲んでいましたが半年以上は飲んでいません。

107:100
12/03/01 19:39:18.53 f312Tqgq0
>>103
血圧を下げる薬と狭心症の薬を飲んでるけども
不整脈があるわけでもないし、血圧を下げる薬を飲んでるから
血圧も低いし、狭心症の薬を飲んでるから狭心症なのかも?
でも、本当のところは医者が教えてくれないから分かんないや

108:病弱名無しさん
12/03/01 21:17:24.19 5o9M9hqV0
>>104
誰かに聞かないと自分で決められないのか?
>>105
お前さんもこんな所で聞くんじゃねーよ

厳しいように見えるかもしれんがあんたたちのために言ってるんだぞ

109:病弱名無しさん
12/03/01 23:35:18.99 LuzO5SC2O
>>108
分かりました。
いろいろ考えて少し様子見する事にします

110:病弱名無しさん
12/03/02 18:58:03.27 YJC5+rKZ0
一人暮らしの食事って納豆がメインだったんだが、ワーファリン飲むようになったら食べれなくなるけど、バランスの良い食事をと言われる
他の方は弁当が多いの?

111:病弱名無しさん
12/03/02 21:34:39.57 MDFyODXg0
納豆メインのご飯ってどんな極貧だw
そりゃ体も悪くなるわ

112:病弱名無しさん
12/03/03 07:31:39.62 VgyFkpOm0
>>111
お前一人暮らししたことないだろ?
納豆多い一人暮らしの男多いぞ

113:病弱名無しさん
12/03/03 07:37:16.50 ZeGsYhOR0
>>111
黙ってれば食事が出てくるニート君だろ、お前

114:病弱名無しさん
12/03/03 08:56:12.46 i5FR4eO00
一人でageてる上に日本語もおかしい

115:病弱名無しさん
12/03/03 13:34:22.89 3TUzKxYb0
>>110
暴飲暴食しないでおけば基本大丈夫

116:病弱名無しさん
12/03/03 14:15:03.32 5F4R7tdiO
弁当って、けっこう塩分多いよ

117:病弱名無しさん
12/03/03 21:27:41.85 RYr9Dhww0
>>112
どんな統計だよw
そんな話聞いたことない。君の周りだけじゃないか?
ソース見せて。

118:病弱名無しさん
12/03/04 05:23:50.64 FTywB75A0
どうでもいいし下らないよ

119:病弱名無しさん
12/03/04 12:29:18.12 HhS/5KCU0
>>117
いちいち煽るならくんなよ

120:病弱名無しさん
12/03/04 15:35:03.90 DNT3hHI60
今日は心臓手術の切り傷がやたらかゆい。

121:病弱名無しさん
12/03/04 22:05:34.19 t02TW19c0
切り傷って表面の皮膚が痒いの?
それとも中が痒いの?

122:病弱名無しさん
12/03/04 23:56:05.85 u5sDbQ9H0
質問させてください。
自分は現在二十歳で、弁膜症。
5年後位をめどに、弁置換手術をする必要があるだろうと、最近言われました。

自分は今、国民健康保険に加入してお金を払っていますが、弁置換の場合
障害年金に該当しないために、お金は一切でないとの事。
もしも、病気がわかった時に、社会人になっていて、会社か公務員の保険に入っていれば
毎月6~7万、配偶者や子供が出来ればそれ以上のお金が永続的にはいってくると知りました。

そこで質問したいのです。2年後、自分が無事に大学を卒業して社会人として働き始めた時、
全く新しい病院に行って、診断を受け、そこで初めて弁膜症だとわかったという事にしたら
バレるものなのでしょうか?

123:病弱名無しさん
12/03/04 23:58:35.29 u5sDbQ9H0
こういう質問をしてしまうのも、あまりにおかしいなと思ったからでして・・

病気がわかった時、国民健康保険に入ってるだけの自分のような人は一生障害年金もらえず
病気がわかった時、それ以外の保険に入っている人だったら、配偶者や子供ができれば毎年100万とか
ずーっと貰える。

保険の制度がそうだから仕方ないとは思うのですが、あまりに違いすぎる・・・

124:病弱名無しさん
12/03/05 12:47:32.67 ayrrqRDQ0
>>123
障害年金がもらえるのはそのとき年金に加入してるかどうかだよ。健康保険じゃなく。
国民年金に加入してれば障害年金がもらえる。

私的な保険でいくらどのくらいもらえるかはその保険の内容によるけど、「配偶者や子供ができれば毎年100万とか
ずーっと貰える」保険ってのがホントにあるのかね?

年金不払いだったのに障害年金はほしいって言ってる様に見えるけど、ちょっと虫が良すぎないか?

125:病弱名無しさん
12/03/05 20:41:32.20 C9YA67nX0
おそらくだが、「国民健康保険」→「国民年金」
「それ以外の保険」→「厚生年金」の間違いだろう。

このスレでも多い「弁置換手術をして術後良好な人」は以下の通りになる。

(障害年金をもらえる勝ち組)
○病気がわかった時、既に会社勤めで働いていた人

(障害年金をもらえない負け組)
○病気がわかったのが、0歳~19歳だった人
○病気がわかったのが、大学時代もしくはアルバイト時代で国民年金払ってた人
○病気がわかった時働いていたが、自営業で国民年金払ってた人


自営業の奴とか気の毒としかいいようがない。
一年で70~100万超える障害年金が手に入るのと入らないのじゃ雲泥の差。
会社に勤めなかったのがそもそもバカ丸出し、自営業のクソは見下されて当然。

126:病弱名無しさん
12/03/05 20:52:56.68 C9YA67nX0
厚生年金>>>国民年金

弁置換手術は障害等級3級になるけど

厚生年金が3級の区分が存在してるのに対して
貧乏な国民年金は2級からしか存在していない

だからもらえないのは当たり前。


127:病弱名無しさん
12/03/05 23:09:55.96 LluMdkxA0
>>125
自分がこれの一番上(生まれつき)のパターンだな。
学生時代に悪化させて諸々制限がついて、更に別の病気も併発しての転落人生
現状契約社員でコツコツ食いつないでるけど、障害年金はほぼ絶望的
まぁ、生きられるところまでは生きてくつもり。

128:病弱名無しさん
12/03/05 23:14:38.90 jlTuEqU50
障害者手帳は持ってて、色々恩恵は受けてるものの、実際に障害年金受け取ってるって
2ちゃんでも余り聞いた事が無いというか、本当に居るのか?


129:病弱名無しさん
12/03/06 00:07:37.87 0YgXx0XA0
>>125
国民年金に加入していれば障害年金を受給する資格があるよ。
厚生年金に加入していないともらえないのは障害厚生年金。

130:病弱名無しさん
12/03/06 00:43:07.60 ZLGTUtwQO
初診日や症状固定日が20歳前なら基礎だけでももらえるけど、ハードルが高い上に基礎のみの額だけなら・・・

131:病弱名無しさん
12/03/06 00:43:29.79 FCX1cIq10
>>123
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧ 
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ  
   /:::::::::              .\  大丈夫ですよ・・・・・・
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ∧/           ∧
  ヽ:::::::::::    \___/   / ヽ          / ヽ
    ヽ::::::::::::::    \/    /   ヽ_____/  ヽ
  /            /                \
 |            /                   ヽ
 |            '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /

132:病弱名無しさん
12/03/06 01:46:06.05 X8vnhI9M0
>>123
社会保障クオリティなんだよ
矛盾だらけのシステムに消費税をつぎ込もうとしてんだからry



133:病弱名無しさん
12/03/06 02:33:20.23 4KDwdWIYO
昨日からすごい心臓がバクバクして眠れない…
緊張とか興奮じゃないんだ
明日病院に行こう…

134:病弱名無しさん
12/03/06 19:29:07.57 1w9KDXmc0
>>133
持病はあるの?

135:病弱名無しさん
12/03/12 18:09:47.74 IxUJiKRK0
弁形成術から半年 やっとワーファリンの呪縛から開放されたよ。
お祝いに納豆パーティでもおっ始めるかな。

136:病弱名無しさん
12/03/12 19:09:20.35 1JMymwYF0
>>135
オメ

オイラは心房細動でまくりなので、一生ワーファリンとお付き合い(泣


137:病弱名無しさん
12/03/12 19:26:46.10 dZbdYm6yO
質問です。
心不全の検査・治療は個人病院の循環器科でも出来ますか?
それとも大きな総合病院の方がいいですかね?
最近心臓の調子がおかしいので調べたら心不全っぽいです。
どこの循環器に行けばいいかわかりません。

138:病弱名無しさん
12/03/12 20:41:43.66 x2Yj0v840
>>137
とりあえず、自分が一番行きやすい循環器科行ってみるのがイイよ。
そこで、手に負えないとわかったら対応できる病院紹介してくれるし。
自分は、実績もある大きめの総合病院にある循環器科だったのに、
症状に合わせて有名な先生がいる病院紹介してもらったしね。

139:病弱名無しさん
12/03/12 21:41:09.31 fDGgrrtv0
>>137
個人病院で循環器科を掲げてるところは大きい病院で循環器科を十分経験していた先生が多いので
割と信頼出来る。
なにかあったらすぐに出身の大きい病院を紹介してくれるし、安心だ。
しかしどうやって心不全って調べたの?



140:病弱名無しさん
12/03/12 23:24:44.62 i2HiDzxD0
>>137
勘で心不全が分かったんですか?

141:鮭
12/03/13 04:53:42.79 de8pRRLL0
>>139
耳鼻科は逆に糞すぎる。
こうとうくの某耳鼻科の開業医は
自分で処理できずに
出身の某○大板橋に金曜夕方に救急車で送ってた事を自慢のように
話してた。
仕方ないよーみたいな感じでね。

142:病弱名無しさん
12/03/14 08:26:41.26 NTQLd7uB0
私の場合…。心不全で…。
歩くのがしんどくなった。夜、息苦しくなり起きると楽になる。ピンク色の痰が大量に出る。
体中がむくむ。やる気が出ない。何もしないのに汗が噴き出る。動悸が激しい。
そんな感じだったですね。

143:病弱名無しさん
12/03/15 06:39:11.12 Pdsm4kKu0
心臓が気になるんだったら早く見てもらったほうがいいよ。
何より自分自身が安心するでしょ。
循環器のある(大概あると思うが)総合病院がいいんじゃないかな。
ただ待ち時間はかなり長かったりするので覚悟してね。

144:病弱名無しさん
12/03/17 14:30:38.41 7gvkeEDT0
WPW症候群で身体障害者手帳ってどれくらいの基準なんだろうか。
手術で治る病気らしいから、くれるかもわからないけど。

145:病弱名無しさん
12/03/18 02:37:44.85 FMMNm1yt0
6級は狙えるかも

146:病弱名無しさん
12/03/18 21:47:37.44 PS9tCVfz0
手術した傷口の周りに湿疹ができてかゆいんだけど、こういうもんなのかな?

147:病弱名無しさん
12/03/18 22:48:23.74 TME4WopO0
病院へは行ってるんでしょ?

148:病弱名無しさん
12/03/19 00:16:55.13 gbBbJEDb0
行ってるけど次は一ヶ月後。。

149:病弱名無しさん
12/03/19 00:34:46.51 EBdGTM5I0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

150:病弱名無しさん
12/03/20 07:34:16.11 REOuPbpO0
>>148
気になっているんなら、病院に行くか、相談した方がいいよ。

151:病弱名無しさん
12/03/20 08:03:26.41 clbK7Pfk0
湿疹は出ないけど傷のかゆみは時々あるな
手術からどれくらい経ってるの?
傷口の感染症じゃ無いとは思うけど
150さんと同じく先生に診てもらったほうが安心すると思うよ

152:病弱名無しさん
12/03/20 08:55:04.23 9i1BvVpP0
不安なときは祭日とかなんだよね・・・

153:病弱名無しさん
12/03/22 20:46:47.62 bnYjDBBO0
天気が下り坂なせいか 手術跡の傷がうずくよ。
明日は大雨みたいだね。


154:病弱名無しさん
12/03/26 15:24:34.75 Z3Y/aeYC0
昨日の夜からなんですが左胸の心臓のところがずっと痛みます
激しい痛みじゃなく、体を捻ったり曲げたりすると軽い痛みがします
筋肉痛に近い感じ?

痛みの出る2日位連続で3~5時間しか寝てなくて寝不足感があります

パニック障害は持ってます

原因は心臓の病気でしょうか?
ググってたら色々怖いことばかり目に付いて急に不安になってきました

155:病弱名無しさん
12/03/26 19:21:33.13 Z3Y/aeYC0
agemasu


156:病弱名無しさん
12/03/26 19:32:56.19 tj+DEh7m0
>>154
ここで相談してわかるわけないだろ。
心配だから病院行け

157:病弱名無しさん
12/03/26 22:03:47.61 Z3Y/aeYC0
>>156
ありがとうございます。
去年の9月に足骨折して誕生日に手術したり、3月に入って耳の調子悪くなって耳鼻科いって
やっと不安ごとなくなったと思ったらまた病院・・・不運って重なるんですね

158:病弱名無しさん
12/03/26 23:31:44.40 rWAvjIj30
>>157
死ぬ前に病院へ駆け込んで><

159:病弱名無しさん
12/03/29 06:51:38.70 WZSv2wnz0
体調の大きな変化で爪の横縞が出たりするけど
半年前の手術入院でくっきり出ていた横縞もほとんど消えたけど
ここだけ成長が遅いのか右足親指の爪だけ残ってる・・・

160:病弱名無しさん
12/03/31 21:56:33.27 uqaKQk2V0
サッカーやっているんだけど
プロ選手が次々と心臓発作で亡くなっていてこわい
検査を受けているはずの選手でも起きてしまうのに
心臓ドッグとか受けなきゃ分からないものなのかな?
最近、プレー中や普段の生活でも心臓が痛むことがあるから怖い
背中側の心臓の裏も痛むが、ただの筋の痛みなような気もする
気にしだすと怖くてサッカーいけなくなってくる・・・

161:病弱名無しさん
12/04/01 05:37:01.54 i4sExBXj0
>>160
違和感が続くなら放射線関連の検査以外は何度か受けておいた方がいいお

162:病弱名無しさん
12/04/02 23:43:51.00 XXDRNigN0
>>160
スポーツ系だったら動脈硬化⇒心筋梗塞、脳梗塞の疑いをかけて
まずは血液検査したら。心臓そのもの病気より血管系から調べたほうがいいんじゃないかね。

163:病弱名無しさん
12/04/04 22:21:13.93 yCOuL1bq0
>>161-162
返信ありがとうございます
昨晩、おそるおそるサッカーやってきましたが
動き始めて数分後に若干痛みがありました
痛いと言うか、突っ張るような感じか
なんともよく分かりませんが

近くにハートセンターがあるので
今月中に一度行こうと思います

164:病弱名無しさん
12/04/05 00:26:46.86 eWQy5Axa0
>>163
結果報告待ってますよ

165:病弱名無しさん
12/04/08 23:18:29.81 MuNDAzdy0
バイパスや心臓移植で人工心肺使って手術して、その後の再鼓動がこなかったら死亡だと思いますが、
実際本人は人工心肺で生きてると思います。
そういう場合、いつ止めるんでしょうか?

166:病弱名無しさん
12/04/09 02:22:40.30 O8f71c+L0
・゜・(つД`)・゜・

167:病弱名無しさん
12/04/09 02:28:28.34 9yLHtZrt0
いわゆる脳死状態ならまだしも、単に人工心肺と置き換えた状態って本人の意識あるんじゃないのかなあ?
詳しい人plz

168:病弱名無しさん
12/04/09 02:38:32.88 O8f71c+L0
怖すぎる><

169:病弱名無しさん
12/04/09 13:33:10.88 9nLv6Wzd0
>>163です

本日、ハートセンターに行って
レントゲンと心電図、採血をしてきました
来週、UCGとTMT検査を行い、ホルター検査することになりました
また結果報告します

170:病弱名無しさん
12/04/09 23:05:39.96 IWgTR/F20
>>169
おお~ 報告待ってますよ!!

171:病弱名無しさん
12/04/10 00:36:44.34 K7p2EIBR0
>>169
す、すみません、TMTってのは心臓と関係ない検査ですか?

172:病弱名無しさん
12/04/10 03:12:49.94 qOEcTt1mO
>>165
医者からリミットは提示されると思います。(人工心肺離脱の)
ずっと付けたままで生きることは出来ますが、QOL考えていついつに外しに行きましょうみたいな感じ。
もちろん、離脱に一番良いタイミングを図ってです

173:病弱名無しさん
12/04/10 08:05:24.47 q9huP4aN0
>>171
TMT検査(トレッドミル検査)
URLリンク(www.toranomon.gr.jp)

174:病弱名無しさん
12/04/10 08:42:53.10 K7p2EIBR0
>>173
なるほど、ありがとうございました

175:病弱名無しさん
12/04/12 13:01:13.34 n4gn/iKe0
中学校の心電図検査に引っかかり、総合病院で軽度の大動脈弁閉鎖不全と診断された。
命や運動制限の心配は無用とのことなので、体力皆無ながらも普通に生活してきた。

が、あれから10年。
近所の個人医院で胸部レントゲン撮った時、
医師に「あれ…同年代平均より心臓が大きいね…」と言われた。

先生、フラグ立てる様な言い方やめて下さい。
念のため、近いうちに総合病院で検査してみるつもりだけど…怖いよう orz

176:病弱名無しさん
12/04/12 13:45:07.91 hHX7dawl0
>>175
平均より大きい程度なら、さほど心配しなくてもいいんじゃ?
自分も閉鎖不全で、レントゲン撮ったら医者が「うわ、でかっ」って絶句してたけど
特に何もしないでそのまま生きてる。

177:病弱名無しさん
12/04/12 14:23:01.40 n4gn/iKe0
>>176
日常生活に差し支えない?

私は昔からやや痩せ型で身軽、運動神経は結構良かった。
でも、マラソンの授業では学年ダントツのビリどころか、授業時間以内に学校に帰って来られないレベル。
最近は同年代との体力差をより感じるようになり、少し動いただけでゼーハゼーハー言ってる。
友達とちょっと観光や買い物…と思っても1人早々にバテて足並みが揃わないし、
過敏性腸症候群持ちだから疲れが溜まるとすぐに胃腸に跳ね返ってトイレに籠城→げっそり。

心臓肥大が体力持久力に影響しているなら、何としてでもこれ以上のヘタレ化を防がないと日常生活がね…orz
あと、平常時心拍数が95~100なのも微妙に気になってる。

178:病弱名無しさん
12/04/12 22:34:50.04 8fgXfHpo0
若い男には珍しい?僧帽弁逸脱症と診断されβ遮断薬のメインテートを服用して1年経ったけど息が切れやすくなった。
息切れの原因が薬か、病気か、両方か判断出来ないところが不安で怖い

179:病弱名無しさん
12/04/12 22:39:34.38 uVjZeBaV0
>>177
苦痛のない心エコー検査と血液検査でBNP値を調べてもらうと
心臓の状態が大体把握できますよ、少し高いけど24ホルもやっておくと安心です。

180:病弱名無しさん
12/04/13 00:03:40.41 +USgON800
>>177
支障は正直、良く判らない。
というのも自分の場合は生まれつきなもんで、現状が通常なんだ。
確かに周囲に比べて体力もないし、息切れもしやすいけど
「そういうもの」としか思わなかった。長距離走は搬送騒ぎになったけどw
弁逆流があって、心臓肥大と自覚症状(体力低下、息切れ)があるなら
逆流の量が増えたかな。

むしろその頻脈怖くないか?本人も行くつもりになってるみたいだけど
一度きちんと調べて、医師からのアドバイス受けた方が良さそう。

181:病弱名無しさん
12/04/13 00:14:50.67 vjPQhEt20
逆流の量が増えた・・・・・  何だか怖いですね

182:病弱名無しさん
12/04/13 00:47:49.33 2HaRQW7q0
>>179
教えてくれてありがとう!さっそく診察の時に提案してみる!

>>180
>「そういうもの」としか思わなかった。長距離走は搬送騒ぎになったけどw
前半あるある、後半ちょwwwしっかりwwwww
私も「体力が異常に無い人だっているよ!小動物みたいな心拍数吹いたwww」程度の認識だった。
しかし最近「心臓の大きさと体力が反比例してる気が…」という考えが過って、急に焦燥感が。
とりあえず病院に行って調べてみるよ。助言ありがとう!

183:病弱名無しさん
12/04/13 00:56:07.31 SEPo3Rog0
>>182
   _、_
 ( ,_ノ` )      n   BNP値の報告待ってますよ!
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

184:病弱名無しさん
12/04/13 10:43:40.31 yfLU5msJ0
心筋梗塞やってから平常時の心拍数95位、食事の時で120位。
入院時も看護師さんも脈速いねー位しか言ってないし、医者も何も言ってなかったけど、
何かまずいの?

185:病弱名無しさん
12/04/13 11:19:55.49 IIbUBONV0
知らんがなw


186:病弱名無しさん
12/04/13 21:20:00.91 mSZFbHLb0
>>184
検査検査

187:病弱名無しさん
12/04/13 21:36:07.63 u9KR1XvzO
健康診断で毎回左軸偏位 sT上昇 右室肥大とでてるのですが重大な病気なのかな 最近はないですが過去に朝方苦しくなりドキドキしたことがあります

188:病弱名無しさん
12/04/13 22:26:42.69 nc8DudqV0
>>187
それは心電図検査だけの結果ですよね、何年くらい続いていますか? 心エコー検査はしていますか? 
右室肥大だと肺高血圧症という怖い病気があるので要注意です。

189:病弱名無しさん
12/04/14 02:00:41.97 R0dOfCilO
心電図の結果で三年ほど前からです エコーも一度やりましたが心室のかべがうすくなったりしてないし年齢から考えて大丈夫といわれました。あとは上室性頻脈といわれたこともありました。なんなんでしょうか
仕事が不規則で睡眠時間がみじかいのですがそうゆうのも関係してくるのかな

190:病弱名無しさん
12/04/14 02:27:54.47 muvwCeGq0
>>189
ちなみに脈拍数はどのくらいですか?

191:病弱名無しさん
12/04/14 10:28:10.28 R0dOfCilO
脈拍は64くらいです

192:病弱名無しさん
12/04/14 21:24:28.26 vmWR8kS30
>>191
ここ1年間の間にエコー検査していて右室肥大していないようでしたら
様子見でOKです、しかし油断するとやられてしまうので1年に1度は必ず検査してください!

193:病弱名無しさん
12/04/14 22:13:13.42 wZ4S4+kF0
医者でもないのにそういう診察みたいなレスをしちゃって大丈夫なの?


194:病弱名無しさん
12/04/17 15:30:43.78 2HNt73jp0
40代独身一人暮らしの女性ですが
最近、弁膜症と診断されパニックになっています。
軽度のレベルで日常生活には支障は無い、と言われてますが今まで本当に
健康街道まっしぐらの人生で病気とは全く縁の無い人生だったのでビビり
まくり。

しかしここのカキコを見ていると20歳の若い方や、一人暮らしの方も数人
見受けられるので、ちょっと安心しました。一人暮らしの方って、この病気
を診断されてパニックになりませんでした?あと普段の生活でも一人で心
細いとかなりません?性別の違いや、恋人がいたり年令が若いと感じ方がまた色々違うので
しょうけど。

195:病弱名無しさん
12/04/17 18:51:37.33 XgUYOxrz0
>>194
なるべく若いウチに早めに手術を受けることをオススメします、家族がその病気にかかり手術しなかったんだけど最期の数年間は本人も家族も壮絶でした
心臓が膨らんで心筋が分厚くなる前に手術したほうがいいよ

196:194
12/04/17 19:03:58.59 2HNt73jp0
レスありがとうございます!!
手術に関しては、現段階では全く手術の「し」の字も言われていない状態
で、まだ全然必要ないようです。

半年後に心エコーを受けて再検査すれば良い、と言われただけで。
ご家族の方は弁膜症と診断されて何年後(またはすぐに?)に手術されたのでしょうか?

私は現在独身で恋人もいないので手術をせずに人生のゴールを受け入れようと
思っているのですが、どのくらいの壮絶さなのでしょうか?

心臓病だからって突然死であの世に行くのは難しいのかな。

197:病弱名無しさん
12/04/17 20:37:50.62 LZ9xaGhx0
ご心配ですね。
私は昨年夏の胸を強打する事故がきっかけで弁膜症が見つかり秋に手術を受けました。
医師からは早目の手術を勧められ別の病院でも同じ事をいわれたのでその場で手術の予約をしました。
もちろん最初は「えっ!」って感じでしたがしばらく経つにつれ不思議と落ち着いて覚悟決めてました。
194さんは症状が軽いようなのでまだ手術対象ではないのでしょう。医師とよく相談して対処していけばいいと思います。
仮に手術になってもびっくりするほど回復が早く術後1週間くらいで退院される人もいるくらいです。私は術後10日でした。
退院後の制限は重いものを持つこと(服用薬による)軽い食事制限くらいかな?
一度こちらのBBS覗いて見られたらいろんな情報が書き込みされてますよ。
URLリンク(sinzobyo.com)

198:病弱名無しさん
12/04/17 20:56:12.83 7T5inCPO0
>>195
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

199:194
12/04/17 21:04:58.31 2HNt73jp0
>>197
ありがとうございます。
URLリンク(sinzobyo.com)
↑ こちらのHPは以前からたまに拝見しておりました。しかし、私はまだ本格
的に手術の段階ではないので内容的に読むのをちゅうちょして、しばらく
遠ざかっていた次第です。

いま一番不安なのはこれから先の生活と、以前からやりたかった事にまさに死ぬ気
(その前にその「死」が訪れるかもしれませんが)で挑んでみようかどうか迷って
います。

お恥ずかしながら貯金も大して無いのですが、一か八かで現在の仕事をさっさと
やめてその事に全力投球して賭けてみようかと。うまくいけばそこそこの収入は
入る事柄ですので。ただそこに飛び込んでも上手く行かなかったら悲惨な生活
になるかもしれず、毎日悩んで(貴重な時間がっ!)います。

休日も発病のショック(軽度なレベルなのに)で何もやる気がせず、ただひたすら
寝ていました。一体どうやってこの状態の気持ちの整理をつけて、残りの人生
を有意義に過ごせば良いのかと正直焦っている状態です。

200:病弱名無しさん
12/04/17 21:54:22.25 2L5WR0jK0
いきなり「あなた心臓病ですよ」って言われるとびびるだろうなぁ
ただ今のところ聞いた感じでは、そんなに身構える必要はなさそうに思える。
私も心臓の弁4つとも壊れたけど、定期観察だけで普通に過ごせてるよ
ただ、フルタイム勤務はできなくなった。他にも病名持ってるから、そっちの影響かもしれんけどね。

ときに、以前自分の心音聞く機会があったんだけど
どっきゅんどっきゅんっていう鼓動の音に混ざって、薄い鉄板風になびかせてるような
ビョロロロロって音がしてたんだけど
あれが閉まりの悪くなった弁の音なんだろうか。こう、血流の中でたなびいてるようなそんな雰囲気。


201:194
12/04/17 22:08:42.04 2HNt73jp0
>いきなり「あなた心臓病ですよ」って言われるとびびるだろうなぁ

まさにその通り。私、今ビビりまくりですw
子供の頃から健康だけが取り柄な位、病気とは縁が無くて見た目も頑丈だったし。

今フルタイムで働いていてお医者さんからは問題ないと言われているのですが、
自分的には何か不安で、もうお給料下がっても良いから出勤日数を今の半分くらい
にできるならしようかなぁ、と思ったりしています。

あと私のレベルでは気のせいの部類に入ってしまうのかもしれませんが、
私もたまになんか心臓の音が妙にハッキリ感じる時があって、その時地震か?
と錯覚したりします。

202:病弱名無しさん
12/04/17 22:34:30.13 sQeJR/Hp0
>>200
勇気いただきました!!!!!!!!

203:病弱名無しさん
12/04/17 22:36:20.00 7tQT0ZiN0
>>201
心電図で不整脈とかはあったんですか?

204:194
12/04/17 22:52:57.53 2HNt73jp0
不整脈は無いです。
血圧も正常です。

でも超音波画像による血液の逆流はハッキリ見えました。
心臓は、わずかに大きくなっているようです。

205:病弱名無しさん
12/04/18 00:10:53.61 ADuBkALk0
( ̄□ ̄;)!! 自分で逆流を確認したんですか! 凄い! 不整脈がなくてよかったです

206:病弱名無しさん
12/04/18 00:24:44.43 Iv8WTbwA0
ありがとうございます。
設備の整っている病院なら、逆流をはっきりとした画像で見る
ことができると思いますよ。

207:病弱名無しさん
12/04/18 03:07:46.78 BdahsihK0
先生が背後からローラーをグリグリやるので首を回さないと見れませんね

208:病弱名無しさん
12/04/18 06:45:18.37 MQJwsL9R0
>>207
別にライブで見る必要は無いと思うんだが・・・
>>194
弁膜症を患っても適切な治療を行えば普通に生活できる人が殆どです。
病気とうまく付き合っていきましょう。

209:病弱名無しさん
12/04/18 08:24:44.55 zM3yNCaP0
>>208
(´;ω;`)ブワッ 心強いお言葉です><

210:病弱名無しさん
12/04/18 18:16:31.66 kZrCpVBi0
心臓が肋骨に当って痛いだけど皆はどう?

211:病弱名無しさん
12/04/18 20:50:40.76 CEgACvQN0
背中が痛いです(><)

212:病弱名無しさん
12/04/19 06:37:37.60 yEfFXLpf0
寝る時はどうしてる心臓下にすると心臓が痛いし反対向くと肝臓
が痛いしどうする。

213:病弱名無しさん
12/04/19 10:36:47.79 N909u9eq0
>>169です
本日、結果を聞きに行ってきました

昨日のトレッドミルテスト、エコー、ホルター(24時間心電図)と、先週の採血の結果
痛みの原因は、側弯症(これは中学生の時からあった)とバックストレート症候群による
神経痛だと思うと言われました

ホルターのデータでは、日中に時々跳ねている部分が(不整脈)があり
寝ている時に集中して不整脈が起きている結果がでましたが
時々、怖い夢を見て目が覚めた時に、心臓がバクバクしている(動悸?)という話をしたら
不整脈ではなく、それが原因かなと言われました

エコーのデータでは、上部の動きがいびつだが、下部~(専門用語で忘れました)は
綺麗な動きで収束しているから問題ないと言っていました

血液検査の結果、CK値が266と少し高かったですが、特に何も言われませんでした
サッカーも今まで通りやっていいし、また痛みがあったり(特に中心部)、ドキドキが激しかったら
来てください、経過観察で大丈夫と言われました
担当は院長だったし、安心していいかな
寝ている時のあの集中的なデータが気になりますが・・・

214:病弱名無しさん
12/04/19 10:42:02.32 N909u9eq0
ちなみに自分が感じた痛みは、心臓の左上部や左下部、あとは側面(輪郭部分)と
左の肩甲骨のあたり、心臓の真裏
神経痛の様な痛みが、短い時で1秒から5秒、長い時で2分くらいといった感じでした
痛む時も、サッカー中や終わったあとだったり、運転中だったり、安静時だったりと、様々でした

説明では、背中から胸部にかけて肋骨に沿って神経が繋がっているためであり
その線をなぞってもらったのですが、まさに痛む部分のほとんどが
その繋がりの流れの部分でした

215:病弱名無しさん
12/04/19 21:54:58.65 eJS2z+b20
>>214
よかったですね、BNP値はどのくらいなんですか?

216:病弱名無しさん
12/04/19 22:31:58.10 N909u9eq0
>>215
12.8となってます

結果は特に異常無しでしたが
今は検査受けて良かったと安心してます

217:病弱名無しさん
12/04/19 22:42:25.17 KF9b5PBe0
12.8、完全に安全圏内ですね
これでもう安心です^^

218:病弱名無しさん
12/04/20 00:08:25.99 7igfEKn1O
健康診断で“ブルガタ”って言われて、
来週、24時間心電図と心エコーの検査をするのですが…

これって治るのですか?
運動は普通にやって問題ない?

219:病弱名無しさん
12/04/20 00:29:00.21 P8OELhIp0
>>218
   _、_
 ( ,_ノ` )      n   きっと大丈夫ですよ!24ホルの報告待ってます!!
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

220:病弱名無しさん
12/04/20 06:39:46.48 keQ3lM1c0
>>214
左の肩甲骨のあたりを指で押すと痛いです><
右側はなんともないのに

221:病弱名無しさん
12/04/20 07:48:30.87 pUhaE/U20
>>220
昨日の診察時に先生が肩甲骨の辺りを押して痛くないか聞いてきました
自分はその時は痛くなかったですが、圧通点が残っていると押した時に痛むそうですよ
痛みが出ている時に診察すればすぐわかるんだけどねと言っていました
参考にどうぞ

222:病弱名無しさん
12/04/20 20:36:55.62 woO0utBg0
>>221
その先生は只者ではありませんね
何科の先生ですか? 循環器科ですかね?

223:病弱名無しさん
12/04/20 22:15:00.68 pUhaE/U20
>>222
循環器科だったと思います
ハートセンターの院長先生でしたよ

224:病弱名無しさん
12/04/21 00:57:15.38 Rc4qm1Kb0
>>223
凄い!!
背中から胸部にかけて肋骨に沿って神経が繋がっている事を始めて知りました!!

225:病弱名無しさん
12/04/21 16:35:27.24 7FpdMUBf0
世界最小150g・恒久使用の人工心臓を開発
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


226:病弱名無しさん
12/04/21 23:01:02.24 boP6Txis0
キタ━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━!!!!!

227:病弱名無しさん
12/04/22 15:12:34.01 BteRU2Sei


228:病弱名無しさん
12/04/22 16:12:36.75 6aqpgmXM0
相談です。

狭心症や弁膜症を患っています。
最近風邪をひき、昨日から悪化して息苦しさや肺の痛みを感じるようになったので医者に掛かりたいのですが
つなぎとして市販の風邪薬を買おうとしたら、薬剤師さんに
「心臓の持病があるなら、心臓の担当医に相談しないと他の薬は危険」と循環器内科の診療を薦められました。
風邪だと内科、呼吸器科に行くはずなのですが、循環器に行ってしまっても良いものなのでしょうか。

229:病弱名無しさん
12/04/22 18:20:23.33 RtkjHKDT0
>>228
そのぐらい自分で考えて行動できないって・・・。

230:病弱名無しさん
12/04/22 19:30:38.39 y+oWBq0r0
>>228
バイアスピリンを服用しているのに、風邪薬でアスピリンを重ねて飲むのは
危険でしょう。それと同じで、似た薬効のある薬を重ねて飲むのは危険。
かかりつけの医師か、お薬手帳を持って薬剤師さんに相談した方が無難です。

231:228
12/04/22 23:44:05.71 6aqpgmXM0
>>229
お見苦しい質問をしてすみませんでした。とにかく苦しくて、判断が定まらなかったものでつい。

>>230
ありがとうございました。やはり担当の医師に相談してみようと思います。

232:病弱名無しさん
12/04/30 19:18:47.98 4wn3IVW60
今まで走りはじめに、心臓がもたれるようなこともありました。
しかし今はそれはなく。
ジョギング後に、心臓が口から飛び出るくらいどきどきします。
走り終わっても脈が早くて大きいです。
2月に1回くらいの頻度で起きます。
原因はなんでしょうか?

233:病弱名無しさん
12/04/30 22:57:25.25 BC+iQgAb0
>>232
何の検査もしないで、ここでこういう病気だって言われたら信じるの?

234:病弱名無しさん
12/04/30 23:04:45.74 4wn3IVW60
同じ経験がある人がいれば、それを元に調べます。

235:病弱名無しさん
12/05/01 01:51:02.06 IZhr4dFC0
不整脈で引っかかり、3年前からメインテート5mgを毎朝一錠飲んでます
2ヶ月に一回に診察では、「特に問題なし」との事です、そこで・・・
会社の先輩からシアリスのジェネリック、メガリスを頂けるかもしれません
メガリスは、バイアグラ的な飲み薬です、この様な物は服用しても問題ないでしょうか?
常備服用のメインテートは不整脈を抑え、血圧を下げる効果があるそうです。


236:病弱名無しさん
12/05/01 19:08:07.71 Jr2REEJ0O
24時間ホルター装着中。
風呂入ってOKなことにびっくりした。

小便でも、行動記録メモ残さなきゃいけないのかな?

237:病弱名無しさん
12/05/01 19:20:55.23 8XrG8byc0
今日はゆっくり走った。
とりあえず問題なかったけど。
走行中、首で脈を測ったら3/4拍子で1拍抜けてた。

238:病弱名無しさん
12/05/01 19:52:39.91 rQ+xZyd10
>>236
胸の3点シールと腰の本体外して入ってるの?
俺の時は入浴禁止だった


239:病弱名無しさん
12/05/01 20:19:03.19 Jr2REEJ0O
>>238
いや、そのまま入ってOKだって。
その代わり、30分以上は入らないようにってさ。石鹸はOKだけど、毛染め剤とかはNG。

どっちにしろシャワーで済ますつもりだけど。

240:病弱名無しさん
12/05/02 07:33:58.13 TANC6yc20
シアリス⇒死亡例を含む心筋梗塞等の重篤な心血管系等の有害事象が
報告されているので、投与の前に、心血管系障害の有無等を十分確認
すること、との警告がなされています。
医師に相談した方が宜しいか…と。
それと本来は医師の処方せんが必要な薬なので、思わぬ副作用が出ても
補償の対象にならないかも。

241:病弱名無しさん
12/05/02 20:54:33.97 +rq7BW3B0
>>239
すげー それだと入浴中のデータも取れるじゃないですか!

242:病弱名無しさん
12/05/04 16:23:54.77 tI2W1St0O
>>241
取れるねー。
入浴剤入れなきゃOKだよ。

運動もOKだって。

ちなみに、3点シールじゃなくて5点だった。


243:病弱名無しさん
12/05/04 21:48:02.28 3yWdCYtE0
手術した後の胸骨の違和感ってどれくらいでなくなるんだろ?
二ヶ月くらい経った今でも、まだ横向いて寝たりした後は、起きるときに骨がずれてたような違和感がある。。

244:病弱名無しさん
12/05/04 22:51:13.47 VvoW6M3l0
>>242
Σ(゚д゚lll) 5点・・・  す、凄すぎる! そんな装備があるなんてやっぱり専門病院ですか?

245:病弱名無しさん
12/05/05 00:59:48.36 DTWM9VRj0
>>243
個人差あると思うけど、なんやかんやで半年ぐらいは違和感あったような。
知らん間になくなってました。
(手術は六年前)


246:病弱名無しさん
12/05/05 09:18:19.10 XyLwJ0tB0
>>245
ありがとうございますm(._.)m
仕事中も違和感で姿勢がおかしくなってイスに座ってるだけでも辛いので早くよくなって欲しい

247:病弱名無しさん
12/05/05 16:10:46.60 6ffQxIqmO
>>244
それが凄いのかどうか俺にはわかんないんだけど…(・・;)

普通のデカメの総合病院です。

5/15にどんな診断が下されるのか。。。

248:病弱名無しさん
12/05/06 02:57:15.37 rhfFcJAm0
>>247
報告待ってますよ! 普通の心電図では異常無しですか?

249:病弱名無しさん
12/05/06 11:27:09.78 5EFmqp3LO
左胸が痛いと言うかつねられてるような感じがして息がしにくくなりますが同じような方いますか?

250:病弱名無しさん
12/05/06 17:19:24.86 FX9H5bWH0
就寝前の一杯のワインが心臓病を防ぐ

251:病弱名無しさん
12/05/06 20:56:30.35 SjRXlsVw0
>>249
いますお

252:病弱名無しさん
12/05/07 06:47:47.39 EJzRlwJb0
彼女が心室中核欠損症で、いつ死んでもおかしくない状況らしいです。
もともと20歳が寿命だと言われていましたが、ついこの前21歳の誕生日を迎えることができました。
医者が言うには奇跡に近いそうです。
これって現代の医学ではどうしようもないのでしょうか。
少し調べましたが、心臓に穴が開いていても幼少期辺りで塞がるらしいのですが、塞がらない場合もあるのでしょうか?


253:病弱名無しさん
12/05/07 07:25:11.29 7j4edkM0O
>>248
健康診断(心電図)
→洞性不整脈&ブルガタ

精密検査(心電図)
→ブルガタ

精密二次(ホルター)
→???

って感じです。

254:病弱名無しさん
12/05/07 08:31:20.45 x5DVa3wC0
はじめまして
激しい波の外洋で、ヨットを50時間くらい、ほぼ不眠不休で操船していました 重労働です

翌日、疲労感いっぱいの中、ピンクの痰がどんどん出て、どっか傷ついたのかなくらいに思っていたのですが
心不全による泡沫痰というやつではないかなと思いました 偶然チャットで教えて貰って
検索したらどんぴしゃで・・・・

もう1週間前のことで、今はなんともないんですが、やはり即座に病院行くべきでしょうか
仕事もあるので、ちょっと心配くらいだったら休みがとれるときに用心のために行きます

なんにせよ病気ひとつしたことないので、心不全という言葉にびびっています

255:病弱名無しさん
12/05/07 08:37:42.36 K9nBAPmm0
>>252
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇   
 ◇◇ \  |__| ◇◇     願いたまえー 清めたまえー
    彡 O(,,゚Д゚) /       浄化したまえー
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
        `´ `´
これでもう大丈夫です !! 塞がりました!!!

256:病弱名無しさん
12/05/07 13:12:48.44 VBytUZPA0
>>252
同じく中核欠損、手術済みだけど
穴が大きすぎて塞ぎ切れなかった事例がここに( ゚Д゚)ノ
穴の大きさ、位置によっては彼女さんのような事もありうると思う。
一度塞いでも、成長と共にまた穴が開いて
何度も手術しなきゃならない人もいるらしいね。
現代医学で治癒可能かどうか、については医者じゃないので何も分からないけれど
幼少期にふさがる人もいる、ふさがらない人もいる
手術をしても追いつかない人もいる
千差万別の病気だよ、とだけは答えられる。
しかし、同じ病気の人が苦しんでいると思うと切ないな…

257:病弱名無しさん
12/05/07 13:33:21.83 VBytUZPA0
連投失礼
>>254氏 「心臓病かも?」とストレスを抱え続け
悪化、もしくは本当に心臓を傷めてしまう前に病院で診断を仰ぐのが良いかと。
心臓はストレスがモロに響くよ。

258:病弱名無しさん
12/05/10 11:47:00.13 NiQTAXXki
ペースメーカーのイメージはどんな感じですか?
入れられている方いらっしゃいますか?

259:病弱名無しさん
12/05/10 13:05:56.40 ggMF5cZ4i
>>258
■心臓とペースメーカー・ICD part4■
スレリンク(body板)

260:病弱名無しさん
12/05/12 00:04:06.34 8maAhqLK0
大昔に弁系の疾患で手術受けた者で明らかに右胸と左胸のあばらの高さが1cmずれてるのに気づいたんだけどこれって普通ですかねぇ?
たぶんただ単に心肥大おこしてるだけだとは思うんですが 心疾患ある人ってこういうものなんでしょうか? 少し気になったので教えてほしいです

261:病弱名無しさん
12/05/12 18:02:08.22 xLhvRjCt0
健診で心電図で引っかかりました。
「非特異的ST-T変化」っていうやつです。所見に要経過観察とつきました。
血圧とか糖尿とかコレステロール値とか問題なく、喫煙もしません。
ネットで色々と調べてますがイマイチよく分かりません。
循環器内科でも調べましたが、心電図ではやはり上記のような波形ですが
心エコーでは正常でした。先生は特に気にしなくても大丈夫と言いましたが
心臓だけに怖いんですよね。 同じような人おられますか?
又、この所見にお詳しい方教えて下さいませ。

262:病弱名無しさん
12/05/13 01:48:25.62 cnxI25UP0
>>260
手術の時に骨を外してズレたんでしょう、呼吸するから固定できませんからね

263:病弱名無しさん
12/05/13 01:51:40.73 R3XKm1Ci0
>>261
   _、_
 ( ,_ノ` )      n   血液検査でBNP値を検査して心臓MRI検査も受けてください
 ̄     \    ( E)  24時間心電図の結果はどうでしたか?
フ     /ヽ ヽ_//

264:261
12/05/13 09:43:16.57 Ghe2GxpQ0
>263
やはりそこまでしないとダメですかね・・
特に病院では言われてなかったので、今度の休みに
行ってみます。

265:247
12/05/15 11:54:44.56 +xP0jIRxO
ホルターもエコーも全く問題なかった。
元気な心臓ですっていわれました。
但し、健康診断はまたブルガタでひっかかるだろうっていう…

というわけでこのスレ卒業しますm(_ _)m

266:病弱名無しさん
12/05/15 13:21:59.74 KLvo8Lik0
不整脈でホルター受けたら、不整脈は問題無いけど心臓の筋肉への血液の流れに乱れがあるって言われて今度心エコーを受ける事になった。
医者は「たぶん問題無いけど」って言ってたけどほんとかな?

267:病弱名無しさん
12/05/15 23:24:21.28 wav2eHs/0
>>266
心配ですね、検査報告待ってますよ!

268:266
12/05/19 11:53:50.56 0CPZ8R0r0
全然問題無いからもう来なくて良いって言われた。
予感はしてたが心配しすぎだったらしい。

269:病弱名無しさん
12/05/22 05:42:28.38 dpR7TOSe0
えがったね

270:病弱名無しさん
12/05/26 21:32:44.26 j7iICuF8O
胸部、頸部、肩まわりの激しいドン痛の日々が続き
ロキソニンやらシップやら施しても軽減されず
やがて食べ物を噛む際にも顎の付け根が痛むようになり夜も眠れなくなり
一昨日病院に掛かって血液検査→CT検査の結果、好酸球が38、心臓回りに水が溜まってる『心膜炎』と判断され
専門病院に救急搬送され、現在入院中の身です

【そこで皆様に質問です】
去年春から激しい咳が続き、去年の夏に発作で倒れ『喘息』と診断され
現在は吸入薬でコントロール中で激しい咳と発作は抑えられて?いる状態なのですが
もしかしたら、一年前からの咳や息苦しさの原因が喘息ではなく心膜炎による可能性は考えられるのでしょうか?

また心膜炎を喘息と誤診された方はいらっしゃいませんか?

現在主治医からは『針を刺して抜くほど水が溜まってないから、10日くらい入院してみて水が消えるのを様子見する』と言われています
その経過や回復ぶりで心膜炎の原因がだいたい分かるとおっしゃっていました

271:病弱名無しさん
12/05/30 00:10:22.74 GZwDgnA40
>>270
ん~ 併発も考えられますよ
咳は心不全に付きものですからね・・・  お大事に><

272:病弱名無しさん
12/06/01 20:52:56.95 bm8LlgdM0
>>270
私は、呼吸器科で見てもらったのですが。やはり、心肺に問題があると言われて
循環器科に回されました。
風邪かと思っていたんですけど…。大量の痰がでますし、倦怠感がきつかったので。
結局、急性心不全。心臓がほとんど動いていなかったそうです。
少なくとも、心肺の間接撮影で、心臓の様子が分かるようです。

273:病弱名無しさん
12/06/01 22:26:39.48 WEOYgpSN0
>>272
検査は苦しかったですか? (><)

274:病弱名無しさん
12/06/01 22:27:42.74 OW4FMTvC0
心臓と食物
スレリンク(mental板)l50
X肉 油

275:病弱名無しさん
12/06/03 08:45:26.94 qyynTBSq0
>>273
レントゲンや心エコーは痛くないですよ。
きつかった検査は、経食道心エコー検査かな。
胃カメラみたいなもので、センサ?を飲みこまなければならなかったので…。

276:病弱名無しさん
12/06/04 02:02:36.91 VG/bTMUe0
>>275
(´;ω;`) ううううう・・・・・・   怖すぎる><

277:病弱名無しさん
12/06/04 09:30:50.76 LA4Bb5yO0
心エコーはきれいな女技師さんと二人きりで暗がりの中
胸を弄られ・・・大好きな検査だ。

経食道心エコーは なんともなかったよ。
あっ オペ中に入れられてたから苦痛感じなかっただけか・・・。

278:病弱名無しさん
12/06/04 10:21:44.68 X8LL2ZzW0
Σ(゚д゚lll) お、オペ! 手術なされたんですね!!

279:病弱名無しさん
12/06/04 18:03:52.10 LA4Bb5yO0
胸のど真ん中に20cm弱のスジが走っておりやす。下にドレン目玉が2個w

入院中も含めて色んな検査したけど心カテ後の「寝返り規制」が一番辛かった気がするな。
終わってみれば心臓関係の各種検査自体はそんなビビルほどでもない。思い切って検査うけなよ。

病状大した事無ければいいね。

280:病弱名無しさん
12/06/04 22:00:10.23 jfyIR/rq0
尿道カテーテルが一番怖い

281:病弱名無しさん
12/06/04 22:00:44.90 fRE07qTg0
>>279
勇気いただきました!!!!!
ちなみに病名は何だったのですか?

282:病弱名無しさん
12/06/04 22:02:49.10 fRE07qTg0
尿道カテーテル・・・  

283:病弱名無しさん
12/06/09 15:45:02.59 40Vcl6o40
>>280
>>282
尿カテ入れるときにカテーテルに局所麻酔剤を塗るから思ったほど痛くないよ。
変な感じはするけども

284:病弱名無しさん
12/06/09 20:40:01.27 uIusvdM/0
いや、女ですから・・・。

285:病弱名無しさん
12/06/09 22:32:28.80 kXOT7r0j0
>>283
勇気いただきました!!!!!!!

286:病弱名無しさん
12/06/10 21:48:15.92 1tbFvkVD0
>>281
MRでした。
バルーンカテも術中に入れられていたので抜く時のにゅるっとした変な感じ(そんなに痛くはない)くらいかな。

体外ペースメーカーのワイヤー抜く時がちょいときつかったかな。

287:病弱名無しさん
12/06/11 22:37:47.42 3F0pXxPl0
心エコーって技師がやるの?
それとも先生?

288:病弱名無しさん
12/06/11 22:56:18.60 UNn/eSpK0
>>286
体外ペースメーカー・・・  緊急だったんですね!!!
MRってなんですか?

289:病弱名無しさん
12/06/12 03:32:28.56 i7xCLtZ50
心エコーの時間がだるい
すぐ眠れる人が羨ましい

290:病弱名無しさん
12/06/12 17:32:33.41 Oe1PfG110
>>287
私が通っている病院では専任の技師です。 
その結果は循環器科の担当医から聞かされます。 
どの病院でも同じだと思いますが・・・



291:病弱名無しさん
12/06/12 19:05:03.00 ZvTGgSK4O
エコーは今はだいたい、臨床検査技師か診療放射線技師だ

292:病弱名無しさん
12/06/12 21:19:48.32 ZhSOuDfK0
>>291
私の場合は主治医が担当されます。病院によって違うんですかね??

293:病弱名無しさん
12/06/12 22:32:09.26 j2dAjwmY0
うちも主治医
大きく呼吸してー とか指示出される

294:病弱名無しさん
12/06/12 23:21:33.14 ZvTGgSK4O
>>292
病院の規模にもよるのかな
26年前にエコーを受けた時は医者が説明書を片手に走査するやつをグリグリ押っつけられて痛かった記憶がある

295:病弱名無しさん
12/06/13 02:42:40.62 lflkSdAu0
説明書を片手に・・・

296:病弱名無しさん
12/06/13 23:21:39.82 urZBNvhY0
>>294
あの読み取りは専門技術がいるのに説明書読みながらってのは嫌だな。
それに痛いってのはおかしいぞ。痛みがあるようなものじゃないから。

297:病弱名無しさん
12/06/14 04:55:47.49 tOxPKM4r0
皆さんおいくつですか?
30代もいるかな


298:病弱名無しさん
12/06/14 22:43:07.43 v1P9WciV0
>>296
何度もエコーやってるけど痛かったためしはないなぁ。
むしろ気持ち良すぎて眠いくらいなんだが・・・
いつも美しすぎる?女姓技師だけど一回だけオッサン技師だった時は精神的に気持ちよくなかった。

299:病弱名無しさん
12/06/14 22:59:12.85 rlBWks73O
瞼をいじくっていたらいきなり動悸が始まって、心拍数が常に110台でかれこれ一週間たった状態なのですが、原因は瞼なのでしょうか?
腕と片が痙攣?というか痺れがあって腕は普通に動いたり、感覚はあるのですが、動かすと心拍数が上がってしまいます。流石に病院へ行った方がいいですか?

300:病弱名無しさん
12/06/15 06:36:17.18 uwSl5pNN0
行って診てもらったほうが安心。
たぶん大した事無いと言ってくれるでしょう。

301:病弱名無しさん
12/06/15 08:28:10.02 jiC7OD690
>297
30代の大動脈弁閉鎖不全症→機械弁な人間がここにいますノシ

302:病弱名無しさん
12/06/15 20:58:06.38 2ScJ5cIg0
>297
大動脈弁輪拡張症でベントール手術(機械弁)の40代もここにノシ

303:病弱名無しさん
12/06/15 23:10:23.76 ruVNy8vU0
>297
>301
おれも大動脈弁閉鎖不全の機械弁でーすノシ

304:病弱名無しさん
12/06/16 07:52:00.17 4PmsEUIE0
20代で機械弁です。
手術してから首と右肩が痛すぎる(・_・;

305:病弱名無しさん
12/06/16 12:10:10.88 KdgCqpC4O
結構大動脈弁を機械弁にかえた人いるみたいですね。私も30代ベントールでの人工弁人工血管です。障害基礎年金申請中です。仕事も体力仕事を短時間から初めて大失敗の無職。次はデスクワークにトライ!


血圧調整でフラフラしています。上が100くらいだと下げすぎで疲れます
みなさんは元気ですか?

306:病弱名無しさん
12/06/16 20:12:57.66 RTuNVHPP0
キカイダーばっかしじゃん
50歳 僧帽弁形成の俺は年上だけどヒヨッコみたいなもんだなw

307:病弱名無しさん
12/06/16 20:51:05.75 IVHlWpnR0
私は46歳で急性心不全。今は、51なので5年生き延びたのね…。

308:病弱名無しさん
12/06/17 04:47:30.59 VVzKhHYw0
>>307
長生きしてちょーだい。

309:病弱名無しさん
12/06/18 07:52:30.36 xU4Vw7zm0
>>304
(´;ω;`)ブワッ

310:病弱名無しさん
12/06/19 07:27:28.08 Rk/7u3oS0
>>308
左室駆出率が標準値に戻ったので、大丈夫っぽいです。
ただ薬が手放せません。

311:病弱名無しさん
12/06/19 13:10:51.46 4tz9nPXi0
一病息災ってのが適度に健康管理できるので良いらしいよ。
病気が進行しなけりゃ良しとしよう。

312:病弱名無しさん
12/06/21 12:39:52.79 dz25ycQ40
30代だけど遺言書書いたわ

313:病弱名無しさん
12/06/24 03:15:31.95 yJHNISot0
/)`;ω;´)

314:病弱名無しさん
12/06/24 13:15:14.47 eVOqWGgsO
カッサーノって凄いね
あれだけ走り回る競技でしかも代表にも呼ばれてる

315:病弱名無しさん
12/06/24 15:34:42.92 qg5Bv4Wi0
初めて知った
リアル三杉くんか

316:?
12/06/30 20:57:01.35 mlh1sUYQO
左のちょうど胸の下当たりが締め付けられるように苦しいんですが心臓ではないよね?
心臓なら胸と胸の間ですよね
シップをはるとすーすーしてやわらぐって事は肋間神経痛かしら?

317:病弱名無しさん
12/07/01 11:51:01.97 oKIL9Y+F0
筋肉痛じゃないですかw

318:病弱名無しさん
12/07/01 16:04:02.35 fT0m+6tl0
>>316
心臓の痛みでもピンポイントで心臓に痛みを感じる訳じゃない
気になるなら循環器科で確認してもらえば?

319:病弱名無しさん
12/07/01 20:42:23.72 aicpGgNlO
心エコーやるといつも壁運動の動きが悪いってなるんですが、
壁運動の動きが悪いと何かなっちゃいますか?
エコーに詳しい人教えて下さい。

320:病弱名無しさん
12/07/01 22:02:31.62 QUwMLViw0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

321:病弱名無しさん
12/07/03 02:37:37.05 ZEhGuPBP0
大動脈二尖弁と弁膜症の境目というか、基準をご存知の方いらっしゃいますか?
30代です。検診の心雑音から精密検査で二尖弁と判明し、年一度心エコー要と言われたのですが弁膜症とは言われませんでした
医師に聞きそびれた自分が恥ずかしいのですが、その時は頭が真っ白になってしまって…次回診察が一年後です
検索しても上手く見つけられませんでした
どういう状態になったら弁膜症なのでしょうか?それとも二尖弁=弁膜症ですか?

現状大動脈直径4cm程、弁口面積2平方cm程だそうです
それぞれ5~6cm、1平方cm位になったら手術も考えましょう、血圧とコレステロールは低くつとめて、フルマラソンとかをいきなり始めないでと言われ、薬も何もなく日常生活を送っていいとのこと
いきなりの事で本当なんだか頭が混乱してます、すみません
こちらを見つけて皆様の書き込みを拝読して、少し落ち着けた気がします。ありがとうございます

322:病弱名無しさん
12/07/03 04:44:11.74 sZD9TLUd0
>>321
(´;ω;`) ううううう・・・・  逆流はしてるの? 心肥大はある?

323:病弱名無しさん
12/07/03 08:44:33.33 ZEhGuPBP0
321です。逆流は少しあるけど今はまだ大きく問題になる程じゃないと言われ、心肥大については特に説明などなかったです

検査は技師さんと医師の二人がかりで、エコー画像が私から見える角度でした
白黒画面に血流?がカラーで表示されたり、脈拍音?が聞こえたり、医師と技師さんのやりとりなど聞こえましたが、ど素人なので全く意味不明でした…

何か他の病気や怪我で入院や手術をする時は、念の為二尖弁と申告するよう言われましたが…弁膜症と申告しなさいとかは言われなかったので、どこからが弁膜症?と思った次第です

324:病弱名無しさん
12/07/03 19:05:09.09 clmUwi3/0
>>323
自分も二尖弁で弁膜症になり手術しました。
逆流してれば弁膜症のような気がするんですが、どうなんでしょう?

手術してだいぶ体調良くなったので伸ばし伸ばししないで早めの手術がオススメです!

325:病弱名無しさん
12/07/03 21:13:56.70 2W+dErPY0
逆流の程度で手術適応かどうか判断されるんじゃなかったっけ?
私は50%以上逆流してたから機械弁置換になりました。

326:病弱名無しさん
12/07/03 21:15:56.51 RUI3E63Y0
(´;ω;`) うううう・・・・・  手術怖い><

327:病弱名無しさん
12/07/04 03:00:06.40 FXgLTG4O0
>>326
二年前に急性心筋梗塞で冠動脈バイパス手術を受けたけど、手術は意外と恐くは無かったよ。

328:病弱名無しさん
12/07/04 04:53:49.56 A110U1rd0
尿カテは辛くなかったですか?

329:病弱名無しさん
12/07/04 10:34:12.57 oH7dhleu0
>>326
自分も恐怖で恐怖で仕方なかったですが、直前まで行くと検査ばかりで忙しくて
恐怖は不思議と消えました。
術後のことを考えて、あれもしよう、これもしようと
前向きにしていると良いみたいです。
不安なことは周りにどんどん聞きましょう。


330:病弱名無しさん
12/07/04 20:22:06.61 U0aIHcei0
>>329
自分もまったく同じです。
唯一怖かったのが心臓カテーテル検査かな?
検査中最近のノリノリの音楽が鳴っててびっくりしましたw

331:病弱名無しさん
12/07/04 21:16:19.91 +DO1hpMJ0
>>329-330
ノリノリの音楽!!  す、凄い!!! 勇気いただきました!!!!!

332:病弱名無しさん
12/07/04 21:58:51.61 KiGkVpzjO
自分も二尖弁で大動脈閉鎖不全症発症して、結局ベントール手術した
カテーテル検査したら循環器科の先生に「いやー、逆流がひどいワ」って言われたw
でも不思議とカテ検も手術も全く怖い感じはしなかったなぁ
カテ検は循環器科の先生と話ながらだったし、
同室のかなりの高齢者の方が手術後元気に生還してくるのを見てたら勇気付けられたワ

明日は手術後3回目の1年検診
また長々とエコー検査があるのが鬱陶しいが
こればかりは仕方ない

333:病弱名無しさん
12/07/04 23:15:36.31 f+qbVYnK0
みなさん勇者ですね

334:327
12/07/05 19:58:26.23 lJCtGlZX0
>>328
尿カテは手術して麻酔して、麻酔が切れてから気がついた
でも、術前でもカテにキシロカインを塗るから痛みは感じないけど、管が通ってる感触が
伝わってきますよ。

335:病弱名無しさん
12/07/05 20:55:12.53 UoMQ0mE+0
>>334
ありがとうございます、寝られないほどの痛みだと聞きびびってました
後、抜いた後に膀胱に空気が入っているような感覚が続いてオッシコ出にくいとか・・・

都市伝説だったんですね

336:病弱名無しさん
12/07/06 08:45:49.45 2JbzPiie0
会社の検診で心雑音があり、要検査と出たので軽い気持ちで病院に行きました。
重度の大動脈狭窄症兼大動脈閉鎖不全症でいつ突然死してもおかしくない状態と
言われ、びっくりしました。確かに疲れやすかったけど、ハードな仕事のせいだとか年かな
とか思ってただけだったので。

337:病弱名無しさん
12/07/06 09:18:08.26 3SbjGX510
Σ(゚д゚lll) それは大変ですね・・・  失礼ですが何歳ですか?

338:病弱名無しさん
12/07/06 11:46:37.46 2JbzPiie0
>>337
31歳です

339:病弱名無しさん
12/07/06 20:44:45.89 Vu1c6k8j0
ぐああああああああ~  31歳まだ若いですね!!
家族に心臓病の人はいますか? 遺伝ですかね?

340:病弱名無しさん
12/07/06 22:59:47.31 QFmkptyf0
>>336
即入院、手術になるのかな?
保険組合に限度額認定証の発行依頼をしておいてね
負担額が20万円程度に減額されるからね
(通常の3割負担なら150万~200万円程度)

341:病弱名無しさん
12/07/07 02:14:38.95 3pjoQd7s0
>>339

家族はもちろん、親戚にも心臓病の人はいませんでした。

>>340

ご親切にありがとうございます。
実は手術が必要と聞かされ、真っ先に費用の事を聞いてしまいました。

検査の結果を聞きに行った時に4時間くらいかけて、これはどんな病気なのか、
私が今どんな状態なのか説明を受けました。

即入院ではなくて沢山の検査の予約表をもらいました。
現在、治療途中の歯があるのですが、それが終わるまでは待てないということで
口腔外科で抜歯することになりました・・。

手術は1か月後になりますが、重いものは持たないように、走らないように、と教えられました。

342:病弱名無しさん
12/07/07 08:22:35.63 4M1nRNmh0
う~む このスレ始まって以来の出来事ですな
歯の治療も待てないとは・・・ しかしそこまで重病になるまで普通に生活していたとは凄い根性ですね!

343:病弱名無しさん
12/07/07 08:57:52.14 9XNFfHd50
私も二十代で手術しましたが、手術後はだいぶ体調がよくなりました!
手術は怖いですが、乗り越えたら普段の生活をもっと満喫できますよ♪

344:病弱名無しさん
12/07/07 10:19:46.50 3pjoQd7s0
体調なんですが、今もすごく体調いいんですよね・・
ただ、疲れやすいだけで。

自覚症状がでたら予後が悪く病気だとも聞かされたので、
いい時に病気がわかったのかもと思いました。

先生の話では、長年かけて悪くなって行ってるものだから体がそれに慣れてしまって
自分ではわからないものだろうということでした。

腕の血圧と心臓の血圧の差が70(60?忘れてしまった)あるらしく、健康な人ならいくつの差なんですか?
と、聞いたら 0です。 と言われました。

みなさん、ここを読んでおいたらいいよというお薦めサイトがあったら是非教えて
いただけないでしょうか?


345:病弱名無しさん
12/07/07 11:35:05.07 v1nzsyyL0
心臓一本でやってる病院で手術して><

346:病弱名無しさん
12/07/07 16:08:16.22 oxCiHGv10
>>344
既にいくつか調べてると思うので、見てるかもしれないが、
URLリンク(www.benmakusho.jp)
が分かりやすく説明してる

疲れやすいのは心臓以外の血圧が低いので仕方ないよ
歯の治療(抜歯)は勿論、腎臓も問題あると手術困難だから
医者に聞いてみた方がいいね

347:病弱名無しさん
12/07/07 16:19:22.45 9XNFfHd50
息切れがなくなっただけですごい楽に感じる♪

348:病弱名無しさん
12/07/07 18:52:51.39 ufx1CgoP0
ここ確認済みかな? URLリンク(sinzobyo.com)
俺も手術前に3本いっぺんに抜歯した。いまだに抜けたまんまw
健保の限度額申請はもちろんだけど病院で更生医療について聞いておいたほうがいいよ
認可されたら経済的にすっごく楽になるから。

349:病弱名無しさん
12/07/07 23:02:16.26 dtQaomgD0
完全房室ブロックだが、子供のころからなのでペースメーカー入れていない。
医者には「いいお付き合いをされています」
息切れについては「貧血のほうの影響が強い。レバー食べなさい」
と言われるし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch