12/02/02 03:51:12.35 xX1B6udr0
URLリンク(project-r.co.jp)
↑のダイエットと便秘に効くハーブティーおすすめ
215:病弱名無しさん
12/02/02 09:14:54.47 GYdwy+dD0
>>212
わかるううううううう
あとはちゃんと家を出ても途中でもよおしたりする
216:病弱名無しさん
12/02/02 13:51:41.05 rr+bjHax0
>>215
普通のIBS症状じゃねぇーか
スレチだろ
217:病弱名無しさん
12/02/02 15:27:06.94 qu28MWbz0
生理前は薬を多めに飲んでも全然駄目だ
お腹の膨らみと張りがすごい
218:病弱名無しさん
12/02/02 19:46:37.79 KcJtxV1R0
普通のIBSって何さ?
地獄痛から下痢になった後って半日くらいお腹ゆるくなるでしょ
219:病弱名無しさん
12/02/02 21:00:25.75 rr+bjHax0
出勤時における下痢だろ。家を出る前に排便しても、途中で排便したくなるんだろ。
排便を我慢するから、腹が痛くなるんだろ。そして下痢。(極限まで我慢すれば、誰でも
水便状になる)
外界に出るたびに、お腹が緩くなってしまうのはストレスと心身症の影響が強いんだよ。
最終的に下痢する点は同じだがな。IBSなら他にもスレがあるってことだよ。
このスレは痙攣性便秘。
220:病弱名無しさん
12/02/03 08:44:50.15 5U0kYmLw0
そもそも普通の便秘や下痢性IBSが
どういう経緯でここに迷い込んでくるのかが不思議
該当スレがあるのに
221:病弱名無しさん
12/02/03 12:55:23.78 23Rd2hI10
>>212だけど私は便秘です。つまりすぎてたまに下痢になるけど…
(;´Д`)
222:病弱名無しさん
12/02/03 14:39:54.94 dAU17PhZ0
>>221
スレッドが違うと思われるけど、食事(間食しない事)・生活習慣(起床・就寝時間)・
腹部より下&頚椎部の運動(軽めでも継続できる事)など休日でも同じ習慣に気をつけて
いれば、ほんの少しは対処できると思います。
向こうのスレで頑張って下さい。
223:病弱名無しさん
12/02/03 17:04:50.52 NdqjYO9W0
>>219
出掛けに出しても出さなくても出勤途中に下痢するとか限らないんだけど・・・
それでも普通のIBSなのか
224:病弱名無しさん
12/02/03 20:12:38.78 fs2HeHMo0
>>222
違うのか…
自分はそうだと思ってコロネルやポリフルを飲んでたよ。
コロコロしかでないし、緊張するとお腹痛いし…ありがとう
225:病弱名無しさん
12/02/03 21:45:31.26 dAU17PhZ0
>>224
IDが違うが???
212=221の方ではないようだが、>>220からの流れで普通の便秘と解釈したまでの事
コロネルやポリフル服用して効いているなら、別にいいんじゃないですか
226:病弱名無しさん
12/02/04 01:43:55.42 /WEfb59F0
>>223
>外出直前に行きたくなるから意味ない…
>わかるううううううう あとはちゃんと家を出ても途中でもよおしたりする
>出掛けに出しても出さなくても出勤途中に下痢するとか限らないんだけど・・・
貴女はこのレスの流れからトメダインのCMイメージが浮かばないかい
普通のIBSって一般にアノCM通りだと思うんだがな。貴女のIBSの解釈は違うのかい?
でっ!?結局出勤中にトイレに駆け込むことはないわけかい。限らないってことはその
下痢パターンもあるってことだろ。だとしたらCMのまんまじゃん。
IBSでも痙攣性は特別だと思うけどね。激痛で仕事ができる状態ではないですよ。
IBSは症候群です。色々なパターンがあってしかりだが、CMで見たり、当初からTVで
解説している症状を普通だと認識していますよ。
貴女は少し屁理屈気味で粘着質な人の様ですね。上記のレスだけを受け止めればスレチと
言われても仕方ないのでは。主治医とよくご相談の上、完治する方向に傾くとイイですね。
227:病弱名無しさん
12/02/04 08:42:15.78 BUUKCQzn0
>>226
何でそんなに必死なの?
痙攣性便秘に良くない薬や食い物勧めてる様な内容じゃないし、どーでも良くね?キニスンナー
228:病弱名無しさん
12/02/04 12:45:30.39 /WEfb59F0
>>227
>223 この女があまりに粘着質でしつこい性格だからですよ。スレチを自覚して他のスレ
に逝ってほしいものです。どっから湧いて出てきたんだろ
ご迷惑をお掛けして申し訳ないですな
229:病弱名無しさん
12/02/04 12:52:48.06 qGL8rCpKO
気にするほどか?
レス抽出までして貴方の方が粘着臭いよ。
230:病弱名無しさん
12/02/04 14:02:11.78 TTx03pwhO
>>202
便秘になる前に食べ物意識するのは良いけど便秘になってから食べ物変えても駄目みたいよ 逆に出ずらくなるって
231:病弱名無しさん
12/02/04 19:02:44.61 PyFk1Eu+0
今、薬の力で軟便になってるけど、
繋がった便でも物凄くひょろひょろだったり、
大抵はぶちぶち切れた便になってる。
やっぱりこれって腸が細くなってるんだろうなあ…
232:病弱名無しさん
12/02/05 06:49:49.09 3ZWjY7m40
≫231
同じく…やや柔らかいけど細い&ブチ切れ
結局、「腸の中、もう入りきらないから出てやるよ」みたいな感じで
申し訳程度にしか出てこなくてちっともスッキリしないのが腹立たしい。
233:病弱名無しさん
12/02/06 22:33:06.18 EZABpU3J0
>>225
ID違うけど同じものです、212=221。
224も。
なんか一言で荒らしてしまったみたいでごめんなさい
234:病弱名無しさん
12/02/07 09:23:43.33 pWNNOuor0
気にするなー。まったり語ろうや。
235:病弱名無しさん
12/02/09 17:18:35.82 +funDSkN0
現在妊娠9ヶ月で後期悪阻中。
赤ちゃんが胃を圧迫してるのでゲップをすると、胃液が少量逆流してくる。この状態でミルマグ飲むのキツいな…ヤダなー
236:病弱名無しさん
12/02/12 11:29:07.28 DCoAgv4u0
下剤使ってだしても
まったくでない、でも小腸のあたりに圧迫感を感じるんですが
これも痙攣性の仲間なんでしょうか
ご飯を食べて1時間もしないうちに気分が悪くなり手足が痺れて動かせなくなります
237:病弱名無しさん
12/02/12 15:36:36.84 WOprinsE0
薬で出しておかないとブーブーおならが出やすくて恥ずかしい
238:病弱名無しさん
12/02/17 00:43:43.13 8BVossNt0
てst
239:病弱名無しさん
12/02/18 12:13:50.10 2TTpmEEpO
>>236
痙攣性かわからないけど、とにかく一回病院行った方が良いと思う。
240:病弱名無しさん
12/02/18 12:50:43.59 ax20txwC0
出ないよー
241:病弱名無しさん
12/02/18 15:10:52.41 nJcy1vHI0
パソコンやめて外歩いて来なよ
242:病弱名無しさん
12/02/18 16:09:55.08 ax20txwC0
毎日夕ご飯後に1時間程度運動してるよ
243:病弱名無しさん
12/02/18 16:11:28.63 jFhOWLKa0
数日前から便秘気味で出ても細い便しか出なく常に軽い便意があります
この病気と関係してるんでしょうか?
244:病弱名無しさん
12/02/19 12:28:30.13 7xnlEARfO
この病気って、実際に腸が痙攣してるの分かるものですか?
左下腹部(腸のあたり)がビクビクビクビクって結構長い間痙攣してるのを自分で感じるのですが、これって確実に痙攣性便秘ですよね?
245:病弱名無しさん
12/02/20 09:53:07.80 3kPw5ikJ0
ここで聞く前に病院いったほうがいいと思う
246:病弱名無しさん
12/02/20 10:07:08.27 Fnt/5vci0
>>244
私の場合は、左下腹部がゴロゴログルクルザワザワ言って物凄い腹痛に襲われます。
その時、便意はあるのに中々出ないって症状もあります。
247:病弱名無しさん
12/02/28 12:19:37.53 PyU1G4IA0
>>243
細い便ってどのくらいの太さですか?
248:病弱名無しさん
12/03/01 19:33:52.14 6tK2qd6d0
5日出なくてちょっと焦ってきた。
249:病弱名無しさん
12/03/01 20:36:41.80 6tK2qd6d0
と思ったら今30センチくらいの長さのモンスター級のやつが出た。
あんなの初めてw
250:病弱名無しさん
12/03/03 20:14:24.42 0UY57BeR0
つらい
251:病弱名無しさん
12/03/03 21:18:32.43 KlbWeaWU0
痙攣のときの痛みって
俺は腹部左が
なんて表現したらよいのか
胃酸過多で胃が痛くなるような
ヒリヒリというかシクシクというか
痛みがでるんだけど
みんなはどんな感じの痛み?
252:病弱名無しさん
12/03/04 17:57:13.31 GtMg8NJ/0
一時間前昼寝してたら久しぶりに痙攣きた
寝てるときとか休んでる時になりやすいよね
痛すぎて吐くかと思った
今も微妙に痛い
253:病弱名無しさん
12/03/07 07:31:00.64 DT7jftw0O
これヤバいよね。
救急車呼びたいくらい痛いときある
254:病弱名無しさん
12/03/07 09:30:51.94 pcMQ59x70
辛いよね。
どっかの便秘サイトには便秘の種類の中でも痙攣性は厄介だって載ってた。
255:病弱名無しさん
12/03/07 11:55:11.36 njd7q3le0
>>253
>>254
すいませんどんな感じの痛みでしょうか?
256:病弱名無しさん
12/03/07 12:39:42.68 pcMQ59x70
>>255
便意はあるのになかなか出なくて、同時に左下腹部が痛くて便座に座りながら前のめりになってしまうくらいの痛み。
意識が遠くなったり脂汗かいて吐き気がする時も。
それでも何とか排便したら(出てくるのは固い便ではなく、必ずドドドっと下痢)痛みからは解放されるけど、その日はしばらく下痢が続く。
寝てるときに発症しやすい。
257:病弱名無しさん
12/03/07 14:20:05.85 njd7q3le0
>>256
ヒリヒリするような痛みじゃないんですね。私はなんか結構ヒリヒリする痛みがしますよ
258:病弱名無しさん
12/03/07 15:07:23.60 pcMQ59x70
ん~あの痛みを言葉で表現するのは難しいような…。
でも共通していえるのは決まって左下腹部痛だよね。
259:病弱名無しさん
12/03/08 08:27:00.68 iY1ZA6gKO
症状が下痢になったりガスになったりコレになったりループ中
260:病弱名無しさん
12/03/15 15:29:55.78 SnaVGmqBO
みんな左腹が痛くなるのは共通なんだね、ちょっと安心した
私はもう3日くらい左腹の鈍痛が続いてる…けど出そうで出ない
そのうち下痢期になりそう…
261:病弱名無しさん
12/03/15 16:14:45.66 SnaVGmqBO
続いてすいません
みんな酸化マグは何ミリグラムのをいつ飲んで
いつ効果が(というかうんこが)出ますか?
私は330を出されていますが330って多いですか?
262:病弱名無しさん
12/03/15 16:41:23.28 SAalQ9Y10
自分はタブレットタイプだから分からんなあ
寝る前に2粒飲んで翌朝出るって感じ
出なかったら追加してる
たまに、おならが肛門にたどり着くまでにも痛みを感じる
263:病弱名無しさん
12/03/16 07:41:40.03 2Iz80HjaO
激痛まではいかないけど腹痛きて下痢したのに
左腹の鈍痛と吐き気が終わらない…
皆さん下痢の後の腹はどんな具合ですか?
ある程度便秘するまでは元気ですか?
264:病弱名無しさん
12/03/16 09:31:29.97 DFNgTvtH0
下痢のあとはすっごい胃が痛い
265:病弱名無しさん
12/03/17 20:12:18.16 JsFodPh0O
左腹が苦しい…
266:病弱名無しさん
12/03/18 23:17:10.87 faQl5Cug0
左下腹部の内部がモコモコとモグラの様に動くのが自分でも分かる。
寝た状態で、左下腹部にソーセジみたいなのが分かる。押してみるとなかでギュー、と鳴いたり
キュルルル鳴いたりします。膨らみが
大きい時といなくなる時もあります。何か住んでるみたい。みんなどう?
267:病弱名無しさん
12/03/19 01:34:24.32 nuuQyUHLO
>>263
半日くらい体力消耗してグッタリしてる
268:病弱名無しさん
12/03/19 10:48:05.96 e0bU5lwD0
禁煙中。
便秘が酷くなった。今まで効いていた酸化マグネシウムも効かない。
ソワソワするしストレスたまるし辛い。
でも吸わない。
でも出ない。
でも吸わない。
でも出ない…(四日目)
そろそろ左下腹部が痙攣しそうだ…。
269:病弱名無しさん
12/03/19 11:25:46.72 TZyEpXgn0
漢方の柴胡加竜骨牡蛎湯でも飲んでみれば?
抗ストレス作用と少量の大黄入っているから腸を刺激して出るかも
270:病弱名無しさん
12/03/19 18:19:28.16 gqPJEWdu0
ガスが腸内でゴロゴロ言ってる、稲光のする雷みたいに、このガスどこから来るのだろう?
271:病弱名無しさん
12/03/19 19:47:12.58 TZyEpXgn0
腸内に長時間留まっている便が腐敗してガスを出すんじゃないか
272:病弱名無しさん
12/03/20 07:32:39.94 maYH+6Lj0
>>266
まさにそれですよ
私も同じくです
273:病弱名無しさん
12/03/20 08:25:56.71 IxIZTlKz0
そこにガスや便が溜まっているんだろ
274:病弱名無しさん
12/03/21 16:17:45.27 8x1TLzgg0
ここ見ると
URLリンク(allabout.co.jp)
便は元々大腸内では細切れになっていてそれが、泥状又は柔らかいうちに合体してバナナ状になるんだな。
275:病弱名無しさん
12/03/24 21:14:10.65 czJ4P+tLO
やばい
左脇腹が痛い痛い痛い
まだ立ってられるけど、これからもっと波がきそう
これから仕事なのにー!
仕事中に痛みがきた時は皆さんどうしてるんですか?
横になりたくても、座れもしない環境…
276:病弱名無しさん
12/03/24 21:16:10.33 czJ4P+tLO
ごめんなさい、焦りすぎてageてしまいました…
277:病弱名無しさん
12/03/26 00:29:52.13 EcVxg4580
器質性の物もあるということで大腸がんが気になって、家にあった尿潜血試験紙で
試しに下痢便、拭って見たら青く反応。ビビって家族にやってもらったら全員反応。
硬いうんこでもうんこの液をなすり付けるように試験紙につけたら反応する。
全員、潜血便なのか?誰でもなる。ってのを見つけたけど尿潜血試験紙で便の検査はできないか?
やった人だれかいる?
278:病弱名無しさん
12/03/26 12:59:37.75 ZIAMf5b90
なんかストレス感じてないのに
朝からざるぞば早食いしたせいか
腹が痛い
最近は腰まで痛くなる始末
みんなはどう?
内視鏡では異常無しでした
279:病弱名無しさん
12/03/29 01:03:24.07 o2B6vHloO
寝付き悪くてマイスリー飲んでるんだけど、便秘によくないんですかね?
最近お腹が痛くて何度もトイレにいくのに便が少ししかでない状態がずっと続いてるので。これじゃないかと思ってます。下痢もよくしてましたしね。
280:病弱名無しさん
12/03/29 15:04:20.78 gIxRtu+A0
それもあるかもしれないが、マイスリー飲まないと寝られない
状態のほうが問題なんじゃ?
281:病弱名無しさん
12/04/01 18:12:01.60 Gnrzcadc0
出す薬飲むにしてもちゃんとした生活は大事だなあ
野菜と水と、睡眠に運動とあと腹筋
282:病弱名無しさん
12/04/02 20:16:53.90 DsALBzqF0
今、協力わかもと飲んでるんですけど胃腸には悪いですかね?
使用料は半分にしてます
283:病弱名無しさん
12/04/04 15:53:42.13 QiUc/R4v0
ウンコが大量に出た後で
空気で腸が張り
結局は腹が膨満感で苦しい
最近はオナラすら満足に
出ないよな
284:病弱名無しさん
12/04/05 06:53:21.36 vGI+/fo60
もう1週間以上は出ていない。
いつあの激痛が来るかと思うと死にたくなる・・・
クセになるのが嫌で薬使ったことないんですけど、痙攣性に浣腸って効くんですかね?
285:病弱名無しさん
12/04/05 10:01:48.95 rHnPhXZwO
>>284初心者さん?
早くミルマグのんだ方がいいよ
酸化マグネシウムは癖になりにくいし。
浣腸はわからん
286:病弱名無しさん
12/04/05 17:34:16.65 vGI+/fo60
>>285
便秘は結構前からしてたんだけど、何をしても良くならず、最近痙攣性便秘だっていうのがわかってこのスレに来ました。
なるほど、浣腸する前にミルマグ探してみます。
287:病弱名無しさん
12/04/05 18:56:39.16 SPYheEa1i
今日12日目
でも腹がぽっこりしてるだけで不快感も無いし屁も出る
食べたものが全部溜まってるかと思うとぞっとする
288:病弱名無しさん
12/04/06 01:32:55.88 k5pwHKHY0
浣腸はやめておけ
水酸化マグネシウムな
どっちでも効果としては同じようなもんだけど酸性とアルカリ性の違いぐらいなものか
ミルマグが効かないって人もいるしね。先ずは服用して経過をみることだな
私はコストパ的に消化酵素や水酸化マグ、整腸剤などの成分が含まれている薬を服用しています。
289:284
12/04/06 03:07:16.34 VNdULy310
>>288
やめたほうが良いですか。浣腸つかわなくてよかったです
ミルマグ通販で頼みました。
腹痛がくるか、届くのが先かって感じです・・・。
290:病弱名無しさん
12/04/08 00:22:54.11 Th1zRAhLO
病院で検査しても腸に問題ないと言われたので整体行ってる。
鍼もやってもらい調子よくなってきた。
でもしばらく行かなかったのと寒いので悪化した…。
最初に痙攣性だと気づいたのはお腹が痛くなり下痢したあとにお腹グルグルなるのが続き、出そうとしてもでない感じのお腹の痛みが続いたことですかね。
整体やらで治してる人いますか?
マグミットは痔でもらって余ってたから最初ここ見て飲んだんですが残念ですが効果なかったですね。
291:病弱名無しさん
12/04/08 07:43:40.46 RVHel2yBO
昔、整体で治してもらった便秘一週間目くらいだったんだけど、一回で効果でたよ。押してる時から効くなってわかるくらいだった
そのあと数時間後に自然に出て感動したけど、またしばらくするとでなくなるから通わなきゃだめなのかもね
やってくれた人は覚えれば自分でもできる腸の位置を直しただけとかいってた
292:病弱名無しさん
12/04/08 12:09:32.20 zdTNy8NO0
>291
そうなんですよね。週2くらいはいかないとだめかも。
置き鍼も効きましたよ。
ただ整体もいっぱいあるし、高くてもいいから本当に効果があるところを
人に聞いたり探してかないとだめですよね。
293:病弱名無しさん
12/04/08 14:53:08.12 KhPlivc/0
恥ずかしい話し今日、久しぶりに
見たことも無いぐらい
長い一本糞が出た
しかし出て本来は気持ちが良い
はずなんですが
腹に空気が溜まってると言うか
膨満感が酷い
便秘で苦しみ出たら出たで
また別な症状が辛い
似た症状の人っています?
294:病弱名無しさん
12/04/09 03:17:55.31 L7ikN8jv0
ううういつもの腹痛きた
何度か下してちょっとすっきりしたけどまだ痛い。
一生この便秘と付き合っていくのかと思うと先が思いやられるわ orz
295:病弱名無しさん
12/04/09 20:11:54.98 vDFtzCt/0
明日の「たけしの家庭の医学」が楽しみだ
腸捻転による便秘が興味深い。一時のみ腸が捻れるのでタイミングよく内視鏡検査
でないと発見するのが難しく、いつも異常なしと診察される。
医者には外科的手術しかないと言われていたが、他に対処法が見つかれば嬉しいな
296:病弱名無しさん
12/04/10 09:30:47.26 moJWf9HLO
私も転職してストレスなのかお腹パンパン。
水溶性食物繊維効くよ!1ヶ月近く出なかったんだけど、リンゴを皮のまま、アボカド、トマトジュース、蒟蒻畑を一気に食べたらガスと一緒に モリモリと。
良かったら試して下さいm(__)m
297:病弱名無しさん
12/04/10 17:38:50.42 5F7UPyqM0
それはだたの便秘
298:病弱名無しさん
12/04/10 22:56:18.17 MfVswiNGi
うん、痙攣性は何食べても出ないのは出ないな
299:病弱名無しさん
12/04/11 13:48:17.42 PjFVjLzM0
昨日の家庭の医学みたけど
痙攣性便秘を特集してたわけじゃないんだよね・・・。
でも腸がねじれて長くなってるのは初めて知った。
痙攣性便秘特集してほしいなぁ。
300:病弱名無しさん
12/04/11 21:12:47.80 rrIT+93x0
捻じれているのもあるだろうけど、腹筋が弱いと腸が下がって
押された状態で固定されてしまっているのもあるとおもうな
特に座っていることが多いとね
301:病弱名無しさん
12/04/11 21:43:40.77 5+C0Kxrv0
女性に多いよな、腹筋が弱くて腸が垂れ下って変形しているパターン。
以前にコーラックのように蠕動促進させる薬を効かないからって用量以上飲み込んで
排便しようとしたらしいが、腸が潰れた状態で便が溜まっているのに更に追い討ちを
かける状態になり、クシャミの反動で腸が裂け、トイレで死んだ女がいたな
痙攣性なんて、原因も状態も把握していないんだから、先ず病院で他人との違いが
あるか把握するべきだな。間違っても総合病院でレジデントに練習などさせないことだ。
そんな病院は明らかに患者を馬鹿にしている。
302:病弱名無しさん
12/04/21 05:02:38.06 c0GOOuM+0
出産してから睡眠不足が続いてるせいか近頃週1で痙攣する。
ミルマグをタイミング良く飲むしかないよね…
体がもうグッタリだよ。
303:病弱名無しさん
12/04/23 18:36:33.24 X3SLI2O70
ミルマグ買ったはいいが、副作用で膨満感があると聞いた
ただでさえ便秘でお腹が膨れ上がって今にも上から出てきそうなのに、
こんな状態で飲んでも大丈夫なのだろうか・・・
304:病弱名無しさん
12/04/25 06:12:39.56 tSvfn00T0
痙攣性便秘歴8年
生ニンニクを食べたらあっさり効いた
虚弱体質にも効いた
ただ生ニンニクなんて今の時期しか手に入らないから結局元通りか…
活動的だけど臭い人になるのも困る
305:病弱名無しさん
12/05/06 09:51:04.09 mexT1/eK0
みなさんは便秘になったとき、何も食べないで(水だけ飲んで)出るまで待つのですか。
それとも、詰っていても上から押し出すために、普通に食事をするのですか
306:病弱名無しさん
12/05/06 19:33:38.65 GjDo/BfC0
>>305
食事は便秘が酷いと
徐々に減ってきちゃうけど
基本は気にしないで
食べれれば食べるよ
307:病弱名無しさん
12/05/06 23:08:39.68 NSOsp2tu0
>>305
便秘の度合いによるけど、S字がやばいと感じたら絶食。
先ず、弁が開くことにより、小腸に大腸菌を入れさせないため。
次に蠕動運動をこれ以上活性化させることにより、S字に便を運ばせないため。
この2点により、絶食は致し方ない措置と考えている。地獄を見たくないからね。
けど、食欲はあるから辛いんだよな
308:305
12/05/07 11:35:33.73 38/fD1YT0
>>306>>307
人それぞれに対策が違うのですかね。
「食べる」と「絶食」と
どちらが自分に合ってるのか。
機会があれば試してみます。ありがとう。
309:病弱名無しさん
12/05/07 12:13:53.54 IRUStcQG0
なんだか必ず
左下腹部がヒリヒリ痛むよな
そんな時に限って腸全体を
揉むと空気でパンパンで
その日によって場所は違うが
押すとジュルジュル音がする
まったくまいった。内視鏡の
検査で異常がないので
過敏性と言われたが
治らんねw
310:病弱名無しさん
12/05/08 08:21:22.37 mXbNKlEli
GWに入ってから精神面でも調子悪いけど
毎日腹痛い。
便通は兎型だけどとりあえずある。
とにかく腹痛が辛いです。
同じような方
どうやってしのいでいますか?
311:病弱名無しさん
12/05/08 15:48:51.35 aC5ypzpAO
便秘で6日ぶりに出したカッチカチだった
そしたら一気に腹ペコになった
312:305
12/05/09 09:48:21.57 UHNPngMf0
おれも6日出ず。出たいのにでない。
イチジク浣腸しても出ず。しかし出たい。
しかたなく決意して、人差し指いれてやっとこさ少しずつかき出した。
辛かった。指もウンコのにおいがなかなかとれず。
でたらすっきりしたが。また便がでなくなったら恐怖だ。
2日間も便がでなかったら、対策したいが。
どーしたらいいのか 決定打がみつかりません。
313:病弱名無しさん
12/05/11 02:36:01.47 cTnsAZdb0
整腸剤のむ
睡眠たっぷり
ストレス溜めない、早めの解消
適度な運動
バランスの良い食事
食後にヨーグルト
腹筋強化
腸マッサージ
お好きなのを適宜組み合わせてどうぞ
フルコースならかなり効果あり
314:312
12/05/11 06:58:42.45 GpgcB9Lg0
>>313
ありがとう いろいろな手段があるのですね。
だが これ全部やらないとダメなのか。
これならゼッタイ便秘しない というひとつの手段はないのですか。
それを求めて今日もウェブをさまようことにします。
315:病弱名無しさん
12/05/11 08:28:01.92 cTnsAZdb0
考えるより実行
自分好みの解答を求めてWebを彷徨うより、その時間で寝るなり運動する
座りっぱなしと便秘によくない
あれこれ気に病むのもストレスだから、思考停止して動く
316:312
12/05/11 09:31:10.37 GpgcB9Lg0
運動するって歩く程度?
どの程度?一日30分とか?
317:病弱名無しさん
12/05/11 10:46:41.36 cTnsAZdb0
心地良い疲れのレベルで運動
年齢、性別、体重、職業、普段の運動量によりけり
好きにしな
318:病弱名無しさん
12/05/11 22:59:16.26 /o0llRhr0
毎朝フルグラ+牛乳で調子がよい日がある。
それでも、便秘のためかニキビがよくできる。
みなさんも肌荒れしますか?
319:病弱名無しさん
12/05/11 23:07:50.84 t9EqPXqPO
>>318
顎とか、口の周りによくニキビできるよ。
320:318
12/05/11 23:28:57.09 /o0llRhr0
>>319
私は、頬にもできるのでUゾーンにニキビが出現します。
やはり、便秘は肌荒れを起こすのか。。。
ありがとう。参考になりました。
321:病弱名無しさん
12/05/17 04:34:45.05 H1fPiN4EO
この病で上腹が常に固く腫れたり、肛門のまわりの筋肉がとても固くなる方はおられますか?現在下痢はおさまっていて便秘とゲップとガス型です
毎日なるのではないのですが、最近湯船で肛門の括約筋がカチカチに固く腫れてる事に気づき驚きました
322:病弱名無しさん
12/05/17 04:43:06.87 H1fPiN4EO
続
それが起きる日の便はミミズくらいの細さで長さも1センチ程のが5粒しか出ない日です。現在処方薬はトランコロン、ソラナックス、胃酸抑える薬、ミヤBMなど。下痢は脂物やバター入りの食品で起きやすいため注意し止まってますが残ぷん感があります
323:病弱名無しさん
12/05/17 04:48:34.23 H1fPiN4EO
続
現医者は上腹の腫れも重ぐるしさも気にしておらず、便秘でなるなら浣腸すれば?で話終了なため、他の大腸肛門科には行くつもりではいます。婦人科にて子宮の腫れは言われましたが大腸内視鏡は一度もした事はないです。何かおわかりの方おられましたら宜しくお願い致します。
324:病弱名無しさん
12/05/17 14:19:13.56 EuvbWojs0
右わき腹が痛むよ。
便はかちかち。昨夜少し出た。
毎朝ヨーグルト食べている。
>>323
大腸内視鏡検査は1度したほうがいいよ。
325:病弱名無しさん
12/05/18 03:03:02.89 EEamLQDb0
>>321->>333
男だから解らないんだけど、痙攣性の症状に類似していた人で「子宮内膜症」だ
った方がいます。ただ、婦人科で指摘されていないみたいだし、一度大腸検査は
実施された方が消去法で絞り込んでいけます。
腸管が何らかの原因で細くなっているのか、括約筋の腫れで排出部が細くなって
いるのかは解りませんが。
総合病院だと、責任者は付きますが、研修医が行なう場合あります。この場合は
外れと思って下さい。上行結腸まで何分掛かって到達するかで判断できます。
できれば、経験を重ねた医師にゆだねて下さい。
ただでさえ、見落としがちな、病気です。癌なら誰でも解りますけどね。
326:病弱名無しさん
12/05/18 19:10:59.39 ubnnrBFDO
>>324ありがとうございます。お腹の痛みもつらいですよね、肛門の固さはみなさんは無いのか‥。はい!逃げてないでやはり内視鏡して来ますね
327:病弱名無しさん
12/05/18 19:25:52.13 ubnnrBFDO
>>325ありがとうございます。婦人科では繊筋症と言われ要観察なのですが、腸の話はされませんで、私も二つは別物と考えてたので癒着や圧迫の質問もできずでした。お知り合いの話参考になります。
328:病弱名無しさん
12/05/18 19:27:30.72 ubnnrBFDO
この一年あちこちの科にたらいまわしになりましたが、自律神経で括約筋が変なのか、機能的に腸か子宮のどちらかが一番の原因なのかも諦めず調べてみます。エコーと像影剤点滴のCTや胃カメラはしたのですが、内視鏡の他にMRIもした方が良いかもですね
329:病弱名無しさん
12/06/01 11:07:53.52 rIjiZyQXP
全然参考にならないと思うけど…。
1週間出ないなんて当たり前。何食べてもダメ。常にウサフンで10年選手。
一生治らないと思ってたけど
病気になって3週間入院してたら治ったwww
病院ではお通じ管理徹底されてるみたいで
最初にアローゼンとマグラックスの併用(だったと思う)
アローゼンはお腹が痛くなってしんどいので1日で止めて
マグラックスを1週間ちょっと飲んでました。
そのうち薬飲まなくても毎日出るようになった。
退院したら、食生活変わったので、1日置きくらいになったけど
今までの症状を考えたら全然良い。
あと、朝、野菜ジュース飲んでしばらくすると出たりとか。
薬のお陰もあると思うけど、何より入院して
ストレスフリーな生活が良かったのかもしれない。
あと、この間タケシの番組でやってたマッサージ、結構効いてる。
330:病弱名無しさん
12/06/01 11:44:14.46 avUWa8o30
入院することで食生活や環境変化(変化によるちょっとした緊張)が大きく
影響しているのかも
薬はあくまで手助けをするキッカケなのかもしれないですね
時間に規則正しい生活習慣や姿勢などが関係しているとなると生活習慣病
なんだろうなぁと思えてくる
今後も便通が続くとイイですね
331:病弱名無しさん
12/06/03 10:43:20.99 eHxgAsaj0
一ヶ月前に便秘で下剤を飲んだらお腹に激痛が走り病院行きになり過敏性腸症候群と診断された
悩み易い、繊細、環境の変化が苦手な人ほどなりやすい?
小さい頃から過保護に育てられた結果かな
332:病弱名無しさん
12/06/06 11:29:42.37 CWuZSf+m0
まあ、そうだね
333:病弱名無しさん
12/06/10 20:22:39.06 q8HsOpdN0
親のせいにすんなよ
334:病弱名無しさん
12/06/15 23:05:28.35 /1KVtYPI0
腸が弱い人は他に病気持ってる人多いね
アレルギー体質で虚弱になっちゃうんだろうけど
335:病弱名無しさん
12/06/16 13:56:49.19 8+W8dinm0
腸が弱いと栄養分の消化吸収力が弱いだろうからね
336:病弱名無しさん
12/06/24 21:06:00.64 qVoWCJmW0
うちの母83歳がうんこが出にくいとうるさい。
一応ビオスリーを服用している。
昨日はうんこが出ないと言うのでかかりつけ医まで行って座薬型の浣腸してもらって
ようやっと出た。
その後は処方された下剤飲まないでも出ているとのこと。
便の形は普通。
なお腸に憩室がある。
これって過敏性腸症候群でしょうか。
子供の自分も便秘と下痢の混合型過敏性腸症候群です。
自分の場合は便秘の時には兎糞状態になります。
337:病弱名無しさん
12/06/24 22:02:40.86 7MIc2md40
>>336
介護士です。
経験上、高齢者の便が出にくいのは普通のこと。
腹筋が弱いからか、ちょっと排便のタイミング逃すと
すぐに自力では出せなくなっちゃう。
で、浣腸か看護師さんが摘便。
今問題なく出てるなら気にしなくてよいのではないかなあ。
便の形も普通なら、過敏性ではなく単なる便秘なのではと思いますが。
338:病弱名無しさん
12/06/25 04:37:55.92 qoxkZIS10
>>336
女性の場合、直腸辺りに憩室ができて便秘になることはあるそうです。
膣から指を入れて憩室部に入り込んだ便を押し出せば排便できるそうですよ
377さんがおっしゃっているように、高齢者は腹直筋の低下により排便しづら
くなるのは当り前だそうです。いわゆる芋堀りが必要になります。
339:病弱名無しさん
12/06/25 13:34:49.19 DbUn5g8x0
>>337
>>338
レスサンクスです。
憩室は直腸ではありません。
340:病弱名無しさん
12/06/27 16:59:25.47 YrAXNjSKO
やばい、もう3日も出てなくて焦る。
手元にセレキノンがあるんだけど便秘に効くのかな?
またあの激痛に襲われるのは嫌だ
341:病弱名無しさん
12/06/30 04:13:28.87 xihD7b0nO
起きてから冷たい水、ブラックコーヒーなどを500~700ccくらい飲めば普通便意は来ると思うんだけどな
一度チャンス(便意)を掴んで逃すとやはり出ない。それは健康者でもそう。
チャンスを逃さずものにしよう
342:病弱名無しさん
12/06/30 13:34:12.53 M5kJXRdT0
>ブラックコーヒーなどを500~700cc
これはやめた方がいいと思うけどな、カフェインの問題もあるし
343:病弱名無しさん
12/07/04 16:39:59.68 27RklMcx0
カラオケで熱唱した翌日は調子いいね
バナーヌもガスも抜けて久々のお腹ペッこり
344:病弱名無しさん
12/07/05 15:15:49.26 5OYH06hd0
水は飲めば飲むだけいいわけでなく
食事前と食事中に飲んだほうがいいんだよ
345:病弱名無しさん
12/07/05 16:33:36.15 aphNxOTq0
食事にはスープや味噌汁なんか飲むからそれに加えて水飲むと
胃液が薄まって消化が悪くなるから水は食間に飲むのがいいんだそうだよ
346:病弱名無しさん
12/07/06 02:08:16.29 BBAQKHxa0
ガスがよく出る人って臭いはありますか?
347:病弱名無しさん
12/07/06 05:27:56.64 oTh6CuwM0
>>345
汁物があるときはそうだね
348:病弱名無しさん
12/07/07 18:45:02.88 eEiweqMH0
水って意識して飲むようにするとトイレばっか行きたくなって生活に影響が出るんだよな
便に含まれるはずの分が尿として出てるのかもしれない
349:病弱名無しさん
12/07/08 02:21:35.25 Ax3/Lzt50
水を多量に飲んでも排便の助けになるとは思えない
大腸・小腸の水分吸収率が多くなるだけ。便自体がカマグ服用ほど柔らかくは
ならない。
ただ朝など水分を摂取することで腸の蠕動運動が活性化されるから排便の助け
にはなる
一日2リットル程度の適度な水分摂取が一番良いと思う
350:病弱名無しさん
12/07/08 13:16:10.34 DHaBQxwj0
昨日久々の超ビッグウェーブに苦しんでたけど、腕を歯型が付くほど噛んで痛みを紛らわし、
何とか乗り切った。
おかげで今朝は腕が腫れて痛かったが、のたうちまわるようなあの腹痛に比べれば全然マシ。
351:病弱名無しさん
12/07/09 21:36:13.80 xZHrf6oo0
>>350
お疲れ
自分は今ビッグウェーブの小休憩だよ…
硬いうんこが腸を移動してる時も激痛だし
踏ん張っても兎糞しか出ないし辛い
気持ち悪いしお腹痛いし死にたくなる
腸もみマッサージて効くのかな
ってまたウェーブきたああああ痛いいいいいいい
352:病弱名無しさん
12/07/10 14:14:10.89 96xMfvae0
この病と鬱病で休職中。
相乗効果で悪化しているような気がしてならない。
とにかく腹が痛くて苦しいのは何とかして欲しい。
病院でコロネルと整腸剤をもらって飲んでいるんだけどねえ…
353:病弱名無しさん
12/07/11 03:38:35.82 DR5qStVx0
どうしても出にくいときはこれがおすすめ。
便秘薬は腸が鈍くなるからおすすめしない。
URLリンク(px.a8.net)
354:病弱名無しさん
12/07/11 13:34:40.65 gjUu1r8w0
胡散臭い
355:病弱名無しさん
12/07/11 14:18:19.24 xx3YCaXdO
アフィ業者には糞詰まりの刑を
356:病弱名無しさん
12/07/11 18:33:57.78 Mm0vj+aa0
腸の働きが悪いタイプに食物繊維多量に摂るとよけい詰まるしな
357:病弱名無しさん
12/07/13 01:25:30.19 mgu2OBsJ0
久しぶりのビッグウェーブで脂汗タラタラだった。
ほぼ毎日排便あるのに…本当に止めて欲しい。しかも大体夜間~夜中で睡眠妨害してきやがる
最初は「あれ?もしかして今日来るのかな?」というような腹部の違和感
そして寝てる時に歯を食いしばるくらいの急な腹痛。波を待ち便意が来たらトイレへ。便意が来るまではトイレ行っても出ないから、ひたすら腹痛を我慢
トイレでは4~5回ビッグウェーブがあり、腹痛→最高潮で出る→一時腹痛収まり、次の腹痛待ちの繰り返し。
ああほんとつらい
358:病弱名無しさん
12/07/13 13:40:42.98 +klRAZkx0
>>357 おつかれ
今やっとビッグウェイブから脱出。
繰り返しの腹痛と脂汗で、全部で出終わったあとってかなりの体力消耗。
腹はスッキリするけど。
359:病弱名無しさん
12/07/16 20:15:30.97 9VhYDFJR0
NHK・Eテレ きょうの健康
しつこい下痢・便秘 過敏性腸症候群
URLリンク(www.nhk.or.jp)
7月16日(月)20:30~20:45
「ストレスで腸に 異変?」
7月17日(火)20:30~20:45
「薬・ストレス対 策・食事」
360:病弱名無しさん
12/07/16 20:24:11.65 AxKgafno0
ありがたい
361:病弱名無しさん
12/07/27 08:59:16.12 +zRLC4rYO
ビオスリー配合っていうのを処方して貰ったのだが、自分に合ってるみたいで、毎朝快便になったよおおお!
あと、塩水(水道水じゃなくてミネラルウォーターに、天然塩を一つまみか二つまみほど)を、白米と一緒にとる様にしてるのも効果出たのかな
362:病弱名無しさん
12/07/27 09:03:26.22 +zRLC4rYO
お米は水分を吸収してくれるから、腸までしっかり水分を届けてくれるらしい
普通に水分だけとっても、胃や肝臓とかに吸収されちゃって、腸に届く水分は少ないんだとか
だからお米と水の組み合わせは便秘にいいらしい
既に書かれている情報だったらすみません。
363:病弱名無しさん
12/07/27 14:17:13.65 gr1UGKTF0
水分
URLリンク(kentei.cc)
URLリンク(e-verdandi.com)
364:病弱名無しさん
12/07/27 21:08:01.78 vp2vIBfp0
水分取りすぎるのも問題・・下痢って苦しいんだz
365:病弱名無しさん
12/07/27 23:54:20.09 iJfknciq0
1~2週間コロコロ便、またはまったく出ない
→その後猛烈な腹痛で、やっとの思いで固い便が出た後下痢
これって痙攣性便秘なのかな?
病院に行っても整腸剤くれるだけでたいして効かないし。。。
それとミルマグってどうなんでしょう?使ってる方います?
366:病弱名無しさん
12/07/28 00:51:19.95 FyOMRv2S0
ミルマグいいですよ
一回試されてから病院に行ってみたらどうでしょう
367:病弱名無しさん
12/07/28 08:31:41.19 tcPJdHa4O
あれ..?
ガッテンでそういう内容を言ってたんだけどなあ;間違えて覚えてしまってたのかorz今一度、調べ直してきます
363さん有難う!
>固い便が出た後下痢
あるある
腸が背中にしっかりついてなくて、崩れた形だと様々な状態の便になって出てくるのだと、IBS外来の先生が言っていた。
自分がまさに崩れた形の腸。そういう人は軟便(下痢じゃないよ)がベストな状態なんだって。
自分はコロネルを服用している。硬い便は出なくなったよ
368:病弱名無しさん
12/07/29 20:55:22.39 fkvJzC/V0
ビッグウェーブ終わった…
この時期のトイレは倍つらいぜ
もうぐったりでしばらく動けん
369:病弱名無しさん
12/07/31 04:20:39.70 wMcwCQRL0
最高に腹が痛い時どうやって出す?
吐き気がとまらず、踏ん張ったり浣腸する前に便座に座ってもられないんだが・・・
自分の腹痛は波がない
370:病弱名無しさん
12/07/31 15:20:36.06 oGn4Tpb+0
>>367 俺もこれあるわ。構造に原因があるとは
俺は夕食前のナイシトールとストレス対策のマジョラム使うようになってからまだ一度もなってない。
アロマランプとかはほとんど効果ないと思うけど、コップのお湯入れてそこにマジョラム垂らせして嗅ぐのはかなり効果あったからおすすめ。
ストレスからきてると自覚ある人には是非マジョラム使ってもらいたい。
371:370
12/07/31 15:26:14.93 oGn4Tpb+0
書き忘れたけど妊婦が使えないなど色々注意事項もあるからもし使用する方がいたら一応リスクを調べてからお願いします
372:病弱名無しさん
12/08/01 12:45:55.82 7aMz/qml0
ご無沙汰だなと思ったら急に来た。
普通の便意のふりしてどんどん痛みが強まってもうトイレと居間の往復四回目。
痛すぎて座り続けてられないし、便意きたら排便5秒前だし家族が出かける時間じゃなくて本当によかった。
同じような体質の人がいてくれるだけでなんだか心強い。
373:病弱名無しさん
12/08/01 20:57:39.64 cj8Kvzy+0
ストレスって言っても生きてることがストレスだわ
死ななきゃ治らんなこれ
374:病弱名無しさん
12/08/02 08:45:02.64 9Gg4dh+30
オレは逆だな、ストレスがあまりないダラダラ生活からストレスある
生活に変わったら良くなったよ
375:bjjdさ
12/08/02 09:50:32.98 d4+kIB+r0
運動不足でも便秘になりますし
ダイエットをしていてあまり食べていなくても便秘になります
ヨーグルトでは合わない人も居ますし
りんごとかきんぴらごぼうとか
レンコン、たけのこなども食べてください
私はファイブミニでスッキリということもありました
このサイトを参考にしています
URLリンク(benpi8641.han-be.com)
376:病弱名無しさん
12/08/02 19:32:59.64 nVhArVXH0
痙攣性便秘であの激痛なく排便することは不可能なのかな・・・
毎回毎回もう嫌になるわ・・・
377:病弱名無しさん
12/08/02 19:51:52.21 IYSW7T/50
苦し紛れに腹つかんで腸もむというか押すと言うか
そんなふうなことをしたらフッと楽になったりした。
痙攣とめれば良いんかな。
378:病弱名無しさん
12/08/03 04:57:44.14 fFSqR+BY0
長らく便秘してると固い●がたまるせいか
肛門がズキっと痛むことがある。痔ではないんだが・・・
自分だけなのだろうか
379:病弱名無しさん
12/08/03 11:05:31.60 cuXkkrgn0
自分も肛門の先に詰まった感覚があって痛むよ
380:病弱名無しさん
12/08/03 11:06:03.47 6HgBM8gF0
どうして下剤を飲まないの?
381:病弱名無しさん
12/08/03 11:06:47.46 MVDR7aOS0
毎日飲むの?
382:病弱名無しさん
12/08/03 11:09:48.77 6HgBM8gF0
治るまではね
383:病弱名無しさん
12/08/03 13:19:36.69 64cIMoh10
痙攣性便秘だと下剤は逆効果なんじゃないの?
384:病弱名無しさん
12/08/03 14:18:21.25 9/pL/s5x0
飲んだ方がいいよ
ミルマグなら適度な固さででてくるから下痢とかにならないよ
とりあえず今苦しいのなら出した方がいい
385:病弱名無しさん
12/08/03 14:43:54.70 fFSqR+BY0
ミルマグって副作用で吐き気がするって聞いて怖くて飲めないでいるわ…
386:病弱名無しさん
12/08/03 14:47:38.51 9/pL/s5x0
吐き気なんかしたことないけどな
便秘のつらさを我慢できるのに
少々のするかもしれない吐き気は我慢できないのか
まあ頑張って
387:病弱名無しさん
12/08/03 14:53:44.85 qZEyLDzD0
>>386
副作用に恐怖心持つ人も居るんだよ
便秘の究極の状態だと吐き気もついてくるし実際吐くけどさ
自分もめったに吐かないし、子供の頃から乗り物に寄っても長時間苦しむだけで、
吐けないタイプだから吐き気が一番怖い
自然に襲ってくる便秘時や食中毒の吐き気はしょうがないんだが
吐き気が副作用で突いてくる薬を自ら飲むっていうのが、毒物飲むような緊張感に襲われる
まあ自分は薬は飲むし、今は平気だけどさ
388:病弱名無しさん
12/08/03 14:56:00.88 fFSqR+BY0
そう、まさに嘔吐恐怖症
でももう便秘も2週間突破してるし、さすがにミルマグ飲んでみようかな。
副作用が出るかどうかも人それぞれみたいだし、飲んでみないとわからないのね。。。
389:病弱名無しさん
12/08/03 15:03:21.09 9/pL/s5x0
便秘で吐き気してくるより
薬の吐き気のほうがマシだと思うがw
まあ副作用も人それぞれだしな
ウンコで腸が爆発する恐怖よりマシだぞ
390:病弱名無しさん
12/08/03 15:31:52.02 qZEyLDzD0
>>389
まあどっちがマシかは個人差だろ
恐怖心って他人にはわからないからな
391:病弱名無しさん
12/08/03 17:23:48.51 eT2cRCcH0
2週間も出てない状態だとミルマグだと効果がないとおもうよ
392:病弱名無しさん
12/08/03 20:00:49.27 fFSqR+BY0
便秘薬もだめ、浣腸でも出ない、ミルマグも効果がない
食事改善も運動もしてきた、生活習慣もみなおした。それでも便秘が治らない。
ストレスなくせっつったってこの便秘がストレスの源のようなもん
どうすりゃいいんだよもう・・・\(^o^)/
393:病弱名無しさん
12/08/03 22:51:35.38 9/pL/s5x0
そこまでなら一度腸内洗浄でもしてもらったらどうだ
394:病弱名無しさん
12/08/04 07:55:09.33 jS9UN1OR0
>>392
浣腸で出ないって病院行ったほうがいいよ
395:病弱名無しさん
12/08/04 11:04:51.66 25AAPxHH0
牛乳をそのまま飲むとやばい
痛いけど出ない
396:病弱名無しさん
12/08/05 12:20:35.01 i0UMDDcrO
コロコロ歴は長いけど
どうしようもなくなったら3Aマグネシア
これは本当に自然に大量に出る
便器が埋まるんじゃないかってくらいの太くて長いやつがスルンと出て下っ腹が凹む
397:病弱名無しさん
12/08/05 12:27:24.81 i0UMDDcrO
↑忘れてた
夜3Aマグネシア、昼クレンジルも少し
あと腸が冷えると痙攣するから腸だけ温める
398:病弱名無しさん
12/08/06 11:48:52.62 fKn6fACc0
自分の便秘&下痢の症状と合致して痙攣性便秘だと思い、このスレに来て一年半くらいになります。
細い便が週に二回は出るようになったのでそろそろ大腸スコープを考えています。
先日病院に行ったら、年齢が若い人(私は26)はカメラいれると痛がるからしたくない、みたいに言われてしまった。
セカンドオピニオンする予定ですが、痙攣性便秘で大腸スコープした方いらっしゃいますか?
痛いのかなぁ…。
399:病弱名無しさん
12/08/06 14:36:51.04 F/2KQUmf0
病院変えたら?
そんなこと言う医者信用ならんね
400:病弱名無しさん
12/08/06 16:42:17.38 G7VguKOw0
ヤる前から、そんなヘタレなヤブなど早めに見切りをつけるべし
私なら2度と通院しません。
腸管傷つけられて殺されるのがオチ。実際に起こった医療事故ですよ
研修医にもやられた事はありますが、腸が捻れていると上行結腸の先までいく
のに20分以上かかってしまうし、通すために腸管を空気で膨らませるから、
痛いです。麻酔打ってもらえる病院なら楽ですよ
401:病弱名無しさん
12/08/06 22:15:59.12 fKn6fACc0
>>399
>>400
ありがとうございます。
やはり信用出来ないですよね。やる前から自信無い発言して患者不安にさせてどうするっていうw
病院変えます。
402:病弱名無しさん
12/08/07 01:19:34.99 CUsJRZuY0
一昨年内視鏡検査したときに大腸ポリープが見つかって、
その場で切除したけど全然痛くなかったよ。
ポリープは悪性ではなかったんだけど、
気付かずに放置すると癌になる形だったと後から先生に聞いてぞっとした。
内視鏡やってみて本当に良かったと思う。
ちなみに今26歳。398さんと同い年かな?
いい病院に巡り合えるといいね。
403:病弱名無しさん
12/08/09 21:28:56.62 Sk+jHBEU0
普段と同じ量のミルマグを飲んだだけなのに、脂汗をかくような腹痛がきて
その後水下痢。吐き気も止まらず、丸一日苦しむ羽目になってしまった。
一瞬ノロウィルスを疑ったくらい。夜になったら何事もなかったかのように
治まったけど・・いつもならほとんど腹痛もなく穏やかに出てくれるのに、
どうしてなんだろう。
404:病弱名無しさん
12/08/10 00:57:53.50 kyWb+Fe2O
下腹部や横っ腹を手でゴリゴリ押したりもんだりして、無理矢理便を出すクセがついてしまった。
おかげで万年お腹の数ヵ所に黒いアザがある。
405:病弱名無しさん
12/08/10 06:41:23.85 2y3d0OsjO
>>404
色素沈着しちゃうよ
406:病弱名無しさん
12/08/16 01:46:00.02 PUEmBNk10
週1で下剤に頼ってきたけど
大麦若葉で毎日出るようになったんだが、うんこが緑色でやらかい
LB81の飲むヨーグルトで毎日混ぜて飲んでるのが恐らく効率よく効いてる
407:病弱名無しさん
12/08/18 01:01:29.34 x0EGoMfG0
3ヶ月ぶりにキタッー、毎日快便にもかかわらず・・・
夕食は焼肉だった。食してから3時間半後。意外と肉アレルギーなのかも知れない
いつもいきなり腸内でガスが急激に膨張。みるみるうちに腹が膨らんで苦しい
その後、腹痛と下痢を3回繰り返して、1時間半位でほぼ落ち着く(現状)
408:病弱名無しさん
12/08/18 01:04:05.79 UkMZKyVr0
>>407
もう痛みは落ち着いたのかな?出てよかったね!
私も1か月でてないや。早く出て~
409:病弱名無しさん
12/08/18 17:00:38.43 DXmfZnbq0
1ヶ月?!
お腹苦しくない?
410:病弱名無しさん
12/08/18 17:08:44.31 1RZ2dcm+0
おおげさな人っているだろw
411:病弱名無しさん
12/08/19 02:08:37.57 w6aW8/Dh0
>>406
3ヶ月ぶりってのは便秘の期間ではなく、痙攣発症の事だろ!
>>407
1か月って!?排便がない人間なんてありえない
とっくに破裂して腹膜炎で死んでいるよ
412:408
12/08/19 02:19:55.24 0v/qseDs0
全く出てないわけじゃないけど、ほとんど出てない
1週間に1回小指の先くらいの小石みたいなのが1、2粒出るくらい…
お腹はってて、めちゃめちゃ苦しいよ
食べる量が少ないわけでもないのに、どこいっちゃったの?
413:病弱名無しさん
12/08/19 02:36:46.57 HAmzWRUH0
>>412
全く出てないわけじゃないのに出てないって言っちゃうのがよくわからん
414:病弱名無しさん
12/08/19 02:47:45.70 0v/qseDs0
>>413
ごめんね
痙攣性便秘って便秘がしばらく続いた後ものすごい腹痛で下痢するじゃん
あれで初めてでたって感じる
415:病弱名無しさん
12/08/19 08:42:25.24 Z0iCDr+t0
便って大半は食物のカスじゃなくて腸内細菌
416:病弱名無しさん
12/08/20 01:49:45.08 yZ0vtHFQ0
>>415
アナタ、前スレでも書いていたね。ソースは何処なの?
便って腸内細菌も当然含まれているけど、大半は栄養分を取り除いた食物のカスでしょ
417:病弱名無しさん
12/08/20 02:21:17.62 A86BNgY30
自分は殆どが水分だと思ってるけどねえ
とりあえず検索してみりゃいいじゃん
>>416
自分もソース出してないのにソース求めるのはどうかと思うわw
418:病弱名無しさん
12/08/20 12:23:55.84 yZ0vtHFQ0
ウィキによると
<「大便は食べ物が消化しきれなかったかすである」という記述が多かったが、
便を構成する成分のうち、食べ物の残滓はおよそ5%に過ぎない。 大半は水分(60%)
が占め、次に多いのが腸壁細胞の死骸(15%?%)である。また、細菌類の死骸
(10%?%)も食べ物の残滓より多く含まれる。>
と書かれているね
419:病弱名無しさん
12/08/20 12:26:34.78 yZ0vtHFQ0
>>417
連投失礼
アンタがレスしているように水分が殆どなんだな。昔の文献と違っていて、意外だったわ
これによると大半が腸内細菌ってのも間違っているね
420:病弱名無しさん
12/08/20 23:03:17.12 rhKi3npY0
この症状で下剤なんか
服用したら
余計に腹が焼けるような痛み
が左横腹から全体的に広がった
便秘だから下剤は駄目だなw
421:病弱名無しさん
12/08/21 00:26:27.35 qolqvLLl0
>>420
下剤は駄目じゃない?ググってみたら良いと言われてるサイトは見当たらず、今度病院行ってみたら先生に聞いてみて、私も同じことで悩んでたから聞いてみるよ。
422:病弱名無しさん
12/08/21 06:38:38.72 hFC+WA5e0
下剤は酸化マグネシウム系を飲むが善ろし。
ただ、優しい薬なだけに、速効性が無く、次の日便意が来るけど。
ところで、酸化マグネシウムって優しいと思うんだけど医者に云わせるとすぐ下痢になるからおすすめしないらしい。
個人的には酸化マグネシウムの便意の来方は大して痛くならないし、ピンクの小粒の方が怖そうだけど…。(飲んだことないけど)
423:病弱名無しさん
12/08/21 07:02:39.85 MJyyGFZB0
>>412
便って殆どが水分ってことは、カチカチになった小石も水分を含んだ本の状態なら5倍くらいの量だよね
その量出てるってことは、でてるんだよ
424:病弱名無しさん
12/08/21 08:34:51.26 hFC+WA5e0
>>423
でもさ痙攣性って兎糞続けば、あの痛みと共にドドドって大量に下るしやっぱり何処かで詰まってると思う…。
425:病弱名無しさん
12/08/21 09:17:08.18 au6bU3in0
普通なら便1回分が水分を吸収されまくってカチカチで小さくなる
それが出ないで何回分も溜まって出口を塞いでいるんだろうな
426:病弱名無しさん
12/08/21 15:07:43.83 MJyyGFZB0
>>424
そうなの?必ず?下痢になる人も居るって程度だと思ってるけど
自分はずっとうさぎ糞でたまると激痛だったり
しても残糞感があって、何度も少しずつ出すようだけど
下痢になったことはないからこういう人も居ると思う
427:病弱名無しさん
12/08/21 21:13:37.48 bDDgVJ1FO
便秘、ウサ糞が1週間から2週間続いてから、酷い下痢する。
出してしまうべきだと分かってはいても、下痢のタイミングが仕事中だと、何度もトイレに駆け込むわけにいかず、下痢止め飲んでしまう…
そしてまた便秘…
428:病弱名無しさん
12/08/23 11:31:30.96 sEoFs2fd0
2時間前、死闘を繰り広げてきたよー
いやあマジで毎回トイレでショック死するんじゃないかと思うわ
脂汗気持ち悪いしもう嫌や
429:病弱名無しさん
12/08/23 15:14:02.12 8ipv8lf50
便秘と下痢を繰り返すので少し心配になって
昨日病院に行ったら過敏性腸症候群って診断された
でも血液検査と尿検査しかしなかった。ここの人達は内視鏡してるみたいだしこれでいいのかな?
ヨクカンサン、リックンシトウ、ポリフル、マグミットを処方されて飲んでみたけど今日は便が出ない。
いつもは便秘でもカチカチのウサギ糞が出たのに・・・
医者は漢方の方がコントロールしやすいみたいに言ってたけど
みんなはどんな薬飲んでるのでしょうか?効果ありますか?
430:病弱名無しさん
12/08/23 16:04:51.49 Tzg5Qf9t0
>>428
ご生還、お疲れ様
夏場は特に地獄だね
私は安物のサーキュレーターをトイレに取り付けてあるよ。
発症時の風の有無は体調に大きく影響する
431:病弱名無しさん
12/08/23 16:58:23.18 sEoFs2fd0
>>430
なるほど、置いてみようかな
うちはガリガリ君の芳香剤が置いてあるんだけど、もうなんか色々とカオスで捨てた
夏場は発症しないことを祈るばかり
まあいつだろうと勘弁してほしいけど…w
432:病弱名無しさん
12/08/23 21:18:04.73 W4VGrSB90
みんなは格闘中、短期戦になるようにどんな工夫してる?
水飲んだりしたら早く出てくれるかなー…。
433:病弱名無しさん
12/08/24 12:23:25.45 HE1K29fF0
あんまりトイレで頑張らないことかな
どうせ頑張ってもすぐには出ないし、頑張りすぎるとお尻が
痛くなって辛くなるから
434:病弱名無しさん
12/08/25 15:04:46.20 7/SSR0VS0
水飲むと確かに早く出てくれる気がする
あと痛いけど大腸押したりしてる
435:病弱名無しさん
12/08/25 15:06:59.90 7/SSR0VS0
あと便座に座ると何故か出そうになくなるから、
トイレ外でぎりぎりまで耐えてる
436:病弱名無しさん
12/08/25 22:31:59.84 49B1aNod0
14時からEテレで1時間漢方特集してたけど、
便秘型のこともふれてたね。
URLリンク(pid.nhk.or.jp)
大阪市立大の荒川先生は胃の方で、
川崎医科大学の春間賢先生、千葉大学柏の葉診療所の喜多敏明先生
あたりは腸の方が詳しそうだった。
あと八王子の福田医院の先生もでてたけど、
けっこう詳しく四診やってるみたい。
(舌の裏の静脈までみてた)
437:病弱名無しさん
12/08/26 03:22:25.96 uXp75a7X0
ドラッグストア数件回ったけどらはミルマグ液が売ってない
438:病弱名無しさん
12/08/29 19:33:48.19 VuYQVVH70
昨日の夜に飲むヨーグルトに付属の計量カップ一杯入れて飲んでみたところ
今頃やっとトイレ一回目
水はかなり飲んでたんだけど、ミルマグ飲む量がすくないのかな?
439:病弱名無しさん
12/08/30 21:26:20.73 Cm0/nm9u0
ミルマグ×カルシウム入ってる飲み物は良くなかった気がする…。
440:438
12/08/30 22:57:28.27 crXL8H0f0
438だけどそうなの?
次の仕事休み前に水で飲んでみるよ。
441:病弱名無しさん
12/08/31 18:41:31.87 s1M0cqy/0
今日缶詰の端で指切っちゃって貧血になってぴゃーだったんだけど
何故か同時にこの腹痛来て最悪だった(長い間出てない)
貧血、手の痛み、吐き気、下痢が出ない痛みと色々きてこの体質恨みまくって
次からは薬を多めにしても毎日絶対出す!!って思ったんだけど
痛みが消えてきた今、喉元すぎれば熱さも忘れる状態
いやしかし、後悔しないようちゃんと毎日出すべきだわほんと
442:病弱名無しさん
12/08/31 22:34:07.45 WrF9iyAg0
便秘が続いたと思えば下痢が続き今日はまた便秘
また切れ痔になっちゃうなぁ・・・・・
同じ所ばかり切れて癖になってきてるような気がする
医者は毎日快便なんて有り得ないから気にするなって言うけど
快便の日なんて週に1日あるか無いかなんだよ
IBSのせいで毎日地味にストレスを感じてる、
悪循環だよね、他にストレスを感じる様なこと最近ないし
ストレスに強くなるにはどうすればいいんだろう?
443:病弱名無しさん
12/09/01 19:32:32.80 ZqFhFcWg0
>>440
高カルシウム血症になったり副作用強くなるって聞いたよ。
444:病弱名無しさん
12/09/02 00:47:13.08 vk50KU5/0
コロコロうさぎ糞しか出なかったのに今日は柔らかいベッタリな奴が。
お腹ゴロゴロする、下痢シフト来たか…。
今回の発作?は仕事のストレスのせいだとわかってる、さらにコイツのせいでストレス倍増、
腹痛いせいで全身緊張でガチガチ、さらにストレスのループ!
445:病弱名無しさん
12/09/02 01:37:07.66 wSxkxYaY0
ミルマグ飲んだのはいいけど腹減った…
446:病弱名無しさん
12/09/05 01:07:01.04 D90P84gm0
薬飲み始めて2週間たった
マグミット以外は効果なし
マグミットって下剤だよね、長く飲み続けても大丈夫なのかな?
調節がむずかしいなぁ
薬以外で症状が改善する方法なんかない?
ヨーグルトやウォーキングとか全く効果ないよ(´;ω;`)
447:病弱名無しさん
12/09/05 01:55:26.72 AEQy9BuO0
>>446
IBSだと範囲広過ぎだし、痙攣性にしても症候群の域を超えない
マグミットはカマグだから、副作用を極力小さい(下記に問題なければ長期
服用も大丈夫だと思うよ)
腎臓や心臓に問題があるなら危険性確立は高くなる
448:病弱名無しさん
12/09/05 02:08:05.56 AEQy9BuO0
腸を押す(マッサージ法)ってのも試す価値はあるかも、原因によりけりだが。
腹直筋強化は試したかい?継続しないと結果が伴わないと思われるけど、あと、
漢方薬とか 食事の咀嚼回数を多くするとか、消化酵素薬の服用とか。
心療内科方面に解決策があるのかもしれないし、結局、自分で見つけ出すしかない。
449:病弱名無しさん
12/09/05 17:39:26.40 KcgAbMLG0
>>448
痙攣性便秘診断され、
いっつも腹痛お腹の張りで死にそうになってる。
腹痛直筋強化にわかに試してみた。
仰向けで寝て足を真っ直ぐ上に上げて
、更に腰を浮かせて足を上に上げて、
腰を戻すってやつ。(初心者向け?)
ガスが出てだいぶお腹が楽になったかもしれん。
コレが効いてるのか偶然かまだわからんけど、
腹筋強化して損はないから続けてみるよ、
どうもありがとう!
450:446
12/09/05 18:35:08.59 whH8UgAq0
>>447
>腎臓や心臓に問題があるなら危険性確立は高くなる
4ヶ月前に人間ドック受けたときは異常無しだったから大丈夫ですね
腹直筋強化とは普通の腹筋運動でいいのですか?
>>499のようなことでしょうか?できたら詳しく教えていただけないでしょうか?
451:病弱名無しさん
12/09/05 22:31:33.76 AEQy9BuO0
>>450
詳しくレスすると長文になってしまうので下記サイトを参考にしてみて下さい
URLリンク(www.nmnweb.net)
とか
URLリンク(www.drp.ne.jp)
腹直筋 及び 外腹斜筋・内腹斜筋 のトレーニング法が書かれています。
452:446
12/09/07 13:16:02.45 uDXBL/G+0
>>451
ありがとうございます、やってみます
453:病弱名無しさん
12/09/12 23:48:53.07 hZzJ7cME0
ずっとニートで働いてなかったときは便秘とは無縁の生活だったのに
働き出して数日、一回も出ない。
辛過ぎて気持ち悪くてろくに眠れない
高校生のときに自律神経失調症って診断されたことがあるけど
今回の場合も自律神経が原因なのかな?
お腹が異常に膨れてて気持悪い、辛い
便秘で死んだ人の話読んだら怖くて泣きそうになった
病院行きたいけど、仕事あるから行けない
こんなことなら無職に戻りたい
454:病弱名無しさん
12/09/13 20:03:49.59 uF5jNWjR0
>>453
無職に戻る前に、マグネシウム系の便秘薬をネットで買うんだ!
455:病弱名無しさん
12/09/13 20:58:40.58 i2kIpZR30
働きだして数日で便秘にされるような会社なら
逃げたした方がいい
456:病弱名無しさん
12/09/14 06:11:49.35 jPllXPxA0
子供の頃から便秘だから、
「毎日快便」っていう快便の状態こそ異常だと感じる
少なくともこのスレの人はみんな便秘の苦しさを抱えて生きてんだから、こんくらいで辞めずに病院にでもいきながら頑張れ
自分は仕事忙しい時、昼休み中に開いてる病院を職場の近くで探したり、割りと夜遅くまでやってるとこ探したり、土曜の朝とか行ってたぞ
休みの朝寝ていたいけど、病院優先
日曜しか休みがないってこともないだろ今時
それなら仕方ないから休日診療いくべし
457:病弱名無しさん
12/09/15 00:33:38.70 oW0K045/O
>>453
私は逆だぁ…
今月、結婚で仕事辞めて一緒に住み始めたら酷い便秘
生活環境がガラッと変わったせいで自立神経おかしくしたかな
前からよくバランス崩れるんだけどね
カマグが効かないなんて初めてだ…出る時の痛みを想像して今から怖い(´・ω・)
458:病弱名無しさん
12/09/16 15:36:03.39 Mj5O5TUX0
新婚さんでオナラや便意我慢して救急車とかけっこうあるらしい
459:病弱名無しさん
12/09/17 09:54:51.55 ZAu1TQQX0
確かに私も新婚当初は便秘も腹痛も悪化した。
新生活のストレスと、長時間トイレにこもるのが恥ずかしくて我慢してたから。
この病気はほんとにストレスに敏感だよね。
460:病弱名無しさん
12/09/17 11:49:17.49 gHtIItQ90
>>456
いや 俺の知り合いで転職したとたん快便になったヤツがいる
当人に取ってどれだけストレスとか解んないなら
簡単に頑張れなんて言うな
461:病弱名無しさん
12/09/18 01:52:32.48 2ogx9GG20
>>460
お知り合いの方の事情は解からないから憶測に過ぎないけど、規則正しい生活
に戻ることで快便になったのかもしれないし、再就職というストレスが逆に腸
に(自律神経)に刺激を与え蠕動運動に働きかけをしたのかもしれないですね
462:病弱名無しさん
12/09/18 01:57:17.60 2ogx9GG20
確かにストレスなんて個々の受け止め方で変わってくるし、毎日排便するから
といって便秘でないとは言い切れない(そもそも痙攣性の症例って毎日便秘の人
だけがなるわけじゃない。快便=腸の便がゼロではないから)
食事の量や消化機能(食物の栄養の吸収力にもよる)も人それぞれだから。
463:病弱名無しさん
12/09/18 01:59:19.29 2ogx9GG20
現代医学が特定できず症候群となるのは個々のストレスの受け止め方や消化
能力がまちまちだし、生活環境も夜型・昼型・朝型と先天性遺伝子で違うから
一般的な特定などできるはずがない
共通項(症状とそれに至る過程や体型、性格、生活状況)と消去法で個々に考慮
し、予防法を確立するほか無いと俺は思います。(医者の意識が変わらない限り
解決しない)
464:病弱名無しさん
12/09/18 22:39:46.62 XJX2dyE+0
ファイブミニってどうなのかなー
465:病弱名無しさん
12/09/19 23:41:13.95 Szrhzjcv0
こんな便秘があるとは知らなかった
自分も普段から兎便→下痢を繰り返してる
このまえ便秘薬飲んだら下腹部がものすごい激痛に襲われて
仕事できないどころか動けなくなった
薬は逆効果だったのか…
こういうの上司に言いづらいから困る
左下腹部を触るとゴロゴロしたのがいるから今も相当溜まってんだろうなorz
466:病弱名無しさん
12/09/20 03:13:47.86 zNMUCw1+0
>>465
できれば、このスレの為にその便秘薬名を教えてもらいたいものだな
メーカーに配慮しているなら、内成分名でも役に立つと思う。
私の経験上、コーラックのような腸管を押し潰しながら排出を促すようなタイプ
は合わなかった(ルーメアもダメだった)
467:病弱名無しさん
12/09/20 11:56:19.54 oxiN335i0
便秘薬というよりも下剤だから
468:病弱名無しさん
12/09/21 09:09:07.94 4S57ZMFfO
便秘2週間。
あらゆる食べ物を試したけどダメで、
初めてマグネシウムに挑戦。
3錠を夕べ飲んだら
おなかは動いたけどウサギのフンが一個しか出なかった。
今夜は6錠いってみるか…
469:病弱名無しさん
12/09/21 10:54:23.22 V9Jlgdl20
2週間も出ていない状態だと先の方の便がカッチカチだから
酸化マグでは効果が弱いんじゃないかな
一度下剤で出して腸内をリセットして予防的に酸化マグを
使うようにしたほうがいいとおもう
470:病弱名無しさん
12/09/21 16:28:32.33 x4pdA3GE0
便秘なら
ラキソベロンが翌日には
ドカーンと出るが滴数多いと
辛い羽目になるな
しかも痙攣性だと余計に悪くなる
感じがしてならないから
最近は使わないが
空気を呑む癖あるから通じが二日無いと
空気と便で腹だけデブになる
押すとぐちゅぐちゅだの変な音する
471:病弱名無しさん
12/09/21 17:07:25.00 rocpeKkj0
酸化マグ 俺は錠剤は効かないや
ミルマグ液を付属の計量カップ4杯でやっと水便になる
472:病弱名無しさん
12/09/21 21:03:58.85 0gsdGisVO
最近毎日柔らかくはあるけどちゃんとうんち出てたんだけど今日一日出ないだけでめちゃくちゃ不安になった
前もずっと便秘で栓してる感じあってやっと出たと思ったらその20分後激しい腹痛と汗、下痢になったからちょっと出ないだけでその恐怖がある
この病気になってから一つ一つの症状にすごい過敏になってこまる、少しでも変な症状がでるとすぐ不安になって調べてしまう…
473:病弱名無しさん
12/09/21 22:47:53.86 szYGCETwO
>>469
さっきまたうさぎちゃんが3粒…
おなかペチャンコになるまでリセットしたいです。
センノシドなら1錠あるのですが、
1週間前に1錠飲んでも効きませんでした。
マグネシウムと合わせたら効くでしょうか?
それとも、痙攣性ならセンノシドは悪化するだけですか?
474:病弱名無しさん
12/09/21 22:57:11.78 bGUpVC9k0
つ浣腸
475:465
12/09/22 05:44:47.75 LuilA1Vh0
>>466
遅レスすみません
便秘薬名はカイベ○ルです
成分はビサコジルとセンノサイドとかいうやつです
476:病弱名無しさん
12/09/22 11:49:29.80 6Eu5AhGMO
ウサギちゃんなりに出ただけマシになったようで
その後はいつも通りゆるゆるになりました。
浣腸回避。
痙攣性の原因はストレスなんですね…
実家に帰る度に水便になるまで出まくるのはリラックスしたせいだったんだ。
オカンの飯が体に合わなくなったのかと悲観してた。
477:病弱名無しさん
12/09/22 14:17:39.70 LLGa/cy70
腹痛は成分のビサコジルが痙攣性の大腸には合わないようだ
カイベールCもルーメア、ノーマルコーラック 全てに共通している成分だから
上記成分にセンナ系も一部含まれているけど、センナ系だけを服用して腹痛を
起こした人っているのかな
↓様々な便秘薬
URLリンク(thebenpi.com)
478:病弱名無しさん
12/09/24 05:34:09.50 mHN/z3eI0
痙攣性便秘持ち。
お腹グルグルして痛い(>人<;)
冷や汗が止まらない、お腹もお尻も痛い、熱い。
これほんとにただのストレスなの?
うさぎだったりやわらかだったり痛かったりもう勘弁してー!
479:病弱名無しさん
12/09/24 06:03:33.98 TZf1ZC4u0
病院行ったの?
480:478
12/09/24 10:31:43.60 mHN/z3eI0
>>479
一年に一回は耐えきれずに検査しに行った、
でも、毎回過敏性腸症候群で痙攣性の便秘だねー異常なしですよ、で終了。
もう嫌だー(>人<;)
ちなみに引っ越したりしてるので病院は毎回違うところ。
481:病弱名無しさん
12/09/24 20:54:32.43 Lg5Mtfo00
焼肉食べてキムチ食べたら
その夜中に痙攣して
痛い痛い参ったよ
医者もさ全て検査して異常なし
だから通院してもあきれられる
だけだから微妙だ。また便秘
482:病弱名無しさん
12/09/24 20:55:15.68 Lg5Mtfo00
>>478
聞いてもいいかな?
空気とか飲み込む癖ある?
483:病弱名無しさん
12/09/24 21:56:10.49 jUhh2ciIO
私も焼肉食べたら100%下ってた。
最近サンチュを一皿必ず食べるようにして肉を少なめにしたら大丈夫だったから
単純に脂のせいかと思ったけど。
もしかしたらキムチのせいだったのかな?
484:病弱名無しさん
12/09/24 22:10:41.57 SD9+S6IE0
>>483
こんばんわ
やっぱり香料も強いし
弱い胃腸の持主だと辛いよね
485:病弱名無しさん
12/09/24 23:16:20.26 GQxw7jaE0
焼肉食べると下る人って結構いるよ
私の知り合いにも2人いる
肉を分解する酵素を持っている割合だと思っていた
486:病弱名無しさん
12/09/25 01:42:58.50 FNrwQq8J0
私も焼肉食べたら下ること多いw
好きなのに辛いわ
487:478
12/09/26 09:24:57.87 tH/I6sd70
>>482
遅レスごめんなさい、
呑気症あるかもしれない。
時々空気飲み込んでる自覚はある…
でもガスでプーっと出て行けばいいのに(ノ_<)
488:病弱名無しさん
12/09/26 10:10:56.39 HFzZRqx50
便秘で詰まっているからガスの通りも悪いんだよね
489:病弱名無しさん
12/09/27 09:27:31.95 xYzH7X6s0
うさぎちゃんはマジ勘弁・・・
490:病弱名無しさん
12/09/28 09:07:22.25 STmpV/btO
酸化マグ飲み始めて、
2日に1回くらいゆるうんこ出るようになったけど
どうも量が少ない気がする…
491:病弱名無しさん
12/09/28 09:20:35.36 yjzTf6F10
元々、便が少ない体質なんだとおもって気にスンナ
492:病弱名無しさん
12/09/28 11:35:43.47 OXNgJeKa0
前歯と奥歯を抜歯して
そしたら空気をゴクゴク飲む癖ついて
腹がフーセンみたくふくらんで
結構、こうなるとガスもなかなか
出ないんだね逆に。あー辛い
493:病弱名無しさん
12/09/28 12:11:15.08 mHDi9MHB0
ガスピタンでいいじゃん
494:病弱名無しさん
12/09/29 02:26:53.66 twqJsC0X0
ガスコンでいいじゃん
495:病弱名無しさん
12/09/29 03:40:04.37 r5O0JME30
さっききたよ
自分は夜中によくくる
496:病弱名無しさん
12/09/29 09:33:44.11 9tHBEUsc0
おはようございます
みなさん痙攣起こす時の痛みって
ありますよね。
どんな痛みですか?
私は左の横腹がヒリヒリと言うか
表現難しいんですが
痛くなり酷い時は腰まできます。
お腹を押さえると空気がグジュっと
音が出ます。オナラの出も悪く
たまに出るとスッキリします
常に原がグジュグジュなって
歩く時のも大変なことがあります。
みなさんの症状はどうですか?
最近はストレスのせいか毎日痛みますね。
497:病弱名無しさん
12/09/29 09:47:58.21 9tHBEUsc0
すいません
後、何か良い運動や何かあれば
ご教授お願いします
498:病弱名無しさん
12/09/29 17:41:53.90 r5O0JME30
>>496
ウンコ我慢しすぎた時の痛み
499:病弱名無しさん
12/09/29 18:11:41.94 twqJsC0X0
>>496
腸を直接鷲掴みされているような感覚
運動は本スレ読み返せよ、全部読めば何かしら対策が見つかるだろうさ
グジュはガスが腸内で移動したからだよ(ガスの70%~90%は口から飲み込んだ
空気だ)
500:病弱名無しさん
12/09/30 11:39:59.77 7kR6MvNQ0
>>499
生意気な言い方すんなよ
501:病弱名無しさん
12/09/30 11:40:16.20 7kR6MvNQ0
>>499
こめんよ
502:病弱名無しさん
12/09/30 19:38:12.97 HXk5CwFV0
>>500
ハァ!?喧嘩売ってるのか
相手になるぞ、何が生意気なんだ
今まで色んな人が対策法をレスしてくれているのに、調べもせずに聞く方がオカシイだろうが
まずは自分で調べてからだろ
違うかッ!
503:病弱名無しさん
12/09/30 20:18:41.88 4N5ZFb4n0
>>502
おう喧嘩だよ
喧嘩売ってんだよ買うよな
そんだけの口聞いて
引っ込みつかねーぞゴルァ
504:病弱名無しさん
12/09/30 20:24:20.45 4N5ZFb4n0
>>502
はよ買わんかいわれぇ
505:病弱名無しさん
12/09/30 20:25:29.48 4N5ZFb4n0
>>502
何しとん?あああああん?ゴルァ!
喧嘩買うんやろ!はよこんかい!
506:病弱名無しさん
12/09/30 20:36:41.20 HXk5CwFV0
>>500
だったら、オマエが教えてやれよ
意味のないレスする前に
何もアドバイスがないんなら、このスレに来るなッ
507:病弱名無しさん
12/09/30 20:36:44.15 iLhIp3AS0
腸が痙攣しなければこんなに元気だという一例です。
508:病弱名無しさん
12/09/30 20:50:34.05 4N5ZFb4n0
>>506
すぃませんでした
509:病弱名無しさん
12/10/01 07:29:51.24 miNOIz8gO
お前ら元気で何より
510:病弱名無しさん
12/10/02 00:29:36.79 5sITJWvGO
>>485焼き肉で下痢は腸ではなく胃と膵臓だね
胃は当たり前だが消化能力が元々弱い
膵臓は脂肪の消化酵素。便が浮く人は脂肪便だから脂肪が消化吸収不十分→膵臓が弱い
ちなみに膵臓は滅茶苦茶奥が深い。虫歯の痛みも膵臓が弱いと普通の人よりかなり痛みを伴うみたい。
チュートリアル福田も膵臓で激ヤセしたね
511:病弱名無しさん
12/10/02 11:08:33.63 v1NE8x9/O
安定性とか飲んでる人いる?
今日病院でもらってきたんだけど、なんか抵抗あって飲めない
512:病弱名無しさん
12/10/02 13:23:04.00 VR09h9iBO
>>511
私はこの病気で内科でソラナックス(安定剤)出されてるよ。
お腹の痛みでパニックになりそうな時も心強い味方です。
こういう薬は急に止めちゃダメだっていうから、最初は依存症になるとか考えて不安だったけど、飲まないで辛いままより飲んで改善の見込みがあるならとりあえず試してみようって開き直って飲み始めた。
一緒にカマグっていう下剤(便を柔らかくする物で痛みは無い)を飲んでるけど、冷や汗出るほどの痙攣は殆ど無くなったよ。
513:病弱名無しさん
12/10/02 22:24:23.85 izfO23yP0
>>511
胃腸科から心療内科に行くのもいいと言われて通い出し、
デプロメール(抗鬱剤)とレキソタン(安定剤)を飲んでるよ
こういう薬は原因になってるかもしれないストレスを抑えるのはもちろん、
自律神経を安定させる作用があったりする、らしいよ
514:病弱名無しさん
12/10/03 00:09:40.58 UrirSM3V0
>>510
勉強になりました。ありがとう。
そうか、消化酵素はすい臓なんだね。隠れた臓器といわれていて病原が発見
されにくい臓器なんだっけ
福田が退院した時は未だ病んでいるじゃんと思った。
515:病弱名無しさん
12/10/03 05:18:09.77 R7vls0NDO
福田さんてお酒好きだったんではなかった?違ってたらゴメン
516:病弱名無しさん
12/10/04 01:32:27.14 F7M/Kyxu0
別件で漢方薬局に行った時に相談したら芍薬甘草湯っての薦められた。
うろ覚えだけど筋肉や内臓の痙攣とか痛みを抑える~みたいな説明だったと思う。
試しに買って来て、ネットでも調べてみたら痙攣性便秘で飲んでる人もいるみたい。
それから前兆(自分の場合はヘソの右上付近が痛む)があった時に飲んでみてる。
今のところたまに便秘気味なのは変わらずだけど、酷い痛みに襲われる事はなくなったよ。
実際本当に効いてるのか判断しにくいけど、痛みのストレスからはかなり解放された。
病院にも何度か行ってるけど、いつも>>480に近い対応だったわ…
あくまで、とりあえずの参考程度ってことで。
517:病弱名無しさん
12/10/04 01:46:32.82 m1EhfljO0
2~3日に1回しか出ない便秘、でも出る時はドッサリと、残便感なく排出される感じ
下痢は1年に1回あるかないかぐらいで、ほとんどなし
…が、便秘してる時は分かるとして、便がドッサリと残便感なく出た日でも、
毎日、夕方4時ぐらいになると、風船に空気を入れるようにだんだんお腹に
空気?ガス?が溜まって膨らんでいき、夕方5時ぐらいになると
まるで臨月のように、胸下からへそ下までパンッパンに膨らんでしまう
その間がおならも出ず、本当に別人のように、恐ろしいぐらいパンパンに膨らむ
で、夜9時ぐらいになると、今度は常におならとゲップが止まらない感じで
ブボッ!ブス~!ウップ!と、寝るまで放屁&ゲップばかり繰り返し、
だんだんお腹がペタンコになっていく
これのせいで、着たい服も着られないし、誰かと同居もできないから結婚もできない
毎日の事で本当に辛くて辛くてたまらない
お腹がパンパンに膨らんでる時は、ずっと腸がビクビク痙攣したり、
筋肉がつるような痛みがあったり、空腹の時に胃が鳴る感じで、腸がグ~と鳴ってる
その時にお腹を上からグッと押さえ込むと、ブゴゴゴゴゴ!みたいなものすごい音がする
この、毎日夕方以降に起こる膨満感&放屁ゲップをどうすればいいのか分からない
そもそも、残便感ないぐらいスッキリ出た日も腹部が膨らむ理由が分からない
便が腸内になければガスなんか発生しないはずだし、呑気症とかでもないし
毎回、腹が膨らむたび、このガスはどっからきてるんだよと不快でしかたない
518:病弱名無しさん
12/10/04 02:29:53.34 gH2Jy7X/0
>>517
口から吸い込む空気がガスの殆どなんですよ
呑気症でなくても一般的に空気です
例外的といえば、悪玉菌によるメタン発酵によるガスですが、極端な比率にはならない
そうです。医者に聞くと・・・
処方箋ガスコンや市販のガスピタン、腸まで届く善玉菌など毎日摂取していますか
519:病弱名無しさん
12/10/04 02:43:51.19 gH2Jy7X/0
連投失礼します。
腸を押さえることで音がするのであれば、腸マッサージで直腸まで移動させる
ことで排出できるかもしれない(腸の狭窄や捻れによる)
精神面からくる場合もあるから、あまり意識しないことが必要かも(コレが一番
難しいと思うけど)
520:病弱名無しさん
12/10/04 10:34:54.55 wiF89RMFO
自殺まで考えて、ぬるま湯浣腸で痙攣性便秘を克服した私が通りますよ
痙攣性便秘スレがないとき、便秘スレで常駐でしたわ(遠い目)
イチヂクとかの中捨てた容器に適度なぬるま湯を入れて
一度に一気に注入せず、少しずつ注入していって優しく便意を即すの
無理せずムチャせず試してみて。
521:病弱名無しさん
12/10/05 14:05:09.24 x42XcDAg0
常に浅い呼吸をしてばっかりしていると吸った空気が肺をスルーして
胃腸にいってしまうって聞いたことがあるな
PCやゲームやっていると浅い呼吸になりやすいから、意識的に深呼吸
をするようにしたほうがいいとか
522:病弱名無しさん
12/10/06 09:31:31.76 +eycGps10
>>516
それ、前に胃腸科を受診したときに処方された。
痙攣が始まってから飲んでも痛みが治まって良かったよ。
523:病弱名無しさん
12/10/06 09:43:07.04 XVxVct00O
バナナうんちがでてスッキリする奴ってお腹の中にはうんちはまったくないってことなのか?
最近うんち結構でるんだけど指をいれてみると4cmくらい奥にうんちがあるんだよね、でもどんなに力んでも3cmくらい下におりてくるだけで出ない。不快感はあるけど便意もそんなにない
524:病弱名無しさん
12/10/07 06:21:36.77 zo6ew9U5O
チュート福田はアルコールで膵臓やられた
アルコールは膵臓に悪い
525:病弱名無しさん
12/10/07 17:48:46.34 NTiCaA/80
空気で大腸がパンパンになると
背中まで痛くなるな
横腹を押すとブチュブチュって
音がなる。マッサージして
しばらくすると痙攣のギュッとした
痛みも消える。呑気症が悪いんだろ
どーしたら空気飲む癖なおるのよ
526:病弱名無しさん
12/10/07 18:04:16.62 NTiCaA/80
あっそうそう
大腸の痙攣、左横腹辺り?
一日何回ぐらい痙攣と言うか
痛くなりますか?
527:病弱名無しさん
12/10/08 11:53:39.72 TtuTEFad0
あんまり気にしない方がいいとおもう
528:病弱名無しさん
12/10/08 22:59:59.61 PT61iihp0
とあるサイトで便秘薬コー◎ックの口コミ読んでたら血の気が引いたわ…
痙攣性便秘と同じか、それ以上の地獄を見るらしい
529:病弱名無しさん
12/10/10 13:21:56.12 aHe+AdH70
今まさに詰まってる。
強いストレスを感じた後は必ずこれになる。
もうやだ。
530:病弱名無しさん
12/10/11 20:47:20.73 FbgePX4t0
お腹痛いのが気になってさらにお腹痛くなって悪循環…。
一応出たんだけど、まだお腹がぎゅるぎゅるしてるし、ガスも出まくってる。
無心になってストレスを忘れたい。
531:病弱名無しさん
12/10/11 20:51:05.64 NYPaXEyXO
毎日残便感…精神的にも身体的にも地味に結構辛い
532:病弱名無しさん
12/10/12 12:59:00.47 hSiIOgHvO
ピンクの錠剤を知らず3錠昼飯後に飲んだ、寝る前に寒気が…そして、2時過ぎに肛門のピンポンダッシュ。
猛烈な便意と体の痺れ…何とかトイレで土石流を排出、更に寒気と体の痙攣…昼まで続いたかな?
痛み止めを飲んで我慢しながら仕事は出来たが脂汗と寒気、今では右脚に痺れが微かに残る、
あれを数十錠飲んでいる女性は凄いよ、地獄か天国が見える凄い効果がある薬と記憶した。
533:病弱名無しさん
12/10/15 04:55:49.43 ojXlMaPb0
カマグ飲んだら葡萄みたいなのが旅立ちちょっとだけすっきりした。
でも葡萄になってるってことは絶賛痙攣中なんだよな…
息苦しいし腸の中に硫酸流れてる見たいに焼かれる痛みがあるしゴロゴロするしいつも最悪だ。今は少しマシになったけど。
カマグは耐性できづらいっていうけど、実際自分は以前耐性できた。
だからギリギリまで飲むの我慢してるけど、そのギリギリでいつも死にたくなる苦痛。
534:病弱名無しさん
12/10/15 21:18:39.29 ajkr9AD00
普通の便秘スレで見た呼吸法ってのが自分の体に合ってたみたいで出るようになった
すっきりとまではいかないけど、薬飲まないと全く出なかったから嬉しい
535:病弱名無しさん
12/10/18 06:39:20.83 4Q+WscClO
左腹が痛い…
これはアレの前触れか…
536:病弱名無しさん
12/10/18 11:14:19.32 Seq/yi830
ここの人って、便秘栓な下痢が出たあとは、またすぐ便秘の人が多いの?
俺は下痢が二週間くらい続いて、その間倦怠感が半端ないんだけど。
537:病弱名無しさん
12/10/18 23:17:24.20 l64ZFg780
>>536
月~金 便秘 (2日に1回うさぎウンチ)
土日 下痢
基本この繰り返し
規則正しい生活をして毎日外に行くとこれだよ!
大学時代とニート時代は割りと健康的なお腹だったわ
538:病弱名無しさん
12/10/22 19:19:10.23 Yy3aSRdOO
出ない…恐ろしい…
539:病弱名無しさん
12/10/24 12:29:29.70 xm+V+d/gO
マグミット飲んでる方いますか?
どんな感じ(腹痛あり?下痢?)で出ますか?
540:病弱名無しさん
12/10/24 21:11:12.78 ERGI09Sn0
>>539
マグラックスを飲んでた
下痢になるけど俺は腹痛なし
病院買えたら粉末のカマと乳酸菌のブレンドに変わったんだけど、
水便ばっかになった
今は少しずつ減らして、漢方だけにしてる
出が悪いなー、思ったら、夜に親からもらったカイマックスを1錠
541:病弱名無しさん
12/10/25 06:41:40.24 KmTUWL4wO
>>540
ありがとうございます
腹痛ないなら、出ないよりは下痢でも仕方ないですね
腹痛はとにかく怖いので躊躇ってました
今日の夜に飲んでみます
出ないのも辛いし
出過ぎても辛いですよね…
542:病弱名無しさん
12/10/25 11:18:26.57 x+rYnth80
マグミット飲んでとりあえずカチカチになる事はなくなった
薬剤師に下痢にならないように自己判断で調節しろとは言われた
543:病弱名無しさん
12/10/25 17:18:53.71 1bcvowEM0
マグネシウム系飲んでても出ないオラはどうしたらいい??
たまにセンナで強制的に出してはいるが・・・
アレ飲むと必ず毎回ということではないが、最後には粘液出てきて腸管が逝ってまうんじゃないかとたまに思うことがある
544:病弱名無しさん
12/10/25 19:54:20.63 ol/2vPrb0
最初、カマで下痢だけどスムーズに、それなりの量が出て苦痛もなかったんだけど、
だんだん水様便や水便の比率が増えてきたから、
いまは麻子仁丸っていう漢方をメインにして、
出が悪いな、張るな、と思ったら昼なり晩にカマを1錠なり1包やってる。
今週末は、就寝前にラキソベロンを試してみる予定。
545:病弱名無しさん
12/10/26 19:19:31.51 mRxbCxyc0
>>543
10年くらいセンナ飲んでたけど飲んでる間マグネシウムに変えても出ませんでした。
センナ完全に切って一年後にマグネシウム飲んだら下痢になるほど効きました。
たぶんセンナの方が強いんでしょうね…
マグネシウム効かせたいならセンナやめたほうがいいかもです。
効きもマグネシウムの方が無理ないですし。
自分の感覚なのでごめんなさい。
546:病弱名無しさん
12/10/27 11:53:26.68 5HXbwWXt0
>>545
センナの残り全部捨てとくか・・・
あると手が出てしまう
センナとか腸管刺激下剤は止めとけとは医者に言われているしな
547:病弱名無しさん
12/10/28 10:14:42.09 E9W4wk180
ラキソベロンやってみた
漢方とか胃腸薬はいつも通り飲んで、就寝前にとりあえず8滴
出がいいような気もするけど、調子よければこれくらい出るかな、って程度
ただ、変に下る気配はなさそう
こんどは10滴~で試してみよう
548:病弱名無しさん
12/10/29 12:27:00.11 G9yDbAwb0
病院で処方されたビオスリーが個人的には良かった
549:病弱名無しさん
12/10/30 12:53:59.60 JG8kQYn70
数年前、下痢型治験があったけど今度はここのみんなの出番だよ。
便秘型治験の募集
URLリンク(www.astellas.com)
550:病弱名無しさん
12/10/30 17:53:58.44 uMenXpCK0
>>549
参加しようと思ったら虚血性大腸炎やったひと駄目だって。残念。
551:病弱名無しさん
12/10/30 19:23:36.73 LlF3C+Jb0
>>550
エッ!?そうなの
じゃぁ、オイラもダメじゃん
この間、医者に聞いたんだが「虚血性大腸炎をやると腸の形状が変形して便秘に
成りやすくなっているのかも」って言われた
552:病弱名無しさん
12/10/30 21:02:33.27 uMenXpCK0
>>551
サイトの質問を道なりに進んで治験やってる医療機関の所在地まで行ったら
妊婦はだめとかいろいろある中に虚血やったひとも該当してたよ。
腸の形状変形して便秘になりやすいかもって初めて聞いた。
尚更気をつけることにする。ありがとう。
553:病弱名無しさん
12/11/02 19:46:33.00 xh38vBl+0
虚血性大腸炎やったことある人って多いんだね
あの激痛で気絶したことがあって、死ぬかと思ったんだけど
後遺症で便秘になってるのかな
下剤飲まないと、まず出ない。
554:病弱名無しさん
12/11/04 02:22:16.82 DosRT+VC0
久しぶりに夜中に痛みが襲ってきた
すぐ出てくれたから良かったもののコロ便たった2日目でこうなるとは予想外だった
555:病弱名無しさん
12/11/05 07:21:12.26 z7IOttNAO
整理中はものすごい下痢になるから嬉しい
けどまた便秘の日々が始まる…
コロネロ頑張ってくれ…
556:病弱名無しさん
12/11/05 14:30:22.40 9JbR4RQHO
一昨日さんざんキュルキュル鳴って
昨日はモリモリ出た。
今日は食べたものが腸を進んで
真空状態で捩れた腸を無理やり伸ばされてる感じ。
すげー痛い。
557:病弱名無しさん
12/11/07 16:22:51.20 bHSR5aNDO
便秘が続くと
たまに肛門がズキーって痛くなるんだけど
みんなどう?
558:病弱名無し
12/11/08 19:02:02.27 K9XPbt5y0
URLリンク(www.youtube.com)
これ効くのかな?
559:病弱名無し
12/11/13 23:12:20.99 JWpK0S8w0
558です
とりあえず純ココアのみを毎日二杯飲んでいます
いつもウサギのフンだったのがピンポン玉ぐらいになりました
続けて飲んでみます
560:病弱名無しさん
12/11/14 20:28:51.04 Tb+UqhjdO
直腸からS状結腸?くらいまで、うん〇が挟まっている感じがしてる。栓が抜けたら、酷い腹痛ゲリラになるし、腸もきって変形してると思う。辛いけど大腸カメラしてみよう
561:名無し募集中。。。
12/11/17 01:22:52.03 vg7koaDU0
結果報告してくれ
562:病弱名無しさん
12/11/17 05:21:49.65 boR453R40
久々にビッグウェーブ到来
寝れそうにないから気晴らしにカキコ
なんでいつも深夜早朝に来るんだよ・・・
下手すると昼頃まで痛みと格闘か
最近は調子良かったんだけどストレス溜めまくったのが悪かったのかな
563:病弱名無しさん
12/11/21 06:40:49.90 rCFaCmAPO
ドクショしても「痙攣性の場合は腸をどうこうしても無意味・逆効果」
「脳(伝達物質・自律神経・ストレス)がイカれてるから生活変えたり安定剤飲んだ方がいい」
と言われるだけ…(泣)
564:病弱名無しさん
12/11/22 09:41:00.89 W6QLlcmlO
痙攣は下剤よくないよ
過敏になって炎症起こしやすいらしい
565:病弱名無しさん
12/11/25 00:32:29.55 jcBY5d9X0
漢方なら桂枝加芍薬湯が本命で芍薬甘草湯もそこそこ
試してないけど大正漢方胃腸薬もこの二つを含んでて良さそうな気もする
腸の緊張や痙攣を抑える薬がいいみたい
効果のある薬が手元にあると腹痛へのストレスは随分と軽減されると思う
一般的な下剤は間違いなく地雷
あくまで自分の場合だけどね
566:病弱名無し
12/11/25 23:20:20.48 XGdBOG1A0
タケダ漢方便秘薬を飲んで一週間ぶりに便が出た
しかしその後ガスが大量に溜まってお腹がパンパンに
く、苦しい。。。
567:病弱名無しさん
12/11/27 00:14:23.40 BLhNdMOz0
それ普通の便秘用の薬みたいだし下剤と大差ないんじゃないの
568:病弱名無しさん
12/11/28 04:52:16.56 uB7Y3h/hO
痙攣性の場合下剤は悪化するよね
下手したら救急車呼ぶ事になる
569:病弱名無しさん
12/12/01 05:24:43.69 Vr7Iw4O50
今ウルトラスーパーストレスたまり中(精神科でお墨付き)
前から下腹部痛で婦人科で相談するも異常なし。
でも痛みは続くし更には微熱やら頭痛まで。
膀胱炎にでもなったかと思って通院中の内科に行ったらレントゲン検査。
結果は「糞づまり」と主治医orz
腹部や腸だけではなく骨盤にまで糞がつまっていると言われました。
ストレスで腸が痙攣すると聞きました。
後自分冷え性改善対策で内科通院していますが冷えもやっぱり痙攣の原因だそう。
処方されている漢方の薬代をけちって3回を2回にしていると言ったらそれが悪いとも。
寝る前に漢方と下剤として出された漢方飲みます。
昔はそれこそ>>566さん同様1週間出ないからタケダ飲んでました。
便秘で腹痛やら頭痛やら起こるの当時はわかっていたけど
漢方きちんと飲んでいたらスッキリ出ていたから忘れていましたこの辛さorz
570:病弱名無しさん
12/12/02 19:01:09.31 w2XD+KwM0
腸の動きが悪いのかわからないけど、急に吐き気して我慢できないから、デパス呑んだら治ったのは過敏性腸炎じゃないのかね?
571:病弱名無しさん
12/12/02 19:26:28.08 M5vCVTa00
左の骨盤あたりにおさまってる腸が重苦しくし吐き気がする。
今朝普通に排便できて良かったとおもってたのに。
年々悪化していくなあ。もうなんも食べないほうが良いのかな。
572:病弱名無しさん
12/12/03 05:34:48.16 IeuzQZcmO
>>570
ちゃんと検査受けた方がいいよ
573:病弱名無しさん
12/12/04 22:22:56.47 /FXOnsoy0
便秘が辛すぎる。漢方の下剤飲んでも全然出ないしすっきりしない。
明日いちじく浣腸買ってこようと思っている。
出すしかやっぱり体調良くなる方法ないですよね?
574:病弱名無しさん
12/12/05 02:24:41.78 AO7FQq/H0
出る気配は無いのに腹がギュルギュル鳴ってうるさい
575:病弱名無しさん
12/12/05 21:13:28.25 LAmCTmvw0
まさに同じ状態
不快だわ
576:病弱名無しさん
12/12/06 14:27:45.80 OJGeupP6O
催し感はあるのに入り口辺りで出ない自分は湯浣腸で解決しました。
577:病弱名無しさん
12/12/09 01:35:48.28 IRSotK5P0
下痢で腹痛えええ
578:病弱名無しさん
12/12/09 10:12:07.37 V8fXyOfS0
休みの日はでるんだよなあ
579:病弱名無しさん
12/12/11 22:19:34.57 bwW1K0i7O
下痢でおなか痛い でも便秘だから下痢便が出てこれない・・・これが一番つらい
トイレから失礼しました
580:病弱名無しさん
12/12/11 22:56:01.63 FF3fGxDD0
あるある。
昨日そうだった。
581:病弱名無しさん
12/12/13 22:50:10.56 lTOczDJs0
ビックウェーブで激痛のときは
世界平和のために自己犠牲を惜しまず苦痛に耐える聖者になったつもりになる。
ドドっと出た後は「世界が救われた」みたいな英雄気分が味わえるよw
馬鹿だと思うが、いつもこの妄想のおかげで痛みに耐えられるww
582:病弱名無しさん
12/12/14 08:40:31.78 rNxM6TFK0
>>581
おれはランボーが拷問を受けて耐えてるイメージで乗り切ってる
583:病弱名無しさん
12/12/14 16:24:28.20 Y40LHXwQ0
ストレスを断つのも大事だけど、食事をちょっと変えてみると症状緩和されるかも
自分は普通に炊いたご飯やめて、雑炊リゾットねこまんま系をメインに食うようにした
腸との相性がよかったのか、症状がだいぶマシになったよ
584:病弱名無しさん
12/12/18 21:53:50.81 b63it0d40
キムチ食ったらつれーw
胃から腸からグルグル鳴ってるし
痛いなぁー空気嚥下症もあるから、よけいに辛い
585:病弱名無しさん
12/12/19 17:55:29.92 tcwA41NB0
>>584
キムチやめたほうがいいよ…。
痙攣性以外の意味で。
586:病弱名無しさん
12/12/22 18:36:13.58 8OOlo9nf0
オレはカレーが最悪だから、カレー食いたいときは似ているハヤシにしている
587:病弱名無しさん
12/12/26 21:05:50.12 +EF+PrkOO
ソラナックス飲んでる人まだ見てますか?
聞きたいことがあるので見ていたらレスポンス下さい。
588:病弱名無しさん
12/12/26 21:09:30.23 +EF+PrkOO
連投スマソ
>>512さん、その後調子はどうですか?
ソラナックスはまだずっと飲んでいらっしゃるんでしょうか?
589:病弱名無しさん
12/12/29 20:38:37.42 C4ZuZDC20
便秘でガスばかりでて、外ではだせないからお腹がゴロゴロ、そのせいでお腹がはってしまい辛いです。
食事を食べすぎたときもなります。
下剤飲んでもすっきりでない。
心療内科では、デパスとトレドミンをだされてます。
内科勤めなので、今日はあまりにも張りがひどくて自己判断でポリフルを飲みました。
自分もこの病気を疑うべきでしょうか…
それよりポリフルが効くのか不安です。
便秘と張りほんと辛いですね。
590:病弱名無しさん
12/12/31 12:06:37.53 add9zI9n0
内科勤め・・・って医者なのか・・・
それとも医者以外で勝手に勤務先の病院のポリフルを飲んだのか・・・
591:病弱名無しさん
12/12/31 21:51:32.82 ZsQGeeQvi
この痛みと共にトイレで年を越すのだけは避けたい…
早く下痢してくれ…いい加減痛すぎて辛い…
592:病弱名無しさん
12/12/31 21:57:07.95 dWukGab70
便秘が酷くて大腸癌疑って内視鏡とCTしたけど、肛門付近の軽い炎症で問題ないといわれた
一ヶ月ミヤサリン飲んだけど便秘でカチンコチン小さい硬い丸い便が少量一日3回
でるだけましかも。
トマトジュース、1&#8467;に20個濃縮を日に一本飲んだら赤い普通の便が出て成功したけど
10日連続したらアレルギーみたく皮膚炎が酷くなりトマトジュース作戦中断
中断後またコロコロ便で苦しみ今日からマグミット。お腹パンパンやでw
593:病弱名無しさん
13/01/02 19:33:19.36 cs3l9f5o0
マグミットって普通の下剤的な印象があるから痙攣性だと恐いな
普通の便秘なら良さそうだけどね
最近、大正漢方胃腸薬「爽和」っての飲んでみてる
ストレスから来る胃腸の不調にいいらしいんで
下痢と便秘のコンボから解放されたし、飲み始めてからビッグウェーブは皆無
自分には合ってるみたいだけど、お腹ゴロゴロ鳴るのだけは前の漢方のほうが収まった
なかなか上手くいかないもんだねー
594:592
13/01/03 13:00:55.81 jjZX18HI0
便秘の原因の事、医者は何も言わない。判らんの一言。
内視鏡とCTして問題なしの一言。ミヤサリン出しますんで様子見てくださいwって
だから、痙攣性だと言う診断がないのもある。
でも、便秘で、コロコロウサギ便で日に3回途かだから何となく痙攣性かなと自己で
うんで経過、マグラックス一日食中660mgを3回
2日間コロコロウサギ便で効果なし、3日目で便少し柔らかくなり細便で日に2回効果出た
だけど、足がコムラ返りと浮腫みが出てきたので3日からマグラックス一日食中330mgを3回に
マグミットって普通の下剤的な物ではないと思う。
内視鏡の時出されたアローゼンとか酷かったけどね
とりあえず、お腹の張り感、ギュルギュルお腹が泣く事もなくなったし、オナラも減ってきた
595:病弱名無しさん
13/01/04 10:47:43.77 RrzosoSd0
腸の痙攣でへそ辺りに痛みが出てるんだけど同じような人いませんか?
過敏性腸炎って診断されました
痛みはシクシクチクチクで有りえないくらいの激痛もあります。
やはり腸の痙攣みたいで
596:病弱名無しさん
13/01/04 12:11:05.15 0kdYJvxJ0
>>595
ノシ
597:病弱名無しさん
13/01/04 12:30:20.59 ebvUlivQO
>>595
ここにいますよ
下痢や便秘はないんだけど、臍辺りのシクシクした痛みが続いて辛い
やはり腸気管の痙攣らしい…
俺の場合性格上神経質で考えやすいタイプだから、腸に良くないらしい。
一応へその奥という事で大腸検査受けたが異常なしで、過敏症腸炎と診断された。
598:病弱名無しさん
13/01/04 20:53:57.33 8rJRoh3m0
>>597
痛みだけというのも辛いですね
大腸検査で癌とかナイだけ良かったと前向きに思って頑張りましょう
私も大腸検査、CTで異常なしと言われて頑張ってます
599:病弱名無しさん
13/01/04 22:37:06.58 QW1fjcs40
正月休みで毎日快便
単純すぎるおのれ体に笑った
600:病弱名無しさん
13/01/04 23:06:49.08 ebvUlivQO
>>598
貴方も痛み型の過敏性腸症候群ですか?
正直辛くて自殺も考えるくらいです…
601:病弱名無しさん
13/01/05 22:23:09.54 pc8hsCKE0
>>600
痛みはそれほど酷くはないです。
便やガスがパンパンに溜まった時、色んな場所で痛み始める
場所は短時間で移動、便が出ると納まっていく。
今日寒さのせいかウサギ便も出ないのでパンパン、背中とかも痛い
食事抑えてトマトジュース作戦、48時間後にキタイします
602:病弱名無しさん
13/01/05 23:20:49.84 xzC9SR/h0
>>587
512ではないけどソラナックス常備薬してるおれがレス。
過敏性で精神不安が強かった当時に、気持ちだけでもやわらげるようにかれこれ飲み続けて4年たつけど未だに手放せない。
ソラナックスは依存性は高い薬だと思うけど、その分に精神不安な人には心強く精神安定効果は高い。これがないと普段寝れないこともあるから。
603:病弱名無しさん
13/01/07 12:44:14.97 HRLvPzdg0
怖いよたかだか便秘に精神の薬飲むなんて
604:601
13/01/07 13:24:32.94 g6hNEG040
濃縮トマトジュース作戦成功!
朝のはウサギ便気味で少量だけど、3時間後、トマト色で太く長いのがキター
でも、左横腹、下行結腸辺りが痛い! 多分アレが大量に移動したからだと思う
605:病弱名無しさん
13/01/07 15:40:00.93 dc9xv4XH0
>>603
たかだか便秘と言えるうちはまだ真の苦しみを味わっちゃいない
606:病弱名無しさん
13/01/07 18:27:14.50 sRoTJehM0
>>603
人前にでて臭ってるかどうかの不安とかないなら精神安定剤なんてのまなくてもいいよ
607:病弱名無しさん
13/01/09 09:58:32.44 bp9v8Owp0
ブスコパンっていう薬使ってみる?って主治医に言われた。
608:病弱名無しさん
13/01/11 17:05:32.26 OJxhDIjM0
>>607
使えばいいんじゃない?
俺も今度先生に頼んでみよう
うちの医者コッチで話すすめないと会話進まないんだよな
内視鏡検査はプロでいいんだけど、その他使えない。言えば薬は出すけど
609:病弱名無しさん
13/01/11 17:14:03.03 65RMFJMD0
>>603
私もちょっと抵抗あるんだけど、
胃腸科にかかった時不眠がないか聞かれて、飲んでみてってソラナックスもらったわ
肩こりに緊張ほぐす効果のある薬出すのは知ってたけど、胃腸で精神関係の薬って不安になるよね
610:病弱名無しさん
13/01/12 18:35:54.47 ZTjFlAbS0
怖すぎるし効果あるのかも疑問
過敏性腸症候群に抗不安薬とか聞いた事もない
611:病弱名無しさん
13/01/12 18:52:47.44 sOitsXn/0
じゃあそのまま我慢してりゃいいじゃん
そんで死ねば?
>怖すぎるし効果あるのかも疑問
>過敏性腸症候群に抗不安薬とか聞いた事もない
過敏性のスレ100回見直せカス
612:病弱名無しさん
13/01/12 21:26:13.23 o9zekHly0
>>611
死ねは言い過ぎだろ
このスレ見てる時点でみんな辛いのは一緒
613:病弱名無しさん
13/01/13 11:15:25.04 XgRNh1Th0
>>612
恐らく>>610は過敏性腸症方じゃなく、単なる感想的な発言だから
不用意な発言に対して激怒した結果だと思う
辛い時にアホな発言されるとイラつくわな
このスレ見てる時点で・・・・一緒は当てはまらない
一般的な腸製剤が効かない場合は抗不安薬抗欝薬使う事は良くあるのは
調べれば出てくることで、本当に改善しない方はイヤでも情報として目に入る事
この手の病気は色んな原因があるし、人それぞれ対処法が違うのが・・・・
614:512
13/01/13 23:27:50.51 xYBkFEysO
>>587>>588
最近ここに来てなかったので気付かずにゴメンナサイ(・_・;)
まだソラナックス飲んでますよ。ちなみに一日三回です。
なるべくこのスレ見るようにしますので、まだ聞きたいことが解決していなければ書き込みしてください。
615:病弱名無しさん
13/01/14 02:15:51.99 hZslnOKf0
ソラナックスとかの離脱症状の方が怖いのにね
辞める時に地獄を見るらしい
616:病弱名無しさん
13/01/14 09:22:00.12 MWTAa1kp0
ソラナックス離脱症状は減量しながら止めれば問題でなかったけどね
俺の場合タバコ止めるときに方が辛かったな
「~見るらしい」コレで終わる話はあてにならんよw
どうも最近無用に恐怖を煽る方がいますね
617:病弱名無しさん
13/01/16 19:40:29.24 9SUaYGKo0
便秘後下痢すると数時間後腹が痛くなるのって、まさかこれだったのか?
医者は検査しても何しても何も言わなかった