おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】4杯目at BODY
おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】4杯目 - 暇つぶし2ch758:病弱名無しさん
12/01/15 11:44:59.72 bDgXbVUw0
現実に量が少ないことで効いていないことも多いから仕方ない。

759:病弱名無しさん
12/01/15 20:01:34.35 toReH/1D0
それじゃ、量を増やしたら効いたのか?ということだが???
確かに滝便は飲尿量の影響大だけど、病の症状改善にはどうなんだろ?

760:病弱名無しさん
12/01/15 20:18:28.86 bDgXbVUw0
>>759
量を増やしても確実に効くかはわからんが、少なければ絶対に効かない。
もともと体液なのだから少量(50m以下くらい)lで反応があるはずがなかろう。

761:病弱名無しさん
12/01/16 11:13:50.54 ZQc3pWo10
ココには、喉センサー説支持する人少なそうだね

762:病弱名無しさん
12/01/16 12:39:35.66 Am7R5iLq0
喉センサー説は仮説としては別によかったのだが、事実として信じ込んでしまう人たちがにいて、
飲尿療法は一滴でも効くなどとと曲解されてしまった。続いて一部ではホメオパシーや波動転写などの
一種の神秘主義とも関連するようになった。
結果として一滴では何の効果も表れず、療法の信用をおとしめてしまった。残念な流れであった。

臨床家としての中尾医師は、たくさん飲むようにアドバイスすることが多かったのは著書にあるとおりだし
現状では仮説としての信用性もなくなってきているといえよう。

763:病弱名無しさん
12/01/16 14:47:24.63 KOgNak9f0
50mlでもコツコツ続けていればちょっとは効果あるんだろうけど、尿に含まれている
有効成分とか色んな抗体物質は本当に極ちょっぴりなので、やっぱり多めに飲んだ
方が効果は出やすいだろうね。


764:病弱名無しさん
12/01/16 15:36:46.02 aFcACev6I
飲尿すると口臭酷くならないか?
エッチで彼女のおしっこを飲んだことあるけど、一週間くらい口のまわりにアンモニア臭が残ったぞ。

765:病弱名無しさん
12/01/16 21:20:28.06 KOgNak9f0
>>764
彼女の尿が特殊なのでは?

766:膠原病12年
12/01/17 03:28:44.35 fhRDfSBX0
飲尿健康法と舌下減感作療法と結びつきました。

抗原が排泄される汗や便、尿 この中で危険なく服用出来るのは

汗と尿です、500倍に薄めて飲んで行き濃度を濃くして段階を踏まえて

減感作療法をすれば事実上、自己尿減感作療法の出来上がりですね

世界中にある全ての抗原エキスより確実なオーダーメイドの抗原になりますよね

舌下減感作療法の段階を参考にして濃度調整を行えば大丈夫です

問題は、アレルギーですが舌下投与が1番安全性が高いことを示してます

もう一つの問題は

尿を飲む勇気が・・・・・・

理論上では治りますよね間違いなく・・・此れしかも無料ですね。



飲尿法が何故健康に良いのか世界中で解明されてませんが

この抗原に対して、常に抗体を舌下療法で飲尿により免疫力を向上させてたとする

仮説を立てると全て腑に落ちちゃいますね・・・

目からウロコかもしれません。


767:膠原病12年
12/01/17 03:32:37.54 fhRDfSBX0
上記は理論上、膠原病でも治る治療法ですね

キーワードは薄める事です

アレルギーが頻繁に出るのがアトピーや膠原病の正体です

抗原に対して上手く免疫抗体が作れてないので

上手に作れて、寛解させるためには濃度を薄くすればいいのですね

膠原病、アトピー、アレルギーは理論上全部治りますね これで。

非特異的減感作療法より優れてるし、減感作療法より

抗原が個人の完全なオーダーメイドですから

完璧ですよね

768:膠原病12年
12/01/17 03:35:10.25 fhRDfSBX0
もし、勉強会を開いてなっとくしたら

万が一のアレルギーによる症状亢進を防ぐ意味を

踏まえて、医師の知恵を借りながら患者同士で

行いませんか? 多分世界初になるともうけれど

理論上は完治するはずです。

769:病弱名無しさん
12/01/17 09:06:33.76 bX0HArEU0
メモ

舌下減感作療法?非特異的減感作療法?減感作療法?

ググる

770:病弱名無しさん
12/01/17 13:46:35.04 Q4A/zERSi
あとは自分で試すだけかと

771:病弱名無しさん
12/01/18 23:09:28.09 kRbXAvIG0
良い案かもよ

772:病弱名無しさん
12/01/19 08:38:34.42 FM7iC8sV0
効くこともあるだろうし効かないこともあるだろう。
いずれにせよ試せばいいだけだし、すでに飲んでいる我々には関係のないことだ。

773:病弱名無しさん
12/01/19 14:32:07.64 k/MzjhCh0
問題は量だよな

774:病弱名無しさん
12/01/19 15:11:31.01 Kd5tB65Ai
要はだんだん増やすというだけだから、別に難しいことなんかないでしょう。

775:病弱名無しさん
12/01/20 09:53:12.02 2l5K3SS/O
久しぶりに朝イチ尿を全部飲んだ
滝便で腸洗浄されたお腹スッキリ感が気持ちイイ

776:病弱名無しさん
12/01/20 21:23:45.80 2EakJD0S0
膠原病12年さんは尿療法で膠原病を克服したんですか?
理論も大事だけど、その結果が知りたいよ

777:膠原病12年
12/01/22 02:26:03.27 GbNHXFiY0
あ、自己紹介が遅れました。私は全身エリテマトーデス
特定疾患認定、完全型ベーチェット特定疾患認定です
部分的な膠原病とは違い、全身性の為、余命を宣告を受けました。
自己治療で世界中の知恵を集めて行いまして、全ての投薬フリーで
寛解させております。ただし、自己治療を辞めると再発します
今、不運にも歯を抜いたら骨髄炎になり慢性化して難治性診断が
おりております。今の膠原病で、手術が出来る医師が国内には
居ないそうでして、1つの病院以外は全部断られてます。
抗生剤を使用しないで自己治療で、この骨髄炎も症状は
安定してますが、やはり自己治療を辞めると再発します

778:膠原病12年
12/01/22 02:33:11.50 GbNHXFiY0
国内では、自己治療でサイト上で西洋の治療を1度もせず
この病気で自己治療記録を書いてるのは
私だけです。以上が簡単な自己紹介ですM(__)M

膠原病は抗原を特定せず、異常な抗体を作り上げてしまう病気です
癌も樹状細胞へ癌の記憶を教えて、培養すると癌は小さくなるという
研究がノーベル賞を受賞しました。100年前の記録や文献を
辿ると、ワクチン等の派生元は全て減感作治療がメインでした。

アメリカの減感作治療では、アレルギーが90%以上完治します
ただし、抗原が解明されてる事が条件です

非特異とは、抗原を特定せず抗体を作るお手伝いをする訳です。
するとどうでしょうか?異常な抗原が100だとすると
毎日正しい抗体を蓄積して行く事が1回につき、0.5だとすると
200回正しい抗体を反復して積み重ねれば、異常な抗体と並び
必ず逆転現象が起きて、正しい抗体が働き出すことで
異常な抗体を抑制する事が出来るという理論なのです



779:膠原病12年
12/01/22 02:45:06.87 GbNHXFiY0
非特異的減感作療法を行いながら、尿療法をすると
90%同士の特定しない抗原を正しい抗体へ導く治療なので
相乗効果を期待しておこなってます。舌下投与で本日1週間経過
濃度は現在、明日から原液尿にしました。
尿中に含まれてる抗原がナノ~ピコクラスなので
そもそも、1億倍~10億倍の抗原エキスから見ると
希釈された濃度だからです。量が1滴換算なので(0.03ml)
飲む量を調節すれば、重金属などの再取り込みというリスクさえ
排除すれば、事実上世界で1番安全な減感作療法が出来ますから
非特異的減感作療法でも、完治率は高い治療なので
併せようと治療方針を打ち出しました。
この療法を併用したのは、サイト上では私が始めてです
記録上探しても見当たらないので発案者にもなります。

医学的な定義とは少し違う見解になりますが
理論上は、上記の方法で膠原病は完治します







780:膠原病12年
12/01/22 02:45:24.05 GbNHXFiY0
不足してる箇所を埋めるのは、加齢による
食事では血液中濃度を上げられない抗酸化物質が
次のキーワードになります。此の濃度を上げると
事実上、加齢による治療効果の差を埋める事が出きるでしょう
病歴が長いと、治りにくいという差も、事実上
血液中濃度が低下してる(長年の代謝異常にて)抗酸化物質を
上げる事で、飛躍的に全ての代謝異常が再活動性を始めるので
尿療法、非特異的減感作療法の根底である抗体を正しい
作りへ速やかに補足してくれると仮説を立てました。

私の状態で完治したら、寝たきりの膠原病患者のほぼ大半を
生還できる治療方針になると思います。

明日の尿から原液で反応が出るまで、少しずつ濃度を上げていきます
膠原病は、好転反応が強く出ると死ぬ人も出てきますので
この濃度が焦ると危険だと思います。


781:膠原病12年
12/01/22 02:47:07.76 GbNHXFiY0
ブログもしてるので、暇な方は遊びに来てください。

膠原病で幹細胞~で検索したら最初に出てきます

13年間活動してる記録を見たい方は、ブログへ書き込んで下さい

お教えします。

782:病弱名無しさん
12/01/22 15:27:34.38 BZRCYzr10
ブログをちょっと見てきた。
尿には抗体が含まれているので、それを1~3分口に含むことによって
舌下で減感療法と同じような効果が期待できるってことかな。
うちの母が喘息で大昔に減感療法を大学病院で受けてたことがあるんだけど
その受けている間は確かに喘息が全然出なかった。
でも減感療法が途中でなくなっちゃったんだよね。。

783:膠原病12年
12/01/22 17:52:43.91 mgtvKGvA0
減感作が消えた訳。アメリカや先進国では消えてません
久我山クリニックの長居医師を検索すると分かると思いますが
日本は、50年遅れてると話してます
情報が遮断されてるだけで、アメリカではアトピーや
花粉症、特定できるアレルギーを90%完治できます
ただし、医療費用は莫大でお金持ちしか受けることが出来ません

非特異的も減感作も治りは良いのですが
完治するより対処療法のほうが医療としては儲かるからなのか
ステロイド神話により、効果が早いから患者が増えるからなのか
減感作療法は日本から消えました。

ちなみに、糖尿を100%治すサノフィ社が発売してる新薬は
膵臓の細胞を化学合成物で再生させてる事をダブルブラインで
100%という驚異的な数値を出してますが、日本では採用せず
この情報もTVでも、情報誌でも出したら首が1つ2つ飛ぶ話になります。


この非特異的減感作で膠原病を100%治癒、改善、完治させる
治療を開発した医師は、大学病院時代監禁、軟禁されたそうです
アメリカでも、完治させる治療を開発すると儲かる薬の分野だと
殺されてしまうと言う科学者らの証言が多いです


784:膠原病12年
12/01/22 17:59:26.03 mgtvKGvA0
癌においての尿の効果も理論上では以下になりますね

癌は、化学化合物や重金属が細胞に停滞し
抗酸化力が停滞してる事で解毒、排出作用が減り
脂肪を食べると細胞内のミトコンドリアが巨大化し
科学化某物や重金属が居る細胞を修復できず、自己細胞を
攻撃する>炎症>ミトコンドリア不在>癌細胞増殖>免疫が
正常に機能してない状態だから癌を特定できない
(分裂を繰り返した不健全な生活習慣、化学化合物を取り解毒できない
環境では、リンパ球による敵の識別能力が低下して、攻撃しなくなる)
現象が起きてしまい、癌は更に増殖をして行くと言うのが99,9%
の答えだと思います。この場合、癌を認識させる為に
減感作を行うと癌を再び攻撃を始めます。樹状細胞へ癌を認識させて
癌を縮小させる事に成功した科学者が昨年、ノーベル賞を貰いましたが
癌の抗原が含まれてる尿を減感作した場合は、樹状細胞のみならず
全ての免疫が癌を攻撃するように、再プログラミングされるという
理論に成ります。

785:膠原病12年
12/01/22 18:11:30.69 mgtvKGvA0
しかし、非特異的減感作、特異的減感作、舌下減感作、派生別の
ワクチン等を見てみても、抗原は希釈濃度が大切なんです
希釈濃度を薄い状態から濃度が濃い状態へ段階的に投与する事で
抗体を上手に作り上げます。医学的な見解を取り入れると
尿を最終的にはアンモニアや重金属を取り出して水分を
蒸発させた数回分の抗原が濃縮された抗原を最終段階では
投与する事で、完全に抗体は作り上げられるでしょう。
出来る事なら、舌下減感作は上気道による抗体を作りやすい
性質を持つので、皮内注射で体内へ長時間抗原に触れさす事で
全体の抗体を作り上げる事が理想だと思います。

尿により癌が治る理屈はほぼ上記の仮説が概ね正解でしょう。
論より証拠ですから、舌下に尿を投与して飲尿以外に
皮内注射を行えば、癌患者の場合は急速減感作療法という
効果を相乗的にあげて、早い段階で免疫力をつける事が医学的に
証明されてる療法を組み合わせる事で、余命宣告を受けてる人でも
生還できる機会を多く増やす事ができる可能性が高いと思います。

アドバイスとしては、血中抗酸化物質を上げるグルタチオン
尿療法、上記3点で急速減感作療法
アミダグリン(ベンズアルデヒド)
食事療法を向き合わせるのが、お金がかからない地上最強の
抗がん剤だと思いますね。


786:膠原病12年
12/01/22 18:12:06.47 mgtvKGvA0

膠原病は、急速減感作療法は禁じたほうがいいです。
体調が90%回復して、今一、尿療法で効果を感じない時は
急速減感作を行い体内による化学反応を強めれば
効果は出ると思います。既に私は行動してるので
後は効果だけです。この論文、理屈は著作権は無いので
誰でも、何処へでも書いても行われても構いません
副作用が無いので、まず怖い治療では無いでしょう。


皮内注射は0.1mlで十分です。

787:病弱名無しさん
12/01/22 19:55:10.54 IKU+HkUC0
減感作は皮下注射で行われてたな、そう言えば。
でも日本では減感作療法をしてくれるところ自体が多分ないだろうので
とりあえず、それより効果は薄いけど、飲尿療法をやるしかないのかなと。

ところで、尿はごくごく飲むよりも、舌下でなるべく吸収させるように
口に含んでいた方が効果があると思います?
今まで喉のセンサー説はあったけど、舌下で効果が出るという説は聞いた
ことがないのですごく新鮮です。
よく考えると、ニトログリセリンなど、舌下で吸収して効果を出す薬もあるから
それも有り得るなと。

788:膠原病12年
12/01/22 20:37:53.62 mgtvKGvA0
全器官中。舌下投与が最善であり医学的根拠のある
1番免疫を作る上で合理的な場所なんです
だからこそ、舌下投与は 皮下注射と同等の効果を
減感作治療で証明してるのです。ただ、皮内注射は
統計上しておりません、皮下注射より優れてるのは
皮内注射ではないかと思います。長い間、停滞して抗体を
作るからです。舌下と皮内、どちらが優れてるのかは
残念ながら数字上答えは出ておりません。
尿は、ゴクゴク飲むのと
口に長い時間含ませて、飲まないでも
同じ効果がある事が証明されてます。
ただ、飲むと宿便が出るという意味合いから
体質改善目的の為に飲むほうが言いという理由です
免疫力を高めるなら断然、舌下に停滞してる時間が長いほど
抗原に対して正しい免疫力を作ります
癌の方>ゴクゴクのむグループと
癌の方>停滞時間長期&飲尿グループとでは
理論上、生存率に差が必ず出ると思います。
勿論2番目の理論が生還率が良いでしょう。膠原病等
全ての病気にも差が出るはずです。


789:膠原病12年
12/01/22 20:46:16.41 mgtvKGvA0
間違えてはいけないのが、皮下注射と皮内注射とでは
効果が違う点です。ただし、どの程度差が出るのかは
理論上皮内が有効だとして、皮内注射を採用してる
ベテラン医師は、皮下注射より優れてるという点を
述べてるだけなので学術的な根拠は乏しいです、臨床&
理論上からの答えによるものです。
個人的には、皮内注射が尿でもいいと思いますね
皮下×皮内○で、この方法は尿療法でされてません
舌下投与もですね。

世界中が本気で癌を治すと結論を出すのなら
尿中の抗原を濃縮させて、高い濃度まで段階的に
上げて抗体を作れば事実上癌は消えます

更に、医学的な手法を用いるなら
この抗原を記憶して抗体を作り上げたB細胞皮膜状で
指令を出し、受け取る事が出来た免疫を培養して
体内へ戻せば、地上最強の抗がん剤になりますね


790:病弱名無しさん
12/01/22 21:05:50.45 IKU+HkUC0
>>788
>>789
ごめんなさい。
血管に注射するのは皮下注射とは違いますよね。
母は多分血管内に注射されてたと思う。

今までは一気に何も考えずにただゴクゴク飲み干してたけれど、
これからは口に含む時間をとってなるべく口内にとどめてから
それからゴクゴク飲み干すようにしようと思いました。
舌下吸収という視点がなかったので、目からウロコ。
そしてすごく納得。
明日の朝から実行するぞ~~。

>世界中が本気で癌を治すと結論を出すのなら
>尿中の抗原を濃縮させて、高い濃度まで段階的に
>上げて抗体を作れば事実上癌は消えます
こういう研究がすすめばいいなぁと切実に思います。


791:膠原病12年
12/01/22 21:51:24.75 mgtvKGvA0
皮下注射だと吸収が早くて、体外へ24時間以内に排出されてしまうので
皮内注射の選択を行い、皮膚内へ48時間抗原を停滞させる事で
常に正しい抗体を作り続けるという環境が理想なんだと思います
この方法と舌下投与の場も同様に、長い時間抗原に
触れさす事で、時間が長ければ長いほど正しい抗体を作ります
抗体を作る得意な器官が舌下に集中してるので
理論上理想ですね

一応、臨床分野で病気の種類は違いますが病気の患者を万人見てる立場からの
様々な見解からの答えなので
デタラメと一蹴せず、是非行われて見て下さい
抗がん剤投与中でも飲尿を薦める医師と、駄目だという医師の
意見が分かれますが、舌下投与を行えば飲用量は少なくても
効果は望めるので、抗がん剤使用中でも安心だと思います。

792:病弱名無しさん
12/01/22 22:23:20.72 IKU+HkUC0
>>791
色々詳しく丁寧に説明してくださって、どうもありがとうございます。
正直、全体の半分も理解できてないのですがw、口に含むだけでも効果があるという事には
しっかり納得がいきました~。

793:病弱名無しさん
12/01/22 22:56:26.35 XO72nNJq0
もう、いいですか?

794:膠原病12年
12/01/23 01:43:23.25 8QR0PLU50
血管内注射は、抗体を作り免疫力を上げるという視点から
考えると不十分です。また血中アンモニア濃度を上昇させるのは
病気により危険なので、どの症例に注射や点滴が有効なのか
数字が欲しい所です。医学は医者のものではありません
患者の為にあるものですから、最近の医学は
難しく考えてしまう事で普通の人には理解出来ない分野を
作る事で、自らの立場を作り上げてる偶像に過ぎません。


アトピーや花粉症、喘息等でダニアレルギーがあると
国内では治療が出来なくなります。抗原が無いからですね
アメリカへ行くと数百万必要になります(総額で)
でも、日本の特定の地域に生息してるダニの種類へ
アレルゲンがあれば、アメリカの抗原では役にたちません
尿の場合は抗原が少ないので、強いアレルギーを引き起こして
ダニへ抗原がある場合は、掃除機や畳からダニをゴミを取り出して、水で薄めて細菌が死滅する温度>ウィルスは冷凍で死滅>
加熱と冷凍の工程を経て抽出した水溶液を作り
不純物を取り出したら、自作の完全なダニ抗原エキスが
出来上がります。此れを1万倍希釈して舌下投与>濃度を
変更して段階を踏まえて舌下減感作をすれば
アナフィラキシーは、舌下投与は起きた事が無く
1万倍希釈からのスタートなので危険性は限りなく0に近いです
抗原を舌で感作させる事で尿中の抗原も増えますから
飲尿&自作減感作双方で、理論上はアメリカの減感作療法以上の
アトピー完治療法になりますね。



795:膠原病12年
12/01/23 01:51:36.19 8QR0PLU50
飲尿法でアレルギーが完治しない人の場合は
単純に尿中の抗原がナノ~ピコクラスの為、少ないからなのと
常に1番強いアレルギーに暴露してるからです。
アレルギーに暴露させなければ、緩和は必ずします
完全完治をさせたい時は、アレルギーが強い指数を示す
抗原を減感作しながら飲尿すれば、この世からアトピーは
消えると思いますね、どうしても消えない人は
抗原が特定できない膠原病の類に成長してしまい
沢山異常な抗体を作り上げてしまうタイプだと推測できるので
非特定減感作と飲尿なら完治は目前だと思います。

一応、今後見るかもしれない自己治療をしたい人や
獣医さん、医師の方へ書き残して行きます
連投失礼しました,m(__)m
今後何か質問やアドバイスがほしい時はブログへ来て下さい
多分、病気の事なら相談に乗れます(無料です)薬事法に
関わらない範囲でのアドバイスになりますが、宜しくお願いします
この世から病気は消える事は無理です
遺伝子という病気を組み込まれて誕生するのが全生命だからです
しかし、克服法も同時に存在してます
生きる希望を失わない限り癌でも、膠原病でも
生還出来ると信じております。

796:病弱名無しさん
12/01/23 04:08:29.33 ky/iBmEBO
おお、アトピーで飲尿はじめた私歓喜w
げんかんさりょうほうを早くしっとけばよかった!

私は食事改善で行き詰まり、飲尿を初めてラストスパートかけてで治りました
今はシミやシワを取るために続けてます。

797:病弱名無しさん
12/01/23 07:19:06.31 n0W8zh2V0
もう、いいですか?

798:病弱名無しさん
12/01/23 11:54:48.67 Ns4eEhWl0
膠原病さんは、尿療法に於いてはまだスタートラインに立ったばかりなんだね
ブログ時々覗かせてもらいます
いい結果が出ると良いね

799:病弱名無しさん
12/01/23 18:45:24.79 nICWhhLh0
やっぱインフルには、朝ワンカップ分のみでは
予防効果あんまりなしか?

800:病弱名無しさん
12/01/23 21:54:03.18 XGDi527M0
飲んでみて効いたらラッキーくらいの気持ちで取り組んで欲しいな。

801:膠原病12年
12/01/24 00:47:15.96 +qJ0dgy/0
798>ありがとうございます。私の病気での症例記録が無く
(全身エリテマトーデス、完全型ベーチェット)自己治療も
何もしなければ、炎症で多臓器不全で数ヶ月であの世に行く状態です。
食事療法だけを行いましたが、飲尿を当時していれば完治していたかもしれません
その代わり、私が得た経験や知恵で一人でも救えるように
掲示板やブログ、仕事で生かしております。


802:病弱名無しさん
12/01/25 00:14:31.64 5PkqLrFl0
毎朝尿飲んでて、インフル予防に
ワクチンじゃないが、自己の免疫作られる頻度、機会をふやそうとおもって
夜や帰宅時などを加えて回数増やしてたが
インフルエンザにかかったぞ。



803:膠原病12年
12/01/25 00:20:41.08 NosPihYd0
理論上、インフルの抗原が尿中に含まれてないので
ワクチン効果は望めません。代謝が良くなり
感染後の病中、病後の予後を改善する効果を期待するのなら出来ますね

免疫を作るには、抗原が条件です

他の方法で免疫力を上げるのは、効果的には2次的なもので
その病気に対する抗体を特定して作り上げるものでは無いですね

現在、悪い反応は無く飲尿を感謝して
上等なコップを用意してます。
舌下減感作を行う為に、別にスポンジに数滴尿を含ませて
口腔内の免疫器官に抗原を記憶させて抗体をつくってます

数ヶ月~半年以降からの効果が出るという予想ですが
体調的に、寝覚めが善くなる等既にプラス作用は感じてます



804:病弱名無しさん
12/01/25 09:08:31.16 Tn22vh5b0
個人のブログを有効活用する必要があるんじゃないか?

わるいけど関心ない人間も多いはず

805:病弱名無しさん
12/01/25 18:03:14.25 ojP6F5470
ネタふりなんだから別にいいよ

806:膠原病12年
12/01/25 18:23:52.06 NosPihYd0
尿療法は、沢山教えてきた情報の中で1番関心が無く
ブログのアクセスも尿に関して書くと数が出ない分野ですね
個人的には本物だと今は信じられますが
信じるまで相当色々と勉強をして随分遠回りしたので
信じない人や関心が無い人が当然だと思います。

ブログ2箇所、掲示板3箇所運営してて
無料で医療アドバイス関係もしており
一応、ある程度の評価は頂いてると思います
常によい情報を提供したいのですが
この尿を公開するまでの経験が不足してるのと
掲示板常連さんから、メールで尿は書かないほうがという
内容が多いので、別枠で新しく作ろうかなと思います
尿に関しての私の持論、論文、根拠
昔からの情報を集めて、知恵として残そうと思います
何しろ情報が私が欲しい分野ではほぼ無い状態なので
(リウマチ、アトピー、花粉症、喘息)以外の特定疾患や
膠原病情報が欲しいのと、喉頭がん、咽頭癌になると
効果が尿でも余り無い分野ですのでそれらの意味は分かるので
検証をして載せて行きたいです。

807:病弱名無しさん
12/01/25 18:30:10.13 3FHQDjX90
おまえら韓国人を笑えねえ

808:病弱名無しさん
12/01/25 18:34:55.22 1QE8oxTE0
おしっこ飲みたいので、新鮮なおしっこ頂けないでしょうか

年齢25歳程度迄の女性のおしっこ限定でお願いします。

809:病弱名無しさん
12/01/25 19:18:39.45 qdNGPfbG0
>>803
理論的かどうかは解らないけれど、人混みに行けばインフルエンザに限らず、いろんな細菌やウイルス(抗原)は誰でも吸いこんでるのではないでしょうか?
リンパ系組織に、抗原を含んだ空気が触れた時点で免疫系システムが働いて、侵入してきたウイルスに対して、すぐに抗体が作られるんじゃないでしょうか?


810:病弱名無しさん
12/01/25 19:20:18.03 qdNGPfbG0
その時点で、ウイルスの増殖に負けないほどに身体に元気があれば、「ちょっと熱っぽいかな?」って程度で済む場合がほとんどなのだと思います。
身体の抵抗力が落ちてて、作られる抗体よりもウイルスの増殖の方が早ければ、当然インフルの症状が出てきて、いわゆる「インフルエンザに罹った!」って、診断されるのだと思います。


811:病弱名無しさん
12/01/25 19:21:08.69 qdNGPfbG0
すでに熱っぽい時点で、リンパ液の中のウイルスは血液中にも流れ込みますので、それは腎臓で濾過されてマクロファージに食われて、自己ワクチンが作られているんだと思います。
そして、その時の自己尿を飲むことで、ワクチンを扁桃腺から体内に取り込むことになるので、それでより早くウイルスの増殖を押さえることができるのではないかと考えます。



812:病弱名無しさん
12/01/25 19:22:15.15 qdNGPfbG0
口内扁桃のすべてが、いわゆる「喉センサー」なのではないかと考えます。

規制がかかってて、こまぎれですみませんです。

813:病弱名無しさん
12/01/25 19:24:23.24 qdNGPfbG0
>>802
おしっこも万能じゃないと思うし、2chに書き込みできるくらいに軽く済んだ!って思えば良いんじゃないですか?



814:病弱名無しさん
12/01/25 21:59:41.86 WwDdHkSd0
大変だなぁ~
すぐに何でも信じて即実践しちゃうから、検証とかえらい!と思うわ。

すかし、そんな私も今回はちょっと失敗。炭ね。
使い道がなさ杉でコマタ。ちなみに尿は黒くならなかったよ。あたりまえだのクラだけど。

815:病弱名無しさん
12/01/25 22:00:50.12 WwDdHkSd0
連投すま。
膠原病さんの書き込みは全部記録してあるよ。

816:膠原病12年
12/01/25 23:03:06.63 NosPihYd0
809>さん

その理論は正解ですし正しい見解です。
ただし、この視点を忘れています。異物として抗原が進入して
抗体を正しく作り上げる事が出きる人は、飲尿をしなくても
癌や膠原病、風邪には感染しにくいのです。癌も、リンパ球が
増殖をして、分裂した未熟なリンパ球が増えすぎてしまい
癌を認識出来なくなるので、尿を飲む事で抗原を得て
再度B細胞皮膜状で抗原に対する抗体を再認識して
全ての細胞へ伝える事で癌が縮小していく理論が1番腑に落ちるのです。

抗原に対して抗体を上手に作る能力とは
リンパ球が分裂しない事が条件です。

扁桃腺は、成人男性は縮小して消えてしまう人も居るので
センサーとしては、上気道全体と考えたほうが理論的です
アデノイド、耳鼻扁桃、口蓋扁桃が有名ですがこの周囲のリンパには
抗原を完治するシステムが進化の過程上突出してるという事です

817:膠原病12年
12/01/25 23:29:27.71 NosPihYd0
理論上 尿中抗原がナノ~ピコなので
減感作療法で希釈濃度に換算すると1億倍程度に薄めたという状態
なので、抗原濃度を濃くして行く事が出来れば
事実上癌も膠原病も地球上から大多数が消えます。

その人のオーダーメイドの完全なアレルギー&アナフィラキイシーが
出ない抗原になります。
抗原を今は15分で検出できます。培養も出来ます
細菌培養ではないので、培養する地が何の素材が適切なのかは
更に研究は必要ですが、すぐ答えは出る研究だと思います
抗原を病気の種類で培養地を変更>抗原濃度を上げて
減感作する濃度を段階的に上げて行けば、培養できる抗原に対しての
病気は事実上消えます。あくまでも理論上ですが
私程度がたどり着いて答えが出てしまうので、この分野の研究を
本気で行えば多くの病気は消えてしまうでしょうね。

予防的には、不活性ワクチン(癌や膠原病等慢性病)に
作り直して再発防止を行えば強い効力を得て行くので
癌の再発防止に効果的に抑止力が働くと推測できます。

この理論を作れば、世界中のウィルスや細菌、癌は怖くないですが
医学がこの世から70%は消えてしまうので
製薬会社はこの分野を行わないでしょうね。世界の頭脳が
気がつかない訳がないので(汗



818:病弱名無しさん
12/01/26 08:59:27.88 LOj5L1aj0
個人のブログを有効活用する必要があるんじゃないか?

わるいけど関心ない人間も多いはず


819:病弱名無しさん
12/01/26 10:33:22.75 GgD2kfyR0
尿療法に関係するなら別に良いんじゃないの
興味ない人は飛ばして見るだけだし

820:病弱名無しさん
12/01/26 10:38:11.98 GgD2kfyR0
何れにせよ 理論より結果だね
理論より結果が導かれれば最高だけど??

821:膠原病12年
12/01/26 16:25:00.22 Jkjborh10
820>
間違いですね、効果が最優先です。

818>
ブログを書いてますが尿に関してはアクセスは低いです
掲示板へは、書かないで欲しいというコメントもあります
誤解を受けやすい療法ですね

819>
できる限り興味が出るようにしたいですが
此ればかりは、真実やよい事は普及し難く
教育でも同様に、悪い事は覚えやすいけど
善行は、身につきにくいです

822:病弱名無しさん
12/01/26 16:38:15.16 yPlpqzUn0
尿がどれだけ大きく変動するか分かってるのかな

823:病弱名無しさん
12/01/26 17:32:45.33 tJEguzFf0
個人的には膠原病12年氏の持論は非常に興味深い
スレの趣旨にも沿ってるわけだし興味無い人だけ飛ばすかアボンでもしとけばいいだけ

824:病弱名無しさん
12/01/26 19:31:08.21 vsxGrd4F0
>>817
製薬会社と医療会は、今後も飲尿療法に対しては完全無視してくると思いますよ。
これほど医療や薬が発達しているのに、癌や現代病がますます増加の一途をたどっているのは、やっぱり製薬業界のマッチポンプではないかと思ってしまいます。



825:病弱名無しさん
12/01/26 19:31:29.19 vsxGrd4F0
URLリンク(www.youtube.com)

自分の身体は、自分で治すしかない。

826:膠原病12年
12/01/26 22:04:43.85 Jkjborh10
824>
その通りだと思います。医師らも馬鹿ではないので気がついてる
医師がほとんどです。それだとしても延命という対処慮法の観点を
取り込んで、今の医学の限界が寿命であるという見方を受け入れざるを
得ないのだと思います。
癌に関しては、1年間で数千円のベンズアルデヒド療法&飲尿&食事療法
を3大療法として行く事を是非ともお勧めしたいですね

822>
変動するからこそ安定してる朝の尿が良いという事ですね
抗原を上手に培養する方法を自宅で行う発案が出来てません
アレルギー抗原なら自作で全部自宅で作れますが
尿中抗原は、今しばらく思案が必要です
安定した抗原量を維持できれば、臨床でも理論上でも
完治させる治療として安全性が1番高い方法になります。


827:膠原病12年
12/01/26 22:05:37.51 Jkjborh10



823>
興味をお持ちいただき、心から感謝申し上げます
舌下減感作>急速減感作を組み合わせて
尿中抗原を最大限に活用して、古くて新しい療法を
今、毎日積み重ねて記録をしております。定期的に
血液検査も行い変動を記録して行きます。


825>
海外では自己治療はある程度は常識です
国内でも自己治療を普及させる必要はあります
ただし、問題があります
エセ治療家が氾濫する可能性も否定できないので
海外の成功例を見ると、民間療法に科学の光を当てて
検証して全て数値化して大学病院の80%が併用治療をして
医師らも勉強をしてるという国を挙げて
病気と向き合う事が一番理想だと思います。

828:病弱名無しさん
12/01/28 11:54:06.97 3dVlc4yS0
こういう人って飲尿でよくなると自分の理屈が正しかったとか思っちゃうのかね?

829:病弱名無しさん
12/01/28 17:03:24.67 fsujifIB0
そうでしょ

すごくわがままな印象を受ける

830:膠原病12年
12/01/29 03:07:25.03 JmWH461D0
828>829

正しい見解ありがとうございます。
正当性を見出して、主張したい訳ではありません
研究をしてもお金にする訳ではありませんし
私自身の持論や研究は、皆さんが個々に応じて判断して
下されば幸いです。スレを連投して、申し訳ございません
私が長年学んできた知恵や知識を展開して何かを
したい訳では無く、私同様に情報を得て希望を見出したい人に
エールを送りたいのです。昨年に余命宣告を
私自身も受けてます。普通の医師や科学者では私の病気の
僅かでも理解は出来ません、私自身も発病して勉強を重ねて
国内で初の投薬を受けないで私の病気を長年生き抜いてきた
記録を書いてます。全て先人の知恵による恩恵を頂いてます。
スレ、連投申し訳ありません
今後とも何かあれば、ご指摘下さい


831:病弱名無しさん
12/01/29 09:36:56.18 NF2IgjJn0
あなたが膠原病で苦しむ人たちの希望の光となることを期待しています。
惜しむらくは、以前から尿療法というものを認識していながら
今になって実践しようということですね。

832:膠原病12年
12/01/29 14:32:22.37 JmWH461D0
831>
ご指摘の通りです、初期から知るも
医学的見解から一蹴してしまい、先入観という自我を越えられませんでした。
反省しておりますm(__)m

833:病弱名無しさん
12/01/30 19:24:19.13 JTjZY1pg0
新たな先入観をもっただけじゃね?

834:膠原病12年
12/02/01 00:36:28.80 S+sPRlyb0
833>ご指摘に感謝です。先入観で決め付けない様に励みますm(__)m

新しい価値観を持てた、新しい先入観を持てたというのは
精神学上、此れを成長と呼びます。心が閉塞してる状態では
新しいものを取り込めないからです。

新しい風を精神的に取り込めたという、信じれて行動出来る事って
実は素敵で素晴らしい事なんだと思います
後は効果が大切なので、効果次第ですm(__)m


835:病弱名無しさん
12/02/01 04:03:38.57 f80GX2qO0
飲尿詐欺に注意

836:病弱名無しさん
12/02/01 08:49:08.61 auDpIuMW0
なんか変なスレになったな

837:病弱名無しさん
12/02/01 10:38:01.88 H0fs1e3S0
>>835
飲尿でできる詐欺ってどんな詐欺?
自分の尿飲んで、たとえ効かなかったとしても、お金はぜんぜんかからんよ。

838:病弱名無しさん
12/02/01 14:57:18.50 /AybzZC/O
不味すぎてキツいなこれ


839:病弱名無しさん
12/02/01 19:41:24.59 vVBGcvGv0
朝一の尿にこだわると不味いかもしれんが
日中のいろんな時のを飲み比べると、その多様な味に驚かされるよ

840:病弱名無しさん
12/02/01 20:03:57.96 sNEh8PxK0
一番搾りの不味さは格別すぎ。

841:病弱名無しさん
12/02/01 20:46:07.47 3SaMf0EI0
ほんと不味い<一番絞り

これと言って病気はないんだけど、膠原病12年さんの話を読んで、不味い尿を
一気飲みするのから、最近は最後の一口分を舌の下に含んで時間を置くようにしてる。


842:膠原病12年
12/02/02 01:27:11.63 PXHZr87t0
不味い場合は、梅干&プロポリスを夜服用しておくと
味が緩和するそうです。
今、尿療法に関する全ての書籍を取り寄せて有難く拝読させて
頂いてます。この昔の時代で科学的に検証した内容は現代でも
通用する見識もあり、真実だからこそ時間を経ても事実は不変であるという
再認識をしました。

幾度も話しておりますが、舌下や口腔内全体
に飲まなくても触れさせておくだけでも十分効果があります
病状により飲尿したほうが良さそうな病気もあるので
飲める様なら飲まれたほうが宜しいと思いますねm(__)m

減感作という言葉を引用した文献は存在してませんが
漆職人を例に上げて、少量の毒を飲み毒に対する抗体を緩和させたと言う
事実を元に、尿中の抗原で病気を緩和させるという減感作療法に
似た理論を既に述べてました。

勉強をすればするほど奥が深く
歴史的にも十分長い療法なので食事療法以上、もしくは同等の
真実があると考えてます。

843:病弱名無しさん
12/02/02 02:52:25.11 jrXhhw5K0
一瞬普通の流れに戻ったかと思えば、また・・・

844:病弱名無しさん
12/02/02 09:30:10.97 B+oMyeoX0
飲尿開始の高揚感があるのかしらんが、
膠原病氏もちょっと物事を断定的に捉えすぎとる傾向があるな。
もう少し自分の体に聞いてから〈効果をみてから)の意見が聞きたいものだ。

845:病弱名無しさん
12/02/02 11:11:41.40 wxQijNmj0
これだけ思いこみが激しければ、プラセボという批判も受け入れざるをえないね。
普通の人は効くか効かないか半信半疑で、とりあえず試すからプラセボなんてないけどさ。

846:病弱名無しさん
12/02/02 15:33:03.78 V0W4QFX3O
水で薄めてお嬢様に飲ませてもらう妄想でなんとか飲めた
俺大丈夫か・・・?

847:膠原病12年
12/02/02 20:12:14.41 PXHZr87t0
844>経過報告は随時します
飲尿だけで全てが治るほど簡単な病気ではなく
医学的には余命宣告ですが
過去にも受けてるので、再び医学の余命宣告と向き合いながら
越えて行く自信はあります。

手ごたえを感じてるから高揚感を感じてるのかもしれません。
この手の真実に出会うと喜びを感じます
飲尿療法のみではなく、全ての真実を理解出来る時に起きる
自己現象ですね

連投すみません、少し自重して控えますね
病人の方、お大事にされて下さいm(__)m
過去余命宣告を受けて乗り越えて
13年間、全身エリテマトーデス、完全型ベーチェットで
ステ、免疫抑制、その他の投薬を1度も受けずに
私は全て自分の考えた治療だけで乗り越えてます
自分自身が最高の主治医です。
今現在、体調が回復してますので
このまま元気になる前に幾度か好転反応が来る事を
楽しみにしております。

色々と世界中の治療法、西洋医学も踏まえて知恵を
相当学んできてるので無料でブログへ来てくれたら
何でも教えます。ブログに公開してない情報の方が遥かに
多く所持してるので、期待に答えられるだけの知恵はあります

自慢してるのではなく、諦めないでほしいんです
必ず道はありますからね!
治す事へ飽きなく挑戦をされて下さいm(__)m

848:病弱名無しさん
12/02/02 21:55:14.85 atccMphi0
前に飲んでて十二指腸潰瘍やったことがあるんだけど
それもすっかりよくなり肌の具合もよくなり、いいことづくしだったんだけど
いつも挫折してしまうのが、歯の銀歯(詰めてある物)がとれてしまう件。
何かの成分が詰め物に反応するのかも?
飲み始めて調子よくなると、取れて歯医者行きになるので、いつも
途中で飲むのをやめてしまう。

849:病弱名無しさん
12/02/02 23:43:04.05 wxQijNmj0
金歯にしなさい

850:病弱名無しさん
12/02/03 01:35:20.70 Hmc1Ez0w0
金歯銀歯恥ずかしいんだけど、普通の白い歯みたいなのはないの?

851:病弱名無しさん
12/02/03 09:37:02.48 NRuv7Xqn0
宮松氏の本の中では、歯茎が締まり、歯の詰め物が緩んで取れるように書いてあったけど
そうなのかな?
それなら再治療した歯は飲尿を続けても大丈夫だと思うけど。
それとも、飲尿により体が研ぎ澄まされ(免疫系が活性され)異物反応が強く出るのだろうか??


852:病弱名無しさん
12/02/03 20:40:50.16 pt+wp56w0
仮に歯茎が締まっても歯そのものの大きさは変わらないから、
緩むっていったいどういうことを言ってるのか理解できないや。

853:病弱名無しさん
12/02/04 00:21:59.70 NsOfzs620
飲尿してて歯の被せがとれたことはないけど、歯茎がどうのと言うよりも
被せの隙間から尿が入って、接着剤が緩むせいかなと思う。

854:病弱名無しさん
12/02/04 11:54:43.30 8eZdpecO0
おえ~っ

855:病弱名無しさん
12/02/04 19:47:40.77 h2WtOJyD0
>848
まあ歯医者がへたくそな可能性のほうが高いわw



856:病弱名無しさん
12/02/06 11:37:11.85 RVhq+aUH0
今朝のNHKのあさイチでガンワクチンの特集していたが
ガン細胞にくっ付いたペプチドを注射することで
樹状細胞→キラー細胞→ガン細胞をやっつける という図式は
まさに尿療法と一緒じゃないの?と思った。
すい臓ガンの一年生存率0%が、ガンワクチンの使用により10%になったというデータ
尿療法もそんなものかな?と思う。
ただ、尿療法する人は食事療法、その他も西洋医学にだけ頼る人よりも
積極的にするので、もう少しましかも。



857:病弱名無しさん
12/02/06 15:57:05.99 cu5634u40
>すい臓ガンの一年生存率0%
っていうのが、ほんとに統計学的な数字であるのならば、すい臓ガンになったら、医者で癌治療せずに、家で尿療法したほうが絶対に良いと思う。
だって、尿方法で治った人の話は聞くけど、死んだ人の話は聞かないから。

つまり、すい臓ガンになって医者でガン治療を受けたら、100%の確率で1年以内に死ぬ!ってことが科学的に証明されたわけだから。


858:病弱名無しさん
12/02/06 16:02:00.30 cu5634u40
>>856
そこで紹介されているワクチンを開発したのが、この人たちでないことを祈る。

URLリンク(www.youtube.com)

859:病弱名無しさん
12/02/06 18:18:40.38 RVhq+aUH0
>尿方法で治った人の話は聞くけど、死んだ人の話は聞かないから。
尿療法してもダメなものはダメだと思う。人は尿療法してることを言わないだけ。

ガンワクチン治療が保険適用になるまでにはあと5~10年かかるといっていた。
その程度の効果では保険適用も難しいのでは?
国が医療費削減に向けて本腰で尿療法研究、データの集積をしてくれたら、と思うが
今の世の中では100%無理だな。

860:病弱名無しさん
12/02/06 23:15:15.69 cu5634u40
>>859
確かのその通りだと思う。
けど、尿療法で治った話しが、全部嘘だとは思えないよね。

でも癌治療すると100%死ぬ!ってのは、なんとなくありそうな気がする。
URLリンク(www.youtube.com)

861:膠原病12年
12/02/07 03:45:10.62 /UDQHM720
853>抗がん剤は5%で認可を受けます

治すではなく、癌縮小5%で抗がん剤の認可が出てしまうのが

問題なんだと思いますね

862:病弱名無しさん
12/02/08 22:03:27.85 j7Xb6/jx0
pHが同じでも塩味や苦味が強いと酸味も強く感じられる。やっぱり測らないとだめだ。

863:病弱名無しさん
12/02/11 09:23:49.94 uhKh1z4M0
尿pHと味とは関係ないと思うが

864:病弱名無しさん
12/02/11 09:55:04.34 xgYP4Scb0
一般的にはpHが低くなれば酸味は増すでしょう。

865:病弱名無しさん
12/02/17 00:07:14.78 rMmKaTHb0
>>848
うわ、自分と同じ人が居る~

沢山飲みたいのに、被せた歯が取れてしまうので困ってる
前歯3本差し歯が取れたら目も当てられないわ・・・
尿断食やりたいのになあ

866:病弱名無しさん
12/02/17 09:30:38.56 ezptvOQX0
自分はなんとも無いんだけど、歯のかぶせ物が取れるってそんなにあることなの?

867:病弱名無しさん
12/02/26 17:17:56.16 Z4dkIBaB0
飲尿効果
→腸内環境の改善+自律神経の調整 ??

868:病弱名無しさん
12/03/03 09:07:20.64 rxyQP5M50
腎不全で飲んでる人いる?
飲尿量なんか知りたいんだけど


869:病弱名無しさん
12/03/10 18:31:51.75 47RcG0du0
飲尿はじめて、2週間目のオレ。
オレは「奇跡が起こる尿療法」、「続奇跡が起こる尿療法」、「尿療法バイブル」、「生命の水」を読んでみた。
興味あるひとは、読んでみたらいいと思う。
膠原病12年さん、良くなるといいね。

870:病弱名無しさん
12/03/12 03:02:26.00 E9MhaXKR0
飲尿はキーレート効果があると思うんだがどうだろう?
例えばビタミン剤飲むと尿に大量にビタミンが出ちゃうじゃん
これはちゃんと吸収してないってことだと思う
尿と一緒にまた飲むと、身体を1回通したものなので吸収しやすくなっているのではないか?
その結果、栄養をしっかりと摂ることになって健康になるではないか


871:病弱名無しさん
12/03/12 22:00:34.08 aiZbP50v0
ならん。飲むものではない。

872:病弱名無しさん
12/03/13 07:19:33.63 W0FMvpQTO
先日、食道がんを宣告された。
飲尿は効くだろうか?
マジです。

873:病弱名無しさん
12/03/13 10:13:02.21 Wt9ZrFpf0
>>872
>>869 の本を読んでみたらどうでしょうか。
ある程度は効くと思いますが、1点効果主義ではダメです。総合や併用だと思います。

874:病弱名無しさん
12/03/13 11:24:22.37 cXavnfuG0
私も尿療法だけでは?と思う。
だけど他法との相乗効果〈悪くても延命効果)は間違いなくある。

875:病弱名無しさん
12/03/13 17:52:59.40 b31pr30D0
>>872
尿+玄米菜食+ベンズアルデヒド+ゆたんぽ

876:872
12/03/13 20:20:30.73 W0FMvpQTO
みなさんサンクス。
マジでどうしていいのかわからないんだよ。
いっそ楽に死んだ方が家族に迷惑かけずにすむかも、とか考え出す始末。
食道にがん腫瘍があること以外は至って元気だから訳がわからない。
でもほっとけば死ぬんだよね。
はあ。

877:病弱名無しさん
12/03/13 21:27:25.67 H2/PB6rt0
この世に生まれたらいつかは死ぬのは、だれしもが避けられない事。
生まれたからには、ベストを尽くすのが人生の意味ではないか。

尿療法はガンに対する、ひとつの選択肢。
がんばれ





878:病弱名無しさん
12/03/14 06:31:44.07 Alrbkb980
>>876
手術・抗がん剤・放射線の前に尿本、ガン本(安保、近藤)、ベンズアルデヒドを
目次だけでもいいから読め。とらえ方が変わる。
ほっといても死なないってわかる。

879:872
12/03/14 07:22:06.75 D5N4uXAdO
>>878
サンクス読んでみる。
飲尿はこれまで朝イチのを100ccくらいだったのを、ほぼ毎回手ですくって少量づつ飲むようにしてる。
なにしろ食道がんなので尿を直接ぶっかける感じになるので気分が良いw

880:病弱名無しさん
12/03/14 09:32:43.74 iPoS21/B0
>>879
手ですくってとは? 出てる最中に、手ですくうってこと???

881:病弱名無しさん
12/03/14 15:15:09.70 D5N4uXAdO
>>880
そう。個室でね。
ちなみに僕は花粉症持ちで尿で鼻うがいをするんだけど、
その時もコップから手に移して鼻ですするようにすると楽に喉に抜けて口から排出できる。
花粉症持ち、タバコ吸い、風邪予防などにおすすめです。
喉センサーのことが時々話題になるけど、鼻センサーもあるんじゃないかな?

て、僕は癌なんですけどorz

882:病弱名無しさん
12/03/14 17:28:31.45 Alrbkb980
尿はねぇ、デキモノのもっとも良く効くらしいよ

883:病弱名無しさん
12/03/14 18:40:57.55 YsALquGK0
断食+飲尿+尿の刷り込みなら、もしかしたらと思いますが、こればかりはやってみなければわからない。




884:病弱名無しさん
12/03/15 11:57:18.55 +c+Udtpw0
>>881
私もがんです。がんでもないのに、健康のタメに飲尿している人を見て、単純にすごいなーと思う。

885:病弱名無しさん
12/03/15 17:12:34.09 NxdW88oK0
なんもすごくないよ。
健康維持のためにこそ、飲尿があるのだから。
習慣化しちゃえばなんてこと無い。
良くなったら止めて、また悪くなったら実施する人いるけど、その方が可笑しな気がするよ。

886:病弱名無しさん
12/03/16 00:49:52.77 rwkYyMPY0
>良くなったら止めて、また悪くなったら実施する

全然変じゃないだろう。まったくの健康なら変なもんは飲みたくない

887:病弱名無しさん
12/03/16 09:27:08.77 BkA1ApnG0
尿が変なものというのなら、
不健康な時に飲めば、益々体もおかしくなっていくのが筋とちがう?


888:病弱名無しさん
12/03/16 13:57:38.50 HoUb2FSo0
皆さんの書き込みを読んで
今朝初めて飲みました。

毎朝飲むとしても、一日にどの程度飲むのが良いですか?
最初からむきになって飲んで
おなか壊したら(と言っても下痢程度?)

1日7~8ぐらいするかな?


889:病弱名無しさん
12/03/16 20:42:33.22 IgTr1KSLO
>>888
仕事のある日は50ミリ
仕事のない日は全部

下痢が怖い

890:病弱名無しさん
12/03/17 01:28:50.47 tuRJ5UhD0
>>887
ここでいう変なものとは、普通の人は敬遠するものという意味だ
そのくらい読みとれよ頭悪いなあ

891:病弱名無しさん
12/03/17 21:07:27.29 28V+RytmO
腰痛・疲れがなかなか抜けないので血液検査したら、腎臓機能が落ちてた。
ので、また飲み始め。

892:病弱名無しさん
12/03/18 23:00:20.13 6gKFWbd/0
小学生のとき、滝下くんのことをみんなで「滝ベン」って呼んでたよ。
元気かなー

顔中に湿疹?が出来てまるでアトピーみたいなので金曜日の夜から飲んでいます。
顔はまだ赤くて少しかゆいけど、手が指先までしっとりしてる。

893:病弱名無しさん
12/03/19 06:46:59.52 PRR/2tiFO
舌裏に1~5分溜めるって、なかなか面倒だけど、
確かに効果が高まる感じがする…

894:885
12/03/19 10:23:38.83 WJiCNui70
>>890
尿が変なものという奴が、仮に体調が悪くなったって、
飲尿できるわけないだろ。そんなことわかるだろ。
意識の変革がなければ飲尿は無理だよ。




895:病弱名無しさん
12/03/19 14:21:38.90 Jv4C+s+50
だいたい尿に失礼だろ、変扱いは。

896:病弱名無しさん
12/03/20 01:05:05.61 JOPVdS8G0
>>894
飲める。俺がそう。

897:病弱名無しさん
12/03/20 01:06:33.59 JOPVdS8G0
>>895
>>890を見る限り、一般的には飲むもんじゃないという意味で変といってるんじゃないの?

898:病弱名無しさん
12/03/20 10:19:16.22 iSkYs4zK0
悪いとき飲んで、良くなったら止めるという人は
やはり、心のどこかに尿に対する不信感(体に対する心配感)があるんだろうね

899:病弱名無しさん
12/03/20 10:36:43.46 YSTci04j0
それは考え方しだいで、不信感とはちがう。

900:病弱名無しさん
12/03/20 14:43:21.03 VdCSG+Ak0
自分も『不信感』じゃないと思うよ。
いくら飲んでも、『おいしいもの』じゃないから、どっちかといえば『まずいもの』だから、できれば飲みたくないだけ。

もしも自分のおしっこがコーヒー牛乳みたいに美味しいものだったら、常にコップ持ってて、全部飲むだろうな。


901:病弱名無しさん
12/03/21 10:09:41.40 ps4Tn1PQO
いや、変に甘くて美味しい尿の時があったけど、
あれはあれで自分の体がどうかなったんじゃないかと不安になる
尿はそこそこまずいか無味無臭に限る

902:病弱名無しさん
12/03/21 11:48:20.69 Bc4Mxmm50
甘かったら糖尿病の検査はしたほうがいいべ。
ほとんどの場合は人工甘味料だとは思うが・・・

903:病弱名無しさん
12/03/21 12:00:47.53 orYJadpK0
確かに飲みやすい時もたまにあるけど、たとえ尿に甘味があったとしても、やっぱ基本的に不味いよね。

904:病弱名無しさん
12/03/21 13:19:48.96 y6Lhmhki0
おれのは、アッブルティーに煎茶まぜて薄めて塩入れた様な味。飲酒止めずに、今度の健康診断、γ-GTP 下がってる事に期待してる。オシッコの力を確認したい。


905:病弱名無しさん
12/03/21 14:16:46.62 Bc4Mxmm50
肝機能の値が悪くて期待してたが、飲むだけでは効果がなかった。
ところが日中に濃い尿が出た時だけ尿を避けて水を飲むようにしたら大きく改善した。
ただし朝一番は濃くても薄くても飲む。

906:病弱名無しさん
12/03/25 08:54:50.92 E0zxcg+a0
めまいで苦しんでる沢さんに飲んでもらいたいな

907:病弱名無しさん
12/03/25 12:17:27.72 gvoohbuE0
めまいの原因による。内耳のむくみが原因なら人によっては効くことがあるかもしれない。

908:病弱名無しさん
12/03/27 10:38:14.85 dYaykU7H0
瀧便ですっきりさせてしまうというのは、ホリスティック療法のビタミンCフラッシュと似ている。
URLリンク(www.nstimes.info)
もとが自分自身の体液なのでより安全ともいえよう。

毎日じゃなくて一週間に一度くらいでいいんじゃないかな。

909:病弱名無しさん
12/04/01 13:14:45.21 HxnimZBz0
落ちるとめんどいからage

910:病弱名無しさん
12/04/01 23:33:31.18 VH7JzOGu0
効果絶大な尿断食した人いる?





911:病弱名無しさん
12/04/02 10:04:14.28 JB+me53t0
尿断食、ガンにでもなったらしようと思ってる。
だけど、飲尿している自分はガンにはならない、と過信している。


912:病弱名無しさん
12/04/02 13:19:40.75 x9sp6FNF0
全部のガンに効果を期待するのは無理かもな。
遺伝の要素は大きいよ。

913:病弱名無しさん
12/04/02 16:08:29.57 SzLYfLsO0
遺伝の要素ってよりも、自分の爺さん婆さん父さん母さんに癌が多いってことは、代々受け継がれてきた、一族の生活習慣ってのもあると思うんだよね。
だったら、その代々続いてきた悪い生活習慣ってのを見つけ出して、その連鎖を断ち切るような生活を送れば、癌にならずに済む。


....かもしれない。
そのひとつに飲尿療法が含まれると思ってる。


914:病弱名無しさん
12/04/02 20:51:59.34 x9sp6FNF0
ゲルソン療法で効果があるとされているガンは少しは期待がもてるか

915:病弱名無しさん
12/04/02 23:13:26.10 tZ3U8FNz0
一日だけ尿断食やろうとしたが
お腹がすいて焼きそば食っちまったーーー

916:872
12/04/03 14:37:43.28 Z1YlRRRBO
オレ飲尿してて癌になったよ。食道癌。
ただしオレの場合かなりの酒のみだからそれが大きいと思う。タバコは4年くらい吸ってないんだけどね。
でも飲尿する前はγ-GTPとかがありえないくらい高かったんだけど、飲尿してからは毎日いくら酒飲んでも正常。
癌治療のために血液検査したんだけど、かなり飲んでるのに非常に優秀と言われた。
これは完全に飲尿の効果と断言できます。

ところで断食飲尿ってどのくらいの期間できるものなんですかね。
実はオレの癌は末期で、すぐには手術もできない状態。
ほっておけば半年。抗がん剤治療をして1年ちょっと。抗がん剤がうまく効いて手術ができたらもう少し延びるって感じなんです。

917:病弱名無しさん
12/04/03 14:48:33.66 lgZvFD3Q0
うちも末期、手術不可能、何もしなければ余命3か月~半年、
抗がん剤で+2か月~+半年だったよ。

選んだのは抗がん剤無視。3年目突入でピンピンしてる。肺な。
抗がん剤やってたら宣告通りだったと思うわ。
断食はしてない。しかし元来超小食、今は+粗食。酒は好きだ。

918:病弱名無しさん
12/04/03 14:58:16.83 lnfZYJPn0
生命の水、読んでみたらいかがでしょうか。尿すりこみ尿断食の治療例がのってます。


919:病弱名無しさん
12/04/03 22:55:22.21 Z1YlRRRBO
>>918
前、図書館で借りて読んだんだけど、何日やるとか忘れちゃって。
もし持ってる人がいたら教えてもらえるかなっておもってさ。

920:病弱名無しさん
12/04/05 16:57:43.48 vsRQR8OCO
好きな女がやたら腹が痛む、胃腸や体が弱ってる、ようなことを言うもんだから
つい飲尿療法のことを、俺もやってること含んで言ったら、
見事にフラレちまったよww
やっぱり20前後の潔癖症女にはショッキングが過ぎたか
飲尿療法は話を切り出すのが難しいよな

921:病弱名無しさん
12/04/05 23:40:03.80 taSNCI5v0
おれは、皮膚疾患の彼女の目を見て真剣に話し、その関係の本を手渡した。
納得してくれて、とりあえずやってみるといってくれた。
今は、俺も飲むからと言って勧めた健康な自分だけが続けてる。w


922:病弱名無しさん
12/04/06 20:07:31.53 /ElfMNUA0
激しい好転反応経験した人
どんな症状かkwsk教えて!

923:病弱名無しさん
12/04/07 09:25:49.83 +Uv3Jl7JO
腰痛がひどくて始めた。オレの腰痛は筋肉や骨は関係なく、飲みすぎによる内蔵系のもの。

飲尿開始後、ほどなくして背中、腰あたりの激しい痛み。
ヘソの裏あたり中央から左右に10センチあたりのところがとくに激痛。腎臓?
飲尿前からのものだが、さらに激痛となって一日中続く。
皮膚がかさついて、痒いところが出てくる。ちなみにオレはアトピーとかはない。
激しい腰痛が2ヶ月くらい続いたと思う。ある日突然、なんの痛みもなくなった。まったくシーンとしてる。
献血を時々してるんだけど、γ-GTPの値が正常になった。

924:病弱名無しさん
12/04/07 09:32:07.23 U5uUNTTT0
胆石じゃね?

925:病弱名無しさん
12/04/07 11:23:26.61 p1cZqUq10
飲尿はじめて一ヶ月。朝、顔のほくろにも刷り込んでるが、変化は感じられず。
軽いヘルニアからくる足のしびれが、なくなった。
カラオケで高音がでやすくなった。気分がハイテンション気味になった。(これについては、尿を飲むというハードルを越えた事からくる高揚感みたいなものかも)


926:病弱名無しさん
12/04/08 16:56:56.81 SMl5/S3b0
おいお前ら
おしっこなんて汚いだろ?
無菌とはいうが老廃物だらけだろ?

なんでそんなもん飲んで健康になるんだよ

927:病弱名無しさん
12/04/09 07:44:26.05 +RqigZQS0
 俺は飲尿はしないが、朝一番の小便は美味そうな感じがする。なんか
臭いがいい。特に前の晩に10kほど走った時なんかは、朝は濃いのがでて
無茶苦茶美味そうだ。お前らも寝る前に運動してみろ。絶対美味くて、健康に
なる小便が出るぞ。



928:病弱名無しさん
12/04/09 20:37:29.36 MS7q9WkO0
>>927
俺は朝一以外のやつなら鼻呼吸止めなくてものめるけど、朝一のやつは味も臭いも強烈で無理。
それをもっと濃厚にしてしまったら飲むときに咽てしまいそう。

929:病弱名無しさん
12/04/09 21:40:42.13 88ni3IqN0
他人のおしっこが意味ないんじゃあなぁ・・・

930:病弱名無しさん
12/04/09 22:38:56.64 KWPNzxix0
試したことないからわかんないけど、入手しにくいだろ

931:病弱名無しさん
12/04/12 12:01:28.24 KKUB+unzO
>>926
>1
尿飲用療法
URLリンク(oriharu.net)


932:病弱名無しさん
12/04/16 07:48:06.85 NUBXmRJn0
保持

933:病弱名無しさん
12/04/16 15:23:13.70 xD+1UaWz0
出来るだけ飲みたいと思うが、一日中ビチビチうんちになっちゃってむずかしい

934:病弱名無しさん
12/04/20 04:48:42.18 dZAEcO9JO
俺も最近3時間くらい便に飲尿の影響あるな
大体飲尿後30分くらいの1、2回の滝便でサーッと済んでたんだけど

935:病弱名無しさん
12/04/20 12:55:53.84 eREiD3wt0
漢方薬飲んで尿を飲むと、漢方の効能がより効きそうな気がする。

936:病弱名無しさん
12/04/20 20:25:45.71 lCFYnQ9A0
メンタルの薬飲みながら尿療法してる
最近飲む量を増やしてたんだが(今までの2~3倍)
今までに無く具合が悪い(パニックになりそうな不安・頭がボーっとする等)
これも好転反応かな・・・

937:病弱名無しさん
12/04/21 00:00:20.59 mZF7qhDt0
カフェイン取ってないか

938:病弱名無しさん
12/04/21 09:36:00.07 phVAZI9H0
>>936
メンタルの薬を徐々に減らしたら?

939:病弱名無しさん
12/04/21 09:39:30.05 phVAZI9H0
薬によっては尿中に排泄した分を再取り込みという可能性もあり

940:病弱名無しさん
12/04/21 09:39:48.70 phVAZI9H0
薬によっては尿中に排泄した分を再取り込みという可能性もあり

941:病弱名無しさん
12/04/21 12:11:36.91 C9bNxghrO
>>940
それはあるよね。
オレは朝夕食後に抗がん剤飲んでるから、朝食前と夕食前のしか飲まない。

942:病弱名無しさん
12/04/23 21:37:47.59 HoeHy6mu0
URLリンク(snake2ch.livedoor.biz)

これ見て飲尿に若返り効果は無いなと思った。。。

あと胃弱の人、空腹時にこんな強酸飲んで逆に胃悪くしないの?
自分は昔、タダで出来る健康法だからと一年ほど朝イチをジョッキ一杯やってたら余計胃を悪くしたので辞めました。

943:病弱名無しさん
12/04/23 23:02:36.80 tZ6mE5kB0
>>942
小便は体液で強酸ではないので、胃に対して化学的に悪いということは考えにくい。
それに胃酸のほうがずっと強い酸だし。

ただし、一度に飲む量が多すぎて胃下垂を起こすということはありえる。
一気飲みをして胃がもたれてしまったことは自分もあった。

944:病弱名無しさん
12/04/26 10:22:12.04 hU07n+3/0
東郷健さん、前立腺ガンの為死去〈79歳)
飲尿してたはずなのにぃ

945:病弱名無しさん
12/04/26 10:22:29.13 hU07n+3/0
東郷健さん、前立腺ガンの為死去〈79歳)
飲尿してたはずなのにぃ

946:病弱名無しさん
12/04/27 12:58:10.13 KuPkP5bN0
飲尿してたら、なんの病気にもならないなんてことはないのよ。
1点効果主義じゃだめなんよ。

947:病弱名無しさん
12/05/08 10:04:49.89 Y5mv2iGl0
寿命には、きかんだろ。さすがのおしっこも。

948:病弱名無しさん
12/05/08 11:42:22.99 /Rb3X+vx0
寝たきりで長生きするより、ピンピンコロリであっちに逝きたいから。

949:病弱名無しさん
12/05/11 12:48:54.12 Th1uzJgN0

 美味い小便を出すコツってのがある。基本はやっぱり運動と食事だな。
食事を腹八分にして、野菜が豊富にあるといい。それから運動だ。
運動はただすればいいってものじゃなくて、休憩とセットで初めて意味を持つ。
その意味では夜の運動はなかなかいい。運動+食事+休憩+寝るというのがセットにできる。
 こういう生活をしていると小便が芳香をもつようになる。これを一口味わうだけでも
昇天しそうなほどうまい。ただいくら美味しいからといってそうそう飲むものではない。
こういうものは心で味わうのが正しい。


950:病弱名無しさん
12/05/11 19:09:13.59 WrVA08eg0
都市伝説の桃娘みたいに果物中心の食事にしたら甘くて美味くなるのかな?

951:病弱名無しさん
12/05/12 10:28:14.71 eg+g2lTe0
それ糖尿

952:病弱名無しさん
12/05/15 23:14:58.52 5g6633Iv0
石橋とか秋元康が若いのは尿療法してるのもあるのか

953:病弱名無しさん
12/05/16 04:23:48.26 rUi8kIBu0
年相応

954:病弱名無しさん
12/05/16 05:48:11.83 63Pv3Qeo0
 昔は栄養が無かったからな。でも今は栄養あるだろ。小便まで飲まんでも。

955:病弱名無しさん
12/05/16 06:23:30.27 wLbrqQFnO
爆乳の尿はエストロゲンが大量に含まれてるので増胸効果、美容効果は有るが健康にはならん。


956:病弱名無しさん
12/05/16 06:28:17.95 wLbrqQFnO
男性尿は何のメリットも無いから飲んでも無意味



957:病弱名無しさん
12/05/17 14:09:30.62 1arktQDJ0
>>955
爆乳じゃないけど生理前の過食、鬱、イライラ、生理痛もなくなった。
自分は飲尿に感謝してる。

958:病弱名無しさん
12/05/19 18:18:54.93 qguAbK560
やぱりサボるとあかんなコツコツ毎日が大事やな

959:病弱名無しさん
12/05/19 22:46:53.08 CRjUgD1G0
カリウムがあるにしても塩分過剰摂取しそう

960:病弱名無しさん
12/05/24 14:58:14.05 pQv2U60u0
膠原病12年さんはどうしてるかな・・・

961:病弱名無しさん
12/05/25 12:42:06.20 3zxo8tRW0
さっき、自分のおしっこを始めて飲んでみた。
イメージしてたのよりも、しょっぱくてクソ不味かった。
根性だけで全部飲み干したけど、トラウマになりそうな味。
多分二度と飲めないと思う。


962:病弱名無しさん
12/05/25 20:02:48.09 Z7J0y4uL0
>石橋とか秋元康が若いのは尿療法してるのもあるのか

それ本当か?

963:病弱名無しさん
12/05/25 20:35:09.55 OwCaElWZ0
いかにも飲んでそうな感じ

964:病弱名無しさん
12/05/25 21:21:52.42 G3fVCwc80
石橋も秋元も特に若くは見えないがなw

965:病弱名無しさん
12/05/26 00:21:40.68 2mJTUq2O0
こういうのやってる人は騙されやすい人です。

966:病弱名無しさん
12/05/26 11:16:48.16 MhXAhqA10
もうここ今のスレで止めたほうが良くね?

実際ベテランや続けている人はここから離れて、アンチしか残ってないだろ。
新しく始めたい人にも何の有益な情報もない。
情報得る目的ならならググった方がまだ出てくるし、コミュニケーションするなら個人の掲示板もある。

967:病弱名無しさん
12/05/26 18:46:14.54 vq5tQeNb0
次スレ希望です。餅べのためにおぬがいします。

968:病弱名無しさん
12/05/27 21:38:33.89 Oxk9mscD0
自分にとっては貴重な存在

969:病弱名無しさん
12/05/28 17:38:39.88 nRCXASbv0
990になったら次スレな

970:病弱名無しさん
12/05/28 18:58:40.02 f/wMzTny0
>>960
元気になったそうじゃない。
尿療法も続けてるのかな?

971:病弱名無しさん
12/05/28 20:12:05.85 VO2IOCDZ0
健康と食物
スレリンク(mental板)l50

972:病弱名無しさん
12/05/29 18:48:41.62 1jWiPDzM0
 おしっこに栄養があるなんて考えられん。でも効くのは事実のようだな。
多分、性エネルギーと関係あるんじゃないだろうか? 針をツボに注すと治るように
おしっこを飲んだり、あたまから被ったりすると性的エネルギーを刺激する。
 病気になる人や、頭の悪い人は性エネルギーが弱い。だからおしっこを飲むと
性的興奮が起こって、生命力が活性化する。原理からすると別に飲む必要はない。
 おしっこで手を洗うだけでも効果が高いと思う。一番効果があるのは、お風呂に入ったときに
童心に戻って、おしっこ遊びをすることだろう。ただし、興奮しすぎて漏らしてしまうと
返ってエネルギーロスになる。


973:病弱名無しさん
12/06/01 10:02:39.86 w/M9+BRV0
一日800~1000CCに増量したら体がメチャ軽い。
但し、排便回数も一日3,4回に増えたのが辛い。

974:病弱名無しさん
12/06/04 10:25:44.66 qy9eJzEu0
>>965
良いか悪いか自分の体に聞いてみることだな
そうすればこれが本物だとよーく解るよ

975:病弱名無しさん
12/06/07 08:25:10.55 M7b0C56D0
健康診断の結果、γ-GTP 150
飲尿始めて1ヶ月くらいじゃ、効果なかった。

976:病弱名無しさん
12/06/11 10:18:59.82 NTRtR6520
回峰行における9日間の堂入りの時って排泄される尿はどうしてるの?
飲んでると思うけどどうなの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch