【網膜剥離その10】 at BODY
【網膜剥離その10】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
11/09/20 06:32:51.47 aXB03nNE0
参天製薬:網膜剥離の症状と治療
URLリンク(www.santen.co.jp)

日本眼科学会:目の病気 網膜剥離
URLリンク(www.nichigan.or.jp)

【光視症】
URLリンク(www.healthnet.jp)

網膜裂孔・網膜剥離
URLリンク(www.skk-health.net)

網膜剥離になると言われた:医療相談室
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

飛蚊症とは(飛蚊症.info)
URLリンク(www.hibun.info)

光視症とは
URLリンク(www.happle6.com)

視野欠損とは
URLリンク(www.kuwana-med.com)

3:病弱名無しさん
11/09/20 13:54:11.71 fmQbd9hu0

手術参考ブログ

網膜剥離で入院・手術!~Part.3 最終章
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)

4:病弱名無しさん
11/09/21 21:21:50.30 N97oQPkH0
レーザーした目の光視症がやたらふえてきているんだが。。。
眼科いってもとくに変わりないでおわるし・・・
どうしたらいいんだ

5:病弱名無しさん
11/09/22 01:33:03.71 9m9dLLKc0
>>4
違う眼科に行ったら

6:病弱名無しさん
11/09/22 06:33:30.11 xzmbat3G0
>>4
漏れも気になると言えばきになるなぁ
視界の右上辺りからニュルニュルって感じで光が動くのが結構頻繁に起きる
その症状の事も術後の検査時に言ってはおいたけど、レーザーの瘢痕も安定していて、他に薄いところも新たな孔も無いみたい

もう漏れは充分おっさんなので、ちょっとやそっとの事で驚かないけど
光視症はいまいち馴れない・・自分でそれを出せるならまだしも、顔の角度が変わった際や
全く何もしてないときでも起きるのでどうも気味が悪い

7:>1追加
11/09/22 14:00:24.59 JtaWfkQs0
【網膜剥離その9】スレリンク(body板)

8:病弱名無しさん
11/09/22 21:55:51.17 vDh8OEJy0
>>5
レスありがとうございます。
今日も同じ眼科いったけど変わりなし・・・
セカンドオピニオンとして土曜日に違う眼科にいくつもりです。
>>6
レスありがとうございます。
私は高校三年生です。
体質で三年前から光視症を訴えて、ついに穴があいてしまいました。
少しの異常でも冷や汗ものですよ・・・

9:病弱名無しさん
11/09/24 06:39:12.13 k+MCln090
レーザー光凝固法で治療してから丁度1ヶ月経ちました
今日、多分最後の診察に行ってきますが、ここの住人さんたちの貴重な体験等で、
自分を戒める・・というか、病と真正面から取り組む事が出来たと思います
ありがとうございました

不安な気持ちは老若男女問わず、本来の疾患以上に人の心を蝕むものだと思いますので
こういった経験者が常駐するスレは、いろいろな意味でとても有り難いものですね・・

10:病弱名無しさん
11/09/24 20:03:53.86 UbvmVrwd0
網膜剥離の手術って結構痛いよね?
しかも手術後は目にガス入れられてるから痛みも引かないし
気持ち悪くなるし
体も動かしたらダメなんだよね
完治するのに半年以上入院してたな

学校のほうが100倍マシだと思った

11:病弱名無しさん
11/09/26 12:21:40.26 2KJr2KJm0
>>9
>多分最後の診察に行ってきますが
最後の診察?
安定するまでしばらく通った方がいいのでは?

12:病弱名無しさん
11/09/26 13:03:44.95 5CumEmwN0
>>11
うん、帰り際に「本とうにどうもありがとうございました」って言おうと思って「ほんとうにどうm・・」まで言う辺りで
カットインされて「後は月一回位で定期的においでなさいまし」って言われたよ
いや、繁華街に寄って楽しい日々だったけど、遠い・・遠すぎだって心の中でツブヤイター
近くの大学病院でOCR装備の所を探しますって言ってきた


13:病弱名無しさん
11/09/27 01:19:09.00 dhLXZYgH0
>>11
もう経験済みとは思うけど、何時もと違う光視症とか飛蚊症など
毎晩、白い壁を片目を隠して上下左右と視野が欠けてないか
確認する習慣をつけた方が良いかもしれない。お大事にね。

14:病弱名無しさん
11/09/27 19:26:24.02 VEQlV32LO
すでに飛蚊症がたくさんだから、少し増えたところで、気付けるかな~

毎日、白い壁見てチェックしてたら、少しの異変でも気付くようになる?

15:病弱名無しさん
11/09/28 00:52:58.09 IoqeD1bU0
俺の場合はモヤモヤ系ばっかりだったのが、突然視線に合わせて動く小さな黒点が出た。

16:病弱名無しさん
11/09/28 09:04:39.89 MpY08Obq0
レーザー光凝固法受けて丁度1ヶ月ほど経ったのどかな日、稲刈り中に穀物排出の筒に頭をぶつけた
いきなりでっかいゴミみたいのが視界に現れてビックリしたわ・・
昔の洋画で性的表現が日本国内上映時に、みょうな置物等で隠してた時みたいで笑った
ゆっくり視界から消えて行った所を見ると、レーザーで焼けた網膜の欠片みたいなものだったのかな?
たぶん眼球の下のほうに沈降してるんだと思う

17:病弱名無しさん
11/09/28 09:22:50.66 f9hoFneD0
>>16
グレンタンクですね。

破片がだったら網膜剥離も起こしてると思うんだが・・・
つーか、すぐ眼科行った方がいいんじゃないか?

18:病弱名無しさん
11/09/28 13:21:26.32 wuzDhAmuO
硝子体剥離の飛蚊症もちで気にならなくなった人っている?

まだ20代なんだけどもっと歳とって完全に硝子体剥離するまで無理なんかなぁ

19:病弱名無しさん
11/09/29 20:43:45.85 4UJrNKL50
やっぱりレーザーをしたほうの眼の光視症がひどくなってるよ
日に20回は光る
眼科いってもかわりないといわれるばかり・・・
レーザーしてから一ヶ月たったんだがな・・・
ちなみにその間に10回くらい診察いっている・・・
心配性すぎるか。。。

20:病弱名無しさん
11/09/29 20:45:44.13 FI5TvNNw0
>>19
お金も大変じゃないか?
こういう急な出費は本当に悲しくなるからやめてほしいよ

21:病弱名無しさん
11/09/29 21:02:17.42 rsvXh6WZ0
>>19
お~、やっぱりなるかね?同じだ
OCR置いてる大学病院に行こうぜ♪
たぶん術後の経過は良好なんだろうけど、やっぱり不安は払拭しておかないとね

22:病弱名無しさん
11/09/29 21:05:20.11 rsvXh6WZ0
あ、OCRじゃなくOCTだったわ
聞いたところによると、6千万円するんだとさ
そのかわり多分散瞳の必要がないし、10秒ほどで必要な情報が得られるそうだ

23:病弱名無しさん
11/09/29 23:01:36.38 4UJrNKL50
>>20
当方17で若いから瞳孔開かずにできるらしい
実際円孔も瞳孔開かずにみつけてもらえました。
だから診察もやっすい。
保険会社の手術特約にはいってたからレーザーとの差額で支払っている現状です。
>>21
自分は右目はー3D、左目はー8Dなんだが右目に網膜円孔が発生した。
硝子体が引っ張るのが3年続いたからですが・・・
外斜視の影響でなった屈折性近視なので矯正視力はやたらでますし、今回の部位以外
に薄いところはなかったらしいです。
OCTはセカンドオピニオン時にしました。

24:病弱名無しさん
11/09/30 01:17:25.80 GdlT8xfPO
OCTとは「眼底三次元画像解析」っていう検査の事ですか?

25:病弱名無しさん
11/09/30 03:42:51.74 oqywgRZC0
>>24
まあぐぐれば出てくるわな
値段的に開業医ではちょっと持つのが難しい医療機器だ


26:病弱名無しさん
11/10/01 13:22:38.18 RVyaXH1HO
またいつ剥離するかと思うと、怖いよ。

痛みもなく剥がれるもんな~

27:病弱名無しさん
11/10/01 16:59:40.53 XT7tePlO0
お医者さんは黒点が見えたらでいいって言ってたけど、それがもう怖いもんな

28:病弱名無しさん
11/10/01 18:18:19.60 gHbH559p0
網膜裂孔のレーザーしたけど、まだチラチラ黒いの見えるよ。
普通はレーザーしたら見えなくなるものなの?

29:病弱名無しさん
11/10/01 18:35:00.89 f9UcimZL0
穴が塞がらないと消えないとか?

30:病弱名無しさん
11/10/01 18:42:02.47 xiDZVYK20
自然治癒しない限り理論上なおらないみたいだよね・・・
私の場合は光視症が悪化しましたが・・・
自然治癒もまれにはあるらしい。
円孔くらいならレーザーでとめて自然治癒を期待ってのもありかもしれんな

31:病弱名無しさん
11/10/01 19:00:05.43 gHbH559p0
28です。
自然治癒ですか。
広がらない事を祈ってるんですが…。
定期検査は絶対必要ですよね。
みなさんは、激しい運動や水泳、目の体操(グルグル動かしたり)ホットタオルはしてますか?

32:病弱名無しさん
11/10/01 23:09:04.80 XT7tePlO0
一応レーザーすればボクシングとか以外なら普通に運動していいっていわれたよ

33:病弱名無しさん
11/10/01 23:25:44.98 7JatH/l50
最近、飛蚊症が悪化したような。。。

34:病弱名無しさん
11/10/01 23:32:31.97 4hdotJOQ0
昨年網膜剥離でシリコン片を縫い付ける手術したのですが、
シリコンって白目の中に入ってるんですかね?それとも、外側にそのまま露出してるんでしょうか?
目の下の方に縫い付けたのですが、アッカンベーのように下瞼を引っ張ると、白目が盛り上がって見えます。
これは中にシリコンが入ってるということなのか、他の原因で白目が盛り上がってるのか、よく分からなくて・・・。

35:病弱名無しさん
11/10/01 23:50:45.69 x7SSFqdG0
手術して6年経つけど、未だに眼を動かすと目尻にモリっとシリコン見えるよw
シリコンの位置は剥離した場所にも拠るから仕方ない

36:病弱名無しさん
11/10/02 04:31:47.69 Py0qsmvE0
>>28
一週間以内には多分消えるよ
漏れは翌日、ビビッて検査してもらっちゃった(#^.^#)
円孔の人の場合と裂孔の人の場合は、微妙に経過が違うのかもね
裂孔は鉤裂きになった網膜がピロピロ動くケースが多そうだしな


37:病弱名無しさん
11/10/02 08:22:00.18 2y3DQ5Un0
>>36
わいは円孔やけど光視症ハンパないっす。
これがなくならないかぎりは完治とはいえない気がする。
というか網膜は自然治癒ないから完治といえる例はあるのか疑問・・・
まれにある自然治癒がわいにおこることを祈る・・・
まだ17やから可能性は微粒子れべるであるで

38:病弱名無しさん
11/10/02 09:43:24.81 2TuGfn3o0
へぇ、でも可能性はぜろじゃないんだね

39:病弱名無しさん
11/10/02 09:57:18.94 Py0qsmvE0
>>37
眼科の先生に聞いても、レーザー固定後の光視症頻発のメカニズムを明解に答えられる人は居なさそうだな
異常電位でゴーストの暴走とか、目の中のオーロラとか、光視症は青春の汗に架かる虹だよとか・・・
そういう夢のある答え方してくれると和むんだけどね
生憎漏れはおっさんなので、自分より若いお医者さんは慰めてもくれない


40:病弱名無しさん
11/10/02 11:17:11.80 tT66dbr50
>>36
28です。私は裂孔なんです。レーザーして5日後ですが、まだ飛蚊が少しあるのでセカンドオピニオン行こうと思っています。ありがとうございました♪♪

41:病弱名無しさん
11/10/02 11:55:48.43 oIZQbCT70
>35
シリコンは白目の中に入ってます?
それとも、シリコンそのものが見えるんですか?


42:病弱名無しさん
11/10/02 13:28:42.12 tiE7Yxur0
>57
最近、iPS細胞から網膜を作り出す実験が成功したらしいから、
その年齢だったら将来画期的な治療法に間に合うかも知れんよ。

43:病弱名無しさん
11/10/02 13:29:47.37 tiE7Yxur0
↑あ~、失敗。>37の間違いだ
手術以降打ち間違いが多くなったよ…

44:病弱名無しさん
11/10/02 13:35:48.08 6z+qA8sV0
>>34
これ読むと、2通りあるな
URLリンク(www.me-kaiteki.com)


45:病弱名無しさん
11/10/02 17:56:54.97 pmFriJG60
>>40
飛蚊は消えないよ。当方術後3年だが、同じ。レーザー打ったとこは固まってるてさ。見えてるだけでも良しとしないと。
青空なんて大っ嫌いだー。

46:病弱名無しさん
11/10/02 18:14:40.44 2y3DQ5Un0
どうも調子が悪い。
両目に光視症あるし、左目には盲点上を光るものがある。
眼科の先生には、気にしすぎといわれたが・・・
悪化してるからおそろしい。
眼底、oct、mri CT すべて異常なしだった。
同じような症状を持っているかた、また情報になりそうなものがある人は情報提供たのみたい。
17なのに疾患を持ちすぎている・・・

47:病弱名無しさん
11/10/02 20:47:16.63 2y3DQ5Un0
>>42
ありがとうございます。
そういわれると少し救われた気になりますね・・・

48:病弱名無しさん
11/10/02 22:12:47.78 L/g8E/VO0
2週間前にレーザー治療した目が変な感じ
1週間前に見てもらったときはなんともなかったんだが
仕事休んで大きい病院行こうかなあ

49:病弱名無しさん
11/10/02 23:00:06.36 tT66dbr50
>>45
飛蚊、消えませんか…。
お互い進行しないように気をつけましょうね。

50:病弱名無しさん
11/10/03 01:56:13.13 GeskfbKo0
>>48
レーザーして2週間は安静にした方が良いけど言われなかった?
もし、おかしいなら早く検査した方がいい。


51:病弱名無しさん
11/10/03 02:33:54.51 7xdklVWg0
>>49
漏れは飛蚊は消えたよ
8月23日にレーザーやった直後から3週間くらいは飛蚊よく見えてたけど
今は見えてない

52:病弱名無しさん
11/10/03 04:45:02.71 tDx/+1il0
>>41
自分のは輪状じゃなくて縫い付けの方だけど、白目の上。
今でこそ多少眼球に埋もれてきて完全に馴染んでるけど、
手術してしばらくはシリコンそのものが目の縁に角張って引っかかるような感じだった

53:病弱名無しさん
11/10/03 04:48:12.64 tDx/+1il0
追加、シリコンそのものが見えてるよ

54:41
11/10/03 08:05:21.34 Zd/Q3A+l0
>52
ありがとうございます。
シリコンそのものが見えてるんですね。
自分はなぜか白目が盛り上がって見えるんですよね・・。少し気になるので、今度病院で聞いてみようと思います。

55:病弱名無しさん
11/10/03 10:42:16.61 I4vIArS50
>>50
48じゃないけど、2週間安静とは言われなかったよ。
手術当日、激しい運動しないでと言われただけ。安静って、どの程度?
運動したらダメとか?

56:病弱名無しさん
11/10/03 19:44:34.90 pj/SgAE20
自分の時は2週間後に来なさい、異常があればすぐに来なさい、
その間の激しい運動は絶対禁止、できるなら安静にしてなさい。
みたいな感じの事を言われたなぁ・・・。

最初の一週間は有給とって家から一歩も出ず引き篭もってたw
他の人の書き込みを見る限りちょっとビビりすぎてたようだ。

57:病弱名無しさん
11/10/03 19:48:22.94 I4vIArS50
>>56
病院によってこんなに違うんだ…。
私は1週間後検査だよ。
勿論、何かあれば来てっていわれたけどね。
1週間、有給って凄いね!

58:病弱名無しさん
11/10/03 20:55:00.36 hWRJi7aw0
ちょっとビビりすぎだなw
まあでも目だけに怖さもあるのはわかる
見えるということはどれだけすごいことか
見えなくなって初めてわかる

59:48
11/10/03 23:27:33.13 FQfMXWoo0
結局網膜剥離再発した

これで有給取る他無くなったわ
あー何日かかるのか考えるだけでも憂鬱

>>56
ビビリなぐらいでちょうどいいんじゃないの
自分は有給+休日で実質3日休んだけど結局再発したし

60:病弱名無しさん
11/10/04 02:15:15.55 dEy1764s0
>>50
安静は、目をキョロキョロ動かしたりすると危ない。
ボーリングなどしたらダメ。運動など。



61:病弱名無しさん
11/10/04 10:41:25.94 H+xYIva40
>>59
剥離って事は、レーザーじゃなく全身麻酔の手術ですか?

62:病弱名無しさん
11/10/04 17:24:06.95 564fj5dV0
レーザーしてから六週間たってバトミントンしたけどやたら光視症がでてやばかった・・
こわすぎる

63:病弱名無しさん
11/10/05 04:04:45.07 EJzKuxek0
>>62
やけどの痕が疼くっていった程度の事みたいだな→レーザー光凝固法施術後の光視症頻発現象
漏れは何度も再検査して、まったく問題なく良好な経過ですって言われて、光視は馴れる事にした

64:病弱名無しさん
11/10/05 14:02:16.76 raQao3zv0
バックリング手術から1年経って光視症の頻度は大分減ってきたけど、
昨夜激しい咳をしたら久々に派手な光視が出まくった。

65:病弱名無しさん
11/10/05 16:02:16.23 WYzjgMiIO
剥離と裂孔、勘違いしてる人が多い気がする

66:病弱名無しさん
11/10/05 16:31:39.16 lZ9CASCJ0
>>61
自分はガス入れてうつぶせ寝で自然とくっつける手術をやる予定

反対側の目はシリコンに縫いつけてあるしポンコツすぎるな

67:光視症頻発男
11/10/05 16:41:14.23 7bwicjY50
>>63
やはりなれるしかないのか・・・
ビタミンBやブルーベリーアイやルテインなどためしているんだがな

68:病弱名無しさん
11/10/05 17:02:54.02 iVN9FJbj0
>>66
それは目だけの麻酔ですか?

69:病弱名無しさん
11/10/05 19:33:03.20 r+XPtm6k0
>>68
15年くらい前にガス注入の硝子体手術を受けたけど局所麻酔だったよ、
目の横の骨に何本も打たれた麻酔注射がすごく痛かった記憶が。

キャッチャーマスクみたいなうつ伏せ用マクラを使ってラジオだけが
楽しみの半月のうつ伏せ生活、胃の調子はおかしくなるし辛かった。

70:病弱名無しさん
11/10/06 02:26:37.97 6C1SsUoC0
>>67
馴れてきたけど、稀に有り得ない所で何かがサッ・・と動いた気がして体が凝固する
傍から見る限りは変な人に見られてそうでなんかイヤだ


71:病弱名無しさん
11/10/06 09:32:07.36 rcrVThc40
>>69
硝子体手術と網膜剥離手術は違いますよね?

72:病弱名無しさん
11/10/06 10:56:50.84 D3illMEa0
網膜剥離の手術って、剥がれた網膜をくっつけるために眼内にガス入れるんだよね?
多分、眼球だけの局所麻酔じゃないかな。
俺はその一歩手前の手術で、『もしかしたらガス入れるかも・・・』
と、言われてたけど全身麻酔なんて一言もなかったから。
初めから「網膜剥離」の手術と分かってたら違うのかな?

曖昧ですまんこ。

73:病弱名無しさん
11/10/06 11:17:20.95 rcrVThc40
>>72
私もよくわからないんですけど、裂孔でレーザーしないと剥離になって、そうなると全身麻酔の大変な手術になると言われたんです…。
脅されたのかな?

74:病弱名無しさん
11/10/06 13:38:47.31 9H9EyxnM0
>>73
横ちんすまんこ
お舞いさんの聞いたのでだいたい合ってるみたいだよ
裂孔が出来ると、液体が網膜の裏側に入り込もうとするって言ってたよ
あと裂孔などが出来て無くても浮いてる場合があって、その際も周りをレーザーで凝固させる


75:病弱名無しさん
11/10/06 14:30:28.53 eO4FKlX40

手術参考ブログ

網膜剥離で入院・手術!~Part.3 最終章
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)

76:病弱名無しさん
11/10/06 14:48:30.98 rcrVThc40
>>74

77:病弱名無しさん
11/10/06 14:48:59.65 rcrVThc40
>>74
浮いているって網膜が薄くて浮いているって事ですか?

78:病弱名無しさん
11/10/06 18:47:16.55 hR1pvm/u0
>>77
漏れの場合は目に大きな衝撃がかかって裂孔出来たんだけど
受傷から光視症が出るまで約一週間あった
で、目を打った際に網膜の外にある硬膜?っていうのか、何かあの付近で腫れが発生して
網膜を圧迫したとの見立てだったよ

実際、裂孔のすぐ横に浮いてる部位があったので、裂孔周りとそのちょっと横にもう一箇所レーザー撃ってる
視野が欠けてるのを見ると、大きな楕円と、小さな楕円が並んで見えてる


79:病弱名無しさん
11/10/06 19:01:39.04 01H8iAT80
>>71
ベロンと大部分が剥離した網膜を元にもどすのに硝子体手術を受けたのよ。
局所麻酔→硝子体を吸い出す→網膜を複立→レーザーで凝固→ガス注入

硝子体の代わりの体液が目玉の中に充満するまではうつぶせ生活、
仰向けや横向きで寝てると看護婦さんが起こしてくれるVIP待遇。

手術後補強の為に数百発のレーザー打たれて寧ろこっちのが痛かった。

80:病弱名無しさん
11/10/06 19:17:20.61 AXIaPPHb0
待て待て!
投稿者は全身麻酔か局所麻酔かの話だったぞ。
いつの間にかレーザーの話になってる。

81:病弱名無しさん
11/10/06 19:30:28.08 hR1pvm/u0
さっき、電話が着て誰かと思ったら、知り合いのおじさん
ちょっと前に漏れが網膜裂孔のレーザー凝固をやった話をしてたから聞きたい事があるとの事

話によると夜中、寝てるおじさんの顔面に猫が飛び降りて、「目が・・目がぁ~っ☆⌒(>。≪)」になったそうで
何日か経って、目をつぶると回転灯の様な光が見えるが、どうなんだい?って

OCT装備の隣町の市立総合病院を紹介しておいた
急いでねってちゃんと言っておいたよ

82:病弱名無しさん
11/10/06 20:38:26.28 AezpDh7Z0
はぁ…

83:病弱名無しさん
11/10/06 21:00:23.50 azLBFi6X0
>>70
急にくるものはうっとうしいよね・・・
俺も光視症がくると一瞬ウッってなる。

ところで左目なんだが目を閉じると金色の光がはしることがある・・・
やはりこれも硝子体に異常があるのだろうか・・・
孔あいた右目の光は白色だったのだが・・・


84:病弱名無しさん
11/10/06 23:04:53.69 rcrVThc40
みなさん情報ありがとうございます。
全身麻酔の方はいないみたいですね。
私も、もし手術する事になったら局所麻酔の病院にしたいと思います。
目大事にしましょうね。猫のおじさんもお大事に。

85:病弱名無しさん
11/10/06 23:28:13.47 DjfQ/+kkO
>>79
レーザー数百発…すごい、よく耐えたね~

自分150発でも、後半絶句するくらい痛かったけど、それ以上ってどんな感じ?

86:病弱名無しさん
11/10/07 01:17:18.76 MdYgmY4e0
じわじわ来るんだよな
最初は何だ大したこと無いじゃんて思うんだけど

87:病弱名無しさん
11/10/07 03:15:23.15 hEo3osvG0
痛みが眼球じゃなくて脳にくるからな…

88:病弱名無しさん
11/10/07 09:32:18.11 fbbEVMAJ0
>>85
おれ、「何発打つのかな?」って思って数えてたら400発くらい打たれたw
先生との会話と痛みで正確な数字は覚えられなかったw

89:病弱名無しさん
11/10/07 10:18:04.91 q/jzfdok0
目をあけっぱなしにすること自体はそんなに辛くないの?

90:病弱名無しさん
11/10/07 11:18:07.70 MdYgmY4e0
瞬きしそうになると注意される
あと痛いから身体全体がビクっとなると怒られる

91:病弱名無しさん
11/10/07 13:28:47.26 grDEy7GF0
レーザーの数はどうしてわかるの?
先生が教えてくれたの?

92:病弱名無しさん
11/10/07 13:31:11.35 9wPc5mjc0
>>89
体に塗り広げると気持ちの良さそうなジェル状の物を塗ったレンズを
目にフルコンタクトされるので、瞼を閉じること自体が物理的に出来なくなるよ

漏れはコンタクトしたことないけど、特に違和感は感じなかったが・・・


93:病弱名無しさん
11/10/07 13:35:04.79 grDEy7GF0
>>89
私も92さんみたい感じ。眩しいから一瞬瞑りそうになるけど、目は動かないと思う。
あと、痛みも個人差かもしれないけど、私は無痛だったよ。

94:病弱名無しさん
11/10/07 13:58:15.79 q/jzfdok0
そうなのか…
フルコンタクトと聞くだけで入れるの痛そうだとか思ってしまう
とりあえず渇きは心配なさげなので勇気出してレーザーしてくるよ

95:病弱名無しさん
11/10/07 14:48:34.40 8z8EvF/k0
フルコンタクト・・・

確かに空手なんかの格闘技にも使われるなw


>>91
聞けば教えてくれるのか分からないけど、俺は「1発2発・・・」って数えたw

96:病弱名無しさん
11/10/07 17:04:43.52 grDEy7GF0
>>95
え?数えられる?
眩しく光るのが1発って数えるの?

97:病弱名無しさん
11/10/07 19:24:37.80 8tSpslnk0
>>96
先生はその時とても楽しそうでした
漏れは、なるたけ目を動かさないよう逆側の目で向の壁の一点を見るようにしてた
カチッ ジューン・・の繰り返しですわ



98:病弱名無しさん
11/10/07 20:10:39.14 X4T9Zl6g0
>>85
痛みと疲労で意識朦朧、車椅子で病室まで送られて
解熱剤を飲まされて一晩ウンウンうなってた。

数年前に再裂孔でレーザーやったけどその時は殆ど痛くなかった。
打たれる場所によるのか手術直後で神経が過敏になってたのか
単に焼かれる面積が少ないから痛みが無かっただけなのか・・・。

99:病弱名無しさん
11/10/07 20:56:50.18 42uFwMzSO
>>88
>>98
耐えるしかない状況だろうけど、何百発とか恐ろしや

レーザーって、体調とか個人差もあるだろうけど、強さと回数で痛みが違うんじゃないかな

100:病弱名無しさん
11/10/07 21:38:11.45 3gKS83cU0
>>99
以前、先生に「痛いから弱くして」と言ったら「それじゃ効かない」
と一蹴されたw
後頭部に突き抜けるようにズッキンズッキンきたw

101:病弱名無しさん
11/10/07 21:53:06.78 BYq+8MUn0
時間が長いとレーザーもきついよな
15分超えたぐらいから気分が悪くなって真っ青になった
全部で30分ぐらいだったが出てきた時に看護婦さんにかなり心配されたw

102:病弱名無しさん
11/10/07 21:58:53.95 42uFwMzSO
そうそう、かき氷食べて頭キーンってなるのが、ずっと続いてる感じだよね。

目の表面だけじゃなく、奥にも麻酔効かせて欲しい。

103:病弱名無しさん
11/10/08 03:14:27.21 uJVL0MD50
>>84
自分バックリングだけど局所にするって所を、その数日前にしたレーザーの時に具合が悪くなり
術中に意識を失いかけて、打ち続けることが出来なかったので全麻にして貰ったよ
基本局麻だけど、自分みたいな耐性ない人や子供とかは全身麻酔する事もあるそうだ。

104:病弱名無しさん
11/10/08 13:35:23.62 VYqJ58uV0
>>98
レーザーって再発するんですか?

105:病弱名無しさん
11/10/08 19:04:21.37 E85aAqZk0
>>104
可能性があるから、継続的に検査似通うよ
遺伝や糖尿などから来る場合は、一箇所直しても
またどっか逝く

106:病弱名無しさん
11/10/08 21:02:33.34 TPRxZqgQ0
医師の見立てや診断結果にもよるだろうけど
死ぬまで安心はしてない。
この先、一生レーザー及び硝子体手術のお世話になると思って生きてくw

107:病弱名無しさん
11/10/08 23:38:16.58 RmgsSWXZO

Xデーはいつ来るかわからない、見えるうちにやりたい事しようぜ!!



108:病弱名無しさん
11/10/09 00:39:28.49 97K/M8+K0
バックリング手術の権威と言われる浅草のT医師は「レーザーで抑えるのはあまり意味がない」って持論らしいね

109:病弱名無しさん
11/10/09 09:58:37.56 H3IoPC690
そうなんだ。
でもこれだけ世に広まってるからな~
あと何年後かには何らかの結論が出るのかね。
「レーザーはやっぱり効果ナシ!」とかw

110:病弱名無しさん
11/10/09 11:23:57.19 4ED1ouKS0
効果がないことはないだろ
レーザーやれば引っ付くんだし

ただ長期的に見て剥がれるとかそういうのが起こるって話じゃないのか
やけどだっていつかは治るんだし

まあ入院せずに済むレーザーが廃れるとは思えん

111:病弱名無しさん
11/10/09 14:48:14.90 TdynKKA50
同じ場所に何回もレーザーしても大丈夫でしょうか?

112:病弱名無しさん
11/10/09 15:12:40.77 52GyIHZj0
レーザー打ったところがせ10年ぐらいはもってくれると
ありがたいんだけどな・・
無理かな?

113:病弱名無しさん
11/10/09 23:48:50.15 1DNAENIjO
レーザーって、そんな頼りない物だったの?(汗)

114:病弱名無しさん
11/10/10 00:09:48.86 +AfVONzk0
まあ、基本的に点だしな

115:病弱名無しさん
11/10/10 02:11:02.29 MJQsZK1l0
>>112
巨大裂孔でレーザー後、目が真っ赤で痛くて3日間寝て過ごし
2回レーザー後何も安静キョロ・キョロさせるなとも言われず
運転中に大出血して2ヶ月入院し2回レーザーして9年間安定している。
でも、40代後半の後部硝子体剥離は失明覚悟らしい。



116:病弱名無しさん
11/10/10 03:07:12.80 np898haC0
>>115
おいおいそんな簡単に失明てしちゃうの?
怯えて暮らさないといけないなんて辛いな…

117:病弱名無しさん
11/10/10 13:18:26.69 07xM7+5n0
>>116
後部硝子体剥離ってそんなにこわいのか・・・
17で光視症もってるおれはどうなるんだ・・・

118:病弱名無しさん
11/10/10 18:49:07.48 hhHjCMBS0
新しい治療方法に期待!!

119:病弱名無しさん
11/10/11 01:12:52.54 SzcFY9/X0
>>117
健常者の目だと後部硝子体剥離は自然に過ぎ去っていく。
裂孔があると引っかかるし引っかかるし危ない。


120:病弱名無しさん
11/10/11 13:34:31.24 /2RH9dDD0
>>119
つまり…どゆこと?
過ぎ去ってくほうが危なそう

121:病弱名無しさん
11/10/11 14:11:33.57 pI8jsN0O0
>>120
つまり無事に剥がれたって事でしょ
漏れぐらいの筋金入りのオッサンだと、多分遠い昔に剥がれたんだと思うが
まだ子供の部分は残ってるよ

・・いや、そんなことは置いといて、おっさんになると網膜付近は卵の白身程度の緩い液体に満たされているそうだ
子供は寒天ゼリーぐらいの硝子体が網膜に密着するほど目玉の中を満たしてる
当然飛蚊症が起きる道理が無い
加齢と共に剥がれて前の方に後退?していく硝子体が網膜の一部をくっ付けたまま萎縮していくケースがあぶないんでしょ、きっと


122:病弱名無しさん
11/10/11 16:05:54.72 5i1gA1slO
>>121
それを避けるすべは?

123:病弱名無しさん
11/10/11 16:12:42.02 EhEv7nXRO
>>122

網膜剥離に、有効な予防法はありませんなw

東京厚生年金病院の、某眼科医から、そう聞きましたぞ。

124:病弱名無しさん
11/10/11 17:30:24.85 5i1gA1slO
そうか~(泣)

もう剥がれ終わったか、終わってないかっていうのは、どうしたらわかるの?

125:病弱名無しさん
11/10/11 17:52:31.65 8NMEN8je0
>>124
青い空、白い雲・・・夏って良いよね♪
で、白い雲(まぶしい位明るいのが良い)を見て、頑張って一点を見てると
緩い液体が回り込んでると糸屑みたいのやら、小さな小さな真っ黒くろすけみたいのがゆっくり沈降?して行く様が見えるわな
まだガッチガチに硝子体がくっ付いてる部位では、そういった流動物は有り得ないので
部分的にでも剥けて来たオトナキタ━(゚∀゚)━!証と言えそう
と言っても、それが網膜全域に及んでいるという証でもないけどね

漏れの場合、多分だけど剥がれ始めは網膜から糸っぽい物がフラフラ揺れ動いてるのが見えてびびったのが20代前半頃
若干だけど持ってかれそうになってたのかもね


126:病弱名無しさん
11/10/11 18:10:57.44 5i1gA1slO
>>125
なるほど、明日青空のもと、やってみるよ

ちなみに30代半ば
糸屑やミジンコが目の動きと連動してるけど、それは判定基準にはならない?

127:病弱名無しさん
11/10/11 18:37:07.64 4GtVr+2k0
>>126
視線に連動してはいるんだけど、ニュルン・・って感じでラグがあると思う


128:病弱名無しさん
11/10/11 19:30:10.31 5i1gA1slO
ニュルンとしてる気がする

もう剥がれてたら、後部硝子体剥離にはならないって考えていい?

129:病弱名無しさん
11/10/11 19:39:41.61 EhEv7nXRO
>>124

近くの眼科開業医で、診察を受けてから。


紹介状が必要だがw
旧帝大の医学部附属病院で、眼底検査ですな。


首都圏なら、東大ですが☆金沢大附属病院も、良いらしいですな☆

130:病弱名無しさん
11/10/11 21:57:38.10 5i1gA1slO
東京も石川も遠いです

近所の眼科で「硝子体が剥がれ終わってるか知りたい」と言えば、それなりの病院を紹介してくれますよね?

131:病弱名無しさん
11/10/11 22:05:18.93 EhEv7nXRO
>>130

もちろん。
私は、東大附属病院で☆強膜内陥術と、硝子体手術を受けましたが、診察の担当医は東大出身ですが☆、手術の執刀医は山梨大出身ですぞ!


地元に、旧帝大附属病院がなければ、国立大附属病院でも、問題ないでしょうな☆

132:病弱名無しさん
11/10/11 22:35:46.60 5i1gA1slO
>>131
田舎で、近所にはそのような病院はないです…足を伸ばしてでも大きなトコ紹介してもらいます

ちなみに何歳で手術したんですか?

133:病弱名無しさん
11/10/12 02:36:37.08 OyjQILKf0
称したい手術はできるだk避けるべき

134:病弱名無しさん
11/10/12 06:40:17.82 3II/I9jzO
>>132

年齢は、関係ないと思うがw
貴殿よりは、歳上ですぞ。

しかし、まさか国立大附属病院や、国立病院のない都道府県にw、住んではいないでしょうな?

135:病弱名無しさん
11/10/12 12:14:03.25 rhd7nkZsO
>>134
県内にはあります
車で1時間半くらいのとこ

近くにある人はいいね、いざという時もすぐ駆け込めるし

136:病弱名無しさん
11/10/12 12:41:23.24 3II/I9jzO
>>135

それならば、自分の今後を左右するわけで。
私なら、たとえ車で1時間半かかっても、国立大附属病院か国立病院へ、タクシーを使ってでも行きますぞ。
後は、貴殿の決断次第ですな。

137:病弱名無しさん
11/10/12 12:50:00.80 zBexZE+l0
>>134
私は近くに医大があるけど、色々混んでるので実質、数時間かけて行っています。
自分の体の事だから労を惜しまず通ってみよう!

138:病弱名無しさん
11/10/12 17:01:15.39 rhd7nkZsO
行かないと後悔しそうだな~
眼科と大きい病院とでは、検査する内容がだいぶ違うんですか?

青空のもと、飛蚊症を確認したところ、ミジンコが沈降してちょっと安心したけど
改めてまじまじと飛蚊症見たら、右目だけで10個はある感じでした

139:病弱名無しさん
11/10/12 22:53:27.16 3II/I9jzO
>>138

網膜剥離は、自然治癒はないので。
放置すれば失明ですぞ★
強膜内陥術か、硝子体手術を受けて☆
網膜を復位させれば↑
視力がどこまで回復するかは、運次第ですな◎


私が、国立大附属病院か国立病院の眼科外来を、受診しろと言ったのは、万一網膜剥離の診断だったとしたら(((゚Д゚)))
その後に、入院手術が必要なるから、好都合だからですな。

140:病弱名無しさん
11/10/13 00:30:56.91 Nfai4yhX0
こんなに医療が進んでるんだから網膜再生術を早く開発してくれ

141:病弱名無しさん
11/10/13 08:32:45.41 d3gyFIF4O
>>140

貴殿に、同意☆

142:病弱名無しさん
11/10/13 12:19:33.54 lyqWrxaDO
>>139
なるほど
ともかく安心のためにも、1度行ってきますっ!

143:病弱名無しさん
11/10/13 16:42:19.01 pa3SuVCk0
レーザーのタイミングって先生や病院によって違うのかな?
色々な病院行ってるけど、早くレーザーした方がいいって言われた所もあるし、まだしなくていいって言われた所もある。

144:病弱名無しさん
11/10/13 19:18:10.26 IpnvoT030
>>143
裂孔が外因で突発的に発生した場合は即レーザーなんじゃなかろうか?



145:病弱名無しさん
11/10/13 19:26:55.48 pa3SuVCk0
>>144
レーザーしてもしなくてもいいって先生と今すぐした方がいいって先生と、様子見ましょうって先生がいるんですよね…。

146:病弱名無しさん
11/10/13 19:35:07.96 PIpoJQJv0
>>145
あ、そう言う事か
キャリアと経験が一番豊富な先生の言うことが多分合ってると思うんだが
それが判りにくいのよね


147:病弱名無しさん
11/10/13 19:40:32.49 pa3SuVCk0
>>146
有名どころの病院のトップの人達に見てもらってるけど、言うこと違ってて困る。
後は自分次第だね…。

148:病弱名無しさん
11/10/13 23:07:49.00 PdAbrCde0
私も黒い点がはっきり見えるようになってからでも良いっていわれたけど、
怖いから今年中にはやってくる

149:病弱名無しさん
11/10/14 11:25:16.38 u63nYPodO
>>148

ガンと、同等以上に、
網膜剥離は、早期発見と早期治療が、重要ですぞ。
早目に、眼底検査を受けるのが、正解ですな。

150:病弱名無しさん
11/10/14 19:07:27.47 xfcbEo6f0
友達がレーザーしたんですが、術後1回だけ見せに行って、もう来なくていいと言われたそうです。
でも、サイトを見ると、1週間~2週間後に1回、その後1ヶ月~3ヶ月後に2回目と書いてるのが多かったです。
術後1回で検査に行かなくていい場合があるんでしょうか?
凄く初期だったのかもしれませんが気になります。
あと、レーザーが固まるのは、2週間~1ヶ月みたいですが、これは個人差なんでしょうか?
友達は普通に運動していますが。

151:病弱名無しさん
11/10/14 20:55:18.24 S1/8pAWs0
>>150
それは変だな・・良い客をそう容易く手放さないはずなんだが・・

152:病弱名無しさん
11/10/14 22:55:33.29 xfcbEo6f0
>>151
大学病院だからですかね

153:病弱名無しさん
11/10/15 00:40:10.13 UFHRkEJd0
単に経過がとても良かったからとかは?

154:病弱名無しさん
11/10/15 00:43:23.65 Xln4Ennx0
私も来週病院でレーザーしてもらいます
目開けてられるかな…ビビりだから不安すぎる

155:病弱名無しさん
11/10/15 02:09:10.87 pmDcLG2u0
>>152
レーザーした大学病院とは違う系列の
出身で、硝子体手術の多い開業医で診て貰ったら?
初めて、大学病院に行くと肩書きだけで実力があるのかと勘違いするし
平気で単純ミスもする。
確かめて自分の目を守るために。


156:病弱名無しさん
11/10/15 03:12:34.02 BhsMAxFK0
>>154
いや、そんな大した事無いよ
時間さえ許すなら診て貰った初日にやる所があるぐらいの簡単な施術だし
方法にもよるけど、凹レンズ接触させるやり方なら瞼は閉じられない


157:病弱名無しさん
11/10/15 09:39:11.69 5Txc8qQF0
>>155
そうですね。
目の調子は良いそうですが、次の眼底検査は別系統出身の病院に行く事を勧めます。

158:病弱名無しさん
11/10/16 00:27:29.09 9T+iPKal0
レーザーで400発くらい照射されて死ぬ思いだった。



159:病弱名無しさん
11/10/16 00:33:52.83 hI8c/nac0
小指を詰めても痛くなかったと言ってた父が
レーザー100発で痛かった泣きそうだったと言ってたからまぁ

160:病弱名無しさん
11/10/16 01:06:05.71 DLQlB1jK0
今までも数百発打たれたとか書いてるの見るけど、私は3回眩しかっただくで、痛くなかったし、数なんてわからなかったよ。
レーザーの機械が違うのかな?

161:病弱名無しさん
11/10/16 01:59:10.08 WaSMxvNV0
>>158
具体的に何が痛かったの?

162:病弱名無しさん
11/10/16 02:13:01.03 GEYygktm0
眼の奥にズシっとくる頭痛

163:病弱名無しさん
11/10/16 02:35:27.92 hxJgXUV50
30分くらいを二回に分けてされたけどそこまでじゃなかったな
まあ最後はうんざりして来るけど

小指って。。

164:病弱名無しさん
11/10/16 08:31:08.16 9T+iPKal0
>>161
最初は痛くないんだが眼球麻酔の効き目が薄れてくるから
照射のたびにズキンと痛くなる。

照射が100発とかなら痛くなる前に終わると思う。

165:病弱名無しさん
11/10/16 09:17:59.96 fd2Kp9Os0
え!?
おれ、レーザーの時は麻酔なんて打ってないよ!
散瞳目薬だけ。
たしかに、後頭部に突き抜けるような痛みはあるねw
おれの場合、1発1発の間隔を開けてくれればガマンできそう。
チカッチカッチカッ!と連射されると痛い・・・

166:病弱名無しさん
11/10/16 09:46:54.29 wIz1y2OU0
確かレーザーの色で照射強度変わってくるんだよな。俺は緑で120発。カラシのツーンとした様な痛みが結構来たね。先生が「最後はしっかり打ちます」と言った10発は肛門が締まる痛さだったな。

167:病弱名無しさん
11/10/16 10:09:45.71 DLQlB1jK0
私や周りでレーザーした人3人いて、みんな別の病院だけど、眩しいだけで無痛だっていってたし、数はわからないって言ってたよ。
私の場合は、途中で麻酔少し足してくれから全く痛くなかったし、時間は長く感じたけど10分弱くらいで、知り合いもその位だって言ってたよ。

168:病弱名無しさん
11/10/16 10:15:48.78 DLQlB1jK0
>>166
120発って1発にかかる時間はどの位なんですか?1発1秒位とか?
あと、色わかりましたか?
私は眩しい光を3回浴びただけで色はわかりませんでした…。

169:病弱名無しさん
11/10/16 10:28:21.14 fd2Kp9Os0
1秒に3発くらいは打たれたw
色は蛍光黄色というか、蛍光の緑というか、そんな色でした。
で、打ち終わってすぐは視界が赤いフィルム越しに見える感じだった。
400発くらいバチンバチン打たれたw

170:病弱名無しさん
11/10/16 10:30:36.48 fd2Kp9Os0
追記
打つ速度は医師次第だよ。
先生が血管を見付けて打つから、分かりやすいならバチンバチンと。
で、「次はどの血管にしようか・・・」なんて考えてれば間が空く。

171:病弱名無しさん
11/10/16 10:48:27.61 DLQlB1jK0
>>170
170さんの病気って裂孔ですか?
網膜血管瘤とかではなく?

172:病弱名無しさん
11/10/16 17:06:38.99 bYAcPLzUO
緑のレーザーが多いのかな~、自分はオレンジっぽい色だった記憶

173:病弱名無しさん
11/10/16 17:56:56.12 9T+iPKal0
>>172
オレは色盲なんで色がわからんかった。



174:病弱名無しさん
11/10/16 18:03:48.50 eczf7sxKO
光視症って一回出てきたら、治るって絶対ないですか?
ひどくなるばかり?

175:病弱名無しさん
11/10/16 18:13:02.74 wIz1y2OU0
速攻医者池

176:病弱名無しさん
11/10/16 18:15:09.03 eczf7sxKO
1ヶ月前に定期検査したばかりなんだよね
それが先週から
新しい光視と視野のボーッとした感じが…
また有給使って行かなきゃなんだな

177:病弱名無しさん
11/10/16 18:59:57.40 aryhZ1Bt0
>>171
糖尿からくる「増殖性網膜症」です。
両目共、相当数のレーザーをぶちこみましたw

178:病弱名無しさん
11/10/16 22:26:05.34 uW/HEp4a0
光視症って網膜が刺激されてるんだから、
いずれは必ず剥離おこすんじゃないだろうか・・・
これに対策ないとかおわってるよ

179:病弱名無しさん
11/10/16 23:24:48.94 04IgSOQd0
光視って眼底検査でわかる?

180:病弱名無しさん
11/10/16 23:32:03.47 DLQlB1jK0
>>177
やっぱり裂孔ではないんですね。
レーザー使って治す網膜の病気は何種類かあるみたいですけど、それぞれ使い方が違うみたいですね。
私は裂孔なので痛くなかったし、明るいだけですぐ終わったのかもしれません。
177さんの病気は血管にレーザーを当てるみたいですけど、サイトで、血管にレーザーを当てると血管が消えたり増えないって見たんですが、血管消えるんですか?

181:病弱名無しさん
11/10/17 01:23:25.29 bfTAiXr80
>>180
漏れは物理的な圧迫・衝撃が原因で裂穴出来たけど
レーザー撃つ時はソコソコ痛かったよ
網膜の部位にも因るのかもしれないけど、漏れの場合は真正面に視線を定めると
70度下方向にレーザーで焼けた痕がある
150回程度らしいけど、後半は慣れてきたけどね


182:病弱名無しさん
11/10/17 02:15:05.18 5szaH21K0
>>181
血管消えましたか?

183:病弱名無しさん
11/10/17 06:22:19.78 bfTAiXr80
>>182
単純な裂孔だったから血管は避けて撃ってたんじゃないかな?
詳しく判んないけどね



184:病弱名無しさん
11/10/17 09:25:20.41 d1Rcyq5N0
>>177です。
>>180さん、よくレーザーで「血管を焼く」と聞くので
どうなっているのかは医師から聞いてないのでわかりませんw
ただ、眼にはよくない「新生血管」をどうにかしてるらしいです。
病状が違うから全然参考にならなくてすいません・・・

185:病弱名無しさん
11/10/17 10:48:28.29 0ROMBxT20
みんな飛蚊症と光視症以外にどんな症状出る?目を左右にキョロキョロさせると違和感があり少し痛いのとゴミが入ったような違和感がある。
同じ症状の人いる?

186:病弱名無しさん
11/10/17 13:02:54.40 5szaH21K0
>>184
新生血管にレーザーを当てて、血管を壊しているんでしょうね。
184さんは、普段、目の血管が目立つとか充血があったりしてないんですか?

187:病弱名無しさん
11/10/17 14:16:21.31 Eqsl91YOO
>>185
粉工場さん、あんまり考えすぎないほうがいいと思うよ

188:病弱名無しさん
11/10/17 15:55:37.29 +mVDbtYsO
皆さん初めまして
先週の木曜日に手術しました
手術の痛みがヒドくてテンションだだ下がりでした…
今は術後良好で明日から仕事に復帰何ですが目の中に空気(ガス?)が残ってます 看護師に聞いたらそのうち無くなると言われたんですがどの位で無くなるんでしょうか

189:病弱名無しさん
11/10/17 21:12:23.77 9by3BSNm0
硝子体からっぽにして完全ガス置換したけど3~4週間くらいだったかな。
大部屋で入院してたけどガスなくなる期間は結構個人差があるみたい。

190:病弱名無しさん
11/10/17 21:34:31.35 +mVDbtYsO
>>189
ありがとうございます!気長に待ってみますw

191:病弱名無しさん
11/10/18 00:04:44.69 7ThXJVe/0
>>186
眼内の血管が目立つっていうのは白目の部分かな?
血管が目立つも充血もないよ。
散瞳して、ライトで眼球内を照らさないと分からないかも。
目の病気を知らない人には何も言われないw

>>186さんはおいくつ?
俺は42歳だけど、年配者の方が病気の進行は遅いから
その点はうらやましい・・・

192:病弱名無しさん
11/10/18 01:08:30.48 RrOtRinV0
>>191
白目に充血も血管もないんですね。
私は30代で191さんより若いです。
参考になりました。
ありがとうございます。
これからも色々調べてみます。
お大事に。

193:病弱名無しさん
11/10/18 09:47:15.56 tYshIppx0
今からレーザーしてくる…
お金足りるだろうか…
色々不安

194:病弱名無しさん
11/10/18 10:42:00.55 RrOtRinV0
>>193
7万あれば余裕だよ。
個人差で3万円代~6万円代って言ってたよ。
たぶん大丈夫。
頑張って!

195:病弱名無しさん
11/10/18 12:02:40.77 tYshIppx0
>>194
わーー小さい穴なのに普通の眼科より高くて、六万て言われた!!手持ちなし…
こんなことでお金がなくなるとは思わなかった

とりあえず今からやっと打ってもらえる
ありがとう、頑張ってきます




196:病弱名無しさん
11/10/18 12:17:05.59 Wi8j8tltO
感想報告して

197:病弱名無しさん
11/10/18 16:52:07.58 bipZNo6C0
>>196
やっと終わりました
私は網膜円こうというやつで、穴も小さいため20発程度で済みました
レーザー自体は痛くなかったけど、目にレンズを直接当てられてる方が苦痛だったなぁ
んで、終わってちょっと経った今の方はドライアイ気味で見えにくくなってます
他にも、穴はないけど薄くなってる部分があると言われて結構不安。
でも薄くなってる人なんて10人に一人の割合でいますよーとも言われたんだが…怖い。
費用は最初提示されたより安く、35000で済みました
長文申し訳ない!

198:病弱名無しさん
11/10/18 18:00:38.99 Wi8j8tltO
>>197
お疲れサン
網膜薄い人ってそんな高割合でいるんだ
術後しばらく違和感あるけど、そのうち何ともなくなるよ
ま~とりあえずひと安心だね

199:病弱名無しさん
11/10/18 18:29:39.08 RrOtRinV0
>>197
お疲れ様。
しばらくは安静にね。

200:病弱名無しさん
11/10/18 19:17:47.83 W6SgWtzN0
>>197
おちゅ
網膜薄くなってる人と脳内に破裂しそうな動脈瘤抱えてる人は結構な割合で居るそうで
見つけちゃうと怖いけど知らなきゃ何ともなく一生を過ごせる


201:病弱名無しさん
11/10/18 23:03:46.80 Nhngrb7DO
うち手術代10万だった
ぼったくり?

202:病弱名無しさん
11/10/18 23:32:40.31 W6SgWtzN0
>>201
漏れは保険適用されて65kだった
3割負担だったと思うので、実質22万ぐらい?
よくわかりますん


203:病弱名無しさん
11/10/19 00:38:06.26 RCI6f6u5O
円孔・裂孔は3万なんぼ
それ以外は5万なんぼ

たぶんそんな感じ

204:病弱名無しさん
11/10/19 00:39:31.19 UG/Mq/af0
自分は某地方国立大学病院ですが、
左目バックリング手術、右目レーザー、1週間入院で
国保、高額療養費制度で、8万強でした。
もうすぐ3年経ちます

205:病弱名無しさん
11/10/19 03:27:28.77 cxA652ka0
>>197
目にレンズを直接当てられてる方が苦痛だったなぁ

自分もそうだった。苦手で怒られてばかりいたよ。
でも、レンズ入れる前、麻酔の目薬入れて何分か待った?
違う医師は、普段の診察で麻酔の目薬入れ、眼底検査後に
レンズを入れた時は、違和感なかったよ。
この先生は、慣れてるなと思ったよ。


206:病弱名無しさん
11/10/20 18:53:08.32 oskGZ/sz0
浸出性網膜剥離の治療をされた方はいませんか?
進行にもよるのでしょうが、やはりレーザー治療ですかね??

207:病弱名無しさん
11/10/20 19:05:49.34 nmqb6abQ0
>>205
麻酔はされたけど、異物感と緊張でだんだん気分が悪くなってきて焦ったよ
レンズ当てられたまま100発とかうつ人は大変だなぁと思った
貧血気味になって中断する人も結構いるそうです。

208:病弱名無しさん
11/10/20 19:56:06.07 T4AI1sjl0
目に直接凹レンズくっついてたはずなんだけど、何も感じなかった漏れは不感症?
胃カメラとかは多分えずいて無理そうだけど、あれは何ともなかったな・・・なんでかな

209:病弱名無しさん
11/10/20 20:06:28.91 ouzXyXFr0
俺もそうだけどハードコンタクトに慣れてたせいだと自己分析

210:病弱名無しさん
11/10/21 19:40:55.80 OlzIKMgP0
二週間くらい前にレーザーやったけど、
そのあとときどき、小さな雷のようなギザギザ
したものが見えるようになった。
暗いところでなく白い壁とかで・・・

一瞬だけ見えて消えるのでヒブンと違うような
気がするけど、なんだろコレ?

211:病弱名無しさん
11/10/22 01:02:01.45 CO0sJZ910
>>210
光視症ですな
漏れはそれが見えて、慌てて眼科に行ってレーザー撃ってもらった
ちょっとはっきりは判んないけど、術後の定期検査受けてるんだよね?
それで問題ないってんなら多分大丈夫  ・・たぶん


212:病弱名無しさん
11/10/22 12:00:03.05 sPG8ckX40
>>210
閃輝暗点というのもあるけど
一瞬だけなら光視症なのかな。
私はレーザー後にときとき閃輝暗点が起こるようになった。
なぜかはわからない。

213:病弱名無しさん
11/10/22 13:10:22.45 0Hp1s+qw0
閃輝暗点・・調べてみたけど、ちょっと恐ろしいな
40分も↓みたいな状態だと、乗り物の運転は無理かな
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)


214:病弱名無しさん
11/10/23 08:47:16.73 Qv7/NThjO
網膜剥離の手術をして一週間以上経ちましたが前と変わらず物が歪んで見えます
こういった場合再度手術をしないといけないんでしょうか?

215:病弱名無しさん
11/10/23 15:30:10.92 1HZIBHSh0
黄班がやられてたらモウダメ
周辺部なら徐々に直る

216:病弱名無しさん
11/10/23 17:49:54.31 n9SL8RKt0

手術参考ブログ

網膜剥離で入院・手術!~Part.3 最終章
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)

217:病弱名無しさん
11/10/23 20:31:34.28 Ff3zAIAS0
閃輝暗点がひどい
眼底検査しても異常はないらしい
頭か・・・・・・…?

218:病弱名無しさん
11/10/24 23:46:51.81 2UOJuMHTO
眼科の先生って無愛想な人が多くない?
冷たいっていうか


219:病弱名無しさん
11/10/25 00:31:39.81 Q3jzcIDt0
「網膜剥離の手術は成功率約90%です。要するに1割は失敗します」
って面と向かって言われた時は人格疑った、言い方選べよw

220:病弱名無しさん
11/10/25 00:54:53.23 CoK8S36g0
ま、失敗というより、体質で薄くてダメとかで、
センセイのミスって意味の失敗じゃないんだし。

それに性交しても、元の視力が戻らなくても成功ともいうし。

どうなるかは、やってみないとわかりませんって言われたときは
オレもちょっと言い方があるだろうとは思ったが。

221:病弱名無しさん
11/10/25 02:39:10.64 ZX3v4oCw0
確かに、何様って感じで威張っている典型的な医師多いと思う。
結局、患者って医師にとっては、他人事だから冷たいのかも知れない。


222:病弱名無しさん
11/10/25 06:40:28.80 sfeMNjr40
>>221
科によって違うんだろうな・・
眼科は一歩間違うと失明だしな
皮膚科とか泌尿器科は、一歩間違っても痒いとかチンコ腫れるとかだし


223:病弱名無しさん
11/10/26 19:12:28.54 28yztxYc0
網膜剥離でレーザーやって3日目なんだけど、相変わらず視力が戻らない。
何日ぐらいで戻るの?
ガチャ目で頭痛がorz

224:病弱名無しさん
11/10/26 20:27:31.47 j/1WPp5W0
剥離までしちゃったの?

225:病弱名無しさん
11/10/26 22:06:39.83 R1ndnKL/0
戻る場合もあるし、戻らない場合もある

226:病弱名無しさん
11/10/27 09:04:01.08 JQwwRZnwO
>>223

レーザーで治療出来るのは、網膜裂孔までですな。

網膜剥離なら、強膜内陥術か硝子体手術が必要ですぞ。

227:病弱名無しさん
11/10/27 09:20:14.54 tv47gQTs0
失礼しました。網膜裂孔でした。
少しずつ視力戻ってると思えてきました。
次回の診察でちゃんと凝固できてればいいなーと。


228:病弱名無しさん
11/10/27 10:12:13.52 M4sIhyA50
>>227
場所に因るんだろうけど漏れの場合、周辺域の治療痕の視界欠損部位は2ヶ月経っても
欠損のままだよ

229:病弱名無しさん
11/10/27 15:09:22.17 TY5s406lO
自分は剥離でも範囲が小さかったからレーザーだった、周辺部だったってのもあるかも

剥離が広がらないよう、鬼のように痛いレーザー打たれ、最後は白目むきそうだった

230:病弱名無しさん
11/10/27 15:54:47.25 vXe+CkOo0
裂孔のレーザーしましたが、レーザー治療は視力に影響はないっていわれました。
間違えて黄斑に当たれば失明とかあるみたいですが。裂孔になって視力下がるとか、レーザー後視力下がるとかあるんですか?

231:病弱名無しさん
11/10/27 15:56:36.02 vXe+CkOo0
>>229
麻酔しなかったんですか?

232:病弱名無しさん
11/10/27 19:03:00.78 500UFruq0
>>230
網膜に瘢痕作る・・結構密に打つから
その部分は黒いです
漏れの場合、視力は2.0で全く変わらないけど、いつまで経っても下方向に黒いのが見えて変な感じです


233:病弱名無しさん
11/10/27 19:50:14.08 vXe+CkOo0
>>232
そういう事あるんですね。
私もレーザーしたので瘢痕はありますが、黒く見えないって事は場所によるんでしょうかね。
それにしても、視力2.0ってのは、羨ましすぎます!

234:病弱名無しさん
11/10/27 22:48:17.27 TY5s406lO
>>231
点眼の麻酔したよ~でも剥離だとレーザー回数多くて痛いんだ。

両目レーザーしたけど(片方は裂孔、片方は裂孔+剥離)
術後、視界が霞んでたし眼球の動きも違和感あって、自分も不安だったけどけど

2~3週間で改善して、視力も変わってない。

術後の検診しっかり受けて、問題なければそのうち改善するよ、大丈夫。

235:病弱名無しさん
11/10/28 01:11:46.96 lUTp86g3O
10月18日バックリング手術をしました。で、退院後の最初の受診でレーザー(麻酔なしですげえ痛かった)したのですが、これって普通なんですか?先生いわくあやしいとこあるから、やるにこしたことはないみたいな事言ってたんだけど。


236:病弱名無しさん
11/10/28 01:14:35.54 01bBHOjL0
>>234
私はレーザーは無痛で、レーザー後もレーザー前と何も変わらなかったので軽かったのかもしれません。
でも、視界や目の動きにも影響でる事を初めて聞いたので勉強になりました。

237:病弱名無しさん
11/10/28 02:58:11.42 pe2WMRdc0
レーザー、場所や状態に依って、強弱付けるって先生が言ってた。
「今度のはしっかり打ちますよー」と言われた後のは確かに痛かった。

238:病弱名無しさん
11/10/28 03:30:56.24 0y3ruOif0
>>235
一回手術しちゃってる人は大抵怪しい所はレーザーやるみたいだね
発症したって事は組織が脆くなってるってことだしな
オイラも来月またレーザーだよ・・・もう何度目だorz
小さいから少くて済むけどさ。

239:病弱名無しさん
11/10/28 03:34:11.52 ZlMuFp3J0
>>238
お金がなにげに痛いよね…

240:病弱名無しさん
11/10/28 09:48:21.64 p7u5e/O/0
レーザー後4日目だけど、毎日5時ごろになると目の奥というかこめかみは痛くてモニターを見てられなくなって仕事にならねーorz

241:病弱名無しさん
11/10/28 23:30:50.48 t1tarB970
網膜剥離でバックリング手術をしましたが、
2週間たってもぐにゃぐにゃ曲がって見えます。
視力も0,01ぐらいで戻りません。
医療ミスなのでしょうか?

242:病弱名無しさん
11/10/29 00:33:55.19 +Il4c5Bx0
術前の状態次第

243:病弱名無しさん
11/10/29 01:07:07.79 DwDs3cDqO
>>241
自分も退院後一週間ですがまったく見えません。先生にきいたら半年から一年かけてどれくらい視力がもどるかですねなんて言われてがっかりです…

244:病弱名無しさん
11/10/29 13:39:37.71 xa3mqjt20
とりあえず早く手術受けるに限るよな
0.7から0.4ぐらいさがった上にグニャグニャついちまって見難くてしょうがない
車の運転が怖いわ

245:病弱名無しさん
11/10/29 18:39:18.01 9vWoht2OO
>>244

それが事実なら、
0.4の視力でどうやって、運転免許を更新出来るだろうか?

246:病弱名無しさん
11/10/29 18:53:05.07 1aBP9fLg0
>>240
レーザー後4日目は、まだ安心できないよ。
PCを文字をあまりキョロキョロと目を動かすと
レーザー後の瘢痕が安定しない。
レーザー2週間は、目をキョロ・キョロ必要以上に動かさない方がいい。


247:病弱名無しさん
11/10/29 19:38:09.20 B4RIylw80
あと、ニワトリが歩くときの首の動きをやると、とてもダメージを喰らう
誰かに見られたりしたら、ダブルで喰らうので要注意だ

248:病弱名無しさん
11/10/29 20:33:53.91 g1i5eRws0
>>246
ありがとう。気をつける。

249:病弱名無しさん
11/10/30 00:35:08.30 sKjUBNFk0
>ニワトリが歩くときの首の動きをやると
タモソ乙

250:病弱名無しさん
11/10/30 04:34:01.42 OvwrZQqj0
もともと手術する前から強度近視で0.04だったから手術で視力下がるったって大差ないだろ・・・と思ってたら
たった0.01下がるだけで大違いで何も見えずほんとうにまいった。
いまではなんとか手術前の視力に戻ったからホッとしてるけど。

251:病弱名無しさん
11/10/30 06:59:45.10 i+3+oeH7O
>>250 術後どれくらいで視力もどりましたか?

252:250
11/10/30 15:31:26.11 J5y50IaV0
>>251

手術後2週間経過 0.02
1か月経過 0.03
2か月経過 0.04

てな感じで現在は矯正視力ももとどおり。
ただ直線が波打って見える後遺症が残った。

253:病弱名無しさん
11/10/30 16:32:37.47 Il4okG/E0

手術参考ブログ

網膜剥離で入院・手術!~Part.3 最終章
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)

254:病弱名無しさん
11/10/30 17:56:01.67 4Wvh05Ta0
入院すると糖尿患者の多さにびっくりするよな

若いのはさっさと退院していくしガス入れると2週間姿勢制限あるし
マジで苦行だったわ

255:病弱名無しさん
11/10/30 18:04:19.58 pZgs35WR0
老人性白内障 95% 2週間待ち入院
糖尿性網膜症、出血など 2%
硝子体 網膜剥離 2% 強度近視 アトピーなどが原因
緑内障 他 1%
大阪 のある病院 入院内訳 推定

256:病弱名無しさん
11/10/30 19:38:36.05 QYueKK4o0
たしかに糖尿患者は多いね。
俺が入院した同じ部屋の患者さんも8割は糖尿病だったw
糖尿から眼にくる人の多いこと多いこと・・・

俺も気を付けないと。。。

257:病弱名無しさん
11/10/30 19:50:41.83 pZgs35WR0
255だけど
私の受診先は 堺市のR病院
専門の眼科病棟 独立した手術室も完備している
部屋割りも4人部屋(大部屋)で 老人性白内障と 網膜剥離は区別されているね
混在は精神的にもやっていけないよ
でも今回の入院で同室8人も見送った

258:病弱名無しさん
11/10/30 22:47:18.47 bWal5ghUO
うつぶせ姿勢って1日でも辛そうだけど、それが何日もって…想像しただけで(汗)

259:病弱名無しさん
11/10/31 00:00:24.62 p53HgKHf0
>>258
キツイぞ
特に背中と肩が痛い
口開きっぱなしだからよだれ止まらないし
ベットの高さが調整できるタイプで助かった
バスタオルとタオルがあると頭が固定できる分少し楽かも

260:病弱名無しさん
11/10/31 00:29:37.92 BgR4bQAS0
糖尿て血液検査で分かるよね?
怖いけどやってこよう

261:病弱名無しさん
11/10/31 00:48:06.98 5i3YWaXP0
>>260
糖尿も怖いけど、このスレにきたってことは
眼底検査もした?

糖尿かどうかは
HbA1c(ヘモグロビンA1c)のパーセンテージが一つの目安。
5.8%以上ならアウト。
知ってたらスマン。

262:>>247
11/10/31 16:21:39.22 LXwv9sHT0
>>247
>ニワトリが歩くときの首の動きをやると

すみません、首を前にうなずくように振るということですか?

263:病弱名無しさん
11/10/31 20:03:53.65 ijhp44gd0
>>262
あまり日常的でない動きをするといけないみたいなので
あえて書いてみましたが、眼球の中の液体部分が加速Gで動くようなのはまずい
車で発進するとき、ノッキングでガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ・・するのもきっとまずい


264:病弱名無しさん
11/11/01 13:52:09.88 zvCPwqOz0
>>259
うつぶせから絶対に動けないの?
食事やトイレは…?

265:病弱名無しさん
11/11/01 14:20:53.94 RTCX8EBi0
最近はトイレ 歩行 食事も可能だけど 出来るだけ うつ伏せ姿勢で

ガス充填直後は眼圧が上がり気分が悪いよ

266:病弱名無しさん
11/11/01 16:12:38.76 OsX8BnWq0
なるべく下向いてろって感じだった
横になるとだいぶ楽になったわ
何も出来ないから音楽やラジオ聴いてたな

>>257
俺のところ混在してたな
俺が一番年下なもんで気使って疲れたw

267:病弱名無しさん
11/11/02 00:15:39.13 6ARLoWGH0
網膜薄くてレーザーした人は縄跳び危険ですか?あと、思いっきり息を吸ったり吐いたりするのは、どうでしょうか?

268:病弱名無しさん
11/11/02 05:27:08.88 cUryxxHP0
>>267
単純に考えると、漏れの場合は物理的外圧が目に当たって
強膜が腫れたせいで網膜が薄くなり、約一週間後に作業機から飛び降りたり登ったりを暗闇で繰り返したら
翌日裂孔が出来たようだから、縄跳びはいかんでしょう
深呼吸は物理的に大丈夫だと思うけど、行為が激しくて息が上がった末の深呼吸とかだと、
その前の行為自体に若干心配の種が潜んでいるかも


269:病弱名無しさん
11/11/02 09:11:49.43 z3r+AUNS0
激しい運動は控えた方がいいかと・・・
何かあってからじゃ遅いしね。

270:病弱名無しさん
11/11/02 12:45:03.55 JrZvP5wy0
診察時に聞き忘れた
 硝子体切除後 網膜剥離復位だけど
 どの位 安静にしてたらいいんだろうか
 2回目で矯正視力1.2

271:病弱名無しさん
11/11/02 13:42:00.95 6ARLoWGH0
>267

272:病弱名無しさん
11/11/02 13:46:26.11 6ARLoWGH0
>>268さん 269さん
参考になりました。
ありがとうございました。
レーザーして、もうすぐ1ヶ月なので運動したくてしょうがないです。
先生は水泳も大丈夫だし、普通に運動するのは構わないと言っていたのですが、ここを読んで気になってきました…。
もう一度詳しく聞いて見ます。

273:病弱名無しさん
11/11/02 20:49:22.16 J8LYMXeD0
>>270
無責任な発言になるし医者に聞いたほうがいいんだけど
手術後一ヶ月安静だって自分は聞いた
重労働の職場や運転手なら2ヶ月ぐらい見といたほうがいいと思う

274:病弱名無しさん
11/11/03 01:45:02.35 6M9yhqH70

手術参考ブログ

網膜剥離で入院・手術!~Part.3 最終章
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)

275:病弱名無しさん
11/11/03 23:55:30.35 WZe6Re5x0
暗い部屋で寝ながらニンテンドーDSを数時間×数日遊んでたら左目が飛蚊症に。
また常に左目に寝起き後のようなかすんだような感覚があって(きちんと見えてる)
目を洗うとゴミが入ったような痛みが起こることも。
これは網膜剥離でしょうか。

276:病弱名無しさん
11/11/04 00:39:50.19 M/XI4GCJ0
違います

277:病弱名無しさん
11/11/04 18:14:12.93 Knogogi/0
>>275
気になるならとりあえず眼科行け。
な。

278:病弱名無しさん
11/11/04 22:48:57.71 bXbz9TGw0
>>277
了解です。
眼科に行くことにします。

279:病弱名無しさん
11/11/05 12:23:09.99 pmNOJdxV0
レーザーから2週間近くたって、視力はほぼ回復したけど、未だに外の太陽光や暗い所から明るい所に変わった際に鈍痛を感じる。ま、それでも最初の1週間に比べたら全然ましだけど。

280:病弱名無しさん
11/11/06 13:59:35.87 x1O3iXlJO
亀井宏『糖尿病失明からの生還』kkベストセラーズを読めば、
色々と参考になりますよ!

281:病弱名無しさん
11/11/06 23:40:50.21 n4z49i6SO
網膜裂孔は車に乗ったらやばいですか?
後ろのもたれる所にもたれても大丈夫でしょうか?
それとも背筋をピンとしてバランスを取った方が良いですか?

282:病弱名無しさん
11/11/07 08:59:25.75 Y7pgsR2IO
>>281

その前に、
眼科に行って、
レーザー治療を、受けるのが先だろw

283:病弱名無しさん
11/11/07 19:02:29.63 /P90kAV60
治して乗ろうYO

284:病弱名無しさん
11/11/07 23:22:45.77 rXXm3DuFO
>>282 >>283
レーザーは、今週中にうけます(>_<)

網膜裂孔のうちから名医にかかる必要はありますか?

神戸の海〇病院と甲〇病院ならどっちのほうが良いか分かる方いませんか?

285:病弱名無しさん
11/11/08 00:30:05.02 sf8yZpVf0
単純に比べるなら、俺なら年間手術数の多い方に行くかな~
どっちもそれなりに数をこなしてるならどっちでもいいんじゃない?

286:病弱名無しさん
11/11/08 00:42:08.42 yN7dDjMs0
>>284
兵庫県立大で受けたけど丁寧だったよー

287:病弱名無しさん
11/11/08 03:29:16.12 k+2wDUA6O
>>285 >>286
お二人共ありがとうございます!

2009年度の分しか出てこなかったのですが3つ合わせて一番件数が多かったのは海〇病院でした… …。

ただ海〇病院から甲〇に移った先生が評判良いみたいなので迷っています

ぶっちゃけ主治医の先生の腕によって今後剥離するかしないかとか別れてしまうものなんでしょうか?

まだ十代なので、不安でいっぱいです…


288:病弱名無しさん
11/11/08 04:27:49.46 GWNaBvwF0
おい、迷ってる暇はないぞ?
だいたい、なんで裂孔出来てるのが判っててほっておくのか気が知れん
見つけたらその日の内に、もしくは可能な限り急いでだと聞いた

289:病弱名無しさん
11/11/08 06:52:04.75 k+2wDUA6O
すみません…

3日前に行って、見つけてその日のうちにレーザーを進められたのですが、心の準備が出来ないのなら、次で良いと言われて帰ってきてしまいました。

家に帰ってきて網膜裂孔を調べて緊急性を知ったので……

今週中に予約はしたのですがどうせやるならすこしでも良いところ…と思い相談しました。

290:病弱名無しさん
11/11/08 08:27:22.84 tIXEVatGO
>>289

レーザー凝固を受けずにいたら…?
間違いなく、網膜剥離になるぞ。
それでもいいのか?

291:病弱名無しさん
11/11/08 09:07:59.33 k+2wDUA6O
>>290
レーザーは木曜日にする事になっています!

わかりにくい文章ですいません(>_<)

292:病弱名無しさん
11/11/08 10:40:30.55 sf8yZpVf0
有名な先生が移籍したなら、移籍先の病院でもいいかもね。
俺の地元の大学病院も、有名な教授先生が独立したら患者がゴッソリそっちに流れてたw

293:病弱名無しさん
11/11/08 11:51:21.23 tIXEVatGO
>>291

とにかく、網膜裂孔を放置したら→網膜剥離。

眼圧上昇を放置したら→緑内障で失明。
これを知らない人間が、多すぎるwww


だから、予防のためにも年1回でも眼圧検査や、眼底検査が必要だな!

294:病弱名無しさん
11/11/08 14:52:31.94 mOpHm9ZC0
>>293
裂孔から剥離は知っていても、当日、急に手術をするのは怖いと思う。
10代ならなおさら。
「W」は失礼!
裂孔から剥離は知ってると思うけど、眼圧上昇と緑内障の話はスレ違い!
>>291は数日位なら安静にして納得する場所で手術した方がいいと思う。
レザー頑張ってね!
大丈夫だよ!
応援してるよ!

295:病弱名無しさん
11/11/08 16:14:16.73 tIXEVatGO
>>294

レーザー凝固が怖いならw、強膜内陥術や硝子体手術は、尚更怖いだろww
>>291も、網膜剥離にならないとw、分からんらしいなw

296:病弱名無しさん
11/11/08 16:31:25.91 k+2wDUA6O
>>292
やっぱりそんな感じの話は結構有るんですね!笑 たまたまレーザーする予定だった日にその先生が病院に居られるらしいので、そちらに行く事にしました(>_<)

>>293
そうですね!検査は症状が少なくとも行っておいた方が良いですね! 私はたまに黒い点みたいなのが見えるのと暗い所でケータイを見たらカーテンが光る程度だったので…

>>294
ありがとうございます(>_<)
少し元気が出ました!!!病院ももう決めたので後はレーザー頑張りたいと思います!


後、変な話ですが便秘気味で便が固くて力むのですがその程度でも網膜剥離に進行してしまうのでしょうか?

297:病弱名無しさん
11/11/08 16:57:10.44 mOpHm9ZC0
>>296
私も便秘で踏ん張るけど、目は開けて腹に力入れるようにしてるよw
先生は目に圧力のかかるような事は控えてって言ってたよ。

298:病弱名無しさん
11/11/08 18:02:51.50 sf8yZpVf0
ID:tIXEVatGO
お前の性格の悪さは十分伝わった。

299:病弱名無しさん
11/11/08 19:49:33.72 4NNyxinB0
2ちゃんなんだからしょうがないよ。

300:病弱名無しさん
11/11/08 20:06:51.07 tIXEVatGO
>>298

事実を言ったまでだが、 何か?
俺の知人が、網膜裂孔を2カ月放置して網膜剥離になり、硝子体手術後に再剥離を起こして、増殖硝子体網膜症になっている。
貴様とw違って、身近にそうした事を見聞きしているから!敢えて厳しい言い方をしているだけだ。
分かったか?馬のケツw

301:病弱名無しさん
11/11/08 20:14:48.70 tIXEVatGO
>>294

>眼圧上昇と緑内障の話はスレ違い!


俺の知人が、強膜内陥術と硝子体の両手術後に、眼圧が上昇しているが?それは何故なんだw


素人は、黙っていろwww

302:病弱名無しさん
11/11/08 21:27:09.37 sf8yZpVf0
>>300
事実を言ったのは分かるが、「w」を使うのは失礼じゃないか?
とのレスにわざと「w」を使って小バカにしてるのが性格悪いって言ったのw
そんなことも分からずに自分の言ったことの正当性だけ主張するから性格悪いって言われるんだよ。
馬のケツバカw


303:病弱名無しさん
11/11/08 21:40:41.23 tIXEVatGO
>>302

>>293のレスを、良く読め!


俺は、網膜裂孔や網膜剥離がどれだけ怖いか分からない、特定多数の人間に「w」を付けたのであって! >>291に対してじゃないぞ!!


貴様も、網膜裂孔か網膜剥離になれば、俺の言った事が分かるだろ。




304:病弱名無しさん
11/11/08 22:00:52.34 k+2wDUA6O
>>291 です!
私の発言で話をややこしくさせてしまってすいませんでした。
私も逃げてばかりでレーザーを受けずに帰ってきたのが悪かったです(>_<)
どうか喧嘩せずに皆さん仲良くやって下さい

>>297
なるほど!分かりました!笑 わたしも同じように便を出そうと思います!

305:病弱名無しさん
11/11/09 01:39:44.99 XNouZAmf0
>>301
眼圧上昇から緑内障がスレ違いと書いたのは、今はレーザーの話をしてるからだよ。
話を大きくするなよ!
術後、眼圧が上昇する人がいる事位は知ってるが、だいたいの人は目薬とかで眼圧を抑えられると聞いた。
だいたい、手術した人は定期検査に行くのが普通だから、術後眼圧上昇は早期に気づかない?

不安をあおる事はやめなよ!

>>304さんは謝らなくていいよ。
もう301とは話さないから、レーザーに備えて安静にしなさいね。
ウンチの時は気を付けてw

306:病弱名無しさん
11/11/09 11:10:40.50 nW2R1NtfO
安静にしろと、眼科医から指示されたならともかく!患者が自己判断で、
何もしない間に、
網膜裂孔から→網膜剥離になったら?

>>305はw
どうやって責任を取るんだろうなwww

307:病弱名無しさん
11/11/09 11:25:52.14 nW2R1NtfO
>>304

言っておくが!眼科医に聞けば分かる話で、
網膜裂孔や網膜剥離は、 現時点で完全な予防法はないぞ!!


しかし、網膜裂孔ならレーザー凝固を受ければ、網膜剥離が発生する可能性を、低下させる事が出来る☆

どうするかは、患者である君が決める事だが!!
俺だったら、出来るだけ大学病院か総合病院の眼科の情報を調べて☆
速攻でε=┏( ・_・)┛
レーザー凝固を受けるがね☆☆
首都圏在住なら、都内の東大附属病院☆。
慶應義塾大学病院☆。
明治時代に創立された、御茶ノ水の井上眼科病院☆あたりが、信頼出来るだろうな☆☆☆

308:病弱名無しさん
11/11/09 12:35:46.78 XNouZAmf0
>>306
>289>291>296をちゃんと読めよ!
字読めないの??
今週中に手術、病院も決めたって書いてあるだろ!!
>>296さんだって、先生から説明受けた上の判断だろ!
勝手にレーザー放棄した訳はない。
296さんは、先生の判断を優先した方がいいよ。人によって状態は違うから。

309:病弱名無しさん
11/11/09 12:53:33.33 nW2R1NtfO
>>307

>今週中に手術、病院も決めたって書いてあるだろ!!


貴様はw網膜剥離がどれだけ重大な病気か!理解してないなw
金沢大学附属病院眼科学教室HPによれば、網膜剥離などの硝子体手術は、外科で言えば心臓手術に匹敵すると、言っているぞ☆


俺は、網膜剥離の強膜内陥術や硝子体手術と同じく☆☆
網膜裂孔のレーザー凝固も1日を争う事態だと理解している☆☆☆


数日間ぐずぐずしているうちにw
網膜裂孔→網膜剥離になる可能性もあるw
現在の治療では、網膜剥離になったら手術しか治療法がなく、例え網膜が復位しても以前の視力に回復するかは、個人差もあり分からない…。
そうした事実を知っていて、レスしているのか?w

310:病弱名無しさん
11/11/09 13:33:32.10 nW2R1NtfO
>>308

>今週中に手術、病院も決めたって書いてあるだろ!!


貴様はw
網膜剥離がどれだけ重大な病気か!理解してないなw金沢大学附属病院眼科学教室のHPによると、
網膜剥離などの硝子体手術は、
外科で言えば、心臓手術に匹敵すると!言っているぞ☆


数日間ぐずぐずしているうちにw
網膜裂孔→網膜剥離になる可能性もあるw


俺は、網膜剥離の強膜内陥術や硝子体手術と同じく☆網膜裂孔のレーザー凝固も、1日を争う事態だと理解している☆☆


現在の医学では、網膜剥離は手術しか治療法がなく!例え網膜が復位しても、以前の視力に回復するかは、個人差もあり分からない…。
こうした事実を知っていて、レスしているのか?w

311:病弱名無しさん
11/11/09 13:41:44.35 x+PYr+3N0
興奮して同じ内容を分けて書き込むなよw

312:病弱名無しさん
11/11/09 13:49:29.44 XNouZAmf0
>>309>>310
そんな常識、知らないわけないだろW

>>289に「次でいい」って言われたって書いてあるから!
309の話は一般常識、先生は289の目を見ている。
裂孔の状態は人それぞれ違うだろ!
お前は医者で289の目を見たのか?

一般常識ばかり自慢気に話して恥ずかしくない?

313:病弱名無しさん
11/11/09 14:01:23.12 XNouZAmf0
まぁ、>>310>>289の事心配してるんだし、必死な気持ちはわかるよ。
289もケンカはやめてって書いてるから、もうやめるわ。
310にかまってると疲れるしw

314:病弱名無しさん
11/11/09 14:03:14.68 qJlZLbFFO
今日3時から手術予定
緊張して手汗がやばい

315:病弱名無しさん
11/11/09 14:28:14.37 nW2R1NtfO
>>313

自分が網膜剥離患者でもなくw
身近に患者もいない貴様がw
何を偉そうにw
上から目線でレスしてんだよw
そもそも網膜疾患自体が、一刻を争う病気だという事が理解出来ないw
情弱に言ってもw
仕方ないょなぁw

316:病弱名無しさん
11/11/09 14:32:55.52 XNouZAmf0
>>315
あのさ、何で思い込みで書き込むのかな?
私はレーザーしてるし、身内に剥離もいますけど、何か??
だいたい、自分か周りに剥離や裂孔がいる人の方がこのスレ見るんじゃないの?
子供の発言だよな。
本当、恥ずかしいわw

317:病弱名無しさん
11/11/09 14:41:59.93 ua9cnv/QO
眼底を見るとわかるのか、裂孔や剥離でも進行の遅い人がいるみたい、自分がそうだった

片目裂孔、片目裂孔+剥離で、剥離の方は、剥がれた網膜が萎縮してるから、だいぶ前からの物だと

範囲が小さいからとレーザーしたんだけど、即日ではなく病院の都合で3日後と4日後だった

318:病弱名無しさん
11/11/09 14:57:28.68 bElHZJ2z0
>>316
バカの相手してると疲れるでしょ?w
性格悪い上にバカだから救いようがないw
>>315で>上から目線でレスするな
みたいな書き込みしてるけど、自分のことは棚に上げて・・・
とはよく言ったもんだw

319:病弱名無しさん
11/11/09 15:08:16.10 XNouZAmf0
>>318
同情してくれてありがとうございます。
いや疲れるわw
まぁ、315が悪い人じゃないのはわかるけどさ。かまってると本当疲れるねw

320:病弱名無しさん
11/11/09 15:58:15.47 FqeR6OY4O
すいません…


勿論悪いこと(木曜に剥離していれば手術、孔の反対側が薄いのでレーザーで破ける?可能性がある)も言われたのですが逃げかえってきてしまった感じなので…

孔が小さく初期という言葉(剥がれる時はすぐに剥がれるみたいなので初期も関係ないかもしれませんが)にかけてレーザーを先のばしにしてしまったのも事実で…


土曜日までは網膜剥離は知っていましたが網膜裂孔という言葉は初めて知ったのぐらいなので、2chで網膜裂孔の怖さを知れて感謝しています。

沢山の意見をありがとうございました!!

とにかく明日レーザーを受けに行ってきます!

321:病弱名無しさん
11/11/09 16:10:05.29 nW2R1NtfO
>>316>>319

(´ヽゝ`)プッ
俺に粘着し続けてるw貴様みたいな輩がいるからw 日本で網膜疾患の患者がw増加してるんだろうなw

レーザー凝固を受けただのw
身近に網膜剥離になった人間がいるとか言ってもw
どっかの三流病院でw
治療しただけだろwww

322:病弱名無しさん
11/11/09 16:16:58.85 nW2R1NtfO









>>318

>>316>>319とw
同類乙w

323:病弱名無しさん
11/11/09 16:19:45.10 XNouZAmf0
>>321
本当に勉強しないバカだな!
何故三流病院だと思う?地域で一番網膜手術の件数、実績の多い大学病院の教授に診察してもらったよ!
思い込み激しすぎるぞ!一体何歳なの?
中学生でも、もっとまともだわw

324:病弱名無しさん
11/11/09 16:45:16.95 nW2R1NtfO
>>323

ほぅ~~~w

俺の知人は、東大附属病院で治療を受けたが。


それではw
自称一流病院とやらの病院名をw
返答願いたい?
返答出来なければw
嘘吐きのw
ペテン師と見なすからw
そのつもりでwww

325:病弱名無しさん
11/11/09 17:50:18.78 BVxGXGbF0
もうやめてくれよ、情報交換にならないよまったく・・
構う人もほっとけばいいのに・・両方とももう暫くは引っ込んでてくださいな

326:病弱名無しさん
11/11/09 18:12:03.29 +hlKZX+R0
さて、ではいつものスレに戻しますか。
ちなみに明日入院であさっては手術だよ…
局所麻酔だから眼は開けたままなんだよね~
どうか痛くありませんようにw


糖尿病性網膜症です。

327:病弱名無しさん
11/11/09 18:33:05.66 x+PYr+3N0
ウザいのは亜ボーンすればおk

328:病弱名無しさん
11/11/09 18:34:26.15 x+PYr+3N0
>>326
大変だね~
読んでるだけで怖そうです。
頑張って下さい

329:病弱名無しさん
11/11/09 18:39:13.19 XNouZAmf0
皆さん、もう>>324には構いません。
お騒がせしてすみませんでした…。
反省してます。
明日手術の方頑張って下さい!!

330:病弱名無しさん
11/11/09 19:50:13.82 +hlKZX+R0
>>326ですが…
先月に右目を手術して今回は左目ですw
持ち物の準備も済ませ、あとは明日に備えてある。
退屈しのぎにPCも持ったしw

>>328さん、>>329さん
励ましのお言葉ありがとうございます!
でも術中に眼内を手術器具が動いてるのが見えるのが気持ち悪いんですw
まぁ、なんとかがんばってきますわ!

331:病弱名無しさん
11/11/09 20:05:52.37 bElHZJ2z0
>>324
URLリンク(hospital-rank.net)

332:病弱名無しさん
11/11/11 00:50:53.55 a5wewbu60
この前網膜剥離で手術したのですが、手術中ものすごく痛かったのですが麻酔が効いていなかったのでしょうか。
経験のある人がいれば教えてください。

333:病弱名無しさん
11/11/11 01:09:04.46 ObTf1GHV0
>>332
痛いってどんな痛さ?
というかレーザーですか?

334:病弱名無しさん
11/11/11 09:56:54.22 8HPTujRoO
>>332

それは、強膜内陥術?
それとも硝子体手術?

335:病弱名無しさん
11/11/11 15:59:41.24 Vub05WaD0
>>330だけど、無事に手術終了。
相変わらず眼内をモゾモゾされたけど、一段落。
あとは退院を待つのみ…
手術予定の方はがんばってください!

336:病弱名無しさん
11/11/11 19:22:51.78 FF5GT2S50
332です。
手術は名前は忘れましたが網膜の間に入った硝子体を抜くのと、冷凍凝固、後バックリング手術的なやつです。(ゴムで目を外から縛る。)
手術は3時間ほどでした。
痛みは眼の底を思いっきり押される感じでした。あと眼球も痛かったです。
あまりに痛かったり、具合が悪くなったりしたらこれを鳴らしてください、と言われて渡されたオモチャを10回以上は鳴らしたとおもいます。
手術器具の名前だと思うんですが「さしこ」「アリゾナ」「15ミリ」を使われた時が痛かったです。
レーザー手術もこの前一応ということでしました。
レーザー手術も麻酔の目薬をさして行ったのですが痛かったです。手術ほどではないですが。
もともと網膜が薄く穴がいっぱいあったらしくレーザーは1箇所につき30発程打つのですが、それを6か所ほどやりました。
とりあえずあんなものは2度と受けたくないです。
次は耐える自信が正直ないです。

337:病弱名無しさん
11/11/11 22:38:00.92 d1TbH7pF0
切られるときの痛みとかあるのかな
想像しただけでも拷問。


338:病弱名無しさん
11/11/12 01:20:14.31 VntzgKTgP
眼の中いじられて変な模様が見えるのが嫌よね

339:病弱名無しさん
11/11/12 09:01:11.08 SzVWebjR0
3時間は厳しいな
体も痛くなるし

自分も同じ手術だったが1時間強
何が違うんだろ

340:病弱名無しさん
11/11/12 14:11:37.55 f2Pak+Fn0
ちょっと質問良いですか?
自分じゃなくて親が昨日「眼科クリニック」へ行って網膜剥離確定
そっからなんだけど、聞いた話によると月曜日の15時から入院→レーザー治療手術
で、「当日は4万用意して下さい」って言われたらしいんだけど
なんかこれって治療費の事なのかね?
「1回もしくは2回手術になるかも」とかも言われたらしいし…
何より全く初めてな事なのにその場で言われたまんま質問しないで帰って
来てるから良く解らないうえに今日はもう診療終わっちゃってるし、当日今更
「この4万てなんですか?」って聞くのもアレなんで何か知ってる方いたらよろしくお願いします。


341:病弱名無しさん
11/11/12 14:31:09.87 CC1JUUH40
レーザー治療の代金かな・・・
俺が初めてレーザー打った時は3割負担で3万5千円くらいだった。
(大学病院の眼科)

342:病弱名無しさん
11/11/12 14:37:40.22 jFzEKNRnO
>>340
月曜までくれぐれも安静に!

剥離が広がると予後が悪くなります

343:340です
11/11/12 15:36:34.40 f2Pak+Fn0
回答有難うございます。

>>341
ですよね…なんか勘違いしてるのか「治療費の4万」なのか「治療費外での4万」なのか
解らんとか言い出してて聞いてくりゃ良いのに「なんか聞ける雰囲気が…」
とか変な事言ってたんで…普通その位しますよね…

>>342
ご心配有難うございます
でもあの人は誰の言う事も聞きはしないので未だ動き回ってます…
家族全員言うだけは言って、それでも動き回ってるんで疲れました。
とりあえず月曜日に手術です60過ぎなんで老化の薄利すね…

後、「手術費以外」と、言うのは個人経営の眼科医の手術は「保険適用外」
だから手術費とは別に4万とられるんじゃないか?とも言ってました。
レーザー手術って通常1回では終わらない物なんですかね?

344:病弱名無しさん
11/11/12 16:04:18.78 CC1JUUH40
病状にもよるけど何回も打つかも。
俺は月二回くらいずつ通って、何度も打った。
でも、最初に3万なり4万なり払えば、診察の度にはそんなにかからないはず。
次回からは2~3千円だった。
もちろんレーザー治療が完了するまで毎回何万円もはかかりません。
ただ、左右で別会計と思うので、左右それぞれ初回は4万くらい用意した方が良いでしょう。

345:病弱名無しさん
11/11/12 16:20:34.21 1ZKrUZpN0
>>340
自分も網膜剥離で硝子体手術の件数が多い開業医に行ったことがあるけど
レーザー治療する患者さんに、診察後次回3万~4万円持って来て下さいと
説明されているのを見た。
月曜日まで、剥離が大きくならないように
目を必要以上にキョロ・キョロ動かさないようにして下さい。


346:340です
11/11/12 19:03:28.86 f2Pak+Fn0
再度回答有難うございます
>>344>>345
凄い参考にさせてもらいます
心配もしてもらって感謝です。
めったになる病気ではないのは確かなので、そういった回数
(金額や通院手術の)の説明は自分が納得できなければ聞いてくれば良かった話だけど
そういう事を手術する本人がしてこなかったので、勝手に自分でボッタクリの病院なんじゃないかとか
手術前なんだから病院変えようかとか手術する本人が永遠言ってて、聞いてる家族も疲れたんで
ここで聞いてみました。
とにかく月曜日は診断したクリニックで手術受けさせます。
人いて良かった、ありがとノシ

347:病弱名無しさん
11/11/12 19:52:45.84 k+Ds4RJeO
>>343

あえて厳しい口調で『そんな風に動き回って、最悪失明してもいいのか?』と忠告すべきですな(-_-メ)

348:病弱名無しさん
11/11/13 01:11:16.69 0zBYdZl5O
視界の周囲にホタルが20匹くらい、チカチカ光って飛んでいるように見える時があります

ふと横を向いた時や力を入れた時など、時間にして30秒くらい

2週間に1度くらい、左目だけ見えるんですが、これって何でしょうか?

349:病弱名無しさん
11/11/13 01:35:47.49 VvpuhH7T0
立ちくらみの一種じゃない?
自分もたまになっるけど気にしてなかった

350:病弱名無しさん
11/11/13 03:07:18.68 8oi/rvJr0
先月 硝子体切除術 網膜剥離復位したけど
膨張ガス充填で 2週間入院(標準並み)

費用は約100万円 それで保険計算支払いした
高額医療費の手続きをすれば 限度額までだ



351:病弱名無しさん
11/11/13 07:24:43.26 AQCalA0R0
>>348
それは全然別物だよ
鉄棒で逆上がりしたときに見えたのがお初だったけど
主に首より上で部分的に血圧が上がった後、急に開放された時見える

ありゃあ網膜の血管内にごく小さな気泡が動き回る際
物理的な刺激を網膜に伝えるので
光りながら動くように見えてるだけだよ

発生のメカニズムを判り易く表現したいんだけど、ニュアンスが似ているので丸写し↓

急激な減圧(急激な浮上)状態に晒されると血中に溶解した窒素は呼気の中に排出されずに血管内で気泡の状態で出現し、
この気泡が組織内の血流を阻害することにより様々な症状を呈します。

↑これのミニマム版と思っておk

352:病弱名無しさん
11/11/13 08:02:58.32 OpGeRQ4aO
>>348

光視症で検索!

353:病弱名無しさん
11/11/13 15:19:01.43 0zBYdZl5O
348です
調べてみたら症状が似てるんで、光視症っぽいです

眼科行って診てもらいます、ありがとうございました

354:病弱名無しさん
11/11/13 16:40:25.42 OpGeRQ4aO
>>353

左様!
眼底検査と眼圧検査は、
必須ですぞ!!

355:病弱名無しさん
11/11/13 20:34:58.94 oziXZIRZ0
入院するとき保証金を10万円払った。
楽天カード持ってって良かった。

356:病弱名無しさん
11/11/14 04:07:57.99 PPbXw24l0
今でも保証金を取る病院はあるけど
今回は 連帯保証人とか何も無かった


357:病弱名無しさん
11/11/14 11:50:41.78 BMb8SHkW0
俺が通ってる大学病院は5万円。
後期高齢者は1万円。

358:病弱名無しさん
11/11/18 15:24:21.33 fiUyfyubO
退院してから約一ヵ月。視力がよくならない…。

359:病弱名無しさん
11/11/18 23:14:31.00 5DJGbnUtO
ちょ、みんな報道ステーション見た?

さっき、再生医療のiPS細胞を発見(発明?)した京大の教授が出てたんだけど

神戸ですでに網膜の再生医療を実際に人に施していて、まだ実験段階だけど数年(2~3年と言ってたような)で実用化されるだろうって

すごい朗報!

360:病弱名無しさん
11/11/18 23:21:40.90 aF3JGlOE0
>>358
よくならないよ

361:病弱名無しさん
11/11/18 23:27:49.87 yC/Zi/c80
>>359
それは朗報!
だけど、凄く高そう…。

362:病弱名無しさん
11/11/19 00:54:58.57 9DZ/bSO/0
神経との接続はどうなんだろう

363:病弱名無しさん
11/11/19 02:10:47.05 28OUc2xl0
朗報ありがとととと

364:病弱名無しさん
11/11/23 19:32:55.63 yhHowSbdO
少なくとも悪いニュースではない

365:病弱名無しさん
11/11/26 19:39:58.34 nNoAIh9N0
質問させてください。
どうやら親が網膜剥離になってしまったようなのですが、
病院が火曜日からなので火曜から入院する予定だと言います。
今日が土曜日で、火曜日まで大分あります。
すでに片目の半分ほど見えないらしいんですが
本当に火曜日までほうっておいて大丈夫なんでしょうか。
全快するには早期発見が大切だと聞き、早くしないと、と心配でたまりません。
数日ぐらいなら大丈夫なんでしょうか、わかる方いたら教えてください。

366:病弱名無しさん
11/11/26 19:56:04.45 BgnzgwYXO
>>365

入院予定の病院は!

大学病院?

それとも、総合病院?

それと、住んでいる都道府県は?

367:病弱名無しさん
11/11/26 20:52:19.75 D4d/nDSR0
剥離のときってどんな症状でしたか?
病院にはすぐいきましたか?

368:病弱名無しさん
11/11/26 23:30:07.94 e6EhvwJKO
>>365
余程の事がない限り失明する事はなく、また見えるようになります。
見え方の質、予後を考えたら良い病院で早く手術した方がいいでしょう。
手術までの間、なるべく剥離が広がらないように安静にして下さい。


369:病弱名無しさん
11/11/27 01:16:43.93 Myd0SAWO0
365です。
皆さんどうもありがとうございます。
まさかこんなに早くレスがもらえると思っていなくて返事が遅くなりすみません。
病院は岡山大学病院です。
今日地元の個人病院で見ていただいたらしいのですがその時に手術が必要だと言われたそうです。
いろいろネットで調べていたら初期症状とは違うようでどうにも心配で、
病院に電話して頼んでみたら明日見てもらえることになりました。

370:病弱名無しさん
11/11/27 01:22:53.11 Myd0SAWO0
すみません続きです。
その時の症状などはどうなのか、よく聞いていないので
明日起きたら聞いてみたいと思いますが、
おそらく今日突然?片目の視界が半分になったそうです。
とりあえず早く行って損はないと思いますので明日朝一で向いたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
ネットでいろいろ見ていたら恐くなってしまったので助かりました。
また何かあったら書き込みしたいと思いますm(__)m

>>368
とりあえず大方は失明はないのですね。少し安心しました。

371:病弱名無しさん
11/11/27 13:21:16.22 BQubmGBSO
>>369

>病院は岡山大学病院です。

ほう!
岡山大と言えば、戦前は旧制第6高等学校ですな!
私の友人が、東大附属病院で硝子体手術を受けて! 網膜が復位後、退院して2日後の診察では異常無しでしたが…。
徒歩や自転車で、外出していたら!
それから、5日後に網膜が再剥離ですぞ(((゚Д゚)))

とにかく、入院手術まで外出厳禁で!
自宅でも、出来るだけ安静ですな!!

372:病弱名無しさん
11/11/27 17:19:20.54 y+cY/4KZ0
あとは剥離した部位が問題なんじゃなかったっけ?
部位のよっては視力回復もあるし、その反対もあると聞いたな。
勘違いだったらゴメン。

373:病弱名無しさん
11/11/27 18:07:38.56 YVID24mIO
網膜の中心にある黄斑部が剥がれるのと剥がれないのとで、術後の視力がだいぶ変わるみたい

黄斑部って周りに比べて剥がれにくいのかな?

374:病弱名無しさん
11/11/27 19:08:38.11 BQubmGBSO
>>368

視力の回復は、個人差がありますぞ!

375:病弱名無しさん
11/11/28 02:47:39.95 3ZFF3iBa0
なんだそのキャラ

376:病弱名無しさん
11/11/28 08:52:41.62 8gd3diMn0
ガチャピンかムックかピーポくんかもしくはニャンちゅうだな

377:病弱名無しさん
11/11/30 00:52:42.05 XNvsTdBFO

網膜剥離になったからこそ得たものって何かある?



378:病弱名無しさん
11/11/30 02:27:40.13 +K8QQAge0
>>377
不謹慎というかそう言う非常識なことは不愉快だから書かないで欲しいんだが・・



379:病弱名無しさん
11/11/30 02:40:04.19 k/ycLpZ20
・眼を大事にする習慣
・沢山の眼鏡とルーペ類

380:病弱名無しさん
11/11/30 06:28:50.79 pWe3TtZgO
>>377

貴殿がw
網膜剥離になればw
分かるだろw

381:病弱名無しさん
11/11/30 16:25:23.06 EBkWuWP40
「貴殿」とか、その草の生やし方は・・・
君はどこへ行っっても嫌われる要素満点だな。

俺、友達になってやろうか?

382:病弱名無しさん
11/11/30 19:23:40.02 XNvsTdBFO
377です

病気になったことで、失った物もあるけど得る物もあったんじゃないかと思ったんです

気を悪くされた方すみません

383:病弱名無しさん
11/11/30 21:17:24.82 dTKLP5RT0
ブログで網膜剥離をネタにしたら
今まで記事に一つもコメントされた事なかったのが書き込んでもらえた

384:病弱名無しさん
11/12/01 01:21:11.95 ur3cFX7E0
>>382
常識なさすぎ!

385:病弱名無しさん
11/12/01 07:32:40.90 q3j4n0iMO
>>381

童貞の友人は、ご遠慮申し上げる。

386:病弱名無しさん
11/12/01 20:31:52.29 yGSgAlhZO
こないだ頭ぶつけた時、頭よりも目の方が心配で
目に全意識が集中して、しばらく頭の痛みを感じなかった

387:病弱名無しさん
11/12/02 00:46:54.23 ap6eXJ1e0

手術参考ブログ

網膜剥離で入院・手術!~Part.3 最終章
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch