【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その29【鳴】at BODY
【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その29【鳴】 - 暇つぶし2ch400:病弱名無しさん
12/01/01 13:45:52.68 Nx/pcs1v0
新年早々香ばしいのが湧いてるな!!

401: 【中吉】
12/01/01 14:12:16.18 WDRTzSPr0
URLリンク(www2.u-netsurf.ne.jp)

402:病弱名無しさん
12/01/01 15:17:03.35 ITonbefW0
>>394
耳抜きはあんまりしないほうが良いんじゃないかな。
病院に行けないなら、
ビタミン剤(B12が入っているのがいいとか)でも飲んで、
寝ているのが良いと思う。

403:病弱名無しさん
12/01/01 15:30:24.58 y8g6lgFK0
>>394
このスレを1から全部読んで、早く当番医やってる耳鼻科に行きなよ
通りますよとかのんきなこと言ってたことが恥ずかしくなるよ

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part15
スレリンク(body板)

404:病弱名無しさん
12/01/01 15:39:28.10 UdomJ2SN0
自分も音こもって聞こえるのが初期症状だったな…
聴力には異常なし。それで治療が遅れた(´・ω・`)

405:病弱名無しさん
12/01/01 15:40:25.24 +WVRQXqO0
B12が利くのは少数派

406:病弱名無しさん
12/01/01 15:45:08.73 ih4hw58l0
三分の一が完治、三分の一が改善+後遺症、三分の一がアウト

407:病弱名無しさん
12/01/01 15:50:59.31 UdomJ2SN0
昨日の夜寝て、一度目が覚めたんだが、
その時に耳鳴りしてないほうの耳から、ピアニカのような小さい音がしてた。
プーププーと鳴ってたから、どこかで楽器鳴らしてる馬鹿が居るのかと思ったが、
起き上がっても音の大きさ変わらないことに気が付いたorz
「年末忙しかったのは認めるが、とりあえず首でも寝違えたんだろう」
ともうひと眠りしたら止まってた。

正月早々冷や汗かいたわ。
おまいらも遊び疲れてストレスためないようにな(´・ω・`)

408:病弱名無しさん
12/01/01 17:10:23.40 4zD6g5eJ0
>>402-403
マジでか
土曜に病院行く予定があるから序でに診てもらおうと思ったが遅いか

409:病弱名無しさん
12/01/01 17:15:39.24 VHBrDblj0
>>407
油断してると悪化するから
お身体大切に
耳鳴りに効く薬はないから

410:病弱名無しさん
12/01/01 17:16:05.15 cgwvxyi+0
>>408
1秒でも早く病院いけ
耳の病気は時間との勝負だ
1日遅れただけで後遺症が残って多くの人が自殺していった


411:病弱名無しさん
12/01/01 17:19:10.75 cgwvxyi+0
>>409
固定化した耳鳴りに効く薬はないが
発症初期ならステロイドは効くぞ
つーかステロイドしか効かない
他のメチコバールやアデホスなんて祈祷士のおまじないレベルだろあんなもん


412:病弱名無しさん
12/01/01 18:28:47.93 MQHbi0ay0
メチコバやアデホスは他になんか効用あるの?
耳鳴りはともかく体調が良い気もするんだよね…w

413:病弱名無しさん
12/01/01 18:29:41.53 jbYZBS4t0
350です。とりあえず報告だけ。
散々病院に電話したり救急も当たるだけ当たり、
県内はどこも相手にしてくれなかった。
自宅から数時間かけて県外の救急へ行き、
医者を説得してしぶしぶプレドニってのもらえたよ。
今やっと帰宅できて飲んだばっかり。
耳鳴り酷いからマシになるかはわからんけどやれることはやったと思う。
372さんがあこまで言わなかったら絶対行動してなかったね。
408さんも明日にでも病院調べて行った方がいいのでは。
粘り強く交渉したら、中には出してくれる医者もいるということ。

414:病弱名無しさん
12/01/01 19:12:22.30 Jfwweedk0
こんなスレあったんだ、ちょっとグチらせてください。
10年くらい前、突然耳鳴りが止まなくなって夜も寝られなくなり、
いろんな検査したけど異常はなく、整体や漢方、サプリもきかなかった。
耳鳴りは年々うるさくなってて、
今は目覚まし時計を常に持ち歩いてる感じ。
今では耳鳴りをストレスに感じることもなくなり、
定期的に聴力検査を受けてるだけ。
耳鼻科の先生が言うには、耳鳴りがうるさいから難聴なんじゃなくて、
難聴だから耳鳴りがするんだって。
ちなみに、代々難聴の家系だけど、耳鳴り難聴は私だけみたいです。

415:病弱名無しさん
12/01/01 19:25:37.45 CZNBERYb0
俺は今日このスレに来たが、
原理はみんな知ってるんじゃないか?
タイプはいくつかあるが、
結局は脳が耳の故障を認識できてない
どっちが先かと言えば、それは耳だ。

でも、耳鳴りとの付き合い方は
共存共栄で合ってると思う
つらい事も楽しく生きれる事に
幸せを感じれる

耳鳴をもって初めて分かる幸せだ

416:病弱名無しさん
12/01/01 20:46:04.57 UdomJ2SN0
>>409
ありがとう。今日は家から一歩も出ずに養生したわ。
もう片方の耳は数年前に耳鳴り悪化して、1年ぐらい寝込む羽目になったorz
今はただの頭鳴だけど、
まぁこっちは頭痛外来やら耳鼻科やらたくさん行ったけど治らんねw

417:病弱名無しさん
12/01/01 20:50:00.24 MQHbi0ay0
興味本位で申し訳ないが頭鳴りと耳鳴りの区別は自分ではつくの?

418:病弱名無しさん
12/01/01 21:01:16.27 VvfBPOVf0
>>416
横槍ごめんなさい。1年くらい寝込むってどういう状態!?
同じく頭鳴りキーーーーーン、シーーーーーーーーー

>>417
416さんではないけど、同じ頭鳴り持ちとして一言
耳鳴りは耳で聞こえる感じなんだけど
頭鳴りは首の後ろというか、頭の裏というか
耳で感じるというより頭で鳴りを聞いてる感じ

419:病弱名無しさん
12/01/01 21:13:03.55 MQHbi0ay0
>>417
ありがとう、自分は軽い耳鳴りだけでも短気もあいまってイライラしてるのに
頭鳴り持ち、または併発してる人はどうなのかと思って…想像するだけでもう。

420:病弱名無しさん
12/01/01 21:15:27.44 cgwvxyi+0
俺は音響外傷で蝸牛損傷だから耳鳴りメインだが
たまに頭鳴りもする
俺個人の感想では
程度にもよるが耳鳴りより頭鳴りの方が意識から消えやすく慣れやすくて頭鳴りの方が恵まれていると思うよ


421:病弱名無しさん
12/01/01 21:18:16.09 MQHbi0ay0
間違えた、もちろん>>418です。

>>419
自分も音響外傷で詳しいことはわからないですが蝸牛損傷なんでしょうね。
というか音響外傷由来の耳鳴り持ちでも頭鳴りが発生する可能性があるんですか…

422:病弱名無しさん
12/01/01 21:50:44.73 ih4hw58l0
まじかよ
頭鳴りの方が楽なのかよ
耳鳴りの進化系だと思ってた

423:病弱名無しさん
12/01/01 22:10:57.43 VHBrDblj0
>>411
徐々にひどくなって行くような耳鳴りには
効かないでしょ? というか処方のしようがないかな?

耳鳴り効くというより
ある種の難聴にきくのでしょ、ステロイドは。

424:病弱名無しさん
12/01/01 22:15:54.22 VHBrDblj0
>>413
そんな風にしてもらった
プレドニンの量は適正だと思いますか?
渋々出すような医者は
可能な限り少なく処方するような気がしてならないんだ。


425:病弱名無しさん
12/01/01 22:24:08.97 VvfBPOVf0
>>422
耳鳴りもするので辛いですよ!
耳鳴り3種、頭鳴り2種類のハーモニーを24時間リサイタルです…。

みなさん耳鳴りって表現しにくいから、症状も分別しずらい
そう言ったところでは和歌山医科大学さんにがんばってもらいたいと思います。

と、このスレにいて思った。

みなさんの耳鳴り本当に治って欲しい。

426:病弱名無しさん
12/01/02 05:08:47.22 6lJb+2dQ0
>>425
そこまで厳しいと睡眠が大変でしょう
睡眠薬を使ってるのかな?

427:病弱名無しさん
12/01/02 05:46:18.92 utTNir6HO
自分は去年夏以降に2回ライブで音響外傷になり
1回目はステロイド治療で完全に直りました。
2回目も同様の治療しましたが幾らか耳鳴りが残りました。
12月からダメかもと思いましたがナリ〇タンを
服用しました現在100錠位服用して耳鳴りが半減してだいぶ楽になりました。
31日もカウントダウンコンサートに耳栓でいきましたが問題無かったです。
また報告します。

428:病弱名無しさん
12/01/02 05:51:31.10 qpBX0wzh0
太く短く愉しむのもまたよし、っとな。

429:病弱名無しさん
12/01/02 05:54:01.86 JYYRrbZT0
ナリピタンはストミンAと同じ成分
耳鼻科医はストミンAを処方しない
つまり・・・

元々売っていたものの名前を変えて詐欺同然で売られているのがナリピタン
効くわけがない

430:病弱名無しさん
12/01/02 06:08:55.42 utTNir6HO
>>429
では100が使用して1人でも良くなる可能性は有ると思います。
プラセボ (placebo)効果も有ると思います。
では次回報告は止めます。

431:病弱名無しさん
12/01/02 13:52:33.29 vken+qwu0
始めてカキさせてもらいます

耳鳴りは寝る前にピーっと機械音が鳴り止みません…
病院ではストレスと血行不良と言われました。直前にクビの軽いヘルニアと言われましたが関係あるのでしょうか?

聴力には何も異常なく恐いです
薬も服用してますが変わりなく。同じような方いますか?
寝付けなくて辛いです…

432:病弱名無しさん
12/01/02 14:38:36.69 D5PjpbXF0
昨日ステロイドはじめて飲んだけどフラフラしてもう飲める気がしないよ・・。
頭痛も半端ない。しかもまだ何も効いてないや。
耳鳴りうるさくて眠れん・・。
人によると思うけど一般には飲んでどれぐらいで耳鳴りが薄れる等の効果出るのだろうか?

433:病弱名無しさん
12/01/02 15:25:10.46 Ow6ArLBj0
>>427
自分も12月初めにライブの音響外傷で軽い耳鳴りが残りました。
2回目の発症で軽い耳鳴りは残りながらもライブに行かれたのですか。
自分もNAC飲んだり耳栓しながらライブに行ったりカラオケ行こうか迷っています。
ここのスレでは自分の経験上からかあらゆることに否定的なレスも見られますが
自分みたいに期待している人間もいるので次回報告して頂けるとありがたいです。


434:病弱名無しさん
12/01/02 17:10:26.75 utTNir6HO
>>433
私はライブコンサートが大好きで年間15回以上行ってます。
PAの前に立つても大丈夫でしたがある日突然に
音響外傷になり初めてこんな病気が有ることを知りました。
さすがに2回目はドクターに怒られました。
持っていたチケットは売ったり友達に進呈しました。でもどうしても行きたいライブは耳栓して行きます。ヤバイと思ったら直ぐ退場する覚悟です。
ドクターも心配して下さって電話も頂きました。
自分も怖いのでライブは減らします。
去年11月からシー音が残りましたが今は半減して無音の時間も増えました。
ライブ後は健康な方でも一瞬難聴になるそうです。
お気をつけ下さい。

435:病弱名無しさん
12/01/02 17:26:12.48 utTNir6HO
>>433
連投スイマセン!
耳栓は万全ではありません。
30dB位しかカット出来ませんので期待しすぎはダメです。

436:病弱名無しさん
12/01/02 18:13:36.56 hoYAh8KP0
>>434
世の中こういう低脳なアホで懲りない患者がいるから
医者もやる気なくしてそっけない態度になっていくんだろうなあ
医者が患者のために治療してあげたのに
懲りずに自ら耳を悪化させにいくんだからな
このアホの担当医かわいそ


437:病弱名無しさん
12/01/02 18:59:18.64 utTNir6HO
>>436
あなたはAIDSや肝炎の感染が危ないからとSEXはしないのか?
だったら批判しても構わないよ。

438:病弱名無しさん
12/01/02 19:04:49.21 iVXLOLj10
別にいいじゃない自分の中で折り合いつけてやってるんだし
耳鳴りが一生残る可能性があるのも覚悟の上でしょう
気をつけてれば回復するタイプみたいだし
何もしてないのに悪化していく自分からしたら羨ましい限り
どうせ確実に治る方法がないのなら
他人を恨んだり後ろ向きに考えるより前向きに生きた方が精神的にもいいと思う

439:病弱名無しさん
12/01/02 19:09:11.65 hoYAh8KP0
>>437
おまえのへたくそな例えだと一度エイズにかかったけどエイズが治ったのにもうセックスしないのか?
ってことになるぞ
おかしいだろ

おまえみたいなアホに何言っても無理だと分かっているけど
心やさしい俺がアドバイスしてあげると
内耳の有毛細胞は再生しないよ
つまり消耗品
おまえの内耳の有毛細胞は治ったように見えても実はそうとう消耗してるからすぐ悪化する
まあ近い将来一生後悔するのはおまえだからどうでもいいけどな

なんて俺は心やさしいんだ



440:病弱名無しさん
12/01/02 19:15:07.43 utTNir6HO
>>438
申し訳ありません。
自分が少し良くなっていたので皆さんのこと考えずにいい気になってたかも
同じ音響外傷の方に伝えたかったのです。
今後は気をつけたいと思います。

441:病弱名無しさん
12/01/02 19:21:44.16 utTNir6HO
>>439
違うエイズは性行為によって感染することは
皆さんご存知ですが音響外傷なんて知ってる方は少ないです。
自分も最初が完治したのでまた治ると安易に思っていました。
では退散します。

442:病弱名無しさん
12/01/02 19:25:33.26 +cppKi7A0
左耳だけ掃除機かけてる音みたいなのが酷い…
今までもたまに耳鳴りしてたけどここ最近寝てる時以外ほぼずっとだ
早くお医者開いて欲しい、ここ見てる限り気休めにはならなそうなんだけど
これからずっとこれと付き合っていかないといけないなんて(´・ω・`)

443:病弱名無しさん
12/01/02 20:00:31.34 6lJb+2dQ0
>>432
一応リスクがある薬だから気になるなら処方された医師か薬局に相談してみれば?
効果は人それぞれ
あと、睡眠は大事だから全く眠れないなら耳鼻科もしくは内科に相談はできる
ただ、そっちの専門家じゃないから処方されるのは軽めの睡眠導入剤になるかもしれん

444:病弱名無しさん
12/01/02 20:14:51.73 hoYAh8KP0
>>432
副作用がある薬だが
耳鳴り発症の初期には唯一効く薬だから
まずは体のことより耳鳴りのことを優先して処方されたとおりに確実に飲んだ方がいいよ
耳鳴り初期を過ぎた後で耳鳴り治療のために飲みたくてももう効果無くて飲めないからな

ちなみにプレドニン一日分としてどのぐらい処方された?



445:病弱名無しさん
12/01/02 20:31:26.90 Ow6ArLBj0
>ID:utTNir6HO
詳細なレスありがとうございます。
音響外傷由来の耳鳴りの方はここには少ないのかなかなか経験談的なものを
見られなかったので同じ音響外傷として読めて良かったです。
二回目に安易に行かれたのはやはり歓心はできませんが。
自分は軽いとはいえノンストップで耳鳴りは止まないので
ライブにしろカラオケにしろやはり避けたほうが良いですね、反省します。
一回は完治された上に今は無音な時間もあるのは正直羨ましいですね。
自分もダメ元でナリピタンでも飲んでみようか迷っています。
ナリピタンは一回目も二回目も飲まれたのですか?
飲み始めたのは発症してからどれくらいしてからですか?

446:病弱名無しさん
12/01/02 22:47:39.13 /wxgqFHk0
しばらくは大きい音から遠ざかってたほうが無難だよ。
耳鳴りも体のストレスが出たものだから、元々そこが弱かったってことだし。
子供の頃車酔いしがちだった人も結構多いんじゃないだろうか

447:病弱名無しさん
12/01/02 22:58:03.94 Ow6ArLBj0
>>446
>しばらくは大きい音から遠ざかってたほうが無難だよ。
もちろん当分は離れているつもりです。

>耳鳴りも体のストレスが出たものだから、元々そこが弱かったってことだし。
>子供の頃車酔いしがちだった人も結構多いんじゃないだろうか
自分は音響外傷でしがまさに車どころか乗り物酔いの常習犯でした。
音響外傷でもストレスや精神的要因も考慮できるのであれば
漢方や鍼灸、整体などの突発性難聴に試すようなこともやってみてもいいですかね?



448:病弱名無しさん
12/01/02 23:17:27.52 JpNw7CKE0
整体、鍼は血行を促し筋肉の緊張をとることで筋肉の間を通ってる顔の神経の負担を減らせる
顔の神経ってやつはほんとにどこかに負担が起きればすぐ頭全体に影響を及ぼします
有毛細胞は非常に脆い細胞で少しの酸欠で死んでいくそうです
突難の原因のひとつは血管の詰まりといわれることもあるくらいです
以上の理由からやってそんはないと思うよ
ただお金はかかるので効果ないと思ったらやめたほうがいいです
鍼なんか下手上手いは素人でもすぐわかる上に効果出るのも早いですから
これ効いてないんじゃないと思ったらやめることも重要です


449:病弱名無しさん
12/01/02 23:19:32.29 6lJb+2dQ0
主治医に相談してからだな
ただし整体、鍼灸は高いからそこも良く考えるんだな

450:病弱名無しさん
12/01/02 23:34:51.53 Ow6ArLBj0
>>448>>449
なるほど、ありがとうございます。結局人それぞれって感じですかね。
とりあえず試すかどうかは主治医や財布と相談するしかないですね。
血行血管を良くする手っ取り早く金のかからない方法はやっぱり運動とかランニングかな。

ちなみに悲しくなることを聞くと現在聴力は一応回復しているのですが
音響外傷でも有毛細胞は死んでいるってことはこの手の症状にかかってない方にくらべ
将来年を取ってから老人性難聴になる可能性が高かったりするんですかね?
とりあえずこれ以上の悪化を防ぐ、減退させるために上のほうのやり取りにも
あるサプリの摂取は継続しているつもりなのですが。
回復しない上に死亡しやすいなんてなんて貧弱な細胞…

451:病弱名無しさん
12/01/02 23:52:02.14 JpNw7CKE0
>>450
難聴までいかなくても若いとき耳に負担かけてると老化の影響が出やすいともいわれてますね
一度耳を悪くした後の予後が良くないのはいろいろ理由がある思いますが
まぁ単純に耳が弱い体質だってのが大きいじゃないんでしょうか
気にしすぎて人生つまらなくても馬鹿っぽいですがそれを自覚して過ごせばいいと思います

452:病弱名無しさん
12/01/03 04:23:22.69 Qwkg01AZ0
>>451
そうですね、なんとかがんばりたいと思います。

>>441
ID:utTNir6HOさん、IDはもう変わられたと思いますが
個人的にめったに見かけない音響外傷の方の今後の経過などを
共有したいので煽り?には反応なさらずにまた来てくれると幸いです。
自分としては特に耳鳴りでも音響外傷由来という共通点が近い方がいると心強いので。

453:病弱名無しさん
12/01/03 05:08:00.63 i8jlRx0oO
質問です。
寝て起きて急に耳鳴りが発生したのがもう2週間程前
速攻で耳鼻科へ行きステロイドを3日分処方され
その後の検査では聴力に以上なし(ステロイド処方前は多少左耳が悪かった)
結局その後はメチコバールと粉薬(なんていうか忘れた)を飲んでいて
耳鳴りもあんまりしなくなってきたかなと思っていたが
年が明けてからは酷くて寝れない
今は実家ですが、もう一回見てもらおうかと思います。
その際、やはり見てもらうところは耳鼻科?
それとも脳神経科(?)とかの方がいいのでしょうか
耳鼻科行っても、聴力に以上なしってだけで追い返されそうな気がするんですけど…

454:病弱名無しさん
12/01/03 07:40:44.11 c0ymC11P0
耳鼻科かな
医者が治療終了と宣言するまで、耳鳴りの有無に関係なく患者はまだ経過様子見の状態だと思う
まあ全ての科が揃った総合病院という手もあるだろうけど時間がかかるかも

455:病弱名無しさん
12/01/03 08:29:39.41 xcobtwdF0
ステロイド三日分とはすごい処方だな

456:病弱名無しさん
12/01/03 08:52:45.97 jrXi65M20

なにがすごい処方なんだ?
普通じゃね?
3日分処方されてまた3日後に来て下さいねが普通だろ
 

457:病弱名無しさん
12/01/03 09:04:00.48 c0ymC11P0
治療方針は様々だろ
医者じゃあるまいし何が分かるんだ

458:病弱名無しさん
12/01/03 10:36:36.01 i8jlRx0oO
>>454
ありがとうございます 耳鼻科へ行きます

結局一睡も出来ず…

459:病弱名無しさん
12/01/03 11:15:27.14 Lx2ink3qO
こんなスレあったのか。
俺も1年前に耳鳴りで死にたくなった時あったわ。
すぐ耳鼻科行ったけど、聴力は問題なし、耳の病気でもなかった。
それでプレドニンとメチコバールとあと一つ名前忘れたけど粉薬をもらった、たしか胃の薬だったかな?
3日飲んでもまったく効かなかった。

もう一回耳鼻科行ってテルネリン、メイラックスもらって1週間休んだ。
もちろん仕事も休んだ。
そしたら治った。



460:病弱名無しさん
12/01/03 11:19:40.28 Lx2ink3qO
原因はたぶんストレスと疲労だと思う。
あの時は仕事が忙しくて半年くらいまともに寝ずだったし。
やっぱり寝れる時はしっかり寝てちゃんとした生活をしないと駄目だと思ったわ。
連投すいません。
皆さんの耳鳴りが治る事を祈ってます。


461:病弱名無しさん
12/01/03 12:34:37.23 8nnTVborO
耳鳴りの原因がなんなのかは実際はわからないことが多いんですね。あきらめないで色々ためしますよ。ただし薬やサプリメントにはたよらない。

462:病弱名無しさん
12/01/03 13:31:46.43 JDVplE7N0
原因がひとつなことのほうが珍しいからね
主原因はあってもさまざま要素が折り重なって悪化してることのほうが多いと思いますよ
仮に主原因が現在では治療不可能でもほかの要素を取り除くことで軽快させる事は可能だとは思いますけどね

463:病弱名無しさん
12/01/03 17:07:26.99 SvZ5eW400
元々難聴があるので耳鳴りが当たり前の環境で暮らしてきました。
最近辛いのは、いつもの金属音や蝉の音に混じって
特定の曲ではないのですが、美しい旋律が聴こえるようになったこと。
これはいったい何なのだろう…
同じような症状の方いらっしゃいませんか?

464:病弱名無しさん
12/01/03 17:15:27.55 ojH4fQeB0
>>463
旋律といわれてもわかりにくい

465:病弱名無しさん
12/01/03 17:36:55.78 1Gya9wO60
一定の周波数の音以外の耳鳴りってあるの?

466:病弱名無しさん
12/01/03 17:49:20.79 RFOoUA2g0
聴力検査で異常が無いと言われた場合、頭鳴りを疑ったほうがいいんでしょうか?
もう何年も高音系の音が聞こえてます。

467:病弱名無しさん
12/01/03 17:58:04.18 +M1R+ytX0
>>463
高校生のときステレオやFM放送で音楽を聴いてたら
授業中でも聴いてた音楽が頭の中で鳴りっぱなしという状態になった。
今は頭の中で音楽が鳴ることはないけど高音の耳鳴りが続いてる。
特定の周波数帯の難聴がある。
踏み切りで電車が通過するときの騒音が耐えられないほどうるさく感じる。
おそらく脳の興奮状態が続いているんだと思う。

468:病弱名無しさん
12/01/03 18:00:09.20 OCu/k258O
>>466
私も同じ症状です。

469:病弱名無しさん
12/01/03 18:03:41.69 OcgATRhdi
>>463>>464>>465
実際の内耳の状態まではわからないけど、音楽に聴こえる時もあったよ。
幾つかの周波数の耳鳴りが同時に、各々が短い周期で断続的に鳴ると短い旋律に聴こえる、と解釈していた。
不快さはむしろ少なかった。
暫くしたらまた一般的な耳鳴りになったが。

470:病弱名無しさん
12/01/03 18:05:40.75 SvZ5eW400
>>464
同じ音楽、というかメロディがくり返し鳴っています。
まったく知らないメロディです。

幻聴を疑ったけど、よく言われる幻聴って
人の声で話しかけられたり命令されたりするらしい。
そういうメッセージ性はないんです。
ただでさえうるさい耳の中なので、どうにかしたい。

471:病弱名無しさん
12/01/03 18:14:14.73 SvZ5eW400
>>467>>469
レスありがとうございます。
周波数の偶然でたまたま起きている現象、なるほど!
そのうち消えるかな。

472:病弱名無しさん
12/01/03 18:14:47.13 SvZ5eW400
>>467>>469
レスありがとうございます。
周波数の偶然でたまたま起きている現象ですか、なるほど!
そのうち消えるかな。

473:病弱名無しさん
12/01/03 18:37:12.93 Qwkg01AZ0
自分はおそらく耳鳴りだけなのでよくわからないのだけれど
この流れの症状が耳鳴り以外の聴覚過敏や耳管開放、耳閉感が原因なのでは?

>>461
色々試すのに、薬やサプリ以外に何かあるのですか?

474:病弱名無しさん
12/01/03 18:44:54.16 RFOoUA2g0
>>468
何か他の検査とかされましたか?
自分の場合、聴力検査以外ではMRIを受けたんですがそれでも異常無しと
言われてしまい、どうしたもんかと。最近になって頭鳴りというのを知った次第です。

475:病弱名無しさん
12/01/03 19:50:41.25 av4QDOv4O
>>445
去年7月30日と31日の各3時間ライブで音響外傷になりました。
終了後会場から出た方々が耳がキーンとするといってました。
自分も直に治ると思ってましたが治らないので
8月4日に病院にてプレドニン5mgやアルボスを
14日分処方され完治しましたが9月27日のライブ
左耳のみ耳栓で挑みましたかまた再発してしまい
前回同様の処方されましたがややシー音が途切れなく残りました。
その後は病院に行ってませんが12月半ばから
ナリピタンをサプリ感覚で服用しました。
まだ1瓶と数回の服用ですがシー音が無くなる時間が有りますので楽です。
第2種ですがネットで買えたので6個(360錠)に期待しました。
これが良かったのか分からないですが何もしないより良いかなと思います。
今後はライブを控えないと思います。
以上お大事にして下さい。

476:105
12/01/03 21:18:55.08 Qwkg01AZ0
>>475
ありがとうございます、昨日と同じお方ですか?
ナリピタンはネット上の反応ではあまり芳しくないのですが
音響外傷由来の耳鳴りでは効いてるんですかね。
ただ「シー音」なんですね。
自分は治りにくいと言われている「キーン」という高音なので
「シー音」の場合は治りやすいというか効きやすいのかもしれませんね。
それでもダメもとでナリピタンを試してみようか迷います。
自分は高音の「キーン」


477:病弱名無しさん
12/01/03 21:57:44.01 XJdQ3w8h0
というハンドルネームにしたいと思います

478:病弱名無しさん
12/01/03 23:23:10.15 av4QDOv4O
>>476
大音量のライブでなることもあるようですが
歌声、ドラムス、ベース、ギター等人によって受ける衝撃はちがうようです。
自分場合は歌声でヤラレタ可能性が高いです。
自分が嫌だなと感じた音は避けた方が良いと思います。


479:病弱名無しさん
12/01/04 00:39:06.82 bYTKyCKE0
セカンドオピニオンってさあ
現在かかっている医者に断わりもなくやってもいいんかね
本当は資料とかもらってやるのが理想的なんだろうけど
明日別の耳鼻科が通常診療で、本来通っているところは6日からなんだよね

480:病弱名無しさん
12/01/04 00:46:29.39 wR1CeYYR0
>>479
「セカンドに来ました」って言えばおk

481:病弱名無しさん
12/01/04 00:53:46.37 gqQTur0N0
やってもいいでしょ
自分の事よく知りたいからするわけで
医者がどう思うかは二の次

482:病弱名無しさん
12/01/04 01:02:15.80 bYTKyCKE0
そうか、とりあえず明日行ってみるわ
しかし、まだ起きてるとは俺みたいに不眠気味?

483:病弱名無しさん
12/01/04 01:19:43.61 Y1K2JeoZ0
タイミング逃して眠れない
みんな早く休もうぜ。
耳鳴りが始まって半年超
回復したけど残った部分が固定して数ヶ月

今は音自体より 不安やイライラの方が辛い。
そんなものか?

484:病弱名無しさん
12/01/04 03:28:48.64 g2jREww50
寝られない うるさ過ぎる

485:病弱名無しさん
12/01/04 04:04:44.46 RYnS6pom0
悪循環に陥ってると自分でもわかってるんだろうが、
やっぱり寝るのが一番だから、
軽くストレッチするとか、お風呂につかって温まるとか、
気持ちよく眠れる方法を開拓しよう。
こんな時間にお前はなんだよ、と言われそうなので言うと、
今起きたとこ。早寝早起きなんだよ。

486:病弱名無しさん
12/01/04 08:03:14.56 7+TrlKxj0
>>479
セカンドって前のところの検査結果とか
カルテとかもらっていくやつでしょ

単に薬がきれたとか急に悪化したけれど
かかりつけが休みとかで
行くのならそれはセカンドっていうと誤解されるかも

いずれにしてもこれまでの経過の説明が難しいね

487:病弱名無しさん
12/01/04 12:16:37.92 bYTKyCKE0
行ってきたよ
一番の心配だった聴力は問題ない
治療方針もぶっちゃけもう薬いらないくらいだからそれでも出すなら同じ薬を処方するだろうってのこと

488:病弱名無しさん
12/01/04 12:26:40.73 BSv6iprLO
自分の場合はキーンと高い突き刺すような耳鳴りと浮遊性の軽い目まいなんだけど、似たような人はいますか?
耳鳴りと目まいは1ヶ月くらい前にほぼ同時に発症して今だ続いてるから間違いなく関連性はあるんだけど。
耳鼻科、脳神経外科、心療科、神経内科、色々行ったけど今だに自分の体に何が起こってるのか分からない。
やはり自律神経失調症とか心の問題なのかね

489:病弱名無しさん
12/01/04 13:47:47.84 g2jREww50
>>488
似たような症状かな 目まいはたまーにしかならないけど
先月の半ばくらいに発症して、まだ耳鼻科しか行ってない
とりあえず聴力に問題なし
多分神経が疲れているんじゃないかと、自分では思う
毎日のように寝不足だったので・・・ 


490:病弱名無しさん
12/01/04 18:42:17.08 sUrnwP9E0
今年で耳鳴り13年。
止まる事は一度もない。
左だけキーン、シャー鳴ってる。
聴力検査だはある高音域が聴こえてないらしい。
同じ様な人いる?
またどうして誤魔化してる?

491:病弱名無しさん
12/01/04 18:51:45.14 78STkFKhO
精神的に攻撃された日は耳ん中でミィーンってセミの鳴き声が大きくなる

492:病弱名無しさん
12/01/04 19:08:35.81 iaNZHq2T0
もうネラメキサン、あらゆる副作用は自己責任の念書を取った上で
志望者全員に治験させてくれないかな。
もうどうにでもなっていいってぐらいやばい人もいるでしょ。
自分は普段小さくて夜眠る前の静かな部屋で大きくなるだけで発狂しそうなのに
これより最小も最大も大きい人がどうなってるのか検討もつかない。
正直自分ももう参加してみたいよ。鬱で薬漬けになるのと大差ないでしょ?
耳鳴りナビで認証もらってネラメキサンの治験受けてる人とかどれくらいいるんだろ。
やっぱり情報発信とか禁じられてるのかな。和歌山とかもどうなってんだか。

493:病弱名無しさん
12/01/04 19:57:35.80 gqQTur0N0
>>492
ネラメキサン治験Twitterで呟いてる人いたよ。
和歌山ブログ読んでるけど、まだまだ研究段階って感じで、患者側としては焦りというか募るものがあるよね。

494:病弱名無しさん
12/01/04 20:13:01.63 BSv6iprLO
>>489
同じだ。自分も寝るのを惜しんでケータイばかりいじってたんだ。
そのうち頭の中がチカチカして軽い浮遊性の目まいが2日くらい続いてから、耳鳴りが始まった。
精神性の耳鳴りだと思うから治る可能性もあると希望は捨てていない。

このスレも見ると不安になるからあまり来ないようにして
耳鼻科はあてにならないから、自分で生活改善して、整体とかペインクリニックとかで自律神経を正して治そうかと思ってるんだ

495:病弱名無しさん
12/01/04 20:22:26.14 /Lnjr9jQ0
どうでもいいけどめまいがあるならちゃんと検査したほうがいいよ
代替医療は普通の病院では治療対象ではないところをカバーするんであって
越えるものではないよ ほんとに何かあったら手遅れになるし
耳鼻科などでうちでは相手にしませんと太鼓判もらってから行くならいいと思うけどね

496:病弱名無しさん
12/01/04 20:34:52.92 RYnS6pom0
>>492
補聴器を着けたら耳鳴りが収まったよ。

497:病弱名無しさん
12/01/04 23:49:47.81 pKFiPJIE0
残念ながら哺乳類の耳の有毛細胞は再生しない
しかし
魚類や鳥類は有毛細胞は再生する
つまり
自分は鳥や魚だと思いこみ鳥類や魚類に進化すれば有毛細胞が再生して耳鳴りが治る可能性がある
ダーウィンの進化論を信じれば生物は進化することができる諦めるな


498:病弱名無しさん
12/01/05 00:17:58.25 Oy4L89kn0
一世代では無理だ
進化の過程が狭すぎる

499:病弱名無しさん
12/01/05 00:24:13.91 7MchPsd/0
乳歯と永久歯みたいに一度ぐらい再生のチャンスをくれ

500:病弱名無しさん
12/01/05 00:33:30.52 KslfddBp0
>>494
489です 自分も自律神経の乱れには大いに思い当たる節のある生活をしていたので
これを機に規則正しい生活を目指そうと思います
お互い頑張りましょう
って 治ることあるのこれ? かなり不安ですが

501:病弱名無しさん
12/01/05 01:23:08.55 Oy4L89kn0
>>500
そりゃ中にはいるでしょ。
ただ報告される絶対数も少ないのが事実ではあるが…
そもそも耳鳴りも多種ある事を前提に治療されるようになって欲しいなぁ

502:病弱名無しさん
12/01/05 02:24:24.60 7f9iLXZs0
難聴も耳鳴りも諦めるための治療だからね

503:病弱名無しさん
12/01/05 12:45:48.55 Z7//poDfO
駄目元で自律神経を改善している。放置しても治りそうにないし。はっきりした原因も治療もわからないんだから色々試してみるしかないもんね。

504:病弱名無しさん
12/01/05 13:34:11.87 35IgrJmA0
今年も耳鳴りと上手に付き合っていきましょ

505:病弱名無しさん
12/01/05 13:36:01.52 52eVDqtdO
>>494
おれも年末から耳鳴り
ザーザーって音と閉塞感
治ったり出てきたりフラフラしてる
年末に空き巣に入られてバタバタしたのと携帯の使いすぎかもしれん
検査しても異常なしだし

506:病弱名無しさん
12/01/05 13:37:45.78 LsSI/Hil0
自律神経改善とか整体とか、入浴法とか、
いろいろ努力するのは悪いことじゃないと思う
自暴自棄になって、耳鳴りから他の病気を誘発したんじゃつまらない
せめてトラブルは耳鳴りだけ、なコンディションでいたい

507:病弱名無しさん
12/01/05 13:46:15.52 Oy4L89kn0
そうね~、耳鳴り以外のコンディションは万全でいたいよね。
有毛細胞復活しなくていいから、音を遮断する術をなんとか…



508:病弱名無しさん
12/01/05 21:09:35.96 sbwcT2un0
>>491
あるある。滅入ってる時酷いことになるよね…

509:病弱名無しさん
12/01/05 21:11:07.79 sbwcT2un0
>>505
閉塞感、何気に辛いよね。
閉塞感自体を理解できない耳鼻科医も結構多かった。

510:病弱名無しさん
12/01/05 23:10:47.32 KslfddBp0
この中で顎関節症(だった)の人います?
かみ合わせも関係あるんですよね

511:病弱名無しさん
12/01/05 23:23:04.64 jmMM8j+e0
>>510
自分は顎関節症みたいなもの
かみ合わせが明らかにおかしくなってるのに
顎関節自体にはMRIまでやったけど異常なし
顔の筋肉のどこかが緊張してるんだろうって言われて
マウスピースでの治療を試してるけど今のところ効果は感じられない
かみ合わせ治ったら耳鳴りもさっぱり消えたって報告もあるから
さっさと治したいんだけどねー

512:病弱名無しさん
12/01/05 23:27:06.38 hcRaMvTa0
先月の28日にパチンコ屋に5時間ほど行った帰りから今までずっと左の耳だけ キーンという高い耳鳴りがしています。
あまりにも長く続くので、今日病院に行ってきたのですが、聴力検査をしたところ異常はなく、難聴の心配もないと。
耳の神経の薬と、なぜかめまいをおさえる薬二週間分もらって、飲み続けても変わらないようなら来てくださいとのことだったのですが、
ここの書きこみを見ていると、薬は気休め程度のものでしかないんですね…
とても治りそうにないので、明日別の総合病院に行こうと思うのですが、どこへ行って診察してもらっても、やはり薬を渡されるだけなのでしょうか?
薬以外即効性のある治療法などは病院ではしてもらえないんですかね?

513:病弱名無しさん
12/01/05 23:34:42.45 Jy73AL3T0
>>510
自分は顎の状態が不安定なのでそれなりの頻度で耳鳴りの発生と消失を経験してますよ
慢性的にあるほうとは逆の耳にキーンって音がする時はたいてい顎を左右に揺らすと関節が変な音立ててます
そこで顎の柔軟体操や左右に動かすと消えていきます
また慢性的にあるほうの耳鳴りが消える日は今度は逆の耳から耳鳴りがします
その経験から顎の状態によって耳鳴りは起きるのは確かだと感じております
顎関節のすぐ近くに耳管や内耳があるので影響はあると耳鼻科の先生もいっていました

514:病弱名無しさん
12/01/05 23:39:41.99 Oy4L89kn0
>>512
基本は一緒

血流改善剤が逆に酷くなるって言ってるのに、処方し続けられた俺は今怒りを覚えている…

515:病弱名無しさん
12/01/05 23:47:22.96 lFrjdfhM0
>>512
パチンコの騒音による難聴と思っていい
普通の聴力検査ではわからない音域が聴こえない可能性と、難聴とまでは言えないけど聴力が落ちている可能性がある

慢性的に騒音を浴びることで発症する騒音性難聴なら治療はかなり厳しいけど、唯一あるのがステロイド治療
騒音性難聴よりももっと急性的な音響性難聴ならステロイドでの回復も期待できるが、いずれにしろどんなに遅くても一週間以内に治療開始しないときつい

かなりパチンコ歴長いでしょ?
あんなとこに通ってたら遅かれ早かれ難聴になるよ
店員は全員難聴だから

516:病弱名無しさん
12/01/05 23:50:06.14 EBKR4xy10
聴力検査するときは最低でも精密聴力検査にしたほうがいいよ
こっちも検査音域は狭いが普通のほうは笊過ぎるから

517:病弱名無しさん
12/01/05 23:54:09.49 KslfddBp0
>>511,513
そうですか・・・
自分は過去に関節症で顎を手術、歯列矯正したのですが、途中でやめてしまいました・・・
それももう10年以上前だけど、関係あったら凄い後悔しそう

518:病弱名無しさん
12/01/06 00:11:41.87 Z+P7qcbI0
これでパチンコやめられるね。よかったね。

519:病弱名無しさん
12/01/06 00:12:14.00 8sf7ccPM0
耳栓して行けば?

520:病弱名無しさん
12/01/06 00:14:28.27 Z+P7qcbI0
まあ本物のパチンカスならそうするだろうけどね

521:病弱名無しさん
12/01/06 00:15:19.38 ehW8aDW90
パチンコってことはタバコも吸ってるだろうしなるべくしてなっただけだわな

522:病弱名無しさん
12/01/06 00:42:22.01 R4iNt4hu0
パチンコじゃライブ以上に同情できないな

523:病弱名無しさん
12/01/06 01:16:51.21 DPo4+HF50
>>512
パチンコが原因なら
音響性外傷が原因だな
明日というか今日にもで
プレドニン(ステロイド)を処方してもらいなさい
蝸牛が炎症を起こしてるから炎症で有毛細胞が死滅するまえにプレドニン(ステロイド)で
炎症を抑えるのが間に合えば治る可能性もあるが
1分1秒を争う時間の勝負だな


524:病弱名無しさん
12/01/06 01:54:43.68 8sf7ccPM0
難聴の心配ないって言われてるのに処方されなくないか?

525:病弱名無しさん
12/01/06 01:57:08.87 DPo4+HF50
耳鼻科医の9割は無能
実体験で病気を経験して
自らの病気の知識を集めてる俺らの方が
その辺の耳鼻科医より優秀
その辺の耳鼻科医を信用するな


526:病弱名無しさん
12/01/06 02:35:20.43 B+vIzcuK0
実体験で耳鳴りになっ他のは事実でしょうが
実体験でなおってないんじゃないの?

耳鼻科は耳鳴りお治せないが
勝手な思い込みで断定口調でいうのもどうかと。

プレドニンが効くしくみだって
想像にすぎないんだぞ。

527:病弱名無しさん
12/01/06 02:37:33.35 minKt5jg0
耳鳴り限定だろ

結局知識あったところで治せるかどうかはわからん。
知識がついてくる頃には耳鳴りがデフォになってるだろうし


528:病弱名無しさん
12/01/06 02:42:57.28 R4iNt4hu0
パチンコみたいな爆音じゃない騒音は、老人性難聴みたいに徐々に悪くなることが多いんだけど
ある日突発性難聴のようにガクッと落ちることもある
後者ならステロイドが効く

それと毎日同じ騒音を受けて、あまりにピンポイントの音域で難聴になってると、>>512のように検査でもわからないんだと思う
低音から高音まで例えば50Hz刻みで検査したら、一か所聴力が欠けてるとかあるらしい

529:病弱名無しさん
12/01/06 02:48:34.96 DPo4+HF50
批判や反対する無知にはどうせ何を言っても耳をかさないだろうからあえて何も言わないが

>>512
とにかく
一生に関わることだからとりあえず俺を信じて
俺のレスを見てからもう一度耳鼻科に行って来なさい
それも1日でも早くね
検査で聴力の落ちが確認されてないってことは
すでに初期症状をすぎて聴力だけ回復して
耳鳴りが固定化されてしまっている可能性もあるが
それでもやらずに後悔するよりやって後悔した方がいい


530:病弱名無しさん
12/01/06 04:17:04.82 8sf7ccPM0
発症からまだ日が浅いからか 不安で仕方ない 結局寝れない
どうするべきか それすらもわからない
多分このスレの人たちも 原因も鳴り方も様々だから、参考になるレスもならないのもあるのだろう

531:病弱名無しさん
12/01/06 04:34:22.50 EW11YLuC0
>>530
自分も音響外傷発症から一ヶ月経ちますが同じような感じです。
だめもとで一掌堂行ってみようかな…

532:病弱名無しさん
12/01/06 04:41:09.45 8sf7ccPM0
>>531
お互い辛いですね
自分は何が原因かもわかりません(聴力は異常なしとの診断)
肩&首パンパンだし、目が疲れる程PCも使ってるから、やっぱりその辺かも・・・

533:病弱名無しさん
12/01/06 04:45:17.90 Sl1qnEsp0
>>530
このスレを覗きに来ないというのも一案

534:病弱名無しさん
12/01/06 05:03:41.15 EW11YLuC0
>>532
やはり精神的なもの、ストレスなども問題なんですかね。
自分はこれはこれで「自分より不幸な人と比較」するようでいやですが
同じ音響外傷でも耳鳴り以外にもさまざまな後遺症が生じている例を見て
自分はまだ軽い耳鳴りだけで聴力も回復したのでましだったんだと言い聞かせています…

>>533
自分もやめようかなと思うんですよね。
愚痴やある程度のネガティヴな感情の吐露、向き合い方を共有するならともかく
じゃあどうしろと、としか言いようのないどうしようもないことを言う人もいるので。

535:病弱名無しさん
12/01/06 06:43:46.14 8sf7ccPM0
ついさっき、右も発症しました・・・
今まで左しか耳鳴りしてなかったんですが、うとうとしていると急に右耳がザーッとなり聴力が明らかに低下
パニックになりましたがお茶を数回飲むと耳閉感がとれ聴力が戻りました
しかし、右も左と同じように耳鳴りが残ってしまいました(最初発生したザーッというのは消え、キーンという高い音です。)
これはもろに突難の症状ですよね?
前、左が発症したときは寝ていたので、その間に最初の症状は消えて、耳鳴りだけ残ったということでしょうか
昨日耳鼻科へ行ったばかりですがまた行ってきます 脳神経外科も行きます
何が自分の体に起こっているのか 混乱してます

536:病弱名無しさん
12/01/06 09:59:35.78 z9WGEPRu0
単科で行くよりも総合病院に行った方がいいかもな
あと、早期治療が必要という点では賛同だが、基本的にこんな糞スレには来ない方がいい
質問、不安、睡眠障害、既往歴、治療方針等はきちんと自分でしつこく医者に相談しろ

537:病弱名無しさん
12/01/06 12:44:14.18 ccGThK8jO
総合病院でも単科の集まりですからね。私は精神安定剤で耳鳴りがある程度消えて眠れるんですよ。ストレスと睡眠不足は薬にたよっても解消した方がいいですね。負の悪循環はなくなります。なにかしら治療して治すという気持ちを持つことが大事じゃないですかね。


538:病弱名無しさん
12/01/06 16:19:48.52 8sf7ccPM0
脳神経外科へ行ってきました
何でも名医だとか評判らしいですが、心療内科も兼ねていたので助かりました
とりあえずMIRでは何の異常もなし
寝不足と肩こりから発生しているものだと言われました
とにかく睡眠が最重要 だそうです
処方されたもの
毎食時 デパス0.5mg メリスロン6mg(+以前耳鼻科でもらったアデホス、メチコバール)
就寝時 デパス0.5mg デパス1mg
寝れないとき(多分毎日ですが) マイスリー10mg

>>536
情報を知ることは重要ですが、確かに不安を増長することも多いですね
しかし自分に知識がないため、どういう行動をとるのが最善なのかもわからないのです
今日診てもらった先生を100%信用していいかもわかりません

>>537
デパスというのが精神安定剤でしょうか これで寝れるといいのですが・・・

539:病弱名無しさん
12/01/06 16:19:55.96 2zxLgBUI0
12月初旬から急に症状が出て一旦マシになったんだけど
また再発して進行してる感じ。
症状は金属音(高音)のような耳鳴り、若干の閉塞感と、音が響く感じがあり。
全部左右の耳に症状が出ていて特に左が強く出てる。ストレスを感じると悪化する。
それとたまに急にキーンって大きな耳鳴りがあってそれは数秒で治まるけど最近よくなる。

いくつか病院行ったけど、医者は突発性も低音性も考えにくいと言ってた。
ステと結構良くする薬を10日前から飲んでるけどイマイチ効いてない・・。
この症状でどんな病気の可能性があるだろうか?
今のとこめまいや頭痛はありません。

540:病弱名無しさん
12/01/06 16:35:40.40 9Zz9yA7A0
>>539
それがわからないから厄介なんだよな~

541:病弱名無しさん
12/01/06 19:53:41.02 foxs53HaP
>>536
毒にも薬にもならないおまえのレスが1番の糞レスなんだが。
多くの情報から患者が取捨選択できるようなスレが理想なんだよ
おまえはたまたま症状が軽いのかもしれないが
中にはどんなささいな情報でもワラにでもつかまりたい人がいるんだよ

542:病弱名無しさん
12/01/06 20:08:00.84 z9WGEPRu0
情報?このスレに何か有力な情報でもあるの?

543:病弱名無しさん
12/01/06 20:20:54.45 foxs53HaP
>>542
いろいろ書いてあるけど?
それが分からないって
おまえ耳鳴り持ちじゃないな
この板の他のスレからひやかしに来た奴か
健康板だからいろんな奴がこの板にいるからな
悪いけど耳鳴り持ち以外は出ってくれ
ここは耳鳴りで本気で苦しんでいる人達が集まっている場所なんだよ

544:病弱名無しさん
12/01/06 20:49:35.19 0dn1116Oi
>>542
あんたを快く思えないから消えて欲しいな

545:病弱名無しさん
12/01/06 23:59:13.38 8sf7ccPM0
なんか荒れてるようですいません
自分はかなりパニックになっていたので色々とここでのアドバイスが参考になったことは事実です
本当にありがとうございました。
明日は今朝発症した右耳の聴力検査へ行ってきます(今日は休みでした)
多分異常なしで追い返されると思いますが・・・ステロイドを処方される可能性もありますし
今まで左だけだったのがステレオに鳴り出して、苦痛が倍増していますが、
処方された薬のおかげなのか精神状態は良好です。
飲んだことなかったけど、眠剤も初めて飲んですぐにでも眠れそう これを書き終わったら休みます
耳鼻科医と違って話を親身に聞いてくれ、
先生に「大丈夫大丈夫(笑顔で)、この手の耳鳴りはちゃんと治るよ」と肩をポンと叩いてくれたときは、
年甲斐もなく泣き出しそうになりました。
その言葉はここで書かれてることや、ネットで調べた事実と随分違う気がしたけど、
心療内科の先生でもあるので、
そういった嘘(?)でも患者を安心させる、という行為はときに必要かもしれませんが、
それを踏まえた上でも随分楽になりました。 
俺が今できること しっかりやってからそれでもダメだったら何か別の方法を探す
自分の体なので絶対に諦めずに頑張って行こうと思います もう覚悟はできました
長文駄文誠に失礼致しました

546:病弱名無しさん
12/01/07 00:04:31.75 8sf7ccPM0
P.S 医療機関に「耳鳴り科」は絶対に必要だと思いませんか
    耳鼻科なんて簡単な聴力検査をして異常なかったら、
    得意のメチコ&アデホス処方しておわり 利く人が何人いるのか
    苦しんでる人、たくさんいますよね

547:病弱名無しさん
12/01/07 00:08:24.59 VBzYEGsa0
なんだこいつ

548:病弱名無しさん
12/01/07 00:15:37.03 NaGjkQ/B0
ID:z9WGEPRu0

ID:VBzYEGsa0

は同一人物
この板の他のスレの病人が関係ないスレに来て荒らしてるだけ
こういう奴は無視して
気にせず
どんどん質問やら愚痴やら情報やらを書き込んでいきましょう


549:病弱名無しさん
12/01/07 00:20:13.82 VBzYEGsa0
ワロタ

550:病弱名無しさん
12/01/07 00:40:03.03 Rj2hEHKT0
>>546
有効打とされる治療法が確立してないだけに難しいよね
今後もよかったら経過教えてね
お大事に。

551:病弱名無しさん
12/01/07 01:39:51.73 2O7aB5pu0
>>546
耳鳴り で検索して出てきた病院に行けばいいよ。

552:病弱名無しさん
12/01/07 01:43:01.54 /8Xk4Ymo0
医者に聞くとまずは聴力で判断する
20db未満で自閉塞やめまいなどの違和感がない(耳鳴りは除く)なら治療終了とのこと
俺の行く医者は耳鳴りについては治療困難と考えていている
次のステップに行くなら治療ではなく慣れるための訓練TRTとかだなと言う
西洋医学でも他に何かあるだろとは思うが
本当にそれで耳鳴りが気にならなくなるくらい日常生活送れるのならそれもいいかもしれない

553:病弱名無しさん
12/01/07 02:12:48.28 NaGjkQ/B0
誰か
メチコとアデホスとステロイド以外の
治験的な先端医療を受けた人っていませんか?


554:病弱名無しさん
12/01/07 02:34:11.45 SSAntDRjO
今日耳鳴りがして、いつもはすぐ戻るんですが今日は何となく頭がふわふわしてずっと耳鳴りがしていました。
どこからか音が聞こえてもどこから聞こえているのか分からないという状態が数分続き、元に戻ったんですが…。


555: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/01/07 02:52:11.15 x5zuRHuw0
そんな頻繁に起こるなら異常でしょ
脳味噌スキャンした方がいいでね?

556:病弱名無しさん
12/01/07 04:28:48.70 qXBGJAcjO
整体行ってみて!
俺は額間接と歯を治療したら治ったよ。以外とおかしいのは「あご」なんだよ。

557:病弱名無しさん
12/01/07 04:35:31.83 TckL0H3E0
>>556
そう、そればっかりじゃないだろうけど、長いあいだ片肘ついてると耳鳴りが始まるのは確か。

558:病弱名無しさん
12/01/07 06:49:54.55 lrLGVOVx0
静かな部屋でその音だけが聴こえるんじゃなくて反響するのがほんとつらい

559:病弱名無しさん
12/01/07 12:16:52.76 Rj2hEHKT0
>>557
確かに偏った姿勢に心ありまくるわ…
整体と鍼灸って同時に受けられる処ある?

560:病弱名無しさん
12/01/07 15:07:30.13 4i1wHsjv0
昨日最後の望みで耳鼻科に行ったらステロイド渡されて一日飲んでも効果なかったって言ったらもう諦めろてきなこと言われた。
ステロイドって続けて飲むことはできないの?

561:病弱名無しさん
12/01/07 15:13:08.17 4i1wHsjv0
ちなみに>>512です

562:病弱名無しさん
12/01/07 15:41:10.20 x5zuRHuw0
アゴって噛み合せのことなら
口閉じたまま舌を歯より前にだして右回り左回り
10回づつ回す運動を毎日すれば直るってやってたぞ

563:病弱名無しさん
12/01/07 15:51:41.68 F/Zbpfzm0
口閉じたままどうやって舌を歯の前に出すんじゃ

564:病弱名無しさん
12/01/07 15:57:46.53 2O7aB5pu0
>>563
唇だけ閉じて歯を開けておけばいいんじゃね?

565:病弱名無しさん
12/01/07 15:58:40.24 2O7aB5pu0
>>560
良心的なところでいいんじゃね?

566:病弱名無しさん
12/01/07 16:01:25.82 /8Xk4Ymo0
ステロイドは突発性難聴の初期治療の常套手段と思われがちだけど
実際は最後の手段らしい
>>512が今回も聴力検査で異常がなく難聴の心配と診断されたのなら無理して処方する理由がないのかもな
心配ならセカンドオピニオンしてみればいい

567:病弱名無しさん
12/01/07 16:07:49.28 /8Xk4Ymo0
訂正:難聴の心配がないね

568:病弱名無しさん
12/01/07 18:46:49.94 bDaFNGjm0
以前にここで相談したんだけど、耳の病気ではなかったよ
副鼻腔炎とかいうやつが原因で耳の方を圧迫しているらしい
稀なケースなんだろうけど参考になれば幸い

569:病弱名無しさん
12/01/07 19:16:49.30 uNZ1KzaeO
>>568
参考にどうやってなおしましたか?
なぜ副鼻腔に原因があるとわかったのですか?

570:病弱名無しさん
12/01/07 19:32:43.59 X8dpWRHJ0
妹のガキの奇声でいつも悪化する
いつも泣き叫びやがって・・。
何とかならないものか・・。
しねばいいのに

571:病弱名無しさん
12/01/07 19:38:06.12 bDaFNGjm0
>>569
まだ治療中だよ
治療はネブライザーとか抗生物質とか一通りやって投薬中

判別は耳鼻科で問診して、鼻の方に原因があるんじゃないかと言われてレントゲン
んで、白い影が出たので異変ありと
耳の方も同時に検査したけど異常なしと言われたのです

572:病弱名無しさん
12/01/07 20:46:17.93 NaGjkQ/B0
>>566
それはちょっとというかだいぶ認識が違うな

ステロイドは突難だけじゃなくてむしろ音響外傷の方が効く可能性が高い薬で
どっちにしろ最初に投与すべき薬で
あなたがいう最後の手段というのは
ステロイドが効かなかったらもう他には手段がないという意味だぞ
最後に渡す薬という意味ではない


573:病弱名無しさん
12/01/07 21:01:14.78 NaGjkQ/B0
>>560
1日分渡されて翌日も診察来てくれって言われた?
それなら問題はないが
とにかく1日試して翌日も診察行って結果報告した方がいい。
俺が担当医だったら3日分ぐらい処方して試してあげるけどな

574:病弱名無しさん
12/01/07 21:20:23.44 lrLGVOVx0
耳鳴りが治せないにしてもステロイドが処方されづらい理由はなんなんだろう。
もちろん副作用の問題はあるにしても初期の短期間摂取なら大丈夫だろうに。

>>302
今更な上、ちょっとスレ違い気味だけどサプリ買うならiharbが一番オススメ?
ちょっと耳鳴り関係じゃなくても個人的にいろいろサプリ買おうと思ってて
それなら海外輸入でまとめて買ったほうがいいかなと思ってるんだけど…

575:病弱名無しさん
12/01/07 21:32:42.15 AM3f2tA00
たかが耳鳴りだろう
気にしすぎ

576:病弱名無しさん
12/01/07 21:36:58.44 NaGjkQ/B0
>>575
便秘スレ37
628 : 【東電 80.7 %】 [sage]:2012/01/07(土) 10:18:23.79 ID:AM3f2tA00
>>627
指かき


ID:AM3f2tA00 は便秘スレの住人。便秘スレに帰れよ


577:病弱名無しさん
12/01/07 21:40:52.05 qXBGJAcjO
>>562

おお!ありがとー!!感動的なほど脳がすっきりしたんだけど。

578:病弱名無しさん
12/01/07 22:46:08.76 VMioTG+X0
>>560
耳鳴りと聞こえの異常で何週もかかった後で
聴力がガクンと落ちたらステロイドが出た。
聴力が戻ったらステお終い。

560の処方が1日だけってのは良くわからないけど
聴力が異常なしだと出ないのかもね。
それだけ副作用が怖い薬なのか。

徐々に加速しながら悪化してた耳鳴りなども
ステの時に軽快したから 最初からステロイドが
出ていたら?って考えちゃうけどさ。

579:病弱名無しさん
12/01/07 22:48:35.94 VMioTG+X0
ごめん
続けて飲めないのって話だったんだよね。
初回7日、次7日出たよ。
(割とたくさん薬の出る耳鼻科です)

580:病弱名無しさん
12/01/07 23:25:48.44 2O7aB5pu0
>>576
そうやって病人同士で「俺の方がつらいんだ」的な
病気自慢合戦するのはよくない。

581:病弱名無しさん
12/01/07 23:40:55.17 pwBtf6UG0
カネミ油症の可能性は?


582:病弱名無しさん
12/01/08 01:30:40.88 fwfpX25w0
知るかよ

583:病弱名無しさん
12/01/08 03:18:43.62 8QAw9WR10
なんでそれを唐突に持ち出したのか全く意味がわからない。

584:病弱名無しさん
12/01/08 04:05:42.79 66uKLnM80
>>574
ウイルス感染があるとそれを拡大しかねないから、と聞いたことがあるようなないような。(要確認)

585:病弱名無しさん
12/01/08 06:44:14.41 br7rhSONO
耳鳴りって寝起きや寒い場所にいるとき大きくいつの間にか音が小さくなったり意識するとまた大きくなったり不思議だよね。なにかしら原因はあるんだろうけどわかって治療出来ればどんなにいいだろうね。それだけに治った経験談を色々聞きたいね。

586:病弱名無しさん
12/01/08 07:06:35.93 KYLeJMIx0
聴力がいいなら渡す理由ないんじゃね
そのうち正常範囲内ですで治療終了すると思う
おれの通っている耳鼻科は耳鳴りについて聞くたびにもうTRTの話しかしてこない

587:病弱名無しさん
12/01/08 07:38:15.64 66uKLnM80
私の場合は、外ではあまり起きないですが、
みなさんの耳鳴りは、外でも起きますか? 
気分良く散歩(←重要条件)しているときなどでも起きますか?

588:病弱名無しさん
12/01/08 08:28:05.34 8QAw9WR10
気のせいかもしれないけど、シャワーから出ると少し小さくなってる気がするんだよね。
体が温まって血行が良くなってるからだろうか?
音響外傷だから関係ないというかネット見てるとむしろ風呂後は大きくなってるって意見もあるし。

発症から一ヶ月以上だけど鍼灸なりカイロプラクティクなり行けば治る可能性あるかな?

589:病弱名無しさん
12/01/08 08:49:15.41 qosXmLuH0
さあ

590:病弱名無しさん
12/01/08 09:35:05.76 H4aiS6oM0
>>585
静かなところだと耳が小さな音を拾おうと感度が上がって耳鳴りが大きくなる
耳鳴りを意識するとやはり感度が上がって耳鳴りが大きくなる
耳は機械では無理な感度を自動的に変化できる高性能な分、逆に耳鳴り持ちには苦痛となっている


591:病弱名無しさん
12/01/08 09:40:46.85 H4aiS6oM0
>>588
俺も音響外傷だけど
原因不明で耳鳴り持ちの人とは違って
原因がはっきりしてる分、細胞が破壊されてる可能性が高いから
残念ながら音響外傷は1ヶ月以上過ぎて治らなければ
もう悟りを開いて一生付き合って行くことを考えた方がいいかもな


592:病弱名無しさん
12/01/08 10:14:29.18 8QAw9WR10
>>591
ありがとうございます。
そのことは重々承知ですし音響外傷がほぼ治らないってのは
調べてて知ってるんですがその見た人たちは風呂上りに激しくなると
書いてるのでちょっと違うんじゃないかと期待しちゃうんですよね。
完治しなくても今よりあと少し軽くなればかなり違うので。

593:病弱名無しさん
12/01/08 10:40:36.40 CtppNb+x0
>>574
値段で言えば一番ではないかもしれないけど(自分で海外サイトの激安を個人輸入など)
英語できなくても簡単に安くかえるから薦めただけ
日本で買えるサプリなんぞ問題外だし つーか日本はまじぼってるから海外なら同じ値段で何倍ものサプリ買える
すくなくともそこらの代理輸入謡ってるサイトなんかよりかははるかに安い

594:病弱名無しさん
12/01/08 11:53:23.64 br7rhSONO
>>591
心落ち着いているのにすいません。ほんとに治らないのでしょうか?耳鳴りってあまり原因もメカニズムもはっきりしないのに音響外傷だけは治らないと決めつけるのはどうなんだろうなと思うのですか。

595:病弱名無しさん
12/01/08 11:56:15.26 b9x+Tzr60
URLリンク(www.nikkei.com)

2012/1/5

京都大学病院の臨床研究棟の一室。耳鼻咽喉科・頭頸(けい)部外科学の医師らが昼夜を分かたず顕微鏡をのぞき込んでいる。
見ているのは、山中伸弥教授が世界に先駆けて作ったiPS細胞から育てた耳の細胞だ。
同科を率いる伊藤寿一教授は「iPS細胞は医療を大きく変える可能性を秘めている」と強調する。

 高齢者の多くが発症する老人性難聴は、音を電気信号に変えて脳に伝える内耳の有毛細胞や神経細胞などが傷つく。
同教授と中川隆之講師らは、いったん難聴になったら諦めざるを得なかった聴覚回復に向け、動物実験を重ねている。
すでにiPS細胞から神経のもととなる細胞を作ってモルモットに移植し、耳で働く聴神経細胞に成長させることに成功。
iPS細胞とほぼ同等とされる胚性幹細胞(ES細胞)から作った聴神経をサルに移植し、難聴を改善することもできた。

■患者の細胞使い免疫拒絶クリア

 「難聴患者自身の細胞からiPS細胞を作れば免疫拒絶の問題もない。生活の質を格段に上げる治療法として数年
内に人に応用したい」と伊藤教授は意気込む。

596:病弱名無しさん
12/01/08 12:13:33.58 fF4qKZ1g0
飛行機乗ると気圧の変化で耳が痛くなり、その後耳鳴りが悪化するような気がする・・・
今日も乗らないといけないから欝

597:病弱名無しさん
12/01/08 12:20:54.94 H9XLRYxw0
耳鳴りで、近々に耳鼻科に行こうと思います
耳鼻科よりこのスレの方が先端の診断が出来ると
レスがあったので、リアル耳鼻科との比較をする為に
問診というか、診断を下さい
連休明けには診察してきます

症状
一ヶ月前より両耳に耳閉感、半月前より耳閉感は殆ど減る
変わりに、右耳に軽い耳鳴りを自覚し、
最近では意識すると耳鳴りを自覚、音が大きくなる事もある
アレルギー体質があり炎症は各部に起こる事がある
夜型でPCの前に居ることが多い(中年ニート)
ストレスを溜める方で、眼精疲労、頭痛なども起こる

598:病弱名無しさん
12/01/08 12:26:01.48 fF4qKZ1g0
耳鼻科では聴力に異常がなければ耳鳴りに関しては何もしてくれないよ ほとんどのところは


599:病弱名無しさん
12/01/08 12:29:41.81 br7rhSONO
音響外傷が原因とおっしゃる方は有毛細胞が傷ついてるところを確認してるとは思えないのですが。

600:病弱名無しさん
12/01/08 12:31:18.89 YNwPvW2J0
寝床に入ると低音でワァンワァンってすごいのに寝起きと昼間は耳鳴り感じない

601:病弱名無しさん
12/01/08 12:33:45.36 CtppNb+x0
>>594
統計学的に見て聴覚障害と耳鳴りの因果関係はほぼ間違いないとされている
それゆえに耳鳴りの根治=聴覚障害の改善となり 有毛細胞の損傷の場合には現在では不可能とされている
不明となっているのは聴覚障害が耳鳴りになる仕組みの部分
もちろん将来もしかしたらこの常識が崩される可能性はあるがそんなのに期待してもしょうがない
治るか治らないかについてはあなたの考え方次第
発症前の聴力を取り戻し耳鳴りを消滅させたいなら不可能
日常生活を送るのに支障がないようにするのは可能
このスレでは後者をよくネガティブなこととして捉えているが立派な治療であり現実的な付き合い方なのです
重症患者はそれすら出来ないのですから
諦めと悲観している限りは治らないでしょう

602:病弱名無しさん
12/01/08 13:01:37.29 KYLeJMIx0
>>588
基本的に鍼灸も西洋医学同様難聴・耳鳴りには早期治療を推奨している
一ヶ月以上があっちの世界で早期治療の対象となるかはわからない
あとは、施術師の腕、治療方法も様々、有名なところほど一回5000円~以上と高い所が多い
まずは電話で相談してみれば?病院と違って日曜でも開いてるところもあるでしょ

603:病弱名無しさん
12/01/08 14:54:28.77 br7rhSONO
難しいですが完治をあきらめたくないですね。数年耳鳴りと付き合ってもやはり気持ちが変わらないですね。また完治してほしいが最低これ以上ひどくなってほしくないです。

604:病弱名無しさん
12/01/08 16:00:13.98 8QAw9WR10
>>602
ありがとうございます。
どこだろうと高いのは承知なんですがどこに行こうか迷うのですよね。
上のほうにある書き込みだと一掌堂は評判に聴くほどではないみたいですし…
カイロにしろ鍼灸にしろ情報が探しづらくて。

>>603
「慣れる」ことがネガティブではなくベターとはわかっているのですが
完治、またはこれ以上の悪化を防ぎたいというある種の抵抗心みたいなものはありますね。
期待してもしょうがなく、現実的な付き合い方という割にはその具体的な対処法がいまいちまとまってないという。


605:病弱名無しさん
12/01/08 16:30:52.86 lENw7tc00
>>598
聴力に異常あっても別になにもしてくれないぞ?

606:病弱名無しさん
12/01/08 16:37:37.45 CtppNb+x0
私の言った現実的な付き合い=放置ではないし完治を望むなということではないのですがね
完治にこだわると耳鳴りを意識し重症化しやすいし良いことはないと思うですが
苦労して順化させても新しい耳鳴りがおきれば順化したほうが再び悪化するということもあるそうですし各種ケアはしますよ当然ですが
治らないのに治ると思って各種ケアするより予防目的でケアしたほうが長続きすると思いますしね
具体的な対処法がないといいますが耳に良いことならネット見ればたくさん出てくると思います
確実な効果を当てにするから何もないように見えるんじゃないでしょうか?

まぁ私がやってることを羅列します

お風呂に入りながら顔のエクササイズ
犬と一緒の散歩30分
自転車で駅まで通勤
気がついた時に深呼吸をして姿勢を正す
1-2ヶ月に一回の鍼 調子悪いときはすぐに行く
各種サプリ
寝る前に副交感神経を刺激する呼吸法を行い足の先まで暖かくなってから寝る
環境音流しながら寝る

耳を意識して行ってるのはこれくらいですかね
特に運動は耳だけじゃなくもうひとつの原因である脳にも働きかけますので重要だと思います
おかげで耳鳴り以外は調子いいです
耳鳴りもまぁ最悪な時よりかは全然マシですが相変わらず鳴ってますし
多少マシになったのは何が効いたかは知りませんただ慣れただけかも知れないし
ちなみに今年で4年目です

607:病弱名無しさん
12/01/08 19:33:37.66 sVlAQ8fw0
耳が痛い…
正月ストレスで悪化かな…

608:病弱名無しさん
12/01/08 20:43:11.19 k6T75XzsO
静かなところじゃないとわからないくらいなんだけど、みんなそんなもん?
日中は音がしてるところなら全く気にならない
問題は寝るときなんだよな

609:病弱名無しさん
12/01/08 21:15:19.24 0uYgnECIO



610:病弱名無しさん
12/01/08 21:53:07.07 H9XLRYxw0
俺は屋内は聞こえる
屋外でも、聞こうと思えば聞ける。
寝るときは、逆に寝やすくなったと思ってる
気にしないように集中して寝れる様になった

611:病弱名無しさん
12/01/08 21:55:09.03 66uKLnM80
>>608
周りの音が聞こえなくなることもある。
まったく異常がないあなたは、もうこのスレに来ないほうがいい。

612:病弱名無しさん
12/01/08 22:13:16.57 H9XLRYxw0
軽度でも不安は大きいのだから
他人の情報を聞いて安心する必要はあるだろう

613:病弱名無しさん
12/01/08 22:29:11.51 NXd1CtXp0
屋内も屋外でも静かだと聞こえるよ
マスキングしてくれる音があればいいけど、基本的に鳴りを感じてる。
このスレにも話題で出てたけど、目白行ってみてダメだったらネラメキサン受ける予定
報告したいけど、治験て効果を口外していいのかな?

614:病弱名無しさん
12/01/08 22:31:00.74 H4aiS6oM0
自分より重度の耳鳴り持ちの人の存在を知って
自分の耳鳴りはまだマシだと思えるようになるのは心理的治療には重要
残酷なようだがそれが真実
重度の耳鳴り持ちも目が見えない人達よりは恵まれていると思って生きるしかない



615:病弱名無しさん
12/01/08 22:34:17.91 H4aiS6oM0
>>613
治験は分からないが
目白行ったらどんな治療を受けたか結果報告よろしく


616:病弱名無しさん
12/01/08 22:52:42.84 H9XLRYxw0
守秘義務みたいのはあるだろうけど
効果は半々だというし
利く利かないを言ったところで問題は無いと思う

早々に認可されて
特定のミミナリストが減ることを願う

617:病弱名無しさん
12/01/08 23:43:30.72 H9XLRYxw0
新薬は何年後か解らんので
酒っていうのはどうなのかしらん?

618:病弱名無しさん
12/01/09 00:05:00.49 PHiyXW+U0
>>614
聾の辛さは盲より酷い   byヘレン・ケラー


619:病弱名無しさん
12/01/09 00:50:11.02 C6ctApSq0
酒ね…
めまいでもイソバイド処方あったから
自分の場合はよくないんだろうな。
塩分も。
けど無しでは毎日を乗り切れなそう。
このスレに来ながら自重してる。
正直ここ無かったら投げてるよ。

620:病弱名無しさん
12/01/09 01:17:11.77 n0ypmV0c0
>>611
また病症自慢が始まった

621:病弱名無しさん
12/01/09 01:31:45.36 5AOhd+5N0
誰か耳鳴りのNPO作ってよ~

622:病弱名無しさん
12/01/09 04:38:01.95 ztKXHRRF0
>>620
それはどうかな。
どうかと尋ねられてこうだと応えていて、
気にするなと言っているだけに見えるが?
だから「もう」なんだろう。

623:病弱名無しさん
12/01/09 12:01:06.87 C4xOO18n0
昔から耳鳴りが辛いと認識してるわりには
新薬の認可が遅いね
難聴の老人は多いけど、
耳鳴りの人の割合が凄い少ないってことか

624:病弱名無しさん
12/01/09 14:11:49.59 sMy0i/P0I
そういう事ではないと思う
そもそも日本は新薬承認までに時間がかかる

625:病弱名無しさん
12/01/09 15:05:35.56 PHiyXW+U0
>>621
DAIHATSUに頼め

626:病弱名無しさん
12/01/09 17:54:08.66 uPzJeznb0
は?

627:病弱名無しさん
12/01/09 18:56:59.56 TWICxc89O
会社の人にまだ耳鳴り治らないの?と言われました。苦笑いしかないね。

628:病弱名無しさん
12/01/09 19:06:23.98 weCMpcXr0
俺なら不治の病だし
なんなら悪化すると主張するし
なんならお前の性で悪化した
とまで言い寄る
ついでに、一生賠償しろと、国を相手取る

629:病弱名無しさん
12/01/09 19:06:32.85 PUefIvVS0
>>627
耳鳴りと上手くおつきあいしかないでしょ

630:病弱名無しさん
12/01/09 19:15:32.14 weCMpcXr0
俺のキーン!で発電できないか?
俺の神経回路の無駄を弁償しろ、誰か
それともこれは進化か?
高周波レーダーとか飛ばせるようになるのかもしれない
近づく車の気配とか察知できるようになった

631:病弱名無しさん
12/01/09 20:00:27.18 asw1n/Xc0
みんな定期的に検査してる?


632:病弱名無しさん
12/01/09 20:33:37.96 weCMpcXr0
ていうかさ
そもそも論なんだけどさ
耳鳴り発症はストレスでガチだよな?
で、ストレスが原因で
どうなったかっていうのが重要だよな?
細胞を殺した直接実行犯人が解ってないっていうのは
後手だよな?

633:病弱名無しさん
12/01/09 20:45:11.06 ReITfTRH0
>>632
おまえの事は知らんが
音響外傷なら音が原因
血流不全なら血流が原因
おまえのストレスなんて知らん


634:病弱名無しさん
12/01/09 20:47:47.35 weCMpcXr0
音響なら労災認定されなきゃ、お前の責任
血流不全ならデブって事だな
論外だ。
俺のケースで考えよう

635:病弱名無しさん
12/01/09 20:50:23.76 ReITfTRH0
なんだこのゴミ
今後こいつは無視しよう


636:病弱名無しさん
12/01/09 20:51:56.61 weCMpcXr0
自分勝手に耳鳴りになった上
人をゴミ呼ばわりか
偉い偉い

637:病弱名無しさん
12/01/09 20:58:23.93 zY6edpfWi
>>635
いつものヤツだから相手にするな。

638:病弱名無しさん
12/01/09 21:04:59.18 TWICxc89O
>>629
健康な人にとっては耳鳴りの知識でさえこんなもんですよ。別に腹もたちませんがウォークマンでもしながら仕事出来たらどんなにいいだろうとは思いますね。

639:病弱名無しさん
12/01/09 21:07:30.13 weCMpcXr0
キンキンうるせえ
この怒りで俺は世界を変える

640:病弱名無しさん
12/01/09 22:18:10.38 weCMpcXr0
URLリンク(masudayoshihiro.jp)
周波数チェッカー試してみた
1万ヘルツまでしか聞こえん!
俺やばい
20代平均は18000までらしい

641:病弱名無しさん
12/01/09 22:41:12.28 n0ypmV0c0
>>638
BOSEのノイズキャンセリングホンおすすめ。
4万出せば買えるから買いに行け。

642:病弱名無しさん
12/01/09 23:59:02.22 C6ctApSq0
>>630
発電、そうね。
いつも鳴ってる、もったいない。

実は耳のおかげで蛍光灯が切れるのを
早めに察知できるよ!
すこーし役に立つ…よ…

643:病弱名無しさん
12/01/10 00:12:44.58 F/KfO4S50
ちょっと質問なんだがお前ら耳鳴りどんなもんなの?自分がどの程度なのかもわからん
俺はもう事故してから10年も耳鳴りに悩まされてるんだが、寝ようと思って横になると真夏の大草原に寝そべってるレベル
1,2日に一回ぐらい左耳がギィンてなってしばらく全く聞こえないし人と喋ってても10分ぐらいの会話でも10回も20回も聞き返しまくるんだが
もうほんとに人が怖くて浪人してるくせに外に出なくなってきてヤバいと感じてるんだがアドバイス下さい

644:病弱名無しさん
12/01/10 00:37:05.31 jrOC9jgk0
アドバイスも何も、聞こえないんだったら医者行けとしか
補聴器付けたほうがいいんでないの

645:病弱名無しさん
12/01/10 00:41:57.79 F/KfO4S50
聞こえないって言うよりずっと耳鳴りで音が聞き取りづらいんだが
ずっとレンジが横で唸ってるかのような感じなんだがこれって補聴器で治るの?
前に事故のあとで医者に言ったけど治らないから慣れるしか無いみたいな事は言われた

646:病弱名無しさん
12/01/10 00:45:37.99 15hNEjcz0
事故原因なら脳脊髄液減少症じゃねえの?
なんとかパッチしたら治るんじゃね

647:病弱名無しさん
12/01/10 00:48:57.91 15hNEjcz0
補聴器は増幅機械だから、頭で鳴ってる音にはかぶるだろ
ただ、本人の耳で生きてる周波数帯に変換して
聞き取りやすくはなるって聞いた。WIKIで。

648:病弱名無しさん
12/01/10 00:53:12.88 tj/ZsQW30
耳鳴り歴10年なら
もう治療しようがないでしょ
医者の言うように慣れるしかないんじゃない
TRT治療を試すとか
あとは
ips細胞による再生医療ができるようになるよう祈るしかないな



649:病弱名無しさん
12/01/10 00:55:08.12 F/KfO4S50
やっぱ補聴器じゃダメなのか
脳髄は多分関係ない

聞こえないよりは聞こえるはずのないものが聞こえて困る
例えば親と部屋にいて何か言った?ううん、なんもゆってないけど、というやり取りを5回も10回もしてしまう

650:病弱名無しさん
12/01/10 00:58:27.25 15hNEjcz0
でも、俺は真面目な話
脳が慣れるっていう事には希望を見出してるよ
ある音が、無い音になる時は、脳がフィルターしてくれてるから

651:病弱名無しさん
12/01/10 01:11:02.21 jrOC9jgk0
眠剤飲むと、鳴りがなくなる というか和らぐ
ありがたいけど、一生これに頼るわけにもなぁ

652:病弱名無しさん
12/01/10 01:19:00.83 15hNEjcz0
まあ生物は環境に慣れるから
生物なんだから希望を持つ事だな
忙しくしてたら忘れてるしな

653:病弱名無しさん
12/01/10 02:17:48.28 TFb6ESA+0
>>651
一生でもいいんじゃない?
生活の質を落とさなければ薬を使うのもありだと思うよ。


654:病弱名無しさん
12/01/10 14:25:17.25 15hNEjcz0
発症から一ヶ月で、耳鼻科行ってきたんだが
このスレで感じる印象とは違った。
耳鳴りは固着してるし、
期待をしないで聴力検査を受けたが
聴力は正常値だった
つまり、このスレでいう、細胞の死でおこる耳鳴りとは違う

例によって血流改善の処方を受けて帰ってきたが
俺は君らと違って
きっと治る耳鳴りなんだぜ!って思う様になった
なんせ聴力に異常が無いんだからな

655:病弱名無しさん
12/01/10 14:36:46.45 dGu41tgf0
さっき>>654に「聴力は正常値」と診断をしてた時
あの時・・・・・・ あいつたぶん この症状のこと
「治る耳鳴り」だと思ったと思うんだよ

ククク・・・・
ああいうバカがいるから 医者は食いっぱぐれねえんだ
耳鳴りが「治る」わけねえじゃねえか・・・・・・!

656:病弱名無しさん
12/01/10 14:44:13.21 15hNEjcz0
メチコバールとアデホスコーワ、カルナクリンを飲んだ
全て血流改善の薬だ。

薬が浸透して血流が良くなり
徐々に耳鳴りが消えていくぞ

そのうち俺が勝組の耳鳴りだと、解る時が来る

657:病弱名無しさん
12/01/10 14:47:37.19 ylQyK88N0
まぁ治ったらおいで
君のかきこで助かる人も出てくるかもしれないから

658:病弱名無しさん
12/01/10 14:51:45.86 15hNEjcz0
そうだな、三日後には晴れて健常者様だろうな

耳鳴り商法のブログにこんな記事があったぞ
多くはデマだが、この記事には信憑性を感じる

>耳鳴りを耳鼻科で診てもらう
>毎日読ませて頂いてます。耳鳴りで耳鼻科に行きました。
>アデホスコーワ顆粒、メチコバールの薬をもらいました。
>薬を飲んで2日より耳鳴りなくなりました。

659:病弱名無しさん
12/01/10 15:12:10.92 15hNEjcz0
でも、なんだかんだで
耳鳴りビジネスに飲み込まれそうな気配は感じる

治らなかったら、じゃあMRI行ってみよーとか
絶対言われそうw
そんで、折角だし脳神経科に行ってみよーとか言われるんだろ?
ラストは精神科で洗脳されて、グルグル回される気がしてきた!

可能性は低いけど、脳腫瘍だったらヤバイよねーとか
言われたら断れないしな、医者汚い!

660:病弱名無しさん
12/01/10 15:26:18.55 15hNEjcz0
なんか、ネットのバイアスを考慮しても
メチコバール効く!って人少ないなw
でも、効いた!人は発言力なくして
効かないって人の不満がネットに残るんだと信じてる

661:病弱名無しさん
12/01/10 16:02:43.27 ddO6wyQu0
日記か!

662:病弱名無しさん
12/01/10 16:06:54.53 15hNEjcz0
ツイッターみたいなものじゃないの?
血流拡張剤で目が痛い
眼圧上がったっぽい

田舎のかあさん見てますか?
僕は耳鳴りと戦ってます!

663:服用歴2時間
12/01/10 16:28:19.02 15hNEjcz0
血流対処を服用して2時間たった
フラセボかもしれんが
静寂を味わっておる、たぶん

664:病弱名無しさん
12/01/10 16:49:10.09 tj/ZsQW30
ID:15hNEjcz0
残念ながら
1ヶ月も鳴り続けた耳鳴りはそう簡単には治らない
いや簡単にではなくたぶん治らないでしょう
2週間後
あなたはこのスレにどうすればいい?と泣きついてくるでしょう
私には見えます

665:病弱名無しさん
12/01/10 16:51:10.01 Lvu02ci00
スレ汚さないで欲しいんだけど。
あんたの些細な情報とかいらないし

666:病弱名無しさん
12/01/10 16:54:29.32 SR4YIQn/0
好きなこと書けばいいと思います、ぼくは。

667:服用歴2時間
12/01/10 16:55:35.76 15hNEjcz0
冷静に考えて欲しい
貴方の感想よりも
地球の滅亡よりも
私の耳鳴り問題は重要な情報であると

668:服用歴2時間
12/01/10 16:57:18.88 15hNEjcz0
そうだね
アマゾンでポチった内容とか
今日食べたご飯とか
そんな内容なら嵐だが

人類に耳鳴りとの戦いを記してるんだがら良い

669:病弱名無しさん
12/01/10 17:10:26.98 JQ4ahvrp0
>>665
同感
書いてもいいけど、その書き方は食えないな。
Twitterでやってくれって感じ。
経過にしても要点と、結果だけで十分

670:病弱名無しさん
12/01/10 17:16:04.46 deOXoXah0
>>667
お前も主観的な感想しか書いてないだろ

671:病弱名無しさん
12/01/10 17:16:42.83 ooIvdVJH0
>>669
全くだ…書き方もなにやら香ばしい。

672:服用歴2時間
12/01/10 17:18:58.69 15hNEjcz0
そもそも論になるが
スレの理想とか求めるとストレスになるので
療養したいないなら、気楽に構える方が良いぞ

人生、思い通りにならないから面白いんだ

673:病弱名無しさん
12/01/10 17:27:48.37 tj/ZsQW30
昨日の
ID:weCMpcXr0

今日の
ID:15hNEjcz0

は同一人物のゴミカス


674:服用歴2時間
12/01/10 17:34:50.61 15hNEjcz0
そう、熱くなるな。
リラックスを心がけろ

675:病弱名無しさん
12/01/10 17:50:11.58 SR4YIQn/0
怒ったりイライラするのがよくないのに

676:服用歴2時間
12/01/10 19:22:29.57 15hNEjcz0
あ、そういえば医者に思い当たる原因を聞かれて
「自宅警備でストレスが」とか言ったんだが
冷静に考えると恥ずかしい

677:服用歴6時間
12/01/10 20:37:48.14 15hNEjcz0
最初の服用から6時間経ったな

678:病弱名無しさん
12/01/10 21:07:24.26 F/KfO4S50
>>676
冷静に考えなくても恥ずかしいよ死ね
ていうか耳鳴り自体がストレスの原因なんだけど
毎晩極限に眠くなるまでねれないせいで4時くらいに寝るのが普通なんだが
徹夜もめちゃくちゃ増えたし悪循環な気がする

679:病弱名無しさん
12/01/10 21:13:05.48 SR4YIQn/0
眠剤もらいなよ

680:服用歴6時間
12/01/10 21:24:27.17 15hNEjcz0
俺は自作TRTで睡眠はなんとかなってるぞ
壊れる寸前のHDDのPCを2台使っていると
キーンっていつも聞こえるから気にしなくなった。

逆に全ての電気消して、
耳鳴りだけ聞いてる奴なんて居るのか?

681:病弱名無しさん
12/01/10 21:33:56.81 u+iex0tz0
一度ホワイトノイズ聞きながら寝ようとしたんだけど
そのノイズに耳が過剰反応してピーって鳴るようになったんでやめたw
虫の声が耳鳴りの音を自然に紛れさせてくれて一番いい感じだったかな
だから夏はよかったなー昼も夜も虫が賑やかで

682:服用歴6時間
12/01/10 21:39:19.76 15hNEjcz0
まぁポジティブに考えれるってのが一番の良薬だな
耳鳴り治っても、チマチマしてたら体壊すわ

683:病弱名無しさん
12/01/10 22:29:49.17 Rv4azbl80
アゴに原因ありそうな人は、騙されたと思ってアイーンを数秒続けて(かなり力を入れて)やってみるといいかも
ただし、人前ではやらないようにw
1人でも改善してくれるといいのだが

684:服用歴6時間
12/01/10 22:44:26.85 15hNEjcz0
でも、実際の志村のアイーンって唇に特徴があるんだよな
素人がやるとアゴに意識が行くけど

685:病弱名無しさん
12/01/11 00:22:10.43 E+30JM1T0
自分の場合顎もだけど体全体が歪んでいるというかねじれている感じがする
いい整体が近場にあれば試してみたいけど・・・

686:病弱名無しさん
12/01/11 00:24:12.25 E+30JM1T0
なんでできるだけ姿勢をよくしたり体を動かすようにしたら
耳鳴りの大きさ自体はそんなに変わってない感じだけど不快感みたいなのがぐっと減った

687:病弱名無しさん
12/01/11 00:43:37.99 NAS1EyeW0
こんばんは。
以前過去スレで治験受けるかもと言ったものです。
今月から治験薬服用し始めました。
新薬か偽薬かわかりませんが、今のところ代わり映えなしです。

あと、海外でネラメキサン治験終了した模様です。
早ければ今年中に認可されて製薬されるといいですね。

688:病弱名無しさん
12/01/11 01:43:34.44 8fDthUW80
>>686
あるある、枕の位置変えてみたりしてると
なんか気分的に落ち着くポジションとか見つかる

>>687
たしか長期服用で変化が現れるんだよな
がんばれ

ところで、ちょっと持論を発表したい。
机上の空論だが、治る耳鳴りについての理論があった。
俺は実感として耳の細胞が死んだ感じは無くて
でも、耳閉感、耳鳴りの経過は普通の耳鳴りと一緒だった
血流系で少し緩和した気がしたので
細胞が死んでないケースを提唱したい。

神経が死んだケースの人もいるはずだ!!
結果としては同じ症状だが、末梢神経は時間をかけて再生する!
脳にとっては長いこと、通常の耳細胞死と同等の状態だが
耳が死んでないから、神経が何時か接続される
これは定番の血流系によって神経の再生促進により
治ると推論できるタイプの耳鳴りである。

689:病弱名無しさん
12/01/11 01:48:57.04 8fDthUW80
この俺の理論でいくと
聴力がある耳鳴りは治る。
薬や年齢にもよるが、神経細胞が再生される1~6ヶ月で
あるいは、早く、遅く
元通り接続が完了する時期が来る

690:病弱名無しさん
12/01/11 03:15:55.18 oWVFj9Hs0
蝸牛の細胞は再生されないよ
一度損傷したら二度とね


691:病弱名無しさん
12/01/11 06:57:37.12 iMR0jWydO
>>690
皆が少しでも希望がもてるなら事実でも地獄へ引き戻さなくてもいいのでは。

692:病弱名無しさん
12/01/11 07:35:45.67 CMX/K9x+0
>>664とか>>690みたいなのは相手の意見を裏返しただけで実質何も言ってないに等しいよ。
このスレでしょっちゅう見かけるけど正直何がしたいんだろ?としか思わない。

693:病弱名無しさん
12/01/11 08:00:10.31 8nqYFO1W0
>>692
絶望の縁に追い込まれて
いる可哀想な人なのではないでしょうか?

694:病弱名無しさん
12/01/11 08:16:25.71 6fU6nVG00
胸鎖乳突筋コリと耳鳴りや難聴。関係ありや

695:病弱名無しさん
12/01/11 10:25:06.71 CMX/K9x+0
>>687
とうとう始められたのですか、効果があると良いですね。
ちなみに治験を始める際に耳鳴りの原因となるものは聞かれたのでしょうか?
たとえば耳鳴りにしても突発性難聴や音響外傷、その他原因不明で突然始まるものなど
色々あると思いますがネラメキサンの場合はAには効く可能性があるがBにはない
みたいなことはあらかじめ説明を受けたのでしょうか?
それともとにかく耳鳴りのする人はその原因を問わずまとめて治験する感じでしょうか?
耳鳴りに効くかもしれない、といってもやはり耳鳴りにも色々原因はあるので
もし効用があるにしてもその原因の違いによって効く効かないが全然違いそうですしね。
まぁそれも治験をしてみないと何に効きやすいかの判別すら難しいのかもしれませんが。
自分は発症まもないですが耳鳴りナビのセルフチェックでいとも簡単にはじかれたので
正直治験できるだけでうらやましいです、効果があることを期待しています。
また可能な範囲で定期的に報告していただけるとありがたいです。

696:病弱名無しさん
12/01/11 12:29:41.01 VCgDb12x0
緊張性の筋肉を一発で弛緩させる薬あれば、筋肉原因は証明出来そうだな

新薬の方は、イブやバファリンみたいなブロッカーだと思う
過大な期待はしてないが、偽薬で効果を上げて欲しいと願う
人間の方の力を信じたい

697:病弱名無しさん
12/01/11 12:37:01.35 YqVghg7w0
1発かどうか知らんけど弛緩させるが鍼やら整体でしょ
あぶみ骨とかもあるし過緊張は良くないわね

698:病弱名無しさん
12/01/11 12:49:21.74 VCgDb12x0
でも、根本からは反れるかもしれん
神経や細胞の圧迫が筋肉原因にあるけど
死んだ物が治らないなら、筋肉の回復は無駄に近いし
緊張性の人は解しても、緊張の原因は無くなって無いという

699:病弱名無しさん
12/01/11 12:52:34.72 VCgDb12x0
・新薬で神経をブロックするか
・ストレスだけを精神薬で抑えるか
・栄養で再生を促すか
この3点がメインストリームになると思う

あとは、気休めだが
大穴の「気持ちの持ちようで変わる」というジャンル

700:病弱名無しさん
12/01/11 13:03:43.61 VCgDb12x0
個人的に感心したジャンルは
耳鳴りを利用して地震予知ブログとか霊障?の研究をしてる人
すげえポジティブだなって思ったw
というか医者いけとか

701:病弱名無しさん
12/01/11 15:17:26.71 NAS1EyeW0
>>695
始めるにあたって選考の後、検査、問診、アンケートがあり、原因問わずまとめてかはわかりませんが
おっしゃる通り今後投与していくにあたって有効性のあるタイプなどが判明していくのではないかと思います。
メニエールなどの症状をお持ちの方は今回の治験に参加できないと聞きました。

海外でのネラメキサン治験が終了したものの
URLリンク(clinicaltrials.gov)
まだレポートがあがっていない(現在非公開)状態なので
海外での有効性を確認したいところです。
中間報告では耳鳴の大きさが減少したというより、不快度が減少したという言い回しでした。
服用終了後に効果が現れた人もいたようで、脳に直接作用する今回の薬
期待のしすぎは良くありませんが期待してしまうのが患者の心境ってところです。

702:服用歴6時間
12/01/11 19:41:54.48 WbWg7VXU0
MRIで異常が無い場合関係ないが
聴神経腫瘍っていうのはありえるな
10万人に1人らしい
1億で千人?
宝くじより当たりやすい
これは、リスキーだが治る耳鳴りだ

703:病弱名無しさん
12/01/11 20:06:04.97 hEmoFTdN0
ストレスかかるとすぐ耳が聞こえにくくなる・・
家族と妹とそのガキのせいだ・・・。
みんな消えてなくなればいいのにしねや

704:服用歴6時間
12/01/11 20:17:12.27 WbWg7VXU0
どんだけ実家に寄生してんだよw
自立してから療養しろ

705:服用歴6時間
12/01/11 20:22:16.41 WbWg7VXU0
でも、ストレス性何々って本当に不可思議だよな
免疫が下がるとか緊張性疲労とか逆行した作用の感じだし

明らかにストレスに強い方が生存率あがるから
ストレスによる影響を肉体の劣化で表現する意味がわからん

706:服用歴6時間
12/01/11 23:08:02.89 WbWg7VXU0
ツイッターで耳鳴りを検索すると
分単位で耳鳴りを訴える人のつぶやきがある
医者行けと、全員に言うのは不可能だな

707:服用歴6時間
12/01/11 23:17:39.60 WbWg7VXU0
あ、治ったって人のブログ見つけたので張る
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


2月末から24時間キーンという耳鳴りが起こってました。
耳鼻科都合5軒(うち大学1軒でMRI撮影済)行っても突発性難聴で
治療法不明だった。
で、前回方向修正し脳神経外科へ。
そしてレントゲンの結果、あっさり「頚椎ヘルニア」と診断。
そんで、処方いただいた薬でほぼ気にならないレベルまで耳鳴り解消した!!
すげー。諦めてたのにね。
・・・ただ、どうも強い薬のようなので飲み続けていいものやら・・・汗
だけど、耳鳴りでお悩みの方、是非日本頭痛学会の病院へ、
行ってみる価値充分。私が行った病院→陣の内脳神経外科
処方いただいた薬・・・
リボトリール・・・てんかんの治療薬
リオレサール・・・筋弛緩薬

708:服用歴6時間
12/01/11 23:35:39.83 WbWg7VXU0
MRIで根本治療が早いけど
ムチウチのコルセットとかを付けて
治る人とかも居るんじゃないか?

709:病弱名無しさん
12/01/12 10:35:26.44 Lrm8PGos0
夜寝るときとか、本当に静かな時だけ高周波音が聞こえる
PCのコイル鳴きとかよりも高いキーン音
医者で精密聴力検査したけど特に異常は見られないらしく、具体的な治療などは受けてない
就寝時もイージーリスニングを小音量でかけとけば気にならなくなるくらい軽症だけど、急に悪化したりしないか不安過ぎる

710:病弱名無しさん
12/01/12 11:12:27.98 IiG0L9yX0
>>709
ごく当たり前の事だろ


711:病弱名無しさん
12/01/12 11:31:48.81 Lrm8PGos0
>>710
やっぱりそうなのかなぁ
今まで全く気にならなかったけど、自分が過敏になり過ぎなだけなのか

712:病弱名無しさん
12/01/12 12:12:22.67 lnzD4qw+0
>>709
そんな軽い耳鳴り
耳鳴りのうちにはいらんわ
このスレは耳鳴りで自殺するレベルの奴らばっかだぞ


713:病弱名無しさん
12/01/12 12:18:03.84 GaIwusDt0
>>712
だからなんだよ。

軽い耳鳴りのうちになんとかしてやろう、
おれらみたいになる前にアドバイスしてやろう、
そういう気持ちは無いのかよ。

714:服用歴6時間
12/01/12 12:47:07.06 swUGLe1g0
そうだよね
このスレって自分勝手な人が多くて
耳鳴りと向き合う姿勢が悪い。

耳鳴りの切り分けも1種類で「治らない耳鳴り」だけだし
前向きじゃないから、耳鳴りになってるんだよ
としか言い様が無い人が多いw

715:服用歴6時間
12/01/12 12:55:03.53 swUGLe1g0
無論、耳鳴りについての判断は医者に頼るべきだが
俺が思うに1時間以上、程度を問わず耳鳴りを自覚した時点で
耳鳴りが固着する予備軍なのはガチ

謎が多いので、当然、予防、回避がしにくい
固着してから本当の戦いになる

大きく分けて、
聴力がなく細胞死による物
聴力がある原因不明の物
の2種に分けられる。
後者の場合は、原因究明の為の積極性が求められる

716:病弱名無しさん
12/01/12 13:22:59.20 zFK6+6Dm0
重症患者のレスに引きずられて軽症患者も勝手に絶望してるレス多いからなぁ
そんなことしてると本物の絶望味わうことになるのに自殺願望があるとしか思えん
医者にストレスといわれて憤ってるレスもおいけど俺も含めてレスから見てもわかるほどストレスフルな連中しかいないじゃねーか
そりゃストレス扱いもされるわ

717:服用歴6時間
12/01/12 13:34:31.89 swUGLe1g0
新聞や医者にさえ、行間を読む必要はあるから
情報リテラシーは各自で確保するのは人生の当然であろう
言葉や文章、医者の対処にも限界はある
それぞれの人生を生きよ

718:病弱名無しさん
12/01/12 13:43:15.67 zFK6+6Dm0
それができるくらい自分の指針を持ってる人ならいいんだけどねぇ
ここ見てるとそういう人は極少数のようだが
情報は処理出来ない人間には害にしかならんという古臭い言葉が当てはまってしまう

719:病弱名無しさん
12/01/12 21:08:22.11 NG6REHNIO
耳鳴りはほんとに辛い人は余裕もないし冷静になれないくらいな人もいる。軽い症状の人もそれは理解してあげるべきだよ。軽い耳鳴りであってもその音が五倍になればどんなに辛いか想像はつくはず。

720:病弱名無しさん
12/01/12 21:49:24.17 aCJqyEWX0
弱音を吐きたい人がいるのは分かる
自分も一時は本当に目の前真っ暗状態だったし
でも前向きに考えようとしてる人を引きずり落とそうとしたり
軽症の人を怨むような考えは自分のためにもならないよって言いたい

721:病弱名無しさん
12/01/12 22:20:40.44 u5wUSA/w0
>>707
ヅツう学会の病院って何処やろ
女子医大の耳鼻科は地方の倒れかけた病院の耳鼻科と変わらなかったので
慶應にも行ったけど変わらなかった

ハイハイ、脳外科にいけ!つうんやろ
この2つの病院での耳鼻科診察のMRI診断は、たぶん耳鼻科医じゃなくて麻酔科や放射線科がやると思う
脳外科を尋ねれば、脳外科が判断をするのだろうか


722:服用歴6時間
12/01/12 22:39:18.63 swUGLe1g0
そのブログの記事は、治ったとは言うけど、心因性な気がする
頚椎ヘルニアは耳より下の位置なので、神経の物理的な解明は難しいね

ミクシーにこんな人も居た

>祖母の死で精神的ショックがどっかから来て
>キーーンな耳鳴りが一ヶ月続き
>よく噂の蜂の子(ローヤルゼリー)を一ヶ月試したらアレ?
>気にならないまでなりました

心因性はマユツバっぽい感じで、原理が良くわからないけど
治るっていうケースには注目したい

723:服用歴6時間
12/01/12 22:42:05.92 swUGLe1g0
WIKI抜粋

3.  耳鳴りに対する作用について、
嶽クリニックの嶽 良博およびみつばち健康科学研究所の研究グループによる
研究報告が2008年、「応用薬理」に掲載されている。
 24名の軽度の耳鳴り患者(30-75歳)を対象としたヒト臨床試験
(非盲検試験)によって、ローヤルゼリー摂取による
軽度の耳鳴り症状が軽減されることが明らかとなっている。
試験では、耳鳴り自覚症状アンケートと聴力検査を
組み合わせて解析したところ、
高用量(2.8 g/day)のローヤルゼリーを8週間継続飲用した方が、
低用量(0.7 g/day)摂取したときよりも
耳鳴り症状が軽減することが示されている[12] 。

724:服用歴6時間
12/01/12 22:57:46.79 swUGLe1g0
あと、個人的にカフェンを控えてみようかと思う

725:病弱名無しさん
12/01/12 23:24:04.18 lnzD4qw+0
おまえら
京都大学のips細胞研究に寄付しようぜ

URLリンク(www.cira.kyoto-u.ac.jp)



726:服用歴6時間
12/01/12 23:48:27.12 swUGLe1g0
iPS細胞に移植利用の無理(拒絶がある)があるのと
そもそも耳鳴りで移植の選択が無いと思う。
耳鳴りで、デリケートな神経や脳をいじる選択は
耳鳴り以上のリスクがあるとWikiなどにあった

iPSは夢の技術というより、都市伝説くらいに思ってる

727:病弱名無しさん
12/01/12 23:50:58.87 6uiZ/Asc0
拒絶はクリアしてるでしょ

728:病弱名無しさん
12/01/13 01:04:17.48 6dSRM0wu0
脛椎ヘルニアは分からないが

元々花粉の時期などの目眩持ち。
それと違う、眼振無し、かつ
薬の効かなかった目眩の時に
首のマッサージで劇的に改善した事がある。

それを思うと 脛椎で耳鳴りもあると思う。
むち打ちから耳鳴りも
ままあるケースだというし。

って良くなる希望を持ちたくて言うんだけどさ。

729:服用歴6時間
12/01/13 02:31:19.34 LoMnfIKN0
何かしらコリがあると
自律神経のバランスも悪くなるね
ストレッチやマッサージでほぐす事は
どんな人にも重要だね
耳鳴りと因果関係が無いとしても
リラックスの為にコリは減らしたいところ

730:病弱名無しさん
12/01/13 02:40:41.40 0HuIqTw20
>>725
今日の報ステ見たからか?w

731:病弱名無しさん
12/01/13 02:42:53.94 yL70Zo8W0
生理的耳鳴り [編集]
完全な無音状態で、「シーン」という耳鳴りが聞こえることがあるが、健常な反応であり、病気ではない。

732:病弱名無しさん
12/01/13 03:32:14.20 YrXKjfoI0
>>658
クソコテさん3日目だけどどんな気分?

733:病弱名無しさん
12/01/13 06:08:02.81 3vyq80vY0
耳鳴りストは粘着

734:病弱名無しさん
12/01/13 12:52:49.42 Kcx794Zs0
>>723
ローヤルゼリーはサプリスレでは否定されていたけど
ブログとか漁ってると軽減には効いてるって人もいるんだよね。

735:病弱名無しさん
12/01/13 16:03:34.98 m64BZFbO0
ブログとかやってると
うちの商品の宣伝書いてください
報酬払いますって依頼とかくるからな
なんでもかんでも信じるなよ



736:服用歴6時間
12/01/13 16:27:45.54 LoMnfIKN0
>>732 むしろ耳鳴りが大きくなりました

治験の偽薬でも軽減される人は多いからね
ただの水でも治ると言われれば治る
信じれる人は、治る才能があるだろ
それが業者ブログだとしても。

737:病弱名無しさん
12/01/13 19:06:18.94 erSbl3wU0
最近耳鳴りが急激に悪化して幻聴が聞こえるようになった
もう2週間ほど寝つけるのが朝6時くらいで生活に支障きたすレベルなんだが
名古屋付近でお勧めの医者とか医院ないか?今度の休みに行かないとヤバい
頭がおかしくなりそうだ

738:病弱名無しさん
12/01/13 20:01:22.76 zrc0sPFX0
心療内科で安定剤と眠剤もらってこい
不眠自体が耳鳴りの原因だぞ

739:病弱名無しさん
12/01/13 20:07:02.03 erSbl3wU0
いや、耳鳴りが酷くてねれないんだよ
耳鳴りがなんとかならんと同しようもない気がする

740:服用歴6時間
12/01/13 20:24:55.46 LoMnfIKN0
おすすめとか別に無いよね
どこの医者もセオリーに処方してくれる
その先は色々な検査をして当たりを付けて
処方を変えるとかするだけだろう

耳鳴りの大変さは、アピールしなくても
このスレの人は、みんな知ってるはず。
治すのには度胸と慣れも重要だと思うよ
治るかは知らないけど

あと、みんなとっくに支障を来たすレベルだから
安心してくれw
まぁ、結局は寝てるし、共存してるんだが

741:病弱名無しさん
12/01/13 20:28:59.34 M5Erropy0
俺も一時期電話のベルの音、特定の曲、聴力検査の音が一度聞くとずーっとあたまの中でなってることはあったな
おかげで聴力検査はやってるとき検査してないほうからもいくつもの音が聞こえてて何がなんだか頭が爆発しそうになったわ
今はないけどあれはなんだったのか

742:病弱名無しさん
12/01/13 22:50:47.38 DC3+Ef+z0
風引いてから、血流音タイプの耳鳴りが1年半。ナリピタンでよくなるかな。アデホスは効かなかった。

743:病弱名無しさん
12/01/13 23:21:21.15 zrc0sPFX0
>>739
だから、耳鳴りしても寝れるように薬もらってきなさいって
酷なこというが、耳鳴りってめったに治るもんじゃないんだよ
よく寝ないと良くなるもんも良くならんぞ
焦りと寝れない恐怖は良くわかる
安定剤もらえば落ち着くし、鳴りも若干収まってる気はする とにかく行ってきな

744:病弱名無しさん
12/01/13 23:34:21.32 zrc0sPFX0
ところで耳鳴りっていっても色んな音があると思うけど、みんなどんなもんなの?
俺は超高音のセミがキーンって静かなところで鳴ってるんだけど

745:病弱名無しさん
12/01/14 00:09:09.11 OubpLZ7D0
>>744
俺は朝起きた時は耳鳴りが小さくなっていて、シーって感じの音で
起きだして活動を始めるといつの間にかキーンというかキーって感じで
耳鳴りが大きくなる。医者が言うには朝方耳鳴りが小さくなる人はストレスも
関係しているとか言われた。

746:病弱名無しさん
12/01/14 00:25:29.64 1w8K5S/G0
>>743
ありがとう、やっぱ医者行くわ
正直もう治らないって言われるのが怖くて時間経過で治るんだって自分に言い聞かせてたけどほんとに泣きそう
親にも全く言ってないしどうやって切り出したらいいのかわからん。できれば隠し通して治療したいが無理かな?
とりあえず明日試験だし寝れるかわからんけど寝てみるよ


747:病弱名無しさん
12/01/14 00:40:00.83 5IYY1QRz0
ばかじゃないのこの人

748:服用歴6時間
12/01/14 00:48:55.09 hb2ZA5VI0
これはバカか、釣り扱いされて当然だね

749:病弱名無しさん
12/01/14 02:23:26.44 Gxeg9/rn0
>>746
試験終わって受診できる時間が出来たら
URLリンク(www.nagoya-1st.jrc.or.jp)
ここに池
親には耳鳴りがするから病院行く、の一言で済ませ。
今調べたらここは治験薬も扱ってるから2段構えの気持ちでな
URLリンク(www.nagoya-1st.jrc.or.jp)
(5ページ目の最下 KRP-209)


750:病弱名無しさん
12/01/14 02:48:54.50 36i82uvG0
>>737
名古屋ならおすすめのところがあるぞ
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
ここ行ってこい。で、あとでレポートしろ。

751:病弱名無しさん
12/01/14 06:26:59.61 62tR919rO
朝は大きいけど活動を始めると小さくなる。夜も特別大きくはない。安定剤は飲んでるけどね。血流かなとも思うし一日の中でも音の大きさが変化する。自律神経かな?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch