12/09/24 15:13:54.79 k/DD0jx90
ジュースは果物の代わりにはならない!ドライフルーツがお勧め!
URLリンク(www.rda.co.jp)
健康のためには、フルーツジュースではなくドライフルーツを選ぶべきだと、
2つの研究が示唆しています。
健康的な食習慣では1日あたり5給仕以上の野菜や果物を食べるように推薦されています。
通常、カップ1杯の100パーセントのフルーツジュースは1給仕とカウントされます。
しかし、オレンジやリンゴなどのフルーツジュースは糖分が多すぎるので、
生の果物の代用にはならないというのです。
一方、干しブドウやプルーン、ブルーベリーなどのドライフルーツには生の果物と同等か
それ以上の栄養価があるようです。
ドライフルーツには、持ち運びが容易で長期の保存が可能であるという利点もあります。
職場での休憩時間などに食べたり、非常用の保存食に加えることができます。
ジュースには含まれる多量の糖分を指摘した最初の研究は、
英バンゴール大学のハンス-ペーター・クビス(Hans-Peter Kubis)氏らによるもので、
Appetite誌に掲載されました。
532:病弱名無しさん
12/09/24 16:06:16.05 gvDPd6J/0
実践者の実証が全て
URLリンク(www.youtube.com)
533:病弱名無しさん
12/09/25 03:48:38.09 dzroDo8d0
2007年12月18日収録 安部司 宮崎哲弥 水道橋博士
食品の裏側 1/4
URLリンク(www.youtube.com)
食品の裏側 2/4
URLリンク(www.youtube.com)
食品の裏側 3/4
URLリンク(www.youtube.com)
食品の裏側 4/4
URLリンク(www.youtube.com)
534:病弱名無しさん
12/09/25 08:02:26.66 RlBFjuCm0
安部さんが化学物質のみでカップラーメンと同じ味をつくって子どもに食べさせる実験おもしろかった
親子連れが真っ白の化学物質の粉見てビビってたな
535:病弱名無しさん
12/09/25 09:06:17.67 dzroDo8d0
あの人に会いたい 福岡正信(自然農法実践家)
↓
福岡正信 自然農法家
URLリンク(www.youtube.com)
536:病弱名無しさん
12/09/26 08:45:43.60 pswqIyjN0
福岡さんまだ存命なんだねすごい、いつか自然農法やってみたいな
537:病弱名無しさん
12/09/26 09:09:42.71 PG8Wbtum0
福岡さんは既に亡くなったよ
福岡 正信(ふくおか まさのぶ、1913年2月2日 - 2008年8月16日)
538:病弱名無しさん
12/09/26 14:17:07.39 NF/xb44i0
りんご大好き!
539:病弱名無しさん
12/09/26 15:27:05.85 87Zi7t9y0
木村秋則 既存農薬農法の潜在的な怖さと、自然栽培(農法)の可能性
URLリンク(www.youtube.com)
奇跡のリンゴで名高い、木村秋則氏の自然栽培(木村秋則氏は自然農法とは言わず、
自然栽培と言い、こだわっている)で作ったリンゴは、
2年経っても腐らずに枯れて行き良い-香りを残すと言う。
これは自然農法では当たり前の出来事のようであり、
リンゴに限らず米やその他でも同じ結果になるのだそうだ。
対して、我々が普段食べているものは、
良くて有機栽培、普通で化学肥料と農薬を用いたものとなろうが、
それら作物を自然農法と同じ条件で並べてみると、当たり前に数日で腐-り果ててしまう。
この変化の違いに大きな意味を見る。
540:病弱名無しさん
12/09/27 05:52:01.52 U1p6LQ0C0 BE:5476435788-2BP(0)
>>530
>サプリ好きな同僚が肝機能障害で入院しました
それは合成サプリメントですか?
それとも天然サプリメントですか?
541:病弱名無しさん
12/09/27 08:21:19.36 ky7YOF6V0
「奇跡を起こす 見えないものを見る力」 木村秋則 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
内容紹介
奇跡のリンゴ農家が受け取った見えないものからのメッセージ!
リンゴ畑に現れたUFOや龍が教えてくれた不思議なメッセージとは?
「無農薬・無肥料でリンゴの実をならせる」という奇跡を成し遂げたリンゴ農家・木村秋則が、
自らの不思議体験と独自の人生哲学を赤裸々に語る。
「龍やUFOが存在するというのは、今の常識では考えられないことです。
それを知っていて私は『あの世へ行った』『宇宙人と会った』などと申しているのですから、
文字通り、常識を疑われても仕方がありません。
しかし、そんな体験があったからこそ、リンゴを実らせることができたのかもしれないとも思うのです。
土の中、目に見えない部分こそ大切なんだと気づけなければ、
私はいつまでたってもリンゴを実らせることができなかったでしょう。
知識や経験から学んだことから、あらためて常識を取り払い、
初めて私は真実に気づくことができました」―本文より
第1章 龍との出会い、不思議とのつきあい
第2章 なぜ「奇跡のリンゴ」が実ったのか
第3章 リンゴと土から学んだこと
第4章 これからも、「奇跡」を起こし続けるために
542:病弱名無しさん
12/09/27 13:07:03.07 v70Q0gDy0
そうそう木村さんUFOにさらわれたんだよね、大きい石盤動かせって宇宙人に言われて押した
石板には今までとこれから起こる出来事が書いてあって、今は石盤の最後のほうだった
543:病弱名無しさん
12/10/01 09:01:02.90 yLgMzrC80
最もアンチエイジング効果の高いジュースは!? -- 毎日 1 杯のジュースで健康に 4/16/2007
URLリンク(www.rda.co.jp)
ジュースのアンチエイジンク効果ランキング
100 パーセント果汁 1 リットルあたりに含まれるフェノール抗酸化物質の数 -- ミリモル ( mmol ) -- のランキング
第 1 位、紫色のブドウジュース -- 0.98 mmol --
濃色の果肉の、最高水準の抗酸化力を持つブドウからつくられたブドウジュースの場合。
コンコード種や、カルベネソーヴィニョン種のブドウのジュースは抗酸化レベルが高いことが報告されています。
第 2 位、濁ったリンゴジュース -- 0.67 mmol --
濁ったリンゴジュースは、透明なリンゴジュースと比べて、抗酸化レベルが 2 ~ 4 倍以上と高くなります。
また食物繊維など他の栄養素も豊富になります。
第 3 位、ザクロジュース -- 0.45 mmol --
アンチエイジング効果の期待で人気です。高い抗酸化物質の含有量を示しています。
第 4 位、クランベリージュース -- 0.32 mmol --
殺菌力が知られています。特に女性の膀胱炎、尿道炎の予防や改善に役立つことが知られています。
第 5 位、グレープフルーツジュース -- 0.30 mmol --
食事の前に飲むことでダイエットを助ける効果が報告されています。
一部の医薬品の効果を妨げる作用があります。
第 6 位、透明のリンゴジュース -- 0.26 mmol --
ジュースの濁り成分のパルプ ( 食物繊維 ) を取り除く過程は、抗酸化物質も取り除きます。
第 7 位以下、オレンジジュース、パイナップルジュース、トマトジュース、白色グレープジュース -- 0.1 mmol 未満 --
これらのジュースももちろん健康に有益です。
544:病弱名無しさん
12/10/02 09:00:03.96 PSrFabD40
ジュースって酵素生きてるのかな
545:病弱名無しさん
12/10/04 01:13:59.78 y5DEaBdb0
フルーツ食のみになって半年
過食していないが糖尿になった
心はフルータリアンだが
体はベジタリアンに戻す
546:病弱名無しさん
12/10/06 08:14:59.29 mMv0YEHu0
だ、大丈夫?半年もがんばったご褒美が糖尿とは
547:病弱名無しさん
12/10/07 00:01:31.55 LukaYzZp0
>>544
自分で絞ったジュースなら大丈夫でしょう。
市販のジュースはストレート果汁ですら加熱殺菌されているそうですが。
548:病弱名無しさん
12/10/07 07:02:00.84 Db0ql8sM0
>>545
フルーツだけで糖尿になれるものだったんだ
ちょっと意外だった
549:病弱名無しさん
12/10/07 09:23:37.63 6ZhfzP5F0
糖尿になったのは糖度の高い果物を多く食べてたから?そうじゃなくてもなるのかな
550:病弱名無しさん
12/10/08 15:08:44.83 uFGiLt8X0
ちょっと考えにくいです。
果物には食物繊維が含まれているので、それをたくさん食べたとしても
清涼飲料水の大量摂取、ごはんパンなどの炭水化物のドカ食いとは明らかに違います。
そもそも糖尿は、長年にわたるβ細胞の酷使によって引き起こされる病気。
半年の間、何かを続けたから云々というレベルの話ではないです。(よほど非常識な食べ方なら話は別ですが)
それ以前の食生活を疑うべきかと。
551:病弱名無しさん
12/10/08 15:16:11.50 gYKpFlhe0
糖尿病は体質の割合が大きいからそう言う場合もあるってことでしょ
552:病弱名無しさん
12/10/08 20:53:33.38 Ov7yiYdJ0
半年前以前から糖尿病だったのかもしれない
最近気付いただけとか
553:病弱名無しさん
12/10/09 15:55:21.52 eIr14iYV0
りんごダイエットで腎臓復活
URLリンク(news.mynavi.jp)
りんごには、腎機能を復活させる効果があります。
3日間は余計なものは口に入れずりんごだけを食べるようにして下さい。
これによって復活した腎臓は血液と体液の浄化にかかります。
新鮮な水によってドロドロ血液がサラサラになり、暴走していた血管も落ちつき始めます。
554:病弱名無しさん
12/10/10 01:14:44.73 Xr7cSivv0
はじめたばかりだけど、沢山食べてしまって少し不安になります。
少しずつ自分の適量に落ち着いてくるのでしょうか?
555:病弱名無しさん
12/10/10 22:00:55.99 E+q/hy5N0
Annette Larkins, 70, has been called the "ageless beauty"
and has eaten a 100% raw vegan diet for decades.
70 Year Old Raw Foodist Looks Just 40!
URLリンク(www.youtube.com)
Raw Foodist Annette Larkins on The MalaniKai Show
URLリンク(www.youtube.com)
Annette Larkins Interview (70yrs)
URLリンク(www.youtube.com)
Supermodel at 70 -- Longevity Secrets from Sunny Griffin - Part 1
URLリンク(www.youtube.com)
Super Model at 70 - Longevity Secrets from Sunny Griffin - Part 2
URLリンク(www.youtube.com)
556:病弱名無しさん
12/10/12 07:47:58.17 /WQDPGUu0
>>554
始めは身体が酵素を欲してたくさん食べたくなるよ、そのうち毎日酵素が入ってくると
身体が理解して安心できたら落ちつきます
557:病弱名無しさん
12/10/15 00:06:21.91 06+DLG7e0
>>556
ありがとうございます
秋の美味しい果物をたくさん食べています 幸せ
558:病弱名無しさん
12/10/15 00:37:43.86 zI8bi0kd0
【幕内式 粗食】 幕内秀夫の食生活日記
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
【西式甲田式 青汁仙人】 不思議なこと、ビックリしたこと、嬉しいこと
URLリンク(morishinkyuin.blog.so-net.ne.jp)
【稲垣式 肉食】 楽道 回転式本部 楽して健康 笑って一生
URLリンク(www.kaiten.jp)
【南雲式 一日一食】 なぐちゃん倶楽部
URLリンク(ameblo.jp)
【高須式 美酒美食小太】 高須院長ブログ
URLリンク(ameblo.jp)
【釜池式 きつ糖質制限】 閉鎖中?
URLリンク(www.kamaike.com)
【江部式 満腹ゆる糖質制限】 ドクター江部の糖尿病徒然日記
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)
559:病弱名無しさん
12/10/16 09:43:43.90 xOrZYauU0
リンゴが一番農薬使うのにね
560:病弱名無しさん
12/10/19 10:14:07.34 YNSBiB8J0
そこで、奇跡のリンゴの木村秋則さんですよ
561:病弱名無しさん
12/10/19 16:00:55.85 FU7K7FA00
木村さんのリンゴはいちげんさんがおいそれと買える代物じゃないよ、長年応援してくれてるお得意さんに送ったらもうなくなっちゃう
562:病弱名無しさん
12/10/21 06:47:51.64 Wb5miXCW0
驚異の72歳、ミミ・カーク (完全生菜食 ローフード)
Mimi Kirk: Smiling and Super at 72! (1/2)
URLリンク(www.youtube.com)
Mimi Kirk: Smiling and Super at 72! (2/2)
URLリンク(www.youtube.com)
Mimi Kirk's Easy Cheezy Kale Chips
URLリンク(www.youtube.com)
563:病弱名無しさん
12/10/24 10:21:25.23 c7Fpt6zh0
【尿酸値】痛風スレPart57【プリン体】
スレリンク(body板:4-11番)
4 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 16:03:00.37 ID:o6vc+gIm0 [1/3]
>>1乙
尿のアルカリ化を図る為毎日バナナとウーロン茶飲んでたらバナナアレルギーになって、
強烈な吐き気に襲われて死にそうになったでござる。
7 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 16:58:51.05 ID:o6vc+gIm0 [2/3]
>>5
医者に行ったわけじゃないけど、たぶん間違いない。
毎朝1本バナナ食べてたんだ。安いしおいしいし痛風に効くとなれば食わんわけにいかんとおもってな。
で、ある日突然バナナ食べて15分後くらいに強烈な吐き気に襲われ、胃の中が空になるまで吐いた。
そのときは死ぬかと思ったけど、吐ききったら一気にけろりと元気になった。
で、次の日も、その次の日も同じことを繰り返して、頭の悪い俺もさすがにバナナが原因じゃね?
と思い始めたわけさ。で、パンに変えたらなんともなくなった。
で、検証する為にもう一回お昼にバナナ食べたらてきめんにきた。
ぐぐったら年とってからバナナ食いまくるとアレルギーになるとか。
皆様もほどほどになされよ。
11 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 17:53:00.97 ID:o6vc+gIm0 [3/3]
ちなみに吐いてたのは半年くらい前の話。
バナナ食べなくなってからその症状一切出てない。
吐き気をもよおしたことも無い。
明日、もう一回バナナ食ってみるか。
564:病弱名無しさん
12/10/24 13:22:17.00 OPntDTTE0
食いもんはなんでも人によって相性があるからね
565:病弱名無しさん
12/10/24 13:43:23.05 0YTPoFA+0
バナナ殺虫剤アレルギーでないの
試すなら有機バナナで
566:病弱名無しさん
12/10/24 15:52:22.52 gL95gcXw0
吐き気の原因はウーロン茶かと?
油っぽいもの食べたときはさっぱりしていいけど
空腹時や果物とウーロン茶の組み合わせは胃に悪いよ
567:病弱名無しさん
12/10/24 22:18:00.08 c7Fpt6zh0
>>563
【尿酸値】痛風スレPart57【プリン体】
スレリンク(body板:19番)
19 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 22:09:43.43 ID:ze66DdUA0
>>4です。
ひっさしぶりに朝バナナ食べて30分後くらいして「お、もう大丈夫かな?」
と思った頃にきっついのきた。
会社のトイレで吐きまくってトイレの床に転がってた。
同僚に心配された。
が、「大丈夫~?」っていうだけで助けてくれなかった。
30分ぐらいで完全復活。検証とかするんじゃなかったわ。
もういい、生涯バナナ食わん。すきなんだけどな。
568:病弱名無しさん
12/10/24 23:12:49.37 1hqGMpLu0
アネット・ラーキンス70歳
URLリンク(rocketnews24.com)
569:病弱名無しさん
12/10/25 00:35:10.31 CHJ3k9Il0
『決定版「50℃洗い」と「70℃蒸し」―食べて健康になる』のご紹介
URLリンク(www.youtube.com)
「50℃洗い」とは?
その驚きの効果とは?
50℃のお湯の作り方から、さまざまな野菜、果物、肉、魚の洗い方を詳細に解説。
また、同じく蒸気工学研究者の平山一政氏が開発した「50℃づけ」「70℃蒸し」に関するすべてを網羅する。
「50℃洗い」からさらに発展した調理法「50℃づけ」とは?
なぜ50℃のお湯につけるだけで食材がさらにおいしくなるのか?
「50℃づけ」した食材で作る、おいしいレシピを紹介。
そして究極の調理法「70℃蒸し」のハウツーと、「70℃蒸し」を活用した料理のレシピも掲載。
今まで、蒸し料理と言えば100℃以上の蒸気が当たり前だったが、
低温の蒸気で蒸すことで野菜や肉・魚が驚くほどおいしくなることが発見された。
また、その調理法を続けた人達からは「健康的にダイエットできた」という喜びの声が続々。
11人の体験談を収録した。
洗い方、加熱法の常識を覆す、話題の温度調理法がこれ一冊でわかる決定版。
調理用温度計の通販つき。
570:病弱名無しさん
12/10/25 00:36:56.24 CHJ3k9Il0
ほとんどのバナナアレルギー、あるいはバナナ不耐性によるアレルギー様反応は
バナナを食べてから数分から数十分で起こります。
ほとんどの場合症状は弱い、あるいは中程度で一日以内に収まります。
どんな症状かというと、皮膚の発赤、けいれん、下痢、吐き気、おう吐、鼻水、涙目、くしゃみや咳などです。
バナナアレルギーになった人でも最初のうちはバナナを食べてもほとんど症状が出なくて気づかないことが多いものです。
感受性はだんだん、時間をかけて弱いものからシビアなものへと変わって行き、
最後には命にかかわるものになります。
バナナアレルギーの人の場合、非常にしばしば交差反応性によるほかの物質へのアレルギーが問題になります。
もしもあなたがバナナアレルギーであった場合、
ラテックス内に含まれているよく似た植物性たんぱくに対してアレルギー反応を示す可能性は高くなります。
他の食べ物への交差反応性も注意が必要です、たとえばアボガド、キーウィ、チェストナッツなどです。
http://キーウィアレルギー.seesaa.net/article/44564246.html
571:病弱名無しさん
12/10/25 00:51:05.66 78KG/LaE0
俺は牡蠣(海産物)アレルギーだが、バナナアレルギーの奴の気持ちは良く分かる。
半日くらい胃袋を握り潰されてる様な痛みでのた打ち回る
572:病弱名無しさん
12/10/25 08:19:05.10 o2Y6tYRt0
アレルギー怖いね、好きなものがアレルギーなんて考えたら地獄だね
悠香の茶のしずく石鹸で小麦アレルギーになった女子高生の会見は泣いた
573:病弱名無しさん
12/10/26 16:01:36.91 49t97sbX0
キウイとかパイナップル食うと口切れて血がでちゃう、アレルギーかな?みんなそうかな?
574:病弱名無しさん
12/10/26 17:08:56.68 lYaUE6+c0
キウイ、パイン、グレープフルーツ、レモン、
酸のきついのは、歯が溶ける感じがする。
パインは、確かに口とか切れる。荒れる。
575:病弱名無しさん
12/10/26 17:14:44.86 QAZrLugm0
単にタンパク質分解酵素が含まれてるからです
576:病弱名無しさん
12/10/27 00:09:21.07 uoDtOrkT0
上のアネット・ラーキンス70歳の映像見て噴いた。
夫のアモスは54歳だそうですが年より老けています。
しかし16歳年上のアネットは70歳にしてこの若さで
旦那と見栄えが正反対というおち。
やっぱ野菜は生で食わんと効果薄いのかな?
577:病弱名無しさん
12/10/27 13:22:15.01 IEsq6bFc0
いい季節になった、柿が美味しい
578:病弱名無しさん
12/10/27 14:03:29.75 lTonRRVy0
「50℃づけ」したら、ブドウが甘くなったわ。
579:病弱名無しさん
12/10/28 07:59:17.90 R1qymjQ80
>>574 >>575
ありがとう。タンパク質分解酵素か・・・・恥ずかしいので100年ROMります
580:病弱名無しさん
12/10/29 15:12:30.68 890EVmo50
50℃とか70℃って酵素しんでない?
581:病弱名無しさん
12/10/29 20:45:28.61 2G4ihL8L0
NHKあさイチ4月23日:酵素の働きを活性化させる最適な温度とpH
URLリンク(yaplog.jp)
最適な温度と調理方法
酵素は温度が低すぎても高すぎても活性化しません。
①50~60℃で最も活性化する
30℃あたりから活性化してきて50~60℃あたりで最も活性化します。そして60℃を超えて70℃になると不活性になります。
②70℃以下の低温蒸しで調理する
50~60℃を目指してゆっくりと蒸していくと酵素の働きを利用できます。
582:病弱名無しさん
12/10/30 15:00:18.26 IaVQJl/z0
ローフードやナチュラルハイジーンの定義として
食物酵素は46~48℃を超えると酵素の活動が失われるって言ってるし、もうどれが本当かわからん
583:病弱名無しさん
12/10/30 18:02:16.75 b+r4DQLT0
ほんとになあ、どれが本当なんだろうな。自分で、実験して試すしかないのか。
ゲームと違って、現実はリセットボタンが無いから、選択間違えたら悲しいのだが。
584:病弱名無しさん
12/10/31 11:11:38.37 nINHiczM0
もう果物そのまま食うしかないかね
585:病弱名無しさん
12/10/31 16:37:05.20 Z4ezEkXZ0
(くだもの断食)お腹がすかないのに無理食いをすると消化不良→ウツと悪の連鎖が起こります。
動物は怪我などにあうと食べずにじっとしています。つまり、動物は断食をします。
そして時間がたつと怪我も自然治癒してなにごともなかったようにもとの生活にもどります。
人間の場合、なかなかそのような事ができない場合があります。
栗山毅一先生の本の中に「くだもの断食」という言葉がありました。
断食ができない人は「くだもの」と水と塩で生活したらよいのではないでしょうか。
URLリンク(ameblo.jp)
586:病弱名無しさん
12/11/02 08:47:31.38 dMcy7GPc0
情報に右往左往する情弱な俺
587:病弱名無しさん
12/11/03 14:03:56.74 SA2VDNDi0
>>25
>23
>果物は、食われる事で植物にも有利になるという珍しい食い物だ。
>イチゴなどは種ごと食べられても種は消化されず
>ウンコになって排出されるから、
>動物によって種を運ばれ、種を撒かれるのと同じ事になる。
野外で縦横無尽に野グソ垂れてるの?フルータリアンて。
トイレ行ってんじゃないの?
トイレ行くならウンコから種が~生命循環じゃないじゃん
588:病弱名無しさん
12/11/29 11:47:24.95 /qgTnBdk0
桃がメタボ、糖尿病、心臓病を予防!?
URLリンク(www.rda.co.jp)
そろそろ桃の美味しい季節になりますが、おやつやデザートに桃を食べることが、
メタボリックシンドローム、肥満、心臓病、糖尿病などの予防と改善に役立つかもしれません。
桃、梅、ネクタリンのような核果類の果物には、肥満関連の糖尿病や心血管疾患を防ぐ
生物活性化合物が含まれていることを、新しい研究は示しています。
核果類とは、桃のような、中心に硬い核(硬化した内果皮)をもつ果実群を示します。
肥満の発症には、食事や運動のような生活習慣や遺伝子的疾病素質などが大きく関与しますが、
それでも、これらの果物に含まれる成分は「メタボリックシンドローム」と戦う武器となるだろうと、この研究者は言います。
メタボリックシンドロームは、腹部肥満に加えて、高めの血圧や血糖値、中性脂肪値、
低いHDLコレステロール値を含むリスク要因の集合状態で、動脈硬化症につながり、
心臓発作や脳卒中のような心血管疾患のリスクが増加します。
米国のアグリライフ研究所およびテキサス A&M 大学の准教授のルイス・シスネロス -ゼヴァロス(Luis Cisneros-Zevallos)氏らが、
米国化学学会で発表します。
589:病弱名無しさん
12/11/30 01:34:58.54 kjcKQdPv0
野菜は生きてるから50度を少し超えるぐらいの加熱だと自力で痛みを回復させるためにエネルギー(酵素等)が活性化するんだと思うけど。
人間と同じ
590:病弱名無しさん
12/12/09 08:35:45.55 FCScdgiQ0 BE:3593911076-2BP(0)
【不老】アネット・ラーキンス
【不食】広畑文子
【仙人】森美智代
【超人】前田紀美子
【玄米】高城剛
【肉食】高須克弥
591:病弱名無しさん
13/01/06 23:22:36.51 O68W009OO
図書館で「フルーツクリニック」借りてきた。
592:病弱名無しさん
13/01/18 13:07:13.26 nXvxy0vk0
厳格なフルータリアンは最上級者向けだと思う。
そもそも日本の気候風土にあったことなのかな?
すでに仙人並みの極陽性体質の人でなければ長期間続けるのは難しいでしょう。
短期的なリンゴ断食とかは良さそうだね。
甲田療法の人達だって生玄米菜食で体質改善したのであって、生のフルーツを過食などしてない。
彼らの一日の摂取カロリーは大量の生野菜から始めて、徐々に減らしていき、500kcal前後の少食にまでなる。
当然フルーツなど食べないか、ごく少量でしょう。
593:病弱名無しさん
13/01/18 13:14:34.94 nXvxy0vk0
あとマクロビオティックの陰陽論も多少は取り入れたほうがいい。
生食やるなら水分の摂取の仕方にも気をつけないとね。
根菜類には脳に有益なミネラル、塩分が豊富に含まれている。このあたりはシュタイナーの食養の本に詳しく書いてある。
根菜と菜葉のバランスのとれたローフードがよろしいのではないでしょうか。
シュタイナーいわく、厳格な菜食主義をすると現実社会に興味がなくなり、適応できなくなりやすいそうで、
そのような人は乳製品でバランスをとれば大地、社会に関心を残して生きて行けるそうです。
乳製品は動物的な感情をほとんど帯びていない動物性食品らしい。
594:病弱名無しさん
13/02/12 15:24:05.88 irFWzndz0
果物に偏した食生活のせいでジョブスは膵臓がんになって死んだな
何でも妙な信仰にしちゃダメだよ
595:病弱名無しさん
13/02/12 22:15:12.35 D0pdU0aQ0
心優しきフルータリアンへの道は
大変厳しい隘路なのです(完)
さあ、血の滴る肉を食うんだ
596:病弱名無しさん
13/02/18 11:04:12.73 Yk+t75Np0
万事に中庸をと言うし
極端なのはよくないね
597:病弱名無しさん
13/02/23 14:34:48.34 t3qMsvON0
アーモンド食ってたら膵臓がんはあまり気にしなくていい
598:病弱名無しさん
13/02/24 03:13:59.86 QEzyfxEO0
>>582
酵素栄養学は、エビデンス(科学的根拠)が曖昧な栄養学ジャンルだそうです。
もちろん、食材を加熱することで失われる栄養素を
そのまま摂取できるメリットは明白ですが。
599:病弱名無しさん
13/02/24 07:55:59.16 oi5yP3I10
食材を加熱することで多くの栄養素の吸収率は格段に良くなる。
つまり、
加熱によって失われる栄養分
と
加熱によって得られる栄養吸収率上昇
の損得勘定はどうなのか、てことに尽きるのでは?
そして答えは、
今の人類に加熱料理をしてない社会は無い(条件付でエスキモーぐらい?)という
事実が全てを語っていると思う
600:病弱名無しさん
13/02/25 23:30:44.10 B/+zviVc0
果実食主義の本質的な意味は
収穫対象となるものが
収穫の影響で生きていればよい
ということだよね?
601:病弱名無しさん
13/02/26 07:16:03.67 DMhx/GgE0
理屈は色々だろ
602:病弱名無しさん
13/02/26 12:15:26.26 5GrLi8JX0
加熱食品ばかりで生活していたことがあったんだけど
そうしているとなぜか生きているのが苦しくなってくる
酸素が薄くて空気が悪いときの息苦しさに似た苦しさ
これはいけないと思って衝動的に近所のスーパーに行って
直感的に生の野菜と果物を買って食べた
おかげかどうかは分からないが苦しさは消え失せた
自分の勝手な予想なんだけど
加熱すると味がよくなり栄養吸収率も上がるが
代わりに食べ物の生気を消しているんじゃないかと思う
603:病弱名無しさん
13/02/26 13:22:49.24 fMF/nX7Y0
病気のとき玄米菜食の医者の本読んで診てもらって玄米菜食はじめたんだけど
身体が重いというか、力が入らない エネルギーがないって感じで
医者にダメって言われてた梨をスーパーで見たらすごくおいしそうに見えて
罪悪感抱えながら食べたらすごいうまかった、力がみなぎってくる感覚
結局 玄米菜食からナチュハイに移行したんだけど自分はこっちが調子良い
604:病弱名無しさん
13/02/26 23:05:40.32 O6wQHjAY0
人間という生物が本来どういう生き物なのか考え始めると
最初から火を使う食事をしていたわけはないので
ある程度の智恵を持つまでに進化する前は
やっぱり猿と同じように果物ばかりを食べていただろう、と思う
605:病弱名無しさん
13/02/27 11:15:04.01 MtPB7v/L0
菜食や果実食をしていると味覚が変わってくるとよく聞く
理由を調べていたらこんな動画が出てきた
www.ted.com/talks/lang/ja/dan_dennett_cute_sexy_sweet_funny.html
上の動画はものごとについての感じ方を
逆説的に考察している
日本語字幕出せるから見てみるといいと思う
606:病弱名無しさん
13/02/27 19:21:21.65 ktQP50+F0
基本的にどうしても外せない外食や付き合い以外では果物のみ実践中。
健康を害すどころか、空腹感にイライラすることもなくなったし、
毎日2000kcal以上は摂取してた菓子類への中毒も消えたし、
普段は面倒くさがってたこともついでにこなせるようになった。
二ヶ月苦しんだ霜焼けがすっと治ったのにも驚いた。
ただ外食の時や人前では気を遣わせるし白けさせるから普通に食べる。
月に片手で数えられる程度だし、隠れフルータリアンだし別にいいかな。
607:病弱名無しさん
13/02/28 10:53:38.20 7TOmCkcQ0
>>606
理想的な感じだね、本当はそんなふうにやりたいんだけど
果物以外に手が伸びてしまう・・あなたのように精神力を鍛えなければ
608:病弱名無しさん
13/02/28 18:13:22.98 9/Z0anur0
>>607
ありがとう。果物の摂取量にもよるんじゃないかな。
邪道だろうけど、食べたくて仕方ない時は我慢しなくていいと思う。
自分は半日は必ず果実のみは厳守して、後は臨機応変、を方針にしてるよ。
習慣づいて、特に欲しくないから食べなくて済んでるだけなんだ。
609:病弱名無しさん
13/02/28 21:40:11.70 4N61z7re0
ドライフルーツは加熱調理ではないけど
生食しているといえるのだろうか
610:病弱名無しさん
13/03/01 08:47:34.66 k3uM/+cF0
ドライにしちゃうと酵素がなあ・・・
611:病弱名無しさん
13/03/01 12:29:17.90 TbkWt7Z00
>>610
酵素か…ありがとう
612:病弱名無しさん
13/03/01 15:42:51.36 74pMr5Dc0
>>609
加熱殺菌されてたり砂糖で味付けされてる場合は駄目だが、
ドライフルーツ=酵素がない訳じゃないと聞いたよ。
ドライパインをゼラチンに入れたら固まらないって話もあるし。
物によるんじゃないかな。生には適わないけど。
613:病弱名無しさん
13/03/03 12:38:38.83 21UuV3CW0
干し柿とかならいいかも
614:病弱名無しさん
13/03/03 12:47:54.34 TvuwnJps0
URLリンク(www.mylohas.net)
↑の参照元(フランス語)
URLリンク(www.topsante.com)
ブドウ糖果糖
多くの加工食品やジュースに使われるブドウ糖果糖(グルコース フルクトース)は、
IQの低下をさせるという報告が、イギリスの研究者によってされています。
日常的にブドウ糖果糖が含まれた食品を摂取していた3歳の子供は、
5年後にはIQの低下が見られたといいます。
一方、フルーツや野菜をよく摂取していた3歳の子供は、
3年後にIQの上昇が見られたとか。
615:病弱名無しさん
13/03/08 15:27:46.23 l3fJ5Rk10
松の実を生食すると
精神が研ぎ澄まされる気がする
616:病弱名無しさん
13/03/09 16:36:53.42 BdZ2Uh1j0
生食をつづけると一日中血糖値があがる時間が無くなる
血糖値があがらないと胆汁がいっぺんにでなくて胆石がおおきくなるという
そんなことはないですか?
脂肪消化するにも胆汁がでるみたいだから関係ないか
617:病弱名無しさん
13/03/12 10:23:34.91 610RQce50
血糖値が上がらないわけではないと思うけど
糖質の性質が違うから作用のしかたが違うだけで
618:病弱名無しさん
13/03/16 19:10:52.71 C1A0wpgu0
最近週1、2で夕飯は家族と一緒に普通のものにしてる
胃が縮んだのか前ほど大食いじゃなくなったし肉も食べなくなった
魚、大豆、野菜とか中心、たまにお菓子も食べる
やはりフルーツだけで終わらせた日より
朝起きた時も消化しきれてない感覚で腹の辺りに違和感があるなぁ
619:病弱名無しさん
13/03/17 00:56:31.30 2V9BBuwM0
フルータリアンは食費高くついたりしないの?
ばななだけ
りんごだけ
みかんだけとかだと
葉っぱやさいがないからあぶないですよね?
そしてとるカロリーはやはり一日1000ぐらいとるほどみかんをたべないといけないですよね
620:病弱名無しさん
13/03/17 12:53:13.15 exnJOPkz0
>>619
自分606、618だからフルータリアン的には邪道だろうけど
元々大食いだったからそんなに変わらないかな
普通に食事する時より果物だけの方が空腹感ないし満足も早い
「あれ食べに行きたい」「これ食べたい」がなくなったよ
果物は安い時に選んで買うし、付き合いの外食除けば大体月2万前後
>葉っぱやさいがないからあぶないですよね?
>そしてとるカロリーはやはり一日1000ぐらいとるほどみかんをたべないといけないですよね
なんで?
621:病弱名無しさん
13/03/17 14:12:33.93 2V9BBuwM0
>>620
1000とらないと基礎代謝いかになってしまう
カルシウムやたんぱく質はどこからとるんですか
622:病弱名無しさん
13/03/17 14:55:27.15 exnJOPkz0
>>621
体調や日によってはカロリーの摂取量は異なる
摂ればいいというものではないし、常に身体に素直に食べてるよ
現代人らしく氾濫する情報で過剰に考え頭でっかちになってないですか?
ちなみに自分は邪道だから週1あるかないか卵、大豆製品、乳製品摂る
フルータリアンにも度合いがあるし本格的なフルータリアンはどうだろうね
623:病弱名無しさん
13/03/17 15:20:54.91 M+fSN2RT0
しばらくつづけていると
自分の体がなにを食べるべきか教えてくれる
売り場とかに行ったときに
それが気になってしょうがなかったり
ぼんやり眺めているときになんだか強調されて見える
624:病弱名無しさん
13/03/17 16:32:38.49 2V9BBuwM0
たべるのは食べたい分たべればいいわけですか。
カルシウムとたんぱく質は魚やヨーグルトはやっぱり必要ですよね。
魚肉も食べないベジタリアンは脳萎縮してる人が多いみたいですし
>>623
本能はちょっと判断基準としてとりいれるの無理かな。
科学的根拠派
625:病弱名無しさん
13/03/17 17:00:02.35 exnJOPkz0
必要かどうかはちょっと分からないな
それだとこれまでの刷り込みから惰性的な思考で必要としてるだけな気がする
実際アレルギーでそれらが摂れなくても長生きしてる人間がいるし
自分は元々栄養オタクで、やたら科学的に考えて摂取してたけど
ぶっちゃけ偏食なのに丈夫で活発で筋肉質で成功してる知人を長年見てきて
やたら栄養だ作用だ気にしてる自分に疑問を覚え始めたクチ
色々弊害聞いてたけど、定期的に実験感覚でフルータリアン始めてから
「必要だと思い込んでたもの」を頭で考えて摂ることはなくなった
何故か痩せたのに筋肉増、健康診断も文句なし◎になったから続けてる
626:病弱名無しさん
13/03/18 00:25:06.46 13cgEpDf0
>>605の動画の理論でいくと本能でもある程度の正確さがだせるみたい
ただし本能的欲求と惰性的欲求とが判断できなきゃ成り立たないけどね
>>624
脳萎縮と菜食主義の関係を詳しく教えてくれないか
627:病弱名無しさん
13/03/18 10:41:11.05 HAgGpmM50
ヨーグルトなんて歴史の浅い食べ物が
人間にとって不可欠なわけないじゃないですかー
保存技術が発達してない時代は魚が食えない地域だってあったでしょう
沢山の品目を毎日食べなきゃならない生物って考えてみたら不自然じゃない?
人間以外の生物でそんなの他にいる?
人間だけ特別だと思う?
人間以外のすべての生物は自分の食べるものを本能で知っている
何故人間だけがその本能を失ってしまったのか
ここにいる人の大半は、人間本来の生き方を模索した末にここにたどり着いているんだと思うよ
628:病弱名無しさん
13/03/18 14:12:23.02 rXz7+46l0
>>626
脳萎縮 ベジタリアン
で検索。偶然みつけたニュースだから、他にも知らない害があると思う
629:病弱名無しさん
13/03/18 14:54:04.95 6neyOZIR0
403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:03:54 ID:5dtrFiw1
どうも菜食で脳萎縮すると言い張ってるバカがいるようだが、
あれは英国の一般の高齢者を対象にした調査であって、菜食者を対象としたものではない。
まるで見てきたかのように、菜食者は脳萎縮したなどと触れ回るバカはどうしようもない。
そもそも脳萎縮や血中ビタミンB12濃度低下というものは、高齢化すればするほど加速度的に進むものだ。
脳萎縮は自然な老化現象であるし、ビタミンB12もまた老化や食の変化により下がるのだ。
つまり、
ビタミンB12濃度が低く脳萎縮の低下スピードが最も速いグループ=最も高齢なグループ
ビタミンB12濃度が高く脳萎縮の低下スピードが最も遅いグループ=最も若年なグループ
ということであって、極当たり前のことを言っている可能性が高い。
それにこの手の研究で必須と思われる、血中ホモシステイン値に関する情報がないことも
非常に不可解なことだ。
ビタミンB12濃度に関しては基準値以下の者は一人もいなかったとある。
おそらくホモシステイン値に有意な差は見られなかったのだろう。
あのミスリードを狙った一部の報道を合わせて見ると、かなり意図的な指向が読み取れるのではないだろうか。
どのような組織がこの研究に出資しているのか知りたいものだ。
630:病弱名無しさん
13/03/18 23:49:43.77 rXz7+46l0
どっちが本当なんだよ。わけわからんわ。ゴミ社会だね
631:病弱名無しさん
13/03/18 23:57:52.00 rXz7+46l0
>>629
思い出した。たぶん英国でなくて
ベジタリアンを長く続けてた人達を
調査したニュースだったからそれ違うと思うよ
その上で、ベジタリアンに足りてない栄養素がビタミンB12だから
それが原因でないのかと言う話だったと思う
そのベジタリアンの対象者がその英国の話につながると言うなら話は変わってくる。
栄養失調やダイエットで脳萎縮するのは知られてるから
つじつまがそこまで合わないとは思えないが
632:病弱名無しさん
13/03/19 02:06:07.59 ofSu7owr0
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
いろんな事例が引用されている
多分>>631の書いてることも書かれてるっぽい
>>614の研究結果となんだか矛盾している気がするけどどうなんだろ
オメガ3系多価不飽和脂肪酸
オメガ3脂肪酸
オメガ6脂肪酸
についてはクルミとマカダミアで補充できる
B12で脳内出血を起こすのが怖いなら
マカダミアでパルミトレイン酸とっておけばいいと思う
633:病弱名無しさん
13/03/19 02:09:04.65 ofSu7owr0
ここも見とくといいかも
オメガ3とオメガ6を含む食材とその割合
URLリンク(tasty-memories-akemi.blogspot.jp)
634:病弱名無しさん
13/03/19 07:15:18.76 fj5aZegP0
ちゃんとフルータリアンやベジタリアン的にも
必要な栄養素を含む日常的な食材はちゃんとあるのね。
周りが騒ぐほど問題はないかも。
635:病弱名無しさん
13/03/19 08:07:06.23 GenCbXFY0
年とったら脳は委縮するよ、というか身体もなにもかも全体的に委縮する
636:病弱名無しさん
13/03/19 08:13:07.81 fj5aZegP0
精神的なストレスでも萎縮するよね
637:病弱名無しさん
13/03/19 14:49:14.17 ofSu7owr0
>>631
そのベジタリアンの人たちが生食していたのかどうかが気になる
638:病弱名無しさん
13/03/20 16:10:13.22 HynF5j4t0
>>632
結局どっちなんでしょう
クルミをたべてればいいのかな
または魚などまったくいらない毎日
みかんばななりんごだけたべててもいいのか
639:病弱名無しさん
13/03/20 21:21:43.86 IPiCFVSb0
「だけ食べててもいい」って意識で続けるのって難しいと思う
結局あれこれ考えすぎてストレス溜まるでしょ
フルータリアンてそもそも栄養学に縛られず好きなもの食べてたいって生き方だと思う
フルーツ以外も食べていいのか食べなのかって考える人にはあんまり向いてない気がする
640:病弱名無しさん
13/03/20 21:22:35.55 IPiCFVSb0
訂正
×食べなのか ○駄目なのか
641:病弱名無しさん
13/03/20 22:05:59.87 HynF5j4t0
それでたべてもいいの?答えになってないから再度聞く
642:病弱名無しさん
13/03/21 01:09:14.52 Hi80tl9u0
俺もフルータリアンに理解はあるし、
人間の遺伝子に一番近いゴリラやチンパンジーの食の適性が
果実食だというのも知っている。
しかし、実際、フルータリアンで長生きをした人というのを知らないし
世界の未開の民族であろうとも肉や魚は食べている。
肉やチーズばかりの民族はいても、ベジタリアン・フルータリアンの民族は聴いたことがない。
643:病弱名無しさん
13/03/21 01:11:48.97 Hi80tl9u0
また、日本でもマクロビや諸々の食事療法、断食療法などで
長生きした人というのを知らない。
それよりも健康法など無頓着な、食事だって適当にレトルトカレーを食べているような人
肉もよく食べるような人の方が長生きをしていると思う。
また、100歳以上の人は実は日本よりアメリカの方が多いのだが
アメリカはよく食が貧しいなどと言われている。これはどういうことか。
644:病弱名無しさん
13/03/21 01:14:22.63 Hi80tl9u0
最近テレビでも紹介された大川ミサヲさん 115歳も
サバ寿司、肉、牛乳、菓子パン、うどん、など1日4食食べて、食べることが大好きらしい。
このような人が115歳まで生きている。それに比べてマクロビの創始者は70代で亡くなっている。
この大川さんの子供たちは90歳代で元気。
結局、長生きするかどうかを決定するのは生まれつきの遺伝的なものであり、
食生活はよほど偏っていたり、体に悪いものばかり食べない限りは寿命と関係ないということだ。
645:病弱名無しさん
13/03/21 02:38:58.98 LhsUtPW40
>>626
完全菜食の場合、どうしても不足する栄養素がでてくる。
その最たるものがビタミンB12。あとはDHAやEPAなどの長鎖オメガ3脂肪酸。
ビタミンB12・DHA、どちらも脳にとって非常に大切な栄養素。
646:病弱名無しさん
13/03/21 02:48:37.70 LhsUtPW40
>>632
クルミのオメガ3はあくまでα-リノレン酸(ALA)だから。
脳に必要なDHAを得るには、体内でALAから様々な補酵素をもとに変換しなければならず、
効率が悪い。
しかも、リノール酸の摂取量が多ければ多いほどその変換効率が落ちてしまうらしい。
そして、クルミはリノール酸含有量ではトップクラスの食品。
できれば、クルミなんかよりも亜麻仁やエゴマからALAを摂ることが望ましい。
647:病弱名無しさん
13/03/21 02:58:13.45 LhsUtPW40
>>644
客観的に考えると、ヴィーガンやフルータリアンというのは
その「よほど偏った食生活」に該当するものでしょう。
あと、特定個人の例を挙げてもそれほど説得力はないかと。
健康の本質は、どれだけ長く生きたかという寿命の長短だけではないですし。
648:病弱名無しさん
13/03/21 04:57:57.53 vAJtISgl0
偏頭痛持ちなので柑橘避けたいところ。
年中食える果物って案外ないですね。
649:病弱名無しさん
13/03/21 09:15:33.59 n0ZCVa7q0
>>647
完全菜食で長生きした人を見たことが無いというはなしをだしてるから
個人の例を出しても意味は無くはナイト思うよ
完全菜食の120歳など例がないんですし。
>>644
すると、フルーツ以外にも魚などを食べておいた方がいいということになりますね
何を食べたら良いんだろう。肴だけでいいのかな。
断食で長生きした人はいませんが、一日一食や1日断食2日目1800キロカロリーとる
と言う短い断食を毎日繰り返してると言う場合は長生きのデータはいっぱいある。
極端な長さになると意味がなくなってくるんでしょうね。そして年齢が65歳こえると
肉を食べた方が長生きしてるというテレビの話も、あながち嘘でなくなってくる
何しろベジタリアンが80歳前後で死亡しまくりですし
魚だけで足りるかわからないと言う
あたらしいフルータリアン・ベジタリアン食を考えないといけないみたい。
650:病弱名無しさん
13/03/21 09:16:55.20 n0ZCVa7q0
>>648
バナナは年中たべてるかな
価格も安定してるし。でもばななだとだめなんですよね
651:病弱名無しさん
13/03/21 09:31:22.88 RX7T7vxj0
>>650
バナナも頭痛誘発するそうです。
リンゴ・梨・ブドウは大丈夫ですが、秋の味覚ですね。
652:病弱名無しさん
13/03/21 12:10:01.02 Hi80tl9u0
>>647
>特定個人の例を挙げてもそれほど説得力はないかと。
>健康の本質は、どれだけ長く生きたかという寿命の長短だけではないですし。
この大川さん115歳は現在も健康で、さすがに歩くことはできないが
毎日、車いすで施設中を何十周も回ったり、
ファンへのサインを書いたり、編み物をしたり、生き生きと暮らしている。
115歳の人がこういう食生活 (例えば、生ものをほとんど食べないとか、コンビニの菓子パン)
を食べていても生きられるのは、結局、食べ物は人を殺すことはできないということだ。
他の105歳で世界一周旅行をしてギネスに載った昇地三郎さんも
確かレトルトカレーを食べたり、食にはこだわっていなかったと思う。
この人も単なる長生き(=寝たきり)ではなく、世界一周をするほどの現役である。
アンパンマンの作者やなせたかしさん93歳も食べることが大好きで、色々食べていて今も現役だ。
653:病弱名無しさん
13/03/21 12:14:47.73 Hi80tl9u0
テレビで100歳を過ぎても観光旅行をする人たちを特集していたが
やはり「肉をよく食べます」 ということを言っていた。
私自身は肉の脂っこさとか臭さが苦手で、魚以外は食べないが
確かに肉を食べている人のほうが長生き傾向にあると言えるだろう。
100歳の人が 「私は肉を食べません」とか「漢方のおかげ」とか
そういう健康法を自慢しているのを聴いたことがない。
むしろ、食に無頓着で、好きなものを自由に食べておおらかな人のほうが長生きして
健康だと思う。 私はべつに寝たきりでいいから長生きするのがいいとは思っていないし
そういう人を参考にしたこともない。 健康で活動的な100歳以上の人を参考にしている。
654:病弱名無しさん
13/03/21 12:22:40.97 Hi80tl9u0
ちなみに115歳の大川さんは、大阪府在住。 それも都会の方だったと思う。
空気の綺麗な田舎でもなんでもない。笑
>>649
>何を食べたら良いんだろう。
今自分が考えてるのは、好きなものを自由に食べればいいと思う。
その方がストレスが無くていいんじゃないか。
実際に食事療法だけで長生きできたという人を知らない。
長生きといっても80歳くらいはべつに長生きだとは思わないからなぁ。
90歳、100歳、そういう人を参考にしたい。
個人的にはフルータリアンやナチュハイの理論は好きだし、理解があるのだが
フルーツは基本的に南国のものであり、寒い日本に住む現代日本人と合うのか?とも思う
暑い東南アジアや南米ではフルーツを食べて丁度いいが、日本では冷え性になってしまう気がする。
日本には日本に合った食事があり、それはやはり江戸時代や現在の田舎の郷土料理では無いだろうか。
655:病弱名無しさん
13/03/21 12:33:03.81 yrQtRTco0
長生きしたくてフルータリアンになる人なんかいないんじゃないのか
656:病弱名無しさん
13/03/21 12:36:08.55 Hi80tl9u0
>魚だけで足りるかわからないと言う
>あたらしいフルータリアン・ベジタリアン食を考えないといけないみたい。
いくら食の適性が「果実食」というゴリラ、チンパンジーであっても
本当の意味でのフルータリアン、ベジタリアンではなくて
虫や、時には動物を殺して食べている。 (食事の全体のうち5%くらい)
虫を食べる動物は多い。
それはやはりタンパク質など、野菜からは得られない何かがあるのだろう。
だから動物は食べたくない人は、虫を食べればいいんじゃないだろうか…笑 それが自然だから
牛とか馬は草ばかり食べるが、牛馬と人間は遺伝子的に近いわけでないので参考にならない。
657:病弱名無しさん
13/03/21 12:38:40.84 Hi80tl9u0
>>655
そうなの?
俺は健康・長生きのために色々学んできて
フルータリアンもいい線いってるなと考えていたのだが
最近、やっぱりフルータリアンだけでも違うのかなとも思ってきた。
だから、長生きとか関係なくただ果物が好きだからフルータリアンやってる、
という人とは話が合わないだろうなあ。俺は研究者みたいなものだから
658:病弱名無しさん
13/03/21 12:42:02.69 Hi80tl9u0
自給自足をして暮らすパブアニューギニアの民族も (電気もなく、文字もない)
イモや菜っ葉と、鳥と豚を食べている。 誰に教わったわけでもなく栄養学もない未開の地でも
代々伝わる知恵として、鳥と豚は食べたほうがいいと学んできたのだろう。
そうじゃなければ、矢とか罠を使ってジャングルの中に狩りに出る必要は無い。疲れるんだから
家の横に生えてるサトウキビとかイモだけで健康になれるなら、それだけでいいはずだが
あえて動物を捕まえて食べるのは、やはり栄養的に必要だと学んできたからだろう。
それに比べてマクロビとかナチュハイなどの理論は、歴史も浅く、検証もされていない
それらの新参者の理論と、世界各国の郷土料理=原住民の知恵とどっちが有用だろうか。
659:病弱名無しさん
13/03/21 15:38:31.65 qVJ0gDqr0
だいたいジョギングだのマクロビだのの健康教って
根がアメリカのキチガイの金儲け新興宗教なわけだろ。
やり過ぎると身体に害で実際ヘビーユーザーは死んでるわけじゃん。
オナニーの果ての死。
フルーツばっか食ってたら普通に歯がボロボロになるだろ。
660:病弱名無しさん
13/03/21 15:43:51.22 qVJ0gDqr0
心肺機能を高めようとしてジョギングやって心筋梗塞で死ぬ。
ガンにならないためにマクロビやってガンで死ぬ。
フルータリアンは歯が全部抜けて脳萎縮まっしぐら。
661:病弱名無しさん
13/03/21 17:38:26.41 Hi80tl9u0
確かにゴリラとチンパンジーはフルーツと葉野菜を食べるのだが
どちらも寿命は50年ほど。長くても60年
それに比べてマクドナルドを食いまくるアメリカ人の平均寿命が80歳くらい。
下手したらベジ・フルータリアンよりマック食の方が長生きできるかもしれない。
半分ギャグだが真実でもある。
もちろん、マクドナルドを食べると遺伝子が破壊されて次世代にも影響があるので
不健康なのは間違いないが、少なくともゴリラやチンパンジーよりは長生きできるようだ
662:病弱名無しさん
13/03/22 09:18:56.97 8BNfse0b0
もう七年くらいになるけど歯は段違いに綺麗になったよ
いつも歯医者で「歯並びの関係で細かい歯磨きは難しいと思うけどね、頑張って」って言われてたのに
フルータリアン始めてからは朝夜どちらか一回磨くだけ
まぁ月4、5回は何でも食べる日があるけど健康度は上がった
そもそもフルータリアンベジタリアンと何でも食べる人じゃ絶対数が違うだろ
他人で比較してもあまり意味がないと思うんだけどな
同じ食生活と環境でも、心身のスペックが違うし固体差もある
うちの祖母は健康的で何でもバランス良く食べる人だったけど40前で亡くなって、
祖父は偏食のベジ気味だったけど90ちょっと生きた
カメラと日曜大工が好きな何でも出来る活発なじいちゃんだったよ
663:病弱名無しさん
13/03/22 13:00:45.98 FdZC3sNd0
俺はカメラと日曜大工が好きだが
90まで生きると思うとそれはそれで気が重いw
664:病弱名無しさん
13/03/22 13:58:24.18 PVVrA4gD0
>>662
結局、長生きする人は何食べても長生きするし
早死にする人はどうしても早死にするということだろう
665:病弱名無しさん
13/03/22 14:02:17.23 DsSBuj+P0
じゃあ俺肉ばっかり食ってたほうがいいや
666:病弱名無しさん
13/03/22 14:10:47.50 6oCtbO5r0
>>661
クズメンうっとおしいから
このスレ来るなよ
667:病弱名無しさん
13/03/22 14:14:20.50 Ck9kQWz40
安いフルーツベスト10
安い野菜ベスト10誰か教えてほしい
お金かければえらべるけど安くてとなると何食べたら
良いかわからない
フルーツ
1位ばなな
2位みかん、りんご、
3位 はっさく
グレープフルーツとオレンジは海外多いから皮ごと食べれず、除外かいれるか
6位キュウイ
ブドウ
野菜(全部生で食べる場合ね)
1位はくさい
2位きゃべつ
3位たまねぎ
もやし
4位落花生、じゃがいも、さつまいも、大根、にんじん
5位ブロッコリー
668:病弱名無しさん
13/03/22 17:18:06.13 fljaVAWy0
ココナッツを丸ごと欲しいんだけど、果物(輸入果物?)の通販でお勧めのお店教えてくれ。
669:病弱名無しさん
13/03/22 17:18:47.75 oyje+s3y0
このスレでも肉食野蛮人が凸かましていたかw
フルータリアンはある意味、ベジタリアンにとっての最終目標だから
ぜひ負けずにがんばってw
670:病弱名無しさん
13/03/22 18:21:36.95 8BNfse0b0
>>667
何食べたらいい?これ食べてもいい?とか他人に全部聞いてもあまり意味がないと思う。
安さなんて地域や時期や店によっても違うし、
自分で色んな店に直接足運んで見に行った方がいいよ。
他人に全部聞いて判断委ねても、結果が思わしくなかったら嘘だとか思うだろうし。
性別も体質も年齢も環境も違うから自分で選んで自分の身体で試して一つ一つ確かめていくしかない。
合う人は合う、合わない人は合わない。
671:病弱名無しさん
13/03/22 20:37:30.72 WGS/O5jB0
そもそもさ、人間にとって基本の食事(献立)とは何なのだ?
昔は流通が発達してなかったから献立の内容はいろいろな点で必然的だったわけだろ?
野菜でも何でも、アメリカ産や中国産の方が日本産より安いとかって狂ってね?
ビタミンだの栄養素だの何だのから逆算して食材を選ぶってのも、
本末転倒というか、何かが狂ってないか?
我々はいったい何を食べれば良いのか。
その追求の一端としてこうした実験的な偏食があるんだろうな。
672:病弱名無しさん
13/03/22 21:44:00.91 PVVrA4gD0
栄養学はウソだから。あれは企業が商品を売りつけるための箔づけ。権威づけ。
まず、トマト1つとっても、栄養素というのは言わば無限に入ってるわけで
その中のビタミンCとかリコピンとか、数十種類だけが解明されているに過ぎない。
だから、例えばトマトの中にあるビタミンXみたいなものが実は体にいいのかもしれない。
だから野菜そのものを食べることに勝るサプリメントなど存在しないし
サプリメント自体、肝臓などに負担をかけて体に悪い。
673:病弱名無しさん
13/03/22 21:55:30.54 PVVrA4gD0
>>671
日本人なら江戸時代や昭和初期の郷土料理を食べていれば間違いないだろう。
その証拠にアメリカ食文化を安易に受け入れてしまった沖縄県は長寿ランキングトップから
転落してしまった。 保守的な長野県が今では男女共にトップだったと思う。
日本人と西洋人は腸の長さも違うし、体の構造も違うのだから
欧米人と同じものを食べても体に合わない。ヨーグルトや牛乳も日本人には合わないだろう。
日本人は日本の風土に合った食べ物を食べればいい
674:病弱名無しさん
13/03/22 21:58:25.72 PVVrA4gD0
日本にだって昔からモモとか柿はあったが、
誰もフルータリアンにはならなかった。つまり果物だけじゃ健康になれないと
当時の人は知っていたんじゃないかと思う。
そりゃ誰だって桃とか柿を食べるだけで1日の食事が済むならそれに越したことはないだろう。
調理の手間も、買物や耕作の手間もなく食べられるのだから。
しかし実際にはフルータリアンになった人は歴史的に皆無と言っていいだろう。
ジャングルの中の未開の村だって必ず肉を食べている。(ベジタリアンの原住民などいるのだろうか??)
そこに俺は疑問を感じている。 理論的にいえばフルータリアンはいい線いってると思うが
歴史的にその実践者がいない、いたかもしれないが記録や伝統としては残存していないというのが一番の不安だ。
それに比べて、郷土料理の方は数千年の歴史と実践によって打ち立てられた知恵であり、
これに太刀打ちするにはやはり数千年の歴史が必要であり、つまりは誰も太刀打ちできないだろうと思った。
675:病弱名無しさん
13/03/23 00:16:30.47 7BIVtlQs0
>>649
>完全菜食で長生きした人を見たことが無いというはなしをだしてるから
>個人の例を出しても意味は無くはナイト思うよ
確かに、「完全菜食で長生きした人を見たことが無い」←この発言に対する返しとしては正しいですが、
どなたが発言されていたのですかね。
>>652
>115歳の人がこういう食生活 (例えば、生ものをほとんど食べないとか、コンビニの菓子パン)
>を食べていても生きられるのは、結局、食べ物は人を殺すことはできないということだ。
特定個人の例を挙げてもそれほど説得力がないと思うのは、
たとえば、「喫煙の肺がんリスク」のように議論の余地がないレベルのエビデンスがあっても、
長年タバコを吸いまくっているのに肺ガンに罹っていない人だって、いくらでもいるということ。
ここで、「Aさんは長年タバコをたくさん吸ってきたけど肺には異常がない。つまり、タバコは肺に悪影響は及ぼさない」
などと言えるか?ということ。
ここに、特定個人の例をもとに語ることの思慮の浅さが浮かび上がっていると思う。
676:病弱名無しさん
13/03/23 06:42:00.68 CAJGvaMV0
世の中にはジャムサンドだけで生きてきたにも関わらず超健康優良児の少年もいた
イギリスだったかな?一時期有名になったよね
それでジャムサンドだけで俺も生きる!と思うなら自分も試してみればいい
食べ物が人を害さないと思うなら好きなだけ食べて試してみればいい
現に自分は効果がもっとも顕著でストレスが全くないからね
自分で数年試しもせず他人の人生やデータの例ばかり挙げてる人とはそもそも論じても意味ない気がする
677:病弱名無しさん
13/03/23 11:53:12.53 GlB4q7SD0
8年間マルゲリータピザしか食べていない19歳の少女Sophie Ray(ソフィー・レイ)さん
URLリンク(www.gurum.biz)
678:病弱名無しさん
13/03/23 11:58:04.89 GlB4q7SD0
2歳からチキンナゲットとたまにポテトチップスしか食べていない17歳の少女トレイシー
URLリンク(www.yukawanet.com)
679:病弱名無しさん
13/03/23 12:26:22.79 Qk3WK5x50 BE:2567079656-2BP(0)
何歳まで生きたかどうかよりも実年齢より若く見えるかどうかが重要。
アメリカ最年長で111歳のバーナンド・ラポーロはヴィーガン。
100%ローヴィーガンのアネット・ラーキンスは実年齢よりかなり若く見える。
70歳以上の女性でアネット・ラーキンスより若く見える女性なんていないでしょう。
100%ローヴィーガンだった長南年恵さんは40歳を過ぎても20歳にしか見えない容貌だったそう。
680:病弱名無しさん
13/03/23 13:21:15.76 d46qcWjF0
>>678
こういうレアケースは貼らなくて良いかな。
100万人に油ものや肉ばっかり食べさせる
100万人に野菜ばっかりたべさせると前者はあきらかに早死のデータはでてるし。
その中の遺伝子が強い人がわずかに生き残るだけ。
春ならAGEや白砂糖の害など他にもあるかと
>>679
何で若いんでしょうね
ネット打ち上げない食事なのでAGEが発生はしにくい
加熱してないから白血球活動も少ないのでそれもあるか
681:病弱名無しさん
13/03/23 13:26:57.67 2+7mIQvU0
AGEといえば果物の果糖は糖化しやすい物質だからフルータリアンは老けるの早そう
682:病弱名無しさん
13/03/23 13:48:10.88 bwzUyeWI0
フルーツは糖分が多いから
ある程度野菜に置き換えた方が
いいって言われてるな。
683:病弱名無しさん
13/03/23 13:54:21.38 d46qcWjF0
フルーツはGI値ひくいんじゃ?
低くても糖化しやすいんですか。じゃあやめようかなフルーツ
684:病弱名無しさん
13/03/23 14:49:16.37 k/EM/Agk0
レスかどうかで、判断してるんじゃあやめたほうが良いよ。
長続きしないだろうし。
685:病弱名無しさん
13/03/23 18:09:54.35 9KFJOGHa0
>>674
そりゃ昔から桃とか柿とかあったにはあったが
一年中あったわけじゃない
君はアホなのか
686:病弱名無しさん
13/03/23 21:59:22.53 uC1k80dM0
加熱せずともおいしく食べられる果物が本来食べられるべきものっていうのは筋が通っているように
感じるし、なによりフルーツを好きなだけ食べられるというのは魅力がある。
しかし昔は水分も貴重だっただろうから即効エネルギーにもなる果糖なども含んだ
果物が加熱を必要とせずともすぐに栄養(水分)を補給できる食べ物として存在していた(る)とも考えられるし、
要はこじつければフルータリアンを正当化できる理由はいくらでもある気がする。
実際数日やってみて分かったことはグレープは食欲をかなり減らしてるくれるってことだけ。
687:病弱名無しさん
13/03/23 22:29:22.28 h51eox6b0
>>685
モモの季節、柿の季節などだけフルータリアンになることは
昔から可能だっただろう。
しかしその季節だけフルータリアンとして過ごしたという文献など無いだろう。
春とか夏、秋は果物がなるのだからその季節をフルータリアンとして過ごすことは
昔から可能だったはずだ。 その方が楽だろう。誰だってそれがいい。
しかし誰もやらなかった。世界的にもそうじゃないだろうか。
現存する民族でフルータリアンの民族がどこかにいるなら教えてほしい
べつにケンカを売っているわけではなく、俺自身研究しているので、この弁証法的な推論を
上回る理屈があるなら知りたいのだ。
688:病弱名無しさん
13/03/23 22:35:11.78 avHNdyri0
いたよ1年中果物たべてた人、蕎麦だけでも試したみたい
果物ばかりを止めた理由が、金がかかるからだったよ
689:病弱名無しさん
13/03/23 22:37:08.29 h51eox6b0
日本で100歳以上の老人は2万人存在する
アメリカの場合は人口が日本の2倍だが、
100歳以上の人は5万人。日本の2.5倍だ。
つまり日本よりも長寿者の割合が多い。
アメリカはご存知の通り、世界一マックのハンバーガーを食べているし
コーラとかフライドポテトとかシリアルとか
健康な食生活が好きな人からすればありえないような食生活を送っている国。
その100歳の人達がどういう食生活を送っているかは分からない。
さすがに毎日マックということは無いだろうが、
かといって和食とかベジ・フルータリアン、ローフードというわけでもないだろう。
昔ながらのアメリカ人の食事をしていることだろう。
それで結局日本人よりも100歳者が比率的に多いというのは
意外な話では無いだろうか?
690:病弱名無しさん
13/03/23 22:40:08.13 uC1k80dM0
>>687
まあそれは一口に昔と言ってもその意味に隔たりがあるし。
どれくらいの昔の時代の人類がなにをどれだけ食べていたか(食べるべきか)
っていうのは想像だけではなかなか結論に達することは難しいんじゃないかな。
実際に実践しても病気で病院に担ぎ込まれるまで分からないケースもあるでしょ。
最近だとアシュトンなんちゃらっていう海外の俳優が膵臓壊したみたいだし。
人間適応能力があるからある程度どんな食生活でもその日暮らしで生活することは可能みたいだからね。
691:病弱名無しさん
13/03/23 22:43:05.56 h51eox6b0
>>688
一人や二人の奇特な人はいつの時代にもいるが
それが民族的な常識、伝統にまで普及化されていないのだから
結局は味噌汁や漬け物や雑穀のほうがいいね、という見解に到ったのだろう。
お金?いつの時代の話だろうか?
昔の人は広大な土地で果物は育て放題だったはずだ。
もし果物がいいぞ、果物だけでも元気でいられるぞ、と大衆に広まったなら
村をあげて果樹園をつくってそれで暮らしたはずだ。
つまり、フルーツだけでも大丈夫だ、という「うまい話」があるなら
それに飛びつかない人はいないわけだ。 歴史を通してその機会はいつの時代にもあっただろう。
しかし結局、誰もフルーツを主食にはしなかった。世界中でそうだ。この事実に反証できる人はいるだろうか。
692:病弱名無しさん
13/03/23 22:48:38.92 h51eox6b0
>>690
卑弥呼の時代、魏志倭人伝には、倭人はみんな100歳くらい生きて、
「生菜を食べる」と書いてあった
生菜というのは、中国語でどうやら「生のおかず」という意味であり
生野菜ということではないらしい。(生野菜も含む可能性もあるが)
具体的にいえば、魚の刺身のことらしい。今でいう寿司だ。
それと、野菜は今でいう薬味の、しょうが、ねぎ、みつば、にんにく、れんこん、
せり、しそ、カブ、わさび、れんこんなどを食べていたそうだ。 果物の記述は無い。
また、イエズス会のザビエル(1500年)の文書によれば
日本人は米と麦を少しだけ食べて、野菜や山菜を沢山食べて長生きしている、と書いている。
693:病弱名無しさん
13/03/23 22:54:59.28 h51eox6b0
自分の言ってることは保守派・伝統重視の言い分であり
確率的にいってリスクが少ないのはどう考えても
味噌汁・麦飯・梅干し・焼き魚などの生活なんだ。日本人にとって。
フルータリアンになるというのはデータもない海図のない海に出るようなもので
どうなるか分からない。
全体の食事のうち半分を果実に頼るゴリラとチンパンジー(人間と遺伝子が最も近い)は
寿命が50年から60年ほどだ。彼らは人間でいえばローフードのフルーツ・ベジタリアンで、たまに虫も食べる。
それに比べてマック大好きアメリカ人の平均寿命は80歳
694:病弱名無しさん
13/03/23 22:56:25.07 uC1k80dM0
>>692
500年、1000年の単位で人間の体質(食性)ってそもそもそこまで変化するかな。
昔ってなるともっと以前の話になるんじゃないかい?
果物という食べ物が人類にとってどのような位置付けとなる(なっていた)ものなのか
想像だけで結論付けるのはちょっと無理な話なんじゃないか
695:病弱名無しさん
13/03/23 22:58:32.25 h51eox6b0
>>679
その長南年恵さんというのはいわゆる霊能力者であり
ローフードだからというより、そういう能力による若々しさなんじゃないだろうか
URLリンク(ja.wikipedia.org)
696:病弱名無しさん
13/03/23 23:09:20.65 h51eox6b0
>>694
石器時代ではナウマンゾウやイノシシ、ウサギなどを食べていたし
野菜、ナッツ、それに果物も食べていたそうだが、
寿命が30歳とか40歳くらいだったようだ。
この頃の食事はゴリラたちに近いが、それに比例してゴリラと同じ寿命。
ゴリラの食事から離れて現代人に近くなった弥生時代(卑弥呼)の食事の方が
倭人は100歳まで生きるという記述があることを考えれば
(100歳というのは長生きの比喩だろうが) この時代の方が健康的だったようだ。
697:病弱名無しさん
13/03/23 23:19:19.34 h51eox6b0
ここに日本の食文化の移り変わりが写真つきで並べられている(縄文~江戸)
URLリンク(www.juk2.sakura.ne.jp)
また、101歳の医者 日野原重明さん(聖路加病院)は粗食だが肉・魚を食べる
URLリンク(tom.as76.net)
ほぼ1日1食。 睡眠時間は少なく、毎日とても忙しい。
食事も大事だが、結局は楽しく生きていること、生きがいがあること、
前向きで明るい性格、思いやりがある、そういった精神面も重要なのだろう。
698:病弱名無しさん
13/03/23 23:19:50.21 uC1k80dM0
>>696
毎回反論のような文章になって申し訳ないんだが
昔は今と違ってスーパーも八百屋もないから食料の安定供給は難しかったかもしれないし
食べ物も衛生的じゃなかったかもしれないし、はたまたナウマンゾウ(笑)の狩猟最中に命を落としていたのかもしれないし
そもそも食べたいものを食べたいときに食べるという前提自体が崩れていると思うので一緒くたにはできない気がするよ。
現代のように食べたいものが食べれるだけ食べれるという状況自体が歴史が浅いので想像するだけでは結論は得られないと思っている。
それこそ卑弥呼の時代、イエズス会のザビエル(1500年?)も今ほど食料の選択に頭を悩ませる状況だったのだろうか
想像で結論付けるとすれば全ての要素を考えていかないといけない
699:病弱名無しさん
13/03/23 23:34:27.90 h51eox6b0
縄文時代から江戸、明治、昭和、
農民に限っていえばいつの時代だって粗食だった。
粗食がいいという話なら、昔から皆、長生きだったはずだ。
現代人は何でも食べられるが、その現代人が過去の人類で
一番の長生きをしているようだ。
つまり粗食がいいというのはウソなんじゃないか。
粗食は素晴しいが昔の人は衛生面・医療面で劣悪だったので早死にだとしたら
衛生的な現代人が粗食をするのが一番いいのかもしれないが、
別に粗食じゃなくても好きなだけ4食たべていても(115歳の大川さん)長生きしているのだし
粗食だけが長生きの方法ではなく、いくら食べていても長生きできる人は長生きできるのだろう。
現代で粗食をしていても早死にの人はいる。長生きの人もいる。(日野原さん101歳は粗食だが、バランスよく肉も食べる)
現代で食い過ぎて早死にの人もいる。よく食べて長生きの人もいる(大川さん115歳)
これは論理学的なゲームも兼ねて言っているのだけどね。
700:病弱名無しさん
13/03/23 23:36:08.37 d46qcWjF0
>>689
なんで平均寿命は上でないの?
>>688
じゃがいもを生でたべたらどうだろう。あれはやすい
さつまいもは茨城しかないから無理だが
701:病弱名無しさん
13/03/23 23:49:08.61 uC1k80dM0
カロリー抑えたいなら生じゃなくてもじゃがいもはいいと思う。
米より多少値段張るけど3,4個も食べれば大抵は満腹になる。
話によると満腹指数っていうのがじゃがいもは飛びぬけて高いらしい
ただし米と違って毎日大量に食べるとなると飽きる
702:病弱名無しさん
13/03/23 23:54:07.19 h51eox6b0
アンパンマンのやなせたかしさんも93歳で現役だが美食家だ。
URLリンク(2r.ldblog.jp)
朝からよく食べる。 うなぎなども好きで食べるそうだ
聖路加の日野原さんが師匠と仰ぐ昇地三郎さんは粗食
URLリンク(bbs11.aimix-z.com)
【曻地三郎先生の普段の食事】
・ご飯
・味噌汁
・黒豆の煮物
・青菜のおひたし
・小魚の佃煮
703:病弱名無しさん
13/03/23 23:59:32.65 h51eox6b0
私が調べた長寿者の人達に共通するのは仕事をして社会参加、社会貢献、
それもビジネスではなくて医療や教師などの知的かつ人間的な活動をしている人が多いという点だ。
歌手やピアニスト、バイオリニスト、それに指揮者なども長寿が多い。
115歳の女性の大川ミサヲさんは仕事はしていないが、日々編み物をしたり、(これがなかなか芸術的な色彩)
ファンにサインを書いたりして過ごしている。頭はしっかりしている。
また、90代の息子も健康なので、家族にも恵まれているようだ。
このような環境とか人柄、社会参加することで得られる責任感や使命感、人からの感謝、新しい出会いなどが
生きがいとなり、脳と体を活性化させ、長生きさせていると思える。
食事も大事だろうが、決して食事だけが全てではないだろう。というのが結論だ。
704:病弱名無しさん
13/03/24 00:12:07.30 0vczNi4m0
>>701
さつまいもなら飽きないんだよね。ただ茨城産だからさつまいもがつかえない。
ちょっとにがいじゃがいもしかないからこまってる
705:病弱名無しさん
13/03/24 00:12:41.85 nzjNzQLx0
まあ食は原因であり結果でもあるだろうからね。
体調や精神状態如何によって無性に甘いものを欲したりジャンクフードをむさぼりたくなったりする。
706:病弱名無しさん
13/03/24 00:16:39.80 nzjNzQLx0
>>704
さつまいもってバナナと何か違いあるのかなって疑問に思ってた
バナナは厳密には野菜だからそもそもフルータリアンが食べてもいいものなのかっていう
707:病弱名無しさん
13/03/24 00:27:50.62 GDRuNNhh0
チンパンジーやゴリラはバナナを沢山食べるが
彼らは「果実食」の動物とされている
肉食、虫食、草食、果実食などの分類でね。
708:病弱名無しさん
13/03/24 08:28:02.37 0vczNi4m0
バナナがありとなると安いだけど、このスレではバナナ駄目なんでしょ?
709:病弱名無しさん
13/03/24 09:29:13.36 Mcpog/9B0
>>706
え!?
ずっとバナナって「果物」だと思ってた…!
>>706のお陰で一つ賢くなったよ、ありがとう
710:病弱名無しさん
13/03/24 11:45:37.99 RzqFaVFZ0
昔の人間は果実食べ放題なのに肉や魚を~って言ってる意見あるけど、
冷静に考えて今ほどちゃんと栽培環境が整ってないのに食べ放題というほど果実が行き届くと思う?
飢饉や飢えもあるのに果実が無事なわけないだろ
果実で足りないから肉も魚も食べてたし木の根っこも食べたんだろ
いくら飽食の時代に生まれ育って食べ物の選択肢が有り余りすぎてるからって感覚狂いすぎ
711:病弱名無しさん
13/03/24 12:42:57.03 GDRuNNhh0
>>710
そんな話は聴いたことがない。
果物を最重要視して、それが足りないから米や野菜・・・
どこにそんな文献とか伝統があるのか教えてほしい。
それに昔だって権力者は農民から搾取していいものを食べてきた。
弥生でも飛鳥時代でも権力者はいたし、いいものを食べてきた。
やろうと思えば果物ばかり食べる生活は可能だった。
さらに江戸時代にもなればさらに江戸幕府の権力は強大なものなので
徳川家が全国の果物を献上させようと思えばラクにできたはずだが、一切そんなことはしなかった。
つまり昔から現代まで一貫して、フルーツを主食にして持続できた人はいなかったというわけだ。
そういう人たちが果物ばかり食べていたという話は無い。
ふつうに米、雑穀、魚、野菜などを食べていた。果物はデザート。
感覚狂いすぎというのは余計な一言だろう。失礼だ。
私は色々調べて言っているのであり
私から言わせてもらえば君の論理力と知識は話にならない。
712:病弱名無しさん
13/03/24 12:49:11.45 GDRuNNhh0
昔の人から現代まで、フルーツを主食にしようと思えばできたはずだ。
これはべつに日本に限ったことではない。日本はアジアの東北であり
フルーツの栽培に適しているわけではない。
かといってフルーツの宝庫である東南アジアやブラジルのアマゾンだって
果物が主食ではない。肉を食べ、魚を食べ、野菜やイモを食べる。
毛虫を食べ、ココナッツを食べる。マンゴーやバナナが主食の民族などいない。
それを考えれば世界的にみてフルータリアンの伝統は存在しない。
現代でも未だに文明化されていない民族たちもやはりフルータリアンは存在しないだろう
あるなら教えてほしい
つまり、フルータリアンでは無理だと学んできたのだと私は推測する。
というわけで>>710の話は論理的に否定させてもらう。
フルーツの少ない古代の日本だけでなく、フルーツの楽園の熱帯地方であっても
フルータリアンはいないということを考えてみてほしい。
713:病弱名無しさん
13/03/24 13:11:18.41 0vczNi4m0
バナナが主食の地域あるよ。日本のあまいばななではないけど
714:病弱名無しさん
13/03/24 13:13:54.13 sLKgwFqF0
果物は保存がきかないからね、おのずと穀物になったんじゃないかな
715:病弱名無しさん
13/03/24 13:19:43.36 RzqFaVFZ0
誰も果物最重要視とは一言も言ってないし論じてるわけじゃないけど、
自分が引っ掛かったのはこれだよ
>日本にだって昔からモモとか柿はあったが、
>誰もフルータリアンにはならなかった。つまり果物だけじゃ健康になれないと
>当時の人は知っていたんじゃないかと思う。
>そりゃ誰だって桃とか柿を食べるだけで1日の食事が済むならそれに越したことはないだろう。
>調理の手間も、買物や耕作の手間もなく食べられるのだから。
現代なら未だしも、たとえ宝庫といえど
当時の環境と技術で保存も利きにくい果物を中心として現地の人間全ての食料がまかなえるだろうか?
あまりにも短絡的というか現実的に無茶な話だよ
716:病弱名無しさん
13/03/24 13:21:46.34 mSxoMOaf0
age連投のアホはもう無視でいいんじゃないか・・・めんどくせえ
717:病弱名無しさん
13/03/24 14:10:11.90 zIxsLFx+0
生物としてはどう考えても雑食最強ってことで。
種の存続にとって最大に有利だんだよな。
それをわざわざ限定するのは適応範囲を狭めてるだけで、
したがって偏食で健康になるとは思えない。
718:病弱名無しさん
13/03/24 18:49:53.21 x3xju+O40
フルータリアンは病気になるという噂も絶えないので
サル(ゴリラ?)を真似て果物5:野菜4:その他1を真似てみようかと思う。
5:4:1はカロリーでいいのかな?となると相当野菜食わないといけないことになるんだが
コンビニにも売ってる200g約100円の野菜パック利用してみるは
719:病弱名無しさん
13/03/24 19:49:05.45 OHAxOl6X0
ゴリラリアンは他所行って
720:病弱名無しさん
13/03/24 23:08:52.21 p6pQfYW50 BE:513416232-2BP(0)
【栗山式】
・栗山毅一(96)
・牛山清人(94)
・メイ牛山(96)
【甲田式】
・甲田光雄(84)
・広畑文子(82)
【西式】
・西勝造(75)
・西大助(77)
721:病弱名無しさん
13/03/24 23:28:52.42 GDRuNNhh0
>>715
>現代なら未だしも、たとえ宝庫といえど
>当時の環境と技術で保存も利きにくい果物を中心として現地の人間全ての食料がまかなえるだろうか?
熱帯地方の少数民族くらいなら果物は毎日食べても余りあるほどある。
それくらいのことを知らない人とはまともな議論はできない。
722:病弱名無しさん
13/03/24 23:37:48.69 GDRuNNhh0
>>717
人間が雑食という食性であるかは疑問があるにしても
そういう生物学的な分類はともかく
実際、雑食として生きている有史以来の人間は
ゴリラ、チンパンジー、猿たちより断然長生きしていることを考えれば
有史以来の保守的な食事をとっていれば一番リスクは少ないだろうな。
それはだいたい弥生時代~江戸時代の食事であり
現代では田舎の郷土料理もその流れだ。
また、日本人は日本の風土にあった食生活を実践してきたのであり
欧米人の真似をしてもそもそも体が違うため参考にはならない。(例えばヨーグルトを食べるとか)
味噌とか梅干し、麦飯、イワシ、野菜、根菜、豆腐などを食べてれば
一番リスクは少ない。 それに加えてフルーツに多く含まれるビタミンC補給のため
朝はフルーツを食べたりすれば、いいとこどりができて一番いいだろう。
消化酵素は有限だからフルータリアンがいいという理論もあるが
115歳(大川ミサヲさん)、120歳(泉重千代さん)などべつにローフーディストではなく
110年以上は加熱したものを食べてきたはずであり、それで大丈夫なのだから
酵素が限界で死ぬという可能性は低いと思う。
自分の家系が長生きかどうか、ガンの人がいるかどうかさえ確認すれば
自分の寿命もだいたいは推測できるだろうよ。
723:病弱名無しさん
13/03/24 23:46:07.41 0vczNi4m0
>>722
120歳限界など全部理論値だから
現在117歳の人も加熱とってなかったら、
140まで生きてる場合もあるわけだよ。化学水準が低すぎてすべてがなぞ
724:病弱名無しさん
13/03/24 23:50:13.28 Q/Kky/Sj0
消化酵素が有限ってのもなんか怪しいもんだけどな
725:病弱名無しさん
13/03/24 23:52:12.72 GDRuNNhh0
>>718
その比率だよね。 5;4;1
ところでゴリラ・チンパンジーの食べる野菜というのは
葉野菜だということに注意。 ほうれん草、小松菜、ベビーリーフなど。
葉野菜でもキャベツ、菜の花、ブロッコリーなどのアブラナ科のものは
消化が大変なので、体内の消化酵素を本気で節約したい人は避けるほうがいいらしい
理論的なことはこのリンクの一番下の文書を読んでほしい。歯医者のブログだ
URLリンク(ameblo.jp)
>コンビニにも売ってる200g約100円の野菜パック利用してみるは
フルータリアンの次は、食品や野菜の安全性について学んでください
コンビニの野菜などは低品質なので避けた方が良い。
そういったパックで最初から千切りになってるサラダは特に。
と、一応私の知ってることは書いてはみたものの、私自身はこういう食生活をしてみて
なんか違うと感じた (一応は実践してみた。フルータリアン的な生活)
まず、体が冷える。 それに食事が楽しくない。生体実験のような食事。
家族と料理を作る楽しみもなく、食事の団らんも無い。こういうのは私の好みでは無かった。
それでもし長生きするとしても、私は毎日、家族と一緒に料理を作って楽しく賑やかに食事をする日々のほうを取る。
726:病弱名無しさん
13/03/25 00:00:02.22 GDRuNNhh0
>>723
130歳とか140歳の人などは公式的には存在しないのだから
だいたい120歳くらいが限界ということでいいと思う。
もし140歳の人が現われて戸籍で証明し
「私はずっとフルータリアンです」と公言したならまた考え直すが
今のところそういうケースはないし、これからも無いだろうと思える。
もしそういう人がいるなら、80歳や90歳のフルータリアンが既に存在するはずだが
普通にテレビや新聞や健康ブログを見ていてもそんな人の存在を見たことはない。
(フルータリアンのファンならそういう長生きフルータリアンを知っているのだろうか?)
727:病弱名無しさん
13/03/25 00:05:39.05 UN/g+lIU0
それにゴリラ、チンパンジーは寿命が50歳くらいだということを考えれば、
果たして人間のお手本になるのかとも言える。
私はあくまでも健康と長寿を大事にする価値観で話をしているが、
50歳で死んでも自然な生き方ができたのだからそれはそれで悔いはないよ、という
自然派の思想・人生観を持った人なら、それもいいのだろう。50歳くらいで死んでも。
フルーツが好きだからフルータリアンをやってるのであり、べつに長生きとか健康はどうでもいいです、という人も
それもまた人生だろう。
普通に健康に長生きしたい、という人はほどほどに肉を食べたり、魚を食べたり
まんじゅうを食べたりしていればいいんじゃないかと思う。これが一番リスクの低い長寿法といえる。
長寿の人はメタボこそいないものの、甘党の人はけっこう多い。
728:病弱名無しさん
13/03/25 00:45:06.99 UN/g+lIU0
このスレに来てから、論理的な推論と
歴史的な考察をしていたら、
どうもフルータリアンは眉唾だなと思うようになってきた。
そう思うようになったポイントはいくつかあるが、
まず、自然界にすらフルータリアンの動物はいないということが大きいだろう。
ゴリラ、チンパンジーの一般的な食性である果実食ですら、
葉野菜を食べ、虫も食べる。また、動物を食べることすらある。
食生活の50%を果物に頼るというだけで、あとは野菜と、
虫などのタンパク質をとっている。
それなのに現代人はさらに極端に、果実だけの食生活を実行しようとしている。
ゴリラやチンパンジーもやっていないことをやろうとしている。
これは凄い勇気だが、私は遠慮する。そんな勇気はない。
そんな冒険をするくらいならふつうに和食を食べる…
その方が料理の楽しさ、味の美味しさと豊かさ、家族との食事の時間を楽しめるからだ。
729:病弱名無しさん
13/03/25 01:22:29.46 5IyXtz2M0
>>726
AGE蓄積を考えて赤ちゃん時代から食べ物を節制したり
血糖値あげないようにしたり、食べる回数を減らしたり
年齢がある程度上がると、消化がおちるからヨーグルトを取り入れたり。まだまだある。
そこまで人工的に環境をととのえて生きた人などいないだろうから
さらに20年30年いっても不思議でない
>>725
寿命はかわらないのかもしれないが
病気になりにくいんだよ。これは実験でも証明されてるわけだし。
730:病弱名無しさん
13/03/25 01:40:02.69 UN/g+lIU0
結局フルータリアンは、日本という東北アジアの国に合わないんじゃないかと思う。
体が冷える。 これは体感してる。
なぜなら多くのフルーツは熱帯地方の食べ物であり、
食べれば体が冷えるのは暑いところではむしろ助かる。
しかし日本は熱帯ではない。だからどんどん冷える。
毎食フルーツだと体を内側から冷やし続けることになる。
これは不自然だと思える。寒い国の住人がすることではない。
だから日本は味噌汁とか熱いご飯とか焼き魚とか煮物とか、
暖かい料理が多いのではないだろうか。
つまりフルータリアンは熱帯地方に住む人や動物には向いている可能性もあるが
寒い日本では難しいのではないだろうか。
731:病弱名無しさん
13/03/25 01:43:39.65 doQRy4Ay0
>>724 >消化酵素が有限ってのもなんか怪しいもんだけどな
同感です。
>>725 >葉野菜でもキャベツ、菜の花、ブロッコリーなどのアブラナ科のものは消化が大変なので、
>体内の消化酵素を本気で節約したい人は避けるほうがいいらしい
ちなみに、これの根拠は何でしょうか?
一般に消化に良いか・悪いかは、その食品の食物繊維や脂質の量などから判断するものですが。
732:病弱名無しさん
13/03/25 01:52:09.30 UN/g+lIU0
>>731
アブラナ科の植物が消化しにくいことについては
URLリンク(ameblo.jp)
ここの一番下の文書ファイルの中に書いてある。
それと実際に食べてみれば、明らかに消化されにくいと実感できるはずだよ。
消化酵素が有限だという話はこの記事だ
URLリンク(ameblo.jp)
ハウエルの学説によれば、体内酵素は無尽蔵に内臓で生産されるのではなく、
遺伝子によって生涯体内で作られる酵素の総量は生まれた時に決められているそうです。
したがって「酵素によって人間の生命が誕生し、体内酵素がなくなった時に人は死ぬ」。
一生のうちに作られる体内酵素の量には限りがあり、
それ以上はどんなに酵素の材料となる蛋白質を摂取しても生産できないというものです。
この学説によれば、老化とは、体内酵素のなくなっていく過程とも言えます。
733:病弱名無しさん
13/03/25 01:55:43.33 5IyXtz2M0
>>732
酵素はたべても胃酸で死滅する。
だから食べる前の食品に酵素をかけて40度60度において炭水化物やたんぱく質を分解し
それをたべるといいらしい
米なら山芋
たんぱく質なら生ハムにメロンみたいな感じの柑橘系だったと思う
脂肪は忘れた。酵素の話もういいでしょ
734:病弱名無しさん
13/03/25 07:54:13.93 E10SZ2RN0
否定派は自分で実験してるわけでもないのにここに何しにきてんの?
735:病弱名無しさん
13/03/25 09:58:31.64 uzdtKBG/0 BE:1796955473-2BP(0)
栗山式食事療法や西式甲田療法で病気が治った事例はあるけど、
大川ミサヲさんや泉重千代さんの食事を真似しても病気は治らないでしょう。
グリーンスムージー考案者のヴィクトリア・ブーテンコは、
ローフード100%の食生活に切り替え、家族全員の病気を完治させている。
736:病弱名無しさん
13/03/25 10:42:17.08 5IyXtz2M0
西式甲田などで治ったものと
治らないものの病気のリスト何かはないのかな
737:病弱名無しさん
13/03/25 11:53:19.81 UN/g+lIU0
>>735
かといってローフーディストも早死に傾向にある。
ローフードは脂質を取りすぎていると指摘されている。
それが肝臓などに負担をかけていると。
グラハム博士の80/10/10ダイエットというものがあり
炭水化物と脂質とタンパク質の割合を8/1/1にするのが一番いいというものであり
ローフーディストはナッツを食べ過ぎたりしてこのバランスを大きく崩していることが
健康を損ねる原因となっているそうだ。
そこに気をつければローフードもいいのかもしれないが、それでも早死にだろうと思う。
病気が治る治らないは遺伝とかにもよるだろう。
実際、健康法に無頓着な100歳の人などいくらでもいるのだろうから。
大川さん、泉さんは少なくとも一般的な食事をしているだけで病気にもならず長生きしたのだから。
>>734
いや、自分で色々試してるよ。
738:病弱名無しさん
13/03/25 12:51:04.92 dX4qsm9E0
フルータリアンと掛け離れた理論を展開したいなら他所でやれ
お前はただの荒らしだ
739:病弱名無しさん
13/03/25 15:19:05.57 odKuP5av0
早死にはしない
そもそも長生きしたくてフルータリアンになる奴はいない
740:病弱名無しさん
13/03/25 15:31:45.18 uzdtKBG/0 BE:6931113899-2BP(0)
大川信者はここだけじゃなくて「いいとこ取り健康法」スレも荒らしているよね。
スレリンク(siberia板:460番)
741:病弱名無しさん
13/03/25 17:34:37.61 E10SZ2RN0
言われてみれば確かに長生きしたいわけじゃないな。
今まで不健康で、今フルータリアンで健康になれたから続けてるだけだ。
フルータリアンになってから入院は一切なくなったのが自分的には大きい。
薬代も通院代も入院費用も要らなくなって、新鮮な果物に金を出してるのって精神的にも楽だわ。
742:病弱名無しさん
13/03/25 17:43:04.60 qVWB3ZP00
健康なのに長生き出来ないのか
743:病弱名無しさん
13/03/25 18:01:36.49 E10SZ2RN0
健康になった今の自分に70年80年先のことまで聞かれても分からん。
でも実際十年越しの病弱が劇的に改善して人生が好転した立場だからだろうけど、
否定派が何をそんな躍起になって欠点探ししてるのか時々不思議には思う。
単なる食生活に関する個人の嗜好であって犯罪集団でもないのに。
744:病弱名無しさん
13/03/25 18:08:31.70 5IyXtz2M0
年間のフルーツの種類の食べる割合はどんな感じですか
745:病弱名無しさん
13/03/25 18:11:01.48 O/r7kPtK0
>>736
ブレサリアンに移行すれば全て治るだろう
746:病弱名無しさん
13/03/25 18:40:41.04 QwR/Tsi00
なかなか面白い議論だから続けたらいいと思う。
747:病弱名無しさん
13/03/25 22:51:03.76 FfHHYFYk0
ここに荒らしに来てる奴は
ヤフー知恵袋、小沢健二スレ
デービットアイクスレなんか荒らしてる
有名な荒らしでクズメンって呼ばれてる奴だから
相手にしないようにね
748:病弱名無しさん
13/03/26 07:46:10.89 XayuOnV50
そうなのかw純粋に何しに来てんだろこの人、と思ってたわ。
出来るだけスルーしとくよ。すまん。
>>744
自分の場合は定番はリンゴとバナナ。毎日食べても飽きないんだ。
ちなみにリンゴはふじ派。バナナは斑点が出る寸前が一番好き。
そこに+して季節によりイチゴ、スイカ、メロン、梨、桃、ブドウ、柑橘類。
キウイ・パイナップルも時々無性に食べたくなるんでたまに食べる。
あと、フルータリアンになってからトマトが異様に好きになったんだけど何だろうね。
昔から匂いだけでえずくくらい苦手だったのに不思議だ。
749:病弱名無しさん
13/03/26 07:55:52.01 hRXWvdyo0
自分はリンパ浮腫で両足が水ふうせん様にふくらんで特にヒザまわりが一番太くなって
ヒザ曲がらなくて歩けなくなった(無理して歩くと倒れる)、医者にリンパしんだから治ることはない
って言われて薬とかいろいろ治療したけど効果なし 食事で治せる方法ないかと調べてローフードVeganになった
治ったよ これからもこの食事でいく でも長生きはしたくない
750:病弱名無しさん
13/03/26 10:38:40.73 ML0nl35Q0
>>748
みかんは冬?
りんごばなな。そんなものでも、いいんですね。それなら続けやすいです
751:病弱名無しさん
13/03/26 12:13:04.12 1Q603MOs0
フルータリアンをするのは健康であるためであって長生きするためではない
だから長生きしたい人にはあまり向いているといえない
しかし一口にそういうのはあまりに乱暴な結論だとも思う
実際は少し違う
若い木に肥料をやるのは毒
だから若い木は水と自然の栄養だけで育てた方が健康な木になる
老いた木は自然の栄養を得る力が弱ってくる
だから自然の栄養だけでなく肥料を与えてやれば健康で元気な木になる
食は命という本は粗食•少食を進めているけど
老後は肉など大いに食べるべきとしている
たしか著者の水野南北も長生きしていたはず
752:病弱名無しさん
13/03/26 12:14:15.07 /6cOOMZ60
なるほど、荒らし扱いか。
ただ議論を深めようと論理的に考察しているつもりだが、
GHQの愚民化政策により意図的に議論することを学ばされず育ってきた人達は
議論をするということが苦痛なのだろう。
そういえば思い出したが、日本を全国歩いて寿命を調べた人がいて
わりと有名な本だが、その人の調査報告によると
果物ばかりの県は早死にという結論を出している。
たとえばリンゴで有名な青森は日本の寿命ワースト3に入る。
753:病弱名無しさん
13/03/26 12:17:31.61 /6cOOMZ60
私はこういう話をして、べつにフルータリアンを批判してるわけではなくて、
こういう事実に対してフルータリアンはどう答えられるのか、どう落としどころをつけるのか
という知的好奇心だけで話している。
フルータリアンが体にいいという話もあれば、体に悪いという話もあるのは当然のことであり
いいという話はみんなしているのだから、悪いという話もしないとむしろ疑わしい話になってしまう。バランスがとれない。
フルータリアンはとにかく完全無欠で凄いんだ、という論理の方がちょっとおかしい。
賛否両論があるのが普通ではないだろうか。
754:病弱名無しさん
13/03/26 12:19:33.21 /6cOOMZ60
こういうフルータリアンを脅かすような報告を無視するのでは
マクロビと同じで昔からよくある食べ物の宗教と同じように狂信的になってくる。
昔からあったじゃないか。
キノコの紅茶だとか納豆、ナタデココ、青汁、ハチミツ、にがり、
プルーン、アロエ・・・これさえ食べれば健康、というのは半世紀前から続く流行。
その中で今でもナタデココなどを食べ続ける人など皆無といっていい。
流行しては廃れていく。
755:病弱名無しさん
13/03/26 12:23:11.61 FJv7HGgN0
果物でも色々あるからね、天然とか、ミネラル欠乏とか、殺虫剤漬けとか
756:病弱名無しさん
13/03/26 12:31:04.38 1Q603MOs0
連投で申し訳ないが
オカルト的な方面から見たフルータリアンの利点もある
俺が信じているだけだからもしかしたら意味がないかもしれない
因果応報とかいう
自分が何かに対してやったことは自分にも返ってくるという法則
だいたいの食品は動物・植物を傷つけている
その食品を食べることによってその傷つける/生きることの邪魔をする行為に
少なからず加担していることになる
その所業の結果自分に些細な問題が沢山起こったりするし
あまりにひどいときには重病や事故として返還される
だから対象を傷つけることのない食物を食べるほうがいい
だからブッダは勝手に死んだ動物の肉を食べてよしとした
フルータリアンの熟して勝手に落ちた果実を食べるというのも
根底にある考え方としては同じに思える
757:病弱名無しさん
13/03/26 12:42:07.92 1Q603MOs0
>>756の続き
こんな考え方でいくと
牛乳も卵も何も問題ないように思える
本来は問題がないけども
問題が発生している原因は現代の畜産にある
現代の畜産の乳牛を例にとると
乳牛が老いて乳を出さなくなると
その乳牛を飼育する意味はもはやないのであるから
放置して餓死させる/飼料を切り替えて安い肉牛にする/殺す
などしてしまう
これは他の動物にもいえることで
鶏も羊も同じである
これは対象を傷つける行為にあたるといえる
現代畜産だから駄目なのであって
牛乳・卵自体には問題がない
自分で鶏を飼い死ぬまで育ててやり
その間に勝手に産み落とした卵を食べるのは
何の問題もない
758:病弱名無しさん
13/03/26 12:43:11.87 /6cOOMZ60
水野南北 74歳
貝原益軒 84歳
昔の人にしては長生きだが、実は戦国時代とか江戸時代は
武将がけっこうな長生きをしている。80~90歳が少なくない。
甲田光雄 84歳 この方の寿命は決して長いとは感じないが
べつに私は80代ならダメなんて思っていない。
その人のお役目が84歳で済んだのだから84歳だろうと0歳、1歳だろうと
寿命は寿命だ。
>>756
熟して勝手に落ちた果物などは出荷されてないだろう。
そんなものを食べているフルータリアンはまず、存在しない
759:病弱名無しさん
13/03/26 12:46:20.48 ML0nl35Q0
>>758
甲田式はカルシウムが欠如してる。B12も欠如してるから脳萎縮
その2つをとる方法を考えるといいんだが何からカルシウムとればいいか
加熱食品に、手をださないといけなくなる。何か良い方法はないか
760:病弱名無しさん
13/03/26 12:50:34.50 q7KOKsuF0
>>759
そいつに触らないで
761:病弱名無しさん
13/03/26 12:50:38.21 1Q603MOs0
>>754
確かに妄信的になっている人が多いように見える
しかしそれは仕方ないことだとも思う
実際世間を見ていれば分かる
自分の頭で考えてものごとを判断する人なんていない
世の中の人たちのスタンスは
他人が努力して育てた木の果実だけをもぎ取って食べることなのだから
その果実さえ美味しければ何の問題もない
果実をもぎ取る人に考えろだの木の成長記録を見ろだの言っても
煙たがられるに決まっている
果実なんかいくらでも実るのだから
そういう人には勝手に食べさせておけばいい
762:病弱名無しさん
13/03/26 12:53:46.78 XayuOnV50
>>750
好きなもの食べたらいいと思うよ。飽きないように安い色んな種類でも。
フルーツって献立に迷ったり調理時間や手間が省けるからストレス皆無で楽だし。
足を運んで色々見てると、どんなのが美味しいのかって食べる前に分かるから選び方も上手になる。
763:病弱名無しさん
13/03/26 12:55:20.14 XayuOnV50
一レス書き込んでる間にめちゃくちゃ伸びててわろたw
おまいら今日休みなの?何食べた?
764:病弱名無しさん
13/03/26 13:38:27.22 /6cOOMZ60
>>761
健康を追究するなら議論はむしろ楽しいはずだけどね
>>759 加熱食品がそこまで悪いとは思えない。
実際、100歳の人や110歳の人は加熱食品ばかり食べてるはずだ。
それよりフルータリアンやローフードの方が早死にしてることを考えれば
むしろ生食の方が不健康だとも言えなくもないと思う。
生食とか縄文食というのは昔も流行したが結局廃れたことを思い出してほしい
理論的にいえば確かに生食のほうがいいのかもしれない。しかし実際には加熱した方が長生き傾向にあるというのも事実だ。
765:病弱名無しさん
13/03/26 13:41:45.37 /6cOOMZ60
西式健康法の西勝造さんもは70代で無くなった。
甲田さんも84歳だ。
悪くいうつもりはないし、断食や運動は参考にさせてもらっているし
素晴しい人だと尊敬するが、
彼らのような健康マニアの医師が、レトルトカレーを食べてる素人より
早く死んでしまうというのもまた、この世の面白いところだ。
(灘高校の伝説の国語教師として知られる橋本武さん101歳は食事に無頓着でレトルトカレーなどもよく食べる。今も元気である)
それに比べて、生食を実践していた甲田さんは84歳である。
766:病弱名無しさん
13/03/26 13:46:58.68 /6cOOMZ60
甲田さんの本を見ていて思ったのは、あれは頭と知識で考えた理論だということだ。
日本の伝統食を無視し、新しいものを作ったところに
私は、無茶があったと思う。
最近人気のマクロビの若杉友子さんは日本の伝統食を再評価する話をしているが
目の付け所とか考え方では甲田さんより若杉さんのほうが上だと、個人的には思っている。
それは男と女の違いもある。男は理論が得意な分だけ、頭でっかりになりやすい。
女は理論はともかく、野性的な本能が冴えているので、
理由はよく分からなくても正しい食生活を見つけられるようだ。
767:病弱名無しさん
13/03/26 13:51:35.70 /6cOOMZ60
食べ物というのは、まだまだ人間の知らない成分ばかりなのだ。
つまりトマトひとつとっても、100種類以上の成分が含まれてるはずだが、
人間が知っているのはその中の10個や20個くらいだ。
だから人間の知らない成分の中に実はすごいものが含まれてる可能性もあるのに
トマトはビタミンCとリコピンとカリウムです、みたいなことを言うから
そうか、ビタミンとリコピンとカリウムさえとればトマトを食べたことになるんだ、と
勘違いしてしまう。 これは本当に大きな勘違いだ。
実際にその野菜を食べないと得られない成分があるということを見落としている。
768:病弱名無しさん
13/03/26 13:55:33.41 /6cOOMZ60
内容:
そういう意味で、栄養学的な見地からいい食べ物を探そうとするのは無駄なのだ。
これが現代人の99%が引っかかっている罠だ。
それに比べて、郷土料理というのは数千年の人間の知恵の結晶であり、
無駄なものは無い。無駄ならとっくに歴史の途上で消えていたからだ。
現代まで続く郷土料理・伝統食というのはその土地の人にとっての最高の食べ物だと思う。
769:病弱名無しさん
13/03/26 14:00:13.45 /6cOOMZ60
これは調理方法も含めてそうだ。
日本には生野菜をそのまま食べる習慣がほとんどない。
なんでも煮たり、焼いたり、漬け物にする。
生で食べるのは大根おろしとか、大葉とか、ネギとか、それくらいか。
これはこれで日本人の知恵だと尊重したほうがいいだろう。
加熱はとにかく悪く、生食なら最高だというのは暴論だろう。そこに伝統が抜け落ちている。
770:病弱名無しさん
13/03/26 14:04:58.05 /6cOOMZ60
長生きの人はおまんじゅうも食べ、緑茶をひっきりなしに飲み (きんさんぎんさん)
焼き魚や寿司も大好き。 肉も食べる。
こういう風になんでもありがたがって食事を楽しんでる人のほうが長生き傾向にあるといえよう。
性格的にも、つねにおしゃべりをしたり、観光旅行が好きだったり、絵とか編み物が好き、音楽が好き、笑うことが好き、
おしゃれが好き、女が好き(すけべ)、温泉が好き、勉強が好き、優しい、和やか、こういう人が長生きしやすい。
771:病弱名無しさん
13/03/26 14:08:01.90 /6cOOMZ60
と、結局、私はこういう結論にたどりつくが
別にそれはフルータリアンへの批判ではない。あくまでも私の結論であり
これを参考にしたい人はすればいいし、興味ない人は無視をすればいい。
ただ話題とかデータを提供しただけだ。
私はただ真実とか知恵というものを追究する勉強家なだけであり、
知的好奇心が原動力になっているに過ぎない。
フルータリアンスレの人なら私のこういった考察を建設的に批判してくれる人がいて
私も更に賢くなれるかなと思ったのだが、議論や研究の好きな人があまりいないようだから無駄だった。
772:病弱名無しさん
13/03/26 14:11:10.04 /6cOOMZ60
私自身、フルーツは意識的にとるようにしている。
特に朝や昼はフルーツで済ますことも多い。
そして夜は和食だ。 たまにパスタも食べる。
この、料理を作るという行為も趣味で楽しいのと
やはりフルーツより和食やパスタの方が美味しいからだ。
こういった「美味しい」「楽しい」という心理的なことも
日々の生活を豊かにし、長生きにつながるものだと私は思っているが。
左利きは早死になのは、日本は右利き文化で、ストレスを感じてしまうからだ。
左利きというだけでストレスなのだ。それに比べたらフルータリアンということで感じるストレスもばかにはできないだろう
773:病弱名無しさん
13/03/26 14:13:48.29 c4wv1yay0
>>770
まぁ、そういうサイコパスや自己愛気質のほうが長生きするのは当然といえば当然ですね
774:病弱名無しさん
13/03/26 14:30:08.89 1Q603MOs0
>>771
君はシュタイナーと似たような感じだな
俺も議論は好きだけど
今の人は議論以前の問題だから
2chでそういうものを求めるのはやめたほうがいい
大概頭ごなしに否定されるだけで
建設的な議論とは程遠い
ダヴィンチは食べたくないものを食べることは
とても人体に有害な行為だといっていたね
ノマドワーカーの本質は
[如何なるものにも束縛されない心を持つことで高い生産性/創造性を発揮すること]
だけれども
世間一般の人には[会社に出勤しないライフスタイル]ぐらいにしか認識されない
果実食主義の本質もそういう目的を達成する手段に過ぎないのだけど
普通の人はその手段が目的になってしまっている
君が[究極的な目的を解き明かすこと]について議論をしたくても
このスレの人は[果実食主義をすることによるメリット]について考えているから
やはり建設的な議論はできないと思う