【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その29【鳴】at BODY
【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その29【鳴】 - 暇つぶし2ch600:病弱名無しさん
12/01/08 12:31:18.89 YNwPvW2J0
寝床に入ると低音でワァンワァンってすごいのに寝起きと昼間は耳鳴り感じない

601:病弱名無しさん
12/01/08 12:33:45.36 CtppNb+x0
>>594
統計学的に見て聴覚障害と耳鳴りの因果関係はほぼ間違いないとされている
それゆえに耳鳴りの根治=聴覚障害の改善となり 有毛細胞の損傷の場合には現在では不可能とされている
不明となっているのは聴覚障害が耳鳴りになる仕組みの部分
もちろん将来もしかしたらこの常識が崩される可能性はあるがそんなのに期待してもしょうがない
治るか治らないかについてはあなたの考え方次第
発症前の聴力を取り戻し耳鳴りを消滅させたいなら不可能
日常生活を送るのに支障がないようにするのは可能
このスレでは後者をよくネガティブなこととして捉えているが立派な治療であり現実的な付き合い方なのです
重症患者はそれすら出来ないのですから
諦めと悲観している限りは治らないでしょう

602:病弱名無しさん
12/01/08 13:01:37.29 KYLeJMIx0
>>588
基本的に鍼灸も西洋医学同様難聴・耳鳴りには早期治療を推奨している
一ヶ月以上があっちの世界で早期治療の対象となるかはわからない
あとは、施術師の腕、治療方法も様々、有名なところほど一回5000円~以上と高い所が多い
まずは電話で相談してみれば?病院と違って日曜でも開いてるところもあるでしょ

603:病弱名無しさん
12/01/08 14:54:28.77 br7rhSONO
難しいですが完治をあきらめたくないですね。数年耳鳴りと付き合ってもやはり気持ちが変わらないですね。また完治してほしいが最低これ以上ひどくなってほしくないです。

604:病弱名無しさん
12/01/08 16:00:13.98 8QAw9WR10
>>602
ありがとうございます。
どこだろうと高いのは承知なんですがどこに行こうか迷うのですよね。
上のほうにある書き込みだと一掌堂は評判に聴くほどではないみたいですし…
カイロにしろ鍼灸にしろ情報が探しづらくて。

>>603
「慣れる」ことがネガティブではなくベターとはわかっているのですが
完治、またはこれ以上の悪化を防ぎたいというある種の抵抗心みたいなものはありますね。
期待してもしょうがなく、現実的な付き合い方という割にはその具体的な対処法がいまいちまとまってないという。


605:病弱名無しさん
12/01/08 16:30:52.86 lENw7tc00
>>598
聴力に異常あっても別になにもしてくれないぞ?

606:病弱名無しさん
12/01/08 16:37:37.45 CtppNb+x0
私の言った現実的な付き合い=放置ではないし完治を望むなということではないのですがね
完治にこだわると耳鳴りを意識し重症化しやすいし良いことはないと思うですが
苦労して順化させても新しい耳鳴りがおきれば順化したほうが再び悪化するということもあるそうですし各種ケアはしますよ当然ですが
治らないのに治ると思って各種ケアするより予防目的でケアしたほうが長続きすると思いますしね
具体的な対処法がないといいますが耳に良いことならネット見ればたくさん出てくると思います
確実な効果を当てにするから何もないように見えるんじゃないでしょうか?

まぁ私がやってることを羅列します

お風呂に入りながら顔のエクササイズ
犬と一緒の散歩30分
自転車で駅まで通勤
気がついた時に深呼吸をして姿勢を正す
1-2ヶ月に一回の鍼 調子悪いときはすぐに行く
各種サプリ
寝る前に副交感神経を刺激する呼吸法を行い足の先まで暖かくなってから寝る
環境音流しながら寝る

耳を意識して行ってるのはこれくらいですかね
特に運動は耳だけじゃなくもうひとつの原因である脳にも働きかけますので重要だと思います
おかげで耳鳴り以外は調子いいです
耳鳴りもまぁ最悪な時よりかは全然マシですが相変わらず鳴ってますし
多少マシになったのは何が効いたかは知りませんただ慣れただけかも知れないし
ちなみに今年で4年目です

607:病弱名無しさん
12/01/08 19:33:37.66 sVlAQ8fw0
耳が痛い…
正月ストレスで悪化かな…

608:病弱名無しさん
12/01/08 20:43:11.19 k6T75XzsO
静かなところじゃないとわからないくらいなんだけど、みんなそんなもん?
日中は音がしてるところなら全く気にならない
問題は寝るときなんだよな

609:病弱名無しさん
12/01/08 21:15:19.24 0uYgnECIO



610:病弱名無しさん
12/01/08 21:53:07.07 H9XLRYxw0
俺は屋内は聞こえる
屋外でも、聞こうと思えば聞ける。
寝るときは、逆に寝やすくなったと思ってる
気にしないように集中して寝れる様になった

611:病弱名無しさん
12/01/08 21:55:09.03 66uKLnM80
>>608
周りの音が聞こえなくなることもある。
まったく異常がないあなたは、もうこのスレに来ないほうがいい。

612:病弱名無しさん
12/01/08 22:13:16.57 H9XLRYxw0
軽度でも不安は大きいのだから
他人の情報を聞いて安心する必要はあるだろう

613:病弱名無しさん
12/01/08 22:29:11.51 NXd1CtXp0
屋内も屋外でも静かだと聞こえるよ
マスキングしてくれる音があればいいけど、基本的に鳴りを感じてる。
このスレにも話題で出てたけど、目白行ってみてダメだったらネラメキサン受ける予定
報告したいけど、治験て効果を口外していいのかな?

614:病弱名無しさん
12/01/08 22:31:00.74 H4aiS6oM0
自分より重度の耳鳴り持ちの人の存在を知って
自分の耳鳴りはまだマシだと思えるようになるのは心理的治療には重要
残酷なようだがそれが真実
重度の耳鳴り持ちも目が見えない人達よりは恵まれていると思って生きるしかない



615:病弱名無しさん
12/01/08 22:34:17.91 H4aiS6oM0
>>613
治験は分からないが
目白行ったらどんな治療を受けたか結果報告よろしく


616:病弱名無しさん
12/01/08 22:52:42.84 H9XLRYxw0
守秘義務みたいのはあるだろうけど
効果は半々だというし
利く利かないを言ったところで問題は無いと思う

早々に認可されて
特定のミミナリストが減ることを願う

617:病弱名無しさん
12/01/08 23:43:30.72 H9XLRYxw0
新薬は何年後か解らんので
酒っていうのはどうなのかしらん?

618:病弱名無しさん
12/01/09 00:05:00.49 PHiyXW+U0
>>614
聾の辛さは盲より酷い   byヘレン・ケラー


619:病弱名無しさん
12/01/09 00:50:11.02 C6ctApSq0
酒ね…
めまいでもイソバイド処方あったから
自分の場合はよくないんだろうな。
塩分も。
けど無しでは毎日を乗り切れなそう。
このスレに来ながら自重してる。
正直ここ無かったら投げてるよ。

620:病弱名無しさん
12/01/09 01:17:11.77 n0ypmV0c0
>>611
また病症自慢が始まった

621:病弱名無しさん
12/01/09 01:31:45.36 5AOhd+5N0
誰か耳鳴りのNPO作ってよ~

622:病弱名無しさん
12/01/09 04:38:01.95 ztKXHRRF0
>>620
それはどうかな。
どうかと尋ねられてこうだと応えていて、
気にするなと言っているだけに見えるが?
だから「もう」なんだろう。

623:病弱名無しさん
12/01/09 12:01:06.87 C4xOO18n0
昔から耳鳴りが辛いと認識してるわりには
新薬の認可が遅いね
難聴の老人は多いけど、
耳鳴りの人の割合が凄い少ないってことか

624:病弱名無しさん
12/01/09 14:11:49.59 sMy0i/P0I
そういう事ではないと思う
そもそも日本は新薬承認までに時間がかかる

625:病弱名無しさん
12/01/09 15:05:35.56 PHiyXW+U0
>>621
DAIHATSUに頼め

626:病弱名無しさん
12/01/09 17:54:08.66 uPzJeznb0
は?

627:病弱名無しさん
12/01/09 18:56:59.56 TWICxc89O
会社の人にまだ耳鳴り治らないの?と言われました。苦笑いしかないね。

628:病弱名無しさん
12/01/09 19:06:23.98 weCMpcXr0
俺なら不治の病だし
なんなら悪化すると主張するし
なんならお前の性で悪化した
とまで言い寄る
ついでに、一生賠償しろと、国を相手取る

629:病弱名無しさん
12/01/09 19:06:32.85 PUefIvVS0
>>627
耳鳴りと上手くおつきあいしかないでしょ

630:病弱名無しさん
12/01/09 19:15:32.14 weCMpcXr0
俺のキーン!で発電できないか?
俺の神経回路の無駄を弁償しろ、誰か
それともこれは進化か?
高周波レーダーとか飛ばせるようになるのかもしれない
近づく車の気配とか察知できるようになった

631:病弱名無しさん
12/01/09 20:00:27.18 asw1n/Xc0
みんな定期的に検査してる?


632:病弱名無しさん
12/01/09 20:33:37.96 weCMpcXr0
ていうかさ
そもそも論なんだけどさ
耳鳴り発症はストレスでガチだよな?
で、ストレスが原因で
どうなったかっていうのが重要だよな?
細胞を殺した直接実行犯人が解ってないっていうのは
後手だよな?

633:病弱名無しさん
12/01/09 20:45:11.06 ReITfTRH0
>>632
おまえの事は知らんが
音響外傷なら音が原因
血流不全なら血流が原因
おまえのストレスなんて知らん


634:病弱名無しさん
12/01/09 20:47:47.35 weCMpcXr0
音響なら労災認定されなきゃ、お前の責任
血流不全ならデブって事だな
論外だ。
俺のケースで考えよう

635:病弱名無しさん
12/01/09 20:50:23.76 ReITfTRH0
なんだこのゴミ
今後こいつは無視しよう


636:病弱名無しさん
12/01/09 20:51:56.61 weCMpcXr0
自分勝手に耳鳴りになった上
人をゴミ呼ばわりか
偉い偉い

637:病弱名無しさん
12/01/09 20:58:23.93 zY6edpfWi
>>635
いつものヤツだから相手にするな。

638:病弱名無しさん
12/01/09 21:04:59.18 TWICxc89O
>>629
健康な人にとっては耳鳴りの知識でさえこんなもんですよ。別に腹もたちませんがウォークマンでもしながら仕事出来たらどんなにいいだろうとは思いますね。

639:病弱名無しさん
12/01/09 21:07:30.13 weCMpcXr0
キンキンうるせえ
この怒りで俺は世界を変える

640:病弱名無しさん
12/01/09 22:18:10.38 weCMpcXr0
URLリンク(masudayoshihiro.jp)
周波数チェッカー試してみた
1万ヘルツまでしか聞こえん!
俺やばい
20代平均は18000までらしい

641:病弱名無しさん
12/01/09 22:41:12.28 n0ypmV0c0
>>638
BOSEのノイズキャンセリングホンおすすめ。
4万出せば買えるから買いに行け。

642:病弱名無しさん
12/01/09 23:59:02.22 C6ctApSq0
>>630
発電、そうね。
いつも鳴ってる、もったいない。

実は耳のおかげで蛍光灯が切れるのを
早めに察知できるよ!
すこーし役に立つ…よ…

643:病弱名無しさん
12/01/10 00:12:44.58 F/KfO4S50
ちょっと質問なんだがお前ら耳鳴りどんなもんなの?自分がどの程度なのかもわからん
俺はもう事故してから10年も耳鳴りに悩まされてるんだが、寝ようと思って横になると真夏の大草原に寝そべってるレベル
1,2日に一回ぐらい左耳がギィンてなってしばらく全く聞こえないし人と喋ってても10分ぐらいの会話でも10回も20回も聞き返しまくるんだが
もうほんとに人が怖くて浪人してるくせに外に出なくなってきてヤバいと感じてるんだがアドバイス下さい

644:病弱名無しさん
12/01/10 00:37:05.31 jrOC9jgk0
アドバイスも何も、聞こえないんだったら医者行けとしか
補聴器付けたほうがいいんでないの

645:病弱名無しさん
12/01/10 00:41:57.79 F/KfO4S50
聞こえないって言うよりずっと耳鳴りで音が聞き取りづらいんだが
ずっとレンジが横で唸ってるかのような感じなんだがこれって補聴器で治るの?
前に事故のあとで医者に言ったけど治らないから慣れるしか無いみたいな事は言われた

646:病弱名無しさん
12/01/10 00:45:37.99 15hNEjcz0
事故原因なら脳脊髄液減少症じゃねえの?
なんとかパッチしたら治るんじゃね

647:病弱名無しさん
12/01/10 00:48:57.91 15hNEjcz0
補聴器は増幅機械だから、頭で鳴ってる音にはかぶるだろ
ただ、本人の耳で生きてる周波数帯に変換して
聞き取りやすくはなるって聞いた。WIKIで。

648:病弱名無しさん
12/01/10 00:53:12.88 tj/ZsQW30
耳鳴り歴10年なら
もう治療しようがないでしょ
医者の言うように慣れるしかないんじゃない
TRT治療を試すとか
あとは
ips細胞による再生医療ができるようになるよう祈るしかないな



649:病弱名無しさん
12/01/10 00:55:08.12 F/KfO4S50
やっぱ補聴器じゃダメなのか
脳髄は多分関係ない

聞こえないよりは聞こえるはずのないものが聞こえて困る
例えば親と部屋にいて何か言った?ううん、なんもゆってないけど、というやり取りを5回も10回もしてしまう

650:病弱名無しさん
12/01/10 00:58:27.25 15hNEjcz0
でも、俺は真面目な話
脳が慣れるっていう事には希望を見出してるよ
ある音が、無い音になる時は、脳がフィルターしてくれてるから

651:病弱名無しさん
12/01/10 01:11:02.21 jrOC9jgk0
眠剤飲むと、鳴りがなくなる というか和らぐ
ありがたいけど、一生これに頼るわけにもなぁ

652:病弱名無しさん
12/01/10 01:19:00.83 15hNEjcz0
まあ生物は環境に慣れるから
生物なんだから希望を持つ事だな
忙しくしてたら忘れてるしな

653:病弱名無しさん
12/01/10 02:17:48.28 TFb6ESA+0
>>651
一生でもいいんじゃない?
生活の質を落とさなければ薬を使うのもありだと思うよ。


654:病弱名無しさん
12/01/10 14:25:17.25 15hNEjcz0
発症から一ヶ月で、耳鼻科行ってきたんだが
このスレで感じる印象とは違った。
耳鳴りは固着してるし、
期待をしないで聴力検査を受けたが
聴力は正常値だった
つまり、このスレでいう、細胞の死でおこる耳鳴りとは違う

例によって血流改善の処方を受けて帰ってきたが
俺は君らと違って
きっと治る耳鳴りなんだぜ!って思う様になった
なんせ聴力に異常が無いんだからな

655:病弱名無しさん
12/01/10 14:36:46.45 dGu41tgf0
さっき>>654に「聴力は正常値」と診断をしてた時
あの時・・・・・・ あいつたぶん この症状のこと
「治る耳鳴り」だと思ったと思うんだよ

ククク・・・・
ああいうバカがいるから 医者は食いっぱぐれねえんだ
耳鳴りが「治る」わけねえじゃねえか・・・・・・!

656:病弱名無しさん
12/01/10 14:44:13.21 15hNEjcz0
メチコバールとアデホスコーワ、カルナクリンを飲んだ
全て血流改善の薬だ。

薬が浸透して血流が良くなり
徐々に耳鳴りが消えていくぞ

そのうち俺が勝組の耳鳴りだと、解る時が来る

657:病弱名無しさん
12/01/10 14:47:37.19 ylQyK88N0
まぁ治ったらおいで
君のかきこで助かる人も出てくるかもしれないから

658:病弱名無しさん
12/01/10 14:51:45.86 15hNEjcz0
そうだな、三日後には晴れて健常者様だろうな

耳鳴り商法のブログにこんな記事があったぞ
多くはデマだが、この記事には信憑性を感じる

>耳鳴りを耳鼻科で診てもらう
>毎日読ませて頂いてます。耳鳴りで耳鼻科に行きました。
>アデホスコーワ顆粒、メチコバールの薬をもらいました。
>薬を飲んで2日より耳鳴りなくなりました。

659:病弱名無しさん
12/01/10 15:12:10.92 15hNEjcz0
でも、なんだかんだで
耳鳴りビジネスに飲み込まれそうな気配は感じる

治らなかったら、じゃあMRI行ってみよーとか
絶対言われそうw
そんで、折角だし脳神経科に行ってみよーとか言われるんだろ?
ラストは精神科で洗脳されて、グルグル回される気がしてきた!

可能性は低いけど、脳腫瘍だったらヤバイよねーとか
言われたら断れないしな、医者汚い!

660:病弱名無しさん
12/01/10 15:26:18.55 15hNEjcz0
なんか、ネットのバイアスを考慮しても
メチコバール効く!って人少ないなw
でも、効いた!人は発言力なくして
効かないって人の不満がネットに残るんだと信じてる

661:病弱名無しさん
12/01/10 16:02:43.27 ddO6wyQu0
日記か!

662:病弱名無しさん
12/01/10 16:06:54.53 15hNEjcz0
ツイッターみたいなものじゃないの?
血流拡張剤で目が痛い
眼圧上がったっぽい

田舎のかあさん見てますか?
僕は耳鳴りと戦ってます!

663:服用歴2時間
12/01/10 16:28:19.02 15hNEjcz0
血流対処を服用して2時間たった
フラセボかもしれんが
静寂を味わっておる、たぶん

664:病弱名無しさん
12/01/10 16:49:10.09 tj/ZsQW30
ID:15hNEjcz0
残念ながら
1ヶ月も鳴り続けた耳鳴りはそう簡単には治らない
いや簡単にではなくたぶん治らないでしょう
2週間後
あなたはこのスレにどうすればいい?と泣きついてくるでしょう
私には見えます

665:病弱名無しさん
12/01/10 16:51:10.01 Lvu02ci00
スレ汚さないで欲しいんだけど。
あんたの些細な情報とかいらないし

666:病弱名無しさん
12/01/10 16:54:29.32 SR4YIQn/0
好きなこと書けばいいと思います、ぼくは。

667:服用歴2時間
12/01/10 16:55:35.76 15hNEjcz0
冷静に考えて欲しい
貴方の感想よりも
地球の滅亡よりも
私の耳鳴り問題は重要な情報であると

668:服用歴2時間
12/01/10 16:57:18.88 15hNEjcz0
そうだね
アマゾンでポチった内容とか
今日食べたご飯とか
そんな内容なら嵐だが

人類に耳鳴りとの戦いを記してるんだがら良い

669:病弱名無しさん
12/01/10 17:10:26.98 JQ4ahvrp0
>>665
同感
書いてもいいけど、その書き方は食えないな。
Twitterでやってくれって感じ。
経過にしても要点と、結果だけで十分

670:病弱名無しさん
12/01/10 17:16:04.46 deOXoXah0
>>667
お前も主観的な感想しか書いてないだろ

671:病弱名無しさん
12/01/10 17:16:42.83 ooIvdVJH0
>>669
全くだ…書き方もなにやら香ばしい。

672:服用歴2時間
12/01/10 17:18:58.69 15hNEjcz0
そもそも論になるが
スレの理想とか求めるとストレスになるので
療養したいないなら、気楽に構える方が良いぞ

人生、思い通りにならないから面白いんだ

673:病弱名無しさん
12/01/10 17:27:48.37 tj/ZsQW30
昨日の
ID:weCMpcXr0

今日の
ID:15hNEjcz0

は同一人物のゴミカス


674:服用歴2時間
12/01/10 17:34:50.61 15hNEjcz0
そう、熱くなるな。
リラックスを心がけろ

675:病弱名無しさん
12/01/10 17:50:11.58 SR4YIQn/0
怒ったりイライラするのがよくないのに

676:服用歴2時間
12/01/10 19:22:29.57 15hNEjcz0
あ、そういえば医者に思い当たる原因を聞かれて
「自宅警備でストレスが」とか言ったんだが
冷静に考えると恥ずかしい

677:服用歴6時間
12/01/10 20:37:48.14 15hNEjcz0
最初の服用から6時間経ったな

678:病弱名無しさん
12/01/10 21:07:24.26 F/KfO4S50
>>676
冷静に考えなくても恥ずかしいよ死ね
ていうか耳鳴り自体がストレスの原因なんだけど
毎晩極限に眠くなるまでねれないせいで4時くらいに寝るのが普通なんだが
徹夜もめちゃくちゃ増えたし悪循環な気がする

679:病弱名無しさん
12/01/10 21:13:05.48 SR4YIQn/0
眠剤もらいなよ

680:服用歴6時間
12/01/10 21:24:27.17 15hNEjcz0
俺は自作TRTで睡眠はなんとかなってるぞ
壊れる寸前のHDDのPCを2台使っていると
キーンっていつも聞こえるから気にしなくなった。

逆に全ての電気消して、
耳鳴りだけ聞いてる奴なんて居るのか?

681:病弱名無しさん
12/01/10 21:33:56.81 u+iex0tz0
一度ホワイトノイズ聞きながら寝ようとしたんだけど
そのノイズに耳が過剰反応してピーって鳴るようになったんでやめたw
虫の声が耳鳴りの音を自然に紛れさせてくれて一番いい感じだったかな
だから夏はよかったなー昼も夜も虫が賑やかで

682:服用歴6時間
12/01/10 21:39:19.76 15hNEjcz0
まぁポジティブに考えれるってのが一番の良薬だな
耳鳴り治っても、チマチマしてたら体壊すわ

683:病弱名無しさん
12/01/10 22:29:49.17 Rv4azbl80
アゴに原因ありそうな人は、騙されたと思ってアイーンを数秒続けて(かなり力を入れて)やってみるといいかも
ただし、人前ではやらないようにw
1人でも改善してくれるといいのだが

684:服用歴6時間
12/01/10 22:44:26.85 15hNEjcz0
でも、実際の志村のアイーンって唇に特徴があるんだよな
素人がやるとアゴに意識が行くけど

685:病弱名無しさん
12/01/11 00:22:10.43 E+30JM1T0
自分の場合顎もだけど体全体が歪んでいるというかねじれている感じがする
いい整体が近場にあれば試してみたいけど・・・

686:病弱名無しさん
12/01/11 00:24:12.25 E+30JM1T0
なんでできるだけ姿勢をよくしたり体を動かすようにしたら
耳鳴りの大きさ自体はそんなに変わってない感じだけど不快感みたいなのがぐっと減った

687:病弱名無しさん
12/01/11 00:43:37.99 NAS1EyeW0
こんばんは。
以前過去スレで治験受けるかもと言ったものです。
今月から治験薬服用し始めました。
新薬か偽薬かわかりませんが、今のところ代わり映えなしです。

あと、海外でネラメキサン治験終了した模様です。
早ければ今年中に認可されて製薬されるといいですね。

688:病弱名無しさん
12/01/11 01:43:34.44 8fDthUW80
>>686
あるある、枕の位置変えてみたりしてると
なんか気分的に落ち着くポジションとか見つかる

>>687
たしか長期服用で変化が現れるんだよな
がんばれ

ところで、ちょっと持論を発表したい。
机上の空論だが、治る耳鳴りについての理論があった。
俺は実感として耳の細胞が死んだ感じは無くて
でも、耳閉感、耳鳴りの経過は普通の耳鳴りと一緒だった
血流系で少し緩和した気がしたので
細胞が死んでないケースを提唱したい。

神経が死んだケースの人もいるはずだ!!
結果としては同じ症状だが、末梢神経は時間をかけて再生する!
脳にとっては長いこと、通常の耳細胞死と同等の状態だが
耳が死んでないから、神経が何時か接続される
これは定番の血流系によって神経の再生促進により
治ると推論できるタイプの耳鳴りである。

689:病弱名無しさん
12/01/11 01:48:57.04 8fDthUW80
この俺の理論でいくと
聴力がある耳鳴りは治る。
薬や年齢にもよるが、神経細胞が再生される1~6ヶ月で
あるいは、早く、遅く
元通り接続が完了する時期が来る

690:病弱名無しさん
12/01/11 03:15:55.18 oWVFj9Hs0
蝸牛の細胞は再生されないよ
一度損傷したら二度とね


691:病弱名無しさん
12/01/11 06:57:37.12 iMR0jWydO
>>690
皆が少しでも希望がもてるなら事実でも地獄へ引き戻さなくてもいいのでは。

692:病弱名無しさん
12/01/11 07:35:45.67 CMX/K9x+0
>>664とか>>690みたいなのは相手の意見を裏返しただけで実質何も言ってないに等しいよ。
このスレでしょっちゅう見かけるけど正直何がしたいんだろ?としか思わない。

693:病弱名無しさん
12/01/11 08:00:10.31 8nqYFO1W0
>>692
絶望の縁に追い込まれて
いる可哀想な人なのではないでしょうか?

694:病弱名無しさん
12/01/11 08:16:25.71 6fU6nVG00
胸鎖乳突筋コリと耳鳴りや難聴。関係ありや

695:病弱名無しさん
12/01/11 10:25:06.71 CMX/K9x+0
>>687
とうとう始められたのですか、効果があると良いですね。
ちなみに治験を始める際に耳鳴りの原因となるものは聞かれたのでしょうか?
たとえば耳鳴りにしても突発性難聴や音響外傷、その他原因不明で突然始まるものなど
色々あると思いますがネラメキサンの場合はAには効く可能性があるがBにはない
みたいなことはあらかじめ説明を受けたのでしょうか?
それともとにかく耳鳴りのする人はその原因を問わずまとめて治験する感じでしょうか?
耳鳴りに効くかもしれない、といってもやはり耳鳴りにも色々原因はあるので
もし効用があるにしてもその原因の違いによって効く効かないが全然違いそうですしね。
まぁそれも治験をしてみないと何に効きやすいかの判別すら難しいのかもしれませんが。
自分は発症まもないですが耳鳴りナビのセルフチェックでいとも簡単にはじかれたので
正直治験できるだけでうらやましいです、効果があることを期待しています。
また可能な範囲で定期的に報告していただけるとありがたいです。

696:病弱名無しさん
12/01/11 12:29:41.01 VCgDb12x0
緊張性の筋肉を一発で弛緩させる薬あれば、筋肉原因は証明出来そうだな

新薬の方は、イブやバファリンみたいなブロッカーだと思う
過大な期待はしてないが、偽薬で効果を上げて欲しいと願う
人間の方の力を信じたい

697:病弱名無しさん
12/01/11 12:37:01.35 YqVghg7w0
1発かどうか知らんけど弛緩させるが鍼やら整体でしょ
あぶみ骨とかもあるし過緊張は良くないわね

698:病弱名無しさん
12/01/11 12:49:21.74 VCgDb12x0
でも、根本からは反れるかもしれん
神経や細胞の圧迫が筋肉原因にあるけど
死んだ物が治らないなら、筋肉の回復は無駄に近いし
緊張性の人は解しても、緊張の原因は無くなって無いという

699:病弱名無しさん
12/01/11 12:52:34.72 VCgDb12x0
・新薬で神経をブロックするか
・ストレスだけを精神薬で抑えるか
・栄養で再生を促すか
この3点がメインストリームになると思う

あとは、気休めだが
大穴の「気持ちの持ちようで変わる」というジャンル

700:病弱名無しさん
12/01/11 13:03:43.61 VCgDb12x0
個人的に感心したジャンルは
耳鳴りを利用して地震予知ブログとか霊障?の研究をしてる人
すげえポジティブだなって思ったw
というか医者いけとか

701:病弱名無しさん
12/01/11 15:17:26.71 NAS1EyeW0
>>695
始めるにあたって選考の後、検査、問診、アンケートがあり、原因問わずまとめてかはわかりませんが
おっしゃる通り今後投与していくにあたって有効性のあるタイプなどが判明していくのではないかと思います。
メニエールなどの症状をお持ちの方は今回の治験に参加できないと聞きました。

海外でのネラメキサン治験が終了したものの
URLリンク(clinicaltrials.gov)
まだレポートがあがっていない(現在非公開)状態なので
海外での有効性を確認したいところです。
中間報告では耳鳴の大きさが減少したというより、不快度が減少したという言い回しでした。
服用終了後に効果が現れた人もいたようで、脳に直接作用する今回の薬
期待のしすぎは良くありませんが期待してしまうのが患者の心境ってところです。

702:服用歴6時間
12/01/11 19:41:54.48 WbWg7VXU0
MRIで異常が無い場合関係ないが
聴神経腫瘍っていうのはありえるな
10万人に1人らしい
1億で千人?
宝くじより当たりやすい
これは、リスキーだが治る耳鳴りだ

703:病弱名無しさん
12/01/11 20:06:04.97 hEmoFTdN0
ストレスかかるとすぐ耳が聞こえにくくなる・・
家族と妹とそのガキのせいだ・・・。
みんな消えてなくなればいいのにしねや

704:服用歴6時間
12/01/11 20:17:12.27 WbWg7VXU0
どんだけ実家に寄生してんだよw
自立してから療養しろ

705:服用歴6時間
12/01/11 20:22:16.41 WbWg7VXU0
でも、ストレス性何々って本当に不可思議だよな
免疫が下がるとか緊張性疲労とか逆行した作用の感じだし

明らかにストレスに強い方が生存率あがるから
ストレスによる影響を肉体の劣化で表現する意味がわからん

706:服用歴6時間
12/01/11 23:08:02.89 WbWg7VXU0
ツイッターで耳鳴りを検索すると
分単位で耳鳴りを訴える人のつぶやきがある
医者行けと、全員に言うのは不可能だな

707:服用歴6時間
12/01/11 23:17:39.60 WbWg7VXU0
あ、治ったって人のブログ見つけたので張る
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


2月末から24時間キーンという耳鳴りが起こってました。
耳鼻科都合5軒(うち大学1軒でMRI撮影済)行っても突発性難聴で
治療法不明だった。
で、前回方向修正し脳神経外科へ。
そしてレントゲンの結果、あっさり「頚椎ヘルニア」と診断。
そんで、処方いただいた薬でほぼ気にならないレベルまで耳鳴り解消した!!
すげー。諦めてたのにね。
・・・ただ、どうも強い薬のようなので飲み続けていいものやら・・・汗
だけど、耳鳴りでお悩みの方、是非日本頭痛学会の病院へ、
行ってみる価値充分。私が行った病院→陣の内脳神経外科
処方いただいた薬・・・
リボトリール・・・てんかんの治療薬
リオレサール・・・筋弛緩薬

708:服用歴6時間
12/01/11 23:35:39.83 WbWg7VXU0
MRIで根本治療が早いけど
ムチウチのコルセットとかを付けて
治る人とかも居るんじゃないか?

709:病弱名無しさん
12/01/12 10:35:26.44 Lrm8PGos0
夜寝るときとか、本当に静かな時だけ高周波音が聞こえる
PCのコイル鳴きとかよりも高いキーン音
医者で精密聴力検査したけど特に異常は見られないらしく、具体的な治療などは受けてない
就寝時もイージーリスニングを小音量でかけとけば気にならなくなるくらい軽症だけど、急に悪化したりしないか不安過ぎる

710:病弱名無しさん
12/01/12 11:12:27.98 IiG0L9yX0
>>709
ごく当たり前の事だろ


711:病弱名無しさん
12/01/12 11:31:48.81 Lrm8PGos0
>>710
やっぱりそうなのかなぁ
今まで全く気にならなかったけど、自分が過敏になり過ぎなだけなのか

712:病弱名無しさん
12/01/12 12:12:22.67 lnzD4qw+0
>>709
そんな軽い耳鳴り
耳鳴りのうちにはいらんわ
このスレは耳鳴りで自殺するレベルの奴らばっかだぞ


713:病弱名無しさん
12/01/12 12:18:03.84 GaIwusDt0
>>712
だからなんだよ。

軽い耳鳴りのうちになんとかしてやろう、
おれらみたいになる前にアドバイスしてやろう、
そういう気持ちは無いのかよ。

714:服用歴6時間
12/01/12 12:47:07.06 swUGLe1g0
そうだよね
このスレって自分勝手な人が多くて
耳鳴りと向き合う姿勢が悪い。

耳鳴りの切り分けも1種類で「治らない耳鳴り」だけだし
前向きじゃないから、耳鳴りになってるんだよ
としか言い様が無い人が多いw

715:服用歴6時間
12/01/12 12:55:03.53 swUGLe1g0
無論、耳鳴りについての判断は医者に頼るべきだが
俺が思うに1時間以上、程度を問わず耳鳴りを自覚した時点で
耳鳴りが固着する予備軍なのはガチ

謎が多いので、当然、予防、回避がしにくい
固着してから本当の戦いになる

大きく分けて、
聴力がなく細胞死による物
聴力がある原因不明の物
の2種に分けられる。
後者の場合は、原因究明の為の積極性が求められる

716:病弱名無しさん
12/01/12 13:22:59.20 zFK6+6Dm0
重症患者のレスに引きずられて軽症患者も勝手に絶望してるレス多いからなぁ
そんなことしてると本物の絶望味わうことになるのに自殺願望があるとしか思えん
医者にストレスといわれて憤ってるレスもおいけど俺も含めてレスから見てもわかるほどストレスフルな連中しかいないじゃねーか
そりゃストレス扱いもされるわ

717:服用歴6時間
12/01/12 13:34:31.89 swUGLe1g0
新聞や医者にさえ、行間を読む必要はあるから
情報リテラシーは各自で確保するのは人生の当然であろう
言葉や文章、医者の対処にも限界はある
それぞれの人生を生きよ

718:病弱名無しさん
12/01/12 13:43:15.67 zFK6+6Dm0
それができるくらい自分の指針を持ってる人ならいいんだけどねぇ
ここ見てるとそういう人は極少数のようだが
情報は処理出来ない人間には害にしかならんという古臭い言葉が当てはまってしまう

719:病弱名無しさん
12/01/12 21:08:22.11 NG6REHNIO
耳鳴りはほんとに辛い人は余裕もないし冷静になれないくらいな人もいる。軽い症状の人もそれは理解してあげるべきだよ。軽い耳鳴りであってもその音が五倍になればどんなに辛いか想像はつくはず。

720:病弱名無しさん
12/01/12 21:49:24.17 aCJqyEWX0
弱音を吐きたい人がいるのは分かる
自分も一時は本当に目の前真っ暗状態だったし
でも前向きに考えようとしてる人を引きずり落とそうとしたり
軽症の人を怨むような考えは自分のためにもならないよって言いたい

721:病弱名無しさん
12/01/12 22:20:40.44 u5wUSA/w0
>>707
ヅツう学会の病院って何処やろ
女子医大の耳鼻科は地方の倒れかけた病院の耳鼻科と変わらなかったので
慶應にも行ったけど変わらなかった

ハイハイ、脳外科にいけ!つうんやろ
この2つの病院での耳鼻科診察のMRI診断は、たぶん耳鼻科医じゃなくて麻酔科や放射線科がやると思う
脳外科を尋ねれば、脳外科が判断をするのだろうか


722:服用歴6時間
12/01/12 22:39:18.63 swUGLe1g0
そのブログの記事は、治ったとは言うけど、心因性な気がする
頚椎ヘルニアは耳より下の位置なので、神経の物理的な解明は難しいね

ミクシーにこんな人も居た

>祖母の死で精神的ショックがどっかから来て
>キーーンな耳鳴りが一ヶ月続き
>よく噂の蜂の子(ローヤルゼリー)を一ヶ月試したらアレ?
>気にならないまでなりました

心因性はマユツバっぽい感じで、原理が良くわからないけど
治るっていうケースには注目したい

723:服用歴6時間
12/01/12 22:42:05.92 swUGLe1g0
WIKI抜粋

3.  耳鳴りに対する作用について、
嶽クリニックの嶽 良博およびみつばち健康科学研究所の研究グループによる
研究報告が2008年、「応用薬理」に掲載されている。
 24名の軽度の耳鳴り患者(30-75歳)を対象としたヒト臨床試験
(非盲検試験)によって、ローヤルゼリー摂取による
軽度の耳鳴り症状が軽減されることが明らかとなっている。
試験では、耳鳴り自覚症状アンケートと聴力検査を
組み合わせて解析したところ、
高用量(2.8 g/day)のローヤルゼリーを8週間継続飲用した方が、
低用量(0.7 g/day)摂取したときよりも
耳鳴り症状が軽減することが示されている[12] 。

724:服用歴6時間
12/01/12 22:57:46.79 swUGLe1g0
あと、個人的にカフェンを控えてみようかと思う

725:病弱名無しさん
12/01/12 23:24:04.18 lnzD4qw+0
おまえら
京都大学のips細胞研究に寄付しようぜ

URLリンク(www.cira.kyoto-u.ac.jp)



726:服用歴6時間
12/01/12 23:48:27.12 swUGLe1g0
iPS細胞に移植利用の無理(拒絶がある)があるのと
そもそも耳鳴りで移植の選択が無いと思う。
耳鳴りで、デリケートな神経や脳をいじる選択は
耳鳴り以上のリスクがあるとWikiなどにあった

iPSは夢の技術というより、都市伝説くらいに思ってる

727:病弱名無しさん
12/01/12 23:50:58.87 6uiZ/Asc0
拒絶はクリアしてるでしょ

728:病弱名無しさん
12/01/13 01:04:17.48 6dSRM0wu0
脛椎ヘルニアは分からないが

元々花粉の時期などの目眩持ち。
それと違う、眼振無し、かつ
薬の効かなかった目眩の時に
首のマッサージで劇的に改善した事がある。

それを思うと 脛椎で耳鳴りもあると思う。
むち打ちから耳鳴りも
ままあるケースだというし。

って良くなる希望を持ちたくて言うんだけどさ。

729:服用歴6時間
12/01/13 02:31:19.34 LoMnfIKN0
何かしらコリがあると
自律神経のバランスも悪くなるね
ストレッチやマッサージでほぐす事は
どんな人にも重要だね
耳鳴りと因果関係が無いとしても
リラックスの為にコリは減らしたいところ

730:病弱名無しさん
12/01/13 02:40:41.40 0HuIqTw20
>>725
今日の報ステ見たからか?w

731:病弱名無しさん
12/01/13 02:42:53.94 yL70Zo8W0
生理的耳鳴り [編集]
完全な無音状態で、「シーン」という耳鳴りが聞こえることがあるが、健常な反応であり、病気ではない。

732:病弱名無しさん
12/01/13 03:32:14.20 YrXKjfoI0
>>658
クソコテさん3日目だけどどんな気分?

733:病弱名無しさん
12/01/13 06:08:02.81 3vyq80vY0
耳鳴りストは粘着

734:病弱名無しさん
12/01/13 12:52:49.42 Kcx794Zs0
>>723
ローヤルゼリーはサプリスレでは否定されていたけど
ブログとか漁ってると軽減には効いてるって人もいるんだよね。

735:病弱名無しさん
12/01/13 16:03:34.98 m64BZFbO0
ブログとかやってると
うちの商品の宣伝書いてください
報酬払いますって依頼とかくるからな
なんでもかんでも信じるなよ



736:服用歴6時間
12/01/13 16:27:45.54 LoMnfIKN0
>>732 むしろ耳鳴りが大きくなりました

治験の偽薬でも軽減される人は多いからね
ただの水でも治ると言われれば治る
信じれる人は、治る才能があるだろ
それが業者ブログだとしても。

737:病弱名無しさん
12/01/13 19:06:18.94 erSbl3wU0
最近耳鳴りが急激に悪化して幻聴が聞こえるようになった
もう2週間ほど寝つけるのが朝6時くらいで生活に支障きたすレベルなんだが
名古屋付近でお勧めの医者とか医院ないか?今度の休みに行かないとヤバい
頭がおかしくなりそうだ

738:病弱名無しさん
12/01/13 20:01:22.76 zrc0sPFX0
心療内科で安定剤と眠剤もらってこい
不眠自体が耳鳴りの原因だぞ

739:病弱名無しさん
12/01/13 20:07:02.03 erSbl3wU0
いや、耳鳴りが酷くてねれないんだよ
耳鳴りがなんとかならんと同しようもない気がする

740:服用歴6時間
12/01/13 20:24:55.46 LoMnfIKN0
おすすめとか別に無いよね
どこの医者もセオリーに処方してくれる
その先は色々な検査をして当たりを付けて
処方を変えるとかするだけだろう

耳鳴りの大変さは、アピールしなくても
このスレの人は、みんな知ってるはず。
治すのには度胸と慣れも重要だと思うよ
治るかは知らないけど

あと、みんなとっくに支障を来たすレベルだから
安心してくれw
まぁ、結局は寝てるし、共存してるんだが

741:病弱名無しさん
12/01/13 20:28:59.34 M5Erropy0
俺も一時期電話のベルの音、特定の曲、聴力検査の音が一度聞くとずーっとあたまの中でなってることはあったな
おかげで聴力検査はやってるとき検査してないほうからもいくつもの音が聞こえてて何がなんだか頭が爆発しそうになったわ
今はないけどあれはなんだったのか

742:病弱名無しさん
12/01/13 22:50:47.38 DC3+Ef+z0
風引いてから、血流音タイプの耳鳴りが1年半。ナリピタンでよくなるかな。アデホスは効かなかった。

743:病弱名無しさん
12/01/13 23:21:21.15 zrc0sPFX0
>>739
だから、耳鳴りしても寝れるように薬もらってきなさいって
酷なこというが、耳鳴りってめったに治るもんじゃないんだよ
よく寝ないと良くなるもんも良くならんぞ
焦りと寝れない恐怖は良くわかる
安定剤もらえば落ち着くし、鳴りも若干収まってる気はする とにかく行ってきな

744:病弱名無しさん
12/01/13 23:34:21.32 zrc0sPFX0
ところで耳鳴りっていっても色んな音があると思うけど、みんなどんなもんなの?
俺は超高音のセミがキーンって静かなところで鳴ってるんだけど

745:病弱名無しさん
12/01/14 00:09:09.11 OubpLZ7D0
>>744
俺は朝起きた時は耳鳴りが小さくなっていて、シーって感じの音で
起きだして活動を始めるといつの間にかキーンというかキーって感じで
耳鳴りが大きくなる。医者が言うには朝方耳鳴りが小さくなる人はストレスも
関係しているとか言われた。

746:病弱名無しさん
12/01/14 00:25:29.64 1w8K5S/G0
>>743
ありがとう、やっぱ医者行くわ
正直もう治らないって言われるのが怖くて時間経過で治るんだって自分に言い聞かせてたけどほんとに泣きそう
親にも全く言ってないしどうやって切り出したらいいのかわからん。できれば隠し通して治療したいが無理かな?
とりあえず明日試験だし寝れるかわからんけど寝てみるよ


747:病弱名無しさん
12/01/14 00:40:00.83 5IYY1QRz0
ばかじゃないのこの人

748:服用歴6時間
12/01/14 00:48:55.09 hb2ZA5VI0
これはバカか、釣り扱いされて当然だね

749:病弱名無しさん
12/01/14 02:23:26.44 Gxeg9/rn0
>>746
試験終わって受診できる時間が出来たら
URLリンク(www.nagoya-1st.jrc.or.jp)
ここに池
親には耳鳴りがするから病院行く、の一言で済ませ。
今調べたらここは治験薬も扱ってるから2段構えの気持ちでな
URLリンク(www.nagoya-1st.jrc.or.jp)
(5ページ目の最下 KRP-209)


750:病弱名無しさん
12/01/14 02:48:54.50 36i82uvG0
>>737
名古屋ならおすすめのところがあるぞ
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
ここ行ってこい。で、あとでレポートしろ。

751:病弱名無しさん
12/01/14 06:26:59.61 62tR919rO
朝は大きいけど活動を始めると小さくなる。夜も特別大きくはない。安定剤は飲んでるけどね。血流かなとも思うし一日の中でも音の大きさが変化する。自律神経かな?


752:病弱名無しさん
12/01/14 10:12:36.74 GE8sCBgpI
音響外傷治療中。
コエンザイムQ10がいいって上の方にあったけど、プレドニンもらってるなら必要無し?
朝昼服用で夜はないから飲もうかと思って。

てか低音が25dbくらいなんだが低音でも音響外傷っていうのか?

753:病弱名無しさん
12/01/14 12:50:15.40 iVWXaJXm0
プレドニンのほうが全然強いから飲まなくていいんじゃない?普通はそう考えるはず
でもそういうものは効果が未知数だから、すがる気持ちで相乗効果みたいなのに期待するのもあり

王経外傷は高めがやられることが多いけど全体が落ちることもある
治療法は変わらないからそんなに心配しなくていいかと
医者に、騒音は聞いたけどたまたま低音型が発症した可能性は?利尿剤飲まなくて平気ですか?と聞けば安心だね
症状の変化が少ないなら音響外傷と判断していいと思う
低音型なら治療中に割と症状が変わっていく

754:病弱名無しさん
12/01/14 13:11:48.39 h8Ethv6p0
50種類以上
あるゆるサプリや薬を試したが
初期症状を過ぎて固定している耳鳴りに効くものなんてなかった
耳鳴りに効く薬を発見した者には俺個人から1億円プレゼントする


755:病弱名無しさん
12/01/14 13:38:53.59 GE8sCBgpI
>>753
ありがとう。すがってみようと思う。
プレドニン、メチコバール、セディール、胃薬を今飲んでいるのだが併用していいのかな?
薬剤師に聞かなきゃか。

なるほど。
そこなんだが、最初に病院行ってから次は10日後に来いということだった。
初期治療が大事ということでプレドニンが効いてないようなら早いうちに他の治療法に切り替えたいんだが、10日後っていうのは遅くないか?
皆そんなもんなのか?治療中の病状の変化というのも分からなくないだろうか…
焦りがあるからこう思うだけなのか…

スレチですまん。突難低音のスレだと音響外傷全く関係ないから聞けなくて。
音響外傷だったら二回目だから耳鳴りはもう諦めた。慣れるのと治療法開発を待つ。

756:服用歴6時間
12/01/14 15:06:39.71 hb2ZA5VI0
テンプレにある
青色LEDは流石に除外すべきだと思う
効能がマユツバだし、仮に効くとしても
内耳にどうやって照射するんだ。
書いた奴ガイキチだろ

757:メチコ服用歴4日
12/01/14 21:37:13.44 hb2ZA5VI0
血流系はあんま効いた気がしないけど
オリジナルの気にしない療法、
水を飲む、ローヤルゼリーの併用で
鳴ってるけど、かなり気にならない状態ってのが続いてる

やっぱ意識するとギーーーン!!だけど
気にしないとピー・・・って感じだ
これって考え方次第なのかもしれんな

758:病弱名無しさん
12/01/14 21:41:12.32 KaLEqNQF0
少し前までストレス感じると胃が痛くなってたけどそれが最近マシで。
この頃はストレスちょっとでも感じるとすぐ閉塞感が出て聞こえにくくなる。
あと耳鳴りと耳の奥がたまに痛くなる。
薬は飲んでるけどまるで効いてないような・・。

これも何かの病気っぽい・・?

759:病弱名無しさん
12/01/14 22:03:08.46 dUkJRIxt0
>>758
自分と似てるなあ
以前は胃が焼けるように痛かったんだけど原因不明で
それがいつの間にか治ったのと入れ替わりで耳鳴りが始まった
もしかしたら自律神経失調から来てるんじゃないかと思う

760:病弱名無しさん
12/01/14 22:05:39.77 /ZG4M6Pm0
URLリンク(nomaku2.nec5.net)

星状神経節ブロックって試した人います?やってみたい

761:メチコ服用歴4日
12/01/14 22:19:33.44 hb2ZA5VI0
俺も最初は胃が痛かったな
胃の時点で、
自律神経かと思って
日光浴やウォーキングもしているが
寒いからめんどくせえんだよな
寒いと耳も冷たくなって調子悪くなるし

なんか最近では
セシウムとかプロトニウムの性なんじゃね
っとか思い始めてるw

762:病弱名無しさん
12/01/14 22:20:36.66 OgT80iX30
>>758
閉塞感が一番辛い、でござる

763:メチコ服用歴4日
12/01/14 22:29:55.48 hb2ZA5VI0
耳閉感じゃないの?
閉塞感って心理描写って事にならんのか

764:メチコ服用歴4日
12/01/14 23:29:26.16 hb2ZA5VI0
胃痛から耳鳴りに進化した人は
胃腸薬ガンガン飲んだとかあるか?
俺毎日、大田遺産と漢方胃腸薬飲んだから
耳鳴りにシフトしたのか!?

765:病弱名無しさん
12/01/14 23:54:49.83 dUkJRIxt0
どうだろうね
胃薬貰ってたけど全然効かないから途中で飲むのやめちゃったけど
それからしばらくして胃が良くなって耳鳴りだから薬との関係はあんまりない気がする

766:病弱名無しさん
12/01/15 00:22:36.79 hYnH/PpH0
ほほう、胃が痛まなくなった謎は残る
逆に考えると、別の場所が痛くなれば耳鳴りは消えるかもね

それと、風鈴の音の動画見つけた
耳障りな風鈴で耳鳴りがすっとぶ、多分
URLリンク(www.youtube.com)

767:メチコ服用歴4日
12/01/15 00:46:01.42 hYnH/PpH0
あと、俺が1つ検証してるのが
「イヤフォンが壊れたから耳鳴り」

10年くらい常にイヤフォンで音楽を聴いてたが
イヤフォンが壊れたのでスピーカーに切り替えた
すると、胃痛が起こった。
つまり、平時にそこそこの耳からの刺激が普通だったのが
イヤフォンが壊れた為に刺激が現象し
足りない刺激を脳が補完した為に発症する。

という説はどうか

768:病弱名無しさん
12/01/15 03:40:00.17 nIbsGQlf0
>>758-759
ワロタw殆ど同じ境遇w
個人的に胃薬として処方されていたドグマチールが発症のきっかけと思ってる。

769:病弱名無しさん
12/01/15 04:35:04.03 G2W0GHnU0
おい。セスナが遠くで飛んでる音がするぞ。
ぶぅぅぅ   ぶぅうぅぅぅ ・・・・   ぶぅぅぅぅ
ってなかんじ。すごい遠くでセスナが飛んでる音がする。
あああきもてぃわるい


770:病弱名無しさん
12/01/15 04:41:58.91 z2PWYTC10
耳詮をするなりして穴を塞いだ状態でウイングをした状態のままにしたらウイングをした側の耳が拍動性の耳鳴りがする人はいる?

771:メチコ服用歴4日
12/01/15 06:52:55.10 itzMfCbg0
胃痛からの耳鳴りを推理してみた
謎の胃痛からの胃薬投与により胃酸過少が起こる
よって、慢性的な免疫低下、消化不良
免疫低下時に発生するヘルペス等のウイルス原因によって
耳鳴り発生。
明確なウイルスの発生により、謎の胃痛は消失
免疫総動員の為、緊張性の耳鳴りに発展。

血液検査して、抗生物質と血流系の治療で
回復か・・・

772:病弱名無しさん
12/01/15 10:33:25.64 /xaAReeD0
胃痛ね・・・
関係ないと思ったら俺逆流性食道炎だったわ
でもそれ系の薬は一切飲んでない

773:病弱名無しさん
12/01/15 10:36:25.77 /xaAReeD0
なんにせよ色々と不安なのはわかるけど、こじつけは良くないぞ

774:メチコ服用歴4日
12/01/15 17:57:11.54 itzMfCbg0
んー謎の不調からの
神経過敏からの
耳鳴りか?

朝に耳鳴りきついってのも、神経パワーが高まってるからじゃないか?
起きてから6時間もすると、もちついてきて安定してくるよな

775:病弱名無しさん
12/01/15 19:11:34.92 LkfETPkm0
12月ごろからストレス感じるとすぐ閉塞感と耳鳴りを起こして耳奥が痛むときもある。
医者に行っても病名はわからないと言われた。薬もあまり効いてない。
耳の病気ならすぐに(48時間以内や1週間以内といわれているが)
治療を開始しないと細胞が死んで治らないらしいけど
自律神経失調症によって上記の症状が出てるとしたら
治療が遅れたとしてもストレスさえなくなれば治ってくるのかな?
耳の病気と全く別物と考えてよい?

776:メチコ服用歴4日
12/01/15 19:21:32.64 itzMfCbg0
まぁ、解明できないんだから
死んだか死んでないか、解らないんじゃないの

脳側だけの影響と言っても、
それこそ原因が解らないわけだから
愚問じゃないかな
答えられる医者がいるなら困らないでしょ

777:病弱名無しさん
12/01/16 00:26:38.89 qxSdiSz90
>>775
同じコースだな。
自律神経なりなら、良くなる可能性が
まだあるって事だよね。

耳鼻科で、前の患者が
耳鳴り日記を勧められてた。
色々試してるけど、確かに
日記つけとくといいかも。
今してるのは首に貼るカイロ、
肩こり解消の運動、ツボのマッサージ。

778:病弱名無しさん
12/01/16 00:29:57.04 qxSdiSz90
ストレスがすぐ胃にきてたのが耳に…
ってのも当てはまる。

なんだか可笑しいなあ!
こんなの自分だけ、もしくは
気のせいだと思ってたよ。

779:病弱名無しさん
12/01/16 00:44:22.43 aDFz5pUI0
>>775
同じような症状で自律神経鳴りです と、脳神経外科の先生に言われた
MRI見ても異常ないし、聴力も落ちてないので緊急を要することは何もない
そういうのは治る、と言ってましたが本当かどうか・・・
とにかく、睡眠をよくとってゆっくり休むようにと言われました


780:メチコ服用歴4日
12/01/16 00:51:14.00 wRcZDzh60
なにぃ
俺もじゃあ
自律神経鳴り組

781:メチコ服用歴4日
12/01/16 00:53:02.68 wRcZDzh60
ただ、耳鳴りのブログや情報探すのは楽しいけど
自律神経失調系のブログとか漁りたくないな
ネガティブな文字列を見てると疲れる

782:メチコ服用歴4日
12/01/16 01:29:48.92 wRcZDzh60
自律神経だと
今日は殆ど聞こえないとか
そういう日があっても良いような気もするんだが・・・

やっぱヘルペス推しも捨てがたい

783:病弱名無しさん
12/01/16 01:35:47.59 YW33F7sW0
耳鳴り日記ってのはいいね
どういう時によくてどういう時に悪いかとかが見えてくると
自分の生活を見直すとか症状改善の糸口をつかめるかもしれない

784:メチコ服用歴4日
12/01/16 02:26:51.63 wRcZDzh60
でも、耳鳴りになると
改善の為にハイパー健康生活してるから
どういう時も何も、いつも健康的に過ごしてるが・・・

785:病弱名無しさん
12/01/16 02:34:25.69 EoXbnOtl0
>>784
じゃあその「健康的な生活」のどこかに問題があるな。
それを統計して解析するのが課題だ。

786:メチコ服用歴4日
12/01/16 02:40:58.60 wRcZDzh60
俺の健康生活に問題が?そんなバカな
・親と険悪
・将来への不安
・常に仕事に追われる
・サプリなどを飲む
・気分転換が出来ない

特に問題ない

787:病弱名無しさん
12/01/16 03:01:23.99 CSdViB410
なんだ俺か

788:メチコ服用歴4日
12/01/16 05:39:29.23 wRcZDzh60
ミクシーから無断転載
完治のケース

>内科から神経内科、耳鼻科
>CTやMRIではどこも異常がなかったのですが
>脳脊髄液減少症かもしれないと毎日補水点滴を受けていました
>が、症状はひどくなる一方でした
>耳鼻科も大きな病院もやめて
>近所の小さな外科に行ったところ
>頚椎症かもしれないからと
>2ヶ月ほど首の牽引をしてきました
>時間はかかりましたが
>現在は耳鳴りも頭痛もすべて解消されています

789:メチコ服用歴4日
12/01/16 05:43:09.82 wRcZDzh60
頚椎の人はボーという耳鳴りだったらしい
俺らのキーンは、神経系、自律神経とかっぽいんだよな

790:122
12/01/16 14:22:10.84 0W8JtHIe0
去年末から聞こえていた不連続のキンキン音が、今年6日頃から聞こえなくなった。
安堵していたら、数日前に生理的耳鳴りをもっと大きくした連続キーン音が発生。
夕方から朝にかけてかなりの音量。

最初のキンキン音は新たな音に掻き消されていただけで、実はずっと聞こえていた模様。
ほんのわずかな幸せだったよ・・・ありがとう。

791:病弱名無しさん
12/01/16 14:29:57.47 CSdViB410
昨日セスナ機を見たんだがすげえ俺っぽかった

792:病弱名無しさん
12/01/16 15:33:08.25 LeMTy5EVO
メチコバール、ユベラN、コエンザエムQ10、亜鉛、コラーゲン、ナリピタン、新ビオフェルミンS、ハウス生ロイヤルゼリー1000mg(ドリンク)、ビタミンC、葉酸で耳鳴りが消えた。
何が良かったのか?
今後も服用していきます。

793:メチコ服用歴4日
12/01/16 16:19:07.73 wRcZDzh60
ナリピタンじゃないかな
他の物は血行か栄養でしかないけど
ナリピタンは脳中枢に効くとか書いてあった

794:メチコ服用歴4日
12/01/16 16:29:19.08 wRcZDzh60
脳には効かないな、俺発のデマだった

ナリピの主成分はパパベリンで平滑筋という
筋肉全体を弛緩させて、緊張をほぐす効果があるっぽい

パパベリン塩酸塩(塩酸パパベリン)
パパベリン塩酸塩の平滑筋への作用は、
平滑筋の細胞中のホスホジエステラーゼ活性を阻害することによる。
パパベリン塩酸塩がホスホジエステラーゼ活性を阻害→平滑筋のcAMPが増加→平滑筋弛緩
また、パパベリン塩酸塩は内耳の血流を良くする作用があるので、
医療用医薬品や一般用医薬品において耳鳴り治療薬として用いられることが多い。

795:病弱名無しさん
12/01/16 16:41:18.09 SVLIlq3b0
>>792
耳鳴り歴はどのぐらい?
数日とかいオチ?


796:メチコ服用キーン系2ヶ月
12/01/16 17:42:40.80 wRcZDzh60
2ヶ月位だな
血流処方1週間から、
次の展開を悩むキーン系耳鳴りLV2

今後の展開は、MRIをスルーして
頚椎かヘルニアの検査しようかと思う

797:病弱名無しさん
12/01/16 18:25:56.28 SVLIlq3b0
いや
あなたに聞いてないんだが


798:病弱名無しさん
12/01/16 18:28:13.80 LeMTy5EVO
>>795
去年の10月頃からです。
服用追加でDHAも
耳鳴りの原因不明ですが夜中の仕事位しか思いつきません。


799:病弱名無しさん
12/01/16 18:29:15.56 ANK+2QRp0
>>797
雑魚は黙っとけ

800:メチコ服用キーン系2ヶ月
12/01/16 18:40:36.71 wRcZDzh60
耳鳴りカースト

高音         中音      低音
キーン>>(超えられない壁)ジー>>>ボー

キーン系は仕事を頑張った人に贈られる勲章である
低音系は怠惰な生活で得た自業自得が多い

801:病弱名無しさん
12/01/16 18:53:44.21 SVLIlq3b0
>>799
ん?
意味が分からないんだが?
流れ分かってる?


802:メチコ服用キーン系2ヶ月
12/01/16 19:25:13.11 wRcZDzh60
ん?
コテに口答えするんじゃない、黙れ
っていう流れだと思う

803:病弱名無しさん
12/01/16 21:11:15.63 hp55U89K0
>>801
どんまいコテの自演だから気にするな


804:病弱名無しさん
12/01/16 21:14:19.30 qVniiNqr0
NGにしとけよ

805:病弱名無しさん
12/01/16 21:18:46.04 01KWpR6Vi
今までスルーしてきた人の紳士っぷりが無駄になる

806:病弱名無しさん
12/01/16 23:31:20.38 qxSdiSz90
耳鳴り持ちになって、平たいスピーカーから
でる音が苦手になった。
助手席のカーステがツライ。

エアコンの室外機とかの回転音も。
やっかいな体になったなぁ。


807:病弱名無しさん
12/01/17 00:15:40.87 OiYEaVhy0
アデホス飲むと別の耳鳴りが出てくる

808:病弱名無しさん
12/01/17 00:44:26.47 XZZ1XbnU0
エアコンとかPCの音は自分もたまに気になるけど
一番気になるのはブラウン管テレビだ
ブラウン管テレビに近付くと耳にビリビリと電気流されてるような気分になる
液晶TVが普及した世の中で本当によかったなーと思う

809:メチコ服用キーン系2ヶ月
12/01/17 01:53:47.23 Ox53V/TC0
携帯の基地局で耳鳴りの原因になるとか噂もあるな

810:病弱名無しさん
12/01/17 06:16:00.28 c99NdcyF0
左耳は蚊が飛んでるような音がして超不愉快
右耳はたまにPCの起動音なのがたまに鳴る

いつもは酒飲んで寝るから寝るとき気にならないんだけど
休肝日の日はそれが出来ないから蚊が飛ぶ音が気になって眠れない…



811:メチコ服用キーン系2ヶ月
12/01/17 09:17:42.22 3FSBtSkh0
ふと、思うのは
老人の難聴って耳鳴り率低いんだろ?
高いにしろ、老人は自覚しないらしいじゃん
つまり、意識的に老人を作り出したら良いだけって事になる
全体が老化したら、多分消える気がする

812:病弱名無しさん
12/01/17 10:04:39.03 /4LxPv7v0
コテハンをNG登録した

813:病弱名無しさん
12/01/17 14:13:58.58 NIT3x2Ma0
過去の偏頭痛から派生する耳鳴りの場合は、
抗うつ薬・抗てんかん薬が効くのではないかと昔のためしてガッテンに載ってたけれど
試した人居らっしゃいますか?

814:病弱名無しさん
12/01/17 14:47:55.32 7+D1B3de0
このスレにトリプタン個人輸入で服用している人いるよ、今見てくれてるかわからんが
前スレで報告あったはず

815:病弱名無しさん
12/01/17 19:42:02.00 NIT3x2Ma0
>>814
サンキュ。チェックしてみます。

>>809
実家のすぐ隣に基地局できて父親が発症。実家に帰ってから数年で私も発症。
遺伝による体質なのか、基地局なのか当然不明。

816:病弱名無しさん
12/01/17 20:11:57.34 JkyrG6sC0
耳鳴りに遺伝なんてないでしょ
・・・と言われている

817:病弱名無しさん
12/01/17 20:13:29.84 5rFBEOGa0
難聴に遺伝はあるから
耳鳴りにも遺伝はあると考えるのが普通じゃね?


818:病弱名無しさん
12/01/17 21:13:18.76 xCvX80EoO
二年かかってようやく慣れたのに今朝から突然ボリュームアップした
もう無理
メンタルクリニック行っても「耳鳴りでそんなに悩んでる人いませんよ()」言われるし
このまま一生ボリュームアップする一方なら、しんだ方がマシかもと本気で思う

819:病弱名無しさん
12/01/17 21:41:54.35 7+D1B3de0
>>818
よし、和歌山行こうか

820:病弱名無しさん
12/01/17 21:43:13.89 MsQkd3a60
>>818
>耳鳴りでそんなに悩んでる人いませんよ
少なくとも、俺と和歌山県立医大の論文患者と君の3人は、耳鳴りで人生を懲らしめられている
その精神科医は共感できない薮で、抗不安薬の処方箋書くだけだろうから他あたれよ

821:病弱名無しさん
12/01/17 23:50:26.87 Nx+Xokmt0
>>818
医者がハズレだったんだよ
そんなんだったらまだ
いい耳鼻科のが親身になってくれるよ
絶望の前に他に行け

それと体暖めてよく寝てみて。
今年の寒さはキツイ。

822:818
12/01/18 00:16:58.06 qFe1S5UCO
二年前にかかった突発性低音難聴の後遺症の耳鳴りなんだけど
その時は4件耳鼻科回って「耳鳴りは慣れるしかない」という結論だった
確かに時間をかけて慣れたけどこんなに急に音量が上がるなんて…

メンクリ不足が深刻な地域なので病院は選べない(´;ω;`)
でも坑不安薬飲まないと過呼吸起こすから行かない訳にもいかず。

始まったのも12月なので確かに寒さは関係している気がする。
ここ読んで、同じ様な苦痛を抱えている人が沢山いる事に少し勇気付けられた、
て書くと性格悪いみたいかな…。
長文乱文失礼しました
キツい。本当にキツい。

823:病弱名無しさん
12/01/18 00:23:23.69 qFe1S5UCO
大事な事を書き忘れた。簡単にしぬとか書いてごめんなさい

824:病弱名無しさん
12/01/18 00:51:35.22 j1DpSExj0
>>822
蝸牛損傷か
京大の臨床研究で動物段階だけど、聴神経細胞作って成功させてるとかいうし
遠くない将来、臨床からでも治療受けられるかもな。
お互い耐えようぜ

825:病弱名無しさん
12/01/18 01:23:44.77 qFe1S5UCO
>>824
どこかが損傷しているとかは言われなかった
病院によって、
「ストレスが原因でしょう」「ウイルスが入りこんだのかも」「原因は分かりませんがアデホスとメチコ飲んでれば治りますよ」
と言う事バラバラで、歯科などに比べて耳鼻科は遅れての?と初めて知った

ありがとう、頑張る
>>824さんも頑張って下さい

826:メチコ服用キーン系2ヶ月
12/01/18 04:34:44.61 +4zmFx6u0
よし、次
俺は整形外科をチョイスするぜ
骨の歪みとかを調べる

問題なかったら
もう一回、耳鼻科に行って内耳調べ
その次、脳、次、ウイルスっていうプラン

827:病弱名無しさん
12/01/18 13:50:07.36 9+6kpUyp0
眠剤を飲んでも昨日は寝れなかった・・・
生活に支障が出てるのはまずいなぁ

828:病弱名無しさん
12/01/18 14:17:11.29 M+gw0TSB0
幸い自分は生活音で昼~夕方耳鳴りを忘れているけれど、
夜10時頃~朝に何種類か音量上がって睡眠の邪魔に。

日によっては夜も音量小さいんだけどね。
気にし出すと後頭部~首が凝って更に酷くなるから、音を無視するしかない。

829:病弱名無しさん
12/01/18 14:23:23.44 crYizpg+0
肩にのせるあずきのやつキモティィ~
でもいまんとこ耳鳴りに効果なし

830:病弱名無しさん
12/01/18 16:16:20.43 SRQhCy22i
耳鳴り歴13年。
一度も止まった事がない。
もう治らないかなぁ~

831:病弱名無しさん
12/01/18 18:41:36.00 p0x+jkSb0
>>830
治らないよ

832:トリプたん
12/01/18 19:24:29.42 vUwxHgd20
>>813
はい。がってんを見て、トリプタンを10月から3ヶ月弱ほと試していまし「た」(いまは服用を止めています。)

別に効果が無いから止めたのでありません。
効果としては、いままでボリューム10の音量でなっていたのが、服用中は1か2程度まで下がり、
時には、鳴っていることを忘れてしまうこともあります。
耳鳴りに気づかず、暫し立ち止まって鳴っているか確認してみて、「あ~鳴っている」と再確認するほどです。

ただし、完治する感じではなかったです。

ただ、以下の副作用がありました。
 ・服用を忘れると、頭痛がするようになる(偏頭痛持ちでなかったが、飲むようになってから発生)
 ・明るい光を見ると目(頭)が痛くなる  (PCを日中見ることが多いので、モニタは一番暗い設定になった)
 ・1錠240円を毎日飲み続けるのは金もったい。 (ジェネリック個人輸入でもこの程度はする)
 ・毎日だと依存症になってしまうのでは?と恐くなった。

その一方で、飲むのをやめた後も、音量は4か5程度まで改善した感があるので、
ま、これならいいかなと思いやめました。
もし、今後重要な会議があるときとか、耳鳴りの音量が上がることがあっても、
また飲めばいいやって思えるようになったので、精神的にも楽になっています。



総論として万能薬、とまでは行かないが、耳鼻科で耳に異常がないって診断され、
対策が無い人は、頭鳴りを疑い試してみる価値はあるかと思います。


ただ、私みたいに医者の診察を受けず、勝手に個人輸入するよりかは、
一度診察を受けて正しい飲み方を教わった方がいいかとは思いますがwwww

833:病弱名無しさん
12/01/18 19:44:32.25 YzPiizlf0
大昔、トリプタノールを飲んでいたが副作用の便秘がキツくて困った
なんも改善はなかったが

834:病弱名無しさん
12/01/18 20:06:32.48 j1DpSExj0
>>832
報告ありです!

放送でも言ってたけど、副作用の頭痛が現れるのか…
240円はデカイよね、もっと薬価下がって欲しいね、保険適用でも高いし。

835:病弱名無しさん
12/01/18 20:28:07.50 M+gw0TSB0
>>832
813です。
私はまだ軽度ですが、重度の方からすれば希望が湧く貴重な内容ではないでしょうか。
本当にご返答ありがとうございます。

偏頭痛で思い出したのですが、私の場合度数ではなく視点の合わないメガネを普段から無理矢理使用。
運転時のみコンタクトにすると10m先以降が二重になって見え、物凄い頭痛が発生。
それでも数ヶ月耐えて繰り返していたら耳鳴り発症したという記憶が・・・・。
ちょっとメガネ替えてみます。

836:病弱名無しさん
12/01/18 21:13:23.66 bmCopUiH0
携帯の基地局関係あるの?
たしかに、マンションの屋上にできた後に始まってる。

837:病弱名無しさん
12/01/18 22:19:47.82 9+lmNDyr0
>>770
ウイングって何?
拍動性耳鳴りって何?

838:病弱名無しさん
12/01/19 00:46:09.72 hclGRhXP0
抗ウイルス剤による「耳鳴り・めまい・頭痛」治療
URLリンク(www.synergy-clinic.com)

耳鳴り初心者なんだけど、このネタはガイシュツ?

839:病弱名無しさん
12/01/19 00:53:14.37 7L6RA/OG0
出てるけど、定期的にネタにしてくれるとありがたい。
新参の人への情報源にもなるし。

840:病弱名無しさん
12/01/19 01:04:48.33 vOgLFFJ/O
耳鳴り酷くなる時って喉も詰まって息苦しくなる(>_<)

841:病弱名無しさん
12/01/19 01:14:03.72 f/JxpPJP0
>>840
それは恋だな

842:病弱名無しさん
12/01/19 01:42:13.50 dRgzIn2J0
うまいこと言うね! ・・・って言ってる場合か!

寝れない・・・鳴りより、今日から始まった耳閉感が気になる

843:病弱名無しさん
12/01/19 03:07:06.10 7L6RA/OG0
>>842
起きたら耳鼻科行こうな?

844:病弱名無しさん
12/01/19 03:12:40.43 vOgLFFJ/O
胸が苦しいとか胸が詰まるならそうだろうけど…喉なんだ(>_<)
ほんの少しの隙間で水分とか摂ってる感じ。
ネタに笑ってレス出来る状況じゃなくてごめん

845:病弱名無しさん
12/01/19 03:29:00.41 dRgzIn2J0
>>843
何度行っても聴力検査してメチコとアデホス処方されて終わり
メチコとアデホスきれてないし、行ってもしゃあないでしょ・・・

846:病弱名無しさん
12/01/19 04:01:12.97 7L6RA/OG0
>>845
閉塞感感じるんだろ?
まぁ聴力気にしないならいいんだが

847:メチコ服用キーン系2ヶ月
12/01/19 04:48:48.08 jvdOmzTm0
メチコ切れたが、大差ねえw
むしろ、耳鳴り生活に慣れてきてしまった。



848:病弱名無しさん
12/01/19 07:16:28.41 qwVk+0/D0
ある程度耳鼻科で診てもらって無理なら、耳鼻以外も考えたほうがいいのか。
その間に慣れる練習もすればいいし。

849:耳鳴りとシビレ
12/01/19 08:03:08.25 jvdOmzTm0
スレや実、経験上、
耳鼻科で治る耳鳴りの方が圧倒的に少ないよね?
当人からすると耳鳴りは一大事だけど
医学的には、何かの症状の1つでしかないんだと思う。
メニエールや内耳の場合は耳鼻科だろうけど
アプローチの仕方は個々人で決めるしかないね

850:耳鳴りとシビレ
12/01/19 08:07:51.41 jvdOmzTm0
個人的なフローは、
めまいが無い場合、
整形外科で骨を見る
問題ないなら、
皮膚科でウイルス治療
この2つで、
5割は効果が出ると見るが・・・

自律神経失調症を原因とする考えについては懐疑的。
先に原因があって、体調が崩れてるだけだと思う
当然、何かの病気がきっかけでウツや神経がおかしくなるが
それが、元々の原因ではないはず

851:病弱名無しさん
12/01/19 08:14:06.64 MRpPgwZa0
>>850
整形外科で骨を見るってなんぞな?

852:耳鳴りとシビレ
12/01/19 09:08:50.68 jvdOmzTm0
骨というか、頚椎症やヘルニアの人も
耳鳴りの症状があったりするケースを目にする
っていう意味で。
アゴや歯の噛み合わせの人も居るらしいし
大きく言えば、骨問題

853:病弱名無しさん
12/01/19 09:19:59.53 x0lw4d2a0
原因不明の耳鳴り持ちの人はいいよな
治るかもしれないという希望を持てるからな
まあ実際には治ることはないんだけどなww
俺のような音響外傷だと原因が分かってる分100%治らないから希望ももてないわ

854:病弱名無しさん
12/01/19 09:42:55.43 GxkYnvwo0
>>853
希望は呪いなんだ

855:病弱名無しさん
12/01/19 09:50:58.59 qwVk+0/D0
完治しなくても、指を塞いで無理矢理耳を澄ましても聞こえない日が続く事もある。
原因突き止めるのが人其々なので大変。

856:病弱名無しさん
12/01/19 11:11:55.16 PRpNdpQ80
URLリンク(mimi-nari.net)  これどうすか

857:耳鳴りとシビレ
12/01/19 12:36:25.91 jvdOmzTm0
たしかに希望は呪いだね
整形外科の初診から帰ってきた。
俺の本命は耳鳴り治療なんだが、
整形外科の先生は、骨の事ばかり心配して下さり
「うんうん、耳鳴りも起こるよね、うんうん」みたいに流され
骨や神経の話をしてきましたw
頚椎や腕などのレントゲンを撮ったけど、健康でしたw
原因わっかんねw

ただ、処方は処方ソムリエだった。
耳鼻科でメチコ関連の処方を受けた旨伝えたが
「メチコは鉄板だから外せない!だが筋肉弛緩と鎮痛剤を加える!」
と言われ
芸術的な処方をしてもらったよ
緊張性耳鳴りなら、効果が出ると期待する

858:病弱名無しさん
12/01/19 12:58:32.19 Dbd1jYBrO
>>857
筋肉弛緩はデパス?

859:耳鳴りとシビレ
12/01/19 13:04:12.42 jvdOmzTm0
ちょっと盛ったかも
筋肉弛緩は・・・ミオナールです・・・

860:病弱名無しさん
12/01/19 17:05:18.42 xHTu6SW00
>>853
自分も音響外傷由来だけどいつかどうにかなるんじゃないかって希望持ってるんですよね。
だからこのスレにもくるしいろんなことを試しているんですが。
まぁ他の方に比べて軽度だからってのもあるんでしょうかあきらめる気はないです。

同じ静かな部屋でも響く場所と響かない場所があるのが不思議で仕方ない。
寝る場所というか自分の部屋が前者だってのが悲しい。

861:耳鳴りとシビレ
12/01/19 22:02:06.54 jvdOmzTm0
朝方、寝起き、場所で変わる音の感じ方の変化は
意識の問題らしいけど
にわかに信じがたい

862:病弱名無しさん
12/01/19 23:31:15.57 AoXHuyml0
>>860
室内の家電や、外からの音、室外機とか
そういうのは関係なしで?

うちは2階のここは遠くの電車、
こっちは隣家の給湯器
1階は換気扇に冷蔵庫に…って
部屋によって拾う音が違う
→響いてくる音が違う、だよ。

863:病弱名無しさん
12/01/20 01:02:27.84 y8D9GL1qO
音響外傷になる原因色々あるけどほとんどがライヴなんかな?


864:病弱名無しさん
12/01/20 01:19:02.73 t6TF8B+H0
違法マフラー改造車やホーン型クラクションに改造した車でも危険な場合がある。
以前、大型RVが至近距離でホーンを鳴らして耳が痛くなり聞こえが悪くなった事があります。

865:病弱名無しさん
12/01/20 06:12:39.48 FDdwEWFAO
耳鳴り止まないから昨日耳鼻科と心療内科行ってきた。聴力には問題なかった。
耳鼻科医:アデホスコーワとメチコバール処方します。
1ヶ月飲んで効果が無かったら止めましょう。固定したら慣れるしかないです。人間、その内慣れますよ
心療内科医:アデホスコーワとメチコバール処方します。最低半年間飲んで、効き目が出るのは一年後ですが、殆どの人が治りますよ

どちらを信用すればいいの\(^o^)/

866:耳鳴りとシビレ
12/01/20 06:58:48.07 4PS0c5UY0
医療が信用できなくなる気持ちは解る
ただ、行間を読むと
医者は気にするなと言いたいのではないかと思う。
信じる物は救われるってやつかもしれない

867:耳鳴りとシビレ
12/01/20 07:29:12.68 4PS0c5UY0
最近注目してるのは、たまにスレで見かける
運動とお風呂による軽減。
大人になって全力疾走とかしてないけど
ヘトヘトに疲れたりしてみたら、案外治ったりするのか?
とか考えてしまう

868:病弱名無しさん
12/01/20 07:39:13.00 Qc3yfAHF0
>>865
医学的には前者が正しい
しかし
プラセボ効果の奇跡を願っての治療なら後者が正しい


869:病弱名無しさん
12/01/20 08:37:05.97 FDdwEWFAO
成る程…。
どちらも初めて行く病院だったから、何度か通ってより信頼できる方を選ぼうかな
アドバイスくれた人、ありがとう

びっくりするくらい精神的に辛いね、耳鳴り
特に起き抜けが一番辛い

870:病弱名無しさん
12/01/20 08:40:12.73 6gajZ1A30
まぁあと脳外科でMRI一応撮っておきな
万が一もあり得るから。

871:病弱名無しさん
12/01/20 09:04:06.61 FDdwEWFAO
>>870
絶頂部から後頭部にかけての頭痛が酷かったから去年末MRI撮ったんだけどその時は異常無しで、緊張性頭痛って診断だったんだ
でも一ヶ月で変わってるかもしれないし、今月中には行ってみるよ。ありがとう

872:病弱名無しさん
12/01/20 09:47:09.19 bbvj5GUs0
>>867
外傷じゃないかぎり、運動で悪化する例はまず無い

873:病弱名無しさん
12/01/20 10:27:34.27 5xM7Zp7f0
>>865
両者とも矛盾していない
耳鼻科は耳の疾患を治すところなので耳鳴り自体は消えないそのうち慣れる
精神科医は主観症状を治すところなので治るとは1年後には順化することを指している

874:病弱名無しさん
12/01/20 10:43:58.10 H58AN0al0
>>872
それは逆に言うと音響外傷の人は運動したら悪化するってこと?

875:病弱名無しさん
12/01/20 11:19:17.03 js2h4ZAl0
自分の場合、夜~早朝期間に起こる大きなキーン音は
眉の上や頭部を指でゆっくりマッサージすると、自分で気づかない内に酷い痛みがあったよ。
寝る前にコリをほぐしたら、10が3程に下がってよく眠れるようになった。

最初に鳴り出した小さな不連続の金属音は相変わらずだけど、
気にしすぎて別の耳鳴りを誘発したのかな。

876:病弱名無しさん
12/01/20 17:10:48.77 rGpUKIQq0
外傷性の耳鳴りで、3か月はライブとか映画とか大きい音は避けてねと言われて三か月、安静にしてきたのですが耳まりは病まないまま。
交流会でカラオケの誘いがあって出席するか否か迷ってます。

耳鳴り持ちのみなさんはカラオケ等はどうされますか・?

877:病弱名無しさん
12/01/20 17:35:11.46 bbvj5GUs0
>>876
治るまでいかない

878:病弱名無しさん
12/01/20 17:53:13.21 6DG/D6VW0
耳栓とイヤーマフラで重装備

879:病弱名無しさん
12/01/20 18:10:29.82 gLRrvS8T0
>>876
「耳を患っているので」と言って断っている。

880:病弱名無しさん
12/01/20 19:05:25.11 H58AN0al0
三ヶ月なんて具体的な数字出した上にその期間経ってるなら
医者にまた聞いてもいいと思うけど行くのめんどくさいか。

881:病弱名無しさん
12/01/20 21:49:25.36 Qc3yfAHF0
>>876
一生
カラオケ映画ライブ花火には行かない


882:病弱名無しさん
12/01/20 22:31:55.06 XpM7plyr0
以前軽度の顎関節症で歯医者にてマウスピースを作りそれをつけて直した

そのちょっと前から右耳だけ振動音的なものが聞こえたり(特に寝るときや朝起きた直後)
左と右で聞こえ方が違う(右はこもった感じ)
普通の日常生活に関しては支障なし
口を大きく開け閉じすると右顎だけカクカク音がなる

マウスピースつける前からだからそれが原因ではないか…
元々歯並び悪いしおそらく頭蓋骨と顎の噛み合わせも悪いんだろうな…

俺みたいな人いない?
最初は整形外科口腔外科耳鼻科…どれに行ったらいいんだろうか

883:病弱名無しさん
12/01/20 22:46:51.00 IKi8JTXS0
>>881
映画と花火はいいだろ!

884:病弱名無しさん
12/01/20 22:47:06.92 vRPoqvuY0
耳鳴りは耳鳴りでたまにあるんだけど、すぐ治るんだ
それとは別に 静かなところでしかわからない(常に鳴ってるけど気づかない)、キーンと感じてしまう音は
耳鳴りって言っちゃっていいんでしょうか?自分でもよくわからない

885:病弱名無しさん
12/01/20 23:14:38.07 uxvwE6lIi
それも耳鳴りだ


886:病弱名無しさん
12/01/20 23:41:58.94 vRPoqvuY0
>>885
そうですか・・・
悩んだけど、治らないならしょうがないですね これが原因で鬱なんかにならないように頑張ります

887:病弱名無しさん
12/01/21 00:05:39.40 rD6vxLgli
無理を承知で耳鳴り初期の段階にプレドニン処方してもらえると良いのかとも思うのよね。

めまい同様、循環器から耳鳴りの発生要因になるそうだ。
余裕ある人は内臓も見てもらえ~

888:耳鳴りとシビレ
12/01/21 00:28:57.65 9RayjLMC0
MRI撮りたいけど、冷静に考えると
MRIが怖いよな
磁力で骨折する事もあるらしいし
体の鉄分に反応して体が粉々になるなんて事はないのかな
X線の時は、被爆で耳鳴りが少し悪化した気がする
磁場のMRIはどうなんだろうか

889:病弱名無しさん
12/01/21 00:58:00.15 JA7oNurJ0
>>886
静かな場所でシーンは生理的耳鳴りだけど、キーンは耳鳴りの部類なんだろうか?
音量にもよると追うけど。

長年引き篭もり生活で、1日約12hぐらいPC画面ずーっと眺めてたら耳鳴りが発生したよ。
ボリュームも上がり続けて頭痛も酷い。
あわててネットを控え、生活スタイルを変えたら一気に止んだ。
みんなネットに嵌るのは程々にね!

890:病弱名無しさん
12/01/21 01:00:46.68 nBMTBsKC0
そういえばパソコンもテレビゲームも携帯ゲームも大好きでほぼ一日なんかの画面眺めてるなあ
仕事もPC作業だし、やっぱ時間減らしたほうがいいんだろうなあ

891:病弱名無しさん
12/01/21 01:10:42.58 kf9eGdXp0
>>889
>>886です 治ったんですか?絶対に治らないものでもないのかな
とりあえず生活リズムを正してみます 運動してちゃんと寝ないと・・・
こんな時間に起きてたら駄目ですね

892:耳鳴りとシビレ
12/01/21 02:23:50.39 9RayjLMC0
しかし、耳鳴りって外傷以外は、
痛みと同類のファクターだと思うんだよね
結局は神経が介在してるはずだと思うんだよね
脳なら受容体には限界があると思うから、24時間鳴るって
システム的に可笑しいと思うんだよ
だから、痒みや痛みと同類の神経病だと思うんだよね
それだと理屈が合うんだよね
なんらかの物理的、神経の緊張があるはずなんだよね

893:病弱名無しさん
12/01/21 02:37:28.09 82DL6SB70
>>892
ハードウェアのトラブルかと思ったらドライバのバグだったとか
よくあることだろ。 問題はとっくの昔にサポート切れだってこと。
ソースも公開されてないし、無理やりハックして直すしかない。

894:病弱名無しさん
12/01/21 05:00:40.41 bh9m4ZpX0
だからなんだよ
いつまでも御託ばっか並べてないで誰かの為になる事一つでもしろよ

895:耳鳴りとシビレと凝り
12/01/21 07:38:53.22 jDIU/pzd0
じゃあ有益な情報を1つ
部屋の模様替えをすると軽減する

896:病弱名無しさん
12/01/21 09:54:35.88 JeRjDGMU0
>>892
>>888もそうなんだけどいくら耳鼻科の医者が頼りにならないからって
延々とオレ様的人体トンデモ専門知識を披露してるけど仕事がその関係かなにかなの?
積極的に治そうとするのは俺も同じだからどうこう言う気はないけど
「被爆で耳鳴りが悪化した」「体の鉄分に反応して体が粉々になる」とか
もはや耳鳴り以前にもっと勉強すべきことがあるんじゃないかと思うんだが。

897:耳鳴りとシビレと凝り
12/01/21 10:20:19.77 jDIU/pzd0
だって、誰でも解かる理論は頼りにならない
解かってる事だけ言うのなら、
「メチコ」の3文字以上に話す事なんてないだろ?
俺たちは専門家じゃないのだから、予測してくしかないだろ

逆に解明されてない分野を、
解明してる事で話して何の意味があるんだ?

898:病弱名無しさん
12/01/21 10:32:44.56 egg48ggh0
医者が役に立たないのは同意だけどだからって妄想で屁理屈見たなもの振りかざしても何の意味もないと思うがな
素人が役に立つのは治療にエビデンスがないことに対してエクスペリエンスをもった意見交換
エクスペリエンスもない妄想なんて誰が得するの?
大体耳なり患者が取れる行動なんて不治の内耳障害だろうか治癒可能な他原因だろうが大差ないと思うが
片っ端から耳にい良いこと試して現状維持、悪化を防ぎ慣れを待つ
そしてその過程で軽減したらめっけものってところだろ
難聴の後遺症だからーって何もしないとか言うのはありえないかな
治療行為自体がストレスならやらないのも手だが

899:病弱名無しさん
12/01/21 10:36:03.37 JeRjDGMU0
おっしゃりたいことはわかりますし予測してると言えば聞こえは良いですけど
誰でもわかる、解明されてる分野の話すらわかってないなって思うんですよ。
解明されてない分野の話を専門家以外がすやろうるならそれこそ基礎的な部分は
当たり前だと思うんですけど、なんかそれすらあやふやに見えますよ。
それは予測じゃなくて土台のないオカルトやトンデモ科学の妄想垂れ流しです。

900:病弱名無しさん
12/01/21 10:42:12.93 JeRjDGMU0
書いてる途中に>>898が言いたいことをよりわかりやすい形で言ってますね。
自分も音響外傷由来で内耳が原因だろうからおそらく難しいなと思いつつ
治らないの意見であきらめる気は一切ないので積極的にやりますが
土台があやふやなまま見境なく食いつくのは違うと思いますよ。

901:病弱名無しさん
12/01/21 10:44:16.73 4Wup45p70
メチコ飲めば三日で治るお前らとは違うんだざまぁとか煽ってた馬鹿なんてほっとけよ
不登校かなんかの厨房だろ

902:耳鳴りとシビレと凝り
12/01/21 11:01:30.27 jDIU/pzd0
         _..-‐''''"    `ー..
       /           ` 、
      /              '、  メチコです
     l     ./」.-        l  妹は
    │   │/ !`-ン-..._     1 メコバです!
    丨   lノl‐   ^ .__ニニ1   !
    │  丿 ' .__   /│ 下!、  | 薬価は3円
    │  { :彳\ _丿 -' │!  |
     !  │_゛`‐‐ 〈   、   ノ   !
     1  |! '、  /`  ニ  | ! / 沢山飲んでね
      l,, ¦ 、ヽ_,,‐ -''´  ノ./ ノ
      l! 、l  ニン‐-....,, _./│''´
       ' ゙'¦/   /│ ´   l/l
       .-ー--......../ ^''-.._/  ゝ
      '´ヽ    ヽ   ノ〈l)゙:  │^ー 、_
             ゙  ´   `  ’    ゛


903:耳鳴りとシビレと凝り
12/01/21 11:12:10.80 jDIU/pzd0
20円くらいだった、後発が6円
だが、これにはサイドストーリーがある
実はメチコとメコバは双子だ。
ほとんど一緒に誕生しているが、メチコが姉になった

904:病弱名無しさん
12/01/21 11:29:38.12 JeRjDGMU0
>>901
他の人がコテうざがってるのはわかってるんだけど
自分はその積極的な姿勢は強く共感してるから
あまりにも向きが違うとある意味困るんだよw

905:病弱名無しさん
12/01/21 11:42:52.84 NUMzl2bS0
耳鳴りじゃなくて幻聴が聞こえてるマジ基地が混じってるから反応するな


906:病弱名無しさん
12/01/21 13:22:56.38 rD6vxLgli
>>894
直球過ぎワロタw

内耳性なのか、脳からなのか、
どの位の音量で鳴っているのか
判明してる方いたら何の検査を受けられたか教えてください

907:病弱名無しさん
12/01/22 01:01:20.23 007hBFBw0
耳栓したら普通のシーン音に金属音がかき消されて耳鳴りがしない。
昼間は気にならないから、夜は凄く助かる。

908:病弱名無しさん
12/01/22 11:49:18.31 a6yqDP5Q0
耳鳴りにやっと慣れてきたと思ったら
耳鳴りの音量が大きくなった時の絶望ったらないですね。

909:病弱名無しさん
12/01/22 12:10:23.78 pbnlh7js0
まあこのスレに張り付いてる以上は耳鳴り治りませんよ

910:病弱名無しさん
12/01/22 12:22:44.22 POnC4V0G0
ここは神経質な人間の集まりだからなw
会社の上司にもいるけど、鳴ってるけど大して気にしてないって人は結構多い


911:耳鳴りとシビレ
12/01/22 12:42:23.15 4frjlObw0
適当なブログ情報によると
24時間耳鳴りは、わずか30万人
つまり、0.3%
宝くじに当たるような確立。
メニエル、突発性難聴に居たっては、難病指定されてるというに・・・

そこら辺の耳鳴りと、
ガチを一緒にする人が多いから
進歩が無い気がする。

無知は罪だね

912:病弱名無しさん
12/01/22 13:00:59.09 Irf+BO8H0
のた打ち回っている奴と、ああ俺もあるよって奴の違いだわ
後者には圧倒的に医療従事者が多いのは残念だよ。なってみなきゃ対岸の火事、他人事さ。
例えば、日本人に多いとされる対人恐怖を考えればいい
外出も大変な人もいることを気づかずに、甘えとか抜かす精神科医らが多いのも事実

913:病弱名無しさん
12/01/22 13:03:48.85 POnC4V0G0
耳鳴りで外出が大変にはならんだろw
メニエルとかならまだしも

914:病弱名無しさん
12/01/22 14:02:56.00 YZ6rEijb0
重篤な人は外出もままならないだろ。
和歌山可視化発案者が良い例。

915:耳鳴りとシビレ
12/01/22 14:16:04.42 4frjlObw0
鳴ってる者同士でも慣れろとしか言えないが
気を紛らわすのが上手くなってきても
結構な疲労感がある。

スレとかで見る分、
完全に慣れるに1年は掛かりそうだし。

でも、ふと、耐えれてる時、
日常になった瞬間って、妙に嬉しい感じがする
何でもないような、ひと時が喜びに変わる
耳鳴りで得た唯一のメリットだな

916:病弱名無しさん
12/01/22 16:35:55.20 G+dKcu+7i
かわいそうなやつ。

917:病弱名無しさん
12/01/22 17:42:44.82 sg5Ny5mD0
>>909>>910
素朴な疑問なのですがそれは自己紹介ですか?

>>911>>912
耳鼻科に限らず医者に音響外傷とか突発性難聴の慢性的耳鳴り持ちはいないのかな。

>>914
旦那さんがお医者さんの人?
症状事態には気の毒としか言えないし励みにはなるのだけど
旦那が医者で耳鼻科な上に可視化が成功?してるってのもすごいな…
でもネラメキサン同様に次の動きが鈍い気もするけど。

918:病弱名無しさん
12/01/22 18:18:22.25 AY2iOnq70
>>917
まぁ自己紹介といえばそうだな 俺神経質でもともと不眠症だし
だからこんなところも見たりしてる

919:病弱名無しさん
12/01/22 21:14:42.00 5QFL6h5a0
外出は気が重いなぁ
普段の耳鳴り音は下がったが
大型自動車やバイクの音、こどもの声など
苦手な音が残ったまま。

苦手な音がなると 音の方向が分からなくなるし
頭のなかで反響するし
そのうち気持ち悪くなる。

映画もライブもガマンしてる。いつか行けるかな…

920:病弱名無しさん
12/01/22 21:49:08.98 mNXQugC00
>>919
聴覚過敏?
それなら専用のスレがあるよ

921:病弱名無しさん
12/01/22 21:53:37.83 sg5Ny5mD0
苦手な音で反響するってのは聴覚過敏で
音響外傷の後遺症の一つかな?

922:病弱名無しさん
12/01/22 22:01:16.25 /JAo/2k4i
>>920
そこのスレもキチガイが張り付いてるんだよね
やっぱり健康板には付き物なんだな
メンタルヘルスでもないのに

923:病弱名無しさん
12/01/22 22:41:38.93 mNXQugC00
>>919
> 苦手な音が残ったまま。
これはどういうことだろ?
自動車やバイクがいなくなっても音だけが頭の中で鳴ってる状態?

> 頭のなかで反響するし
ビリつく感じとは違うんだろうか。
実際にその反響音を聞ければいいんだが、今の時点では想像がつかないな・・。

聴覚過敏のスレには、映画やライブ行けない人もけっこういるから相談にのってくれる人もいると思う。

> 苦手な音で反響するってのは聴覚過敏で
> 音響外傷の後遺症の一つかな?
反響と音響外傷の関連はわからない。
ただ、音響外傷の後聴覚過敏になるケースは多い。

>>922
以前ひどいキチガイがいたよね・・。
最近はまだましなほう。

924:病弱名無しさん
12/01/22 23:46:09.24 AY2iOnq70
デパスに頼って今日も寝る きもちいい
依存したらいやだな ってもうなってるかも・・・
できるだけ使わないようにしてるんだけど、寝る前だけはどうにも無理だ
あれ 依存じゃん

925:病弱名無しさん
12/01/22 23:54:36.29 sg5Ny5mD0
寝てるかもしれないけどそんなデパスってすごいの?
依存性高そうでこわいけど

926:病弱名無しさん
12/01/22 23:59:45.30 rGb93IQni
ベンゾはめっちゃいい薬だし依存する分にはいいけど、効き目が落ちるのが厄介だよね
かといってベンゾ以外の良薬は知らないし。
ベンゾ主流な日本はともかく、海外のケース教えて欲しいよ

海外では耳鳴りにどう対症してるか教えてお兄様たち!

927:病弱名無しさん
12/01/23 00:00:57.56 rGb93IQni
>>925
知らないでいられる状態なら使わない方がいいよ。
薬ならなんにでも言える事だけど。

928:病弱名無しさん
12/01/23 13:06:22.87 6toZNs2vO
中耳腔注入法 って鼓膜に注射するのは試した人はいないのかな?


929:病弱名無しさん
12/01/23 16:50:34.31 vn8TgdzT0
病院行ってきたけど聴覚検査室の豚女クズ過ぎワロタ
容姿や人格攻撃はまだいいとして、耳鳴りで明け方まで全然寝れないって話したら
「寝れないならラッキーと思ってその間に勉強すれば?」
翌朝起きれないって話をしたら
「ちゃんと早起きしないと試験中困るじゃん、早起きしなよ」

それができるんだったら病院にもこねぇし聴覚検査も受けねぇよ
どうしてこんな奴が病院で人間相手に仕事してるのか疑問に思うレベル

930:病弱名無しさん
12/01/23 17:07:56.23 qXIgkAD60
>>929
それ本人に言ってやるべき、他の患者も何らかの不快な思いさせてるだろうからな

931:病弱名無しさん
12/01/23 17:22:21.42 MxXAacyXO
耳鼻科は聴力に問題なければ良し、だからな
原因がはっきりしなければ心療内科の方が良いと思う

932:病弱名無しさん
12/01/23 17:49:14.49 f6JqXT6C0
横になったり背伸びやあくびをすると金属音が一気に大きくなり、
寝た状態で顎を引き首を上げると音は消えていく。
頭への血行で変化するのかな。

933:病弱名無しさん
12/01/23 19:29:57.71 vogAfcod0
一ヶ月前に発症して、悪化してる
メチコがなくなったので再度耳鼻科に行くと
「聴力問題ないです 薬ももう意味ないので出しませんよ」
これだけ わからないならわからないって言えばいいのに
再三問いただすと「うちじゃわかりませんねぇ・・・」
最初っからいえよくそ

934:メチコ・メコバーナ
12/01/23 19:47:10.74 xOl399qS0
>>929
眠れなければラッキー・・・
後世に残る名言になる

>>933
逆に良い医者だな
聴力検査以外に意味はない
変にウソ付かれるより良いな

935:メチコ・メコバーナ
12/01/23 20:00:38.34 xOl399qS0
>>932
そんな明確に条件があるなら
神経の圧迫だろ
ただ、医者言うには、神経は圧迫などには強い
逆に、引っ張りには弱く、耳鳴りもありうるとか
適当な事を言ってたな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch