09/12/05 07:15:39 Rf5uIF5i0
■カラシ種療法
11月23日からやっている、カラシ種体内洗浄も行いました。
オーガニックのマスタードシードを、
朝食前に大さじ2杯飲むだけという簡単な方法です。
URLリンク(tiktak2006.blog85.fc2.com)
↓
カラシ種で体内洗浄
URLリンク(www4.atword.jp)カラシ種で体内洗浄%E3%80%80/
体内にたまった重金属を排出するために、教えてもらった簡単な方法を紹介します。
1)まず、有機栽培されたカラシ種500gを買います。
2)食前に大さじ2杯分のカラシ種を噛まずに、水といっしょに飲み下します。
3)これを毎日、500gがなくなるまで続けるだけ。
私はこれを始めて2週間目ですが、お通じの量が確実に増えました。
見たこともないような物体も一緒に出てくるので、毎日観察するのが楽しいです。
208:病弱名無しさん
09/12/05 10:58:05 cTJoJmuE0
>>207
これ胃が弱い人は無理でしょうね?
209:病弱名無しさん
09/12/09 10:51:13 pdFdGD950
観葉植物に室内の毒素の浄化作用を発見
URLリンク(www.rda.co.jp)
>一部の室内用の観葉植物には、空気中の危険な汚染物質を取り除く働きがあるようです。
>この植物を利用して環境を修復・改善・浄化する技術は
>「ファイトレメディエーション(phytoremediation)」と呼ばれます。
> 5つの「最高の浄化観葉植物」とは、
>シソモドキ(紫蘇擬き)またはレッドアイビー(学名:Hemigraphis alternata)、
>セイヨウキヅタまたはイングリッ シュアイビー(学名:Hedera helix)、
>野菜のアスパラガスの園芸品種のスギノハカズラまたはアスパラガス・スプレンゲリ (学名:Asparagus densiflorus)、
>つゆ草の仲間のムラサキゴテン(紫御殿)またはパープルハート(学名:Tradescantia pallida)です。
>これらの他にも、空中汚染物質を取り除くことができる何千もの植物があるだろうと、ケイ氏は述べてます。
>「揮発性有機化合物は、どの家の室内にも漂っている可能性がある」と、ケイ氏は言います。
>カーペット、プラスチック製品、清掃用品、乾式壁材、塗料、溶剤、接着剤、水道水にさえも含まれます。
>さらに「住宅やオフィスの中の空気には、屋外の空気よりも、これらの物質が高濃度で存在する場合も少なくありません。
>コンピュータからさえも放出される」と言います。
>「実際に、屋外より室内で、これらの化合物の危険性ははるかに大きくなります」。
210:病弱名無しさん
09/12/15 03:39:35 Ak9eyzsL0
アボカドでシャンプー
URLリンク(www4.atword.jp)
これが、とっても気持ちいいのです!
アボカドとココナッツのオイルがするするした手触りで、
湯シャンの時のように指が頭皮の油でギトギトすることがありません。
レモン汁が、スーっと地肌にしみこみ、爽快感もあります。
211:病弱名無しさん
09/12/15 17:06:56 FGwETEO20
>>206
昨日、日本梨を見つけたのだけど、異常なくらいデカくてw引いてしまい
結局買わず仕舞い・・・。極端に大きいのって、肥料を過剰にやっていると
聞いたことがあったので、側にあった洋梨にしました。
でも、洋梨美味しかったです。
>>208
当方、胃腸はあまり強いほうでは無いですが、興味深くてやってみました。
子供の頃は魚ばっかり食べていたので。
初日の夕方、とてつもない腹痛に襲われました・・・orz
ホント、救急車呼ぼうかと思ったくらい。冷や汗ダラダラ。それも
お風呂の中で起こったから余計に焦った。
幸い、40~50分くらいで治まりました。それでも懲りずに毎日洋カラシを
飲んでいます。二日目以降は腹痛はありませんでしたが、腸に少し違和感を
感じました。今は何ともないです。デトックス効果ですが・・・特に変化は感じませんね。
肌が綺麗になればよいのだけどなぁ。
212:病弱名無しさん
09/12/25 23:35:45 0jTUNz1M0
URLリンク(tiktak2006.blog85.fc2.com)
探してみたら、ロー素材でも虫下しとして使えるものがありました。
カボチャの種です。
カボチャの種を一度に40g程度、ガーッして漉してシードミルクを作り、
空腹時に飲むと良いそうです。
粉末にして、炒ったものを濃く煎じる、という方法もあります。
普通にカボチャの種を常食していれば、虫はいなくなるそうですが、
一掃したいときは、上記の飲み物を一週間程度飲み続けると
「悪い虫が気絶・酩酊して下る」そうな。
213:病弱名無しさん
09/12/26 01:28:57 BEk8z65u0
>>211
>昨日、日本梨を見つけたのだけど、異常なくらいデカくてw引いてしまい
それは新高っていう品種の梨だと思います。
大きすぎて食べにくいのに何であんな品種を作ったのかと思いますが贈答用に需要があるようです。
214:病弱名無しさん
09/12/26 05:15:42 Ruqszpxf0
あのデカイ梨、おいしかったよ。
お腹いっぱいになる。
215:病弱名無しさん
09/12/26 10:12:08 r39eUIa/0
あれってちょっとスポンジっぽくない?
216:病弱名無しさん
09/12/26 11:35:26 d7z6FkPP0
>ちょっとスポンジっぽくない
ちょっとスポンジっぽいのもあります。
でかい梨は、当り外れがあるようです。
昨夜、スーパーで、クリスマスの売れ残りのフルーツが半額に。
パパイヤを大量に仕入れて来ました。
217:病弱名無しさん
10/01/25 22:02:45 /1EE1Dx/0
寒いけど、りんご・みかん・八朔・伊予甘・バナナ(ちょい高い)辺りで
フルーツ生活してる。
主食だから安いのを探してるせいか柑橘系に偏ってるなあ・・・
218:病弱名無しさん
10/01/30 11:01:20 UDv4qhdSO
「桃娘」でぐぐってはいけない
219:病弱名無しさん
10/01/30 12:54:14 ikt2IUV30
>>218
桃だけ食わせた娘を糖尿にして食うんだかヤル話だっけ
有名な都市伝説な
220:病弱名無しさん
10/02/01 00:15:25 IKJxNphK0
完全にフルーツ食を実行できてないから推測だけど
桃だけ食べてたら高カリウム/低ナトリウムの害が
糖尿になるより先に出てくると思う。
野菜やフルーツだけって、塩分取らなくて平気なのかな。
実際、フルータリアンを続けてる人の意見を聞きたい。
221:病弱名無しさん
10/02/01 21:07:19 3PxhRRCc0
果実食の猿もナトリウムの多い泥食ったりしてるみたいだよねえ。
222:病弱名無しさん
10/02/01 22:44:03 ohG0Ww1l0
バカ健康法って感じだなw
223:病弱名無しさん
10/02/06 20:26:01 AdQdVf1V0
キャベツを切ったり、フライパンで調理したり、さらには味つけするのが
非常におっくうなので フルーツと魚類と豆類だけでやっていこうと考えてる
者ですが・・とくに腸によさそうなリンゴは主食としてますが
そこで思うんですがビタミンA・B・E・Dってフルーツで取れます?
Cは含んでるモノ多そうですが・・・
224:病弱名無しさん
10/02/07 00:28:13 tU0ho2Y20
Bは摂り難いんじゃないの?そのかわり善玉菌が作ってくれるらしいけど。
Dも無理。お日様に当たろう。またはきのこ。
225:病弱名無しさん
10/02/07 00:36:00 N6rgmkZj0
りんごが大好きでこの時期になると毎日の様に食べてたんだけど
どうやらアレルギーになってしまった様・・・
食後10分位で体がだるくなるorz
よりによって大好きなりんごでアレルギーだなんてカナシスギマス・・・
226:病弱名無しさん
10/02/09 09:05:02 qmJPrkqy0
すい臓ガンに甘い清涼飲料水を飲む習慣が関連!?
URLリンク(www.rda.co.jp)
加糖炭酸飲料、例えばコーラ、のような加糖清涼飲料水を、1週間に2本以上の飲む人々は、
全く飲まない人々と比べて、すい臓がんの発症リスクが2倍近くと大きく増加するようです。
清涼飲料水またはソフトドリンクと呼ばれる加糖炭酸飲料とフルーツジュースは、
主に欧米の人口での研究に基づいて、すい臓ガンのリスク要因として仮定されていました。
ソフトドリンクは、他の食物と飲料と比べて、高い血糖負荷を持っています。
すい臓は血糖を調節するホルモンのインスリンなどを生産しています。
これまでの研究で、血糖値の上昇は、すい臓がんのリスクの増加に関連することが示されています。
このため、食後に血糖値が上昇しやすい高い血糖負荷の食事は、すい臓がんのリスク要因と考えられています。
すい臓ガンは稀なガンですが、生存率が低くく、診断後の5年生存率はたった5パーセントです。
早期の発見が難しく、診断された時には既に悪性度の高い進行した状態になっている場合が少なくないからです。
以前の別の研究で、フルーツジュースを多く摂取する食習慣とすい臓ガンとの関係が示されました。
しかし、この研究では、フルーツジュースとすい臓ガンとの関係は見られませんでした。
227:病弱名無しさん
10/02/09 21:14:30 dUYsCoZv0
>>225
カリウムばっかりでナトリウム摂らないからじゃない?
江戸時代、罪人には塩抜きの食事出してたっていうから。
無気力になるように。
228:病弱名無しさん
10/02/09 22:50:49 8RRyQpeV0
天皇が毎日祈っても自殺者3万人、今年はもっと増えそうだなww
..,,,,;;;iill|||||Illllia,,_
: .,iiilllllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、 「原子爆弾が投下された事に対しては、
、,llllll゙゙`″ : : `: ``ミi、
.:ll感l″ 戦 犯 ..,゙lL やむを得ない事と私は思っております。」
;ll|巛゙l,!: 、 i、 法
. i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永 日本記者クラブ 昭和天皇 公式記者会見
. `;ll,lト : ]″_,,,,,┐._ .,i´ .゙て″ URLリンク(www.youtube.com)
;lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥ 1975年10月31日
广'i、ァ ゙゙‐'‐'" : ::: ゚"ー'″ .|i
ヒ'::;,il| _.::::::: .〟 || ←昭和天皇ヒロヒトも、久間大臣と同じこと言ってた。
.'fi,;゙l;ヒ : : ;: :":・lll゙l,.'l・!° |
゙'!,,,い: ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\ ,/
.”゙l /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l゙
ll, ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,/
,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : : : : _,r° 久間防衛相「原爆投下はしょうがない」 大学の講演で
,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilllllll"】 額のシワに刻まれた文字が戦犯ってwww
229:225
10/02/11 21:24:01 E6ywB6hs0
>>227
果物アレルギーってのがある様で、私はそれになっちまった様です。
加熱したりんごは大丈夫なんですけどね・・・生の方が断然好きなので悲しいですわ。
ちなみにパイナッポーも駄目です。甘~くて美味しいのにね。
230:病弱名無しさん
10/02/12 09:46:16 OYiDChxg0
フルーツ、ベリー類は脳を老化を防ぐ
URLリンク(www.rda.co.jp)
ストロベリーとブルーベリーを与えたネズミは、脳の老化を防ぎ、脳機能を若いまま維持しました。
研究結果は、米国のタフツ大学の加齢人間栄養リサーチセンターのバーバラ・シュキット氏らによって、
Neurobiology of Aging 誌電子版に発表されました。
これらの果実に含まれる抗酸化作用をもつポリフェノール類は、脳の異なる領域で作用するようだと、
研究者は述べています。
果物は、脳の機能を保護する成分を含むという研究結果は、数多く報告されています。
果実や、そのジュースを飲むことは、脳の健康維持に役立ちそうです。
231:病弱名無しさん
10/02/12 11:50:16 LLwiwEsk0
喫煙者の野菜・果物摂取、結腸がん発症リスク高める
URLリンク(www.afpbb.com)
野菜や果物を豊富に摂取すると、病気になるリスクが低減されると言われているが、
「喫煙者」では逆効果になる可能性があることが調査で明らかになった。
野菜および果物の1日あたりの摂取量が600グラム以上の人が結腸がんを発症する確率は、
220グラム以下の人に比べて20-25%低いことがわかった。
ところが喫煙者に限っていうと、
野菜と果物の摂取が、結腸がんのリスクを高める傾向にあることがわかった。
研究者らは、こうした結果から、
野菜や果物に含まれる一定の物質がたばこの煙の発がん性を高める可能性を指摘。
野菜と果物を摂取して結腸がんのリスクを抑えられるかは、喫煙習慣にもよると結論付けている。
232:病弱名無しさん
10/02/21 19:19:47 R86OEteA0
ガスコンロは電気より発がんリスクを高める
URLリンク(www.rda.co.jp)
ガスの火力で植物油を使用してステーキを焼いた時に立ち上る煙と蒸気には、
電気の火力で同じ調理をした場合より、有害な発がん性物質が多く含まれることを、新しい研究は発見しました。
プロの料理師は特に危険であると警告しています。
調理過程におけるガスの炎が高温になるほど、有害な化学物質がより多く放出されます。
油を使用した高温調理で発生する蒸気は、最近、国際がん研究機関によって「発がん性の疑いがある」に分類されました。
233:病弱名無しさん
10/02/22 11:51:03 x5CZCh0A0
マクロビオティック2(続き):★★
URLリンク(bikennraku.cocolog-nifty.com)
追記:のちに、日本のマクロビオティックは、久司さんの名前貸しで、
実体は長野の通販化粧品会社アルソアの社長さんがリードしていると判明。
なら、久司さんなしでも、なんとかなるかも。
また久司さんは数年前、孫より若いんじゃ?という、
30代の元秘書と噂の日本人女性と再婚。
HPや料理教室で、ふたりならんで堂々の結婚報告。
2000年以降、前妻(ガンで死去)と長女がガンになり、
2008年現在、ご本人もガン闘病中とのこと。
それを聞いた私は、がちマクロビアンを完全に止めました。
234:病弱名無しさん
10/02/22 13:44:35 m4CZz3Zl0
健康に関すること...2006年7月10日
URLリンク(homepage2.nifty.com)
7月9日、東京の立川市で行われた副島隆彦氏の講演会に行ってきました。
なんと驚くなかれ、副島氏は昨日(9日)の時点で、すでに15kg痩せたそうです
(ただのデブオヤジではなかったようです・・・)。
人間、事を成すと強気になるもので、副島氏は調子にのって、少し太った友人に、
「お前はデブだ!」と面と向かって言うのだそうです(しょうもないオヤジです・・・)。
まあ、たった半年で15kg痩せたのですから、少々強気なことを言うのは仕方ないかもしれません。。
どうして痩せたのかは、2月13日の記事に書きましたが西式健康法といわれる食事法です。
再度紹介します。
ここで久司道夫さんに関して、驚くべき情報をお伝えします。
こんなことを書いていいのかという気もしますが、副島氏の講演会はビデオとして一般に発売されるので、
講演会で語られたものは、ここで書いてよいと判断して報告します。
その久司道夫さんですが、今や末期ガンなんだそうです。
またこれも大きな声では言えませんが、久司さんは肉が大好きだったのだそうです。
副島さんは、「人間は禁止されると、かえってほしくなる」と言っていましたが、
マクロビオティック関係者には、久司さんの肉好きはトップ・シークレットだったと思います。
235:病弱名無しさん
10/02/22 17:26:51 Wh09x7C/0
意外なこと 【健康食家の一面】
URLリンク(blog.yahoo.co.jp)
以前の職場で、ある女の子と一緒に仕事をしていて、
ひょんなきっかけで、”マクロビオテック”つながりというのが分かった。
私のmy父は、桜沢先生の弟子のひとり(途中で脱退したけど)で、
彼女は恵比寿にあるマクロビクッキングスクールのアシスタントをしていたそうだ。
意外と知られてないのが、マクロビを広めてる人ではガンになる人は多い。
桜沢先生の弟子たちが海外で病気になって帰国するのは、よくあったと父から聞いてる。
久司先生もガンらしい。
私の父もガンで他界した。
桜沢先生は心筋梗塞だった。コーヒーと煙草を愛飲していた。
桜沢先生は煙草に関してはグレーゾーンだったのかな。肺を患ったはずなのに・・
リマ先生は大往生だったらしいので、ちょっと安心した。
健康食は、ほどほどがよさそうだ。
236:病弱名無しさん
10/02/25 19:16:07 hyueNYGm0
Why the Kushi's Have Cancer by Roger Mason
URLリンク(macrobiotics.co.uk)
>Aveline died after nine years of cervical cancer at the young age of only 78.
>Michio now has colon cancer at 81.
>It is no secret Michio smoked cigarettes and drank coffee for decades.
URLリンク(bikennraku.cocolog-nifty.com)
>マクロビオティックのカリスマA氏と、
>彼の前妻、そして血のつながった娘さんが、立て続けにガンになった。
>奥様は数年前にお亡くなりになり、
>娘さんもマクロビオティック療法を諦めて西洋医学の病院に入院した、というもの。
237:病弱名無しさん
10/03/03 23:24:11 6/hQddBt0
結局、食事ってあんまり関係なくて
遺伝によるものが大きいのでないのかな?
もう生まれながらにして6割はよしあし決まってると思うんだけど
どう?
238:病弱名無しさん
10/03/07 23:12:39 mfQofpX20
食物繊維が免疫力を強化!? 感染症を予防
URLリンク(www.rda.co.jp)
「一日一個のリンゴで医者いらず」といわれますが、
リンゴを含む果物や野菜に多く含まれる水溶性食物繊維は、実際に、
病気から身体を守る免疫システムの働きを強化するようです。
水溶性食物繊維は、免疫システムを強化することで、
感染症を予防して回復を早めるようだと、新しい研究の結果は示唆しています。
さらに、メタボリックシンドローム、糖尿病、心臓病など肥満関連疾患のつながる
免疫システムの炎症タンパク質を減少させることも分かりました。
米国のイリノイ大学医学校の教授のグレゴリー・フロインド(Gregory G. Freund)氏ら、
Brain, Behavior, and Immunity誌電子版に発表しました。
239:病弱名無しさん
10/04/03 08:59:30 USI5w1980
スイカの美味しい季節になりましたね。
240:病弱名無しさん
10/04/05 20:53:06 nOtfKTJD0
>>229
生林檎は他の食品と一緒に食べてはいけません。
どうしても生で食べたい場合は林檎を単独で食べるとよいそうです。
エドガー・ケイシーは、林檎は加熱してから食べるようにと言っていました。
241:病弱名無しさん
10/04/05 22:30:14 /u+zRuAG0
>>240
どうして他の食品とリンゴを一緒に食べてはいけないの?
242:病弱名無しさん
10/04/06 19:49:48 u6UldmRC0
たぶん>>240は自分の頭で主体的に物事を追求するのが得意ではなく、
社会的知名度の高い権威筋に追従するしかないタイプなんだと思う。
間違いなく本人はそれを全く自覚していないんだろうけれどね。
だから
「どうして他の食品とリンゴを一緒に食べてはいけないの?」と問われても、
「世界的に有名なエドガー・ケイシー大先生がそうおっしゃっているから」
としか答えようがなんじゃないのかなあ。
243:病弱名無しさん
10/04/07 00:53:47 N3JCt/wP0
>>240
エドガー・ケイシー的には、どうして林檎は加熱してから食べる方がいいの?
244:病弱名無しさん
10/04/07 16:50:01 uuiOIaIE0
りんごから発生するガスが他のフルーツを腐らすみたいなのなかった?
あれじゃない?
245:病弱名無しさん
10/04/08 02:59:05 vuKngfcw0
でも加熱すると酵素は死んじゃうんだよね。
246:病弱名無しさん
10/04/08 18:53:38 Q+1/RL+10
雑食者からフルータリアンの皆さんに質問です。
ビーガン系やラクトベジ・オボベジ系のスレではよく
ベジタリアンのビタミンB12欠乏症の話題が出ます。
そこでフルータリアンの皆さんに伺いたいのですが
フルータリアンの人のビタミンB12欠乏症対策には
どのようなものがあるのですか?
諸説あると思うので、複数の方の意見が聞ければと思います。
ちなみにビーガン系、ラクト・オボベジ系でよく出る説は下記の通りです。
・菜食がビタミンB12欠乏になりやすいというのは嘘だよ派(否定派)
・海苔で摂れ派
・海苔のビタミンB12は不活性だから動物由来食品も摂ったほうがいいよ派
この他に、サプリで補うという手段も考えられます。
247:病弱名無しさん
10/04/08 22:24:10 pzdggirn0
フルータリアンになるという時点で現代栄養学は無視でしょ。
248:病弱名無しさん
10/04/09 00:48:46 97hG4si60
酵素栄養学も一般的な現代栄養学的見地からみると、
やっぱりまだ異端的な立場なのかな?
249:病弱名無しさん
10/04/10 01:40:13 i+NCq3cP0
亀なんだけれど、>>167 >>168 にコピペされている
「約10年間の菜食主義者の後、2007年から肉食主義者。 」
の人がどうして肉食主義者になったのかを是非知りたいんですけど、
どなたかそこらへんの事情をご存知の方はいらっしゃいますか?
この人のブログ(先祖供養ブログ URLリンク(fruitarian.exblog.jp))を
一通りチェックしてみたんだけれど、
その理由について明確に説明されている文章は発見できず、
コピペされている分は既に削除されてしまっているし、
コメントやメールなども出来ないみたいなんだよな。
ブログのアドレスが " fruitarian " で、
HN を" natural_hygiene " とまでして
一時はナチュラルハイジーンにはまって
ひたすら果物を食べ続けてきたという人が、
また現在もブログで先祖供養を熱心に奨めている仏教徒の方が
「人間は本来、肉食動物なのである。 」とまで言い切って、
本当にほぼ肉しか食べなくなってしまったいきさつにを
是非知りたいと思う。
250:病弱名無しさん
10/04/11 17:08:39 IaYRk6es0
>>249
いつの間にか過去の文章は削除されていますね。
私はその削除された文章をすべて暗記していますけどね。
果食時代は体調があまり良くなかったが、肉食によって体調が良くなったというのが理由だそうです。
251:病弱名無しさん
10/04/11 17:16:21 IaYRk6es0
>>246
フルータリアンのビタミンB12欠乏症対策にはスピルリナが有効だと思います。
完全菜食者の森美智代先生は十年以上、青汁+ビタミンC+ビール酵母+スピルリナだけで健康を保っておられます。
252:病弱名無しさん
10/04/11 17:39:38 vUG8sHLM0
>>251
情報ありがとうございます。
しかしこちらで調べたところ。スピルリナのビタミンB12は
逆にビタミンB12吸収率を下げる「不活性型」という説が濃厚のようです。
(ネット検索で「スピルリナ ビタミンB12 不活性」を検索すると多数出てきます)
また、ビタミンB12が入ったビール酵母は、ビタミンを後から加えている
ビタミン強化型ビール酵母であるため、
もしビール酵母のサプリからビタミンB12を摂るのであれば
動物由来食が混入する可能性が極めて高いと思われます。
また、スピルリナは果実でもなく葉っぱでもないので、雑食者の私から見て
フルータリアンが食べられるものに当てはまらない気がするのですが
これは微生物なので問題なしという事でしょうか?
253:病弱名無しさん
10/04/11 18:49:52 IaYRk6es0
これまで人体に必要なビタミンB12は、動物性タンパク質にしか存在しないために、菜食主義は間違いだと指摘されてきた。
けれども、最近になって、菜食主義者の腸から、肉食常食者の何十倍ものビタミンB12が発見され、
それも、何人もの菜食主義者の腸で証明され、肉食をしなくても必要な栄養素が補給される事が判明したのである。
科学者達は、腸内の微生物が、ビタミンB12を合成したのでは?と推測しているが、
理論物理学者のルイ・ケルブラン(仏)の唱える「原子転換」が人体にも起こりうる証明のように思う。
だから、微食にすると、内臓は健康になり、余分な脂肪は付かず、骨も筋肉も正常に発達する。
そして、腸が詰まらないので、血が正しく美しく生成され、霊性も浄化されていく。
254:病弱名無しさん
10/04/11 19:10:32 IaYRk6es0
>>243
ケイシーが林檎を避けるようにと述べた理由はこんな感じです。
「林檎は、体内に苦みを作り出す酸を生み出す。
これは林檎の特性によって過剰な負担をしいられる脾臓からの分泌物によって、
十二指腸の逆流作用が引き起こされた結果として起こる」325-14
因みに焼き林檎やコンポートは全く問題ありません。
三日間、生林檎だけを食べ続ける「林檎ダイエット」なら問題ありません。
ケイシーは、
「三日間、生の林檎だけを食べ、その後オリーブオイルを飲むなら、
あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができるであろう」
と述べています。
255:病弱名無しさん
10/04/11 21:06:33 vUG8sHLM0
>>253
とても興味がある話です。
>菜食主義者の腸から、肉食常食者の何十倍ものビタミンB12が発見され、
この情報が見られるサイトがあればURLを教えてください。
256:病弱名無しさん
10/04/12 15:05:57 MJUCsz760
>>254
レスありがとうございます。
ちなみにあなたは生の林檎を食べることによって
「体内に苦みを作り出す酸を生み出す。」ことや
「三日間、生の林檎だけを食べ、その後オリーブオイルを飲むなら、
あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができる 」
ということを個人的に実際に体験したことがあるのでしょうか。
またこのケーシー理論が真実ならば、たとえ末期癌と診断されても
「三日間、生の林檎だけを食べ、その後オリーブオイルを飲む」だけで
「あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができる 」
のですから、3~4日でお手軽に完治させることが出来るということですね。
257:病弱名無しさん
10/04/15 20:20:27 FEBnRiEY0
>>256
「あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができる」
という言葉を
「末期癌をお手軽に完治させる事ができる」
と解釈できるあなたは素晴らしい思考回路の持ち主ですね。
258:病弱名無しさん
10/04/19 20:38:35 P5lYg+7q0
>>257
ちょっと>>256は高圧的な感じがしますが、
自分も、どんな病気でも治せるって解釈をとりあえずしましたね…
もちろん有り得ないとは思いつつ。
つまるところ有毒性の影響力って何の事なんでしょうか。
259:256
10/04/20 02:33:09 Vd8M6fjT0
>>258
>>256は我ながら嫌味だったなぁと気にはしていたのですが、
案の定反撃されてしまいました。
これも身から出た錆&因果応報&自業自得なのでしょう。
しかし確かに多少意地悪ではあったかも知れませんが、
ご丁寧に " 素晴らしい思考回路の持ち主 " と賞賛されるほど
>>256は決して飛躍的な拡大解釈とは言えませんよね?
正直なところ>>257を読んで自分の読解力や思考能力に
一瞬懐疑的になってしまっていたところでしたので、
理解者が現れてくれてひとまずほっとしました。
悪い癖で懲りずにまた角が立つことを書いてしまいますが、
敢えて思考回路という言葉にこだわらせていただくのであれば、
「三日間、生の林檎だけを食べ、その後オリーブオイルを飲むなら、
あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができる」
と公言して憚らない、エドガー・ケイシー大先生や、
その教えを受け容れることの出来る信者の方々の思考回路の方が、
私などよりもよっぽど素晴らしいのではないかなと思っています。
260:病弱名無しさん
10/04/20 03:13:37 nFl98D8j0
気になってウィキで調べたら
霊能力とか何とか書いてあった
これ見て見る気がおきなくなった
オカルトに用はない
261:病弱名無しさん
10/04/20 11:44:31 EuNen0GY0
スイカ、安くなって来ましたね。
262:病弱名無しさん
10/04/20 13:47:14 vTvbo4wL0
URLリンク(blog.press328.com)
久司マクロビオティックでは、以下の避けるべきものとして具体的にあげている。
●野菜
ほうれんそう、甘藷、さといも、トマト、ヤムイモ、ズッキーニ、おおばこ、じゃがいも、スベリヒユ、レッド・チャード、
赤ピーマン、なずな、かたばみ、アスパラガス、アボガド、カリー・ドッグ、なす、ウイキョウ、シダ類、ピーマン
●穀物食品
乳製品を含有して焼いたもの、精白穀物のシリアル、精白小麦食品、イースト使用のパン・クラッカー・クッキー・その他
●薬味・調味料
人工・化学的に製造された自然でない全調味料、リンゴ酢、一般に市販されている醤油、一般の食塩、朝鮮人参、
灰色の塩、ヨウ化塩、マヨネーズ、大豆マーガリン、香辛料(カレー粉、こしょう、ウコン、チリ)、ワイン、ワイン・ビネガー
●調理用油
バター、マーガリン、ショートニング、ラード等の動物脂肪、精製油・化学製法油、大豆マーガリン
●新鮮な魚介類
青身の魚、さば、鮭、めかじき、まぐろ、その他の赤身、青身魚
●スナック類
ブラジル・ナッツ、カシュー・ナッツ、ハシバミ、マカダミア・ナッツ、ピスタチオ
●新鮮な果物とドライ・フルーツ
アボガド、バナナ、ココナッツ、なつめやし、いちじく、グレープフルーツ、グァバ、キウイ、レモン、マンゴー、オレンジ、
パパイヤ、パインアップル
●飲み物
アルコール類、紅茶、市販のビール、カフェインを除去したコーヒー、蒸留水、ハーブティー(ミント、バラの実、等)、
市販のジュース、水道水、炭酸飲料、人工甘味料・着色料等を加えた飲料、ワイン
「穀菜食のABC」(ミチオ・クシ著者[正食出版])より引用 (アメリカで出版されたものの翻訳本
263:病弱名無しさん
10/04/20 23:05:18 6pxZre8H0
そろそろ、びわ、ですね。
264:病弱名無しさん
10/04/22 01:02:36 /6iBpWtS0
文脈的にこのブログの作者は、
このあとで自殺した可能性が高いと思います。
フルータリアンblog
「さよなら」 2009/6/6(土) 午前 1:28
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
265:病弱名無しさん
10/04/22 01:30:54 nNA71lJp0
結論が出ずに終わってるじゃないか
何事も競争だよ、食うか食われるか それではあこぎだから美辞麗句を述べて緩和してるだけ
それが人間なのに
266:病弱名無しさん
10/04/22 07:57:12 CYDIJQ6/0
びわ、高いけど買ってみました。
まだ甘味が足りません。
267:病弱名無しさん
10/04/23 13:28:30 Fg1/MPeM0
米酢、黒酢など数あるお酢の中で、
ケイシーが飲んでもよいという唯一の酢、
リンゴ酢は本当に美味いですね。
268:病弱名無しさん
10/04/23 22:05:57 24iGkmjK0
>>267
ノーマン・ウォーカー博士もリンゴ酢は飲んでもよい唯一の酢だと言っていました。
269:病弱名無しさん
10/04/27 16:19:53 skZzdtwh0
「トマトが赤くなると医者が青くなる」
270:病弱名無しさん
10/04/27 18:19:42 mr0pCdML0
>>269
意味は?
271:病弱名無しさん
10/04/27 18:53:00 vrrZE6/z0
>>270
ggrks
272:病弱名無しさん
10/04/27 19:33:14 mr0pCdML0
やっぱり? ちぇ・・・
273:病弱名無しさん
10/04/27 19:36:43 mr0pCdML0
てか自分で理解したわ
赤くなると酸化防止作用の栄養価が高まるんだよな、老化しにくくガンになりにくいとか
つまり健康的なのが多くなって患者さんが減るから医者が青ざめると
エヘン えらいだろ?
274:病弱名無しさん
10/04/27 20:47:37 lAB+Lsh+0
小学生ならえらいよ
275:病弱名無しさん
10/04/28 13:46:31 EBmZ6PfI0
アーモンドが糖尿病、心臓発作、脳卒中の予防に
URLリンク(www.rda.co.jp)
アーモンドは、食事の後の血糖値の変化幅を減少させ、
糖尿病を予防することがわかりました。
また、アーモンドは、抗酸化物質を提供することによって、
動脈硬化に通じる血液中のコレステロールの酸化を防ぐなど、
タンパク質の酸化ダメージのリスクを下げます。
動脈硬化は、心臓発作、脳卒中など致命的な冠状動脈性心臓病のリスクを高くします。
これらの作用は、ナッツ類の摂取が、冠状動脈性心臓病のリスクの減少に通じる基礎となっているようです。
カナダのトロント大学医学部のデヴィッド・ジェンキンズ ( David J. A. Jenkins ) 氏らが、
Journal of Nutrition 誌12月号に発表しました。
276:病弱名無しさん
10/04/28 18:27:27 c6YJbd870
確かクルミがもっと凄くね?
277:病弱名無しさん
10/04/28 21:44:39 ebHtVA2L0
果物じゃなくね?
278:病弱名無しさん
10/05/09 08:59:36 KC8QjYZ80
クルミの油には、Ω3が多いけど、酸化しやすいからね。
279:病弱名無しさん
10/05/09 13:34:20 KC8QjYZ80
問-食物が私の体に対してどのように反応するか説明してください。
答-それは今言ったとおりだ!有形の食物を要する作用だ
(肉のように)適正な発酵を起こすための酸が必要な食品もあれぱ、
葉状のものの大半がそうであるように、乳び管のゆっくりとした反応の組み合わせがさらに必要だったり、
酸とアルカリの組み合わせが大量に必要な食品もある。
そこで、消化のためにアルカリ性食物を大量にとったのに体内に酸がある場合には異常な発酵が生じる。
酸性食物をとっても体が酸を生じさせなかったり、人工的なやり方で体に酸がとり込まれない場合は、
これらの食物は障害を引き起こすことになる、よいかな?
次に、今日は良いものを明日は悪いかも知れないものを食べて実験し、
これらの組み合わせがいかに心を配らねぱならないことかを理解しなさい。
なぜなら、ある人にとって毒でも他の人にとっては良薬であるかもしれないからだ。
これは全ての生体に言えることだ。そしてバランスに気を付け正しく保たないと障害が生じる。
(1259-2)
280:病弱名無しさん
10/05/23 13:18:59 /4Wcv3+P0
マンゴスチン、美味しいですね。
URLリンク(www.fruit-mart.co.jp)
281:病弱名無しさん
10/05/24 20:31:14 ikLY2oey0
「冷凍みかん」の巻
475 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/10/06(火) 11:44:00 ID:gLtO+L3Q0
大森英櫻先生のこと知ってる? アコルトの社長のブログから引用。
>(大森英櫻)先生自身、魚の排毒でひどい頭痛があり、冷凍みかんを一日20個、何年間も食べ続けたと書いてありました。
>早速私も、みかんをたくさん試してみました。死ぬほどウマイと思いました。
>頭痛にも少しは効いたようでした。自分は陽性(動物)の毒で血液がドロドロ(酸性)だということが分かりました。
>大根、椎茸、生姜、みかん、リンゴ等で陰性にしなければいけなかったのです。
>体力も徐々にではありますが戻ってきました。
>後で知ったことですが、桜沢氏は実際にはマクロを実行していなかったそうです。
>特に晩年は何でも食べていたそうです。実行してない為、現実から離れた理想論となってしまうのでしょう。
>桜沢氏は、小魚をまるごとであれば時々食べても良いと書いていますが、はっきり申しあげて、魚は脳卒中、脳溢血の原因です。
魚の毒? 冷凍みかんを一日20個? おかしいと思わない。
久司道夫先生はブラジルのミネラルウォーター勧めてるよね。おかしいと思わない。
大先生がみんな頭がおかしいから批判されるんでしょ。
282:病弱名無しさん
10/05/27 23:56:46 DmcK0vf30
>>275
製菓用アーモンドって普通に食べていいのかな?
おつまみ用のと何がちがうんだろ。塩けがないだけか?
283:病弱名無しさん
10/05/28 00:12:40 yYfle4O20
>製菓用アーモンド
生か、ローストしてあるかで、違ってきます。
種実類には、酵素抑制物質があり、それを無力化するには、
熱を加える(ローストするなど)か、水に浸すとよいそうです。
従って、素焼きアーモンドや、オリーブオイルのローストアーモンドは、
そのまま食べれます。
生アーモンドの場合は、12時間ほど水に浸した後、そのまま食べます。
ちなみに、生クルミの場合は、2時間程度だそうです。
もちろん、少量なら、水に浸さずにそのまま食べても大きな問題は起きません。
この辺のことは、ローフード系の人が詳しいです。
284:病弱名無しさん
10/05/28 06:28:31 GSB416xG0
百歳長生法 フレッチャーイズム
URLリンク(otanaga.blog58.fc2.com)
フレッチャーはアメリカの実業家で三十有余の会社の社長や重役の椅子をしめていた。
彼は金のあるに任せて美味美食にふけり酒をあおり不摂生の限りをつくした。
その祟りで四十歳をすぐる頃にはついに六つの重病を併発するに至った。
彼は世界のあらゆる名医の診をこい、
また霊薬を飲んだけれども彼の健康を回復することができなかった。
失望のどん底に陥った彼は、
グラッド・ストーンは一口の食を三十二度噛むようでなければ偉い人にはなれぬ
と言ったことを思い出し、医者や霊薬を捨てて自分を治さんと決心し禁欲節制を厳守した。
彼のこの実行は着々効を奏した。
彼は食物を完全に噛みこなすことに絶大なる興味を持つようになった。
ついに一日一回主に少量のパンと野菜ですごせるようになった。
そして睡眠もよくでき食欲も進み日ならずして全ての病魔を駆逐することができ
青年時代の健康に復することができた。
彼が食療法を始めてから二年目に一日に四十里(160キロメートル)の自転車旅行をしたが
少しも疲労しなかった。
(中略)
彼の食療法は、食べたいと思うものをとり空腹を覚ゆるまで食事せざること。
しかして如何なる場合にても「アルコール」の飲料を用いざること。
口に入れたものはなるべく永く口におき
噛んで噛んで噛みぬいて唾液を交えてから胃に送ること。
かくすれば身体の病勢をのぞき
不消化よりきたる病を去り不安的な食欲を駆逐することができる。
肉食を禁じ菜食主義とすること、などで、彼は禁肉主義の二食(一食のときも長く続いた)で、
パン、バター、野菜、ことにジャガイモ、果実、植物油、牛乳、クリーム、鶏卵を摂取せりと。
285:病弱名無しさん
10/05/28 14:05:27 kaIBZ2M40
>>284
フレッチャーさんの 噛む健康法
URLリンク(blog.livedoor.jp)
虎の巻*本当の食べ方12条
● 第1条
腹が大いにへり、運動や仕事のあとに自然に出てきた食欲が、
どうしても食べずにいられない段階になるまで、がまんして食べずにいたほうがよい。
● 第2条
その時に食べる食品は、食欲の精神心理的な面も十分に頭に入れて、
今最も欲しいものを選んで順番をたてる。
その時、食品の取り合わせについては、厳密に学問上の原則を気にかける必要はない。
● 第3条
口に入れた一塊(一口量)_の食べ物は、十分に噛んで砕いて、
噛むうちに自然に出てくる唾液としっかりまぜ、何度も噛むこと。
そうすることで、飲み込みの反射が自然に働き、食道が開き、食べ物が流れ込む。
口の中に残った分は、また繰り返し同様にするが、
決して強い力での噛みすぎや、過度に長い咀噛はしないこと。
昔から「健康になるためには、水も牛乳も噛んで食べなさい」と言われているように、
液体も、直ちには飲み下さず、唾液と混ざり合うようにあつかうこと。
● 第4条
食事の時には、ただ一心に食べることを楽しむこと。
「おいしいという感覚」を思うままに働かせて、それぞれの口に合うものを食べるがよい。
食事中は精神を口の中に集中して、
いわば「ゆっくり・ゆったり・よく噛んで 食べる」ようにすること。
何か気にかかることがあっても、食事中にはそれを一切考えない。気にかけないこと。
(以下、上記URL参照)
286:病弱名無しさん
10/05/28 18:03:38 VLuLrfKe0
>>283
裏見れば焼いてやるか書いてあるのかな。
生を水につけるって何かマズそうなイメージ。
287:病弱名無しさん
10/05/29 00:14:13 SuDMa/VW0
この季節、桃と、イチジクを買って来ました。半額だったもので。
イチジク、すごく甘かったです。桃は、常温で熟成中。
288:病弱名無しさん
10/06/02 05:31:34 zGM9s+Z40
【果物が多く肉が少ない食事は、大腸ガンの予防に有効】
肉は大腸ガンのリスクを増加させる。野菜に防御効果なし!
URLリンク(www.rda.co.jp)
野菜ではなく果物を多く食べて、肉をあまり食べない食事は、大腸ガンの発症リスクを減少させます。
肉を多く食べることが、ガン、特に大腸ガンのリスクを高くすることを示す、これまでの研究結果を、
新しい研究も支持します。
肉を食べるかわりに野菜も多く食べることに -- 多くの人々が期待する -- 肉を食べることよる害を打ち消し、
大腸ガンのリスク増加を相殺する効果はないかもしれません。
米国のノースカロライナ大学医学部の胃腸病学と肝臓学のグレゴリー・オースチン氏らが、
Journal of Nutrition 誌 4 月号に発表しました。
研究者は、果物が多く肉が少ない食事は、野菜と肉をたくさん食べる食事と比べて、
大腸ガンの予防に有効なようだと結んでいます。
289:病弱名無しさん
10/06/04 19:18:49 CFszMHEA0
イチジクいいなぁ。
今日スーパーで見かけたけど、1個798円だった。
高いッ!!
桃は2個で398円だったから買ってきた。
明日の朝食べるの楽しみ。
あとリンゴは皮に栄養があると聞いて最近は剥かずに食べてる。
早く梨がでないかなぁ。
朝フルーツ、昼夜を生野菜中心の生活にしてから
肌がきめ細かくなった!!
毛孔が悩みだったのが嘘みたい。
あともうちょっと痩せれば文句なし。
290:病弱名無しさん
10/06/04 19:44:40 MtVulfA80
果物は、半額ものがねらい目ですね。
かなり痛んでいる、というよりは、熟れているのでよい。
常温でちょっと寝かし、ちょっと冷やして食べると美味しいです。
野菜は新鮮なもの、果物は熟したもの(腐りかけのもの)ですね。
今の、イチジクは美味しい。もちろん、高いので半額狙いです。
桃は、数日寝かし、いいニオイしてたけど、甘味が少し足りない。
桃は7月、梨は9月が美味い。
291:病弱名無しさん
10/06/05 00:00:16 AApmRPYl0
桃は、ここ2週間くらいで、価格が半分になったよね。
前は、2個入り、900円くらいでした。
今は、400円くらいですね。
292:病弱名無しさん
10/06/05 03:50:00 rnAH+6oB0
わたしの飲んでるグリーンスムージー。
URLリンク(penguinkitchen.blog54.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-37-origin.fc2.com)
ビクトリアさん来日から、グリーンスムージーを最低1?飲んでらっしゃる方が増えてるようです。
そういうわたしも、ブーテンコ式スムージー(水分が結構入る)なら楽勝で1?以上毎日飲んでます。
ローフードを召し上がってる方はどなたも例外なくお肌がきれいなので、すぐに判るのですが、
わたしもどうやらお肌がきれいに見えるみたいで、
昨日の来て下さった生徒さんたちはたいそう大げさに「ええ??スッピンですか?」と驚いて下さいました。
お気遣いありがとうございます。
(略)
(ビクトリアさんは果菜を使った甘くないスムージーも提案してらっしゃいます)なので、
わたしの場合は基本は甲田療法の青泥。 風味付けに果物が入ってるって感じです。
青泥のレパートリーですが、これはもう畑と相談!じゃないでしょうか?
季節の露地物を有り難くちょうだいするんです。
季節ごとに風味が変わって、シーズンをまるごと頂いてる感じがあります。
後は、リンゴを増やしたり、レモンを入れたり、ってとこかしら?
今の時期はもうリンゴも終わりですので、ブドウ、メロン、パイン、すもも、などにがんばってもらいます。
夏ですね~~。季節を感じるわ~。
繊維を絞るジュースと繊維そのまま入ったスムージー、どう使い分けるのか、という話はまた別の機会にでも。
そんなところで、目指せファンデーション不要のお肌!への方程式は、
季節の青物目指せ700g+食べられる味にするために果物を最低限 これを最低1?毎日です。
そうそう、空腹時ですよ~、食後に飲んだらなんにもなりません。
小腹が空いたらグビっとどうぞ。
293:病弱名無しさん
10/06/10 20:55:17 844582Kv0
☆ジャガイモの恐怖~ソラニン
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
>この毒作用は、あの有名な「サリン」のそれと非常に似ています。
>天然にもこのような恐ろしい物質が存在するということですね。
>ソラニンやそれに似た物質は、ピーマン、チリ、トマト、ナスなどにも含まれます
☆とまと、Q&A
URLリンク(www5.plala.or.jp)
>現在の食用トマトでの測定例を次に示します。
>未熟果実(465 mg/kg)
>熟した青い果実(48 mg/kg)
>完熟果実(0.4 mg/kg)
>この様にトマトの果実が熟して、食べられる状態になるとトマチンの量が急激に減少します。
294:病弱名無しさん
10/06/11 01:27:51 +ihS9ngE0
柑橘の酵素ドリンク
URLリンク(caycegoods.exblog.jp)
> 酵素ドリンクの作り方はとっても簡単。
> 作りたい野菜や果物、穀物の総重量に対し
> 1割増しの砂糖(今回使ったのは、甜菜グラニュー糖)を用意し、
> 砂糖で材料を挟み込んで層にしながら最後も砂糖で蓋をしておしまい。
> これを1日2回ずつくらいかき混ぜてたら、1週間から10日でできあがりです!
【参考】
今日から酵素生活 - 基礎知識やダイエットの方法を紹介!
URLリンク(www.kousoseikatsu.com)
手作り酵素日記 手作り酵素を通じて健康的な生活を探っていきます
URLリンク(ashiyoshi1981.blog97.fc2.com)
ナカヤマ手作り酵素教室
URLリンク(www.hpmix.com)
手作り酵素
URLリンク(1fujihisa.com)
295:病弱名無しさん
10/06/12 18:35:32 g4g/Eiqz0
健康面からの菜食のススメ
URLリンク(saisyoku.com)
乳製品の怖い話し
URLリンク(u171nt.at.webry.info)
296:病弱名無しさん
10/06/14 00:23:39 5lYSWfpP0
フルーツには、チョコが合うね。
昔は薬だったチョコレート
URLリンク(ameblo.jp)
●宮崎愛和病院長
寝たきりなどの高齢者などに対して、長期間、流動食を使用していると、
銅が不足し、白血球が減少するという問題がありました。
こうした患者さんにミルクココアを投与したところ、
血清中の銅が増加し、白血球の数も正常に戻ることがわかりました。
●埼玉医科大学総合医療センター 間藤卓先生
救命救急センターの患者さんの食事にココアを加えたところ、
傷の治りが早まり、便通も規則正しくなることがわかりました。
これは、ココアに含まれる亜鉛の効果であると考えられます。
297:病弱名無しさん
10/06/14 03:03:34 s5x9+mdH0
赤ワインとチョコレートにがん細胞の血管新生阻害作用、米研究
URLリンク(www.afpbb.com)
2010年02月12日 11:36 発信地:ロングビーチ/米国
赤ワインとチョコレートはがん治療薬になりうるとする研究結果が、
米カリフォルニア州ロングビーチで10日開催されたTEDコンファレンスで発表された。
米マサチューセッツ州のNPO組織、血管新生基金は、
腫瘍に栄養を運ぶ新しい血管ができないようにする物質を含む食品の特定を進めている。
血液を供給させないことで、がん細胞を「餓死」させられるという。
ブルーベリー、ニンニク、大豆、お茶にこのような抗血管新生特性があることが知られているが、
発表した同基金のウィリアム・リー総裁によると
赤ワイン用ブドウとダークチョコレートにもこの効果があることが分かったという。
298:病弱名無しさん
10/06/18 01:05:24 XmWOoN+l0
野菜の調理によってビタミンCが壊れると言われていますが、本当にそうでしょうか?
URLリンク(www.v350f200.com)
「にんじんに含まれるアスコルビナーゼがビタミンCを壊してしまう」という説が一般に通っていますが、
これは間違いです。
アスコルビナーゼ(現在、この酵素名は学術用語ではない)はアスコルビン酸酸化酵素のことで、
還元型のビタミンC(L-アスコルビン酸)を酸化型ビタミンC(デヒドロアスコルビン酸)に変化させます。
体内でも還元型ビタミンCはデヒドロアスコルビン酸に酸化されますが、状況に応じて容易に還元型に戻ります。
実際、還元型を摂取しても酸化型を摂取しても人体内ではほとんどが還元型として存在することが実験でわかりました。
ビタミンCが本当に分解するのは体内の酸化型ビタミンCが加水分解を受けて不可逆的に代謝されていくときであり、
通常の野菜の調理過程でビタミンCが壊れることはほとんどありません。
実際、すりおろしたにんじんと大根を混ぜたもみじおろしでは、
60分経過後に総ビタミンCに占める酸化型ビタミンCの割合が81%に増加したものの、
総ビタミンCは91%が残存したという実験データがあります1)。
また、材料の一つとして生にんじんを用いて調製した野菜ジュースや野菜ミックスジュースのビタミンCは、
室温で 置いてもほとんど減少しないというデータが得られ、
にんじん中のアスコルビン酸酸化酵素はこれらのジュースの栄養価に有意な影響を及ぼさないことがわかりました。
加熱調理しても同様で、「ビタミンCが熱に弱い」という通説は間違いです。
ただ、水溶性であるビタミンCは茹で加熱では茹で水に溶け出していくため、
茹で時間が長いほど野菜中のビタミンC含量は低下することになります。
水を使わない加熱調理やできるだけ短時間の茹で加熱が野菜のビタミンC保持に効果的です。
299:病弱名無しさん
10/06/21 18:38:19 aX7of26y0
★人間は若返ることができるんです
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
最近、土が元気がなく、野菜の栄養素が落ちていると言われます。
徳島大学薬学博士・村上光太郎先生によると、
野菜より地中深くに根を張る果物の方がミネラル分が豊富なのだそうです。
フルーツの話の前に大事なことをお話します。
以前、佐那河内という村に95歳のおじいさんがいて、私が見たところ70歳くらいにしか見えなかった。
話を聞くと、その人は若い時に大病を患って、その時は年寄りに見えたのだが、
養生することによって、若返ったというのです。
よく皆さんは、骨粗しょう症があると、もう終わりだと考えられる。でも、そうじゃない。
骨粗しょう症も治るし、人間というのは、ある程度若返ることができるのです。
人間の細胞は、永遠ではなくあるところで終わってしまう。
しかし、人間の細胞は、本当に栄養を与えることができ、それをちゃんと動かせれば若返ることができる。
ようするに、ずっと使えるわけです。
人間は、単純にエネルギーがあればいいと皆さん考えられるけれど、そうではない。
私たちが食事するのはカロリーを摂るためだけではないのです。
それをカロリーを取るためだと思い過ぎて、カロリー計算ばかりやっちゃうから、おかしい方向に行く。
今、アレルギー、アトピーの患者が増えている。食事は燃料でもあるのだけれど、
それがすべてだと思っているのが間違いなのです。
そして、私たち人間の体には、なぜ、骨があるかということを考えなければいけない。
(以下、16頁まであります。)
300:病弱名無しさん
10/06/22 06:27:21 Cq8VS4oH0
「焼き果物」動脈硬化や高血圧を防ぐ 日刊ゲンダイ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
“焼き果物”に隠された薬能の秘密を、専門家に聞いた。
●果物の薬能は皮にアリ
「果物は、果実部分よりむしろ皮に、多くの栄養素が含まれています。
果物を皮ごと焼くことによって、皮の部分もおいしく食べることができます。
果物を焼いて食べるのは、漢方が伝わる以前から日本で受け継がれてきた“和方”の手法でもあります」
こう言うのは、崇城大学薬学部教授で薬学博士の村上光太郎氏だ。
たとえばみかんやバナナの皮は、渋くて食べられない上に、消化にも悪い。
ところが、焼くことによって、これが一挙に解消。甘味とうま味が増して、柔らかくなる。
●熱で栄養素が変化する
味や食感だけではなく、皮に含まれる栄養素も変化する。
バナナの皮にも整腸作用があるが、これは皮に含まれるフラクトオリゴ糖によるもの。
熱を加えると、フラクトオリゴ糖の量が急増し、
それが腸内の善玉ビフィズス菌のエネルギー源となって、整腸作用が向上する。
「梅干しを焼くと、クエン酸と糖の一部が結びつき、
血液をサラサラにするムメフラールという新たな物質が生まれます。
これは動脈硬化などの予防になります。
果物は全般的に、焼くことで栄養の質が上がります」(村上教授)
●コゲに発がん性なし
果物を焼く際には、直火でもホイル焼きなどでも構わないが、
ただ火を通すという程度ではなく、しっかり焦げ目がつくまで焼く。
「魚のコゲはがんの原因になるといわれますが、植物性のコゲに発がん性はありません。
黒い焦げ目がつくくらい、こんがり焼いて丸ごと食べるのが理想的です。
しかし果物を焼けば、皮の栄養成分がすべてではないものの果実部分に浸透します。
どうしてもコゲが苦手という人は、焼いた上で皮をむいて食べるといいでしょう」(村上教授)
301:病弱名無しさん
10/06/22 07:15:10 Cq8VS4oH0
焼き桃~?
URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(img7.cookpad.com)
→ 見た目は悪いでけど桃の旨みが凝縮~♪ イマイチな桃でお試し下さい
桃のオーブン焼き スパイス風味
URLリンク(woman.excite.co.jp)
URLリンク(image.excite.co.jp)
→ 1個だけのお試し料理でしたが、近いうちにリピートすること間違いなしです♪
302:病弱名無しさん
10/06/24 13:58:48 9KyiNuoI0
アクリルアミド
URLリンク(www.phdobashi.com)
「アスパラギン」というアミノ酸と、「ブドウ糖」や「果糖」などの還元糖が一緒に含まれている食品を、
揚げる、焼くなど120℃以上に加熱するとメイラード反応を起こして、アクリルアミドという物質が生じます。
国際がん研究機関は、アクリルアミドを「ヒトに対しておそらく発がん性がある物質(グループ2A)」と分類しています。
アクリルアミドは、食品を高温で加熱することによってできるため、加熱していない生の食品には含まれていません。
そのため、アクリルアミドが少なくなるように、加熱時間、加熱温度を検討し、最適な条件を設定します。
「焼く」、「揚げる」、「炒める」、「焙る」などの方法ではアクリルアミドができやすく、
一方で「煮る」、「茹でる」などの方法ではアクリルアミドができにくいことが知られています。
アクリルアミドは、食品中の水分が少なく、かつ、高温で加熱した場合に最もできやすくなりますので、
食品を加熱しすぎないことが何よりも重要です。
303:病弱名無しさん
10/06/24 14:03:38 9KyiNuoI0
URLリンク(www.fruit-safety.com)
(参考)国際がん研究機関(IARC)による発がん性分類
アクリルアミドの発がん性は、国際がん研究機関(IRAC)による分類で、
2A(人に対しておそらく発がん性がある)とされています。
2Aは、魚の焦げに含まれるベンツピレンなどと同じ評価です。
分類 : 評価内容 : 例
1 : 人に対して発がん性がある : コールタール、アスベスト、噛みタバコ、カドミウムなど
2A: 人に対しておそらく発がん性がある :アクリルアミド、ベンツピレン(魚の焦げ)、クレオソト(木材の防腐剤)、ディーゼルエンジンの排ガスなど
2B: 人に対して発がん性を示す可能性がある :クロロホルム、わらび、コーヒーなど
3 : 人に対する発がん性については分類できない : カフェイン、お茶、コレステロールなど
4 : 人に対しておそらく発がん性がない : カプロラクタム(ナイロンの原料)など
304:病弱名無しさん
10/07/03 07:10:59 EsqXWW1Z0
【米国】生の白菜を食べ過ぎて昏睡状態に、酵素が甲状腺機能を低下させる[100524]
スレリンク(news5plus板)
なにこれ
305:病弱名無しさん
10/07/03 10:27:30 aRNUQFIE0
ヒトの食性は植物食(澱粉食)にあり 宮崎大学教育学部 島田彰夫教授
URLリンク(www.sizenshoku-news.com)
・唾液アミラーゼ活性
ヒトの食性で最も特徴的なのは
唾液に含まれている澱粉を消化する酵素「アミラーゼ」の活性が高いということです(図1)。
唾液アミラーゼ活性が高いのはヒト、ブタ、ネズミなど限られた動物で、
肉食動物はゼロ、植物食の動物でも牛になると非常に低く、馬は分泌されません。
ですから、唾液アミラーゼ活性が高いという特徴は、ヒトにとって澱粉食が非常に重要であることを示しています。
さらにヒトのアミラーゼは膵臓からも分泌され、澱粉を2段構えで分解する機能をもっていることからも、
ヒトにおいて澱粉がいかに重要であるかが分かります。
・島田 ゴリラは殆ど植物しか食べてない、
チンパンジーは肉をごくたまに食べますが年に数回くらいで、それは彼等にとって、
人間が年に数回お祭の日に御馳走を食べたのと同じようなものなのではないかと思えます。
霊長類の進化をみると、食べ物がだんだん植物化してきていることがみられます。
下等なサルほど動物食になる(図6)。
ですから、この系統にきた進化は動物食から植物食に変わる進化だと考えています。
霊長類の一番上に位置しているのがヒトならば、人間は100%植物食でないとおかしいと考えています。
306:病弱名無しさん
10/07/04 23:36:57 aJ/5Nuj60
焼きバナナは、めっちゃ不味い。
バナナ自体が完熟してないせいかな?
307:病弱名無しさん
10/07/07 19:19:56 4lmP2rnh0
【酒風呂・酒粕入浴剤】
URLリンク(www.nakanoshuzou.jp)
1.酒風呂の入りかた
37℃程度のぬるめのお湯にコップ2~3杯程度の日本酒を加えるだけです。
日本酒のお風呂には体をしっかりと温める作用のほか、
血圧の安定にも効果があるようです。
実際に日本酒のお風呂に入ると湯上り直後から血圧が下がり、
安静時よりも血圧が低い状態で保たれることが確認されています。
2.酒粕入浴剤
酒粕をハンカチなどのやわらかい布でくるみ、
中身がでないようにヒモなどで縛るだけです。
これをお湯のなかで揉みほぐしながら入浴します。
またこれで体をこすると、より美肌に効果的です。
酒粕入浴剤を使うと肌の保湿力がよくなり、ツルツルになります。
また、敏感肌やアトピー性皮膚炎などにも効果があるようです。
疲労回復に欠かせないお風呂を日本酒や酒粕で一工夫することで、
こころも体も健康になりましょう。
308:病弱名無しさん
10/08/21 23:32:36 r/ifB0tp0
最近ずっとスイカが主食
309:病弱名無しさん
10/08/31 20:37:11 ahF/0Shu0
フルーツ以外食わないといいね
310:病弱名無しさん
10/09/13 12:37:54 c2aM1oq00
スイカ
モモ
イチジク
ナシ
311:病弱名無しさん
10/09/14 22:35:54 MmpgknAcO
てすと
312:病弱名無しさん
10/09/19 23:50:08 UyBOi8gQ0
フルータリアンの人たちは水分補給はどうしてるんですか?
暑い時期とか水分を大量にとらないといけないとき
いちいちフルーツ食べるわけにはいかないでしょ。
お金もかかるし仕事中とかフルーツ食べるわけにいかないし・・・
313:病弱名無しさん
10/09/20 04:24:15 BNNFhk6J0
普通に水飲めばいいんじゃないの?もしや水もダメなのか?
314:病弱名無しさん
10/09/20 12:58:32 /Vlrs1Vi0
リンゴ食うね
315:病弱名無しさん
10/09/20 13:24:53 C3pDJlC70
フルータリアンの人って、クルミとかはありなの?
316:病弱名無しさん
10/09/20 19:58:41 tD4BNWmw0
>>39
穀物まで本来人間が食べる物ではないなんてショックだな。
日本人なら米を食わなきゃってずっと思ってた。
317:病弱名無しさん
10/09/20 20:01:35 6QtA6iHT0
米文化圏より北の連中も、麦を食ってるのになあw
318:病弱名無しさん
10/09/21 01:01:16 +w7Rw8Jf0
野菜・果物・お茶・穀物の天然毒
URLリンク(www.kobe-chiropractic.com)
★天然毒が有る食材と無い食材には違いがあります。
野菜を加熱すると栄養素が減ると言われ、生で食べる方が賢い食べ方だとされて、
天然毒(アク)で苦く渋く青臭いのに、
ドレッシングを掛けて無理してでも食べる風潮になっています。
「まずーい!」と良いながら青汁を飲むコマーシャルがありますが、
有害だから「まずい」のです。
「まずい」とか苦いと感じる物は食べない方が良いのです。
子供の頃は苦い物は食べたがりません。
これが素直な反応なのです。
しかし加熱して天然毒(アク)を消すと甘みが出て美味しくなるのです。
無害になるので安静な脳の働きの元で腸で適正に消化吸収が成されるのです。
加熱した方が体には良いので、
弥生時代から土器で湯を焚いて採取した実や野菜を煮て食べていたのです。
319:病弱名無しさん
10/09/21 05:13:50 H+iTPFwO0
生食の科学的検証
URLリンク(vegetablelife.noblog.net)
●平和なハツカネズミたちが・・・
>食べ物を加熱処理すると動物達はどうなるか、見てみると恐ろしい結果になる。
>完全に平和な共存状態にあるマイス(ハツカネズミ)のコロニーの食事を生の穀物から、人間の食べ残しに変えた結果:
>マイス同士の喧嘩が起り。弱いものを強いものが殺して食べてしまう。
>マイス社会は壊滅的に荒廃してしまい、
> 1週間後にはマイスのコロニーは、半分食べられてしまったマイスの死骸が散らばった、荒れ果てた状態になる。
>食事を元の生の穀物に戻すと、数日間でマイスのコロニーは元の平和な状態に戻ってしまった!
>彼女は続ける。人間の体内から腫瘍の細胞を取り出しで培養する。
>それに加熱処理した食物を与える限り、その腫瘍細胞は増殖を続けるが、生の食物を与えるとたちまち死んでしまう。
●900匹の猫たちも・・・
>同じ肉・魚・野菜・牛乳を、1つのグループのネコには加熱調理して与え、もう1つのグループには生で与えた。
>生食のグループは健康で正常な発育状態が世代を超えても続いて行った。
>一方、加熱処理した餌を与えられたグループの方は、死産が1世代目で25%、2世代目で70%にもなっただけでなく、
>骨格の生育も未熟になり、様々な病気にかかっていった。
>そして3世代目では、寿命がなんとたったの6ヶ月になってしまったのだ。
>この実験でもうひとつ驚くべきことは、生食のネコの排泄物で育てた植物は健康であったが、
>加熱処理した餌のネコの排泄物で育てた植物までもが、病気で育成の悪い植物になってしまったということである。
●「身体」が教えてくれる事
> 1930年に発表された医学博士ポール・カウチャコフの研究に、次のような事柄が乗っていた。
>加熱処理および人工的に加工された食物を食べた直後の人の血液を調べると、白血球の数が急激に多くなっている。
>生の自然な食品を食べた後にはこのような血液内の変化は起きない。
>つまり人間の身体は加熱処理/人口加工された食品を毒物や外敵とみなしているのである。
320:病弱名無しさん
10/09/22 12:28:29 q3Z6ODGf0
癌、体臭
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
昨日の宿題、帰宅して、女房に手術前の体臭はどのようなものか?
聞いてみたところ、加齢臭とはちがう、今まで?いだ事の無い臭い、
身近なもので、近い臭いは?喩えようが無い、
おフトンに臭いがつくので、干してシーツをあらっても翌日には臭くなっていた。
自分では気がつかなかったけど、靴下がやたら臭くなっていました。
2回目の術後からは、靴下はにおわなくなったし、体臭もしなくなったそうです。
そういえば、父が前立腺癌でした、独特の体臭がしてました。
TVのニュースで、犬を訓練して、嗅覚でガンがわかる犬を訓練している
というニュースをみたことがあります。
体臭と癌(病気)とは、なにか関係があるのかもしれません??
321:病弱名無しさん
10/09/22 13:10:17 q3Z6ODGf0
>>320
体の変化(老化?)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
まず、40代になってから、頚周りに、イボができてきました。
女房が氣がついたのですが、再発癌の手術の前は、頚にはイボがびっしり増えていました。
イボといっても先がとんがった牛の角のような形状のイボ、
女房は、小学生の頃、掌にイボがイッパイでき、病院通いしてしてたそうで、
時々イボができるので、氣になっていたそうです。
ところがです、再発癌の手術後退院したばかりの3月下旬、珍しく薬ぎらいな女房が、
薬をのんでいるのです。
たずねると、小さなイボが顔と掌にできているので、ヨクイニンを飲んでいるという、
私も頚にたくさんイボできていて手術の当日まで、手持ちぶたさなので、
ひっぱったら取れないものか?おもい、イボを引っ張っていました、
探しもせずイボがつまめたので、相当多かったとおもいます。
それで、頚をみせると、
「カズさんのイボ、手術前までおおかったけど、退院後、激減しているよ。」と、言う。
簡単に摘めるほど多かったイボが、1カ月で無くなるわけないでしょう!
さわってみると、左側は少しのこっているが、右側なくなっていました
322:病弱名無しさん
10/09/22 21:51:26 REQxrOxS0
焼けた牛肉のような香りがする不思議なオレンジ「牛肉オレンジ」を三重県農業研究所が開発
スレリンク(news2板)
323:病弱名無しさん
10/09/23 21:13:10 Rex26Caa0
コーヒー洗腸の新谷弘実先生
URLリンク(www.youtube.com)
酵素栄養学の鶴見隆史先生
URLリンク(www.youtube.com)
分子栄養学の山田豊文先生
URLリンク(www.youtube.com)
にんじんリンゴジュースの石原結實先生
URLリンク(www.youtube.com)
マクロビオティックの久司道夫先生( 大腸がん )
URLリンク(www.youtube.com)
一日一食( 夕食のみ )の南雲吉則先生
URLリンク(www.youtube.com)
324:病弱名無しさん
10/09/23 21:14:24 Rex26Caa0
>>323
南雲吉則先生は52歳の時点で、
脳年齢38歳、骨年齢28歳、血管年齢26歳だったそうです。
【南雲式アンチエイジングの概要】
・夕食のみの一日一食。
・穀物は全粒で食べる。
・野菜は葉ごと、皮ごと、根っこごと食べる。
・魚は頭ごと、腹ごと、骨ごと食べる。
・腹八分目に食べるようにする。
・野菜は生ではなく、火を通してから食べる。
・高麗人参茶かごぼう茶を飲む。
・卵、豆、種、芽を食べすぎない。
・糖分、塩分、脂分を控える。
・肉を食べない。
・お菓子の類は食べない。
・カフェインを摂らない。
・毎日30分間のウォーキングをする。
・紫外線を徹底的に避ける。
・夜10時から午前2時までの時間帯は熟睡する。
325:病弱名無しさん
10/09/24 05:07:10 VJF7wBhi0
果物や野菜だけって食費が高くなりそうだな。そういう食生活してる人って食費どのくらいかかってる?
326:病弱名無しさん
10/09/24 06:11:14 /1i7V6/20
>>4の区分がよく分からん。
花で例えたら一年草か万年草かと言えば
トマトときゅうりはその年だけの一年草。
柑橘類みたいに毎年同じ木に実がなるわけじゃない。
ネギは刈っても次がまたすぐ出てくるから食べてハイ終了でもないし。
なんか胡散臭い宗教みたい、自分にとって都合のいい。
327:病弱名無しさん
10/09/24 17:40:27 pyk8kj8m0
果物に関しては、
一日桃(とか、梨など)2個程度なので、
一日600円ほどですね。
野菜は、もっと安くつきます。
328:病弱名無しさん
10/09/24 23:05:20 8JkdLP1x0
喫煙者だと、ベータカロチンとっても癌の確率上がるし、他のがんの確率も上がるんだよね。
煙草吸うなら、ベジもフルーツ食も止めた方がいい。
でもマクロビやナチュハイの人で喫煙者って結構多い気がする・・・。
少し古いけど、こんなのとか
喫煙者の野菜・果物摂取、結腸がん発症リスク高める
URLリンク(www.afpbb.com)
329:病弱名無しさん
10/09/29 10:08:11 uth5Z6vU0
「粗食のすすめ」の幕内秀夫先生
URLリンク(www.komei.or.jp)
マクロビオティックの久司道夫先生
URLリンク(pds.exblog.jp)
コーヒー洗腸の新谷弘実先生
URLリンク(www.cafecolon.jp)
にんじんリンゴジュースの石原結實先生
URLリンク(gan-stop.jp)
酵素栄養学の鶴見隆史先生
URLリンク(gan-syuzai.img.jugem.jp)
糖質ゼロの釜池豊秋教祖先生 (焼き肉「慶州」にて)
URLリンク(www.uwajima.com)
ゆる糖質制限の江部康二先生
URLリンク(media.dr-sugahara.net)
フルータリアンの中村天風先生
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
一日一食(夕食)の南雲吉則先生
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
ゲルソン療法(+飲尿療法)でガンを克服された星野仁彦先生
URLリンク(www.voice-inc.co.jp)
330:病弱名無しさん
10/09/29 10:52:07 uth5Z6vU0
「不食」で20歳の頃の体重と体力が戻った山田鷹夫先生 (ファミレスで見かけるらしい)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
不食のジャスムヒーン女史 (プラーナは食っている)
URLリンク(www.el-aura.com)
331:6978
10/09/30 10:43:08 3sc6nYB+0
ガンが完治しました ( 卵巣がん闘病記 )
URLリンク(macchann.net)
化学療法(抗癌剤、放射線)を使わず野菜食だけに切り替えるだけですが、
以下の事を3年間ぐらい続ける事が大事なのです。
食べてはいけないもの
油脂と名の付くもの全て
お肉、魚、乳製品(牛乳、バター、チーズ、ヨーグルト、アイスクリーム、洋菓子、)
パン(バターを使ったもの)などは禁止。
植物油脂もダメなので、天ぷらはもちろん、野菜炒めも止めました。
野菜は全て湯がいたり煮たりして油は使いません。
生野菜は消化が悪いのと、沢山食べられないので全て温野菜とします。
魚もダメ、お寿司や刺身等の生魚は全て油が強く(焼いて見れば油がしたたり、
これを皿に受けて飲むようなもの)生では不消化です。
糖分も体内で油に変わる分が多いので、お菓子類はいただきません。
お米は、玄米信仰がありますが、玄米は慣れないと消化が悪く、ガンの場合、
胃腸に負担をかけることは免疫を落としかねないので、
私の経験上、止めておいた方が無難なようです。
白米か7分づきで充分です。
栄養になるかどうかは体に選ばせる
お米と野菜、塩分(摂る場合は必ず生水と共に)そして生水を充分に摂っていれば、
身体の方が必要なものだけ吸収していらないものは植物繊維と共に外へ出してしまいます。
私達の経験からも、動物蛋白などはまったくと言ってよいほど必要は無いようです。
332:病弱名無しさん
10/10/17 07:07:55 8Ieaiqf70
この季節、葡萄が美味い。
333:病弱名無しさん
10/10/19 21:20:03 YhxXC8eiQ
一週間程前にタイに住んでいる方からたくさん果物をいただきました。
フルータリアンではないのですが大量にいただいたものですから、毎日大量に摂取し続けました。
そのせいかは分からないのですが、便秘や頭痛が治り肌も綺麗になった気がします。
ロンガンとかランブータンとかいう果物らしいです。
334:病弱名無しさん
10/10/29 13:14:38 rQX18MOR0
りんごの赤ワイン煮
URLリンク(health.goo.ne.jp)
[この料理の効能]
りんごは水分が豊富で、甘みのわりに低エネルギーなので、
ダイエット中の方のデザートに最適です。
豊富な水溶性食物繊維ペクチンには、有害物質を抱き込んで排出したり、
血糖値の急な上昇やコレステロールの吸収を抑える作用があります。
もちろん便秘の改善や下痢にも有効です。
りんごにはカリウムも豊富で、余分なナトリウムを排出し、
むくみの改善や高血圧の予防に効果があります。
また、赤ワインに含まれるポリフェノールには抗酸化作用があり、
がんや動脈硬化などの予防効果が期待されます。
335:病弱名無しさん
10/11/10 23:57:36 cl9MwyNb0
>>334
煮るとアルコールが飛ぶので、
リンゴをぶどうジュースで煮たものと同じです。
336:病弱名無しさん
10/11/16 00:39:17 Jhy5rP8B0
驚異の還元力part.2!そして安部司さん
URLリンク(ameblo.jp)
以前、こちら にて、大根おろしの還元力を書いてましたね。
前回は、市販の大根でしたが、今回は、無農薬&無肥料!
いきなりのサビとりレベル、マイナスを示しました
-24mv!
大根おろしは、こっからなのよね、前回もじわじわ還元していきましたから。。
10分経過で、 -75mv!
普通は、時間が経つとともに、酸化していくのが当たり前なのに、大根って、やっぱりすごい!!
その後、25分で、-109mvと、前回と同じ、驚異のマイナス100超えをしました!
市販のお大根は、25分で-105mvでしたが、今回は、還元が止まるまで40分もかかりました
やっぱり、このお大根は、
無農薬・在来種というのと、産直ならではの鮮度というのがモノをいってるのでしょうね。
最終的に、40分経過で、 -118mv
実は、こちら の有機りんごでも、りんごエキス100%ですりたてを計ってみたのですが、
有機にもかかわらず、+255mvでして、時間とともにどんどん酸化力を示しました。
いくらファスティング(断食)中でも、私がフルーツをいっぱい食べない理由はここにもあります。
あの「病気にならない生き方」の新谷弘実先生やローフードでは、
朝食を果物にするならお腹いっぱい食べてもいいと言われたりしますが、
「お腹いっぱい」は、私はおすすめできません
大根おろしは、世界に誇る、日本のローフード!食卓に添えて、ザ・還元いたしましょー
337:病弱名無しさん
10/11/18 02:39:15 qbvkCAYf0
あいうえお
338:病弱名無しさん
10/11/27 19:03:58 O3gxL6FK0
1杯の赤ワインが血糖値を改善! 治療薬に匹敵
URLリンク(www.rda.co.jp)
毎日小さなグラスに1杯の赤ワインを飲むは、糖尿病の予防や、糖尿病の人の血糖値の状態を
良好に保つために役立つようです。
赤ワインには血糖値の制御を助ける化学物質が高濃度で含まれることが分かりしました。
小さなグラスに1杯の赤ワインには、強力な糖尿病治療薬の1日あたりの投与量に匹敵する
有効成分が含まれると、新しい研究は示しています。
すでに赤ワインの適度の摂取は、心血管疾患や炎症、糖尿病のような代謝疾患、肥満、
高血圧の発症の減少に関連することが示されています。
オーストリアの ウィーン自然資源大学のアロイス・ユンバウアー(Alois Jungbauer)氏らが、
Food and Function誌に19日付で発表しました。
赤ワイン100ミリリットルに、強力な糖尿病薬であるロシグリタゾンの1日あたりの投与量の4分の1以上、
最大で4倍の活量を含む」とこの研究者は述べています。
339:病弱名無しさん
10/11/30 21:41:26 WvfzchcL0
子どもの時に野菜好きだった大人は血管と心臓が若くて健康
URLリンク(www.rda.co.jp)
野菜や果物をたくさん食べる子どもは、大人になってからも血管が比較的若く柔軟で、
心臓病のリスクが低くくなるようです。
対照的に、子どもの時に野菜をあまり食べなかった人ほど、成人後に動脈が硬くなる傾向があって、
心臓発作や脳卒中のような心血管疾患のリスクが高くなると、新しい研究は示しています。
フィンランドのタンペレ大学病院の臨床生理学部門のミカ・カホネン(Mika Kahonen MD PhD)氏らが、
Circulation誌電子版に29日付で発表しました。
340:病弱名無しさん
11/01/12 13:23:02 YRigeVXq0
あけおめ。リンゴとみかんが美味しい季節
341:病弱名無しさん
11/01/21 21:04:29 mk3N2TMq0
ビタミンEは男性の寿命を延ばす!?
URLリンク(www.rda.co.jp)
喫煙量が1日当たり1箱未満か、食事のビタミンCの摂取量が平均以上の男性で、
ビタミンEサプリメントは高齢になってからの平均余命を延ばすと、新しい研究は示しています。
ビタミンEは活性酸素の害から身体を守る脂溶性の抗酸化ビタミンで、
非常に一般的なビタミンサプリメントです。
フィンランドのヘルシンキ大学のヤッコ・カップリオ(Jaakko Kaprio)教授らが、
Age and Ageing誌電子版に17日付で発表しました。
342:病弱名無しさん
11/01/26 15:39:31 ySdvPPYI0
南国暮らしならいいのだが
343:病弱名無しさん
11/02/10 13:57:49 VXc+yiie0
>>324
こういう人って何歳からこの食生活にしたんだろ。
前は焼き肉好きだったって書いてあるから若い時は何でも食べてたんだろう。
40歳前後くらいで徐々に肉やボリュームある物減らしていったらいいのかね?
344:病弱名無しさん
11/02/10 20:37:49 9BjG3h7Q0
魚は頭ごと、腹ごと、骨ごと食べるって書いてあるけど、
自らベジタリアンと言っているから、自分では魚も食べない?
345:病弱名無しさん
11/02/14 14:17:21 WQSXme47O
生野菜といよかんでのみで今日で11日目。
346:病弱名無しさん
11/02/15 00:44:13 GBmShZ/u0
果物だけの生活だと
歯がダメになったり
脂肪肝になったり
ガリガリになったり
糖尿病になったり
しないか心配だ。
そのへん大丈夫ですか?
347:病弱名無しさん
11/02/16 08:40:12 TjGCf3giO
枝豆って食べていいの?
348:病弱名無しさん
11/02/17 18:46:37 rD38tzBP0
チョコレートは新たなスーパーフルーツ!?
URLリンク(www.rda.co.jp)
チョコレート愛好者への素晴らしいニュースです。
ブラックチョコレートと純ココアは、新たな「スーパーフルーツ」であると、ハーシーの研究者は言います。
ブラックチョコレートまたは純ココア粉末は、アサイベリー、ブルーベリー、クランベリー、ザクロなどの、
いわゆる「スーパーフルーツ」と比べて、同程度かむしろ高い抗酸化力をもつことを発見したのです。
40グラムのブラックチョコレートと、グラス1杯のスーパーフルーツを含む様々な100パーセント果汁と比較すると、
ブラックチョコレートの抗酸化力は、ザクロジュースを除くすべての果汁よりとても高いというのです。
抗酸化物質は、身体の細胞を活性酸素のダメージから守って、心臓や血管などの健康、
アンチエイジング(老化防止)に役立つと考えられます。
果物や野菜、種子、お茶などに含まれる抗酸化成分のポリフェノールやフラボノールは、
多くの研究によってその健康効果が示されています。
ポリフェノールやフラボノールを多く含む果物や食品は「スーパーフルーツ」または「スーパーフード」と呼ばれることがあります。
米国のハーシー健康栄養センターのデブラ・ミラー(Debra L Miller)氏らの研究が、
Chemistry Central Journal誌電子版に7日付で掲載されました。
349:病弱名無しさん
11/02/17 18:49:19 TArg/a0t0
>>346
果物は体にいいからとそればっかり食べてる人は
糖尿病になるリスクが非常に高まるとかかりつけの内科医が言ってた。
ホントかどうかは試してないから知らないが。
350:病弱名無しさん
11/02/18 08:20:31 wquP9DFM0
果糖は血糖値をそれほど上げないんじゃなかったかな。
脂肪肝になるという話は聞いたことある。
351:病弱名無しさん
11/02/18 21:59:47 9uoPR/p40
果糖は肝臓で中性脂肪に変えられるからね。
あと果糖は血圧が上がる事が報告されているね。
もっとも生の果物で、問題になるほど摂取するのは大変だと思うけど。
精製した果糖とかアガベシロップとかだと摂り過ぎる事もあるのかなあ?
352:病弱名無しさん
11/03/07 05:54:45.76 TadJeCxi0
【ナチュハイ】 ナチュラル・ハイジーン 【1】
スレリンク(body板)
353:病弱名無しさん
11/03/10 22:06:51.27 tpRhwvHH0
フルータリアンは南国ならやりやすいかもだが、
日本だと果物は高いし冬は冷え性に悩まされて
いろいろと難しいね・・・
354:病弱名無しさん
11/04/10 10:19:28.45 QzfPRSo20
眼の老化を野菜が予防! 肉は悪化させる!?
URLリンク(www.rda.co.jp)
野菜や果物をたくさん食べて肉を控える健康的な食習慣は、心臓や血管の健康のためだけでなく、
眼の老化関連疾患も防ぐ効果があるようだと、新しい研究は示しています。
肉をたくさん食べる人々は、白内障のリスクが大きくなることを発見しました。
対照的に、菜食主義者は、肉好きの人々と比べて、白内障の発症が3分の1とかなり少なくなりました。
イギリスのオックスフォード大学の(Paul N Appleby)氏らの研究が、
The American Journal of Clinical Nutrition誌電子版に3月23日付で掲載されました。
355:病弱名無しさん
11/04/10 23:41:16.29 MWYtxx/u0
>>264
前にこのブログにコメントを書き込んでいた者です。
そう言われてみれば、そうだったのかもしれません。
というより、264が言っているのが本当のように思えます。
そこまでは今まで気づかないままになっていました。
356:病弱名無しさん
11/04/20 08:21:53.03 ZMgm6A9j0
フルータリアンで成功するには80/10/10が基本な
出来るだけモノで(1食に1種類の果物と1種類の葉野菜)
カロリーは3000とっとけ
食前に水飲め
日本でも昔、木食で100歳近く生きた僧侶が沢山いるからフルータリアンは完璧な健康法
後は普段の生活習慣キチンと
357:病弱名無しさん
11/06/05 08:25:02.77 cfdIYNu60
第一部 果物栄養セミナー
くだものセミナー Chap1 果物の栄養 果物の機能性1
URLリンク(www.youtube.com)
くだものセミナー Chap2 果物の栄養 果物の機能性2
URLリンク(www.youtube.com)
くだものセミナー Chap3 果物の栄養 果物摂取量とエネルギー、糖
URLリンク(www.youtube.com)
第二部 果物健康セミナー
くだものセミナー Chap4 果物と健康 「果物のカロリーは高い」は誤解
URLリンク(www.youtube.com)
くだものセミナー Chap5 果物と健康 果物とガン予防
URLリンク(www.youtube.com)
くだものセミナー Chap6 果物と健康 果物摂取と血圧、果物有害説
URLリンク(www.youtube.com)
358:病弱名無しさん
11/06/05 15:10:31.31 h3Co8EtZ0
トンプソンシードレスを皮ごと食べてるけど
これの農薬についてしらべるにはどうしたらいいか教えいただけませんか
または、スレありますか
359:病弱名無しさん
11/06/06 21:20:05.69 3bDox50L0
果糖とりすぎると体が糖化して老けるよ
360:病弱名無しさん
11/06/08 09:07:21.61 UQyZ7qPp0
そんなの米や小麦粉製品食べてても同じこと
361:病弱名無しさん
11/06/08 19:58:24.50 Kn4Y7rY90
果糖は吸収されると肝臓で中性脂肪(トリグリセド)に代謝されて
筋肉等で消費されるから、糖化だか何だかしらんがむしろ縁遠いでしょ。
362:病弱名無しさん
11/06/19 22:39:14.52 yjKwJpNu0
そろそろフルータリアン生活を実行しやすいシーズンだね
これを機にこのスレ伸びてくれないかな
363: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/06/23 12:05:24.14 iM4Kd2hZ0
人間がそのまま食べておいしい食べ物は、ほとんど果物ぐらいしかないんですよ。
他にないでしょ?あとはせいぜい穀物ぐらい。
野菜→苦い、まずい、えぐい
生肉→臭い、きもい、吐きそう
果物→殆ど例外なくおいしく感じる
本来まずいものを、焼いたり、べとべと調味料使って
舌を、体を、だまして食べてるわけです。
まずいということは、本来体が受け付けないようになってるものをです。
よって体にいいわけない。
人間はフルータリアンに戻るべきです。
364:病弱名無しさん
11/06/23 14:02:34.37 1KD02ZhM0
火を使うのは人間の知恵ですよ。
そのままで美味しい食べ物=人間にとって理想的な食べ物、というのは
勝手な推測でしかないと思います。
365:病弱名無しさん
11/06/23 17:16:31.81 frc3DnaV0
勝手な推測というのはむしろ加熱調理を知恵と断定する方なのでは?
加熱調理した食品を摂取する人間及び
人間に飼われているペットや家畜だけが病気になり、
基本的に非加熱食の野生動物は病気にならず、
飼料を加熱食品から非加熱食品に切り替えた動物園では
動物たちの発病率が大幅に下がると同時に
寿命が大幅に延びるという事実があるのに、
どういう根拠で加熱調理を"知恵"と言い切れるのかな?
舌先の味覚を愉しませてくれるからとか?
366:病弱名無しさん
11/06/23 17:32:12.57 frc3DnaV0
>>363
基本的に同意だけど穀物や種子類も生で食べると
酵素抑制物質が働くから人体にとって有毒なんだよね。
だからやっぱり加熱調理も調味料も使わずそのまま生で食べて美味しくて身体にもいい食物というのは果物類しかないんだよね
(個人的にアボガドだけは調味料が欲しいけどw)。
自分も今はローフード・ヴィーガンを基本にしているけれど、
ゆくゆくはフルータリアンに移行すべきなんだろうなぁ。
367:病弱名無しさん
11/06/23 18:24:11.01 5lenI6Sf0
クルミを生食するのってよくないのかなあ。
あとトウモロコシも生で食う。
蜂の子はどうかな?
368:病弱名無しさん
11/06/23 18:54:06.44 dstv8BpC0
クルミとかアーモンドとかのナッツ類も種子だから、やっぱり水に漬けて酵素抑制物質を無効化させてから食べた方が良いみたいだね。生のピーナッツとかもね。
ちなみにリスはドングリを一度地中に埋めて少し発芽させてから食べるらしいんだけど、これこそ生の種子を無毒化させるための本当の"知恵"なんだろうね。
生のトウモロコシって甘くて本当に美味しいよね!
自分も生で食べるのが大好きなんだけど、トウモロコシも種子なわけだから酵素抑制物質的にはヤバいんじゃないかという疑惑に常に怯えながら食べているよw
でも本当に実際のところどうなんだろうね。
あんなに美味しいんだから生のトウモロコシだけは例外であって欲しいと思うんだけどねぇ。
あと自分は蜂蜜も避けているタイプのヴィーガンなので蜂の子に関しては何とも言えないです(⌒-⌒; )
369:病弱名無しさん
11/06/24 00:25:15.82 bH5+HNZd0
グリーン(緑の葉っぱ)を食べないで果物だけ食べてると、歯がボロボロになります。
ゴリラでもチンパンジーでも、食事の半分は葉っぱです。
正直そのままで美味しい食物ではないけれど。
370:病弱名無しさん
11/06/24 21:01:44.16 RI+0APeJ0
歯歯歯・・・ポロッ
371:病弱名無しさん
11/06/25 04:46:32.87 kQjxknyD0
果物のみだと歯がやられるらしいね。
ナッツ類はOKだからそれ食べて歯が丈夫になるとかならないかな。
372:病弱名無しさん
11/06/25 08:53:27.41 OwXFhkRv0
実験よろしくな 自分葉野菜あんまり好きじゃないからナッツでいけるならぜひそうしたいわ。
373:病弱名無しさん
11/06/26 06:00:36.86 lFbpsqvE0
無理
374:病弱名無しさん
11/06/28 04:28:40.11 ANpmtXor0
葉っぱ食べないとカルシウムとかのミネラルやらタンパク質やらが摂れないよ。
ナッツじゃ脂肪ばかりになってしまう。
375:病弱名無しさん
11/06/28 21:33:26.13 Rjcd0Z6P0
野菜や果物の栄養を調べたら、ビタミンミネラルではやっぱり緑の葉っぱが最強やね。
フルータリアンはそもそも命を奪わないのがモットーなんだよね?
だとすればカキヂシャとか明日葉とかツルムラサキとか、何度でも収穫できるタイプの
葉野菜は食べてもいいって事になるの?
376:病弱名無しさん
11/07/07 09:17:10.97 MmFZNIha0
バナナは優秀な酵素食品
URLリンク(kouso-genki.com)
皮が黒ずんでしまったバナナ。
見た目の印象も悪く、フニャフニャして食べたくないと思うときがありませんか?
実は、傷む直前まで色が黒くなったバナナは酵素がとても豊富。
酵素を摂取するなら、うってつけの状態です。
売られているバナナのほとんどは黄色をしています。
バナナの酵素を増やすならすぐ食べずに、しばらく放置して発酵させましょう。
377:病弱名無しさん
11/07/08 20:04:26.66 PbALeqYH0
むしろ見切り品を買ってる。
378:病弱名無しさん
11/07/08 20:19:07.66 bXFg18qK0
俺も俺も!
見切り品ってすぐに食べたい時には一石二鳥だよな!?
379:病弱名無しさん
11/07/08 20:21:20.99 bXFg18qK0
っていうか、むしろ見切り品が置いていないとすぐに食べたい時は困る。経済的な理由を除いてもね。
380:病弱名無しさん
11/07/10 22:44:47.28 B6s5+uzT0
生が自然て、ユッケとか生卵食べるのは自然なの?
381:病弱名無しさん
11/07/10 23:40:20.86 6yfNJHd30
肉食動物は生で食ってるわな。
人間は火を通す事でやっと食中毒にならずに肉が食えるようになったわけだから、
そう考えると肉食には向いてないんだろうな。
382:病弱名無しさん
11/07/10 23:47:13.91 hDBja9En0
>>365
亀だが、
加熱調理により人が扱える食材の幅が大きく広がったのは純然たる歴史的事実だけど。
野生動物は病気にならない云々や、動物園の事実どうのこうの出典を教えてくれる?
383:病弱名無しさん
11/07/10 23:49:02.96 hDBja9En0
>>381
食中毒は大抵細菌によるものであって、さの意見だけでは肉それ自体の評価に繋がらない気が。
腐った果物でも腹は下るだろ。
384:病弱名無しさん
11/07/11 00:04:18.43 H8DEkM/M0
>>383
どう考えても肉食動物と比べると胃腸がデリケート過ぎるだろうw
人間が肉食に手を出したのは、森を離れた事による食糧確保の必要性からなんだろうな。
加熱やその他の加工によって食べられる食材の幅が広がり、結果として人間が生息域を
広げられたという事と、人間に生物本来として一番向いている食べ物とは別だと思う。
まあ一方で生物学的に見れば、森を離れてから農耕が始まるまで実に数百万年、
人間の主食は「火を通した肉」だったわけで、「火を通した肉」食動物に変化している
という見方も出来る気もしているのだがw
385:病弱名無しさん
11/07/11 00:05:46.88 H8DEkM/M0
>>382
まあぶっちゃけ、野生動物も病気になるんだけどなw
ただ動けないほどの病気になったら生きていけないので、見かけないだけだw
386:病弱名無しさん
11/07/11 00:56:07.68 TtY5jPq40
>>384
そうだよね。
ただ、チンパンジー等は小猿も食す事から、人も(原人以前とか)雑食として生きていたんじゃないかなぁ、と。
だから、>>384の最後で言及していた生物学では云々のくだりがしっくりくる。
>>7のブログの出典元に出版社や年代の表記がなくて見つけられない。
387:病弱名無しさん
11/07/11 18:13:24.26 eiGGCMjD0
>>382
>>野生動物は病気にならない云々や、
>>動物園の事実どうのこうの出典を教えてくれる?
「医者も知らない酵素の力」
エドワード・ハウエル著。今村光一訳。
中央アート出版社(2009)
URLリンク(www.amazon.co.jp)医者も知らない酵素の力-エドワード-ハウエル/dp/4813605354/ref=sr_1_1?s=shoes&ie=UTF8&qid=1310375519&sr=1-1
P67「野性の動物は病気にならない」
P69「動物園の動物は人間と同じ病気になる」
388:病弱名無しさん
11/07/11 22:58:15.43 0YWwnHo50
エドワード・ハウエルも科学的根拠を示して言ってるわけじゃないんだけどなw
というより酵素栄養学そのものが理屈だけで実証実験を伴ってないけど。
そして少なくとも分子細胞生物学のこれまでの知見の積み重ねは、酵素栄養学とは真っ向から衝突する。
分子細胞生物学の積み重ねを否定できるような研究は一つも出てこないけどねw
野生動物の病気の件にしても、野生動物を相手にしてる獣医にでも聞けばいくらでも反例が出てくるわけで、
理論としては全くダメ。
389:病弱名無しさん
11/07/11 23:07:06.75 wmOOqTo20
>>388は生菜食とか試したことあるのかな?
390:病弱名無しさん
11/07/11 23:32:58.29 0YWwnHo50
俺はむしろ甲田式の実践者だけどw
その上で、酵素栄養学は科学ではないと断じておく。
391:病弱名無しさん
11/07/11 23:36:42.59 wmOOqTo20
俺も生前甲田先生にはお世話になったよ!
(=´∀`)人(´∀`=)
392:病弱名無しさん
11/07/21 10:13:30.53 SQgLcWQ60
フルータリアンの人ってやっぱり肌がとても綺麗なんだろうな。
あと毎日快便で腸も綺麗で直感が冴えまくりで運がすごく良さそうだ。
願望とか叶いやすい体質なんだろうなぁ。
393:病弱名無しさん
11/07/28 21:09:07.14 EkXjL0030
ヒーリング音叉でフルーツをおいしくする!? パパイヤ編
URLリンク(www.youtube.com)
394:荒巻丈 ◆R.JOE.8oo.
11/07/28 23:40:24.65 15lT4sT00
>>393
糖度計で図ったら糖度変わってなかったってよ
自殺者が出た場所とかを清めるにはいいのかもしれんねその音叉
395:病弱名無しさん
11/07/29 13:27:04.80 8DqPzflQ0
そんなにフルーツが好きならお好きにどうぞ!
一日中頬張ってな!
但し、後々痛風に悩まされることになっても知らないから
396:病弱名無しさん
11/07/30 08:25:17.20 r2Okp3Mv0
>>395
アメリカのフルータリアンダイエットで通風なんて聞いたこと無いがなw
まあ国内の健康書しか見ていない人らには通風の原因なんて分からないけどねw
397:病弱名無しさん
11/07/30 09:53:29.25 0M+Jiuh4O
>>396
りんごを食べ続けると痛風になるんだよ。
バナナは栄養失調時の下痢を悪化させる恐れあり。
柑橘類に多く含まれる水溶性ビタミンCは200mgを超えて摂取すると下痢の恐れあり(600mgまでOK)
398:病弱名無しさん
11/07/31 08:13:29.18 cqIudhT00
りんご
クエン酸、リンゴ酸が含まれ食物繊維のペクチンやカリウムが含まれます。強い解毒作用で,食中毒予防に。
効能:便秘、下痢、高血圧、動脈硬化 リンゴ酸は体内の炎症を癒し、浄化する
肝臓病、腎臓病、リウマチ、通風、動脈硬化症、心臓病、湿疹、肥満、糖尿病、 癌予防、疲労回復、美肌
「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」
399:病弱名無しさん
11/07/31 08:35:51.47 0A+mde9a0
451 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 21:45:45.61 ID:xZ1GN+kB0 [1/2]
歯が抜け落ちていくフルーツタリアン式
末端がしびれサプリはダメと言いながら急遽ビタミンB12サプリOKにしだすナチュラルハイジーン式
452 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 21:55:41.10 ID:xZ1GN+kB0 [2/2]
「今の食生活では早死にする」の著者今村光一氏
本人が69歳で早死にしてしまったゲルソン式
400:病弱名無しさん
11/07/31 13:07:16.32 sJ+wiuyo0
暑い時期なら果物はとても身体に良いと思う。
無理して食べるとかじゃなければだけど。
あとは果物食べるときは果物だけを食べるってのに
気をつければいいんじゃないかな。
401:病弱名無しさん
11/08/01 14:20:48.33 tVkFVDxC0
フルータリアン続けると寒い時期でもフルーツの糖分で体ポカポカになるよ。
あたしは夏より冬にフルーツ食べるのが好き。
402:病弱名無しさん
11/08/01 16:31:50.43 Vz6wNNrp0
>>401
>寒い時期でもフルーツの糖分で体ポカポカになるよ
それって旬の果物(冬ならリンゴとか?)だからじゃないの?
冬にキウイとかスイカとかバナナでも身体温まる?
403:病弱名無しさん
11/08/02 13:00:06.54 QrZJcvFB0
>>402
バナナが一番温まるよ。
フルーツ食べるとデトックスで一時的に体冷えるけど、続けるとトマトでも体冷えないよ。
404:病弱名無しさん
11/08/02 16:36:04.72 IyGm525a0
>>403
へぇ~人体の適応能力はすごいね!
405:病弱名無しさん
11/09/07 10:14:07.93 JfN2KyRa0
976 名前:Vegan[] 投稿日:2011/09/03(土) 08:10:46.44 ID:wHQ3gHvJ0 [1/3]
死後の結末
フルータリアン→輪廻転生から解脱できる
ビーガン→ 成仏できる
なんちゃってベジ→肉食者同様に地獄行き
菜食こそ救われる道
魚を食べるものは釣られて三枚におろされる
卵を食するものは流産するか水子になる
肉食者は無間地獄
乳製品は釈尊も食していたが凡夫はやめたほうが良い
977 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 10:50:39.04 ID:/02obYqs0 [1/2]
釈迦は肉食してましたが
978 名前:Vegan[] 投稿日:2011/09/03(土) 16:08:38.75 ID:wHQ3gHvJ0 [2/3]
>>977
それは鹿が行き倒れたのを旅の途中に食した
殺すような事はしていない
979 名前:Vegan[] 投稿日:2011/09/03(土) 16:11:33.89 ID:wHQ3gHvJ0 [3/3]
南無菜食華経
406:病弱名無しさん
11/09/12 18:30:22.92 GFn6zI4Z0
スーパーで行き倒れていたお魚さんはだめですか?
407:病弱名無しさん
11/09/12 19:08:44.71 LYwnf80n0
金で買わなければいいとおもう
408:病弱名無しさん
11/09/14 16:31:11.66 pU3K1I8rO
フルータリアンは大豆って食べるの?
409:病弱名無しさん
11/09/14 17:01:46.84 DEspc8e50
たべないよ
410:病弱名無しさん
11/09/15 01:20:37.71 vOJYh/Xb0
さすがに食えるものが少なすぎるな・・・
ところでホウレンソウやコマツナは収穫=株ごと根こそぎだからダメだろうけど、
明日葉とかサンチュみたいに刈り取った後からまた生えてくる奴は思想的には
良さそうだけど、やっぱダメ?
411:病弱名無しさん
11/09/15 20:04:39.84 F0OuX/g8O
>>410
俺の実家が農家でネギやっててさ、生えてくるからたまに食べてるけど・・・
だめなん?
最近なんかめんどくさくて洗わなくて済むし包丁も何も使わないバナナしか食ってない
412:病弱名無しさん
11/10/12 00:34:55.62 wa3KwFvP0
【社会】”隣のお姉さまのような乗務員に” 格安航空会社「ピーチ」が入社式…関西空港
スレリンク(newsplus板)
413:病弱名無しさん
11/10/24 09:48:20.23 DCIn0sjuO
トマトはいいんだよな??
414:病弱名無しさん
11/11/01 19:56:09.78 CiD8SD8q0
フルータリアンはご飯パン食えるぞ。
あれも果物と同じく元は皮と種で出来た植物だし。
出来れば果物も皮と種を捨てて食べましょう。
415:病弱名無しさん
11/11/02 07:20:17.85 Y52dnRQfO
ワインは?酒が好きなんだけどワインもダメか?
416:病弱名無しさん
11/11/04 15:46:11.16 scruzoY40
URLリンク(www.kaiten.jp)
断食・小食・不食を止めましょうね 断食の効果は糖質制限の効果
断食・小食で癌が治るケースがあるのは、
断食により癌細胞へのブドウ糖供給を断つからです。
癌細胞は正常細胞の5倍から20倍のブドウ糖が必要です。
断食によりブドウ糖を作る食べ物・糖質(米 小麦 果物 砂糖類など)を断てば、
癌細胞は増殖できなくなります。
これは断食により結果的に糖質制限(糖質を少なくする)をしているわけです。
今日から糖質を一切取らなくても、
体内から癌細胞供給分のブドウ糖が無くなるのに、最低三ヶ月かかります。
つまり、三ヶ月間の連続断食が必要です。これは不可能です。
死にます。
仮に出来たとしても、骨は再生不可能なレベルまでもろくなり、
生命力は大きくそぎ落とされ枯れます。
ですが、糖質制限ならば、
三ヶ月どころか一生続けることが出来ますし、
長期断食のように仕事を休んだり(ほとんどの人は断食数日で仕事ができないほど衰弱します)
生命を危険にさらすこともありません。
417:病弱名無しさん
11/11/08 15:05:52.98 6OCaOU870
>>415
少量ならOK
乳製品も少量ならOK
卵肉魚豆種はダメ。
418:病弱名無しさん
11/11/10 17:54:40.73 mWTOWGFd0
おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】4杯目
スレリンク(body板:536-538番)
536 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 15:53:05.84 ID:f7FmlxEc0
昔、十代の若い子の新鮮な精液は若返りの秘薬だって言ってゴクゴク飲んでた現役外科医のおじさんが居ました。
なんでも、肌の張り艶と精力増強に効果的なんだそうです。
537 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:56:59.18 ID:l7KLiLJk0
もういいって
538 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:59:19.57 ID:4/lyvzbu0
>>536
中国の皇帝かなんかが、果物のみで育てた少女の尿を
若返りと不老のために飲んでたのと似てるかも。
自分のだとなんとか飲む気になるけど、他人のはいくら若くて綺麗でも無理<尿
419:病弱名無しさん
11/11/10 22:24:44.95 F7dvVyi80
>>401
>寒い時期でもフルーツの糖分で体ポカポカになるよ
幕内秀夫先生の本に 「果物や生野菜が体を冷やす」という記述がありましたが、
結局、幕内秀夫先生のご意見は間違いだったという事が証明された訳ですね。
いい勉強になりました。
420:病弱名無しさん
11/11/15 09:31:33.66 jgegdil/0
>>418
>果物のみで育てた少女
www
421:病弱名無しさん
11/11/26 06:36:03.42 2WAlgLUl0
ノーマン・ウォーカー博士の本が月末に出るねぇ。
レシピのヴァリエーションが増えたらいいなぁ。
出版社こそ違えど、これを機に自然の恵み健康法も再版されないものだろうか…。
422:病弱名無しさん
11/11/27 14:40:09.89 pwsTVk7x0
へぇ~。船瀬俊介監修で徳間か。なるほど。
でも100歳まで長生きレシピシリーズになってるけど、
99歳でなくなったんじゃ?
423:病弱名無しさん
11/12/09 09:26:24.77 UjsPR0AAO
フルータリアンは広い意味で根菜や穀物はいいとか書いてあるサイトあったり、
フルータリアンだけど米は食べてたりとか、何が良いのかがわからない。
つかなんで根菜や穀物はいいの?
424:病弱名無しさん
11/12/18 19:20:42.45 6LxS0y60O
俺沖縄住みで家がパイナップル農園だから毎朝パイナップルめっちゃ食うけど糖尿なったりする?
ちなみに朝パイナップルいっぱい食って昼ちょっとパイナップル食って飲み物は水 夜は朝早いから夕方6時には寝るから食わん
一週間に二回飲み行くからそん時飯やら魚 肉食う
425:病弱名無しさん
11/12/19 09:44:57.82 XZgRSUTJ0
なんという贅沢な暮らしなんだ!
(;゜0゜)
426:病弱名無しさん
11/12/22 23:18:56.84 TKcCmoGm0
>>424
糖分過多だとなりやすいよ。