【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その29【鳴】at BODY
【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その29【鳴】 - 暇つぶし2ch850:耳鳴りとシビレ
12/01/19 08:07:51.41 jvdOmzTm0
個人的なフローは、
めまいが無い場合、
整形外科で骨を見る
問題ないなら、
皮膚科でウイルス治療
この2つで、
5割は効果が出ると見るが・・・

自律神経失調症を原因とする考えについては懐疑的。
先に原因があって、体調が崩れてるだけだと思う
当然、何かの病気がきっかけでウツや神経がおかしくなるが
それが、元々の原因ではないはず

851:病弱名無しさん
12/01/19 08:14:06.64 MRpPgwZa0
>>850
整形外科で骨を見るってなんぞな?

852:耳鳴りとシビレ
12/01/19 09:08:50.68 jvdOmzTm0
骨というか、頚椎症やヘルニアの人も
耳鳴りの症状があったりするケースを目にする
っていう意味で。
アゴや歯の噛み合わせの人も居るらしいし
大きく言えば、骨問題

853:病弱名無しさん
12/01/19 09:19:59.53 x0lw4d2a0
原因不明の耳鳴り持ちの人はいいよな
治るかもしれないという希望を持てるからな
まあ実際には治ることはないんだけどなww
俺のような音響外傷だと原因が分かってる分100%治らないから希望ももてないわ

854:病弱名無しさん
12/01/19 09:42:55.43 GxkYnvwo0
>>853
希望は呪いなんだ

855:病弱名無しさん
12/01/19 09:50:58.59 qwVk+0/D0
完治しなくても、指を塞いで無理矢理耳を澄ましても聞こえない日が続く事もある。
原因突き止めるのが人其々なので大変。

856:病弱名無しさん
12/01/19 11:11:55.16 PRpNdpQ80
URLリンク(mimi-nari.net)  これどうすか

857:耳鳴りとシビレ
12/01/19 12:36:25.91 jvdOmzTm0
たしかに希望は呪いだね
整形外科の初診から帰ってきた。
俺の本命は耳鳴り治療なんだが、
整形外科の先生は、骨の事ばかり心配して下さり
「うんうん、耳鳴りも起こるよね、うんうん」みたいに流され
骨や神経の話をしてきましたw
頚椎や腕などのレントゲンを撮ったけど、健康でしたw
原因わっかんねw

ただ、処方は処方ソムリエだった。
耳鼻科でメチコ関連の処方を受けた旨伝えたが
「メチコは鉄板だから外せない!だが筋肉弛緩と鎮痛剤を加える!」
と言われ
芸術的な処方をしてもらったよ
緊張性耳鳴りなら、効果が出ると期待する

858:病弱名無しさん
12/01/19 12:58:32.19 Dbd1jYBrO
>>857
筋肉弛緩はデパス?

859:耳鳴りとシビレ
12/01/19 13:04:12.42 jvdOmzTm0
ちょっと盛ったかも
筋肉弛緩は・・・ミオナールです・・・

860:病弱名無しさん
12/01/19 17:05:18.42 xHTu6SW00
>>853
自分も音響外傷由来だけどいつかどうにかなるんじゃないかって希望持ってるんですよね。
だからこのスレにもくるしいろんなことを試しているんですが。
まぁ他の方に比べて軽度だからってのもあるんでしょうかあきらめる気はないです。

同じ静かな部屋でも響く場所と響かない場所があるのが不思議で仕方ない。
寝る場所というか自分の部屋が前者だってのが悲しい。

861:耳鳴りとシビレ
12/01/19 22:02:06.54 jvdOmzTm0
朝方、寝起き、場所で変わる音の感じ方の変化は
意識の問題らしいけど
にわかに信じがたい

862:病弱名無しさん
12/01/19 23:31:15.57 AoXHuyml0
>>860
室内の家電や、外からの音、室外機とか
そういうのは関係なしで?

うちは2階のここは遠くの電車、
こっちは隣家の給湯器
1階は換気扇に冷蔵庫に…って
部屋によって拾う音が違う
→響いてくる音が違う、だよ。

863:病弱名無しさん
12/01/20 01:02:27.84 y8D9GL1qO
音響外傷になる原因色々あるけどほとんどがライヴなんかな?


864:病弱名無しさん
12/01/20 01:19:02.73 t6TF8B+H0
違法マフラー改造車やホーン型クラクションに改造した車でも危険な場合がある。
以前、大型RVが至近距離でホーンを鳴らして耳が痛くなり聞こえが悪くなった事があります。

865:病弱名無しさん
12/01/20 06:12:39.48 FDdwEWFAO
耳鳴り止まないから昨日耳鼻科と心療内科行ってきた。聴力には問題なかった。
耳鼻科医:アデホスコーワとメチコバール処方します。
1ヶ月飲んで効果が無かったら止めましょう。固定したら慣れるしかないです。人間、その内慣れますよ
心療内科医:アデホスコーワとメチコバール処方します。最低半年間飲んで、効き目が出るのは一年後ですが、殆どの人が治りますよ

どちらを信用すればいいの\(^o^)/

866:耳鳴りとシビレ
12/01/20 06:58:48.07 4PS0c5UY0
医療が信用できなくなる気持ちは解る
ただ、行間を読むと
医者は気にするなと言いたいのではないかと思う。
信じる物は救われるってやつかもしれない

867:耳鳴りとシビレ
12/01/20 07:29:12.68 4PS0c5UY0
最近注目してるのは、たまにスレで見かける
運動とお風呂による軽減。
大人になって全力疾走とかしてないけど
ヘトヘトに疲れたりしてみたら、案外治ったりするのか?
とか考えてしまう

868:病弱名無しさん
12/01/20 07:39:13.00 Qc3yfAHF0
>>865
医学的には前者が正しい
しかし
プラセボ効果の奇跡を願っての治療なら後者が正しい


869:病弱名無しさん
12/01/20 08:37:05.97 FDdwEWFAO
成る程…。
どちらも初めて行く病院だったから、何度か通ってより信頼できる方を選ぼうかな
アドバイスくれた人、ありがとう

びっくりするくらい精神的に辛いね、耳鳴り
特に起き抜けが一番辛い

870:病弱名無しさん
12/01/20 08:40:12.73 6gajZ1A30
まぁあと脳外科でMRI一応撮っておきな
万が一もあり得るから。

871:病弱名無しさん
12/01/20 09:04:06.61 FDdwEWFAO
>>870
絶頂部から後頭部にかけての頭痛が酷かったから去年末MRI撮ったんだけどその時は異常無しで、緊張性頭痛って診断だったんだ
でも一ヶ月で変わってるかもしれないし、今月中には行ってみるよ。ありがとう

872:病弱名無しさん
12/01/20 09:47:09.19 bbvj5GUs0
>>867
外傷じゃないかぎり、運動で悪化する例はまず無い

873:病弱名無しさん
12/01/20 10:27:34.27 5xM7Zp7f0
>>865
両者とも矛盾していない
耳鼻科は耳の疾患を治すところなので耳鳴り自体は消えないそのうち慣れる
精神科医は主観症状を治すところなので治るとは1年後には順化することを指している

874:病弱名無しさん
12/01/20 10:43:58.10 H58AN0al0
>>872
それは逆に言うと音響外傷の人は運動したら悪化するってこと?

875:病弱名無しさん
12/01/20 11:19:17.03 js2h4ZAl0
自分の場合、夜~早朝期間に起こる大きなキーン音は
眉の上や頭部を指でゆっくりマッサージすると、自分で気づかない内に酷い痛みがあったよ。
寝る前にコリをほぐしたら、10が3程に下がってよく眠れるようになった。

最初に鳴り出した小さな不連続の金属音は相変わらずだけど、
気にしすぎて別の耳鳴りを誘発したのかな。

876:病弱名無しさん
12/01/20 17:10:48.77 rGpUKIQq0
外傷性の耳鳴りで、3か月はライブとか映画とか大きい音は避けてねと言われて三か月、安静にしてきたのですが耳まりは病まないまま。
交流会でカラオケの誘いがあって出席するか否か迷ってます。

耳鳴り持ちのみなさんはカラオケ等はどうされますか・?

877:病弱名無しさん
12/01/20 17:35:11.46 bbvj5GUs0
>>876
治るまでいかない

878:病弱名無しさん
12/01/20 17:53:13.21 6DG/D6VW0
耳栓とイヤーマフラで重装備

879:病弱名無しさん
12/01/20 18:10:29.82 gLRrvS8T0
>>876
「耳を患っているので」と言って断っている。

880:病弱名無しさん
12/01/20 19:05:25.11 H58AN0al0
三ヶ月なんて具体的な数字出した上にその期間経ってるなら
医者にまた聞いてもいいと思うけど行くのめんどくさいか。

881:病弱名無しさん
12/01/20 21:49:25.36 Qc3yfAHF0
>>876
一生
カラオケ映画ライブ花火には行かない


882:病弱名無しさん
12/01/20 22:31:55.06 XpM7plyr0
以前軽度の顎関節症で歯医者にてマウスピースを作りそれをつけて直した

そのちょっと前から右耳だけ振動音的なものが聞こえたり(特に寝るときや朝起きた直後)
左と右で聞こえ方が違う(右はこもった感じ)
普通の日常生活に関しては支障なし
口を大きく開け閉じすると右顎だけカクカク音がなる

マウスピースつける前からだからそれが原因ではないか…
元々歯並び悪いしおそらく頭蓋骨と顎の噛み合わせも悪いんだろうな…

俺みたいな人いない?
最初は整形外科口腔外科耳鼻科…どれに行ったらいいんだろうか

883:病弱名無しさん
12/01/20 22:46:51.00 IKi8JTXS0
>>881
映画と花火はいいだろ!

884:病弱名無しさん
12/01/20 22:47:06.92 vRPoqvuY0
耳鳴りは耳鳴りでたまにあるんだけど、すぐ治るんだ
それとは別に 静かなところでしかわからない(常に鳴ってるけど気づかない)、キーンと感じてしまう音は
耳鳴りって言っちゃっていいんでしょうか?自分でもよくわからない

885:病弱名無しさん
12/01/20 23:14:38.07 uxvwE6lIi
それも耳鳴りだ


886:病弱名無しさん
12/01/20 23:41:58.94 vRPoqvuY0
>>885
そうですか・・・
悩んだけど、治らないならしょうがないですね これが原因で鬱なんかにならないように頑張ります

887:病弱名無しさん
12/01/21 00:05:39.40 rD6vxLgli
無理を承知で耳鳴り初期の段階にプレドニン処方してもらえると良いのかとも思うのよね。

めまい同様、循環器から耳鳴りの発生要因になるそうだ。
余裕ある人は内臓も見てもらえ~

888:耳鳴りとシビレ
12/01/21 00:28:57.65 9RayjLMC0
MRI撮りたいけど、冷静に考えると
MRIが怖いよな
磁力で骨折する事もあるらしいし
体の鉄分に反応して体が粉々になるなんて事はないのかな
X線の時は、被爆で耳鳴りが少し悪化した気がする
磁場のMRIはどうなんだろうか

889:病弱名無しさん
12/01/21 00:58:00.15 JA7oNurJ0
>>886
静かな場所でシーンは生理的耳鳴りだけど、キーンは耳鳴りの部類なんだろうか?
音量にもよると追うけど。

長年引き篭もり生活で、1日約12hぐらいPC画面ずーっと眺めてたら耳鳴りが発生したよ。
ボリュームも上がり続けて頭痛も酷い。
あわててネットを控え、生活スタイルを変えたら一気に止んだ。
みんなネットに嵌るのは程々にね!

890:病弱名無しさん
12/01/21 01:00:46.68 nBMTBsKC0
そういえばパソコンもテレビゲームも携帯ゲームも大好きでほぼ一日なんかの画面眺めてるなあ
仕事もPC作業だし、やっぱ時間減らしたほうがいいんだろうなあ

891:病弱名無しさん
12/01/21 01:10:42.58 kf9eGdXp0
>>889
>>886です 治ったんですか?絶対に治らないものでもないのかな
とりあえず生活リズムを正してみます 運動してちゃんと寝ないと・・・
こんな時間に起きてたら駄目ですね

892:耳鳴りとシビレ
12/01/21 02:23:50.39 9RayjLMC0
しかし、耳鳴りって外傷以外は、
痛みと同類のファクターだと思うんだよね
結局は神経が介在してるはずだと思うんだよね
脳なら受容体には限界があると思うから、24時間鳴るって
システム的に可笑しいと思うんだよ
だから、痒みや痛みと同類の神経病だと思うんだよね
それだと理屈が合うんだよね
なんらかの物理的、神経の緊張があるはずなんだよね

893:病弱名無しさん
12/01/21 02:37:28.09 82DL6SB70
>>892
ハードウェアのトラブルかと思ったらドライバのバグだったとか
よくあることだろ。 問題はとっくの昔にサポート切れだってこと。
ソースも公開されてないし、無理やりハックして直すしかない。

894:病弱名無しさん
12/01/21 05:00:40.41 bh9m4ZpX0
だからなんだよ
いつまでも御託ばっか並べてないで誰かの為になる事一つでもしろよ

895:耳鳴りとシビレと凝り
12/01/21 07:38:53.22 jDIU/pzd0
じゃあ有益な情報を1つ
部屋の模様替えをすると軽減する

896:病弱名無しさん
12/01/21 09:54:35.88 JeRjDGMU0
>>892
>>888もそうなんだけどいくら耳鼻科の医者が頼りにならないからって
延々とオレ様的人体トンデモ専門知識を披露してるけど仕事がその関係かなにかなの?
積極的に治そうとするのは俺も同じだからどうこう言う気はないけど
「被爆で耳鳴りが悪化した」「体の鉄分に反応して体が粉々になる」とか
もはや耳鳴り以前にもっと勉強すべきことがあるんじゃないかと思うんだが。

897:耳鳴りとシビレと凝り
12/01/21 10:20:19.77 jDIU/pzd0
だって、誰でも解かる理論は頼りにならない
解かってる事だけ言うのなら、
「メチコ」の3文字以上に話す事なんてないだろ?
俺たちは専門家じゃないのだから、予測してくしかないだろ

逆に解明されてない分野を、
解明してる事で話して何の意味があるんだ?

898:病弱名無しさん
12/01/21 10:32:44.56 egg48ggh0
医者が役に立たないのは同意だけどだからって妄想で屁理屈見たなもの振りかざしても何の意味もないと思うがな
素人が役に立つのは治療にエビデンスがないことに対してエクスペリエンスをもった意見交換
エクスペリエンスもない妄想なんて誰が得するの?
大体耳なり患者が取れる行動なんて不治の内耳障害だろうか治癒可能な他原因だろうが大差ないと思うが
片っ端から耳にい良いこと試して現状維持、悪化を防ぎ慣れを待つ
そしてその過程で軽減したらめっけものってところだろ
難聴の後遺症だからーって何もしないとか言うのはありえないかな
治療行為自体がストレスならやらないのも手だが

899:病弱名無しさん
12/01/21 10:36:03.37 JeRjDGMU0
おっしゃりたいことはわかりますし予測してると言えば聞こえは良いですけど
誰でもわかる、解明されてる分野の話すらわかってないなって思うんですよ。
解明されてない分野の話を専門家以外がすやろうるならそれこそ基礎的な部分は
当たり前だと思うんですけど、なんかそれすらあやふやに見えますよ。
それは予測じゃなくて土台のないオカルトやトンデモ科学の妄想垂れ流しです。

900:病弱名無しさん
12/01/21 10:42:12.93 JeRjDGMU0
書いてる途中に>>898が言いたいことをよりわかりやすい形で言ってますね。
自分も音響外傷由来で内耳が原因だろうからおそらく難しいなと思いつつ
治らないの意見であきらめる気は一切ないので積極的にやりますが
土台があやふやなまま見境なく食いつくのは違うと思いますよ。

901:病弱名無しさん
12/01/21 10:44:16.73 4Wup45p70
メチコ飲めば三日で治るお前らとは違うんだざまぁとか煽ってた馬鹿なんてほっとけよ
不登校かなんかの厨房だろ

902:耳鳴りとシビレと凝り
12/01/21 11:01:30.27 jDIU/pzd0
         _..-‐''''"    `ー..
       /           ` 、
      /              '、  メチコです
     l     ./」.-        l  妹は
    │   │/ !`-ン-..._     1 メコバです!
    丨   lノl‐   ^ .__ニニ1   !
    │  丿 ' .__   /│ 下!、  | 薬価は3円
    │  { :彳\ _丿 -' │!  |
     !  │_゛`‐‐ 〈   、   ノ   !
     1  |! '、  /`  ニ  | ! / 沢山飲んでね
      l,, ¦ 、ヽ_,,‐ -''´  ノ./ ノ
      l! 、l  ニン‐-....,, _./│''´
       ' ゙'¦/   /│ ´   l/l
       .-ー--......../ ^''-.._/  ゝ
      '´ヽ    ヽ   ノ〈l)゙:  │^ー 、_
             ゙  ´   `  ’    ゛


903:耳鳴りとシビレと凝り
12/01/21 11:12:10.80 jDIU/pzd0
20円くらいだった、後発が6円
だが、これにはサイドストーリーがある
実はメチコとメコバは双子だ。
ほとんど一緒に誕生しているが、メチコが姉になった

904:病弱名無しさん
12/01/21 11:29:38.12 JeRjDGMU0
>>901
他の人がコテうざがってるのはわかってるんだけど
自分はその積極的な姿勢は強く共感してるから
あまりにも向きが違うとある意味困るんだよw

905:病弱名無しさん
12/01/21 11:42:52.84 NUMzl2bS0
耳鳴りじゃなくて幻聴が聞こえてるマジ基地が混じってるから反応するな


906:病弱名無しさん
12/01/21 13:22:56.38 rD6vxLgli
>>894
直球過ぎワロタw

内耳性なのか、脳からなのか、
どの位の音量で鳴っているのか
判明してる方いたら何の検査を受けられたか教えてください

907:病弱名無しさん
12/01/22 01:01:20.23 007hBFBw0
耳栓したら普通のシーン音に金属音がかき消されて耳鳴りがしない。
昼間は気にならないから、夜は凄く助かる。

908:病弱名無しさん
12/01/22 11:49:18.31 a6yqDP5Q0
耳鳴りにやっと慣れてきたと思ったら
耳鳴りの音量が大きくなった時の絶望ったらないですね。

909:病弱名無しさん
12/01/22 12:10:23.78 pbnlh7js0
まあこのスレに張り付いてる以上は耳鳴り治りませんよ

910:病弱名無しさん
12/01/22 12:22:44.22 POnC4V0G0
ここは神経質な人間の集まりだからなw
会社の上司にもいるけど、鳴ってるけど大して気にしてないって人は結構多い


911:耳鳴りとシビレ
12/01/22 12:42:23.15 4frjlObw0
適当なブログ情報によると
24時間耳鳴りは、わずか30万人
つまり、0.3%
宝くじに当たるような確立。
メニエル、突発性難聴に居たっては、難病指定されてるというに・・・

そこら辺の耳鳴りと、
ガチを一緒にする人が多いから
進歩が無い気がする。

無知は罪だね

912:病弱名無しさん
12/01/22 13:00:59.09 Irf+BO8H0
のた打ち回っている奴と、ああ俺もあるよって奴の違いだわ
後者には圧倒的に医療従事者が多いのは残念だよ。なってみなきゃ対岸の火事、他人事さ。
例えば、日本人に多いとされる対人恐怖を考えればいい
外出も大変な人もいることを気づかずに、甘えとか抜かす精神科医らが多いのも事実

913:病弱名無しさん
12/01/22 13:03:48.85 POnC4V0G0
耳鳴りで外出が大変にはならんだろw
メニエルとかならまだしも

914:病弱名無しさん
12/01/22 14:02:56.00 YZ6rEijb0
重篤な人は外出もままならないだろ。
和歌山可視化発案者が良い例。

915:耳鳴りとシビレ
12/01/22 14:16:04.42 4frjlObw0
鳴ってる者同士でも慣れろとしか言えないが
気を紛らわすのが上手くなってきても
結構な疲労感がある。

スレとかで見る分、
完全に慣れるに1年は掛かりそうだし。

でも、ふと、耐えれてる時、
日常になった瞬間って、妙に嬉しい感じがする
何でもないような、ひと時が喜びに変わる
耳鳴りで得た唯一のメリットだな

916:病弱名無しさん
12/01/22 16:35:55.20 G+dKcu+7i
かわいそうなやつ。

917:病弱名無しさん
12/01/22 17:42:44.82 sg5Ny5mD0
>>909>>910
素朴な疑問なのですがそれは自己紹介ですか?

>>911>>912
耳鼻科に限らず医者に音響外傷とか突発性難聴の慢性的耳鳴り持ちはいないのかな。

>>914
旦那さんがお医者さんの人?
症状事態には気の毒としか言えないし励みにはなるのだけど
旦那が医者で耳鼻科な上に可視化が成功?してるってのもすごいな…
でもネラメキサン同様に次の動きが鈍い気もするけど。

918:病弱名無しさん
12/01/22 18:18:22.25 AY2iOnq70
>>917
まぁ自己紹介といえばそうだな 俺神経質でもともと不眠症だし
だからこんなところも見たりしてる

919:病弱名無しさん
12/01/22 21:14:42.00 5QFL6h5a0
外出は気が重いなぁ
普段の耳鳴り音は下がったが
大型自動車やバイクの音、こどもの声など
苦手な音が残ったまま。

苦手な音がなると 音の方向が分からなくなるし
頭のなかで反響するし
そのうち気持ち悪くなる。

映画もライブもガマンしてる。いつか行けるかな…

920:病弱名無しさん
12/01/22 21:49:08.98 mNXQugC00
>>919
聴覚過敏?
それなら専用のスレがあるよ

921:病弱名無しさん
12/01/22 21:53:37.83 sg5Ny5mD0
苦手な音で反響するってのは聴覚過敏で
音響外傷の後遺症の一つかな?

922:病弱名無しさん
12/01/22 22:01:16.25 /JAo/2k4i
>>920
そこのスレもキチガイが張り付いてるんだよね
やっぱり健康板には付き物なんだな
メンタルヘルスでもないのに

923:病弱名無しさん
12/01/22 22:41:38.93 mNXQugC00
>>919
> 苦手な音が残ったまま。
これはどういうことだろ?
自動車やバイクがいなくなっても音だけが頭の中で鳴ってる状態?

> 頭のなかで反響するし
ビリつく感じとは違うんだろうか。
実際にその反響音を聞ければいいんだが、今の時点では想像がつかないな・・。

聴覚過敏のスレには、映画やライブ行けない人もけっこういるから相談にのってくれる人もいると思う。

> 苦手な音で反響するってのは聴覚過敏で
> 音響外傷の後遺症の一つかな?
反響と音響外傷の関連はわからない。
ただ、音響外傷の後聴覚過敏になるケースは多い。

>>922
以前ひどいキチガイがいたよね・・。
最近はまだましなほう。

924:病弱名無しさん
12/01/22 23:46:09.24 AY2iOnq70
デパスに頼って今日も寝る きもちいい
依存したらいやだな ってもうなってるかも・・・
できるだけ使わないようにしてるんだけど、寝る前だけはどうにも無理だ
あれ 依存じゃん

925:病弱名無しさん
12/01/22 23:54:36.29 sg5Ny5mD0
寝てるかもしれないけどそんなデパスってすごいの?
依存性高そうでこわいけど

926:病弱名無しさん
12/01/22 23:59:45.30 rGb93IQni
ベンゾはめっちゃいい薬だし依存する分にはいいけど、効き目が落ちるのが厄介だよね
かといってベンゾ以外の良薬は知らないし。
ベンゾ主流な日本はともかく、海外のケース教えて欲しいよ

海外では耳鳴りにどう対症してるか教えてお兄様たち!

927:病弱名無しさん
12/01/23 00:00:57.56 rGb93IQni
>>925
知らないでいられる状態なら使わない方がいいよ。
薬ならなんにでも言える事だけど。

928:病弱名無しさん
12/01/23 13:06:22.87 6toZNs2vO
中耳腔注入法 って鼓膜に注射するのは試した人はいないのかな?


929:病弱名無しさん
12/01/23 16:50:34.31 vn8TgdzT0
病院行ってきたけど聴覚検査室の豚女クズ過ぎワロタ
容姿や人格攻撃はまだいいとして、耳鳴りで明け方まで全然寝れないって話したら
「寝れないならラッキーと思ってその間に勉強すれば?」
翌朝起きれないって話をしたら
「ちゃんと早起きしないと試験中困るじゃん、早起きしなよ」

それができるんだったら病院にもこねぇし聴覚検査も受けねぇよ
どうしてこんな奴が病院で人間相手に仕事してるのか疑問に思うレベル

930:病弱名無しさん
12/01/23 17:07:56.23 qXIgkAD60
>>929
それ本人に言ってやるべき、他の患者も何らかの不快な思いさせてるだろうからな

931:病弱名無しさん
12/01/23 17:22:21.42 MxXAacyXO
耳鼻科は聴力に問題なければ良し、だからな
原因がはっきりしなければ心療内科の方が良いと思う

932:病弱名無しさん
12/01/23 17:49:14.49 f6JqXT6C0
横になったり背伸びやあくびをすると金属音が一気に大きくなり、
寝た状態で顎を引き首を上げると音は消えていく。
頭への血行で変化するのかな。

933:病弱名無しさん
12/01/23 19:29:57.71 vogAfcod0
一ヶ月前に発症して、悪化してる
メチコがなくなったので再度耳鼻科に行くと
「聴力問題ないです 薬ももう意味ないので出しませんよ」
これだけ わからないならわからないって言えばいいのに
再三問いただすと「うちじゃわかりませんねぇ・・・」
最初っからいえよくそ

934:メチコ・メコバーナ
12/01/23 19:47:10.74 xOl399qS0
>>929
眠れなければラッキー・・・
後世に残る名言になる

>>933
逆に良い医者だな
聴力検査以外に意味はない
変にウソ付かれるより良いな

935:メチコ・メコバーナ
12/01/23 20:00:38.34 xOl399qS0
>>932
そんな明確に条件があるなら
神経の圧迫だろ
ただ、医者言うには、神経は圧迫などには強い
逆に、引っ張りには弱く、耳鳴りもありうるとか
適当な事を言ってたな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch