13/03/22 21:58:25.72 PVVrA4gD0
日本にだって昔からモモとか柿はあったが、
誰もフルータリアンにはならなかった。つまり果物だけじゃ健康になれないと
当時の人は知っていたんじゃないかと思う。
そりゃ誰だって桃とか柿を食べるだけで1日の食事が済むならそれに越したことはないだろう。
調理の手間も、買物や耕作の手間もなく食べられるのだから。
しかし実際にはフルータリアンになった人は歴史的に皆無と言っていいだろう。
ジャングルの中の未開の村だって必ず肉を食べている。(ベジタリアンの原住民などいるのだろうか??)
そこに俺は疑問を感じている。 理論的にいえばフルータリアンはいい線いってると思うが
歴史的にその実践者がいない、いたかもしれないが記録や伝統としては残存していないというのが一番の不安だ。
それに比べて、郷土料理の方は数千年の歴史と実践によって打ち立てられた知恵であり、
これに太刀打ちするにはやはり数千年の歴史が必要であり、つまりは誰も太刀打ちできないだろうと思った。