子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 17at BODY
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 17 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
11/09/28 23:32:38.89 C/r9SLKN0
【過去ログ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪
URLリンク(ime.st)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 2
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 3
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 4
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 5
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 6
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 7
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 8
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 9
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 10
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 11
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 12
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 13
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 14
スレリンク(body板)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 15
スレリンク(body板)

3:病弱名無しさん
11/09/28 23:33:11.09 C/r9SLKN0
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 16
スレリンク(body板)

4:病弱名無しさん
11/09/28 23:33:43.19 C/r9SLKN0
子宮内膜症の人
URLリンク(ton.2ch.net)
子宮内膜症の人 パート2
スレリンク(body板)
URLリンク(ime.st) (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人あつまれぇ♪☆
スレリンク(body板) (html化待ち)
URLリンク(ime.st) (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・2☆
スレリンク(body板) (html化待ち)
URLリンク(ime.st) (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・3☆
スレリンク(body板) (html化待ち)
URLリンク(ime.st) (ミラー/消滅?)

5:病弱名無しさん
11/09/28 23:34:15.48 C/r9SLKN0
【婦人科関連スレ】
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 35
スレリンク(body板)
★…【婦人科】マソコの悩みPart43【相談系】…★
スレリンク(body板)
◆子宮筋腫について語ろう 27◆
スレリンク(body板)
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part53【sage推奨】
スレリンク(body板)
※ただし、治療目的でのピル服用については、この内膜症スレの利用を推奨

【コブ】子宮筋腫克服したヤシ15【ミノ】
スレリンク(body板) (dat落ち)
【病院へ】産婦人科での体験5【行こう】
スレリンク(body板) (dat落ち)

6:病弱名無しさん
11/09/28 23:34:47.97 C/r9SLKN0
【その他関連スレ】
※一般的な卵巣嚢腫についてはこちら
卵巣嚢腫の人集まれ10
スレリンク(body板)
病院・医者板の「産婦人科領域への質問スレ パート30」
スレリンク(hosp板) (dat落ち)

入院するなら絶対持ってけ!な物 9
スレリンク(inpatient板)
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part5
スレリンク(body板) (dat落ち)



『症状』
 強い生理痛他、各種。

『検査・診断』
 ●臨床診断●
 問診、外診、内診、直腸診、超音波断層撮影(エコー)、
 血液検査(腫瘍マーカー:CA125など)、CT、MRIなどにより、総合的に診断。
 血液検査は実はあまり当てにならない。
 ●確定診断●
 腹腔鏡手術、組織診断により診断。

7:病弱名無しさん
11/09/28 23:37:58.32 SKdEOx7w0
『治療』
 ■薬物治療 代表的なもの■
 ※強い薬で短期治療
   ダナゾール(内服)
 ・偽閉経療法 GnRHアゴニスト
   スプレキュア、ナサニ-ル、スプレキュアMP(共に点鼻薬)
   リュ-プリン1.88、ゾラデックス1.8、リュープリン3.5(注射)
 ※低用量で長期治療
   ダナゾール(低用量 内服)
   ダナゾール局所治療…現在ほとんど実施されていない
   ディナゲスト(内服)
 ※偽妊娠療法
   低用量ピル…ルナベル、ヤーズ(保険適用)、ほか保険適用外多数あり
   中用量ピル…保険適用
 ■対症療法■ 鎮痛剤、漢方、鍼灸などにより、
       疼痛などの辛い症状を抑える

 ■手術■
 ・保存手術 子宮や卵巣は残して、病巣のみを摘出
      (腹腔鏡下手術か開腹手術。アルコール固定は現在ほとんど実施されていない。)
 ・根治手術 子宮全摘 卵巣子宮全摘
      (開腹手術や腹腔鏡補助膣式手術など)

 ■妊娠、出産■
 自然な形で、月経が停止するため
 妊娠、出産を経ると子宮内膜症が軽快する場合も多い。

8:病弱名無しさん
11/09/30 17:21:25.03 GLCCs2go0
保守ー

9:病弱名無しさん
11/10/01 00:54:06.93 ap6lABjQ0
前スレ落ちた?

腹腔鏡でもうすぐ3年経つけど、
傷口が執刀医もビックリするくらいキレイ
ずっとテープ貼ってたのが良かったのかな
3Mのやつだったような
30年前の脱腸の手術跡のほうが目立つわ

10:sage
11/10/01 01:26:15.78 eEWSoG0X0
腺筋症で子宮摘出ケテーイ
来週手術なんだが急に不安になってきた。


11:sage
11/10/01 01:27:47.46 eEWSoG0X0
↑ごめん。sageれてなかった

12:病弱名無しさん
11/10/01 01:32:13.82 eEWSoG0X0
↑初カキコだったから失敗連続ごめん。

13:病弱名無しさん
11/10/01 13:07:21.99 pGPAue5o0
チョコボール向井

14:病弱名無しさん
11/10/01 13:39:40.49 TO7cMFhG0
>>1
乙です

15:病弱名無しさん
11/10/01 14:29:21.04 Zy+1Z3IrO
自分は五日前に腺筋症核出術したよ
術後、下腹がポッコリ出てる
担当医の一人(女医)に聞いたら
「手術で腹直筋を剥離したから、どうしても筋肉緩んでお腹出ますよw」
そんなこと手術前に言ってなかった癖に(´・ω・)
これ元に戻る?どうすれば戻る?
腹筋やるわけにも行かないし…
なんか不信感抱いて来ちゃったよ


16:病弱名無しさん
11/10/01 19:23:53.20 CyggHj4+0
>>15
大丈夫だよ、ちゃんとなおるから!
今はしっかりやすみなはれ。

17:病弱名無しさん
11/10/01 20:16:11.30 Ns2on3uz0
誘導して頂き、こちらにたどり着きました。
子宮腺筋症と診断され、ダナゾールを服用中です。副作用も心配ですが、今後のことがすごい心配です。
不妊の可能性が高いといわれ、今すぐ妊娠するのが一番の治療だそうです。
しかし、妊娠できる状況ではないので当分は薬剤療法ですが、年々無事に子供を授かる確率は下がって行くのでしょうか?
ちなみに、22歳です。
このスレには私なんかよりも辛い症状を持たれている方が多いかもしれませんが、私自身、急なことで正直落ち着かない日々が続いています。
同じような境遇の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

18:病弱名無しさん
11/10/01 21:21:37.02 Zy+1Z3IrO
>>16
ありがとう~(´;ω;`)
ポッコリ膨らんだ下腹が醜くて、
しかもその部分の感覚が鈍くなってて他人のお腹みたいで
医師に言ってみても曖昧な回答しか返って来ないし、
ものすごく不安になってしまったのです
早く引っ込むといいな…

19:病弱名無しさん
11/10/02 10:00:07.64 Nf8EGUWIO
>>10
不安感つのらせるのは、かえってストレス溜めて良くないよ
途中キツい時もあるけど、ちゃんと前に進んでいくから大丈夫

20:病弱名無しさん
11/10/02 10:25:34.55 IBcDhItv0
>17
いきなりタナゾール?
低容量ピルが合わなかったのかな?
タナゾールは体に負担が大きいから、年齢のことよりも
そっちのほうが心配だよ


21:病弱名無しさん
11/10/02 10:38:07.38 H5MYxqD40
>>17
年々無事に子供を授かる確率は下がるのは、
病気じゃない人も同じですよ。
女性はみんなそうです。
子供を授かることは素晴らしいけど、
必ずしもそれが幸せな人生とは限らないし、
22歳ならいろんな人生が選べるわけで、
悲嘆しないで前向きに頑張って!

22:病弱名無しさん
11/10/02 13:28:40.52 r7cpdkHm0
>>20,>>21
最初からダナゾール処方されました。
今のところ、日常生活に支障をきたすほどの副作用はみられません。
でも、なぜピルを処方されなかったのかちょっと疑問でした。

23:病弱名無しさん
11/10/02 13:31:38.24 +7uzvGeWO
>>17
この病気の何が大変って、妊娠が一番の治療なのは確かなのに妊娠しにくい
妊娠しやすくさせる為の治療=避妊と同じになってしまう
妊娠しようとしている間は痛みに対する対処療法しか出来ない上に病気が進行してしまうという
相反する選択肢しかない事だと思う

だから出産リミットが近づいている年齢の人だと
治療と妊娠のどちらを優先させるかのバランスがとても難しい

変な言い方かもしれないけど、まだ妊娠できない・したくない若い年齢で発覚して
治療に専念できるのは不幸中の幸いだと思うよ

あまり悲観しないで、結婚して子供を産める環境になるまで
しっかり治療を続けて欲しい

24:病弱名無しさん
11/10/02 14:20:41.53 r7cpdkHm0
>>23
不幸中の幸い、私自身もそう感じました。
他人が理解しがたい痛みと今後の不安があり、今は中々楽観視出来ずにいますが、決して妊娠が絶望的なわけではないと思うので、希望を持って今は治療に専念したいと思っています。
ありがとうございます。

25:病弱名無しさん
11/10/03 00:59:39.23 /X3JDqFA0
内診で子宮内膜症、子宮腺筋腫、
多嚢胞性卵巣症候群と診断された24歳です。
血液検査の結果がまだなので治療法なども
今後決めていく予定ですが、
治療をしながらストレスの多い今の仕事を
続けていく自信がありません。
できれば薬などに慣れるまで何ヶ月かは
治療に専念し、
しばらくしたら週4日くらいで
病院に通いやすい時間、場所で
新しい仕事をしたいという考えは甘いでしょうか。

倒れるほどの痛みでもなく、
未婚で今すぐ妊娠したいわけでもないし
何より職場が男性ばかりでなかなか辛さを
理解してもらえず、繁忙期のため
病院や体調が優れない時など、
急に休むことがあるかもしれないという
報告さえ良く思われていません。

みなさんは仕事と病気、どのように
両立していますか?
婦人病が原因で仕事を辞めた方はいますか?
長くなりまして申し訳ありません。
ぜひアドバイスお願いいたします。


26:病弱名無しさん
11/10/03 15:04:01.58 gDJ9N0jy0
倒れる程の痛みでも働いてる(働いてた)人って沢山いると思うんだよね

でも辞めたいなら辞めればいいと思うよ

27:病弱名無しさん
11/10/03 16:59:42.39 r4BXXjEc0
>>25
女性なら理解してくれるという考えは甘いです
どんな病気でもなった人にしか大変さはわかりませんし
急に休むかもという報告を快く受け入れる職場はないと思います

28:病弱名無しさん
11/10/03 18:34:46.22 bcxM2PE7i
>>26
>>27
そうですね。様子を見つつ両立したいと思います。

29:病弱名無しさん
11/10/03 19:13:37.34 TU2O7oAp0
えー、辞められるなら辞めたらいいのに

一般的な独身庶民は仕事辞めたら食っていけないから
どんなに辛かろうが辞める訳にいかないけど
辞める事も視野に入れたって事は親が裕福だとか
不労所得があったりで食っていけるからでしょ
そういう環境にいる事に感謝して辞めてのんびりしたらいいじゃない

生活保護をあてにしてとかだったら氏ねと思うけど

30:病弱名無しさん
11/10/03 19:32:39.13 bcxM2PE7i
>>29
生活保護なんて考えもしませんでしたし、
もちろんもらおうなんて全く思っていません。
結婚を前提にお付き合いしている人がいて
今いっしょに暮らしており、
彼も理解してくれたうえで考えていました。
貯金があるのでしばらくはそれを切り崩して
治療費などに当てようかと…。
けどもう少しよく考えてみます。
ありがとうございました。

31:病弱名無しさん
11/10/03 19:36:17.16 WCMZudXb0
何か知らないけどイラっとした

32:sage
11/10/03 19:44:50.18 jpEeSq0C0
みなさんは何の薬を飲んでいますか?
私はルナベルを服用しているんですけど、なかなかよくならなくて…。
合う薬を見つけるのって難しいですね><

33:病弱名無しさん
11/10/03 21:07:24.07 oBRFCJC20
>>30
病気を口実にただ辞めたいだけじゃないの?

34:病弱名無しさん
11/10/03 21:26:12.78 yzsB59l+0
>>22
先生と話し合った方がいいよ
若い分、病気との付き合いが長くなる
タナゾールは何回も使える薬じゃないし
使い終わった後、正常な生理になかなか戻らなくて
大変な人も多いっていうよ
喫煙者なら仕方ないけど、若くて妊娠希望なら
タナゾールは回避できるにこしたことないよ

35:病弱名無しさん
11/10/03 21:30:11.78 LxiRdlYwO
チョコ持ちだけど生理軽いよって人いる?
自分がそうなんだけど、自覚がないだけかな。


36:う
11/10/03 21:41:43.10 jpEeSq0C0
>>35
自分は内膜だけど軽い。痛みもそれほどない。
生理痛で毎月寝込んでる友達は検査したけど逆に何もなかったらしい…。
痛みとかがすべてじゃないよね。
(チョコじゃなくてすみません)


先生に「出産するのが1番手っ取り早い」みたいなこと言われたけど
自分は女の人しか好きになれないからどうしようもないわorz
妊娠とか絶対にできない…。



37:病弱名無しさん
11/10/03 22:11:17.44 c/fXg/VoO
私も生理痛(腹痛は)軽いかも。
でも生理前後の頭通と腰痛は酷い。何か関係あるのかな?
右のみチョコ5センチです。

38:35
11/10/04 07:33:22.39 Ek6PYIMWO
お二方ともレスありがとう。
私は20代前半が一番ひどかったんだけどそれでも人より少し辛い程度だった。
その後生活環境が変わって人並みか軽いほうになり、妊娠してからチョコ発覚→産後2センチ。
再開後は薬いらず、量も少ない。でもすぐチョコは5センチに。
内膜が卵巣に行きやすい体質なのか?

>>36
妊娠を勧められても困りますよね。
セクシャリティのことは伏せて、子どもを持つ気はないと伝えてみては?
私は検診で「二人目作るのが一番いい」と言われ毎回苦笑いです。


39:病弱名無しさん
11/10/04 08:42:52.08 hiI4RjjL0
なんだそれ・・・結局閉経まで繰り返し妊娠してるがいいってことか・・・

40:病弱名無しさん
11/10/04 10:22:39.47 Di2/eWlu0
>>39
やめてよー、貧乏子だくさんは上原美ry

41:病弱名無しさん
11/10/04 11:31:55.65 86v7XLgO0
ちょっと不謹慎よあなた

42:病弱名無しさん
11/10/05 07:44:31.52 k9c+i9ARO
タグラスかの内膜症って診断されてずっとピルで治療をしてるんだけど、
内診とエコーだけでMRIとか血液検査とかしたことがない。
なんか不安…
同じような方いますか?

43:病弱名無しさん
11/10/05 13:55:23.48 k9c+i9ARO
>>42

×タグラス
〇ダグラス

すみません…

44:病弱名無しさん
11/10/05 13:58:01.59 la5ae1m10
>>42
でかくなって手術を考えたりする必要がでてくると、とることになるよ。


45:病弱名無しさん
11/10/06 05:16:34.28 cbOgrjCcO
携帯からななで改行おかしかったらごめんなさい
結婚前にリュープリン注射を半年しました、治療後あっさりデキ婚
不妊?なにそれ?と思っていたのに現在避妊をやめて1年半妊娠しません、子供は3歳半です
出産後も生理は激痛ですが、診察も治療も受けていません
妊娠希望なのでもう病院に行かなくてはと考えていますが、不妊治療と内膜症治療どちらをするべきなのか…
まずは診断が先決ですが、このような悩みの方はいらっしゃいますか、32歳です


46:病弱名無しさん
11/10/06 10:45:09.41 yBuToA9L0
ここにはいないですねぇ
つらそうだから早く病院へ行って相談して来てください

47:病弱名無しさん
11/10/06 13:01:07.29 9gaUv0Wa0
>>45
進行度によるだろうけど婦人科で相談して不妊治療、そのための内膜症治療があるかないか、になるんじゃないかな?
私も二人目不妊だけど一人目は期せずしてリューブリン治療の後だった。 

病状によっては内膜症治療も妊娠しやすくする面もあるよね。
いずれにしてもケースバイケースだから病院で診てもらって自分の優先順位を整理して決断するんじゃない?
まあそれが大変なんだけど

48:病弱名無しさん
11/10/07 15:32:44.04 /EnSjVCh0
右側チョコ5センチ、ルナベル4シート目。
毎月、飲みはじめて1週間後(通常なら排卵期にあたるころ)に下腹部痛がでる。
痛みもルナベル以前の排卵痛となんら変わらず。生理痛もある。
前は排卵期以降生理3日目まで鎮痛剤に頼ってたのが、
今は飲み始め1週間後の2~3日と消退出血挟んで1週間になった
&出血量減少&高温期続いてる&PMSなくなったからルナベルが効いてるのは
間違いないと思うんだけど、排卵痛擬きのお陰でちょいと不安。
他にも排卵痛擬きが残った方いるんでしょうか?


49:病弱名無しさん
11/10/07 19:32:18.01 0NuudgJIO
自分もルナベル治療始めてから下腹部痛長引いて鎮痛剤をほぼ毎日

冷えも重なると起きてられないくらい痛い

50:10
11/10/08 18:36:34.52 cF6/hJiV0
>>19 
レスありがとう。無事癒着も無く摘出しました。手術当日が痛かった!


51:病弱名無しさん
11/10/08 18:42:34.22 UwIZqBAK0
>>48
私も何故か排卵痛が起きるよ。

ピル服用したら排卵止まるから痛みなんて起きないと思ってたんだけどね。





52:病弱名無しさん
11/10/08 18:51:39.43 XzJ9rKvY0
妊娠中にも排卵痛とそっくりな痛みがあったよ
実際排卵している訳じゃないだろうけど
気持ち悪いよね

53:病弱名無しさん
11/10/08 19:17:42.38 fd/gWEBu0
左右チョコ持ちで、手術予定で
今ピル飲んでるんだけど、

生理終わって1,2週間なのに
出血が止まりません。

痛みはあまり無いんだけど、
不正出血ある方っていますか?_| ̄|○

54:病弱名無しさん
11/10/08 19:23:33.58 ijAA3bMZ0
>>25
遅レスになっちゃったけどこんな意見もあるよってことでレス
多少甘い考えという気はするけど、
貯金もあって結婚の予定もあるなら辞めるのは全然ありだと思う
この病気(だけに関わらないけど)ってストレス貯めると良くない気がするし、何より体は大切だし
治療法や副作用の程度にもよるけど、
私の場合薬の負担ゼロだったので治療始まってからゆっくり考えるのもいいかも
ちなみに私は手術を機に仕事辞めて、これからはゆるく働いていくつもりなので>>25さんとはかなり考え方似ています
きちんと説明すれば理解してくれる職場はきっとあるのでお互いゆるくがんばりましょー

55:病弱名無しさん
11/10/08 22:04:09.49 qweIwadI0
〉053さん

わたし、ルナベルを服用中なんだけど、飲む時間が6時間くらい遅れ→不正出血開始。
まえにも、同じ症状があったので、先生と相談してノアルテン(これも、恐らくホルモン剤)を出血が止まるまで飲みました。
ただ、ノアルテンはピルとは対局の時間(12時間差)で飲まなきゃいけなかった。

先生の話では、ストレスや睡眠不足、不規則な生活でどうしてもピルが効かなくなることもあるみたいです。

でも、あまりにも不正出血があるようなら、やっぱり病院に行って相談するのがベスト打と思います。

56:病弱名無しさん
11/10/08 22:13:18.97 qweIwadI0
連投スマソ。

左の卵巣にチョコらしきものが4~5センチ。ルナベル6シート目突入まじかです。

今まで、避妊目的でアンジュとか飲んでたけど、今回は治療目的でルナベルを服用。服用始めてから、半年くらい経つけどやっと馴染んできた感じがする…

ちなみに、まだMRI撮ってなくて、腫瘍マーカーと、腹式&膣式エコーのみ。2件の病院にかかってるけど、今んとこ様子見状態です。

57:病弱名無しさん
11/10/09 04:26:22.00 s7Hwky4LO
>>47
レスありがとうございます。
まずは進行具合を確認してから決断ですね。
二人目不妊とのこと、>>47さんは積極治療されていますか?


58:病弱名無しさん
11/10/09 09:23:27.84 SQq4FCmj0
子宮内膜症ってMRI撮ったほうがいいですか?
内診ですでに子宮内膜症って判明したら
MRIは必要ないでしょうか?

59:病弱名無しさん
11/10/09 09:51:31.60 PePRf5Os0
>>58
内診で判明ってすごいですね。
腹部エコーで卵巣嚢腫疑いで、MRIで内膜症(チョコ)と診断されてもなお
実際腹開けないと本当に子宮内膜症かは確定できないんだけどね、って言われたクチです。
MRIの話は主治医から出たのですか?

60:病弱名無しさん
11/10/09 10:26:39.22 UiolqDIU0
>>59
内診というか、肛門から機械を入れて見ました!
内視鏡検査みたいな感じでした。
初めてなもので無知ですみません…。
MRIはまだ何も言われていないのですが、
念のため撮りたいと言ったほうがいいでしょうか?

61:病弱名無しさん
11/10/09 11:54:23.69 gBkoCPVN0
>>60
近々病院に来るように言われてる?
言われてるならその時に何かしら言われるんじゃないかな(血液検査をしようとかMRI撮りましょうとか)
万一言われなければMRIのこと聞いてみてもいいかも
>>59さんの言うようにエコーだけじゃ本当に内膜症か分からない場合もあるから注意
ちなみに内心は器具じゃなくて指を膣内に入れて状態を調べる検査だよ~
私は手術したけど内診は一度も無かったです

62:病弱名無しさん
11/10/09 13:37:24.05 iqC9ATW+0
>>53です

>>55
ありがとう。
服用遅れてから血が出るまで
すぐ不正出血しましたか?

ピル効かない事もあるのか…

63:病弱名無しさん
11/10/09 14:03:51.11 UiolqDIU0
>>61

>>60です。
器具を使った検査と血液検査をしました!
すみません、そうしたら内診はしてないです。
本とかいろいろ見たのですが、
MRIをして最終的に診断されると書いてあるところと、
エコーと血液検査で子宮内膜症だと判断すると書いてあるところで
どちらが正しいのかわからず…。
次の病院が仕事の都合で再来週ですが、
その前に何とか時間を作って行くべきか迷っています。

64:病弱名無しさん
11/10/09 14:42:07.68 YcGN4M1+0
その医療機関にMRIの設備がなかったら
エコーと血液検査(CA125など)で決めるかもね。

内診で右卵巣は癒着で動かないって言われて手術勧められたよ。
エコーも採血検査もMRIもしました。MRIでも内膜症性卵巣嚢胞との指摘。

65:病弱名無しさん
11/10/09 15:26:40.33 gBkoCPVN0
>>63
どちらが正しいかというより、MRIでみた方がより正確に診断できると思いますよ
なので手術するレベルなら必ず撮ると思います
あまり急がなくてもいい気はしますが、気になる(心配)なら早めに行ってMRIについて聞くのがいいかもですね
レス見てるとMRI撮った方が納得というか安心しそうですし・・

66:病弱名無しさん
11/10/09 17:30:15.34 UiolqDIU0
>>64

>>63です。
その病院にMRIはなかったかもしれないです…。
内診で癒着してるとかもわかるんですね!
とりあえずエコーと血液検査をしたので、
次行く時にMRIが必要か先生に聞いてみます。



67:病弱名無しさん
11/10/09 17:35:13.85 UiolqDIU0
>>65

>>63です。
私の勝手な認識では、エコーで見つからなかった場合は
MRIをすると見つかることもあって、
エコーと血液検査ですでに判明した場合は
とくにMRIを受ける必要はないのかなあと
漠然に考えていたのですが
本など見ていたらよくわからなくなってしまって…。
念のため次の診察の時に先生に聞いて
決めてみたいと思います。
ありがとうございました。

68:病弱名無しさん
11/10/09 19:39:39.13 PnMRilrf0
私は初診の日にエコーをしただけで手術が決まったよ。
血液検査やMRIをするまでもなく手術適応レベルだったらしい。

69:病弱名無しさん
11/10/09 20:10:40.97 lMffj6nz0
>>68
同じく
初見のエコー結果だけで、手術しなきゃならない大きさだと言われた
勿論、次の診察で、血液検査やMRIをして、
その結果と紹介状持って、手術した病院へ行ったけど

70:病弱名無しさん
11/10/09 20:57:05.28 PnMRilrf0
68ですが私は最後まで腫瘍マーカーもMRIもやらなかったよ。
エコーのみ。
今思えばそんなんで良かったのかとは思う。
ちなみに大学病院でのこと。

71:64
11/10/09 22:51:42.48 YcGN4M1+0
>>70
大きかったら破裂とかあるからほかのことはすっ飛ばすんじゃない?

自分は初診時にエコーと内診でほぼ確定したけど
手術の紹介に、より確信にしとくために血液検査とMRIを追加した感じでした。

でも紹介先でCD-RんのMRIの画像がうまく表示されず(小さすぎ)。。。




72:病弱名無しさん
11/10/10 16:51:47.46 VqfUVUJj0
生理中に便意をもよおすと、肛門の奥か子宮か分からないのですが、激痛が走ります。
それとお尻の中に空気が入っているような感覚があり、便意はあるのですが便は出ず、
肛門から透明の粘液が出ることがあります。
タンポンを使用しているのでタンポンと便が当たって痛いんだとずっと思っていましたが、
ここ何回か、生理中に子宮がとても痛くなるのでタンポンの使用をやめてみたのですが、
それでも便意がある時の痛みはなくなりませんでした。
不妊期間2年半なので、病院に行って色々不妊の検査を受けましたが、異常は見つからず、
血液検査で「体のどこかが炎症している」と言わただけで、原因は分かりませんでした。
内視鏡検査で直腸が少し出血していましたが、問題ないでしょうという診断でした。
子宮内膜症の症状と似ているところがあるので、診断が正しいのか心配です。
色々な検査をしましたが、子宮内膜症の検査は内診と血液検査だけだと思います。
もっと他の検査をしてもらうべきなんでしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいましたら、お話聞かせていただきたいです。
長文すみません。よろしくお願いします。

73:病弱名無しさん
11/10/10 21:28:11.16 iqOFS4gSO
>>50
癒着なしおめ!退院後一~二ヶ月は決して無理しちゃいけないよ

74:病弱名無しさん
11/10/10 22:47:22.22 ZRwDQC2w0
>>72
こんばんは。子宮腺筋症もちです。
私も排便痛ありました。便秘のせいかと思い、時間をかけてトイレに篭っていても、用をたせないことも多々ありました。
その他にも内膜症や腺筋症の症状と言われているもの全てに当てはまる勢いで、すっごく辛かったです。
検査は触診とエコーだったと思いますが、まだなようでしたら心配なので検査してくださいと伝えてみた方がいいかもしれません。
辛いとは思いますが、お大事になさってください。

75:病弱名無しさん
11/10/11 07:06:10.98 xwvTPSeiO
チラ裏
チョコ持ちですが、色々不安なことが出てきたので、手術を視野に入れたセカンドオピニオン行ってくる
自分で色々調べて決めたところだけど、初めての婦人科行くのって緊張するね…
今通ってるところは女医さんなんだけど、今回のところは男の先生だし。
ここは手術済みの人も結構いるようだし、主治医は男の先生って人多いのかな
はぁ、相性の合う先生だといいなぁ

76:病弱名無しさん
11/10/11 14:31:28.77 oQlIzW9/0
>>57
してる。正確にははじめるところ。
震災でペンディングでした。
ちょっとこれ以上は個人的にスレチだとおもうのでここまでで。

77:病弱名無しさん
11/10/11 16:56:52.95 oAno8YebO
内膜症って腰痛も出たりするのかなあ。
腰痛い。

78:病弱名無しさん
11/10/11 17:18:13.73 b1C1B1hi0
>>77
腰痛あるよー。内膜持ちです。


79:72
11/10/11 17:50:13.88 dR9oFUxN0
>>74
レスありがとうございます。
私も74さんと同じようなことありました。
今日は生理が終わりそうなのでもうほとんど痛みを感じませんでしたが、
やっぱり不安なのでもう一度先生に検査していただけるよう伝えてみようと思います。
ありがとうございます!72さんもどうかお大事になさってください。


80:病弱名無しさん
11/10/11 19:02:56.89 b1C1B1hi0
初歩的な質問になっちゃうかもしれませんが、
普段しゃがんだり立ち上がろうとしたり
階段上がってる時に痛むのって
やっぱり腫れてるところが圧迫されてるからですか?
気のせいなのかなーと思いつつ立ち仕事で
しゃがんだり立ち上がったりしてるんですけど
最近痛みを感じるのが多くなって…。
みなさんはしゃがんだ時とか痛くなったりしますか?

81:病弱名無しさん
11/10/11 20:06:20.46 hypfYSci0
しゃがんだ時とか階段上る時とか特に痛みは感じなかったな
何もしなくても痛かったけど、それらの行為をしてる時痛みが増すこともなかったですね

82:iPhone774Gさん
11/10/11 22:08:20.17 R9di29Ai0
〉〉53

いま服用してる、ルナベルと相性が悪いのか、わからないけど、5時間で出血していたような…

ただ、出血と言っても、生理の終わりかけの時みたいな感じで、ナプキンを使う程でもなかったかな?その後、ピル止めたら速攻生理がきたw

83:病弱名無しさん
11/10/11 22:08:58.50 B7m6066a0
自分は、座ったり歩いたり、生理中は体勢を変えるだけでも痛かった
引き攣れるような痛みだったから、癒着している箇所が引っ張られていたんだろうな

84:病弱名無しさん
11/10/12 08:37:06.02 OgoBmPYP0
ヤーズ飲み始めたばかりで、今二列目なんだけど、生理前みたいな腰痛と下腹部痛があります。
排卵とかないはずだし…
こんなもんでしょうか。
それとも他の原因かな。

85:病弱名無しさん
11/10/12 18:43:47.12 mvXekRy80
ヤーズ3シート目です。
ディナゲストからヤーズに変えて、私の場合は排卵日前後と生理前後の周期に当たる日程に偏頭痛が起こるようになりました。
もともと排卵日と生理日の前後に偏頭痛が起きていました。
ディナゲストではこの頭痛が抑えられていた気がします。
ヤーズはエストロゲンの含有量が0.02mgあるので、そのせいで偏頭痛が起こるのだと思いますが。


86:病弱名無しさん
11/10/12 20:13:17.79 nFkMnOJi0
左の卵巣が腫れていると言われて5年。
5.5センチあると言われていたのに、今回4センチになってた。
四六時中 ズキズキと痛んでいたのに、最近はそれが落ち着いてきた。
でも、腺筋症の方は育ってるらしい。




87:病弱名無しさん
11/10/12 23:24:14.40 OgoBmPYP0
>>84です。
>>85さんは排卵期あたりで偏頭痛があるんですね。
腰痛と下腹部痛と書きましたが、私もちょうど排卵期あたりなので、そのせいかもしれないですね。
ちなみに今日少し出血もありました。
偽妊娠状態と認識してたんですが、エストロゲンに反応しやすい体質なのかもです。
筋腫、内膜症、チョコ、奇形腫のオンパレードだったし…
ちょっと次回検診時まで様子をみてみます。

88:病弱名無しさん
11/10/13 04:09:54.44 U3WcMed40
吐き出し。この1年間の出来事
腺筋症発覚でルナベル服用→4シート目くらいで大量出血
ヤーズ→5シート目くらいで大量(ry
リュープリン→フレアアップで大量(ry 副作用しんどくて中止
今スプレキュア(点鼻)+漢方 出血止まったけど副作用強いためさらにホルモン補充

進行早くて戸惑ってる。スプレキュアって最大半年間ですよね。
その後のことを聞いてみたら
ピルはもう効かないと思うと言われ・・・そうしたらもう手術しかないような。

主人には「体調悪いなんてずるい!」と切れられ中。
おまけにこの2ヶ月で4キロ太った\(^o^)/スカート苦しいw


89:病弱名無しさん
11/10/13 04:47:32.94 HnHgOKF70
>>88
そんな男とは分かれちまえ

90:病弱名無しさん
11/10/13 08:40:38.87 i/GVPex7O
腺筋症手術後二週間
傷は時々ピリピリするくらいだけど
下腹の内部が痛む…ガスが溜まると特に
腸は良く動いてるんだけど
ガードル(外出時のみ、自宅ではワンタッチ腹帯)
がきついのだろうか
あと腹筋がゆるゆるのてろてろorz

91:病弱名無しさん
11/10/13 09:01:45.58 lKwjodqB0
>>84さんへ
>>85です。
>>84さんは排卵痛みたいな症状が起きてしまったのかもしれないですね。

私の場合、ヤーズ1シート目あたりでは、排卵痛の様なものがありました。

もともと偏頭痛以外にも、排卵痛もあり、排卵日前と生理前にそれぞれ一週間くらい出血が起きます。
茶オリ程度ですが、おりものシートが欠かせないです。
これらもいまだ起きています。

前回は、ロキソニン1/2錠を朝と夜飲んだら治まる程度のピル無しの生理痛よりはましな痛みがありました。

もともと持っている体質をきちんと抑えるのは、ピルでも難しいのかとのんきに構えてます。

92:84
11/10/13 10:22:15.19 /cLrCYP70
>>91
>もともと持っている体質をきちんと抑えるのは、ピルでも難しいのかとのんきに構えてます。

なるほど!私も排卵痛、排卵期出血が元々あるのでそれですね。
リュープリンで約半年止めてたから、忘れてました。
身体は覚えてるというか正直なんだなぁと改めてびっくり。

ありがとうございました!


93:病弱名無しさん
11/10/13 20:07:38.67 /YErmJ1T0
>>72
内膜症の手術実績のある病院で検査を受けたほうがいいよ
直腸から出血しているのなら、腸が内膜症になっている可能性もある
ぶっちゃけ、婦人科でも内膜症?何それおいしいの?っていう医師が多いから
専門医に診てもらわないと「原因不明の痛み」のまま、どんどん悪化してしまうよ
腸の検査をするにしても、内膜症だと特定の期間しか出血しないので
それ以外の期間に検査をすると発見できない場合もあるから
そういうことも含めて専門医を探したほうがいいと思う

94:病弱名無しさん
11/10/14 17:45:12.61 dojpxNfEO
ヤーズ、超低用量で期待して飲んだけどことごとく失敗しました。
頭痛→吐く→激鬱→動けない。
ルナベル→バカみたいにお腹が空いて1ヶ月で5キロ超。

女性コーナーで相談したんだけど、なんと相手が男性だった。
「コンサルタント経営、あらゆる観点からお答えします」だって。
知らんがな。
極めつけは「医師と相談して克服しましょう」克服て何だよ。
「知人は筋腫で3ヶ月血が止まりませんでした」だってさ。
いやいや、経験した訳じゃない男が女性の話を引き合いに出すなよ。

腹痛も腰痛も何で今来るんだ?っていう突然の激痛、先々の不安、
諦めてみたり、でも前向かなきゃなと思い直したり開き直ってみたりとみんな色んな思いしてんだよ。
答えるならピルの一つでも飲んでからにしてよ、コンサルタント野郎。
婦人科系の辛さは痛みだけじゃないし、ピルの副作用の辛さも女性にしか分からない。
お金もかかるけど何とかやってんだよ。

ごめんなさい、相当頭にキテしまって気分高ぶってます。
書いて吐き出さずにはいられなかったです。本当涙が出る。


95:病弱名無しさん
11/10/14 17:52:46.54 2X4XbZbB0
あんたの方が知らんがな。便所の落書きウザイわ。

96:病弱名無しさん
11/10/14 17:53:16.74 8me2NTtC0
女性コーナーって何?
チラ裏過ぎてよくわからない

97:病弱名無しさん
11/10/14 17:55:57.83 dojpxNfEO
ごめんなさい、かなり文章よみにくかったですね。

生理とピルの兼ね合いでいまいち分からないことがあったので、質問したら答えてきた相手が男性だったという流れです。
うまく言葉にできませんが、機関銃のような文ですみません。

98:病弱名無しさん
11/10/14 18:33:53.38 o3ug1iGY0
>>95
同意

99:病弱名無しさん
11/10/14 18:57:13.89 HBhB8dz70
まあまあ。
薬の副作用やらなんやらで、平常心保てないことあるよ。
私も飲み始めの頃は、一晩中涙止まらなくなって一睡もできない、
自分でもわけわからない日があったっけ。
あったかいもの食べて、ゆっくりお風呂入って落ち着け。
元気出してね。

100:病弱名無しさん
11/10/14 19:16:54.11 dojpxNfEO
かなりチラ裏過ぎて分かりにくくてごめんなさい。

女性特有の病気について相談出来るサイトがあるんです。
回答して下さる方は女性で同じ病気、または婦人科系の病気や経験がある方です。
そこに男性が紛れていて、知人は筋腫で3ヶ月血が止まらなかったんだから、貴女は軽い方という上から目線な意見が返ってきていたので、頭にきてあのような分になってしまいました。

101:病弱名無しさん
11/10/14 19:18:49.45 8me2NTtC0
そっかぁ
みな色々大変ね

102:病弱名無しさん
11/10/14 19:48:02.38 dojpxNfEO
すみません、ほんと何書いてんだか分からない滅茶苦茶な文を書いてしまいました。

>>99
ありがとうございます。ピルが合わなくて生理前でもないのに涙が止まらなくなったり眠れなかったりが続いています。
いい歳して子供も生まずに孫の顔すら親に見せられないとか考えると親に申し訳なく思います。
すみません。

103:病弱名無しさん
11/10/14 22:04:48.13 93NdoU1PO
>>102
親御さんは親御さんで、体調の悪いあなたを心配して心を痛めてるかも。
孫の顔よりなにより、子どもの健康と幸せを願ってらっしゃるよ。
まぁ暖かいコーヒーでも飲んで、まったりして。

104:病弱名無しさん
11/10/14 22:24:44.75 H6O5nHcN0
ダナゾール服用中なのですが、今月も生理と共に激痛の数々がきました。
何ヶ月くらい服用すれば生理がとまるのでしょうか?今は1ヶ月経過したところです。

それと、皆さまは毎月の痛みをどのように対応してますでしょうか?
今後もこのようなことが毎月あると思うと、仕事のことや自分の将来のことなど、不安ばかりで精神的に辛いです。。

105:病弱名無しさん
11/10/14 23:03:26.05 SJQ2ofVN0
ここで月経カップ経験者さんいますか?
多い日はタンポン+布ナプで職場では過ごしてるんだけど、かなり荷物になるから
カップに期待してるんだ。でもトイレの間隔が短くなりそうで使えるか心配。
今までは90分でギリ布ナプが汚れない程度だった。

106:病弱名無しさん
11/10/15 00:50:20.17 jOrQBFdJ0
>>93
アドバイスありがとうございます。
再度病院に行って生理時の子宮のものすごい痛み、便意がある時の痛みを先生に訴えましたが、
超音波検査で問題なかったし、もし内膜症だったとしても、妊娠することで内膜症がよくなるから、
今は妊娠するのを目標にしていきましょう。
と言われました。内膜症専門の先生ではないですが、大学病院の先生です。
どんどん悪化したら嫌だし、なんだか不安なので専門の先生を探してみようと思います。
とても詳しく教えていただけてうれしいです。
ありがとうございました。

107:病弱名無しさん
11/10/15 00:58:54.85 SyfltFp00
一週間以上出血とまらなくて
病院いったら生理だと言われました
ピル飲んでるけどホルモン剤まで飲むことになりそうだったけど
様子を見ることに。

いつ血が止まるのか、気が滅入ります

みんな頑張ろう

108:病弱名無しさん
11/10/15 09:44:42.59 5Gz033Ew0
>>105
ググってしまった。
知らなかったー、そんなものがあるんだー。

でも、私は逆で、ルナベルで、出血がかなり減ったので、ナプキンがこすれて痛いんだよね。
ナプキンかぶれ対策のエフでもあまり効果なし。
何かいい方法はないものか・・・。
布ナプって面倒くさそうで、手がでないんだよね・・・。

109:病弱名無しさん
11/10/15 12:56:25.08 NLII+64x0
ヤーズ飲み始めて生理痛からおさらばできると思ってたのに…
腰痛、腹痛、吐き気ハンパない。
ガッカリ。

110:病弱名無しさん
11/10/15 14:14:50.01 V6FhaIK60
>>109
飲み始めだと思って頑張るしかないんだろうけど、
毎日つづくと辛いですよね…
私はルナベル飲み始めで吐き気とか酷くて
仕事中辛いです。
慣れるまでお互い頑張りましょう!

111:病弱名無しさん
11/10/15 15:10:23.42 NLII+64x0
>>110
ありがとう~
私は自営なので時間の融通もききますが、会社勤めだともっと大変だろうなと思います。
ホント、お互い頑張りましょうね!


112:病弱名無しさん
11/10/16 01:37:03.69 xxV4Kw470
>>110
ルナベルもなんともない人もいるんだろうけど、何かだるくて眠くて慣れるまできつかった。
幸い吐き気がなかった(慢性胃炎で治療中だったせいか?)。

1年たってやめることになったけど
整うまでなかなかつらかった。
ほてったり、なかなか生理が来なかったり、PMSが悪化したり。

しかし同僚に「なんか数年前の性格に戻ったように思う」と言われて
テンションがかなり下がった人格になっていた模様。
活気が出てきたと言われた。

113:病弱名無しさん
11/10/16 21:01:56.94 qTWEtZUm0
ピル飲みはじめてから副作用からか
日中の眠気がひどく、仕事もレジミスあるたびに
私の注意力不足で間違えたんじゃないかとか思ってしまいます。
実際いっしょに同じレジ使ってるのは
何人もいるし、
レジ打つたびに確認はしているわけだけど、
寝ても寝ても眠気が取れないから
注意力が散漫になってしまって、
もしかしたら私がとか考えちゃう…。
職場の人も私が副作用で体調悪いの知ってるし、
私がミスしてるんじゃないかとか思われてそうで…。
飲み始めて三ヶ月だけど、こんな風に
何かミスがあって原因が私じゃないとしても
自分は絶対ミスしてないと言い切れないのがつらいです。
そんな感じで最近仕事行くのも気が重いです。

吐き出す場所がなく、長々と愚痴を言ってしまい
すみませんでした。



114:病弱名無しさん
11/10/16 21:02:42.17 r3Y7MYRm0
医療保険に入るときに、子宮内膜症があると、
3年間は子宮のどんな病気になって入院や手術をしても(例え卵巣の病気でも)
保険料は下りないと言われた・・・
そうゆうもんなのかなぁ

115:病弱名無しさん
11/10/17 00:05:47.33 epx3DJeM0
それどころか保険に入れない事だって多いよ

116:病弱名無しさん
11/10/17 00:41:01.61 SJuc+9gmO
腺筋症になりルナベル処方されましたが一週間くらいで眠気や動機、息切れなどの副作用がでたためワンシートで中止。
その後消退出血がありましたが、それから一ヶ月経っても生理がなくて、下腹部痛や腰痛はしっかりあります。
様子見で平気かなあ…

117:病弱名無しさん
11/10/17 01:45:42.10 U3pgi2c10
かかりつけの病院が予約してても3時間待ちとかザラで、なんか気軽に行けない。
ヤーズ飲み始めで下腹部痛と不正出血止まらないけど、再来週の予約日まで様子見で良いか私も悩ましい…。
行った方が良いのは当たり前なんだけど、仕事もあるから半日簡単に潰せないし。
遂に我慢出来なくて痛み止めを飲んでしまったよ。


118:病弱名無しさん
11/10/17 11:41:48.54 XB6XFq0P0
先日病院に行ったらチョコレート嚢胞と
診断されました。
31歳独身です。

嚢胞の大きさは5センチ弱、
初めて受診したのでどれくらいの期間で
この大きさになったかはわかりません。
ヤーズを処方していただいて
生理が始まったら飲み始める予定です。

6センチくらいになったら手術を勧めるけど
しばらくヤーズを飲んでみて
様子を見ましょうってことだったのですが、
思い返してみると半年ほど前から
卵巣あたりに違和感、それと
頻尿になってきた気がします。

手術は嫌だったので、薬を出してもらったのですが
将来的に手術も考えたほうがいいと
言われました。

この大きさは手術はしたほうが
よい大きさなのでしょうか。
違和感があるので手術したほうが
いい気もしてきたのですが
いまいち勇気がありません。


119:病弱名無しさん
11/10/17 14:59:36.28 /ItgriFYi
>>118
大体五センチが手術の目安みたいです
が、先生の話聞いたりこのスレ見てると五センチ超えてても、とりあえず薬で様子見る人も多いみたい
わたしは七センチ超えてたけど色々あってその時点で手術は先延ばしにしました
「普通は手術だけど、変な話命に関わる病気じゃないから生活落ち着いてからゆっくり考えましょう」とのことでした
なのでとりあえず薬で様子見て、それでも調子悪かったり薬合わなかったり不安だったり、があれば手術の相談でも良いんじゃないでしょうか
ちなみに手術は最近腹腔鏡手術が主流のようです
開腹に比べ手術痕も小さく、手術後の痛みや療養期間も短くて済むとのこと
わたしは入院五日、退院後は週末挟んですぐ日常生活に戻れました

参考になれば良いのですが
焦らず一番良い方法探してくださいね

120:病弱名無しさん
11/10/17 19:45:54.46 AquetFTA0
>>119
ありがとうございます。
少し調べていたら破裂するというのも
見て怖くなりました。

もともとがん検診で行ったので
その結果を聞くときに
手術についても聞いてみようと思います。

診断されるまで違和感は気のせいだと
思ってたのですが
やっぱりこの違和感はサインだったのかと
思うともっと早く行けばよかったです。

突然破裂するのかと思うと
爆弾抱えてるみたいですね。。


121:病弱名無しさん
11/10/18 14:25:19.95 uOtusKTP0
子宮内膜症を疑っているのですが、婦人科での診断の時ってちょっと言い方が悪いですが、
エコーなどではなく性器を見られたり触られたりするのでしょうか?
もうそんなこと恥ずかしがる年齢では無いのですが…内診が嫌で先延ばしにしてきました。

122:病弱名無しさん
11/10/18 16:32:01.07 CKUJzbSq0
>>121
エコーも腹部エコーと経膣エコーとありますよ
経膣エコーは性器に棒状のエコーを突っ込みます
これは恐らく必須でしょうね

症状によっては尻穴にも指を突っ込まれます

恥ずかしがる年齢ではないとの事ですが
子宮頸がん検診は受けていないのですか?

内膜症によるQOLの低下やがんで命を落とす事に比べたら
内診なんて大した事ないですよ

123:病弱名無しさん
11/10/18 16:57:21.27 uOtusKTP0
>>122
子宮頸癌検診はまだ受けてないです。
現在20歳で小児卵巣のう腫を幼い頃に患い、卵巣を片方摘出しています。
その後7年間は腹部エコーとレントゲンを定期的に受けるよう言われ実際に受けていたのですが、
腫瘍ではなく子宮内膜症となると膣の中に入れてエコー受けなくてはならないのですね。
恥ずかしながらまだ男性経験が無いので気になるのですが、その棒状のエコーは細いものなのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません。

124:病弱名無しさん
11/10/18 17:16:34.23 YQUKeEaC0
30歳くらいかと思ったら20歳か
恥ずかしくて当然じゃないか
経験ないのが恥な年齢でもない
肛門からのエコーにしてもらったらどうだろう?

わたしは腹部エコーか肛門エコーでやってもらってるよ

125:病弱名無しさん
11/10/18 17:25:32.58 vq281IWh0
>>123
24歳治療中です。
私も経験がないを先生が配慮してくれたのか、
何も聞かず肛門からのエコーにしてくれましたよ。
やはり経験ないうえに機材を入れられるのは
精神的にも負担でしょうけど、
肛門からならまだ耐えられるのではないかと思います!
先生も仕事で何千人もみているでしょうし、
下半身を見せなければいけないのは
必要不可欠ですので、病気を治す為と割り切って
変に意識せずにいたほうがいいですよ。
お互い頑張って治療していきましょうね。

126:病弱名無しさん
11/10/18 17:36:52.14 uOtusKTP0
>>124,125
肛門からのエコーでも大丈夫なんですね。
自分の場合肛門痛があるので指入れられる事になるでしょうし、
膣口が狭いのか内診ですら痛みそうなのにエコーなんてとても恐ろしくて仕方ないので、
思いきって肛門からの方でお願いしてみます。
肛門からでも痛みの部分で不安ではありますが…
お答え頂き有難う御座いました、婦人科にいってみます。

127:病弱名無しさん
11/10/18 18:22:45.93 FMCWDby80
肛門からのが恥ずかしい…。
人それぞれだねえ。

128:病弱名無しさん
11/10/18 18:40:25.47 fWKjF14N0
痛さは肛門の方が麻酔ある分痛くないからね

129:病弱名無しさん
11/10/18 18:44:20.70 nNyfZzYnO
肛門見られるのとうんこ見られるのとどっちが恥ずかしい?って質問思い出したw
肛門って答えるのは処女で、うんこって答えるのは非処女って

130:病弱名無しさん
11/10/18 19:03:38.65 dwadTaSu0
くだらない

131:病弱名無しさん
11/10/18 19:08:25.36 vq281IWh0
>>128
え、わざわざ麻酔したんですか!?
私は麻酔なしで普通にやりましたけど…

132:病弱名無しさん
11/10/18 19:13:43.03 FnA9RukV0
ゼリーみたいなのが麻酔効果あるって聞いたけど

133:病弱名無しさん
11/10/18 19:47:56.37 qdRtzBKfO
麻酔の使用不使用に関わらず
排便で毎回拡がってる部位だから痛みの点では膣側の何倍も楽だよ…
腸炎の検査と変わらない

134:病弱名無しさん
11/10/18 20:06:10.50 Vkd/yzzY0
>>126
初心の場合、診察前に問診票を書かされて、
その時に経験の有無を書く欄が必ずあります
無に○をしておけば、お医者さんも看護婦さんも
それなりの配慮をしてくれるから大丈夫だよ
何回も恥ずかしい想いをしなくていいように
なるべく内膜症の実績のある病院にかかったほうがいいよ
産科がメインの婦人科は内膜症を見つけても痛み止めしか
出さないところもあるから気をつけて

135:病弱名無しさん
11/10/18 20:12:18.79 Q0x0ky650
問診票は毎回無視されるから口で言うようにしてる

136:病弱名無しさん
11/10/18 21:17:35.69 gh/aB0070
その年齢の時は、腹部エコーにしてくれたけどね。
でも水分とって、膀胱をパンパンにしていかないといけないから、
予約時間がズレこんだら最悪だw
朝一番の予約入れるとか、考えなきゃいけないけど。

137:病弱名無しさん
11/10/19 11:22:25.33 fGvJDg+UO
ちょっと前に保険の話がちらっと出てたけど、
みんな医療保険はどうしてる?
高校卒業あたりから内膜症の疑いでずっとピル飲んでて、
今はダグラスかの癒着があってまだ治療してるんだけど保険は難しいのかな…
(手術やMRIはしてない。)

138:病弱名無しさん
11/10/19 17:08:59.47 gXC94u2eO
下腹部の痛みが一ヶ月くらいからあって、今日肛門エコーをしてきました。
子宮も卵巣も綺麗だと言われたら内膜症の可能性はないと考えていいのでしょうか?
先生に聞いてくるのを忘れてしまって…。

139:病弱名無しさん
11/10/19 19:21:27.64 F0tlt/kM0
>>138
また来るように言われたのでなければ大丈夫なのでは?


140:病弱名無しさん
11/10/19 21:30:36.01 gXC94u2eO
>>139
次回もくるようにとは言われませんでした。でも今回は、子宮癌と卵巣の腫れがないかを調べただけだったので不安になってきました。
内膜症の検査もして欲しいと最初に言えば良かったです。
皆さんは自分から先生に、内膜症が心配なので検査して欲しいと伝えてから検査してもらっているのでしょうか?

141:病弱名無しさん
11/10/19 21:44:15.90 F0tlt/kM0
>>140
内膜症なんて知らなくて受診する人もいるからさー。
そんなに心配なら、先生に問い合わせるべきだよ。
ここで聞いてもわからないよ。

142:病弱名無しさん
11/10/19 23:43:01.81 mk8XP6Ty0
>>131
胃でも、尿道でも、肛門でも何か管を入れるような処置の時に、
その管に塗るゼリーは潤滑剤+麻酔薬です。
経口にも使えるので、試しに、なめてみたことあるけど、
唇が見事に麻痺しましたよ。
看護学生や医学生なら一回ぐらいやったことあると思う。

143:病弱名無しさん
11/10/19 23:59:13.71 mk8XP6Ty0
>>123
私が初診の時は、経験がないうえ、
膣中隔で、膣が通常の2/3ぐらいと狭かった。
でも、私自身は大柄だったので、
看護師が一般的な成人用のクスコ(膣鏡)を用意した。
でも、医師がすぐに指示して、小さいサイズのクスコが用意されたよ。
だから、そんなに心配する事はないと思う。

タンポンとか使った事ないと、
クスコとかエコーの装置とかも怖いかもしれないけど、
膣や処女幕の完全閉鎖とかそういった奇形がない限りは、
全く痛くないよ。
私のように膣中隔でも、クスコや経膣エコーは痛くなかったですよ。
1回経験すれば、あとは平気になりますよ。

144:病弱名無しさん
11/10/20 00:52:24.05 sgaLR4W80
一番小さいのでも毎回痛いのは奇形なのかな

145:病弱名無しさん
11/10/20 07:39:02.96 Rdv7FdD40
処女膜が>142の言うように「完全閉鎖」してたら生理の血や粘液が体外へ出せず貯まっていくので、
お腹は張ってくるし痛みもあるし、何より最初の経膣エコーですぐわかるよ。

一番小さいのでも私も痛いので、今は腹部エコーに変えてもらった。
てか内膜症で性交痛ある人ならだいたい痛いでしょ。
奇形以外痛くないなんてよく断言出来るなー。

146:病弱名無しさん
11/10/20 20:23:44.20 dbYPhzmt0
みんな痛いもんだとばかり思ってたわ

147:病弱名無しさん
11/10/20 20:29:31.22 +zrdgb/C0
わたしも
痛くない人羨ましい

148:病弱名無しさん
11/10/20 21:18:10.31 VDrgxKIG0
医師の腕も関係あると思う。
何回か検査したけど、一番最近やった時だけ痛かった。
何度も検査したことあるのに、なかなか検査をしたがらないからおかしいと思ってたが、
へたなのかな?と思った。

149:病弱名無しさん
11/10/20 23:48:03.14 gj/npBcp0
大学病院にかかるまでは、なんの治療も出来ない学生が立ち会うなんてぜっったいイヤ!って思ってたんだけど、
何度も通っていざ入院となったら、
「どうぞどうぞ私ので良ければきちんと見て勉強してこの世から婦人科系疾患で悩む女性を少なくしてください!」
みたいな心境になって立会い即同意してしまった。
検査より、終わって看護士さんに拭かれるときのほうが恥ずかしい。

150:病弱名無しさん
11/10/20 23:49:12.14 fdt8W1950
ああ、あれね
拭きますねって、ご丁寧にどうも…って感じになるね

151:病弱名無しさん
11/10/21 00:46:53.59 oknqHbgn0
>>145
痛みの感じ方も人それぞれだからね。
まぁ、膣に、筒状の金属やら、樹脂製の棒が入るのだから、
その入った感触が想像通りなら痛いとは思わないという人もいるでしょう。

>>148
医師の腕は大いに関係あるよ。
それぞれ、形も大きさも角度も違うのだから、
それに合わせて上手に挿入できないような医師だと、
内膜症の有無に関係なく痛いかもしれない。

でも、経膣のエコーよりも、
卵管通気検査のためにカテーテルを子宮内に留置した時の痛みの方が、
何百倍も痛かったよ。
あまりの痛さに血圧が上がり過ぎて、意識が遠のいたよ。
でも、あれ以来、たいていの痛みは平気になった。

152:病弱名無しさん
11/10/21 15:58:36.14 DzIaMCOj0
>>145は痛いと思わない人が居ることについては何も言ってないんでは?
誰しも痛くない、痛い人は奇形って言ってる人がおかしいだけで。

153:病弱名無しさん
11/10/21 16:01:33.56 7AIMytca0
恥ずかしいし痛いしお金かかるし産まれてきたくなかったなぁ

154:病弱名無しさん
11/10/21 16:19:19.61 +gFzoHyy0
>>153
んなこたぁない!
元気だしなさい!


155:病弱名無しさん
11/10/21 16:23:01.45 VIJ+HdKU0
>>121ですが卵巣のう腫を患った際の担当医師に内膜症では、と相談して、
近くの大学病院の婦人科を紹介して貰いました。
内診のあと性交経験が無いということと、膣内がやはり人より狭いということで、
腹部エコーにして貰えたのですが、残っている卵巣に影がある、卵巣のう腫の疑いがあると
言われてしまい、後日MRIを撮る事になってしまいました。
元々腫瘍が出来やすい体質であると言われていたことと、
もう片方に再発する可能性が高いと言われていたので、
ある程度は覚悟していた事でしたが…
とにかく受診することを後押して下さった方有り難うございました。

156:病弱名無しさん
11/10/21 18:00:26.18 tgdboGQ50
>>149
学生ねぇ…。
婦人科を目指してる学生はまだしもそれ以外は多分「うわぁ」とか思ってると思う。

157:病弱名無しさん
11/10/21 19:14:33.54 +gFzoHyy0
>>156
看護師さんは、尿カテーテルや、隠洗やら避けては通れないわけで。
まあ、気にするこたぁないと思うぞ。

158:病弱名無しさん
11/10/21 23:22:06.24 rB42JSDPi
血栓症ってピル飲みはじめてから
すぐにそれらしき症状が出るものですか?

ルナベル飲み始めて二週間経ちますが、
最近右太ももの裏の痛みが気になっています。
とくにあざだったり腫れたりなどはしていないのですが
ぶつけたりした覚えもなく、
立ち仕事しているのでその疲れかなあと思いつつも、
まさか血栓症ではと内心ビクビクしています…。
先生にはルナベル処方時に「血栓症になっていないか
四ヶ月後に血液検査します」といわれているのですが
やはり血栓症はなるとしても服用から
数ヶ月たってからなのでしょうか?


159:病弱名無しさん
11/10/21 23:39:04.96 v/PgD5mr0
そういやマーベロンの新シートを飲み始めるといつも下半身がものすごダルくなってたの思い出した
あれはなんだったんだろ

160:病弱名無しさん
11/10/21 23:39:57.41 AfeA6LdtO
痛いと言えば半年に一度のがん検査の細胞診
毎回腰が引けて内診台に爪たててしまう
あー来月だーやだなーorz

このスレじゃ少数派っぽいディナゲストなんだけど、めちゃくちゃ眠くなるのは私だけ?
ディナゲストでの治療開始前より確実に寝るようになった
休日は寝て終わる感じwww
主治医はそんなに気にしてないみたいだし茄子もは眠れないよりいいんじゃない?って
そりゃそうだけどさー休日が寝て終わるのはちょっと切ないよw
友達には妊娠中みたいなもんだからじゃないの?って言われたw
不正出血は皆無だから合ってるとは思うんだけどねー

161:病弱名無しさん
11/10/22 00:51:16.70 nlGVtxWE0
>>156
うん。実際友達(男)が医大生時代、産婦人科だけは実習でもどうしていいかわからんって言ってた。
でも私の主治医の先生が、外来も手術もしたうえに講義や指導までしてる姿を見たら、なんか役に立てるならって思ってしまってね。

ところでヤーズ飲み始めで、悉く副作用が説明と違う。ニキビは良くなる、眠気があるときいてたのに、状態良かったお肌は荒れるし、不眠だ…

162:病弱名無しさん
11/10/22 01:56:04.66 +87yDd090
>>158
もともと食生活で脂肪の多いものを食べていなくて、
血液検査の結果が平均的に、コレステロール、中性脂肪、血圧等が
高めでないなら、そんなにすぐには血栓は出来ないと思いますが、
どうですか?

163:病弱名無しさん
11/10/22 13:37:25.01 cE9ZYPzQ0
前にピル飲んでたらふくらはぎが痛くなったよ。
でも主治医に言っても見るだけで何もしてくれなかったけど、すごい不安だった。
すぐに手術の為に生理止めたから、ピルを辞めたんだけど、そしたら痛みが無くなったよ。
それからピルを飲むのが怖いんだけど、ピルユーザーはみんな検査とかしてもらえてる?


164:病弱名無しさん
11/10/22 15:43:56.14 hS8DuceC0
今はディナゲストだけどピルの頃も今も
半年に1回血液検査で肝臓チェックするくらいかな~。

165:病弱名無しさん
11/10/22 22:16:21.49 IFdMzf3w0
>>158
血液検査でβ2GP1を測定しましたか?
他が全てOKでもβ2GP1で引っかかったらピルはアウトだよ。
β2GP1陽性でピル服用って、自殺行為だよね。

166:病弱名無しさん
11/10/22 22:49:44.90 b+QTQN+V0
>>160
私もディナゲスト継続中 たしかに眠い…
でもいつもでなくて、ある時1週間くらいとか。
生理の周期みたいな感じ。
それよりいつも食欲旺盛で、みんなに太った太ったと言われる。

投薬期間が結構長いので、医者に1日1錠で試してみるように言われた。
腺筋症で生理痛ハンパないし、このままずっと続けたい。
でも毎月結構かかる…いつになったら薬代下がるのかな…

167:病弱名無しさん
11/10/22 22:50:17.57 FEt1509Ti
>>165
血液検査はピルもらう際に結果が出ていましたが、
とくに何も言われませんでした。
太ももの痛みはある日とない日があるので、
やっぱり立ち仕事から来ているのかなと
思いましたが、次の診察の時に先生に聞いてみたいと思います。

168:病弱名無しさん
11/10/22 23:20:35.61 JHH0iGPNO
>>160 同意。
細胞診は痛すぎ。
悲鳴上げそうになっちゃうわ。
「ちょっと響くからね」って言ってからやってくれるけど、全然ちょっとじゃなくガッツリ響く。
半年に一度のペースだけど、やらなきゃダメなのかな…。

169:病弱名無しさん
11/10/23 06:40:29.51 wJahiTah0
私もディナゲスト飲み始めてもうすぐ2年。
出来ればずっと飲んでいたいけど無理かな・・・

170:病弱名無しさん
11/10/23 08:13:54.31 LzwLHLQT0
血液検査は、内膜症関係なく、年に一年位はした方がよいよねー。
これは、近所の内科なんかでもできるから、
健康維持と安心を得るためにしてる。
もちろん職場の健康診断があるのもいいけど、
あんまり詳しくやらないところもあるから。
血圧、腎機能、肝機能、コレステロール、貧血、赤血球、白血球、
血糖も調べたいなら、朝食抜きで朝一番に行くとか。
自分の体の傾向を把握しておけば、不必要に心配することもないし。


171:病弱名無しさん
11/10/23 08:29:37.68 LzwLHLQT0
ぐはっ!
年に一年じゃなく、一回でした・・。
自分は健康オタなので血液検査が好きなのもありますが。

172:病弱名無しさん
11/10/23 11:17:09.30 Fe3/Tt9K0
はじめてここを見つけました。
チョコレートのう胞持ちの者です。

突然卵巣の辺りが痛くなって、そうしたら内臓が捩れたみたいな引きつったような激痛になって、吐き気と動悸と発熱がーと言う現象が毎月起こるんですが、こういう事チョコレートのう胞の人良くありますか?
今はその度にボルタレンサポで抑えていますが、薬が効くまでが死にそうなくらい辛いです。
さらに下腹部もぽっこりして来てしまいまして、いつものズボンがはけません。

173:病弱名無しさん
11/10/23 11:59:26.32 3numbIWY0
手術したほうがいいんじゃ

174:病弱名無しさん
11/10/23 15:14:35.61 kegwzBBp0
>>163です。
半年に一度の定期健診で血液検査はしてるけど、主に貧血を見てるだけ。
>>170さんのは、普通の健康診断で見てるけど、>>165さんのようなのはやってない。
それで血栓症とか判るのかな?

175:病弱名無しさん
11/10/23 21:44:51.73 pR+4l+FX0
>>169
166です。
私も1年半くらい飲んで、ドクターの勧めで一回ストップしてみたら
翌月、激痛とともに生理再開…で、すぐ病院行って、ディナゲストだしてもらいました。
もう中断したくないです。
再開してまた1年半くらい経ちました。このまま続けたい。

176:病弱名無しさん
11/10/23 23:28:37.77 fa0sohWS0
血栓症は食生活の環境から言って、欧米では発症例はあるものの
日本では和食中心だからピルによる発症例は少ないと聞きました
とはいっても、近年の食生活の欧米化や本人の体質に
よるところはあると思うので、血液検査は必須だと思いますが

177:165
11/10/23 23:52:36.06 gorKIxNy0
>>174
産婦人科ではやらない項目だと思いますね。
内膜症が発覚してから、治療の選択にピルも入ってくるため、私は検査しました。

>>165の検査で血栓症というよりも、体質的に血栓が出来やすく不育症になりやすいかどうかが
判るだけなので、検査するかどうかは患者判断じゃないのかな?

私的には、検査して損は無いと思いますね。
特に今後妊娠希望だったりする場合も含めてですが。

178:病弱名無しさん
11/10/24 09:45:11.81 yEwUHlSDO
>>172
チョコ持ちだけど、そこまでの激痛はないな
痛みはもちろんあるけど、市販の痛み止めで何とかなる程度
個人差はあって当然だと思うけど、そこまで痛いなら
手術も視野に入れて医者と相談してみた方がいいんじゃないかな

179:病弱名無しさん
11/10/24 12:46:14.76 8yynmosW0
>>172
私もここ何ヵ月か、2週間に一度くらい下腹部に激痛がきて虫垂炎かと思って検査したけど原因が分からずにいた。

ロキソニンも2錠飲んで、やっと効くくらい。

子宮けいガンの検査で、違う婦人科で、子宮内膜症からきてる腫れが1、5㎝くらいある。
と言われました。

これはチョコレートのう腫なのかな?この激痛で何回救急車を呼ぼうと思ったか。

ホルモン剤治療より手術したいけど、小さいから無理なのかな?

180:病弱名無しさん
11/10/24 17:19:24.29 BJ2z6Qa30
>>178
何か今現在治療してます?手術歴とか今現在の状態とかどんな感じでしょう?

181:病弱名無しさん
11/10/24 18:23:06.33 SWbjeI1L0
172です。
数ヶ月前見てもらったら6センチぐらいでした。
片方だけなんですけど、痛くなったらすぐ物凄いのが来るので恐ろしいです。
でも先生は様子見って言って痛み止めしかくれないんですよね。
この大きさじゃ手術してくれない先生みたいです。

182:病弱名無しさん
11/10/24 19:03:52.13 PE+8clNb0
>>181さん
私は6cmで手術しましたよ。
痛みは生理の時にロキソニン飲む程度でした。
>>181さんの痛みがそこまで酷いのに、痛み止めだけっていうのは
どうなんでしょうね・・・。
セカンドオピニオンとか行きましたか?
治療法は患者さんの年齢や環境によって違うので、何がいいかは
先生と相談することをおすすめします。
いくつか治療法を挙げてもらうといいと思いますよ。


183:病弱名無しさん
11/10/24 23:13:33.44 yEwUHlSDO
>>180
178ですが、今は5センチ弱で4ヶ月に1度エコーで様子を見るだけ
恥ずかしながら太ってるので、今以上太ると今後手術するって
なった時に差し支えるから、ピル系の薬の服用は
やめておいた方がいいと言われてそうしてる
ただ私の場合、痛いのも貧血がひどいのもチョコがあるから
しょうがない、痛かったら
痛み止め飲めばいいやって、のんびり構えてられるほど
楽観的なので、精神的なものもあるのかもしれないw

184:病弱名無しさん
11/10/25 11:17:27.08 5JSQF4/v0
内膜症再発フラグキタ━━(゚∀゚)━━!!
術後半年のリュープリン注射、意味無かったのかしら?w

185:病弱名無しさん
11/10/25 12:01:14.35 HoLv/hbm0
術後半年で再発?

186:病弱名無し
11/10/25 20:28:34.82 lWLqoe/Y0
>>181
わたしは、めっちゃ心配性だからセカンドオピニオンに行ってますよ。てか、6センチだとわたしの担当の先生は、手術っていってたような…

とにかく、先生と話をした方がいいですよ。

187:病弱名無しさん
11/10/25 20:28:40.69 1hWgZ5QL0
17日入院18日手術22日退院でした。
手術自体はラパロでほとんど出血がなかったのに
その後ドレーンからの出血が止まらなくあやうく止血のため開腹手術になるとこでした。
また退院予定の21日には38.5度の高熱がでて一日延期。
自宅に戻っても昨日まで一時的高熱が続きました。
いろいろここで情報収集してたはずだけどやはりケースバイケースなのだと痛感しました。

188:病弱名無しさん
11/10/25 20:43:31.25 t/xzHKTf0
学生、腺筋症持ちです。
子宮が7センチ以上に腫れていると言われました。
手術の話は一切出ず、というよりも聞かないと病気の説明もアドバイスも無しでした。
こんなに大きくなるまで放ったらかして!と言われましたが、どれほど深刻なのでしょうか?
ホルモン剤療法なので至急手術を、というわけではないのでしょうが、聞いたことにしか答えてくれなかったので情報が少なく、不安です。

189:病弱名無しさん
11/10/25 22:03:16.08 CknqHkFt0
ここの人は冷たい

190:病弱名無しさん
11/10/25 22:43:01.50 NMI5Tylz0
>>189
んなこたry
何かあったんかい

191:病弱名無し
11/10/25 23:12:01.25 lWLqoe/Y0
>>188
たしかに、お医者さんは聞かないと教えてくれない可能性は大だとおもう。特に、大きい病院になればなるほど、急病人優先になるから…
どうしてもっていうなら、やっぱり小さい病院でもちゃんと話ができる先生を見つけるべきだと思います。


192:病弱名無しさん
11/10/25 23:13:07.92 VK11Xll+0
>>188
セカンドオピニオンをお勧めします。
何を聞きたいのかまとめてキチンとまとめた上で、
患者と向き合って話をしてくれる医師を探したほうが良いね。


193:病弱名無しさん
11/10/25 23:29:02.44 CknqHkFt0
>>179
完全スルーされてる
経験者に聞きたかったけど
先生に聞くことにします

194:病弱名無しさん
11/10/25 23:42:32.74 t/xzHKTf0
>>191 >>192
ありがとうございます。
個人病院の方が対応が親切かなという先入観で、知り合いオススメの病院にかかったのですが、対応が府に落ちませんでした。
セカンドオピニオンを受けたいのですが、大学病院などは紹介状がないと特定療養費がかかると言われたので紹介状をお願いしました。
しかし、どこに行っても同じ診断だ、不満があるなら薬の効果が出てから他の病院かからないと新しい病院も時間と手間かけられていい迷惑だとか、色々と文句を言われた挙句書いてもらえませんでした。
いい経験だったと思いたいですね。
今日は精神的な負担のせいかわかりませんが、子宮がキーンと痛みます。。

195:病弱名無しさん
11/10/25 23:44:07.13 3Bmp/BI60
ちょっと幼稚過ぎやしないか?
mixiとかに行った方がいいよ

196:病弱名無しさん
11/10/26 00:15:53.28 1dSG2Eyg0
チョコ5センチで近所の婦人科から大きい病院紹介されて通院中
担当の医者が高圧的で病院恐怖症になってしまいました
元々手術するということで紹介されたのですが、手術の話になると
必要ない、あなたは素人なんだから私の言うこと聞いてればいいで終わってしまいます

確かに素人ですが、大事なことを質問するとごまかされたりするので
先生の腕はともかくとして人としてあまり信用出来なくなってしまいました

先生との関係で同病院内で他の先生に担当を変えてもらった方はいますか?
通院の問題で出来れば同じ病院がいいなと思ってます

197:病弱名無し
11/10/26 00:39:12.59 ByBJwtYE0
>>194
大変でしたね…。でも、患者は、ある意味ではお客さんなんです。と、いう事は、納得いかなければ、病院を変える自由があるということも忘れないで下さいね。
と、いうか紹介状を書かない時点でダメですよ。病院を変えると、検査も一からだし大変ですが、ご自分の身体です。納得の行く説明と治療が受けられますように。

198:病弱名無し
11/10/26 00:44:40.63 ByBJwtYE0
>>194
どうしても、先生との相性もありますしね。デリケートな部分だけに、やはり信頼できる先生に会えるのが一番ですね。病院を変える自由があることもお忘れなく。

199:病弱名無し
11/10/26 00:51:54.32 ByBJwtYE0
連投すみせん。
>>196
その先生は、どの位の先生でしょう?それにより話が変わるような気がします。もし、婦人科の長の先生なら難しいかもです。
わたしも、先生との相性が悪くて、病院を変えたパターンです。

200:病弱名無しさん
11/10/26 01:35:52.69 oN3odRYL0
>>197 >>198
ありがとうございます。温かいお言葉が聞けただけで今日はよく眠れそうです。
セカンドオピニオンとして他の病院にも行ってみます。いやでも精神的に弱ってしまう状況ですが、気分も前向きに治療していきたいと思います!

201:病弱名無しさん
11/10/26 01:44:40.34 qsloCrdD0
>>196
>私の言うこと聞いてればいい
問題大有りでしょ?その医者。
私もその手の医師(国家試験に合格して10年も経っていないような青葉マークの婦人科医)に当ったことがあるよ。
もっと数多くの患者を診ていて症例数の多い評判の良い医師に変えたら?

私もこの病気が発覚して、一番親身に話を聞いてくれて相談に乗ってくれたのが、定期的に診て頂いている内科の先生
(国内屈指の大病院の部長クラスの医師)でした。
偏見かも知れないけど、若い産婦人科医でその手のタイプって多い気がする。

転院も視野に入れた方が良いような気がします。

202:病弱名無しさん
11/10/26 06:47:27.34 ov98HAo30
>>185
正確には術後1年です。
半年間のリュープリン治療後、3回生理がきて、
子宮ガン検診がてら定期検診に行ったら、
左卵巣が腫れていて、腺筋症っぽい感じもあるのでヤーズを処方されました。
2回も開腹手術をしたので、閉経するまで生理いらない><

203:病弱名無しさん
11/10/26 11:31:50.34 i8Bf7zND0
>>187
お疲れ様でした。
今朝は寒かったからお大事にね!

204:病弱名無しさん
11/10/27 20:31:35.03 90LdoDiP0
>>188
腺筋症で手術と言ったら、全摘出しかないでしょう
まだ学生ならホルモン療法で抑えて、なんとか妊娠出産に
つなげてあげたいという方針だと思いますよ
内膜症はホルモン療法で進行を止めることはできても、
肥大してしまった子宮は元に戻せないからね
死に至る病ではないけど、女性としては深刻という状態と言えばいいのかな?

セカンドオピニオンや転院を考える前に、もう少しこの病気のことを勉強したほうが
いいかもしれないです
あなたが病気を知って、これからの人生で何を優先するのかを明確して
それからお医者さんが「ではこういう治療をしましょう」ということになります
今の先生はとりあえず子宮の温存をはかっているのでしょう

205:病弱名無しさん
11/10/27 22:01:09.13 y2cW0mbL0
>>204
に同意

私も腺筋症だけどこの病気、生理痛が痛くて死ぬ!毎月仕事もいけない!
とかでない限りは手術もできないしどうしようもない。
今すぐ子作りすべきだがそれが無理なら温存と経過観察、漢方いがいない。
子宮を削る手術は絶対やめたほうがいい。また再発するし、子宮けずると子どももっとできにくくなる。
内膜症もだけど、うまく経過観察しながらつきあってくしかない。
もっとこの病気に関して勉強すべき

206:病弱名無しさん
11/10/27 22:27:24.02 /LqCCuFB0
片方に6センチのチョコ持ちです。
痛み止めで痛みを紛らわせているだけの治療?なのですが、このやり方ってもしかしてどんどん大きくなってしまうのでしょうか。
なんだか最近、普通だったはずのもう一つの卵巣も痛いのです。

207:病弱名無しさん
11/10/27 23:49:34.45 07WsZaqn0
>>188です。
>>204
>>205
アドバイスありがとうございます。
病気が判明してからの数ヶ月、毎日と言っていいほど病気について検索し、図書館にも何度か足を運びました。
しかしまだまだわからないことも多く、先生には若いからまだ大丈夫よ心配ない、としか言われず、不安でした。
毎日痛みに苦しめられている訳ではないですし、子供も欲しいです。それを考えると今のダナゾール服用が1番いい方法なのでしょうか。
拙い文章、失礼致しました。

208:病弱名無しさん
11/10/28 00:52:57.90 vWN5rKDa0
>>207
とにかく、この病気、内膜症も含めて手術は絶対やめたほうがいい。
正直子どもは出来にくいと覚悟して下さい。子どもが欲しいなら早めに結婚して不妊治療してね。
私は体外に100万かけてやっと子どもできました。
手術してなくてよかったよ、と言われました。
手術は実際不妊治療に入ってから考慮すべきなんです。
既に意味なく何度も子宮削ってから不妊治療する人いるみたいだけど、先生は頭かかえるみたい。
子宮っていじればいじるほど妊娠しにくいです。

今は当帰芍薬とか、薬で生理を止めてこれ以上進行しないよう、半年にいっぺんでも病院でチェックしながらがいいと思うしそれしかない。

それをするのとしないのとじゃ、将来がかわるかも。
悲しいけど、妊娠はしにくいです。
流産もしやすいです。
でもどうしようもない。

209:病弱名無しさん
11/10/28 00:55:35.80 vWN5rKDa0
>>206
6センチなら捻転が怖いから手術するのが一般的だけど、手術により少なからず正常組織もけずることになるから、妊娠しにくくなるかも。

ピルで生理はとめてないの?
内膜症は生理がくるたびに進行するよ。
それが飛び火して腺筋症になる前になんとかしたほうがいい。

210:病弱名無しさん
11/10/28 00:56:08.90 ipaA1NQOO
>>206
痛み止めだけしか飲んで無いのなら、
早さはどうあれいずれ大きくなりますよ~
(周期的なもので一時的に小さくなることもありますが)
6センチなのに先生は痛み止め以外の治療はしてくれないんですか?
近々妊娠希望とか事情がなければ、
きちんと治療しないと病気が進行しちゃう可能性大なので早めに受診した方が良いですよ~

211:病弱名無しさん
11/10/28 00:56:15.43 e4gbLkd40
病院は治療を行う場所だから、何かしらの投薬や治療を勧めると思うよ。
だだし、勧められた治療を行うこと自体が、果たして患者にとってベストかどうかは何とも言えない。
どんな治療方法にも副作用が付き物だし、副作用でQOLが著しく低下するようだったら、何の為の治療なのかもわからない。
迷っているうちは何もしないほうが良いかもしれない。

212:病弱名無しさん
11/10/28 01:11:41.56 n5N4fPJu0
>>208
手術した人もたくさんいるのに絶対やめたほうがいいって何だかなぁ

手術したらおしまいだよって言われてる気がして凹む

213:病弱名無しさん
11/10/28 01:20:13.69 e4gbLkd40
>>212
考え方は人それぞれだからね。
内膜症および腺筋症と免疫との関連が掛かれた論文を読む限り、
手術がベストだとはとても思えない。
自己免疫疾患説があるのに、手術がベストだってなぜ言えるのか不思議。

214:病弱名無しさん
11/10/28 01:48:35.31 hNlvceo40
子宮内膜症の痛みより、腫れてる卵巣の痛みのほうが辛い、激痛も時々。
でも、先生は内膜症の痛み?生理痛?の鎮痛剤しか出してくれない。
それが効かなかったら、違う鎮痛剤、漢方薬、ホルモン剤を試すと。
この癒着の痛みで手術は出来ないのかな?

薬は今でも何十種類と飲んでるから、なるべく飲みたくない。
結局ホルモン剤なども、止めたら元に戻るんですよね?
喫煙してるから、禁煙する決心がついたら病院行くことにはなっています。
卵巣の痛みは、薬以外でよくなる方法などないですか?

215:病弱名無しさん
11/10/28 02:40:36.50 vWN5rKDa0
>>212
私は不妊治療してました。
妊娠絶対したいなら、手術はやめたほうがいいです。
妊娠はべつによくて、痛みを解消したいなら話は別。
治療はじめて、何度もいじった卵巣から卵がとりにくかったり、子宮外壁削って余計に妊娠しにくい人もいる。
妊娠したいための治療なら、実際妊娠を希望する時期に決めるのがベスト。

これは不妊クリックに二年がよって最後体外受精した私の経験です。
先生も手術は慎重にされるかたが多いのと、今までの手術歴に頭かかえる先生もいます。

卵巣一回いじるごとに卵巣年齢はがくんと下がり、とれる卵がとれなくなったりします。体外でも授からなくなったりします。
なるべく卵巣や子宮はいじらないにこしたことはないです。

216:病弱名無しさん
11/10/28 03:12:12.55 vWN5rKDa0
また、内膜症って手術じゃ完璧にのぞけないし、再発もする。
再発のたびに手術とか恐ろしすぎる。
大学病院は手術件数ノルマがあるのですぐ腹腔鏡すすめるので注意が必要。

とにかく、着地点だけはっきりと。
将来妊娠できることが着地点なら手術は慎重に。
とにかく、痛みを解消したいなら手術。

行き先が妊娠にあるのか、痛みの解消にあるのかで治療方法が全く異なることをいち早く知るのが鍵です。

217:病弱名無しさん
11/10/28 05:55:52.79 m7BzOURe0
手術して不妊治療はせずに自然に授かった人だっているんだから
何が正解かなんてわかんないよ

卵巣いじるなって言っても放置で捻転起こして
摘出になったら、その前に削っておけば良かったって後悔するだろうし
妊娠できても腺筋のせいで子宮が伸びなくて流産になったら
手術しておけば良かったってきっと後悔するでしょう

自分が運よく成功したからって、それ「だけ」が正解みたいな
決め付けと押し付けは良くないと思う

218:病弱名無しさん
11/10/28 08:14:37.21 vWN5rKDa0
>>217
決めつけてはいないけど一例として。
捻転おこすくらい腫れてたら手術必要だけど、五センチ程度でもさっさと取りましょうみたいな病院もあるわけで。

ただ卵巣いじったら卵巣年齢はさがるよ。
これあんまりみんな知らない。

しかも再発繰り返して二三度手術してる人とかいるので、
手術が全てではないことは知っておかないと。
手術は妊娠望む前にすると、半年から一年は妊娠率はあがるけど、以降手術したことによる更なる癒着ができて、こじらせる場合もある。

痛みをとるなら正解。
しかし妊娠を望むなら??


219:病弱名無しさん
11/10/28 08:43:46.65 vpEPABj20
妊娠が目的なら卵巣はいじらないに越したことはないというのは同意。
でも>>212の気持ちも分かるなー。
妊娠が一番の目標であっても痛みに耐えるのはキツイしね…。

ちなみに私は内膜症で左右の卵巣を手術したけど不妊治療して妊娠できたよ。
卵巣10センチだったんだけど不妊クリニックの先生には手術は絶対ダメと言われてた。
でもあまりの痛みにセカンドオピニオン受診してこのまま妊娠する方が危険と言われて手術を決めた。
運良く妊娠できたから言えるんだけど私は手術して良かったよ。
破裂の恐怖を抱えたままの妊婦生活は怖すぎる。

220:病弱名無しさん
11/10/28 08:50:23.92 rpi3fO2gO
手術をして一旦綺麗にリセットした方が妊娠しやすくなる人だっているのにね

それに、vWN5rKDa0さんは妊娠のことしか頭に無いようだけど、手術は皆その事だけを考えてする訳じゃないと思いますよ
卵巣にチョコのある人は上の人も言っているように捻転の心配もあるし、
そうなったら全摘になってしまうことだってありうる
しかもある程度の大きさのチョコは、最近癌化の可能性も指摘されだしていて、
そうなったら命に関わってくる訳ですし…

年齢や再発の可能性など含めて手術のタイミング等を慎重に見極めることは大切だと思うし
手術をしないで済むのなら、それに越したことは無いけれど
この病気はこの治療法が正解!っていう一律の答は無くて、それこそその人によってベストな治療法はそれぞれ違うと思う
だからこそ悩ましいんですけどね…

221:病弱名無しさん
11/10/28 09:01:43.53 rpi3fO2gO
リロっていなかったので微妙に他の人の書き込みと被ってしまった
内膜症は基本的には命に関わらない病気と言われているけれど、ことチョコに関しては、そうとも言い切れないと思うんだよね、確率は低くても

中には手術を急いだ方がいい人もいるだろうから、一概に手術が良くないとは言えないかと

222:病弱名無しさん
11/10/28 09:34:28.80 hNlvceo40
>>214

223:病弱名無しさん
11/10/28 09:36:57.67 oRHoGPGf0
治療には何でもメリット・デメリットがありますから、御自身で
いろいろと勉強して先生と相談しながら決めるのが一番だと思います。
自分にとって何がベストが考えて決めた方法なら、それがその時の
一番の治療法なのではないかと思いますよ。
私は35歳のときに左チョコ7cm&右2cmを腹腔鏡で手術し、その後自然
妊娠で2人出産しました。今のところ再発もなく、順調にきています。
ずっと子供がほしくて、出産するまでは手術はしないと思ってまし
たが、7年間妊娠することがなかったので、手術に踏み切りました。
皆に手術をすすめているわけではありません。
こういう例もあるということで。

224:病弱名無しさん
11/10/28 11:08:51.19 vWN5rKDa0
>>219
10センチは流石に手術したほうがいいよ。それは極端な例だけど
5センチとか、すでに子宮内に飛び火した腺筋症をけずるとかはやめて、それは薬物で経過監察したほうがいいとおもうんだよね。


225:病弱名無しさん
11/10/28 11:12:08.92 vWN5rKDa0
>>223
このチョコも不妊治療の過程で取るなら効果的だけど、妊娠の予定もないのにとりあえず取る、みたいな手術は経年で更なる癒着を招くことも。。

とはいえ7センチは手術したほうがいいよね。大きすぎるから捻転が怖い。

226:病弱名無しさん
11/10/28 11:21:41.41 0XG7994AO
不妊様から妊婦様、子餅様になれて浮かれてるの?
ちょっとハッスルしすぎじゃない?

手術は絶対やめたほうがいいとか人の不安を煽るような事はバンバン書いて
アドバイスは目新しい事を書く訳じゃないし…

手術した人だって、好き好んでしてる訳じゃないでしょう
いい加減にしなよ

227:病弱名無しさん
11/10/28 11:39:52.47 iJZ35J0d0
>>226
こそ不妊様?

卵巣のためには手術はしないにこしたことはないのは確かだし、書き込み見たら極端な例を除いてって書いてある。
普通に正論に見えるが。
何がいい加減にしろなのかよくわからんが自分にとってベストな治療方法を見つけたらいいこと。
君のイライラより経験者の話のほうが目新しいよ。
自分は妊娠したいから助言はためになった。

228:214 222
11/10/28 11:50:22.02 hNlvceo40
何度も流れぶった切るようで悪いですが、鎮痛剤が効かなくて、漢方薬を試された方いらっしゃらないですか?
この卵巣痛には何をすれば良いですか?医者は子宮の痛みに対処するだけです。

229:病弱名無しさん
11/10/28 12:03:13.00 0XG7994AO
>>227
妊娠率下げるのがわかっていても、
泣く泣く手術せざるを得なかった人の気持ちも考えたら?って事だよ
助言や警告ならこんなにしつこく念を押さなくてもいいでしょう

230:病弱名無しさん
11/10/28 12:24:01.69 LOsSvGOp0
同じ病気なんだからさ。
いたわりあおうよ。
と、独身、彼氏なし、予定なしの自分が言ってみる。
子供は、授かりもので、ドクターでも説明のつかない
不思議なことが起こるというし。
ここではせめて、ほっとできる雰囲気でいたいものです。

231:病弱名無しさん
11/10/28 12:26:25.12 LOsSvGOp0
>>228
私は漢方飲んだことないのですが、
痛み止めとして漢方を飲むというのは、私は聞いたことないです。
これくらいしかレスできなくてすみません。

232:病弱名無しさん
11/10/28 12:34:42.38 ENIYqbk10
私は手術して3年後に自然妊娠出産したし、1年後の今また妊娠中。
手術前は6年妊娠しなかったし、痛みも強かったから手術して本当良かったと思ってる。

押しつけの様なレスはちょっと嫌だね。
こういった例もあるってことで…くらいだと参考になるんだけど。

>>228
子宮の痛みには鎮痛剤が効くけど卵巣には効かないってことかな?
鎮痛剤の種類を変えてみるとか、温める、くらいしか私にはわからないなぁ。
役に立てなくてスマソ。
漢方薬は術前に試したよ。でもホッカイロをパンツに直接貼る方が私には効果あったw
痛い方の卵巣のとこと、腰にも貼ってたよ。
でも低温やけどに注意。

233:病弱名無しさん
11/10/28 14:21:17.21 hNlvceo40
>>231
レスありがとうございます。
漢方薬は痛みというよりは内膜症自体にって事です。


>>232
レスありがとうございます。
はい、鎮痛剤で子宮の痛みは少し楽になるけど、ちょこちょこ起きる卵巣痛には効かないです。
鎮痙剤?も効いてるか分からないです。
漢方薬よりカイロですか、
確かにカイロは温かくて気持ち良いしいいですね。
前、生理痛だけの時はやってて火傷してましたw
この子宮内膜症と卵巣の腫れと痛みも閉経まで付き合わなくちゃいけないのか。

お二方、ありがとうございました。また何かあったらお邪魔します。

234:病弱名無しさん
11/10/28 14:28:01.82 hNlvceo40
連レスすみません。
私も内膜症持ちだったけど、妊娠しました。三人の医師に、よく妊娠出来たね
と言われるくらいの状態だったのだと思います。
詳しくは検査してないし、当時は腫れてるとか言われてなかったけど。
子宮や卵巣は女の命だから、慎重になりますよね。

235:病弱名無しさん
11/10/28 14:45:02.70 vr0uV83c0
女の命は髪の毛だろう

236:病弱名無しさん
11/10/28 14:46:27.82 jjBG/IvI0
>>234
女の命という言い方はあんまり好きじゃないな。
摘出した人、不妊の人など色んな人に失礼だと思う。

237:病弱名無しさん
11/10/28 14:53:09.73 Cvch2iS10
手術はするなの洗脳やレス乞食、同時にわいてきたな
放射能の影響か?

238:病弱名無しさん
11/10/28 14:53:55.45 HBqCzI/L0
>>227がとても自演くさい

239:病弱名無しさん
11/10/28 16:48:01.75 9G2RKX2D0
みんなvWN5rKDa0に寛大だね
安易に手術すればいいってもんじゃない、手術して卵巣いじれば妊娠しづらくなるってのは分かるし、その通りだと思う
けど卵巣破裂したらそれこそ妊娠はぐっと難しくなるし、痛みから解放されるためだけでなくても手術する人だっているでしょう
不妊治療で苦労されたようだけど、手術したがために妊娠がなかなか出来なかった訳でもないんだし、
警鐘を鳴らすのもわかるけどしつこ過ぎるし手術した人は見ていていい気はしないってことに気付くべきだと思う

240:病弱名無しさん
11/10/28 17:27:38.03 vIWNw8EW0
このスレいちいちウザい。
2ちゃんで、人の言葉にムキになって馬鹿みたい。
やっぱりホルモンと関係ありそう。イライラするのは体に毒ですよ。

241:病弱名無しさん
11/10/28 17:34:55.58 Ddj1yBdI0
>>240
お前が言うなw

242:病弱名無しさん
11/10/28 18:18:23.46 2l1K4pcvO
今日は寒いから温かいお風呂入ってゆっくり休もう。
明日は今日より良い日になりますように。

243:病弱名無しさん
11/10/28 18:58:47.07 y+m/RXWC0
233さんへ 花王のめぐりズムはカイロほど熱くなく、気持ちいいい程度の温かさです。
肌に直貼りできるものもあるし、下着に貼るのものあるので、好きなタイプを選べます。
寒い時期はカイロも使ってますが、春から夏はめぐりズムを使ってました。
私も内膜症と腺筋症で痛みがひどいタイプなので、つらいですよ。

244:病弱名無しさん
11/10/28 19:07:05.02 vIWNw8EW0
>>241
誰?
堂々と言えるけど何か?

245:病弱名無しさん
11/10/28 19:23:06.40 o0JHHDfs0
206です。お返事下さった方どうもありがとうございます。
痛み止めだけではやばそうですね。
毎月のように、卵巣捩れたような物凄い痛みが来ます―。
今度暇な時に病院行ってきます。

246:病弱名無しさん
11/10/28 19:25:50.68 wLzSu/ZQ0
>>244
イライラしてるのはあなたってことでしょw

247:病弱名無しさん
11/10/28 19:32:08.57 woZ/iZy60
自分で勉強して病気のことを知るのも大事だし、やっぱり自分の身体なんだから定期的に検査して異常があってもすぐ対処できる状態がベストなんじゃないかな?
お医者さんは1から10まで面倒見てくれるわけじゃないしやっぱり同じ症状の人の話を聞けるのは、ありがたいと思う。





248:病弱名無しさん
11/10/28 19:49:25.38 vIWNw8EW0
>>246
残念ながら全然イライラしてませんけどww
女って怖!ww

249:病弱名無しさん
11/10/28 20:09:51.57 5KSk1gKBP
>>248
あなたは女性じゃないの?

250:病弱名無しさん
11/10/28 20:43:20.65 6jiLyVCg0
ウザくてイライラしてるんだよね?

251:病弱名無しさん
11/10/28 21:26:16.45 LOsSvGOp0
みんなの痛いの痛いの飛んでけー!
やってみますた。

赤ちゃんの話題はデリケートなので、難しいですよね。
避けて通れない話題だけど、話題にするときは、
すこーし配慮いただけると良いかも。
季節が急変して、心も体もついていけなくて、
ついイライラしちゃうのかも。

マターリいきましょう!
でないと痛みが出ちゃうよ。

252:病弱名無しさん
11/10/28 21:46:25.00 63Etz89kO
これから寒くなるし、体を暖めると生理の時の辛さが和らぐ。
私は生姜紅茶、朝一番に白湯、レッグウォーマー、腹巻を愛用してます。
皆さんのおすすめはなにかありますか?

253:病弱名無しさん
11/10/28 21:53:36.68 e4gbLkd40
>>216
やっぱりそうなんだ。
「問答無用で手術を勧める医師」ってきっとこのタイプなんだろうな。
いかに患者に手術を勧めて、手術を受けさせ入院させるかによって、
ポーナスの額や昇進も違ってくるんだろうね。

他スレと比較して圧倒的に産婦人科医に対する不満がこのスレで多く見られるのがわかるような気がする。

ただし、手術をして特に子宮にメスが入った場合、子宮の傷が治るまで生理痛が酷いって聞いた。
手術したから痛みが完全無くなるとはいえないと思うよ。

254:病弱名無しさん
11/10/28 22:09:28.19 2l1K4pcvO
どこの大学病院に手術件数のノルマがあるんですか?

私の行ってる病院は、手術までに1年待ちと言われたんですけど。

もしそれが本当なら問題にならないの?

255:病弱名無しさん
11/10/28 22:50:59.55 e4gbLkd40
月何件って決まっているんじゃない?
そして1年先の売上まで見越して手術の予約を入れる。
別に珍しいことではないし、問題にもならないでしょうね。
大学病院に関わらず、すぐに切りたがる病院と噂されているところは
このタイプだと思うね。

病院経営が何で成り立っているかを考えれば当たり前だけど。

256:病弱名無しさん
11/10/28 23:17:06.22 hNlvceo40
不適切な表現して申し訳ありません、配慮が足りない言葉でした。
取りたくなくても取る人もいれば、この痛みから解放されるなら取りたい人
いろいろな方がいる中での発言ではなかったですね。反省します。

257:病弱名無しさん
11/10/28 23:58:34.98 G6Fsp1BC0
>>256
同病であってもこうやっていろいろ思うところが違うわけですから
周囲や家族、親や夫に理解してもらうのも難しいわけですよねぇ。。。

私は相手もなく、高齢ですでに子供も産まないだろうという状態でしたので
QOL優先で手術をしましたが投薬や手術で1年ほどいろいろ不調でした。
生活維持のための労働はなんとかかんとか維持してます。

258:病弱名無しさん
11/10/29 10:44:44.96 sBcqQ0iY0
>>252
腹巻きいいですよねー。
最近は、薄手で可愛い色の胸の下まで長いタイプとかあって。

下半身の血流をよくするためにスクワットしたり、
骨盤の歪みを正しくするストレッチしたりくらいですかね?
これをしたら、やっぱりおしりまわりがすっきりするので、一石二鳥ですw

259:病弱名無しさん
11/10/29 12:01:03.64 /7Kyye5lO
>>252
オルビスのでアグレッシブホットというボディウェアがあるんだけど、すごくあったかいよ。
今特価中みたいだよ。


260:病弱名無しさん
11/10/29 13:12:57.25 i3ujfIU7i
>>252
もはや腹巻は皮膚の一部として
日々過ごしてます!笑

261:病弱名無しさん
11/10/29 15:09:39.52 d2CYeSi10
>>254
うちんとこも一年待ちだった。
手術しないで不妊治療に入りたいと言ったらNG出されたし、母親も大学病院ですぐ検査手術された。
大学病院はノルマあるのは有名ですよね。
研修生に手術学ばせるために特に腹腔鏡はやりたい手術らしいし。入院期間もすくないからベッドすぐ空くしね。

262:病弱名無しさん
11/10/29 17:08:56.12 +M6LBIVG0
>>243
めぐリ~ズ~ム~♪ってやつですよね。
私もお気に入りですが、毎日使うとなると金銭的にきついので、生理の時は使ってます。
私は慢性腰痛もあるので、お腹と腰に貼ってます。
内膜症も腰痛も他の疾患にも、お腹を温めると良いと言われてるので、なるべく温めてます。


263:病弱名無しさん
11/10/29 17:51:55.17 AFNjnuWp0
>>207
そんなに勉強したのなら、もうドクターとじっくり話し合えるね
担当の先生に診察とは別に説明の時間を取ってもらうといいよ
ドクターは忙しいから20分程度におさまる様に事前に疑問点を
書き出して、自分はどういう方向性で治療していきたいか伝えてみれば?
そのドクターや病院と治療方針が合わなければ転院もできる
自分の体のことだからドクターのいいなりにならず自分で決めればいいんだよ
内膜症は患者側が何を最優先にするかで治療がガラリと変わるから
これがい一番いい治療法というのはないんだよ
ただ、将来妊娠希望で子宮温存なら、いきなりダナゾールより
低容量ピルを試してもいいと思うよ
若い分病気と付き合う期間も長くなるし、なるべく体に負担のかからない
治療法からのほうが、あとで状態が悪くなった時の選択肢も広がるしね


264:病弱名無しさん
11/10/29 18:46:42.16 d2CYeSi10
ピルに一票

265:病弱名無しさん
11/10/29 19:36:03.64 +M6LBIVG0
ピルの副作用に、悪阻のような症状が起きるみたいだけど、妊娠中に悪阻が酷かった人は同じように出るのでしょうか?
かなり悪阻が酷かったからピルは怖いし、かといってホルモン薬は更年期障害の症状が出るみたいだし
どちらもデメリットがきつそうで迷っています。
人それぞれだと思うけど、皆さんの治療法をお聞きしたいです。

266:病弱名無しさん
11/10/29 20:37:01.12 tG+Au+Ij0
ピルで副作用ある人なんかマジで稀だよ。
いいことしかないから、健康でものんどいたほうがいいくらいだ

267:病弱名無しさん
11/10/29 20:55:38.59 Xsqd4y6r0
ルナベル7日目でまだ副作用出てないみたいだけど安心していいんだろうか

ルナベルじゃ毛が薄くなるとかの効果はないかな~
毛深いから一石二鳥になれば嬉しい

268:病弱名無しさん
11/10/29 20:57:51.39 MvOZd9fQ0
チョコで右卵巣摘出、再発防止にピル飲んでます。
私は悪阻が毎回ひどかったのですが、
今のルナベルは最初の1ヶ月だけ吐き気がしたくらいです。
悪阻とピルの吐き気の関連性は聞いたことはないですね。
私は副作用としては不眠のほうがキツイです。

ただ副作用というか体との相性は
個人差やピルの種類によっても違うので、参考はこちらかな?

【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part14【PMS】
スレリンク(body板)



269:病弱名無しさん
11/10/29 21:56:49.37 tG+Au+Ij0
>>268
右摘出とのことですが、相当はれていたのですか?

270:病弱名無しさん
11/10/29 22:10:26.08 H40RKqaI0
もうすぐ35歳。
チョコで卵巣片方摘出、もう片方も一部取る、と説明をうけた。
今まではもういい歳だし、そこまで子供が欲しいとも考えてなかったがここへきて彼氏が出来そうになった。
痛いとか自覚症状は全くないし、本当に取らなきゃいけないのか?彼氏となると正直に話さなきゃならないけど受け入れてもらえるのか?
なんかもういろいろ不安で仕方がない。

271:病弱名無しさん
11/10/29 22:16:43.83 +M6LBIVG0
>>266さん
そうなんですか!?副作用で頸がんの確率も高くなるみたいですね。
煙草吸ってるから止めてピルにしようかな。


>>268さん
やはり自分に合った種類を探すといいのですね。
不眠も辛いですよね、私は睡眠薬飲んでるけど、それでも寝れない時もあります。

272:病弱名無しさん
11/10/29 22:29:03.92 tG+Au+Ij0
>>271
とにかく現代女子は無駄に生理がありすぎて駄目なんだよね。
擬似的に妊娠状態を作ってあげることで子宮をおやすみさせてあげないと。
体だけは昔のまま。25くらいで妊娠になるのが体にはいいし。
現代女子の、25で妊娠なんかかなり難しいもん。結婚すらみなしないし。

内膜症の予防にもなるしね。ソフィアAとか軽いんじゃないかな?

273:268
11/10/29 23:05:48.27 MvOZd9fQ0
>>269 さん
 右は5cmでした。人間ドックで発覚、それまで自覚症状はありませんでした。
ただ手術後は腰痛とか生理痛とか生理前のおなかの張りがすごく楽になったので、気付かなかっただけかもw

当時41歳、3人生んで母乳で育てたので月経回数でいえば同年代の女性よりはやや低リスク、だと思ってましたけど。
チョコは40過ぎると癌化する可能性が1~2%くらいあるので、それが手術に踏み切る1番の理由でした。
破裂も怖いし、妊娠は考えていなかったのでそのあたり、選択は楽だったと思います。

40過ぎて4~5cmだと片方の卵巣ごととっちゃう場合が多いようですね。
病巣だけ取り除いても再発する可能性があるし。
独身の方や不妊治療中だと、また選択肢が異なりますね。
本当にその人の年齢や状況によって治療法は異なります。

ただ先日の術後検診で子宮筋腫かも、経過観察と言われたorz
子宮筋腫だと日本ではピルは禁忌なのだけど、ピルで筋腫が小さくなることもあるし
ピルのホルモンを栄養にして筋腫が大きくなることもあるし、それは個人差らしいです。

主治医の「まあ、卵巣と子宮がある限り、なんらかの病気になる可能性はあるからねえ」には
ついうなずいてしまいました。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch