【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その29【鳴】at BODY
【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その29【鳴】 - 暇つぶし2ch150:病弱名無しさん
11/12/19 02:27:19.90 MaBl23oJ0
>>149
もらってたの軽めの安定剤だったからな
ここまでひどいのは発症初期並

151:病弱名無しさん
11/12/19 14:29:18.19 HCSofgtHO
キーンっていう高音の耳鳴り様に右耳を支配されてる
どっか行ってくれ

152:病弱名無しさん
11/12/19 14:32:58.97 wUGtiAZI0
本日治療終了、悪く言えばサジを投げられました。
当方埼玉で、このスレに出ていた目白大学クリニックを受診したいと考えています。
どなたか耳鳴り受診された方いますでしょうか?

153:病弱名無しさん
11/12/19 17:17:43.71 WyuNPg8f0
129です。
>>130,132,136さんありがとう。

本日の診断結果、耳自体には異常なし。
やはり皆さんと同じ様な内容となりました。
今まで聞こえていた通常のキーン音とは違う金属音(キン・キン・キン)なのですが、
従来通りのキーン音を意識すると暫らくして音は無意識下となります。

そこで別方法。
発症以前、通常時に鳴っていたキーン音との差が原因で不快になるのであれば、
新しく聞こえるようになった耳鳴りの音が本来の通常音であると考え方を変え、
常に意識して耳鳴りを聞くようにし、耳鳴りが聞こえないと逆に不快で
これは心地よい音なのだと心に思わせると不安が消え去り食事が出来るようになりました。

しかしこのやり方はジェット機のような轟音ではなくまだ軽症だから出来ているのでしょう。
今後悪化を招くのかもしれませんが、ひとまずこれでいってみます。

154:病弱名無しさん
11/12/19 19:01:13.33 n3UjDzjOO
>>128
冬場のドライアイは特に辛い!
ドライアイも耳鳴りも今の医学では治らないから余計に辛いです。


155:病弱名無しさん
11/12/19 20:36:47.49 gJiN+dEg0
耳鳴りになってわかるけど死にはしないけど生きることをやめたくなるような苦痛を永遠と起こす病気で治らないのって沢山あるよね
自分もなる前は耳鳴りふーん、辛いの?治るんじゃないの?ていどの認識だったし
下手に死なない分研究とかも後回しなんだろうな

156:病弱名無しさん
11/12/19 23:23:11.02 3se9H6Vk0
>>155
耳鳴りよりつらい
死なない病気ってあるか?
目が見えないぐらいだろう
それでも目が見えなくても自宅に居れば心の平穏というのはあるが
耳鳴りは自宅にいようが一生耳鳴りが鳴り続けて心の平穏は死ぬまでもう訪れないのだよ
この世で死なないが一番きつい病気は耳鳴りだ


157:病弱名無しさん
11/12/19 23:52:32.51 w/aUrKxn0
まだ他にもあるでしょ?
それこそ難病指定されてるメニエール病だとか
この10年で進歩してないのに、今後10年で進歩するかっていうと微妙だよね…

158:病弱名無しさん
11/12/19 23:58:56.01 3se9H6Vk0
>>157
メニエール病は耳鳴りも必ず併発して発症するから
耳鳴りの病気の中に入れたつもりなんだが


159:病弱名無しさん
11/12/20 00:03:34.33 9POT2MUm0
責める気はないけどメニエルは最悪遅発性内リンパ水腫になって全聾もありうる
耳鳴りというレベルじゃない悲惨さがあるからね

160:病弱名無しさん
11/12/20 00:05:59.12 F2QwEbLx0
>>158
まだ他にもあるよ。
一番なんてない、みんな辛いのは一緒なんだよ。
耳鳴りに限ったことじゃない。


161:病弱名無しさん
11/12/20 00:08:40.65 oGMMugH40
>>158
耳鳴り、動揺視、めまい持ちだが
ぶっちゃけめまいの方が辛いよ。
滑走路がいつも隣にある鳴りより、
日常生活が送れなくなるめまいの方が圧倒的にな

162:病弱名無しさん
11/12/20 09:32:28.13 olGbYzcE0
>>156
耳鳴りの他に内臓疾患を患ってますが、食べるものが多く制限され、
トイレに行かなければならず毎日夜中に何度も目が覚め、入院もたびたび繰り返しています。
遠出がなかなかできませんし、症状が重いときは歩くこともままならず。
死にませんが、耳鳴りだけの頃は自由があったのにと思ってます。

163:病弱名無しさん
11/12/20 14:03:03.76 1cUA1TYx0
>>156
倉田百三が、のたうち回って苦しんだんだ
チミの辛さがよく伝わるよ、俺に  。゚(。>ω<。)゚。

164:病弱名無しさん
11/12/20 17:13:13.92 /yD7FjA+0
慢性化している奴らは一日いや半日でも耳鳴りとまることはないの?

165:病弱名無しさん
11/12/20 18:07:53.95 8/RGpAShi
ないね。

166:病弱名無しさん
11/12/20 19:34:46.79 6ASFZgo70
仕事どうしてます?
雑音が多いと聞こえない感じはするけど、
実際は耳にかなり負担がかかっていて長時間は辛い。
気持ちを落ち着ける時間が出来る限り取れればいいんだけどなぁ。

167:病弱名無しさん
11/12/20 22:04:23.48 6UcyCSqt0
長期間(1年以上)耳鳴りになって、
完全に改善した人っているのかな?
そんな人はこんなスレには来ないか・・・。

168:病弱名無しさん
11/12/20 22:10:26.46 feLO22YH0
顎に力を入れると音が高くなるんですが顎由来の耳鳴りでない場合でもこのようなことがありますか?

169:病弱名無しさん
11/12/20 22:12:14.27 vfsLvknJi
1年も経つと諦めと順応の境地なんだろうね。
変化なかったら中耳腔注入療法を年明け試してみようと思ってる。

170:病弱名無しさん
11/12/20 23:28:12.10 BApQ5GWf0
>>166
前は仕事中は全然聞こえなかったんだけど
最近どんどん音量上がってきて仕事中もざわついてる
最低でも2時間に1度くらいは小休止をとるようにしてるけど
調子が悪いと終業間近はもう耳が疲れきってるね

171:病弱名無しさん
11/12/20 23:39:48.08 NjF3GT6b0
生まれつきの聴覚障害者の人達っているじゃん
あの人達も耳鳴りってあるのかな?
あるなら耳鳴りについてどう思ってるのか聞いてみたいな
生まれつきだと気にならないのかな


172:病弱名無しさん
11/12/20 23:42:21.34 6ASFZgo70
>>170
五月蝿い現場が長時間続くとなぁ・・・
少しでも負担減らして心と耳を癒してあげたいですね。

173:病弱名無しさん
11/12/21 00:11:07.28 CpXLOH4E0
夏頃、嫁さんの耳鳴りのことで書いたものです。

朗報、というか、我が家にとっての朗報があったので報告します。

嫁さんいわゆるアラフォー。
薬を諦めて2年何もせず、何も改善せず。
音は、左耳のみ、ボボボという感じ。
大きい声や音がすると、鼓膜がひっくり返るような痛みあり。
夜には一日の疲れから、音が大きく。
という状態でした。

人から整体を薦められまして、マッサージに週一で通いました。肩こりがすごいと言われたそうです。

一ヶ月もせずに効果があり、耳鳴りのしない時間ができはじめました。

ところが、風邪をひき耳鳴り悪化。
それから3ヶ月ほど今まで通りマッサージに通い、寝つきがよくなるようにと、誰に薦められたわけでもなく梅酒をおちょこに一杯。
うちは普段酒を全く飲まないので、飲むとすぐにふわふわしてよく眠れるそうです。

で、現在、再び改善です!
耳鳴りがない時間の方が多いそうです。

嫁さんの体験では、血行の改善が一番効いたと思うそうです。

皆さんも肩こりや、偏頭痛のある方は特に、保険のきく範囲程度でマッサージなどしてみると良いかも!

うちは、高額治療、薬、保険外の整体なしで頑張ってます。
個人差があるので、過度の期待はいけないですが、血行を改善して弊害があるとは思えません。

何かの役に立てば幸いです。

174:病弱名無しさん
11/12/21 00:33:51.29 ude+ncNuO
耳鳴り歴そろそろ半年
まさかこんなキツいもんだとは思わなかったわ…
最初の3日~1週間くらいはまぁうるさいけどそのうち消えるだろうぐらいに思っていた
1ヶ月、2ヶ月経っても一向に消える気配なし

病院行ったりネットで調べたら「治りにくい」「一生残る」等の文言がいくつも…
やはり皆さんが仰るように就寝前後が一番響く。悪化して難聴にでもなったらと思うとゾッとします。

左耳のキーンを抑えて眠るために今日も酒飲んで寝ます。寝て起きたら消えてくれ…るわけないか…ハァ

175:病弱名無しさん
11/12/21 01:10:50.27 nuv6dK6UO
二週分貰ったメチコバールとかが切れそうなんだけど
また同じ薬を貰うためには同じ耳鼻科に行ってまた診察受けた上で貰わないといけないのかな?
耳鳴りは治らないよ~とか言われたから診察受けてもしょうがないし
でも一応、薬だけは飲んでおきたいから薬だけ欲しいんだけど無理ですかね?
混んでるから三時間くらい待たされるし、
金もあまり無いから薬だけでいいんですが

176:病弱名無しさん
11/12/21 01:58:06.74 wxfj1/mU0
ビタミンB12

177:病弱名無しさん
11/12/21 02:27:22.65 eOIdl6BK0
メチコバールはネットで買える
ただのB12だからサプリでもいいし、
coQ10、アルファリポ酸、NACの方が細胞に効果がある
ATPとB12は日本しか処方しないらしい

178:病弱名無しさん
11/12/21 02:27:53.37 32V1EcCm0
>>173
報告ありがとうございます。
奥様の病態が今以上快方に向かい、耳鳴りと無縁生活になれるといいですね
応援してます。

>>174
どうすりゃいいんだ、俺は難聴も併発してしまってるよ(´;ω;`)

整体も鍼灸も相性や施術が違ったりするから通うにも金かかるよなぁ
貧乏人は耳鳴り我慢していくしかないのか…。
西洋と東洋を汎用してる医者あったらいいな

179:病弱名無しさん
11/12/21 03:21:00.17 x2ynvhwg0
>>174
寝酒する位なら、デパスの方が身体にはいいよ。

180:病弱名無しさん
11/12/21 05:22:38.31 uPaAFVXc0
>>173
奥さん良かったですね!優しい旦那さんもついている。
そんな報告を聞かせて頂くと少し心が安らぎます。

奥さんの場合は耳の細胞が壊れたのではなく、
別の組織が耳鳴りの原因を作っていたという事かな。
それなら益々改善の可能性ありですね。

181:病弱名無しさん
11/12/21 09:11:36.28 eKiwBAMn0
睡眠障害になって睡眠薬飲んでいる奴とかいるの?

182:病弱名無しさん
11/12/21 12:28:24.04 YB1BQk4D0
>>174
耳鳴りで難聴になることはないです
難聴があるから耳鳴りがあるのです

183:病弱名無しさん
11/12/21 13:01:32.02 NpiV+qJWi
>>182
知ったか乙

184:病弱名無しさん
11/12/21 13:04:26.04 G21PPkXm0
私は耳鼻科で、「聴力が下がると耳鳴りがします」って言われましたけど?
人によって違うのですかね

185:病弱名無しさん
11/12/21 13:09:36.82 gDhKVN1Z0
難聴をオージーで認定される病名としてではなく聴力低下とするなら
難聴=耳鳴りでしょ
難聴程度と耳鳴りの程度が比例するとは限らないが まぁ大体比例するらしいが 
すくなくとも耳鳴りの音が直接的な原因で難聴なんてないよ
まぁ耳鳴りのストレスで難聴引き起こすとかならあるかもしれんが


186:病弱名無しさん
11/12/21 13:20:14.57 eKiwBAMn0
俺は聴力検査では元にまで回復しているのに耳鳴りが後遺症として残っている

187:病弱名無しさん
11/12/21 13:27:55.77 gDhKVN1Z0
だから病気としては難聴じゃないんでしょ
いわゆる未病の聴力低下が後遺症で残ったんではないの
耳鳴りで悩む人の半分以上は病気としての難聴はないとされる無難聴性耳鳴りだよ
そのくせ医者はほとんどの耳鳴りには難聴が原因だといってる後はわかるだろ
ただ脳も関係するから単純なイコールではないのも確か

188:病弱名無しさん
11/12/21 13:31:32.45 Z4k8j6RPi
「暫定基準値以下ならば、直ちに影響は無い」
とする考え方も世の中にはある
「そんなことは無い」
とする考え方も世の中にはある

189:病弱名無しさん
11/12/21 13:35:17.13 eKiwBAMn0
そうか
いまだに渡されるアデホスやメチコになにか意味があるんだろうかと淡々と飲み続けてる
そういや、この投薬治療っていつまで続くんだろう
医者はこれ以上は内耳に注射やTRTくらいしかないとか言ってるし


190:病弱名無しさん
11/12/21 14:06:05.98 gDhKVN1Z0
その薬は飲んでも金以外の損は無いから飲んでていいと思うけど
改善はしなくても予防してくれるかもしれないし
俺は自分でサプリ輸入してるよ
お守り代わりかな
鼓膜は知らないが
耳鳴り消滅に拘らなければTRTが無難ぽいけど
寝るとき耳鳴りがかすかに聞こえるくらいの環境音流して寝やすいとか思ったらTRTいくのも良いんじゃないかな

191:病弱名無しさん
11/12/21 15:48:47.35 32V1EcCm0
来世生まれたら耳鼻科になる
そしてみんなの耳鳴り、難聴、めまいを完治させる


192:病弱名無しさん
11/12/21 16:32:54.35 PaDbFMrp0
耳鳴りが内耳の病変や損傷が原因ならほぼ間違いなく難聴があるね
もちろん脳疾患や事故、精神科領域の疾患での無難聴性耳鳴もある

193:病弱名無しさん
11/12/21 19:35:37.28 IPUVle3g0
耳鳴りが治らないので病院に行ったところ血行不良の難聴と言われました
血流改善の薬頂きましたがこのスレ見る限り治る望みは薄そうですね……

194:病弱名無しさん
11/12/21 19:37:13.47 Imgt7MgX0
>>191
泣ける
願わくば現世にそういう志を抱いて生まれてきた医者がいればいい
そうしたら191も救われる

195:病弱名無しさん
11/12/21 20:36:37.00 c8DNogDl0
>>193
血行不良ってのが本当なら薬の他に生活改善マッサージ鍼灸やれることは沢山ある
スレの上や過去スレでも治ったって報告がちらほらあるし
諦めずに頑張るんだ

196:病弱名無しさん
11/12/21 20:47:30.49 xMJk9i470
別に聴力低下=有毛細胞の消滅ではないからね
血行不良、神経興奮、精神病など聴力を下げる疾患はいくらでもある
それだけ聴力は体や精神の状態に敏感

197:病弱名無しさん
11/12/21 21:08:41.79 CPijI3h6I
血行不良といっても、何故血行不良になっているかが問題。

比較的、都合の良い言葉だと思うし、それで振り回されてしまうのは気の毒だ。
どのような治療であれもちろん治るに越したことはないけどね。

198:病弱名無しさん
11/12/21 21:29:00.84 IPUVle3g0
>>195
ありがとうございます
できる限りのことをやって行こうと思います

>>197
睡眠不足とストレスではないかと言われました
これも都合のいい言葉ではあるんですが

199:病弱名無しさん
11/12/21 21:49:01.22 xMJk9i470
それでも耳悪いやつで血行が良いなんてやつは珍しいだろうし
血行悪い言われてそれが原因じゃなくても改善しないと結局ほかの治療の効果も出づらい
これはストレス等にもいえること
医者にそういわれても都合のいい嘘だと思ってさぼると次につながらないと思うよ
それに悪化リスクを考えれば基礎的な状態を良くするのは必須事項だと思う難治性なんだから

200:病弱名無しさん
11/12/21 22:00:21.33 PaDbFMrp0
原因不明だから血行のせいにしてるだけですからね

201:病弱名無しさん
11/12/21 23:30:31.39 f2+SMOvf0
血行不良の耳鳴りは単なる生理現象って病気じゃねえよ
血行不良ごときでなる耳鳴りは治るが
蝸牛などの組織損傷の耳鳴りは一生治らない
耳鼻科医もどっちなのか分からないからなんでもかんでも
「血行不良の耳鳴りですね。じゃあ血流がよくなる薬を出しましょう。それでよくなることもありますが治らない場合もあります。」
これしか言わない



202:病弱名無しさん
11/12/21 23:32:47.74 32V1EcCm0
そうだよね、ちゃんと判断して患者さんに伝えられる医師は本当に少ないと思う。
だからと言って「治らない」なんて言う医者も医者だけどさ。
正体の見えない原因を一緒に探す医師に出会えれば良いよね。

203:病弱名無しさん
11/12/22 04:51:13.14 uvET2kTdO
脈の音がする拍動性耳鳴りの人います?
キーンてするんじゃなくてザワザワ鳴ってるやつ。
治すなら頭開けて手術って言われた。

204:病弱名無しさん
11/12/22 08:38:27.72 +oCT2OPb0
よかったやん治療法みつかって
特殊過ぎて生命保険入院費くらいかもしれんが

205:病弱名無しさん
11/12/22 09:11:55.32 Hdgx2plE0
メニエール持ちですが、一時期拍動性耳鳴りがありました。
メニエールの治療のみで、聴力は40dbまで下がりましたが、拍動性の耳鳴りはいつの間にか
消えていました。
かわりに別の音が始まりましたが。

某所で耳鼻科医に聞いてみましたが、拍動性~については「気にすることではない」らしいです。
治療法がない、ってことなんでしょうね

206:病弱名無しさん
11/12/22 11:28:31.54 P2uuRz7N0
音響外傷
二年経った
治ってきたと思う時も有ったが結局治らず
ストレスで鬱に成りそうに成ると更に酷くなってきた
鬱関係するのかね?


207:病弱名無しさん
11/12/22 13:47:15.46 PeAJsjNS0
同じ事ばかり考えて、気にしてしまうループになるせいかもねぇ。

自分の耳鳴りが始まった時、父親も10年以上前からの耳鳴り持ちなので聞いてみると
ジェット機爆音MAX100から徐々に下がって今は35-40らしい。
慣れたらほんと気にしなくなって、もし聞こえたとしてもまた鳴ってら程度の気持ちだと言ってた。

208:病弱名無しさん
11/12/22 14:13:45.57 sT52SCQj0
>>206
気にしてばかりだと確かに酷くなる気がする

以前、流し見してたテレビが思いがけず笑いのツボに入って
ヒーヒー笑ったら、しばらく耳鳴りが止んでた
そのまま忘れてれば良かったのに、
「あ、止まってる?」とまた自分から音を探しに行って
また耳鳴りが復活…

100%消えることはないにしても、軽減できるのであれば
気分転換や整体なども自分はアリだと思ってる

209:病弱名無しさん
11/12/22 14:35:11.56 QDDmLZDl0
内耳が壊れてるのに整体で何するの?

210:病弱名無しさん
11/12/22 15:18:12.25 L6r0Xqux0
>>209
気分転換って言ってんだろ。

211:病弱名無しさん
11/12/22 17:42:16.35 +oCT2OPb0
環境音求めて趣味をインドアからアウトドアにした方がいいかもな
部屋にいたってTV大音量にしない限り耳鳴りが聞こえるだけだし

212:病弱名無しさん
11/12/22 18:13:30.63 L6r0Xqux0
>>211
静かな湖畔の森の影から
「まだ逃がさんよ」と耳鳴りが鳴る

213:病弱名無しさん
11/12/22 20:05:58.53 ydMhJDR90
顎関節症が原因だったら耳鼻科行っても原因不明って言われますか?

214:病弱名無しさん
11/12/22 22:02:44.10 Zd3Q/bP80
>>213
言われるよ
耳鳴り、軽度難聴、補充現象か聴覚過敏、頭痛、歯痛、倦怠感、鼻炎その他もろもろでマジ終わってたけど
首、顎関係治したらすべて消えたよ
俺の場合詳しくは顎関節の痛みや開口障害がないので顎関節症ではないかも知れんが
顎を治療し始めたら劇的に良くなった
原因がわかれば治療自体は短期間で楽だったけどほんとそれまで2年くらい歯科、耳鼻科、顎咽喉科、精神科たらいまわしにされてたわ
まぁたしかにどの症状も重症ではなく軽度にすべてがある感じだったのでたらいまわしも仕方ない部分もあるかなと今になって思い返せば多少納得できる

215:病弱名無しさん
11/12/22 22:48:24.14 ydMhJDR90
>>214
ありがとうございます
書かれてる症状にものすごく身に覚えが……
顎の治療してみようと思います

216:病弱名無しさん
11/12/22 23:38:24.76 Zd3Q/bP80
>>215
自分は顎の筋肉の緊張がひどかったので鍼、整体などで治療して舌の位置が低位舌だったのでそれの矯正などをしたら改善を感じたので治療方向を決められた感じです

217:病弱名無しさん
11/12/23 11:17:44.33 h1HvI5Bl0
つれえな
孤独感もあるし
独りでおるとあっち行きたくなる

218:病弱名無しさん
11/12/23 12:31:36.96 y1sJjjyp0
俺なんて31で彼女もできたことない
さらに数年前から耳鳴りと耳が少し悪くなって悲観的になってる

219:病弱名無しさん
11/12/23 13:02:41.02 h1HvI5Bl0
分かるよ
彼女居ても本当に愛していない女だといっしょだぞ
このまま独りで孤独に年老いていくのかと
31ならまだまだこれからだよ
耳鳴りならいっそ聴こえない方が。。。。


220:病弱名無しさん
11/12/23 13:38:58.47 9f7ODMLv0
彼女とか都市伝説だろ…

221:病弱名無しさん
11/12/23 14:54:15.84 Vqigv8JH0
今朝目が覚めたら耳鳴りがうるさくて寝ながら顎や首を動かしてたら
首筋から顎にかけて何か流れるような感覚があって
それと同時にシャーって耳鳴りが
すーっと消えていったがあれはなかなかいい気分だった
キーンてのは相変わらず鳴ってるが

222: ◆IgQe.tUQe6
11/12/23 14:58:28.82 WEFwRZGU0
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p

223:病弱名無しさん
11/12/23 15:13:01.65 QDl5AjO10
片耳聾だが、耳鳴りだけは聞こえる…、どうせ聞こえないなら
耳鳴りも止まってくれ!!
おまけに、激しい目眩持ちで立っていられない…orz

224:病弱名無しさん
11/12/23 17:51:55.30 h1HvI5Bl0
それは辛いな
いま、ナリピタン買おうと思ったら良心的な薬剤師に気休めにもならんから止めなさいと言われた
僅かな期待があったのだけれど
本読んだり、勉強にもならんよ


225:病弱名無しさん
11/12/23 17:53:00.53 8OmQ0W5F0
みんな大変なんだな。
>>223さん俺も耳鳴りめまい難聴持ちだよ。
>>218さんはまだ幸せだよ
俺は20代にして職なし彼女なし、病気ありの乞食だもん

金なくなって病院も行けなくなっちゃった、だから容体は悪くなる一方
市役所に相談してもあしらわれたよ
親も、家も、土地も、貯金も、保険もないのにどうしろと
生活保護ってそう簡単に受けられないんだね
まぁホームレスだし死ねって事なのかな

マックで今日も充電しながら無線を拾って2ちゃんねるを見てる始末
今日は寒いね、みんな風邪ひかないようにね。

226:病弱名無しさん
11/12/23 18:27:35.18 9f7ODMLv0
俺が悲しくなるから死んじゃだめだお(´;ω;`)ブワっ

227:病弱名無しさん
11/12/23 20:10:41.25 cb/DBncO0
片耳聾だと遅発性内リンパ水腫で中途聾になるかもしれないから怖いね
15%くらいの片耳聾の人が遅発性内リンパ水腫になるらしい

228:病弱名無しさん
11/12/23 20:53:52.32 sg5pnIgD0
>>219
そこまで思えるなら
あきらめもつくだろ?

命の炎を燃やせ


229:病弱名無しさん
11/12/23 21:11:14.82 tYnzEYHJO
一週間前から右耳だけ耳鳴りする
なんか違和感あるし
でも病院行っても異常なし

230:病弱名無しさん
11/12/23 23:04:40.43 AUoQ7ouK0
右耳突発性難聴から耳鳴りになって、まだ一ヶ月ばかりの素人です
数件医者を回りましたが聴力は今のところほとんど戻りません(60~80db位)

自分の耳鳴りは高い音の連続音が数種類重と 
(キーーン、ビィ~ンビィ~~ン、ピーーーー)

超特大の大太鼓をダンダンダンダンダンダンと
1秒間に5~6回くらいの速いリズムです
蒸気機関車がフル加速していると言うか
頭の中で道路工事をしていると言うか
24時間ものすごい音です

心臓が勝手にその速いリズムについていこうとするみたいで
動機が激しく心臓が爆発しそうな感じです
体も震えてくる感じ(実際には爆発も震えもしていない)

自分を維持するのが大変です
耳鳴りで死ぬことはないと言いますが
自律神経というのか自分の意識と言うのかが壊れてしまいそうで怖いです

まだ小さなガキ2人いるもんで辛い所です

夜はデパス2mg、ユーロジン2mgでいくらか眠れるから助かる

231:病弱名無しさん
11/12/23 23:16:43.70 IwWX5V8E0
まだ1ヶ月だから一番自殺を考えるころじゃないかな
3ヶ月たつと徐々に諦め
半年も経つと悟りを開いて生きていこうと思えるようになるんじゃないかな


232:病弱名無しさん
11/12/23 23:19:06.44 KThRxiu60
>>225

>俺は20代にして職なし彼女なし、病気ありの乞食だもん
>親も、家も、土地も、貯金も、保険もないのにどうしろと
>生活保護ってそう簡単に受けられないんだね
>まぁホームレスだし死ねって事なのかな

225さんホームレスなの?? アパートとかに借りて住んでいるんじゃなくて。
それだったら生活保護受けられるでしょ。貯金とか資産とかゼロなんですよね。
犯罪や借金を踏み倒して逃げている訳じゃないよね??

だったら生活保護受けられると思うのだが・・・・・役所は申請書を提出しますと
言って突きつければ、それを拒否することは出来ないんだよ(申請が通るかは別として)。
申請書もくれと自分でハッキリ言えば貰えると思うよ。
ネットが使えるなら良く調べてみなよ。

そして元気になったら頑張って働いてね。

233:病弱名無しさん
11/12/23 23:34:14.87 nvJCAFIA0
>>225
(´;ω;`)

まじで人間関係・金銭・健康・将来の人間4つの不安要素の一つでもこの世から消し去りたい。

資金に余裕・人的サポート(家族・友人) → 悩む要素が減り、やがて気にしなくなって慣れの境地に入れる。
資金が苦しい・人的サポート無し → 仕事が辛いor失職・将来の不安も増え、負のスパイラルで心身ダメージ増加。

耳鳴りの事であれこれ考えたりしないのが一番の薬だから、本来は様々な関連サイト巡りをしないほうがいい。
分かってるだろうけど、不安要素が多いからどうしても戻ってきてしまうんだろうと思う。

金銭が苦しく、重度・慢性な人は国のサポートが絶対要るよ。
もちろん人の心のサポートが一番だけど、国からの金銭支援は大事。
発症しなければ分からず余り認知されていないから、当然他人はフーンで済ます。
まずは耳鳴りの認知が広まる事から始めなければならない。

つーか225の状況でも生活保護受けられないのか。無茶苦茶だな。

234:病弱名無しさん
11/12/23 23:55:52.51 tm3kW54X0
和歌山県医大精神科の論文をコピーしてきたらアップしようか
した事無いので、読みたい人は一番簡単なアップローダー教えて
読んだ所で、耳鳴りが軽減しないだろうが・・・

235:病弱名無しさん
11/12/23 23:59:56.33 GAqCRE6d0
ネラメキサンください

236:病弱名無しさん
11/12/24 00:22:55.76 sfQItw9P0
論文読みたいけど
俺もアップローダー知らないから
誰か教えてやってくれ


237:病弱名無しさん
11/12/24 00:29:37.03 b+WOIWTp0
耳鳴りのほかにいくつか持病をもっているが
これが一番厄介だな
そもそも明確な治療・改善方法がない

238:病弱名無しさん
11/12/24 00:58:15.25 SH0j2eZI0
>>230
虎の門、京大系列の病院行け
1ヶ月以内ならまだ内示再生臨床にまだ間に合うかもしれんぞ

239:病弱名無しさん
11/12/24 01:14:25.81 EtUiQYpqO
>>224
ダメもとでも購入して今月21日試してます。
90錠×6個まで試してみます。

240:病弱名無しさん
11/12/24 01:18:31.07 xnwI8jBY0
>>232>>233
レスありがとうね。
バカだから役所に行っても言いくるめられちゃうんだ。
借金も犯罪もしてないよ。
難聴と耳鳴りであまり上手く受け答えできないから、精神科行って診断書もらって来てくださいだとか、自分を証明できる物が何一つないから役所の人も対応に困ってた。
さすがに酒臭いおじさんが福祉課の人から生活保護開始の説明受けてた時はひもじくて泣けてきちゃったな。
知り合いの家に寝床だけ貸してもらってるので、役所の人に伝えたら協力してもらっている内は…と、渋られちゃった
ごめんねスレチで。流石に今日は冷えるね
みんなおやすみ。

241:病弱名無しさん
11/12/24 01:48:04.74 HlECb0P80
お酒飲む金はあるの?

242:病弱名無しさん
11/12/24 04:24:45.38 GK81EPdX0
よく読めばわかる

243:病弱名無しさん
11/12/24 09:14:20.01 rTyUWcID0
この人は耳鳴りであると医学で証明できないのは厄介だな。

スレチだが>>240はなんとしても役所に申請受けてもらいな。
多分優しすぎて相手に押されたらそのまま引いちゃうんだと思う。
バカだろうがなんだろうが押し返すのも時には大事だぜ。

244:病弱名無しさん
11/12/24 09:44:25.40 Lz4CRBV20
>>235
まだ認可されてないんだろ?

245:病弱名無しさん
11/12/24 10:08:39.90 2ul/32Rw0
良くなった時はこのまま。。。と祈るような気持ちだよね
けど、いつも引きずり戻される


246:病弱名無しさん
11/12/24 10:52:08.31 HlECb0P80
工場してるみたいな、どどどどって音なんだけど音が遠い日があって、
遠いと結構幸せなんだよね…


247:病弱名無しさん
11/12/24 14:19:00.62 5Q8f+X9E0
>>243
どんな耳鳴りでも聴覚障害がセットになってるから
聴覚検査でわかるもんじゃないの?

248:232
11/12/24 15:15:06.94 ZISKj0ja0
>>240

ネットが使えるのだから、グーグルで「生活保護 支援団体」等のキーワードで
検索して支援団体の協力を得たほうが良いかもしれないな。

検索に出てくる支援団体のページも鵜呑みにするのではなく、ブラックでない
裏づけを取ると良いよ。
悪い例だと、住む所と飯を提供しますが、生活保護の殆どを渡して下さい
みたいなウンコ団体もあるから気を付けて。

時間があれば近所の図書館等で生活保護に関する本を読んで基礎知識を
学ぶのも良いでしょ。
あと役所とのやり取りは何も口頭で話す必要はないです。
ひらがなでも良いから筆談をされたらどうでしょうか。

辛い環境とは思いますが、頑張ってください。
最後にスレチですみません。

249:病弱名無しさん
11/12/24 15:19:25.25 GK81EPdX0
>どんな耳鳴りでも聴覚障害がセットになってるから

そういう発表はまだない

250:病弱名無しさん
11/12/24 16:44:59.51 ta/G1TN20
自覚的症状などの感覚を数値化できればいいのに。

251:病弱名無しさん
11/12/24 16:45:10.95 TAjZGN+v0
ネタにつられてる人多くね

252:病弱名無しさん
11/12/24 17:01:19.82 xnwI8jBY0
>>248
ありがとうね。クリスマス良いことあるんだね。あなたの様な人に親切してもらえて嬉しくなったよ。
本当ありがとう。
民生委員の方と年初めに相談、保健センターで無料診療していただけるので、その時好転できれば良いなと思ってます。
スレチもいい所なので以後ROMに戻ります。
耳鳴り持ちのみなさん来年こそ快方、もしくは軽減される事を祈ります。

253:76
11/12/24 18:04:06.51 foWvcBS10
>>238
横レスですが虎ノ門なら期待できるほうですか?都内なので京大系はわかりませんが。
おそらく音響外傷による影響だと思うので内耳関連のはずなので
できる限りのことはなんでもやろうと思うのですが…

254:病弱名無しさん
11/12/24 18:13:41.16 n+pFX41+0
>>253
1ヶ月以内に突発性難聴診断されて、ステロイドでも効果がなかった場合にのみ内示にゲルを注入するやつだろ?
多分音響じゃ受けられないよ

255:76
11/12/24 19:35:11.53 foWvcBS10
>>224
自分も無音状態で集中して本読んだり勉強できないのがかなりつらいです、生活に直結するので。
いろんな試験とかどうすりゃ良いんだろうか本当に。
ID:8OmQ0W5F0さんにはなんとか頑張って欲しいです。人に認識して貰えないのは本当に致命的ですよねこれ。

>>254
ありがとうございます、「多分」ならダメもとでやってみようかなぁ…。
音響外傷の人間ができる悪あがきの抵抗って>>79さんに上げてもらった
メチコバ、血流改善剤、葉酸、コンドロイチンぐらいなんですかね?

ちなみに今更自分ごとですが先日の月曜日2週間ぶりに地元で再診してもらいました。
聴力検査のあと、先生の話を聞くとちょっと高めのテンションで
「おぁ!聴力元に戻ってるよ、グラフのくぼみが直ってるよ!」…とのこと。
どうやら二週間前の初診時は自分で思った以上に聴力も危なかったみたいですね。
耳鳴りにばかり気を取られて自分ではそっちのほうは全然気づきませんでした。
だからその一週間後対応の疑心から神尾に行ったとき「聴力に異常はないから前のデータがないとわからない」と
言われたことに納得、でも耳鳴りの訴えぐらい聞いて欲しかった…

256:76
11/12/24 19:35:33.38 foWvcBS10
時間軸は元に戻りこちらは対照的に低めのテンションで
「でも先生、耳鳴りは相変わらず続いていて…」というニュアンスの訴えをしましたが
「それを治せたら私は神様になる、まだ若いから直る可能性に期待しながら
 あせらずじっくり付き合って『慣れるしかない』」というテンプレを頂ました。
このスレなどで予習済みでしたし「それはわかっています」と理解のある体で
返しながら表には出しませんでしたがやっぱりきついですね。
「じゃあ薬(おなじみのメチコバとアデホス)を一ヶ月分出しておきますので
 次はえっと二月の最初の○曜…え、ダメ?それなら一月最後の○曜に。
 大きい音は聴いちゃダメだよ。(カラオケ映画に行けないのは本当にキツイ…)」というやり取りをして
あぁもうこのサジ投げも見事なテンプレだなぁ、と呆然と受け入れました。
偶然同じ月曜日に>>152>>153の方も同じ感じのやり取りをされていたので苦笑してしまいました。
ちなみに>>152さんは目白クリニックに行かれたのでしょうか?

とりあえずメチコバがあり、血流改善剤はアデホスコーワは一ヶ月分以上たんまりあるので
>>79さんの上げた中でない、葉酸とコンドロイチンも試そうかなと思います。
諦観達観されている(せざるを得ない)方が多く、自分も結局そうなるんだろうということを頭の隅に追いやり
若さアピールではありませんがとにかく今のうちにできることはなんでもやろうと思います。
先生の「まだ若いから治る可能性がある」という都合の良い部分だけは鵜呑みにして信じて。
気になるのはもう落ちてしまった耳鳴りサプリスレで星状神経節ブロック療法注射とカイロプラクティックで
治ったとおっしゃるかたがいましだがこちらも音響外傷は対象外ですかね?
血行改善のために良い機会だしランニングも始めようかな…漢方とかでもなにかありますかね?
とりあえずこうなったら耳鳴り以外のあらゆる面でも健康を目指そうと思うことにしますw

今日はご存知イヴですがクリスマスだろうが大晦日だろうが楽しめそうにないですね。
誰といようが何をしようが年中無休でこれが頭から離れません…。
長文連投で吐露したら少しすっきりしたかな…失礼しました。

257:病弱名無しさん
11/12/24 20:28:28.22 b+WOIWTp0
難聴にも種類があるけど発症何度も繰り返していると
聴力が戻らず耳鳴りももっとひどくなるらしいから注意するんだな
何が原因で音響外傷になったかは知らんが、その現場もしくは趣味はもう避けた方がいいかも

258:病弱名無しさん
11/12/24 20:41:02.23 GK81EPdX0
>>79はNACが音響外傷対策で海外で使用されて、列記とした音響外傷用サプリとして売られていることを知らないと思う
NACはN-アセチルシステインという物質
そして重要なのが東大の研究でNAC以上に抗酸化作用が高くて内耳に効果が高かったのがアルファリポ酸とコエンザイムQ10だということ
難聴の発生機序は違っても、内耳神経細胞が消滅するに当たって必ず起こるのが細胞の酸化による脂肪細胞への劣化

ステロイドのような効果がなくても、老人性難聴をはっきりと防ぐくらいだから音響外傷にも効果はゼロじゃないと思う>コエンザイムQ10
NACは音響外傷に効果的だけど同じ抗酸化作用があるコエンザイムQ10が同様の効果を持つかはわからない、まだ研究がないから

259:病弱名無しさん
11/12/24 20:59:20.02 GK81EPdX0
ちなみにNACは音響外傷性難聴の予防サプリとしてFDAに認可されてる
発症後に飲み始めてどのくらい効果があるかはわからない
海外では何年か前に今後の研究みたいに書いてあった
まあ事前に飲んで音響による難聴を防げるくらいだから、事後でも多少は期待できるかも
76氏は発症から結構経ってるから難しいかもしれない、直後に飲まないと

アルファリポ酸とcoQ10はどこでも買えるけど、NACは日本で取り扱ってない
ネットの輸入代行で格安でいくらでも買える
hearing pillというのが正式な製品で、同じ成分のサプリはいくらでも安く売ってる

アルファリポ酸は過剰摂取すると負担がかかるからコエンザイムの方をメインに書き込んでる

260:病弱名無しさん
11/12/24 21:38:26.74 rTyUWcID0
初めてスレ覗いた人が最寄の機関に直ぐ連絡できる様、
眩暈・耳鳴りに関心を持ち、事に当たっている耳鼻科・医療機関の都道府県リストが必要かな?

URLリンク(www.npo-homepage.go.jp)
中途失聴・難聴に関するNPO法人は検索で出てきたけど、めまい・耳鳴りが見当たらない。
海外の様に寄付を募り、研究機関を支援する仕組みも日本に無し。
こんなに支援体制が進んでいないとは知らなかった。

261:病弱名無しさん
11/12/25 03:25:10.47 XmwEpPpp0
神経耳科 自分の都道府県名で検索
めまい平衡学会のリストから最寄りを探すとかか?
関東だと
神尾記念、慶応大学、目白大学、埼玉医科大学、北里大学、東京都立神経病院、上杉医院
次スレから耳鳴りを伴う疾患の一覧とかあると良いな
整体や鍼灸などの施設もそろそろ取り上げて欲しいと思ったりしました

262:病弱名無しさん
11/12/25 05:23:28.57 LQ77noAw0
夜中にふと目が覚めたら右耳で間欠的にゴンゴン、ゴン、ゴンゴンて音がして
気になって眠れなくなってしまった。
音がしてる間若干詰まった感じもする。
今も鳴ってる。
これも耳鳴りなのかな?
時々なるんだけど。

263:病弱名無しさん
11/12/25 07:18:52.13 QfhLSSRo0
拍動性の耳鳴りかもね
早めに耳鼻科に行ったら?
もうすぐ年末年始で病院が閉まるぞ

264:病弱名無しさん
11/12/25 12:18:29.97 LoFslKH5O
30分のウォーキング+首筋を温めるを続けてたら少しマシになる、今日は音が遠くてかなりいい感じ!

265:76
11/12/25 21:36:58.95 yX4wsEKe0
>>257
音響外傷の原因は音楽ライブによるものだと思います。
個人的には音楽より隣の人間の叫びが何度も右耳に直撃したことだと思っています。
ライブはもうあきらめて日常生活を送る上では読書や勉強、試験で
集中しづらいこと、映画カラオケ避けるべきなら辛いです…

>>258-259
詳しい情報ありがとうございます。
今度こそコエンザイムQ10をとりあえず明日にでも買って飲み始めようと思います。
その場合に過剰摂取すると危険のあるアルファリポ酸や
葉酸、コンドロイチンに関しても同時平行で摂取するのはやめるべきでしょうか?

NACというものについてはどうするか迷いますね。
発症直後に知ることができていたならすぐにでも試そうと思いましたが。
まぁやれることはなんでもやっておこうと思うのですが。
とりあえずまずはコエンザイムQ10でしょうか。

>>260
鬱や耳鳴りなど他人にわかりづらいものに支援が行きづらい気がしますね。
恥ずかしながら自分も耳鳴りになってその深刻さを認識しました。

結局音響外傷で聴力が回復して耳鳴りだけが残った場合は
他の耳鳴りではあり得る治療法や整体、鍼灸、漢方などは無意味なんですかね?
ほかの耳鳴りの方は受容して生きているのか、治ったらもうこういうところにこないのか…
情けない話ですが長期的展望で音響外傷が治った人の成功体験が聞きたいですね。
やっぱり研究が進んで内耳、有毛細胞の治療が可能になる奇跡を待つしかないのか…

266:病弱名無しさん
11/12/25 21:49:43.30 VfzNLh1/0
>>265
中耳腔注入
治験
は試さないの?

267:病弱名無しさん
11/12/25 21:59:45.98 dGopG9uo0
基本的に耳の強さは個人差がとても大きいから一度音響外傷や難聴になったら一般人が平気なところでも避けたほうが無難だよ

268:病弱名無しさん
11/12/25 22:27:42.75 /BJxxMGX0
ネラメキサン楽しみだなぁ

269:病弱名無しさん
11/12/25 22:33:06.53 dGopG9uo0
ちなみにフラバンジェノールはQ10の250倍の抗酸化作用だとさ
耳に効くエビデンスがあるのかはしらんが

270:病弱名無しさん
11/12/25 22:45:17.63 Dc9jRZ190
>>265
音響外傷後における唯一の治療が、外傷直後のステロイドだと書いてあるブログがあった。
聴力検査問題無しの場合、大抵の耳鼻科医は使用を躊躇うそうなので、
ちゃんとした医療機関へ直ぐ連絡したほうが良いね。

271:病弱名無しさん
11/12/25 22:49:03.23 Dc9jRZ190
書き込んでおいてなんですが、
その情報が正しいかどうか自分では判断できないのでやはり要確認です。
失礼致しました。

272:病弱名無しさん
11/12/25 23:32:48.18 RqgPgqg20
URLリンク(www.abgpharma.com)
ヒアリングピル(主成分はNAC)を開発したアメリカンバイオヘルスグループの難聴研究とヒアリングピルについてのメディアレポート集(英文)

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
hearing pillに関する記事を少し和訳してくれているサイト
5年前だから今は研究がどうなのか不明
これによると、発症前と直後に騒音性難聴に効果的らしい

URLリンク(www.a.u-tokyo.ac.jp)
東大の加齢性(老人性)難聴に有効な抗酸化物質の研究(アルファリポ酸、コエンザイムQ10、NACの高い有効性が確認された)

URLリンク(www.a.u-tokyo.ac.jp)
カロリー制限による加齢性難聴発症抑制

URLリンク(www.vm.a.u-tokyo.ac.jp)
実験動物を用いた難聴に対する新規細胞治療法の開発

273:病弱名無しさん
11/12/25 23:42:16.92 ReQ4MQ0/0
しかし、音響学の研究者たちは問題点を指摘する。NACが人間の聴力に与える影響を調べる、米食品医薬品局(FDA)の承認のもとで行なわれた臨床試験がまだないのだ

一方、アメリカン・バイオヘルス社は、ヒアリング・ピルの主要成分であるNACが「他の適応症への安全で効果的な治療法としてFDAに認可されている」点を指摘する。

 だが、NACが認可を受けているのはアセトアミノフェン(解熱鎮痛薬『タイレノール』の有効成分)を大量摂取した場合の治療法としてであって、難聴との関連性は一切ない。

まぁあれだけ心臓に効く効く行ってたQ10でさえいまじゃ効果なしとされてるからな
有毛細胞の損傷とめる(再生ではない)ならステロイド以外は無いと思うよ
サプリに頼るくらいなら上のほうで書き込んでるウォーキングのほうがはるかにましかと
もちろん両方やるならそれでいいと思うけど

274:病弱名無しさん
11/12/26 00:11:45.43 oWV7NM130
風邪で咳が出る、結核で咳が出る
病原が違うにしても咳中枢が原因だよね?
耳鳴りも咳と同じ症状の一つなのに、ここまで耳鳴りに対して治療方がないのは悲しすぎ

275:病弱名無しさん
11/12/26 00:21:40.66 MeXJK5tL0
人間で立証されてないけど事前の摂取で騒音性難聴から守る可能性はあるし、老人性難聴にもいい方向に働きそうだから
人より内耳が弱くてすでに一部脱落している人が抗酸化物質飲む価値は大いにあると思うよ
視神経系の病気も抗酸化物質が注目されてる
難聴の後遺症がある人が老人性難聴になったら目も当てられない、不健康だと早い人は30後半で始まるよ

そりゃNACを発症後に飲むくらいなら断然ステロイドを選ぶさ
急性期の治療法というより日常的な免疫として飲むのはいいと思う
エビデンスにこだわりすぎるとステロイドさえ疑問視されてしまうよ
20年後にアデホスとメチコバールが日本でも廃止になって、抗酸化物質に置き換わるかもよ
有効性が確実になってから摂取しても、抗酸化物質のようなものは日常的に摂って意味があるものだから、今更遅かったなんてこともありうる

傍を通るトラックの轟音に怯えて過ごすくらいなら、サプリでも飲んで自分は大丈夫なんだと思って明るくいきたい

276:病弱名無しさん
11/12/26 00:21:52.91 o3kPDwS30
>>267
そういう基本的なことを
人に言っても、キチガイ扱いされて
うるさいところに行きたきないというと
怒り出すか精神病院に行けというかどちらか

耳鼻科の医者でさえそうなんだから
いやになるね
神経耳科の先生でさえだめ
所詮金を稼ぐための看板なのかね?

277:病弱名無しさん
11/12/26 00:26:44.34 MeXJK5tL0
言い争うつもりはないけど全文掲載しとく
興味がある人に参考程度に
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

騒音性難聴の特効薬?
米軍が抗酸化剤を試用 銃声や削岩機、パンクロックの爆音で耳に損傷を受けた人々には、
これまで補聴器をつけるか、音のない暮らしに耐えるかという2つの選択肢しかなかった。

 ところが、ある種の薬品に騒音から耳を守る効果があることが新たに明らかになりつつあり、
米海兵隊の新兵たちにも試験的に投与されることになった。

 ベイラー医科大学のリチャード・ダニエルソン教授(聴覚学)は「従来、騒音性難聴には内科療法も外科療法も効果がないと考えられてきた。
だが、最近になってやっと、薬品を使うことで予防できる可能性が出てきた。
ひょっとしたら、難聴を回復させることさえできるかもしれない」と述べている。

 騒音が耳に危害を及ぼすケースには2通りある。1つ目はいわゆる「物理的な」損傷で、
騒音によって鼓膜が破られる場合だ。もう1つのケースでは、内耳の一部の細胞に過剰な負荷が加わる。
こうして引き起こされた代謝の異常が有害な連鎖反応を引き起こし、その結果、細胞は壊死するか、極度に弱くなってしまう。

 この異常代謝について、一連の動物実験から、抗酸化剤がこれを食い止め、また異常な状態の緩和に効果があることが明らかになっている。
 たとえば、ミシガン大学では、モルモットを115デシベルの爆音に5時間さらす実験を行なった。
これはチェーンソーの騒音と同等の大きさだ。この騒音によってモルモットの聴力は大打撃を受け、
特定の周波数帯では50デジベル分の聴力が失われた。

続く

278:病弱名無しさん
11/12/26 00:27:32.15 o3kPDwS30
>>270
医者は検査で数値が出なけりゃ処方しない
患者のいうことなんか参考程度
それだけに基づいて診断なんてくださない

腹が死ぬほど痛いといっても
MRIや超音波でなにかみつからなければ
手術しないのと同じ

それではなぜアデホスとかだすのか?
毒にも薬にもならないしろものだからである

279:病弱名無しさん
11/12/26 00:31:12.70 MeXJK5tL0
>>277の続き
しかし、この聴力の損失は「音を聞かせる前に抗酸化剤のN-アセチルシステイン(NAC)を投与することで、ほぼ完璧に防止できた。
聴力の損失は平均で約5デシベルだった。人間であれば、おそらく聴力が弱まったことにさえ気づかないだろう」
と、ミシガン大学クレスギ聴覚研究所で聴覚生化学部門を率いるジョケン・シャクト氏は電子メールで述べている。

 モルモットや、ペルー原産の齧歯(げっし)類、チンチラを使った研究では、数年前から同様の結果が示されてきた。この2つの動物は聞こえる音の範囲が人間に近い。

 また、患者の治療にNACを使用した医師たちからも単発的な事例報告が寄せられており、やはり期待を持たせる内容となっている。ただし、ダニエルソン教授によると、人間を対象にした本格的な二重盲検試験はまだ行なわれていないという。
聴覚に損傷を及ぼすほどの騒音に人間をさらすことが倫理的に許されるかが問題視され、臨床試験の実施を阻む障害の1つになっているのだ。

 しかし、軍隊では耳をつんざくような騒音が日常茶飯事となっている。そこで、海兵隊サンディエゴ新兵訓練所では
6週間の入隊訓練の一環として、1月から新兵たちに抗酸化剤を投与する予定だと、海兵隊関連のニュースを扱う『マリーン・コーズ・タイムズ』誌は報じている。

騒音は国民全体の問題でもある。米国言語聴覚学会(ASHA)によると、全米の難聴者は2800万人にのぼるという。
とくに軍隊では、常時聞こえてくる爆発や発砲、衝撃波が原因で、難聴が蔓延している。

 米空軍の文書には「騒音性難聴は急速に増加し、今や米軍の兵士に最もよく発生する労働災害になっている」と記されている。
この労災の補償には年間2~3億ドルの費用がかかっており、発生件数は1年当たり30万件近くに及ぶ。

280:病弱名無しさん
11/12/26 00:33:52.90 MeXJK5tL0
>>279の続き
耳の中で最も敏感な箇所の1つに、内耳にあるカタツムリのような形をした蝸牛(かぎゅう)という部位がある。
蝸牛では、小さな有毛細胞が振動を受け、聴神経に電気的信号を発するよう命じる。
 南イリノイ大学のキャスリーン・キャンベル教授(聴覚研究)の説明によると、この有毛細胞が騒音によって過剰な負荷を受けると、
「フリーラジカル」(活性酸素)電子の不足した不安定な酸素原子が作られるという。
こうして生成されたフリーラジカルは、周囲にある細胞壁の脂質などの分子から電子を奪う。
大量の電子が奪われると細胞は壊死してしまう。

 ただし、生体に備わった防御機構である抗酸化物質があらかじめ十分に供給されていれば、細胞の壊死は防止できる。
抗酸化物質の分子は電子を奪われやすいため、この分子がフリーラジカルに電子を渡せば、他の分子から電子が取られることはない。

抗酸化剤のうち、どの薬品、あるいはその組み合わせが最も効果を発揮するかは、現在も議論の最中だ。しかし、NACは有望な候補に挙げられている。
 NACは、サンディエゴの新興企業、アメリカン・バイオヘルス・グループ社が販売する栄養補給剤(サプリメント)に主要成分として含有されている。
同社が先月発売した『ヒアリング・ピル』は、米陸軍のロバート・コプケ大佐が所有する特許を使って開発されたものだ。
コプケ大佐は海兵隊の新兵たちへの試験投与を担当する医師でもある。
 アメリカン・バイオヘルス社のウェブサイトによると、ヒアリング・ピルを服用することで「永久的な難聴につながるメカニズムを矯正でき、騒音によって外傷が生じる前あるいは直後のどちらでも効果がある」という。

281:病弱名無しさん
11/12/26 00:37:54.91 MeXJK5tL0
>>280の続き
しかし、音響学の研究者たちは問題点を指摘する。NACが人間の聴力に与える影響を調べる、
米食品医薬品局(FDA)の承認のもとで行なわれた臨床試験がまだないのだ。
 ASHAで科学および研究部門の責任者を務めるブレンダ・ロンズベリー=マーティン氏は
「科学的な証拠がない限り、抗酸化剤による薬物療法が機能することを事実としては認められない」と語る。
 クレスギ聴覚研究所のシャクト氏も「ヒアリング・ピルを飲んで、わざわざ騒音に自分をさらす気にはなれない。
これが人間の患者にどのように働くか、もっと多くの情報が必要だ」と述べている。

 一方、アメリカン・バイオヘルス社は、ヒアリング・ピルの主要成分であるNACが「他の適応症への安全で効果的な治療法としてFDAに認可されている」点を指摘する。
 だが、NACが認可を受けているのはアセトアミノフェン(解熱鎮痛薬『タイレノール』の有効成分)を大量摂取した場合の治療法としてであって、難聴との関連性は一切ない。
 アメリカン・バイオヘルス社のスティーブ・カールマン最高経営責任者(CEO)は、ヒアリング・ピルは栄養補給剤として販売しており、
問題ないと主張している。栄養補給剤は薬と異なり、FDAによる規制の対象とはならない。

 カールマンCEOは「われわれは証拠に基づき、ビジネス上の決断を下した」と語る。
「もちろん、FDAの認可を得ることは可能だった。だが、そのためには通常、17億ドルの費用がかかる。もしそうしていたなら、
現在1瓶24.95ドルで売っているヒアリング・ピルの価格は180ドルに跳ね上がり、誰にも買ってもらえなくなるだろう」

 カールマンCEOはさらに、ヒアリング・ピルの発売後の売れ行きは「上々だ」と述べている。
また同CEOによると、現在3種類の関連製品の開発が進行中だという。そのうち、少なくとも1つ、
化学療法による聴覚への影響を緩和する製品については、FDAの厳格な認可プロセスに従うことになっている。
その他の2種類に関する詳細は未定だ。

282:病弱名無しさん
11/12/26 00:45:35.44 HxTJoitm0
その
ヒアリング・ピルってどこから購入できる?
ネットショップあったら教えてください


283:病弱名無しさん
11/12/26 02:12:20.19 gJTSh6g00
これか?
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)

284:病弱名無しさん
11/12/26 02:16:10.30 MeXJK5tL0
>>282
URLリンク(www.thehearingpill.com)
ここがHPだけど作成中みたい。前に買えるページ見つけたけど見つからないから探してみるよスマン
american bio health group関連だと思うんだけど

別の会社の製品は見つけたよ
URLリンク(thehearingfix.com)
ヒアリング・フィックスというらしい。騒音性難聴について書いてある。英語だけどChromeで翻訳するとほぼわかる

URLリンク(thehearingfix.com)
成分表示があった
ビタミンミネラル類、グリシン、L-グルタミン、アルファリポ酸、L-システインなど多数。ヒアリングピルより成分が複雑なのかな
1日2錠を朝食後に飲むらしい。理想は90日飲んで、次に始めるときは3週間休めと書いてある
抗うつ効果も多少あると書いてあるが信用性はもちろん不明

URLリンク(thehearingfix.com)
このページを和訳するといいと思う


海外の抗酸化物質による聴覚保護の研究を探したら、ヒアリングピルに関するその他の記事も見つけた
アメリカの国防省が軍人の難聴対策としてやってるんじゃないかな
プラセボ群と比較して難聴を1/4防ぐことが出来たと書いてある
騒音に曝される前に飲むと効果的で、後に飲んでも少し効果がある
他の抗酸化物質との併用に関しても記述があった。東大の老人性難聴の研究のように、騒音性難聴に対しても色々検討されてる
軍隊という最高183dBにも達する超爆音下での実験だから、ライブなどの100dB程度の通常の騒音ではまた違うと思う
どんな物質でも銃の音のような瞬間の爆音はあまり防げないから

285:病弱名無しさん
11/12/26 02:23:51.61 lZze84qt0
全く眠れん
睡眠薬飲んでいるやつとかいるの?
つか精神科じゃないともらえないのかな?

286:病弱名無しさん
11/12/26 02:32:03.34 gJTSh6g00
>>285
内科でも耳鼻科でも処方してもらえる
とりあえず脚温めると落ち着くよ
俺は寝れない&眠りの質が悪い時はマイスリー飲んでる
比較的心身安定してても寝れなそうだなぁって時はロゼレム使ってる

287:病弱名無しさん
11/12/26 02:37:44.76 lZze84qt0
そうか今日あたり行ってみるわ
日常生活はともかく睡眠まで妨げてくるのが一番辛い

288:病弱名無しさん
11/12/26 03:19:03.26 gJTSh6g00
耳鳴りの天敵は睡眠不足だから気をつけたいよね~
つっても耳鳴りのせいで睡眠障害になってるという本末転倒ぷり

289:282
11/12/26 03:25:22.09 HxTJoitm0
>>284
サンクス
とりあえず
ヒアリング・フィックスというのを3ボトル買ってみたわ
ダメもとで試してみるわ


290:76
11/12/26 04:20:11.40 19c2KI0a0
もう目覚めてしまいました、いの一番にまず来てしまいますね。

>>266
中耳腔注入は横レスして>>253で聴いてみたのですが>>254によると条件付きのようなので…
ダメもとで押しかけて無理矢理やってもらうように頼んでみますかね?
治験については>>268にあるネラメキサンはセルフチェックではじかれましたし
さすがに和歌山まで行くのは不可能なので…ほかになにかありますか?

>>270-271
ありがとうございます。
自分は発症後の翌日病院に行き聴力検査の結果からステロイドを9日分処方してもらいました。
>>255-256にも書きましたがステロイドで自覚が薄かった聴力は戻ったみたいなのですよね。
勘違いかもしれませんがステロイドを飲んで一週間で耳鳴りがすごい小さくなっていた気がしたんです。
ステロイド処方が切れた2日後の11日目に元に戻ってしまった気がするのですが元からして勘違いの可能性も…
おそらくステロイドの再処方は難しいでしょうが2週間放置するならせめて2週間分は処方して欲しかったです。

そのブログの「音響外傷唯一の治療」というのが聴力の回復、耳鳴りのどちらか片方また両方を指すのかは
わかりませんが聴力の回復においては治療できましたがおそらく耳鳴りもあてはまるのでしょうね…
できれば信じたくはないのですが。

>>267
そうですよね、避けるべきですよね。
「耳栓すれば映画カラオケぐらい良いんじゃないか…」と誘惑にかられ泣きそうです。
行かなくても日常生活の範囲内で注意しても>>276のように扱われてしまいますしね…鬱は甘えですし。

291:76
11/12/26 04:28:51.59 19c2KI0a0
>>274
本当につらくなります、なんらかの抵抗ですら垣間見れないんですよね。
しかも具体的な死に直結しないので扱いがおざなりな気がします。

>ID:RqgPgqg20、ID:MeXJK5tL0さん。
詳細な情報ありがとうございます。なんか個人ブログはちょっとアレな感じもしますが
具体的なリンクはまた時間があるときに読みます。
スレに貼られた情報だけでも個人的には試そうかなぁ、と思います。
賛否わかれるこういうものに利権があったり色んな思惑があるのはわかるのですが
よほどのデメリットがないならやらないよりはやったほうがましだと思うので。
ただ2006年以来その個人ブログじゃないにしろめぼしい情報がないのは気になりますね…

今は耳鳴りだけで聴力に問題がないにしても音響外傷を経験した以上
常人より歳を取った場合における難聴や耳が不自由になる可能性が高いと思うので
内耳の回復、再生は見込めないにしても悪化、進行を防ぐために抵抗しようかと。
とりあえず手っ取り早く手に入る中で過剰摂取だと負担のあるアルファリポ酸より
コエンザイムQ10を摂取し、NACとやらは検討の方向で行こうと思います。
ちなみにID:MeXJK5tL0氏はNACやら抗酸化物質を摂取してるのでしょうか?
輸入代行にしろ>>283みたいなサイトでなるべく信頼性有用性の高いところを知りたいのですが…

と書いてたら>>284が。自分も>>289さん同様ヒアリング・フィックスを試してみるか。
ただヒアリングピルそのものではないのですよね。肝心要のNACが含まれているのかどうか…

292:病弱名無しさん
11/12/26 07:00:38.34 MeXJK5tL0
>>291
サトウ製薬のBION33(バイオン)は、>>284の成分にある葉酸、マグネシウム、ビタミン類が摂れるので最近買って飲んでいます
コエンザイムQ10は30mgだけですが別個に買って毎日飲んでいます
あとはビタミンB6、B12、ビタミンEだけの「ネオビタミンEX」という商品も2日に一回くらい、説明より少なめの量を飲んでいます

αリポ酸は>>284に50mg含まれていて、日本でも安く買えるのですが、
多く摂ると肝臓に負担がかかるのと、毎日飲んでも安全な量が自分で把握できていないので飲んでません。今後飲むかもしれません
NACは安物を一度輸入して、難聴後に今でも好きなカラオケの前日、当日、次の日だけ保護目的で飲んでました
2ボトル消費してからは買ってません

サプリは過剰だと内臓に負担なので、成分が被らないように上記のように自分で定めました
ビタミンB群とCは水溶性で、余分なものは体外に排出されるので多くてもほとんど無害です。Eは脂溶性ですがかなりの忍容性があるので普通に摂取しても弊害はないと思います
量に気を付けるのは抗酸化物質とビタミンAですね

正直30代後半くらいから抗酸化物質だけ摂れば十分だとは思いますが、あまり野菜を摂らないのもあって色々飲んでます
老年者にビタミンB群を摂取させただけで老人性難聴の進行を緩和できたという報告もあります

293:病弱名無しさん
11/12/26 11:48:59.90 y/tKwVaNO
楽天市場で2780円
★ブランド:Arewell / アーウェル社製


294:病弱名無しさん
11/12/26 11:54:20.16 oWV7NM130
>>290
ニュー速民みたいな事言うな。
鬱は甘え?鬱の人に謝れ
耳の障害が元で鬱誘発した人はどうなるんだ。

295:病弱名無しさん
11/12/26 12:21:18.21 fVd5cu9C0
>>294
俺のように、精神科通院となる
疾病利得と堂々と云ってくる精神科医もいるので、精神科の医者選びは一番重要だ

296:病弱名無しさん
11/12/26 14:00:21.08 RDIV2zsL0
風邪気味で肩こり頭痛がひどくて耳鳴りもひどくなった
しんどいなぁもう

297:病弱名無しさん
11/12/26 15:48:49.35 y/tKwVaNO
>>292
最近発表された報告だとビタミンCとかも取りすぎると腎臓に負担が掛かると発表された。

298:病弱名無しさん
11/12/26 15:56:20.15 lZze84qt0
そういやこのスレの耳鳴り持ちは聴覚の方は回復したのか?

299:病弱名無しさん
11/12/26 15:58:41.02 lZze84qt0
違った聴力だ

300:76
11/12/26 17:21:10.82 19c2KI0a0
>>294>>295
とりあえず急ぎでこのレスだけ。
最後の一文の「欝は甘え」というのは鬱や耳鳴り、その他たくさんあるであろう
「普通」の人にわかりづらい、理解しづらい病気は共感しづらいという
ニュアンスでこの国のあり方を皮肉ったものです。
だから>>260
>海外の様に寄付を募り、研究機関を支援する仕組みも日本に無し。
>こんなに支援体制が進んでいないとは知らなかった。
のような状態なのだと。誤解を招いてすみません。もっと直接言及すべきでした。

>>293
楽天市場にもあるのですか、あとで探してみよう。

>>292
詳細にありがとうございます、参考というかまず真似してみると思います。
特に自分もカラオケ好きで行きたいので…
あとは自分で調べて勉強して組み合わせを考えようと思いますが
また何かありましたぜひともご教示願いたいです。

301:病弱名無しさん
11/12/26 23:23:59.38 y/tKwVaNO
>>300
楽天市場
ハイブリッドシステインNACで検索します。

302:病弱名無しさん
11/12/26 23:30:54.81 sqdAQf8a0
サプリ飲むならiharbで買えば
日本は完全にぼっただよ
日本で生産されてるはずのQ10でさえね

303:病弱名無しさん
11/12/27 05:10:09.94 rOqL3E/PO
耳鳴りと同じ音のする補聴器(を付けると耳鳴りが無くなるらしい)ってあるの?だいぶ前違うサイトで見たけど…

304:病弱名無しさん
11/12/27 12:51:12.80 lHL2bVqS0
>>303
TRTの事?

思いつきなんだけど、血流型の耳鳴り持ちはピップエレキバンを耳の周りに貼りまくれば治るんじゃね?と思った

305:病弱名無しさん
11/12/27 22:21:04.65 ewEeZXjx0
ピップエレキバン自体効果無いだろ

306:病弱名無しさん
11/12/27 23:30:33.26 cqqbGn7e0
何型なのか判定する術もない

307:病弱名無しさん
11/12/27 23:47:44.56 lHL2bVqS0
効果ないかね~

いやぁ血流型という表現は明確性はないけど
風呂に入ったりストレッチしたりすると和らぐ方に効くかなって


308:病弱名無しさん
11/12/28 00:29:30.71 CRnFnUda0
血流型って用はコリだから
張るとしても耳の周りよりも顎を動かす筋肉、舌を動かす筋肉、表情筋、首のこってるところ探して張るべきだろうね
エレキバン自体こりに効くのかどうか知らんが

309:病弱名無しさん
11/12/28 01:22:04.94 wXjhdh530
血流改善で耳鳴りが和らぐ人がうらやましいわ
俺はそんなレベルを超えて確実に蝸牛が損傷してるからなあ
移植できないかなあ


310:病弱名無しさん
11/12/28 02:13:13.75 xh5ciOF70
移植より死滅した細胞を復元する方が現実的?
鳥類の有毛細胞って復活するとか言うし、
うまく人体に応用できないもんかね

311:病弱名無しさん
11/12/28 13:22:28.27 lYgg7kAc0
つか、お前ら自力で寝れる?
俺は薬に頼ってしまうが

312:病弱名無しさん
11/12/28 13:35:31.59 fd0jnHqki
なんとか寝られる。
もちろん薬に頼る日もあるが

313:病弱名無しさん
11/12/28 14:38:54.18 g4vqR6Hf0
1箇月程前から24h鳴り出して今は半日聞こえるぐらい。
夕方~朝にかけて鈴の音がリンリン大きく鳴るけれど慣れてきてそのまま寝てる。

314:病弱名無しさん
11/12/28 16:35:52.01 zPYfU8Pc0
リンリンっていうのは音に変化があるってこと?
一定周波数で鳴ってるわけではなく

315:病弱名無しさん
11/12/28 17:32:54.53 S4KbJItw0
順応成功すると耳鳴りの音変わる?
なんか鳴ってるんだけどいくら注意を向けて聞いてもぼやけてよく聞こえないような音になった
むしろ耳鳴り聞こうとするとはっきり聞こえないから逆に疲れるくらい
それと寝るときにその音に集中してても音が大きくならないしむしろ落ち着くくらいで寝れるようになった
これが順応なら順応も捨てたもんじゃないな

>>314
断続的な音を出す耳鳴りでは?
俺も片方に1個そういうのあるよ

316:病弱名無しさん
11/12/28 17:41:04.06 6xvCi77y0
片方の耳にピロピロピロピロ・・・って音の耳鳴りがたまに発生する
テレビの津波警報の時に鳴ったやつみたいな感じ
別に何の前触れでもないが

317:病弱名無しさん
11/12/28 17:42:48.03 3d5ja2fr0
俺も断続的に鳴るのもあるんだけど
悪い耳に起きた耳鳴りが元で脳が誤感知してる感じだと思う
悪い耳は色んな雑音耳鳴りに邪魔されながらもピーーーって芯があるのがわかる
でも断続音は耳というより頭の中の反対寄りにある感じ
断続音が環境音に反応してピロピロ鳴って、正確な音が聞こえなくて気持ち悪い

318:病弱名無しさん
11/12/28 18:29:05.01 ZeL6sHy/0
たまにキーンと鳴りが頭を貫く時が怖い

早く和歌山可視化表沙汰にならんかな。
ブログ見てる限りまだまだ被験者少ないようだし。

319:76
11/12/28 18:46:31.57 bLtZWA7K0
自分は「キーン」という耳鳴りが基本軸でそれと独立してるのか、それに
反響を起こしてるのかはわかりませんが「リーン」という音も響いて聴こえますね。

音が鳴り止まないときはないですし他の生活音があるときはどちらも小さいですが
寝る前や起きるときは部屋が静かなのか共に大きく響く気がしますね。

うーん、発症当時の耳鳴りは恥ずかしながら忘れてしまいましたが
「リーン」という音は前はなかった気がしますし悪化したんですかね…

320:病弱名無しさん
11/12/28 20:16:46.71 g4vqR6Hf0
>>314
通常聞こえるキーン音とは別音階、ランダムで小刻みに鳴ってる。
また外部からの高音にも反応してるね。

321:病弱名無しさん
11/12/28 23:49:32.66 TeTJsAiK0
今日も耳鳴り
今日も耳鳴り

322:病弱名無しさん
11/12/28 23:58:14.04 yLoKjDGD0
来年も耳鳴り

323:病弱名無しさん
11/12/29 00:43:01.13 3UVnuEWB0
再来年も…

いや、再来年はネラメキサン治験参加してる予定だから全快かな

324:病弱名無しさん
11/12/29 00:47:38.92 a/5ls0AG0
>>323
全快おめでとう

325:病弱名無しさん
11/12/29 00:58:47.04 tId51uHt0
ネラメキサンって興奮を抑えるような効果で耳鳴りを減少させる感じでしょ?
傷ついた組織を修復させる機能はなさそうだから根本的治療にはならなそうで期待できないなあ


326:病弱名無しさん
11/12/29 01:05:14.70 3UVnuEWB0
治癒しなくても別にいいよ。
耳鳴りの音がマシになれば。

327:病弱名無しさん
11/12/29 02:22:28.29 LG3Ywis00
原因も特定できないのに治療できるはないない
耳鳴り目眩はどうにもならない

背が低いとか高いとか
それと変わらない

328:病弱名無しさん
11/12/29 04:52:01.67 m1YGDs8aO
五キロ太ったら耳鳴りもひどくなった…太ったりしても悪化するらしいからとりあえず痩せてみる;

329:病弱名無しさん
11/12/29 05:55:02.90 Ak5k1LWG0
痩せているが耳鳴りだ
ストレスに起因すると思う

330:病弱名無しさん
11/12/29 05:59:21.06 IA8LpWsG0
うとうとしだしたときに突然「バーン!」って
音がしてびっくりして目が覚めることが
よくあるんだけど他にそんな経験ある人いますか

331:病弱名無しさん
11/12/29 08:17:02.71 JNKV5qD10
霊じゃね

332:病弱名無しさん
11/12/29 11:02:16.54 3UVnuEWB0
頭内爆発音症候群でしょ

333:病弱名無しさん
11/12/29 18:31:10.23 55YER1Vv0
自宅でどう過ごしてる?
外は環境音があるからいいけど、さすがにエアコンなりテレビなりの雑音がないとキツイわ

334:病弱名無しさん
11/12/29 18:43:03.03 PKkjPOHDO
私は無呼吸症候群で器械をつけて寝てますが空気のもれる音が耳鳴りを消してくれて慣れてよく眠れます。

335:病弱名無しさん
11/12/29 22:59:10.28 KyrtIIR60
なんで医者って耳鳴りを放置したがるんだろ。

336:病弱名無しさん
11/12/29 23:06:28.36 Xdtbbspw0
治せないから

337:病弱名無しさん
11/12/30 00:56:28.99 hvVeIHUx0
一掌堂はかなり有名だけど、
匡正堂も行ってみたい。
ちきしょう貧乏人は辛いぜ

338:病弱名無しさん
11/12/30 01:34:54.48 ajs9tev20
>>337
URLリンク(tnntohmusi.at.webry.info)

339:病弱名無しさん
11/12/30 01:59:22.47 hvVeIHUx0
あらら、なんともな…。
こういうの見ちゃうと東洋医学に疑いの目を覚えてしまう

340:病弱名無しさん
11/12/30 02:24:08.21 hvVeIHUx0
ちなみにURLリンク(totsunan.pya.jp)
これで一掌堂の存在知ったんですよね。
あくまで評判を踏まえた上であり、
受けてみないと最終的には判断できない
ん~口コミではなく、東洋医療機関を裏付ける第三者機関などがあればいいのに(ーー;)
すいません、愚痴っぽくて

慢性的な耳頭鳴りには期待できないのかな


341:病弱名無しさん
11/12/30 02:52:21.05 /reDY5gS0
>>332
頭内爆発音症候群ってググッてみてどういうことなのか解りました

ホントにそんな病名があるんですね
他にもこんな症状で悩んでる人がいることがわかって
少し安心しました
その先をググッて対処療法探してみましたが
これといったものは見つけ出せませんでした


342:病弱名無しさん
11/12/30 04:03:51.82 Psa5HrXjO
>>338
酷い話しだな!
俺だったら暴れてやる。

343:病弱名無しさん
11/12/30 04:21:18.56 W27rsCj00
スキャナーズは今観ても名作だと思う。

344:病弱名無しさん
11/12/30 04:45:09.35 r52ESlPs0
>>341
抗てんかん薬
抗うつ薬(薬が発祥源とも言われてるそうだ)
このスレでもお馴染みの偏頭痛薬(トリプタン製薬)
好発周期が存在する

あくまで一例、一説なので。

345:病弱名無しさん
11/12/30 05:45:45.32 nBcZDU0N0
>>338
これは訴えてもいいんじゃないの?

346:病弱名無しさん
11/12/30 08:25:49.27 fH2eTajw0
鍼灸もいろいろなんだよな
電話で何回で効くかと聞きまわっていた時「何回も来る必要がある」と言うところもあれば
「3回やって効果がでなければ当院での治療効果はない」ってはっきりと言うところもあった
ある意味はっきりと言ってくれるところが割りと良心的かもね
大体一回が3000~6000円だろ。絶対に治る保証があるなら行くけどねえ

347:病弱名無しさん
11/12/30 12:03:00.60 h/U/xuYx0
>>338
これ、鍼灸治療もアレだけど初診と思われるK記念病院のミスが響いてるんじゃ…
あと色々ブログを読むとみんなブログは続けてても難聴関連の記事は続いてなかったりするよね。
この人ももう三年経っている、結局「受容」しているということなのかな。
>>340の人も完治というよりあらゆることを試した上で納得してるという感じだし。
一掌堂でも音響外傷については「完治が8件」と正確に掲示してあったと
そこのBBSに情報があったから個人的には行く必要はないかな、と。
希望があるなら行って見たい気もするけど…

東洋医療を完全否定する気は当然ないけど巷にあふれるガンが治る!っていう健康食品と同じで
絶対効果があるわけじゃないのに「あるかも」で患者側はワラにもすがる気持ちだからな。


348:病弱名無しさん
11/12/30 14:11:27.26 yxsrTmUU0
本当こういう議論というか、語り合い、情報交換、愚痴のできる場があってよかった。

349:病弱名無しさん
11/12/30 14:45:00.77 StdXDFz90
食事、サプリ、運動でかなり軽減した。
普段はできるだけウォーキング、3時間くらいスロージョッギングした時もある。


350:病弱名無しさん
11/12/30 18:13:08.38 2Je5fEKf0
日ごろから左耳が急にキーンって耳鳴りすることはあったのですが、
3週間ほど前、朝起きたら急に左耳が聞こえにくくなってて突発性かなと思い病院行って、
3,4日したらマシになってました。(突発性かは不明と言われた)

そして昨晩、また左耳にキーンという音が長く続いて聞こえにくくなり、すぐ治まりましたが
機械音のような耳鳴りが残りました。もともと機械音のような耳鳴りが小さく聞こえていましたが
それが今は通常時も聞こえるほどです。

これは突発性難聴と関係ありますか?どういう耳鳴りなのでしょうか。
年末で病院どこもやっていません。救急に行きましたが機材がないので調べられないと言われました。薬もなし。
突発性ならすぐに治療が必要らしいのですが、病院は早いとこで4日からしか開いてません。心配です・・。

351:病弱名無しさん
11/12/30 18:39:43.18 aVZUX+3U0
>>350
こればっかしは医師の判断を仰ぐしかない。
耳の閉塞感があるなら、もう一度病院(耳鼻科のある救急)もしくは、自宅兼耳鼻科になっている開業医に行こう。
開業の耳鼻科に電話すると、開業医に電話転送される場合もあるのでまず片っ端から電話する事をお勧めする。


352:病弱名無しさん
11/12/30 18:41:10.70 NxwM7ur60
>>350
突発性難聴かは断定できないが、それらは高確率で全て関連性アリ。
昨晩、或いは耳鳴りがした時、
耳鳴りがしてる方の首から背中にかけて、負担がかかるような作業または姿勢してなかった?

353:病弱名無しさん
11/12/30 19:33:44.49 2Je5fEKf0
>>351
やってみます。
>>352
不規則な生活や睡眠不足が続き、ストレスをよく感じてます。

354:病弱名無しさん
11/12/30 19:38:15.62 NxwM7ur60
>>353
病院が開くまで、なるべく休養しましょう

355:病弱名無しさん
11/12/30 19:59:50.67 XXlzxo8d0
>>353
緊急性ありだからしょうがないけど、今後はなるべく難聴スレかどちらかにしよう
向こうに当番医情報を書いておきました

どうしても年末年始で病院がない場合、ドラッグストアで
・ビタミンB6、B12
・ビタミンE
が多く含まれているサプリメントを買ってひたすら家で寝ましょう
これらは病院で処方される薬にも含まれているものです

・コエンザイムQ10
・アルファリポ酸
この二つを飲めば、何もないよりはマシくらいの回復効果がですが、期待できるかもしれません
同じく薬局にあるので参考に

356:病弱名無しさん
11/12/30 21:05:22.61 zKUzDTFD0
>>350
突発性難聴というのは、はっきりと聞こえが悪くなるよ
それが継続するよ
いま聞こえが悪くないのだったらちがうよ

手を伸ばして指を擦ったおとがきこえるかな?

357:病弱名無しさん
11/12/31 03:28:13.71 RaxgmhG40
>>352
いつもはキーボードでの作業なので両手を使うけれど、
昨日はデータの確認だったので、頬杖をついてマウスでクリック・クリック……
いきなり右耳がピー!と鳴りやがりましたよ。
在宅なので風呂につかって体をほぐしたら収まったけど、会社勤めだとそうもいかないね。
カイロなどで温めるのも効くかしら。

358:病弱名無しさん
11/12/31 04:54:42.35 Y8d/Vm0S0
350です。
昨日も今日も耳鳴りが気になって眠れません。
ビタミンB6、B12のサプリメント飲みました。
>>356
音は結構聞こえてますが、耳鳴りが大くする感じです。
突発性ではなく違う病気でしょうか。

359:病弱名無しさん
11/12/31 05:05:59.82 1JP+D8/I0
>>357
そういう時って肩付近の筋肉がガチガチにこわばってるよね
温めるのはもちろん有効だし、何十分かおきにストレッチするといいよ。
在宅時は自分が動かない時にも低周波治療器で筋肉を使ってやるといいかもしんない。

360:病弱名無しさん
11/12/31 06:16:43.71 2T+CRp8B0
エ プ ロ ン 通 信 5 , 6 で す よー ー ー ー ーーーーー
URLリンク(minus-k.com)

URLリンク(minus-k.com)

361:病弱名無しさん
11/12/31 08:12:14.76 wVCFua0c0
>>352
350ではないが当方は昨日高山へドライブへ行ってから耳鳴りが始まった。書かれているとおり5時間ぐらい運転していたから持病のヘルニアがキツかった、後は首凝りも。
次の日起きたら右耳がゴーって感じでひどかった。でも今は左耳がゴーって感じ。なんだこりゃ?
パニック持ちだがこれは初めて

362:病弱名無しさん
11/12/31 11:24:43.56 UXysOEpD0
>>358
お医者様がいうには
耳鳴りの原因は千差万別でそれだけでは
診断できないそうです

少なくとも耳鳴りだから原因は突発性難聴だねという
診断にはなりません。

眠れないのはよくないから
市販品でもいいから睡眠薬を。
トラベルミンでもいいよ。





363:病弱名無しさん
11/12/31 16:00:15.35 Y8d/Vm0S0
たびたびすみません350です。やっと病院行けました。
といっても外科で何も診てもらえず薬だけ。
アデホスコーワとメチクールが処方されさっそく飲みました。
1/4,1/5になったらすぐ病院行きますがやはり48時間以内じゃないと回復は難しいと・・。
それと「突発性難聴が再発なんてほぼないから考えにくい」と言われました。
私の場合は、マシになっていて悪化したという感じでしょうか。
いろんな病気があり一概に言えませんが・・。

364:病弱名無しさん
11/12/31 16:21:44.52 v2+O6XYg0
突発性難聴は考えられなくて具体的にはわからないのに
「48時間以内じゃないと回復は難しい」のはわかるのか。
耳系はどんな症状でもそういうことなのか?

365:病弱名無しさん
11/12/31 16:24:19.55 RaxgmhG40
>>363
いちばんの薬は体と心の安静ですよ。
It easy! Good luck!

366:病弱名無しさん
11/12/31 16:27:16.75 yWvAcFlc0
自分は突然周りの音がかき消されるほどのキーンを二回やったけど、どちらも一週間で完全に治った。
いまはブーの耳鳴りで一か月経ったけど治らない。

367:病弱名無しさん
11/12/31 16:27:47.53 1JP+D8/I0
>>361
肩凝りや耳鳴り持ちに多いんだけど、
ある側の筋肉がこわばってしまうと、痛くてその側を使わないようにしたりかばってしまう。
そうすると今度は負担が反対側にかかるため、そちら側の筋肉も緊張してしまう。
結果、凝ってる(血流が悪くなってる)側→凝ってなかった側という順序で、耳鳴りに繋がってしまうんです。
どこかが痛いと感じたら、休養を取る、マッサージや整体に通うといった方法でご自愛を。

368:366
11/12/31 16:31:13.74 yWvAcFlc0
ちなみに自然治癒。
というかキーンは明るい音なのでそれほど精神にはこないけど
ブーンは小さくても暗い音なのでかなり精神にくるね。

369:病弱名無しさん
11/12/31 16:35:46.88 msjS5S4s0
専門科じゃなければそんなもでしょ、
耳鼻科医ですら突難は一回しかならないと言う人がいるくらいだし。
飲み方はわかるんで、プレドニン下さいくらい言った方がよかったかもね。
耳の病気にしてもなんでも、医者は嫌がるかもしれんが、患者はある程度勉強しておくべきって思う。

370:病弱名無しさん
11/12/31 16:41:10.53 Zmpavi5U0
色んな音が鳴ってるけど耳の中にこもるような鈍い耳鳴りが一番辛い
ひたすら体を伸ばしたり腕を回したりしてたらシャーって音に変わった
これはこれでうるさいけど気分的には全然ラク

371:病弱名無しさん
11/12/31 17:01:02.65 RvIv2Ary0
12/15右耳に突難発症後、プレドニンのお陰か聴力はかなり回復したけど、
ニイニイゼミの鳴声ような耳鳴りが四六時中続いている。
予定していた韓国旅行はキャンセル。年末年始は何もしないで静養。

372:病弱名無しさん
11/12/31 17:14:18.55 abF+gxtB0
>>363
突発性難聴スレに書いておいたのは読みましたか?
耳鼻科の当番医は見つからなかったんですか?

短期間のうちに一度良くなってまた悪くなっている時点で突発性難聴は除外です
急性低音障害型感音難聴なら良くなったり悪くなったりします

あなたが難聴であると仮定して言います


アデホスとメチクールだけで回復するのはかなり軽い症状の人だけです
あなたは短期間で2度目の悪化です
ステロイドを処方してもらって早急に元の聴力に戻すよう努力しないと弱った細胞が死に、聴力が落ちたままで固定する恐れがあります
29日からなので1/4、1/5だと1週間経過してしまうので、治療開始するにはかなりぎりぎりのラインです
今はある程度聴こえていても、あなたのように決定的治療を受けられずに上下動を繰り返していると、細胞が弱って最終的に死にます

一日でも早く耳鼻科に行くことを目標にして、聴力検査をしてプレドニン(ステロイド)とイソバイド(利尿剤)を処方してもらってください
どうしても行けないなら、すべての仕事・家事・学業・交友関係を放棄して家で寝ていてください
私が病院に行けない立場なら、今の薬に加えて、微力でもステロイドの代わりになるコエンザイムQ10とアルファリポ酸を買って飲んで、携帯をオフにして4日までひたすら寝ますよ
急性期はそのくらいする必要があるんです

あなたは危機感が足りないようなので言いますけど、
もしアデホスとメチコバール(メチクール)だけで低音型難聴を回復させるなら、一日中寝て2週間以上何もしないくらいの生活じゃないと駄目ですよ

373:病弱名無しさん
11/12/31 19:22:12.89 UXysOEpD0
>>372
そこまでいいきれるんですかね?
誰も確かめた人はいないと思うけど。
それに聴力低下したとき
考えられる原因は一つじゃないのでは?

374:病弱名無しさん
11/12/31 19:38:44.24 e0s8T5fnO
たぶん苦しんだ末の学習の結果なんですよ。自分がこうすればよかったという気持ちから今なら間に合うという優しさなんでしょう。

375:病弱名無しさん
11/12/31 20:08:31.07 wVCFua0c0
>>367
>>361だけど確かに右足でアクセルブレーキ操作だから納得出来るね!
二、三日過ぎてひどいなら病院行ってくるよ(^人^)
あんがと

376:病弱名無しさん
11/12/31 21:15:34.29 h7KHDAxG0
>>350
とっとと
100カ所ぐらい病院まわって
プレドニン(ステロイド)を処方してくれるとこ行ってこい


377:病弱名無しさん
11/12/31 21:35:34.41 ey9JW0lE0
やる気のない医者は経過を無視してその時点の聴力しか気にしない。
医者のどうでもよさそうな態度に安心して次の診察がずっと後になって手遅れ。
メチコとアデホスで行ったり来たりしている間にどんどん弱る

378:病弱名無しさん
11/12/31 23:55:04.65 Y8d/Vm0S0
>>372さんありがとう。当番医はいませんでした。

今は(薬飲む前から)通常時は普通に聞こえますし気になりません。
静かなとこに行くとグワングワンと機械音みたいなのが少しして気になります。
こういった症状も急性低音障害型感音難聴の可能性はあるのですか?


379:病弱名無しさん
12/01/01 00:53:31.58 bibJ07GR0
新年になった途端耳鳴りが止んだ
(∩´∀`)∩ワーイ

380:病弱名無しさん
12/01/01 01:04:31.12 MKeaXjpi0
>>378
低音障害でも基本閉塞感があると思うが…。

381:病弱名無しさん
12/01/01 01:09:12.63 Ii72CVBw0
>>378は閉塞感や聞こえの異常はないの?
私も>>372と同じことを勧めたい
>>374のいう通りの後悔から、だよ。

382:病弱名無しさん
12/01/01 01:53:53.51 jbYZBS4t0
29日夜にキーンっていう耳鳴りがあって
閉塞感と共にほとんど聞こえなくなりましたが、しばらくしてそれは治まりました。
その直後、機械音のような耳鳴りが出ました。普段からありましたがそれが大きくなった。
閉塞感や聞こえの異常はありません。

>>350に書いたように、3週間前の時は
閉塞感や聞こえの異常はありましたが、3,4日で治りました。

ほんとに何度もすみません。
低音障害や突発性ではないのでしょうか。

塗り薬のステロイドはあるのですけどね・・飲みたい気分です。
飲んだら・・ダメですよねぇ・・。

383:病弱名無しさん
12/01/01 01:54:31.03 cgwvxyi+0
>>378
もしおれがあんたの立場なら
今日明日で人生が決まるから
元旦だろうが死ぬ気で病院探して
プレドニン(ステロイド)を処方してもらう
これだけ言って動かないなら
後はどうなろうがあなたの自己責任です


384:病弱名無しさん
12/01/01 02:23:08.41 VvfBPOVf0
>>382
難聴の体験症状を聞きたいならここじゃなくて該当する難聴スレに行けって
たまたまここで心優しい人のレスが着いたがため、書き込みたくなるのかもしれんが
言われる事は今後同じだと思うよ。

突難は稀に繰り返す場合がある
短期間であっても安定するまで聴力や蝸牛症状がある事もある。
低音障害はメニエール病の初期と言われたりする。
なので、繰り返し症状が起こるのは発作という形で扱われたりする。

あなたはどちらも該当する可能性があるし、別の病気かもしれない。

どうしても気になるならもう一度救急行って、ステロイドもらってくる事。
あと上のレスでもあったけど開業医に電話して休日診療してくれる所探しなさい。

それでもまだこのスレで聞くならあなたの住んでいる大まかな場所を書き込んで
近かったら受診できる所教えるから。

385:病弱名無しさん
12/01/01 02:40:42.09 VHBrDblj0
>>381
後悔ということは
そうすればよかったのかもしれない
という気持ちがあるだけで
それで良くなった成功体験があるわけではないのね

386: 【ぴょん吉】 【531円】 株価【E】 【東電 66.4 %】
12/01/01 02:42:14.34 ITonbefW0
>>382
あのな、もういいから風呂入って寝ろ!

387:病弱名無しさん
12/01/01 02:48:46.76 VHBrDblj0

救急でステロイドだすかな
俺は出さないと思う

救急じゃなくて耳鼻科の当番医でしょ

検査もしないで患者のいうこと鵜呑みにして
ステロイド出す医者はいないから
最低限検査できないと

388:病弱名無しさん
12/01/01 02:59:41.26 oT91tvOk0
>>387

>>386

389:病弱名無しさん
12/01/01 07:42:04.21 Ii72CVBw0
>>385
はじめは薬の出ない耳鼻科にかかって
その間に悪化し続けて

次のところでステロイドの内服や点鼻もした
そのタイミングでかなり回復したから
多分薬の効果だと思ってる。
けど耳鳴りは残ってる。

最初から薬の出る医者にかかってたら
よかったって毎日思う。
だから言いたくなった。

390:病弱名無しさん
12/01/01 08:52:22.00 CZNBERYb0
どんな曲を聴いたらいいでしょう?
耳じゃなくて、脳系の耳鳴りには。

キーン音を録音した物や
実際にキーン音のする不良電化製品とか
すごく相殺できそうな予感なのですけどw

391:病弱名無しさん
12/01/01 08:54:07.78 ih4hw58l0
治る奴は遅く行っても治る
治らん奴や発症初日に行っても治らん
所詮個人差、確率

過ぎたことをいつまでも後悔しているのが一番の毒、そして無駄

392:病弱名無しさん
12/01/01 08:58:25.40 CZNBERYb0
耳鳴り暦1ヶ月
今、音楽療法で今までがレベル10として
レベル3まで下がったw
3分くらいでw
今日中に直せそうな気がしてきた

対応する音楽を探すのがめんどうだったから
PCのイコライザの高音を強くして
ボリュームバランスを右よりにして
適当にツベで3分聞いた

393:病弱名無しさん
12/01/01 12:59:10.53 ASrezX1q0
年明け早々自演か?

まったく耳鳴りがうるさくてめでたくないね!


394:病弱名無しさん
12/01/01 13:22:09.52 4zD6g5eJ0
年末から耳鳴りが発症した俺が通りますよ

耳鳴りよりもトンネル入って気圧差のアレ状態がしんどい
耳抜きしてもスッキリしない無間地獄
ヘッドフォンとかで耳穴塞いでると気持ち楽
時々フラフラするから風邪かなんかの症状で耳がイカれたのだろうか
なお聴力自体は左耳だけ吃った感じで聞こえている模様

395:病弱名無しさん
12/01/01 13:25:57.87 CZNBERYb0
音楽療法はガセでしたが、
リンパマッサージは効く人には、300%聞く

一ヶ月の間、脳か、耳器官か?ストレスか?
ずっと悩んでたけど、マッサージだけで治ったw

396:病弱名無しさん
12/01/01 13:28:06.91 CZNBERYb0
片耳だけの人は、
お風呂入って、後頭部、耳後ろから首あたり
揉む様にマッサージしてみるといい。

耳器官に隣接するリンパの腫れが引くと
あら不思議、幸せになりれます

397:病弱名無しさん
12/01/01 13:35:51.42 aBHE/EVP0
君は書き込まない方がいい

398:病弱名無しさん
12/01/01 13:38:04.76 CZNBERYb0
後ろ向きな考えで
前進した験しがあるのか?

キーン音の嵐の中でも俺は希望を求めて戦った
だから、俺は成功を収めただけの事
ストレスや自分に負けたら
リンパだって負ける

自分を 信 じ ろ

399:病弱名無しさん
12/01/01 13:41:10.11 CZNBERYb0
自分を信じないで、
通説やステロイドを信じたら
抵抗力を失うだろ?

本当の原因は後ろ向きな考え方や
自分で治す気力を無視する事で
ストレスを溜めて、耳鳴り体質になったことだと思わないのか?

勇気は無料、前進することもタダだ
簡単な事くらいやってみろ
お前の人生だろ

400:病弱名無しさん
12/01/01 13:45:52.68 Nx/pcs1v0
新年早々香ばしいのが湧いてるな!!

401: 【中吉】
12/01/01 14:12:16.18 WDRTzSPr0
URLリンク(www2.u-netsurf.ne.jp)

402:病弱名無しさん
12/01/01 15:17:03.35 ITonbefW0
>>394
耳抜きはあんまりしないほうが良いんじゃないかな。
病院に行けないなら、
ビタミン剤(B12が入っているのがいいとか)でも飲んで、
寝ているのが良いと思う。

403:病弱名無しさん
12/01/01 15:30:24.58 y8g6lgFK0
>>394
このスレを1から全部読んで、早く当番医やってる耳鼻科に行きなよ
通りますよとかのんきなこと言ってたことが恥ずかしくなるよ

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part15
スレリンク(body板)

404:病弱名無しさん
12/01/01 15:39:28.10 UdomJ2SN0
自分も音こもって聞こえるのが初期症状だったな…
聴力には異常なし。それで治療が遅れた(´・ω・`)

405:病弱名無しさん
12/01/01 15:40:25.24 +WVRQXqO0
B12が利くのは少数派

406:病弱名無しさん
12/01/01 15:45:08.73 ih4hw58l0
三分の一が完治、三分の一が改善+後遺症、三分の一がアウト

407:病弱名無しさん
12/01/01 15:50:59.31 UdomJ2SN0
昨日の夜寝て、一度目が覚めたんだが、
その時に耳鳴りしてないほうの耳から、ピアニカのような小さい音がしてた。
プーププーと鳴ってたから、どこかで楽器鳴らしてる馬鹿が居るのかと思ったが、
起き上がっても音の大きさ変わらないことに気が付いたorz
「年末忙しかったのは認めるが、とりあえず首でも寝違えたんだろう」
ともうひと眠りしたら止まってた。

正月早々冷や汗かいたわ。
おまいらも遊び疲れてストレスためないようにな(´・ω・`)

408:病弱名無しさん
12/01/01 17:10:23.40 4zD6g5eJ0
>>402-403
マジでか
土曜に病院行く予定があるから序でに診てもらおうと思ったが遅いか

409:病弱名無しさん
12/01/01 17:15:39.24 VHBrDblj0
>>407
油断してると悪化するから
お身体大切に
耳鳴りに効く薬はないから

410:病弱名無しさん
12/01/01 17:16:05.15 cgwvxyi+0
>>408
1秒でも早く病院いけ
耳の病気は時間との勝負だ
1日遅れただけで後遺症が残って多くの人が自殺していった


411:病弱名無しさん
12/01/01 17:19:10.75 cgwvxyi+0
>>409
固定化した耳鳴りに効く薬はないが
発症初期ならステロイドは効くぞ
つーかステロイドしか効かない
他のメチコバールやアデホスなんて祈祷士のおまじないレベルだろあんなもん


412:病弱名無しさん
12/01/01 18:28:47.93 MQHbi0ay0
メチコバやアデホスは他になんか効用あるの?
耳鳴りはともかく体調が良い気もするんだよね…w

413:病弱名無しさん
12/01/01 18:29:41.53 jbYZBS4t0
350です。とりあえず報告だけ。
散々病院に電話したり救急も当たるだけ当たり、
県内はどこも相手にしてくれなかった。
自宅から数時間かけて県外の救急へ行き、
医者を説得してしぶしぶプレドニってのもらえたよ。
今やっと帰宅できて飲んだばっかり。
耳鳴り酷いからマシになるかはわからんけどやれることはやったと思う。
372さんがあこまで言わなかったら絶対行動してなかったね。
408さんも明日にでも病院調べて行った方がいいのでは。
粘り強く交渉したら、中には出してくれる医者もいるということ。

414:病弱名無しさん
12/01/01 19:12:22.30 Jfwweedk0
こんなスレあったんだ、ちょっとグチらせてください。
10年くらい前、突然耳鳴りが止まなくなって夜も寝られなくなり、
いろんな検査したけど異常はなく、整体や漢方、サプリもきかなかった。
耳鳴りは年々うるさくなってて、
今は目覚まし時計を常に持ち歩いてる感じ。
今では耳鳴りをストレスに感じることもなくなり、
定期的に聴力検査を受けてるだけ。
耳鼻科の先生が言うには、耳鳴りがうるさいから難聴なんじゃなくて、
難聴だから耳鳴りがするんだって。
ちなみに、代々難聴の家系だけど、耳鳴り難聴は私だけみたいです。

415:病弱名無しさん
12/01/01 19:25:37.45 CZNBERYb0
俺は今日このスレに来たが、
原理はみんな知ってるんじゃないか?
タイプはいくつかあるが、
結局は脳が耳の故障を認識できてない
どっちが先かと言えば、それは耳だ。

でも、耳鳴りとの付き合い方は
共存共栄で合ってると思う
つらい事も楽しく生きれる事に
幸せを感じれる

耳鳴をもって初めて分かる幸せだ

416:病弱名無しさん
12/01/01 20:46:04.57 UdomJ2SN0
>>409
ありがとう。今日は家から一歩も出ずに養生したわ。
もう片方の耳は数年前に耳鳴り悪化して、1年ぐらい寝込む羽目になったorz
今はただの頭鳴だけど、
まぁこっちは頭痛外来やら耳鼻科やらたくさん行ったけど治らんねw

417:病弱名無しさん
12/01/01 20:50:00.24 MQHbi0ay0
興味本位で申し訳ないが頭鳴りと耳鳴りの区別は自分ではつくの?

418:病弱名無しさん
12/01/01 21:01:16.27 VvfBPOVf0
>>416
横槍ごめんなさい。1年くらい寝込むってどういう状態!?
同じく頭鳴りキーーーーーン、シーーーーーーーーー

>>417
416さんではないけど、同じ頭鳴り持ちとして一言
耳鳴りは耳で聞こえる感じなんだけど
頭鳴りは首の後ろというか、頭の裏というか
耳で感じるというより頭で鳴りを聞いてる感じ

419:病弱名無しさん
12/01/01 21:13:03.55 MQHbi0ay0
>>417
ありがとう、自分は軽い耳鳴りだけでも短気もあいまってイライラしてるのに
頭鳴り持ち、または併発してる人はどうなのかと思って…想像するだけでもう。

420:病弱名無しさん
12/01/01 21:15:27.44 cgwvxyi+0
俺は音響外傷で蝸牛損傷だから耳鳴りメインだが
たまに頭鳴りもする
俺個人の感想では
程度にもよるが耳鳴りより頭鳴りの方が意識から消えやすく慣れやすくて頭鳴りの方が恵まれていると思うよ


421:病弱名無しさん
12/01/01 21:18:16.09 MQHbi0ay0
間違えた、もちろん>>418です。

>>419
自分も音響外傷で詳しいことはわからないですが蝸牛損傷なんでしょうね。
というか音響外傷由来の耳鳴り持ちでも頭鳴りが発生する可能性があるんですか…

422:病弱名無しさん
12/01/01 21:50:44.73 ih4hw58l0
まじかよ
頭鳴りの方が楽なのかよ
耳鳴りの進化系だと思ってた

423:病弱名無しさん
12/01/01 22:10:57.43 VHBrDblj0
>>411
徐々にひどくなって行くような耳鳴りには
効かないでしょ? というか処方のしようがないかな?

耳鳴り効くというより
ある種の難聴にきくのでしょ、ステロイドは。

424:病弱名無しさん
12/01/01 22:15:54.22 VHBrDblj0
>>413
そんな風にしてもらった
プレドニンの量は適正だと思いますか?
渋々出すような医者は
可能な限り少なく処方するような気がしてならないんだ。


425:病弱名無しさん
12/01/01 22:24:08.97 VvfBPOVf0
>>422
耳鳴りもするので辛いですよ!
耳鳴り3種、頭鳴り2種類のハーモニーを24時間リサイタルです…。

みなさん耳鳴りって表現しにくいから、症状も分別しずらい
そう言ったところでは和歌山医科大学さんにがんばってもらいたいと思います。

と、このスレにいて思った。

みなさんの耳鳴り本当に治って欲しい。

426:病弱名無しさん
12/01/02 05:08:47.22 6lJb+2dQ0
>>425
そこまで厳しいと睡眠が大変でしょう
睡眠薬を使ってるのかな?

427:病弱名無しさん
12/01/02 05:46:18.92 utTNir6HO
自分は去年夏以降に2回ライブで音響外傷になり
1回目はステロイド治療で完全に直りました。
2回目も同様の治療しましたが幾らか耳鳴りが残りました。
12月からダメかもと思いましたがナリ〇タンを
服用しました現在100錠位服用して耳鳴りが半減してだいぶ楽になりました。
31日もカウントダウンコンサートに耳栓でいきましたが問題無かったです。
また報告します。

428:病弱名無しさん
12/01/02 05:51:31.10 qpBX0wzh0
太く短く愉しむのもまたよし、っとな。

429:病弱名無しさん
12/01/02 05:54:01.86 JYYRrbZT0
ナリピタンはストミンAと同じ成分
耳鼻科医はストミンAを処方しない
つまり・・・

元々売っていたものの名前を変えて詐欺同然で売られているのがナリピタン
効くわけがない

430:病弱名無しさん
12/01/02 06:08:55.42 utTNir6HO
>>429
では100が使用して1人でも良くなる可能性は有ると思います。
プラセボ (placebo)効果も有ると思います。
では次回報告は止めます。

431:病弱名無しさん
12/01/02 13:52:33.29 vken+qwu0
始めてカキさせてもらいます

耳鳴りは寝る前にピーっと機械音が鳴り止みません…
病院ではストレスと血行不良と言われました。直前にクビの軽いヘルニアと言われましたが関係あるのでしょうか?

聴力には何も異常なく恐いです
薬も服用してますが変わりなく。同じような方いますか?
寝付けなくて辛いです…

432:病弱名無しさん
12/01/02 14:38:36.69 D5PjpbXF0
昨日ステロイドはじめて飲んだけどフラフラしてもう飲める気がしないよ・・。
頭痛も半端ない。しかもまだ何も効いてないや。
耳鳴りうるさくて眠れん・・。
人によると思うけど一般には飲んでどれぐらいで耳鳴りが薄れる等の効果出るのだろうか?

433:病弱名無しさん
12/01/02 15:25:10.46 Ow6ArLBj0
>>427
自分も12月初めにライブの音響外傷で軽い耳鳴りが残りました。
2回目の発症で軽い耳鳴りは残りながらもライブに行かれたのですか。
自分もNAC飲んだり耳栓しながらライブに行ったりカラオケ行こうか迷っています。
ここのスレでは自分の経験上からかあらゆることに否定的なレスも見られますが
自分みたいに期待している人間もいるので次回報告して頂けるとありがたいです。


434:病弱名無しさん
12/01/02 17:10:26.75 utTNir6HO
>>433
私はライブコンサートが大好きで年間15回以上行ってます。
PAの前に立つても大丈夫でしたがある日突然に
音響外傷になり初めてこんな病気が有ることを知りました。
さすがに2回目はドクターに怒られました。
持っていたチケットは売ったり友達に進呈しました。でもどうしても行きたいライブは耳栓して行きます。ヤバイと思ったら直ぐ退場する覚悟です。
ドクターも心配して下さって電話も頂きました。
自分も怖いのでライブは減らします。
去年11月からシー音が残りましたが今は半減して無音の時間も増えました。
ライブ後は健康な方でも一瞬難聴になるそうです。
お気をつけ下さい。

435:病弱名無しさん
12/01/02 17:26:12.48 utTNir6HO
>>433
連投スイマセン!
耳栓は万全ではありません。
30dB位しかカット出来ませんので期待しすぎはダメです。

436:病弱名無しさん
12/01/02 18:13:36.56 hoYAh8KP0
>>434
世の中こういう低脳なアホで懲りない患者がいるから
医者もやる気なくしてそっけない態度になっていくんだろうなあ
医者が患者のために治療してあげたのに
懲りずに自ら耳を悪化させにいくんだからな
このアホの担当医かわいそ


437:病弱名無しさん
12/01/02 18:59:18.64 utTNir6HO
>>436
あなたはAIDSや肝炎の感染が危ないからとSEXはしないのか?
だったら批判しても構わないよ。

438:病弱名無しさん
12/01/02 19:04:49.21 iVXLOLj10
別にいいじゃない自分の中で折り合いつけてやってるんだし
耳鳴りが一生残る可能性があるのも覚悟の上でしょう
気をつけてれば回復するタイプみたいだし
何もしてないのに悪化していく自分からしたら羨ましい限り
どうせ確実に治る方法がないのなら
他人を恨んだり後ろ向きに考えるより前向きに生きた方が精神的にもいいと思う

439:病弱名無しさん
12/01/02 19:09:11.65 hoYAh8KP0
>>437
おまえのへたくそな例えだと一度エイズにかかったけどエイズが治ったのにもうセックスしないのか?
ってことになるぞ
おかしいだろ

おまえみたいなアホに何言っても無理だと分かっているけど
心やさしい俺がアドバイスしてあげると
内耳の有毛細胞は再生しないよ
つまり消耗品
おまえの内耳の有毛細胞は治ったように見えても実はそうとう消耗してるからすぐ悪化する
まあ近い将来一生後悔するのはおまえだからどうでもいいけどな

なんて俺は心やさしいんだ



440:病弱名無しさん
12/01/02 19:15:07.43 utTNir6HO
>>438
申し訳ありません。
自分が少し良くなっていたので皆さんのこと考えずにいい気になってたかも
同じ音響外傷の方に伝えたかったのです。
今後は気をつけたいと思います。

441:病弱名無しさん
12/01/02 19:21:44.16 utTNir6HO
>>439
違うエイズは性行為によって感染することは
皆さんご存知ですが音響外傷なんて知ってる方は少ないです。
自分も最初が完治したのでまた治ると安易に思っていました。
では退散します。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch