【果物】 フルータリアン fruitarian 【フルーツ】at BODY
【果物】 フルータリアン fruitarian 【フルーツ】 - 暇つぶし2ch135:病弱名無しさん
09/09/14 20:01:50 JokD8L3D0
記憶力の向上にも果実や野菜!!
URLリンク(www.rda.co.jp)

>果実や野菜をたくさん食べる人は、記憶力や思考力のような認知力が優れているという研究結果が報告されました。

>心臓の健康に良いことは「脳にも良い」といわれます。
>果実や野菜をたくさん食べることは心血管疾患の予防のために推奨されますが、
>実際に、脳の認知機能にも良い影響を与えるようです。

>特に、アルファ-トコフェロールとカロテノイドの一種のリコピンの血中濃度が高いほど認知力テストのスコアが高くなりました。
>アルファ-トコフェロールは植物油やアーモンドなどに、リコピンはトマトなどに多く含まれます。


136:病弱名無しさん
09/09/14 20:13:49 JokD8L3D0
2009年8月からロー率100%になりました!!!
URLリンク(ringosta.seesaa.net)

2009年8月、ナチュラル・ハイジーンを始めて8ヶ月にして
とうとう!ロー率が100%になりました^-^!

納豆や豆腐は7月に要らなくなり、
唯一のドレッシングだった醤油ですら、要らなくなり、
生野菜をそのままで頂けるようになりました。

8月の食事を振り返ってみると
ブランチ・・・スイカ大玉半個
夜・・・スイカ大玉3分の2個が主でしたね。

外出する時はスイカの後に少し時間を空けて
バナナ5本を追加で食べたりもしていました。

2~3日に1回は夜に
モロヘイヤ・オクラ・ブロッコリー 小松菜・キュウリ・トマト・スギナなどの
グリーンスムージーを約500cc摂っていました。


137:病弱名無しさん
09/09/14 20:35:12 cVB+7g640
36kgは痩せすぎ

138:病弱名無しさん
09/09/14 20:53:30 uT2/o7eu0
塩はとらないのかな?とらないとカリウムとナトリウムのバランスが。

139:病弱名無しさん
09/09/14 21:09:55 7jBq54QB0
しかし、ロー率100%はすごい。
俺はまだ、豆腐に醤油をかけ、更に、動物性のかつお節をふりかけて食ってるぞ。
これでも、ロー率は90%までは行っていると思うが。

140:病弱名無しさん
09/09/15 04:26:53 Odt0vGnG0
>>136
うーん、羨ましい。
私は、ロー100%は二ヶ月で挫折しました。
またロー100%に戻したいといつも思っています。

>>138
塩はとらないほうがデトックスが進みますし、
野菜にも塩分は含まれているのであえて摂る必要は無いと思います。
塩抜き生活をしていると、セロリは塩分が豊富でしょっぱいのが分かりますよ。

141:病弱名無しさん
09/09/15 06:34:10 S0xBwuXe0
URLリンク(www.alphacoil.com)
4Dメーター(4次元波受信器)とは何ですか?
植物とお話をする器械です。
どんな風にお話をするのですか?
では橋本和珠(わしゅ)夫人のサボテンとお話をする実験の模様をご覧に入れましょう

音を聞きたい方は此処をクリックして下さい。

”橋本 健 理学博士”と植物会話研究所所長の”橋本 和珠 先生”が
昼の人気番組「みのもんたの『おもいッきりテレビ 』」に出演されました。(2006年5月15日)

“4Dメーター(四次元波受信機)”で植物が歌を歌ったり、ダイコン、キャベツ、
生きた酵母菌入りのパン生地と話をしたりとても楽しい番組となりました。


142:病弱名無しさん
09/09/15 18:56:36 MxoLuRRc0

URLリンク(ringosta.seesaa.net)
> 1食の内、梨を皮ごと4個食べるのですが
>食べた隙から腸が動き出すのです!


143:病弱名無しさん
09/09/15 21:42:01 mBr3kqVf0
【キーワード】 ペクチン、腸内細菌、酪酸塩、短鎖脂肪酸、アポトーシス、ヒストン脱アセチル化酵素

りんごとリンゴジュースに大腸ガンの予防作
URLリンク(www.rda.co.jp)
>ペクチンなどの高分子炭水化物は、小腸で消化されにくく、大腸の腸内細菌ミクロフロラによって、
>酪酸塩の形成に役立つことが示されています。

>酪酸塩は、大腸ガンの発生を防ぐ可能性のある化学予防代謝物質であることが示されています。
>酪酸塩は、大腸の微生物叢によって生産される短鎖脂肪酸のなかでも、
>健康な大腸の粘膜の維持に役立つ重要な要素として知られています。
>酪酸塩は、大腸の上皮の主な栄養物として役立つだけではなく、細胞の分化とアポトーシスの引き金となり、
>大腸がんに対する天然食物繊維の予防効果において、重要な役割を果たすと考えられていると研究者は述べています。

>研究者は、りんごの成分の添加による酪酸塩の増産で、ヒストン脱アセチル化酵素 (HDAC) が抑制されたことを、
>実験室実験で示しました。
>ヒストン脱アセチル化酵素 (HDAC) の抑制作用は、酪酸塩の大腸における抗がん作用で中心的役割を果たすようです。
>HDAC の生産が低下すると、前がんの発生と腫瘍細胞の成長がかなり低下するといいます。


大腸ガンの予防に炭水化物は必要!! 低炭水化物ダイエットは大腸ガンのリスクを高める
URLリンク(www.rda.co.jp)
>炭水化物が少なくタンパク質の多い食事は、大腸ガンを発症するリスクを増加させるようだと、
>イギリスで行われた研究結果が示唆しています。
>炭水化物を食べる量が少ないと、大腸ガンと戦うバクテリアと脂肪酸を、劇的に減少させるようです。


144:病弱名無しさん
09/09/15 21:49:09 mBr3kqVf0
シュタイナーから読み解く神秘学入門
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
人間は食べたものからできていない January 21, 2006
>神秘学では、人間は4つの体の、肉体、エーテル体、アストラル体、自我からなるとされる


145:病弱名無しさん
09/09/16 17:03:26 1ivKMN0I0
ストレス、疲労感にはメロンジュース
URLリンク(www.rda.co.jp)
>ストレスや疲労感を感じたら、あるいはその予防に、メロンジュースを飲むことが役立ちそうです。
>メロンジュースには、活性酸素による身体の組織へのダメージを防ぐ優れた抗酸化特性を持っていると考えられている
>スーパーオキシド・ジスムターゼ(SOD)と呼ばれる酵素が含まれます。

>SOD はルイボス茶にも多く含まれることが知られています。
>また、ポリフェノール類のような抗酸化物質は野菜や果物、ベリー類、お茶やコーヒーなどに多く含まれます。


146:病弱名無しさん
09/09/16 17:12:53 1ivKMN0I0
果実の成分が頭頸部がんの治療に有望、転移を止めて腫瘍を縮小
URLリンク(www.rda.co.jp)
>マンゴー、ブドウ、いちごのような果実に含まれるルペオールは、
>頭頸部のがん細胞を殺して、ガンが広がるのを防ぐために有効であるようです。

>頭頚部がんは、鼻、口腔、のど、喉頭、甲状腺、および唾液腺のガンを含みます。
>欧米よりアジアの人々で多く発生しています。

>ルペオールの主要な抗がんメカニズムとして、タンパク質 NF-κB の働きを妨げる作用が特定されました。
>研究者は、ルペオールは、 NF-κBタンパク質に依存する、前立腺がん、乳がん、肝臓がんのような、多くの他のガンに、同様に効果があると考えています。
>ルペオールは、がん細胞の動きを抑圧して、がん細胞の成長を抑圧することができます。
>そして、従来の薬よりはるかに効果的であることを研究者は発見しました。

>ルペオールは、他に、野菜、オリーブ種子、イチジク、ノコギリヤシに含まれます。


147:病弱名無しさん
09/09/16 23:53:06 Fv8bqvUN0
断食博士が語る「西式健康法入門」
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
質問 冷え性を根本から治すには。

甲田 やっぱり、生菜食療法ですな。生野菜を食べて最初の6ヵ月は非常に冷えますな。
 しかし、これを続けていけば冷え性は治る。
 体を冷やす物を食べると、体の中で反発して、冷えに対する抵抗力が出てくるんですわ。
 東洋医学の「生野菜は体を冷やす」という常識は、最初の6ヵ月間のことを言っとるんです。
 これは確かに正しい。けれども、すべてやない。
 生菜食をしばらくやったら、ほんま元気になります。そりゃもう金輪際、冷えないですわ。

質問 なぜ生菜食で冷え性が治るのですか。

甲田 一つは宿便が出てしまうこと。
 二つ目はグローミューがしっかりできること。グローミューを作るには、コラーゲンやカルシウム、ビタミンCもいる。
 甘い物をたくさん食べると体温が上がって汗をかき、ビタミンCが欠乏し、カルシウムも奪われ、
 グローミューがつぶれてしまうと西式では教えとります。
 生菜食いうても、毎朝、生野菜ジュースを飲めばええんです。ただ、食事量を減らさないと効果は少ないんですわ。


148:病弱名無しさん
09/09/17 00:33:51 EKb5jqXd0
URLリンク(ringosta.seesaa.net)
昨年、ヴェトナムへ1年赴任することになったのだが
行ってたった1週間で7キロも痩せたのです。・・・栄養失調で!
そしてその後、悔しくも、半年でヴェトナムを去ることになってしまいました。
極度の栄養失調で日々の生活でさえもこなせなくなってしまったのです。
このご時世、栄養失調って言っても良く言われるのは
「現代社会の私達は偏った食べ物を摂り過ぎていて栄養失調なのである」
ということであるが、私がヴェトナムに行ってなったのは
そういう類の栄養失調ではなくて、アフリカで貧民の子供がテレビに映っているような
元祖・栄養失調でした。そんな栄養失調になるのは日本人が、このご時世、珍しいこと故
帰国後、誰にもその辛さはわかってもらえませんでした。
幻覚、幻聴がする。頻繁に意識が遠のく。体中の血管が浮き出て青白い。
爪が伸びず、すぐ折れる。髪の毛が毎日ウィッグくらい抜けてゆく。
話していて、何を話しているのかわからなくなる。何もないところで脚がからんでよく転ぶ。
体が痩せすぎて、寝ていても骨が当たって痛い。少ししか食べれてないのに腹が餓鬼のように出ている。
風が少し吹いても寒い

149:病弱名無しさん
09/09/17 00:45:19 EKb5jqXd0
栄養失調原因はタンパク質たりなかったから?

150:病弱名無しさん
09/09/17 08:20:13 aRM1wT2b0
>>149
ブログ読んだら、貧乏で食事をしなかったからみたい。

151:病弱名無しさん
09/09/17 10:22:06 620sfdc40
体内の PH バランスを理想のアルカリ性にして老けない、そして疲れにくく、病気にならない身体に! 
URLリンク(www.integralts.com)

>身体の PH バランスをアルカリ性に保つには、
>アルカリ性食材 (ほうれん草、ゴボウ、サツマイモ、ニンジン、里芋等の野菜類、
>果メロン、レモン等のフルーツ、ひじき、ワカメ、昆布等の海藻類、キノコ、干し椎茸、大豆)を多く食べて、

>酸性食材(豚肉、牛肉、鶏肉等の肉類、魚類、卵、砂糖、白米や酢等の穀類、
>ソーダやスポ-ツドリンク等のソフトドリンク) を避ける事がベストですが、
>外食がちである場合などは、どうしても酸性の食品が多くなってしまいます。


152:病弱名無しさん
09/09/17 10:23:08 620sfdc40
Killing Cancer Cells With High pH Therapy
URLリンク(www.angelfire.com)

>Cells, whether cancerous or normal can only live and reproduce (undergo mitosis) in a pH range of between 6.5 and 7.5.
>A healthy cell has a pH of 7.35 while a cancer cell is more acidic.
>Cesium when taken orally will raise the pH of cancer cells, but not that of normal cells.
>When the pH of a cancer cell goes above 7.5 it dies and if it goes above 8.0 it will die in a matter of hours.



153:病弱名無しさん
09/09/17 13:09:20 EKb5jqXd0
>>150
全部読んだ?
結婚当初は貧乏だったらしいけど、それが原因ではないと思う。
ベトナム滞在時は現地風の食生活にしていたからだと思われる。


154:150
09/09/17 15:52:42 aRM1wT2b0
>>153
いや、貧乏で、食事をしなかったからって書いてあったよ。
「ドラゴンフルーツの思い出」記事の所に。

↓これ。
だから当然外食・・・と行きたいのだけど、
お金がなくて行けなくて
食事は1日1回、
そこら辺の屋台で食べるのが精一杯でした。
(1食¥150位)
何も食べれない日も沢山ありました。


155:病弱名無しさん
09/09/17 22:25:49 1ceBPPdf0
ローフードと歯の関係
URLリンク(rawandgreen.blog68.fc2.com)
>ローフードをしていると、歯に問題が出てくるというのは周知のようなのですが、
>詳しく知らなかったので調べてみた!

【関連>>128


156:病弱名無しさん
09/09/18 01:54:59 gxPKtp+j0
出来る範囲でローフード(8月まとめ)
URLリンク(tiktak2006.blog85.fc2.com)

>西式甲田療法を取り入れ、過敏性腸症候群に本気で取り組み始めました。

>新月と満月に、断食することにしました。

>果物を多めに食べるようになり、いかに自分の心身が汚染されていたか、よくわかりました。

157:病弱名無しさん
09/09/18 01:55:55 gxPKtp+j0
微量栄養素講座5 ガン(3)
URLリンク(sengoku-san.cocolog-nifty.com)
>ミネラル面での特長
>ミネラル面で見ますと、ガンの人は体液中のカルシウム、カリウム、セレニウムが少ないという傾向がみられるそうです。

>アメリカには細胞内の過剰なナトリウムと、全体的に少ないカリウムに着目をして
>ナトリウムの多い食品、塩、動物性食品、化学調味料等の摂取を禁じ、
>カリウムの多い果実、野菜、イモ等を多目に摂らせてガンの自然治癒をめざす療法もあります。

158:病弱名無しさん
09/09/18 04:55:38 ATf4QKqB0
>>157
ゲルソン療法のことだね。

159:病弱名無しさん
09/09/18 09:09:49 P7hT8rT30
>>128>>155

>酸蝕のリスクファクター
> 清涼飲料水(週に4~6本以上) ・・・ 4倍
> スポーツドリンク(週に1本以上) ・・・ 4倍
> 柑橘類(1日に2個以上) ・・・ 37倍
> リンゴ酢(週に1本以上) ・・・ 10倍
> 嘔吐(週に1回以上) ・・・ 31倍
> その他の胃症状(週に1回以上) ・・・ 10倍

>柑橘類を1日2個以上摂取すると、
>摂取しない場合と比べて37倍のリスクがあり、この中では一番高いです。

>予防方法
>1.長時間にわたって酸性の飲食物を食べたり飲んだりしない
>2.寝る前に酸性の飲食物を食べたり、飲んだりしない
>3.酸性の飲食物を食べた後はよくうがいをし、直後に歯みがきをしない
>4.かたい歯ブラシは使わず、磨く時の力加減に注意する
>5.フッ素を使用する

(詳細)
URLリンク(www.torii-shika.com)
2008年9月号 酸蝕 その11 酸蝕のリスクファクターと予防


160:病弱名無しさん
09/09/18 11:52:15 G+VDayyj0
>>159
2007年10月号 酸蝕 その1
酸蝕の外因性の病因~食品由来の酸~

>pH5.5~5.7以下の食べ物や飲み物はエナメル質を溶かしますので、
>上記から牛乳、缶コーヒー以外の飲料は酸蝕の危険性が高いことがわかります。

>ただ、酸蝕の危険性が低くても、缶コーヒーのように糖分が高いものは
>むし歯の危険性が高くなりますので注意してください。
URLリンク(www.torii-shika.com)


161:病弱名無しさん
09/09/18 23:16:04 DPAiOccp0
>>156
出来る範囲でローフード(8月まとめ)
URLリンク(tiktak2006.blog85.fc2.com)
>ロー度は60%~70%程度。
>過敏性腸症候群対策で、フルーツメインで食べています。

>西式甲田療法を取り入れ、過敏性腸症候群に本気で取り組み始めました。

>西式甲田療法は、木枕、毛管運動、金魚運動、合掌合蹠運動、裸療法、スイマグ、柿茶、断食を実行しています。

>新月と満月に、断食することにしました。

>一日フルーツで過ごした翌日、首から肩にかけて異常にだるく、大量にガスが出ました。

>出るべきモノに、宿便らしきモノの割合が増えてきました。
>腕や脚の浮腫が取れ、一気に中身が抜けてきました。
>この夏は、全く水虫やカンジタが再発しませんでした。
>ローフードを始めてから、目薬が一切必要なくなりました。

>人から後ろ指を指されようと、全く気にならなくなりました。
>ココロに負担がかかることは、少しも我慢できず、速効で対処するようになりました。

>果物を多めに食べるようになり、いかに自分の心身が汚染されていたか、よくわかりました。
>朝一番に出て、会社についてもまた出て、お昼休みに更に出て、退社前にも出てきます。
>果物(とスイマグ)の宿便排出パワーはホントにスゴイです。

>身体に抱え込んだ、余計なモノを排出しているうち、
>意固地な変な思いこみとか、ココロの余計なモノまで、あっさりと抜け落ちてきました。
>ココロと身体はつながって居るんだなぁと、改めて実感しました。


162:病弱名無しさん
09/09/19 00:46:44 VLvLN4fV0
【キーワード】 カルシウム、細胞外液のペーハー

微量栄養素講座5 ガン(20)
URLリンク(sengoku-san.cocolog-nifty.com)
大腸ガンは家族病歴が注目されるガンですが、毎日1.25mgのカルシウムを与えていると、
2~3カ月たつと、直腸粘膜を生検しても異常を示す率は、大腸ガンにならない家系の人々と同じ程度になります。


微量栄養素講座4 ミネラル各論(14)
URLリンク(sengoku-san.cocolog-nifty.com)
細胞外液の重要性

成人病型の糖尿病はブドウ糖が毛細血管から細胞外液を経由して細胞に移行できず、
そのため血糖値があがりっぱなしのケースが多いといわれます。

西洋医学は、この細胞外液のペーハーのコントロールということにまだ意を用いていません。

東洋医学的手法で奇蹟的に病気がよくなることがよくあるのは、
この細胞外液のペーハーの正常化が大きく作用していると思われます。

ペーハーが酸性に傾き、生命活動の基本的な場で働く酵素の活性がグンと落ちてしまっていたのが、
本来の働きができるようになるからです。この差は実に大きいのです。

体液をアルカリ性に傾ける努力をして、慢性病タイプの病気がウソみたいによくなることがあるのも、
こういうことが関係しているのだと思います。

血液は、酸性食品の摂りすぎなどにより、もし酸性に傾こうとするモーメントが働くと、
副甲状腺からホルモンが出て骨から強制的にカルシウムを溶け出させ、弱アルカリ性を保とうとします。

しかし、細胞にとっての直接的環境である細胞外液のペーハーをコントロールする直接的な機構はありません。
血液からのアルカリ物質の拡散により徐々に作用するだけです。
ホメオスターシスが無いわけではありませんが、緩慢に作用する働きは弱いわけです。

163:病弱名無しさん
09/09/19 02:22:33 VLvLN4fV0
■酸性食品とアルカリ性食品 (Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

■アシドーシスとアルカローシス (Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)


164:病弱名無しさん
09/09/21 07:17:09 mzzSxLEj0
スムージーとは
URLリンク(www.y2asmr.net)
  スムージーは凍らせた果物などをミキサーに
  かけて作るなめらかで、冷たい飲物です。
  子供達が大好きなので朝、作ることが多いです♪
 
  スムージーは簡単に出来ちゃうのが
  嬉しいですよね。
  水分を少なくするとスムージーがアイスみたいに
  なっていろいろ楽しめますよ♪


165:病弱名無しさん
09/09/22 00:34:50 /MoEB0G10
花粉症と果物アレルギーの関係!
URLリンク(allabout.co.jp)

>花粉症の人は花粉が飛んでいない時も食物アレルギーの一種の果物アレルギー
>(口腔アレルギー症候群)に対する注意が必要です。

>花粉症の人が果物アレルギーを起こし易いのはなぜでしょうか?
>その理由は花粉症を起す花粉アレルゲン(原因となる抗原)と
>特定の果物、野菜が持つアレルゲンが共通するためです。

>スギ・ヒノキ : トマト
>シラカバ : バラ科【リンゴ、モモ、サクランボ、ナシ、イチゴ、ウメなど】、キウイ、ニンジン、セロリ、クルミ
>ブタクサ : スイカ、メロン、キュウリ、バナナ
>カモガヤ : メロン、オレンジ、トマト、バナナ、セロリ、ジャガイモ
>ヨモギ : リンゴ、キウイ、ニンジン、セロリ

>果物側からみるとメロン、リンゴが起こし易い果物です。
>リンゴの場合は、生リンゴではアレルギーが起きても、
>リンゴジュースやリンゴジャムは加熱してあるために
>アレルゲンが変化していてアレルギーが起こらない事があります。

>バラ科果物の場合はリンゴ、モモ、サクランボ、洋ナシ、ナシ、スモモ、
>アンズ、イチゴ、ウメ、ビワなどは、共通のアレルゲンを持つので、
>どれかを食べて違和感を覚えた時は他のバラ科果物に対しても注意が必要です。


166:病弱名無しさん
09/09/22 00:56:32 /MoEB0G10
口腔アレルギー症候群
URLリンク(homepage2.nifty.com)

>ポストハーベストされた輸入果物や国産でも農薬が多量に残留している果物や野菜は、
>付着した農薬に過敏症を起こす事があります。
>また、これらの化学薬品は果物過敏症を起こしやすくさせている可能性があります。
>なるべく食べないように心がけましょう。(参照→アレルギーっ子と残留農薬)

>バナナは洗わなくてもきれいな感じがするし、皮をむくのにナイフはいらないし、
>安くておいしくて、なんて食べやすい果物なのでしょう!
>でも、農薬漬けの果物です。
>アトピー性皮膚炎で来院した子供たちでバナナを毎日のように食べている子の多くが、
>血液検査ではすでにアレルギーを起こしています。

>毎日のようにリンゴジュースを飲んでいる子供たちの多くがリンゴアレルギーを起こしています。
>キウイフルーツはアレルギーになるとアナフィラキシーなど、激しい症状を起こすことで有名です。
>グレープフルーツを毎日のように1年間食べ続けてアレルギーを起こしてしまい、
>食べた後に胸が痛くなる中学生の女の子もいました。

>甘い果物を多量に食べることで腸内細菌が乱れ、アレルギーを悪化させます。
>反対に、腸内細菌が乱れてカビや病原性細菌が腸内に異常に増えている人ほど
>果物や野菜に過敏症を起こしていることが多いのです。

>野菜を食べないからと果物でビタミンを補おうと必死になり、考えもせず多量に果物を食べ、ジュースを飲んでいると、
>果物のアレルギーを起こしてしまいます。
>農薬の少ない国産の果物を、季節に合わせて少量、味わいながら食べるようにしましょう。
>ビタミン類は農薬の少ない野菜を充分に熱を加えて調理し、
>特に野菜の汁物(味噌汁やすまし汁やスープ)からきちんと摂るようにしましょう。

>果物は熱を加えるとアレルギーが起こりにくくなります。
>離乳食で果物を使用する場合は、生での使用は控え、煮込んで使うようにしましょう。


167:病弱名無しさん
09/09/24 12:08:33 cEGglUmd0
約10年間の菜食主義者の後、2007年から肉食主義者。
これはこれで、興味深いですね。

先祖供養ブログ
URLリンク(fruitarian.exblog.jp)
URLリンク(fruitarian.exblog.jp)

>肉食の健康効果を実感するにつれて、菜食主義だった過去を後悔するようになった。
>野菜は時々少量食べることはあるけれど、果物は一生食べることは無いかと思う。

>ナチュラルハイジーンにはまってひたすら果物を食べ続けてきたので、
>もう果物には何の未練も無い。

>人間は元々、果食動物であり、果物は人間にとって最高の健康食だということを信じていた。
>しかしそれは完全に間違っていた。
>人間は本来、肉食動物なのである。


168:病弱名無しさん
09/09/24 14:24:37 hBAGy07G0
>>167
URLリンク(fruitarian.exblog.jp)

>菜食をすると精神世界が好きになり、
>肉食をすると唯物的な考えになるらしい。
>日頃口にする食物は、本人の思考や生き方を左右するのである。

>本屋に行った時に、以前は精神世界や健康法の本を買うことが多かった。
>現在はビジネス書や能力開発系の本を買うことが多い。
>食事を変えたことによって、はっきりと本の好みも変わった。

>食事に関しては、肉食中心が一番身体に良いと思っているが、
>巷の健康本では全くその事に触れていない。

>良く見かける菜食、自然食、無添加主義の本は、もっともらしい事を言ってはいるが真実ではない。
>健康本は好きなのだが、食事療法に関しては良書と呼べるレベルのものが皆無に等しい。


169:病弱名無しさん
09/09/25 03:59:45 B3J+Qsk40
梨の薬効作用
URLリンク(ringosta.seesaa.net)
>でも梨を食べるようになってドスンドスンと便通が起こって驚いています。

>ソルビトールと食物繊維中の石細胞のおかげで、凄い便通が起こるようになるんですね。
>腸の大掃除にモッテコイ!ですね。

>それと梨を食べるようになってからもう1つ感じる変化は
>野菜を摂る間隔が短くなってきたことです。


170:病弱名無しさん
09/09/25 12:00:40 n6TgJ7tz0
糖分の摂り過ぎは血圧の上昇、メタボの原因に!!
URLリンク(www.rda.co.jp)

>甘味飲料などに含まれる糖分の一種である果糖の摂り過ぎは高血圧につながるようです。
>果糖の過剰摂取は、血圧の上昇させて、メタボリックシンドロームを倍増させるという報告がありました。

>果糖はグラニュー糖やブドウ糖果糖液糖(コーンシロップ)に含まれるすべての糖分子の約半分を占める食用糖類です。
>残りの半分はブドウ糖です。
>果糖は比較的安価なため、多くの加工食品や甘味飲料に使用されています。

>なお、果物は果糖を含みますが、
>一緒に果糖の影響に対抗すると考えられている抗酸化成分、ビタミンC、カリウム、食物繊維などの多くの有益な成分を含んでいます。

>現代人の果糖の過剰摂取は、主に、甘味飲料と糖分や果糖を多く含む加工食品によると、ジョンソン氏は言います。

9/24/2009


171:病弱名無しさん
09/09/25 18:36:18 MxKLqVoV0
アーユルヴェーダこと始め!
URLリンク(camnyan.blog26.fc2.com)
アベ式洗腸療法 1-4


172:病弱名無しさん
09/09/26 16:48:21 GG9bvC1G0
アーユルヴェーダこと始め!
URLリンク(camnyan.blog26.fc2.com)

アベ式洗腸療法 1

色々調べていくと、器具を使った洗腸には抵抗がある人も多く、
そういう人は、多量の洗浄液を飲んで腸を洗い流す方法でコロニクスされている、ことが分かった。
それは、「アベ式洗腸療法」という腸内洗浄法。

アベ式は上から下まで通すわけだから、腸という腸を全部くぐり抜けて洗ってくれるんですよね?
それって結構スゴイかも!

まぁ小腸を洗う必要があるかどうかは分からないけれど、全部洗いたい!と思うなら、アベ式良いですよ。
というのは、もうやりましたから。昨日。
凄かったです。
というわけで、そちらの体験談もお伝えしたいと思います!


アベ式洗腸療法 2

アベ式洗腸療法は、食後10時間経過してから始めること。(休日の午前中が理想的)

用意するものは、
・上質な水 2リットル(還元水を推奨)
・ミルマグ、またはスイマグ 25ml  
・自然塩 20g
あとは2リットルのペットボトル。それだけ。


アベ式洗腸療法 3
完飲!!! タイムは13分40秒。
よくやった!と、自分を褒めたい気持ちでいっぱいになる。

173:病弱名無しさん
09/09/26 16:50:39 GG9bvC1G0
>>172 つづき
アベ式洗腸療法 4

何とか完飲できてホッとしたのも束の間、10分もしないうちに第1回目の催しが起こった。
お腹はタヌキのようにポンポンにふくらんでいる。

すぐにトイレに駆け込み、排出したときの驚き! まるでシャワーのように水が出てくる、出てくる!!
そして便器内を確認しようとして、目を疑ってしまった。

「きゃあ~~~!何これ~~!!」
そこには墨のように真っ黒なモノが・・・ しばし、ボーゼンとながめてしまう。

…昨夜食べたもの。実だくさんのお味噌汁とごはん。それだけ。
さっき飲んだもの。薄~いカルピスのような白い水。 …それで、こんな漆黒のモノが出てくる?

これってこれってもしかして、ウワサの宿便・・・? 腸の奥深~い場所に眠っていたわけだ・・・。

しかし。今までやってた洗腸って何だったんだろう!?
「お前~~!ちゃんと取れてへんやないか!!」と思わずハリセンでイルリガートルをどつきたくなる。
恐るべし。アベ式洗腸療法。…いやもう、ほんと~に衝撃でした。
ただ、出てくるのが塩水だからか? 10回以上トイレに行ってるうちに、おしりが少し痛くなります。

あらかた出終わった頃、猛烈に眠気が襲ってきて、久しぶりに昼寝してしまいました。
3時間、爆睡。体力消耗しました~~。平気な方もおられるので、私だけかもしれませんが。
起きてからも、この日は一日中ガスがよく出ました。お腹もぐるぐるぐるぐる言ってたし。

そう!それから次の日の朝。 起床後しばらくしてお通じがあり、便器を見てまたまたびっくり!
そこにはマリーゴールドのように輝く便が・・・ ふわふわと花のように浮かんでいるではありませんか。
しかもニオイは赤ちゃんう○ちのニオイ・・・ きれ~~・・・。 しばらく見とれてしまう。

今日も朝起きたらすでに便意があるのが嬉しかった。
便は昨日ほどキレイな便ではなかったけれど、やはり黄色っぽくてニオイのあまりない便でした♪

174:病弱名無しさん
09/09/26 22:59:44 HzlKpOVQ0
新月断食2の後始末

 今回の断食は、甘酒造りに失敗したわりには、非常に楽で、効果も高かったです。

 お腹が空いても楽だった原因は、前日のフルーツ晩飯です。
 腹一杯になるまでフルーツを食べたのが、かえって良かったらしく、
 断食当日に「フルーツが食べたい!!!」と
 禁断症状を起こすこともなく、無事に一日を終えました。

 宿便らしきものの、出も良かったし、
 断食前後にフルーツデーをもうけると、デトックス効果がかなり上がるようですね。

 断食前日
  夕食をフルーツ度の高い、ロー100%にする。(フルーツなら、腹一杯食べてもOK)

以下、URLリンク(tiktak2006.blog85.fc2.com)


175:病弱名無しさん
09/09/27 05:12:13 2rhlgz3CO
なにを信じていいのかわからない。大量に果物食べていいのか悪いのかどちらなんだ?梨好きで1日6玉食べたりしてしまう。

176:病弱名無しさん
09/09/27 12:08:35 9wE/wZbI0
>>175
なにを信じていいのかわからんのなら、自分の体で人体実験するしか無かろう。
たとえフルータリアンと言えど、毎日梨しか食わなかったら偏食で恐らく体を壊す。

健康のためなら死んでもいいと言うなら自分の体を実験材料にして
フルータリアン生活でもすればよかろう。
無難に行きたいなら肉の食いすぎや穀物・糖類の過食に気をつけて
雑食すればいいだろう。
どっちも信用できんのなら、普段は雑食をして、定期的に
数日間の果物デトックスでもしてからまた雑食すればよかろう。

どうせ誰も信用できないんだから好きな物だけ食いたい、というなら
梨だけ食って脳萎縮なり貧血なり起こして死ねば?


177:病弱名無しさん
09/09/27 20:08:29 7Iuo5YbB0
梨が食いたい

178:病弱名無しさん
09/09/28 04:21:09 5O2TvNkb0
100%
URLリンク(fruitarian.exblog.jp)

>かつて100%のローフードを実行していた頃、「果菜少食健康法」というブログを書いていた。
>約4年ほど前のことだが、今にして思えばブログを止めないで、そのまま続けていれば良かったと少し後悔している。

>ブレサリアン関連の情報をネットで調べていたら、
>私が以前のブログで書いた記事が一部残っていたので、とても懐かしく思った。
> 2005年のジャスムヒーンのセミナーに参加した時の記事である。

>「ジャスムヒーンは食事量は徐々に減らせば良いが、肉、魚、乳製品等の動物品に関しては
>「今日からすぐに止めてください」とピシャリと言い放った。
>しかし私は押し付けがましいとか嫌味には感じなかった。アッサリ言い切るので少し可笑しかった。

>彼女の子供達にも肉は与えなかったそうだ。
>肉食は地球上の戦争、暴力といった殺戮のエネルギーに加担することになり、ポリシーに反することなので妥協しないとの事。

(中略)

>当時はナチュラル・ハイジーンと生菜食を組み合わせた、断穀断塩の果菜食であった。
>愛用していた蒸留水器「ディディミ」(約10万円)も、菜食を止めた後に粗大ゴミに出してしまった。
>現在は肉食を続けているが、「やっぱり不食を極めてやろうかな」と思ったりもする。


179:病弱名無しさん
09/09/28 15:09:43 IfUinpzx0
178のブロガはオカルトどっぷりなのでオカルト関係は信用できないが、
ビーガンで失敗したのは真実味がある。
ベジタリアンははじめは痩せたり体調も良くなるので
ハイテンションで盲信的に実行しブログを書くのだが、飽きたり、
調子が悪くなるとブログもやめてしまう。
食事を変えるにしろその後の経過をずっと続けて報告することこそ
先人の経験を共有できて、読者にとって有益なのに。
冷静に科学的に体調を観察しながら、色々な食事法の
いいところ取りをしているブロガも最近はいるようだが。

ジャスムヒーンを検索してみたが、なんだ、スピリチャルで商売しているチャネラーか。
この人の好きなキリストも魚くらい食べていたはずだが。
少なくとも魚介類や卵や鳥類を食べるのは人間にとってごく自然な範囲だろうし
食べ過ぎなければ精神的にもむしろ健全で攻撃的になることもないのに、何言ってるのだろう。
アセンションだ何だというのからして怪しすぎる。

ナチュハイブロガの人がチベットの食生活を書いていたが、野菜はほとんどとれないので
家畜の乳と肉を主食にしていて寿命も短いそうだ。
エスキモーやチベット人や、自然に暮らす人々もアセンションできないわけだw
生の果物や野菜を食べる事のできる、豆腐も魚も肉も食べることのできる
日本は本当に恵まれているね。最長寿国になるわけだ。
しかし100歳以上人口4万人は、死亡届を出さない子供の年金不正受給者も含まれていて
厚生省が生存を確実に確認できたのは3万人いないらしいね。
公も民間個人も嘘情報が多いので本やブログマスコミ情報をうのみにはできない。


180:病弱名無しさん
09/09/28 23:18:35 mU9fyJDV0
歯磨き習慣は、がんも予防 !!
URLリンク(www.rda.co.jp)
>毎食後に歯を磨く習慣は、がんの予防にも役立つようです。

> 1日に2回以上歯を磨く人々は、頭頸部がんや食道がんの発症リスクが約3割低いことがわかりました。
>さらに、歯を全く磨かない人々は、なんと発症リスクが約2~3倍も高くなると言います。

>「口内やのどには発がん物質とされるアセトアルデヒドを作る細菌が存在しています。
>歯磨きで細菌や発がん物質が洗い流されるので、少なくとも朝と夜に歯を磨けば、
>がん予防に役立つでしょう」と 松尾恵太郎氏は話しています。


181:病弱名無しさん
09/09/28 23:25:57 mU9fyJDV0
近藤正二(著)「日本の長寿村・短命村」
URLリンク(tetrahedron1.blog40.fc2.com)

長寿村の食習慣
・魚を切り身ではなく小魚を丸ごと食べる
・大豆製品を毎日食べている
・多量の野菜を食べている
・果物たくさんよりも野菜が大事
・海藻を常食(少量でも毎日食べることが大切)

短命村の食習慣
・白いご飯を大食。必然的にしょっぱい漬け物もたくさん食べる。
・肉・魚ばかり食べる。


182:病弱名無しさん
09/10/02 12:33:43 v20vc/SA0
果物摂取と中性脂肪に関する誤解
URLリンク(www.kudamononet.com)
URLリンク(www.kudamononet.com)

>試験ではボランティアに、リンゴを1日420g(1個半から2個)、3週間、毎日摂取してもらい、
>血液中の中性脂肪を測定しました。
>食べていただいたリンゴ(全部)には、果糖が31g含まれていました。
>果糖を含む糖全体では62g含まれていました。

> 14名のボランティアのうち、12名で中性脂肪の低下が確認されました。
>リンゴを摂取する前のボランティアの血液中の中性脂肪値は110 mg/dlでしたが、
>リンゴを摂取した後では87 mg/dlと、統計的に有意に21%も減少していました。

>「果物は、果糖が多いので中性脂肪を増やす」とする説をくつがえす結果で、
>果物を摂取すると中性脂肪はむしろ下がることを示しています。

>果物、穀類、牛乳(乳糖を4~5%含む)などから供給される糖類(炭水化物)は、
>生命を維持し、健康に活動するためのエネルギーの供給源とし最も重要な栄養素であると結論づけました。


183:病弱名無しさん
09/10/03 22:17:41 Y3RT/xJW0
出来る範囲でローフード(9月まとめ)
URLリンク(tiktak2006.blog85.fc2.com)
>ロー度は60%~70%程度。
>過敏性腸症候群対策で、フルーツ中心の食事を続行中。

>ココナツオイルに、ローココアなどを加えたチョコレートソースがお気に入りです。
>完熟バナナと混ぜたり、ドライイチジクですくって食べても美味しいです。
>ココナツオイルをとると、油汚れ系の宿便が出てきます。
>劇的変化はありませんが、地味に宿便排出が続いています。
>梨を食べると、出るべきモノのかさが増えて良くます。

>木枕で、朝まで寝られるようになりました。
>相変わらず睡眠時間は2時間半~3時間ですが、
>起きれない日、眠くて体操もできずに寝る日などが、少しずつ増えてきました。

>久しぶりにゆで小豆を食べたら、消化が大変で、胃腸が痛くて苦しみました。
>爪の半月が、両手の親指のみから、右手だけ人差し指、中指にも少しちらっと見えてきました。

>日常的に幸せな気持ちでいっぱいになりました。
>パートナーは、いても居なくても、どっちでも良くなりました。
>良いなと思うことは、ガンガン取り入れるようになりました。
>仕事などで、人と比較して争う気持ちが全く無くなりました。
>(むき出しの闘争心にあうと、「えぇっ、何で!?」と驚く方に感情が動きます)

>動物性タンパク質が不足すると、私は形而上に偏向し始めてくるので、
>とにかく動物性タンパク質を摂取するよう心がけています。
>学生時代、やたら大層でご立派な思想に偏向し、現実的なことを疎かにして身体を壊したことがあります。
>過敏性腸症候群を治療するため菜食中心になり、また形而上に偏って身体を壊しては本末転倒ですね。
>何事も、バランスが大切! こころと身体、等しく大事にしたいと思います。


184:病弱名無しさん
09/10/06 23:34:40 oOUGk5Lz0
>>113
ものすごーく遅レスだけど、カリウムの取りすぎでは?
果物にはカリウムが多く含まれていて(メロンなんかは特に多い)
血中濃度が高くなると心臓や身体に悪影響があるよ。
舌や手足のしびれ、最悪の場合は心臓が止まってしまうほど。
それでも健康な人なら尿や汗でカリウムが排出されるから大丈夫だけど、
腎臓の弱い人は要注意。

185:病弱名無しさん
09/10/07 05:14:56 XTpda7e90
10月なのに、まだ桃を食べられる幸せ。


186:病弱名無しさん
09/10/09 16:03:37 7nM/d0GZ0
赤や黄色の野菜や果物が早産を予防
URLリンク(www.rda.co.jp)

>妊娠中の女性は、赤や黄、オレンジの色の野菜や果物をたくさん食べると、
>赤ちゃんが低体重児で生まれるリスクが低くなるようです。

>特定のカロテノイドの血中濃度が平均レベル以上の女性は、平均以下の女性より、
>早産となることが 3~5割も少ないようです。

>カロチノイドは、トマト、ニンジン、オレンジのような様々な果実と野菜に含まれる黄色、オレンジ、赤い色の色素です。
>活性酸素のダメージから身体の細胞を保護する抗酸化剤として機能します。

>逆説的に、血液中の、やはり抗酸化剤として働くビタミンE(ガンマ-トコフェロール)のレベルが高い妊婦は、
>早産のリスクが 80パーセント増加しました。

>同様に、一般に健康に良いとされる脂肪 -- 一価不飽和脂肪酸、総多価不飽和脂肪酸、n-6不飽和脂肪酸 --
>のレベルが高い場合も、早産のリスクが少し増加しました。
>脂肪の多い魚に含まれるn-3不飽和脂肪酸だけは早産に関係することはありませんでした。

10/9/2009

187:病弱名無しさん
09/10/12 09:30:42 Je3Qve3v0
乳がんと牛乳─がん細胞はなぜ消えたのか ジェイン・プラント[著]
URLリンク(www.komichi.co.jp)

●乳がん発症 → 乳房切除 → 5年後に転移 → 2週間後に再々転移 → 放射線療法 → リンパ節に3度目の転移
→ 放射線による卵巣摘除 → リンパ節に再度、鶏卵半分ほどの大きさのがん発症
→ 牛乳・乳製品・乳牛肉の摂取をやめる → リンパ節のがんが小さくなり消滅 → 15年間一度も再発なし。

……以上が、42歳で乳がんになったプラント教授の乳がんの歩みである。たたいても、たたいても、
消えないがんにおびえながら、プラント教授は、自分がなぜ乳がんになったのかを調べ始める。

●プラント教授は、最初に乳がんになったあと、ブリストル・ダイエットという有名ながんの食事療法を取り入れた。
これは、油・動物性食品・塩分・カフェインなどをとらず、野菜や果物、ヨーグルトなどを多くとるという食事療法であった。
しかし再発! 余命は長くないと、医者からも告げられる。
……愕然とするプラント教授は、それでもあきらめなかった。学術論文を読みあさり、まさに命がけで研究を続ける。
そしてついに、プラント教授は乳がんの真犯人を探り当てた。
それから15年。プラント教授の乳がんは一度も再発していない。

●プラント教授が本書でその研究を発表したとき、多くの科学者がこれを批判した。
だが、一人としてプラント教授の説をくつがえすことはできなかった。
やがてプラント教授は、医学の発展に貢献したとして英国王立医学協会の終身会員となる。
そしてもちろん、いまも元気で活躍を続けている。


188:病弱名無しさん
09/10/12 09:33:24 Je3Qve3v0
果物の話題
URLリンク(pootaly.com)


189:病弱名無しさん
09/10/12 10:48:14 h34P5oukO
野菜と肉食べないようになって体が引き締まり力がみなぎってくる
果物だけ食べるようになって三ヶ月程だけど握力を計って見たら45キロから77キロになった
ただ糖尿病になるんじゃないかと心配w

190:病弱名無しさん
09/10/12 11:40:18 lrWmEy6z0
>>102 >>111
生理痛さようなら
URLリンク(aozoraichiban.blog59.fc2.com)

昨日、生理開始。周期47日。
(←ここ数か月こんな感じ。それまではいつも30日前後。)
1/27に排便がなかったのはこのせいかもしれない。
それにしても3回くらい前から
本当に劇的に血量が減った。
信じられないくらい減った。(無いに等しいよ。)
これなら布ナプキンでも大丈夫(ゴミも減るよ!)。
ナプキン無くても良いくらい。
生理痛のひどい方に伝えたい。
私もひどかったから。
本当に違う。
今はしばらく眠くなるくらい。
積った毒素が数か月かけてだいぶ排出された気がする。
やはり生菜食(ローフード)&少食が功を奏している。
それでも100%じゃない。
日によるけど、ローフードは全体の半分くらいかな~。
食べ過ぎたり、
甘い物も食べたりといった脱線もあるけど
こんなに変わる。
凄い変化。
辛い人はだまされたと思ってまず1か月試してみて欲しいです。


191:病弱名無しさん
09/10/13 09:06:52 oUNpUWKO0
スイカ療法、ブドウ療法
URLリンク(penguinkitchen.blog54.fc2.com)
汚れた腸が病気をつくる―腸をクリーンにする究極的方法 (1998/12) 198ページから

スイカ療法について

腎臓の解毒剤、利尿剤。
スイカだけを4、5日食べ続けると大腸内にたまった大量の老廃物を押し出すのを助け、
豊富な水分は有毒物質を流してしまう。
スイカの種は酵素が豊富なので、一緒に食べること。

ブドウ療法。

ブドウの適量は1日1.8キロ。3時間ごとに平均450gを食べる。
ただし、種ありのブドウに限る。種子こそブドウの命で、種のあるブドウがベスト!
嫌なら、別に種まで食べろとは言わないけれど、できれば細かく噛み砕いて食べるように。
カタル(腸内粘膜の炎症)を除去する成分がブドウの種周辺の酒石英に含まれているそうです。
ブドウの皮は苦いものですが、その苦さはカリウムが豊富な証拠。天然のカリウムは素晴らしい身体の洗浄剤。
ブドウ療法の最初、便秘気味の方は浣腸をした方が良い。
有毒物質は蓄積するから、それををうごかすのがいいそうな。


192:病弱名無しさん
09/10/13 23:04:36 msEPEUh00
悪夢の浣腸地獄
URLリンク(ringosta.seesaa.net)
めっきり朝晩寒くなって
フルーツより生野菜を食べることを重視して
グリーンスムージーを通常より+500mlも
多く摂取するように心掛けていました。

しかし、9月の月末に便通がパタリと止んでしまったのです。


193:病弱名無しさん
09/10/14 14:20:55 7cPCPW9R0
アルカリ性食品って?
URLリンク(www6.plala.or.jp)
>おしっこをアルカリ性にするにはアルカリ成分の多い食品を摂るだけでなく、
>酸性成分の多い食品も避ける必要があります。

>そこで、鶏肉の代わりに豚肉を食べることにし、小松菜またはほうれん草を毎食たっぷりと食べることにしました。

>その結果、1ヵ月後のpHは5.5と変わりませんでしたが、45日目にpHがようやく7.0に変わりました。
>ヒトの血液のpHが7.4ですから、これはたいへん良い値です。


194:病弱名無しさん
09/10/17 18:56:14 5vBg1d660
認知症を予防する食事パターン
URLリンク(www.rda.co.jp)
>認知症のリスクを約 4割も低下させる食事パターンが報告されました。

>アブラナ科の野菜、緑葉野菜、ナッツ類、魚、鶏肉、トマトを多く食べて、
>豚肉や牛肉のようなて赤肉と高脂肪乳製品の摂取を控えた食事は、
>最も一般的な認知症であるアルツハイマー病の予防に役立つようです。

>アブラナ科の野菜には、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、白菜などがあります。

>この研究チームは、アルツハイマー病を予防する食事パターンは、
>「 ナッツ類、魚類、サラダドレッシング(植物油)、家禽類、
>トマト、アブラナ科野菜、暗緑色葉菜、果実をたくさん食べて、
>高脂肪乳製品、赤肉、内臓肉、バターの摂取量が低い食事」であると考えました。


195:病弱名無しさん
09/10/18 22:33:53 s1KqqT2J0
病気よさらば!自然派・超健康法の極意 (西式健康法)
URLリンク(www.midoru-hippy.com)

生野菜食・14の生理的効能とは?
URLリンク(www.midoru-hippy.com)

14、生野菜食は有機蓚酸の補給源。

  蓚酸は野菜や野草に豊富に含まれていますが、
 火で熱を加えて煮たり、煎じたりしたら、すべて無機蓚酸(死んだ蓚酸)に変化します。
 無機蓚酸は体内でカルシウムと結合すると蓚酸石灰となって、結石の原因になります。

 また、硝酸石灰は、血管については動脈硬化症の原因ともなり、
 関節や筋肉痛に貯留しては関節リウマチ、筋肉リウマチの原料となります。
  
 さらに、蓚酸は体内で分解すると、炭酸ガスと水と一酸化炭素に変わり、
 この一酸化炭素はガンの原因となります。
  
 これとは反対に生野菜に含まれていて熱処理を加えられていない
 蓚酸(有機蓚酸・生きた蓚酸)は、胃腸、膀胱、尿道、気管支などに
 活力を与えてくれるので、便通がよくなり、排尿も快適となり、全身が若返るのです。
  
 それだけではなく、有機蓚酸は体内ではビタミンCに変化するので、
 人体にとっては極めて有益なのです。
  
 煮た野菜や煎じた野菜は有害ですが、
 生野菜は有機蓚酸の補給源として効果があるのです。



196:病弱名無しさん
09/10/22 14:41:28 kBEWZyQ+0
Karen Knowler可愛いから貼っとくわ。
 ↓
Karen Knowler's Green Smoothie
URLリンク(www.youtube.com)
Green Juice
URLリンク(www.youtube.com)
Sprouting
URLリンク(www.youtube.com)
Wheatgrass and Indoor Greens
URLリンク(www.youtube.com)
Raw Food Day with Karen Knowler at the Maltings, Ely
URLリンク(www.youtube.com)



197:病弱名無しさん
09/10/22 19:17:49 TOEOVOrg0
【マクロビオティック】
マクロビオティック教室
URLリンク(www.youtube.com)
Macrobiotic Cooking & Recipes : Pans Used to Cook Macrobiotic Recipes
URLリンク(www.youtube.com)

【ローフード】
Karen Knowler, The Raw Food Coach: Almond Milk
URLリンク(www.youtube.com)
Karen Knowler, The Raw Food Coach: Chocolate Smoothie
URLリンク(www.youtube.com)


198:病弱名無しさん
09/10/25 11:44:13 DHu+8TpS0
Health Food Shopping List and Reviews - part 1
URLリンク(www.youtube.com)


199:病弱名無しさん
09/11/09 01:39:13 0RqD40PZ0
規制巻き込まれ中?

200:病弱名無しさん
09/11/10 21:06:46 4yVx+d9H0
そうでした。

201:病弱名無しさん
09/11/16 14:36:19 90015hnAO
・米国よりアガベ・ショック速報! 2009/06/01
URLリンク(bikennraku.cocolog-nifty.com)
市販品アガベ・シロップやらメキシコでの製造法等を科学的に調べてみたら、
なんと化学的処理をしたコーンシロップと同じくらい、
健康に良くない“高度化学処理”されたものだったと判明したらしい。

・デーツ
URLリンク(rawbeauty.seesaa.net)
ナチュラル・ハイジーンの松田麻美子先生は
まったくアガベは推奨していなくて、本人も召し上がりません。
理由は、ナチュハイでは、低温加工でも繊維をぬいて
甘みだけを取り出したものを「高度の加工」と考えるからです。
(「女性のためのナチュラル・ハイジーン」の132ページをご確認ください。
「老化を促進する」と書いてあります)

これを読んでからは、デザートを作るときはアガベよりデーツを優先して使うように
しています。
また、自分の体験では、果物をしっかり食べてからグリーンを食べ、
さらに生米や豆のスプラウトを食べると、甘みへの欲求はかなり減ると感じていま
す。


202:病弱名無しさん
09/11/24 00:32:38 y98Qoe7u0
寒くなってくると、フルーツ切ったり食うのがつらい・・・
世のフルータリアンはどうしてるの?

203:病弱名無しさん
09/11/25 00:51:04 5kz8L6e80
コタツに入って、ミカンを食べてる。
フルーツ食べるのは、少しつらいかな。
でも、生野菜を食べるのは、もっとつらいよ。


204:病弱名無しさん
09/11/26 22:49:25 fJNGtfso0
>>203
やっぱコタツみかんかw
サラダとか生野菜は確かに寒いと食う気にならない。
しかしリンゴとかも剥くのが億劫で、フルーツ以外のもの食ってしまうな。

205:病弱名無しさん
09/12/04 00:23:21 krFBE/O30
梨が食べられなくなって辛い。
洋ナシがかろうじてあるけど、日本梨が食べたいよ・・・。

206:病弱名無しさん
09/12/04 06:24:03 czyqHJcn0
スーパーによっては、日本梨、洋梨がまだ少しあるよ。
最近は、イチゴだけど、まだ値段が高い。


207:病弱名無しさん
09/12/05 07:15:39 Rf5uIF5i0
■カラシ種療法

11月23日からやっている、カラシ種体内洗浄も行いました。
オーガニックのマスタードシードを、
朝食前に大さじ2杯飲むだけという簡単な方法です。
URLリンク(tiktak2006.blog85.fc2.com)

 ↓

カラシ種で体内洗浄 
URLリンク(www4.atword.jp)カラシ種で体内洗浄%E3%80%80/
体内にたまった重金属を排出するために、教えてもらった簡単な方法を紹介します。

1)まず、有機栽培されたカラシ種500gを買います。
2)食前に大さじ2杯分のカラシ種を噛まずに、水といっしょに飲み下します。
3)これを毎日、500gがなくなるまで続けるだけ。

私はこれを始めて2週間目ですが、お通じの量が確実に増えました。
見たこともないような物体も一緒に出てくるので、毎日観察するのが楽しいです。


208:病弱名無しさん
09/12/05 10:58:05 cTJoJmuE0
>>207
これ胃が弱い人は無理でしょうね?

209:病弱名無しさん
09/12/09 10:51:13 pdFdGD950
観葉植物に室内の毒素の浄化作用を発見
URLリンク(www.rda.co.jp)
>一部の室内用の観葉植物には、空気中の危険な汚染物質を取り除く働きがあるようです。

>この植物を利用して環境を修復・改善・浄化する技術は
>「ファイトレメディエーション(phytoremediation)」と呼ばれます。

> 5つの「最高の浄化観葉植物」とは、
>シソモドキ(紫蘇擬き)またはレッドアイビー(学名:Hemigraphis alternata)、
>セイヨウキヅタまたはイングリッ シュアイビー(学名:Hedera helix)、
>野菜のアスパラガスの園芸品種のスギノハカズラまたはアスパラガス・スプレンゲリ (学名:Asparagus densiflorus)、
>つゆ草の仲間のムラサキゴテン(紫御殿)またはパープルハート(学名:Tradescantia pallida)です。

>これらの他にも、空中汚染物質を取り除くことができる何千もの植物があるだろうと、ケイ氏は述べてます。

>「揮発性有機化合物は、どの家の室内にも漂っている可能性がある」と、ケイ氏は言います。
>カーペット、プラスチック製品、清掃用品、乾式壁材、塗料、溶剤、接着剤、水道水にさえも含まれます。

>さらに「住宅やオフィスの中の空気には、屋外の空気よりも、これらの物質が高濃度で存在する場合も少なくありません。
>コンピュータからさえも放出される」と言います。
>「実際に、屋外より室内で、これらの化合物の危険性ははるかに大きくなります」。


210:病弱名無しさん
09/12/15 03:39:35 Ak9eyzsL0
アボカドでシャンプー
URLリンク(www4.atword.jp)
これが、とっても気持ちいいのです!

アボカドとココナッツのオイルがするするした手触りで、
湯シャンの時のように指が頭皮の油でギトギトすることがありません。
レモン汁が、スーっと地肌にしみこみ、爽快感もあります。


211:病弱名無しさん
09/12/15 17:06:56 FGwETEO20
>>206
昨日、日本梨を見つけたのだけど、異常なくらいデカくてw引いてしまい
結局買わず仕舞い・・・。極端に大きいのって、肥料を過剰にやっていると
聞いたことがあったので、側にあった洋梨にしました。
でも、洋梨美味しかったです。

>>208
当方、胃腸はあまり強いほうでは無いですが、興味深くてやってみました。
子供の頃は魚ばっかり食べていたので。
初日の夕方、とてつもない腹痛に襲われました・・・orz
ホント、救急車呼ぼうかと思ったくらい。冷や汗ダラダラ。それも
お風呂の中で起こったから余計に焦った。
幸い、40~50分くらいで治まりました。それでも懲りずに毎日洋カラシを
飲んでいます。二日目以降は腹痛はありませんでしたが、腸に少し違和感を
感じました。今は何ともないです。デトックス効果ですが・・・特に変化は感じませんね。
肌が綺麗になればよいのだけどなぁ。

212:病弱名無しさん
09/12/25 23:35:45 0jTUNz1M0
URLリンク(tiktak2006.blog85.fc2.com)
探してみたら、ロー素材でも虫下しとして使えるものがありました。

 カボチャの種です。

 カボチャの種を一度に40g程度、ガーッして漉してシードミルクを作り、
 空腹時に飲むと良いそうです。
 粉末にして、炒ったものを濃く煎じる、という方法もあります。
 
 普通にカボチャの種を常食していれば、虫はいなくなるそうですが、
 一掃したいときは、上記の飲み物を一週間程度飲み続けると
 「悪い虫が気絶・酩酊して下る」そうな。



213:病弱名無しさん
09/12/26 01:28:57 BEk8z65u0
>>211
>昨日、日本梨を見つけたのだけど、異常なくらいデカくてw引いてしまい

それは新高っていう品種の梨だと思います。
大きすぎて食べにくいのに何であんな品種を作ったのかと思いますが贈答用に需要があるようです。


214:病弱名無しさん
09/12/26 05:15:42 Ruqszpxf0
あのデカイ梨、おいしかったよ。
お腹いっぱいになる。


215:病弱名無しさん
09/12/26 10:12:08 r39eUIa/0
あれってちょっとスポンジっぽくない?

216:病弱名無しさん
09/12/26 11:35:26 d7z6FkPP0
>ちょっとスポンジっぽくない
ちょっとスポンジっぽいのもあります。
でかい梨は、当り外れがあるようです。

昨夜、スーパーで、クリスマスの売れ残りのフルーツが半額に。
パパイヤを大量に仕入れて来ました。


217:病弱名無しさん
10/01/25 22:02:45 /1EE1Dx/0
寒いけど、りんご・みかん・八朔・伊予甘・バナナ(ちょい高い)辺りで
フルーツ生活してる。
主食だから安いのを探してるせいか柑橘系に偏ってるなあ・・・

218:病弱名無しさん
10/01/30 11:01:20 UDv4qhdSO
「桃娘」でぐぐってはいけない

219:病弱名無しさん
10/01/30 12:54:14 ikt2IUV30
>>218
桃だけ食わせた娘を糖尿にして食うんだかヤル話だっけ
有名な都市伝説な

220:病弱名無しさん
10/02/01 00:15:25 IKJxNphK0
完全にフルーツ食を実行できてないから推測だけど
桃だけ食べてたら高カリウム/低ナトリウムの害が
糖尿になるより先に出てくると思う。
野菜やフルーツだけって、塩分取らなくて平気なのかな。
実際、フルータリアンを続けてる人の意見を聞きたい。

221:病弱名無しさん
10/02/01 21:07:19 3PxhRRCc0
果実食の猿もナトリウムの多い泥食ったりしてるみたいだよねえ。

222:病弱名無しさん
10/02/01 22:44:03 ohG0Ww1l0
バカ健康法って感じだなw

223:病弱名無しさん
10/02/06 20:26:01 AdQdVf1V0
キャベツを切ったり、フライパンで調理したり、さらには味つけするのが
非常におっくうなので フルーツと魚類と豆類だけでやっていこうと考えてる
者ですが・・とくに腸によさそうなリンゴは主食としてますが

そこで思うんですがビタミンA・B・E・Dってフルーツで取れます?
Cは含んでるモノ多そうですが・・・

224:病弱名無しさん
10/02/07 00:28:13 tU0ho2Y20
Bは摂り難いんじゃないの?そのかわり善玉菌が作ってくれるらしいけど。
Dも無理。お日様に当たろう。またはきのこ。

225:病弱名無しさん
10/02/07 00:36:00 N6rgmkZj0
りんごが大好きでこの時期になると毎日の様に食べてたんだけど
どうやらアレルギーになってしまった様・・・
食後10分位で体がだるくなるorz
よりによって大好きなりんごでアレルギーだなんてカナシスギマス・・・

226:病弱名無しさん
10/02/09 09:05:02 qmJPrkqy0
すい臓ガンに甘い清涼飲料水を飲む習慣が関連!?
URLリンク(www.rda.co.jp)

加糖炭酸飲料、例えばコーラ、のような加糖清涼飲料水を、1週間に2本以上の飲む人々は、
全く飲まない人々と比べて、すい臓がんの発症リスクが2倍近くと大きく増加するようです。

清涼飲料水またはソフトドリンクと呼ばれる加糖炭酸飲料とフルーツジュースは、
主に欧米の人口での研究に基づいて、すい臓ガンのリスク要因として仮定されていました。

ソフトドリンクは、他の食物と飲料と比べて、高い血糖負荷を持っています。

すい臓は血糖を調節するホルモンのインスリンなどを生産しています。

これまでの研究で、血糖値の上昇は、すい臓がんのリスクの増加に関連することが示されています。
このため、食後に血糖値が上昇しやすい高い血糖負荷の食事は、すい臓がんのリスク要因と考えられています。

すい臓ガンは稀なガンですが、生存率が低くく、診断後の5年生存率はたった5パーセントです。
早期の発見が難しく、診断された時には既に悪性度の高い進行した状態になっている場合が少なくないからです。


以前の別の研究で、フルーツジュースを多く摂取する食習慣とすい臓ガンとの関係が示されました。

しかし、この研究では、フルーツジュースとすい臓ガンとの関係は見られませんでした。


227:病弱名無しさん
10/02/09 21:14:30 dUYsCoZv0
>>225
カリウムばっかりでナトリウム摂らないからじゃない?
江戸時代、罪人には塩抜きの食事出してたっていうから。
無気力になるように。

228:病弱名無しさん
10/02/09 22:50:49 8RRyQpeV0
天皇が毎日祈っても自殺者3万人、今年はもっと増えそうだなww

     ..,,,,;;;iill|||||Illllia,,_
   : .,iiilllllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、    「原子爆弾が投下された事に対しては、
  、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
 .:ll感l″   戦 犯    ..,゙lL   やむを得ない事と私は思っております。」
 ;ll|巛゙l,!:      、 i、    法
. i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永  日本記者クラブ 昭和天皇 公式記者会見
. `;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″  URLリンク(www.youtube.com)
  ;lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥  1975年10月31日
广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i
ヒ'::;,il|      _.:::::::  .〟   || ←昭和天皇ヒロヒトも、久間大臣と同じこと言ってた。
.'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |
  ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  ,/
   .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l゙
    ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,/
   ,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : :   : : _,r°   久間防衛相「原爆投下はしょうがない」 大学の講演で
 ,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilllllll"】   額のシワに刻まれた文字が戦犯ってwww

229:225
10/02/11 21:24:01 E6ywB6hs0
>>227
果物アレルギーってのがある様で、私はそれになっちまった様です。
加熱したりんごは大丈夫なんですけどね・・・生の方が断然好きなので悲しいですわ。
ちなみにパイナッポーも駄目です。甘~くて美味しいのにね。

230:病弱名無しさん
10/02/12 09:46:16 OYiDChxg0
フルーツ、ベリー類は脳を老化を防ぐ
URLリンク(www.rda.co.jp)

ストロベリーとブルーベリーを与えたネズミは、脳の老化を防ぎ、脳機能を若いまま維持しました。

研究結果は、米国のタフツ大学の加齢人間栄養リサーチセンターのバーバラ・シュキット氏らによって、
Neurobiology of Aging 誌電子版に発表されました。

これらの果実に含まれる抗酸化作用をもつポリフェノール類は、脳の異なる領域で作用するようだと、
研究者は述べています。

果物は、脳の機能を保護する成分を含むという研究結果は、数多く報告されています。
果実や、そのジュースを飲むことは、脳の健康維持に役立ちそうです。



231:病弱名無しさん
10/02/12 11:50:16 LLwiwEsk0
喫煙者の野菜・果物摂取、結腸がん発症リスク高める
URLリンク(www.afpbb.com)

野菜や果物を豊富に摂取すると、病気になるリスクが低減されると言われているが、
「喫煙者」では逆効果になる可能性があることが調査で明らかになった。

野菜および果物の1日あたりの摂取量が600グラム以上の人が結腸がんを発症する確率は、
220グラム以下の人に比べて20-25%低いことがわかった。

ところが喫煙者に限っていうと、
野菜と果物の摂取が、結腸がんのリスクを高める傾向にあることがわかった。

研究者らは、こうした結果から、
野菜や果物に含まれる一定の物質がたばこの煙の発がん性を高める可能性を指摘。
野菜と果物を摂取して結腸がんのリスクを抑えられるかは、喫煙習慣にもよると結論付けている。



232:病弱名無しさん
10/02/21 19:19:47 R86OEteA0
ガスコンロは電気より発がんリスクを高める
URLリンク(www.rda.co.jp)

ガスの火力で植物油を使用してステーキを焼いた時に立ち上る煙と蒸気には、
電気の火力で同じ調理をした場合より、有害な発がん性物質が多く含まれることを、新しい研究は発見しました。

プロの料理師は特に危険であると警告しています。
調理過程におけるガスの炎が高温になるほど、有害な化学物質がより多く放出されます。

油を使用した高温調理で発生する蒸気は、最近、国際がん研究機関によって「発がん性の疑いがある」に分類されました。



233:病弱名無しさん
10/02/22 11:51:03 x5CZCh0A0
マクロビオティック2(続き):★★
URLリンク(bikennraku.cocolog-nifty.com)

追記:のちに、日本のマクロビオティックは、久司さんの名前貸しで、
実体は長野の通販化粧品会社アルソアの社長さんがリードしていると判明。
なら、久司さんなしでも、なんとかなるかも。

また久司さんは数年前、孫より若いんじゃ?という、
30代の元秘書と噂の日本人女性と再婚。
HPや料理教室で、ふたりならんで堂々の結婚報告。

2000年以降、前妻(ガンで死去)と長女がガンになり、
2008年現在、ご本人もガン闘病中とのこと。
それを聞いた私は、がちマクロビアンを完全に止めました。




234:病弱名無しさん
10/02/22 13:44:35 m4CZz3Zl0
健康に関すること...2006年7月10日
URLリンク(homepage2.nifty.com)

7月9日、東京の立川市で行われた副島隆彦氏の講演会に行ってきました。

なんと驚くなかれ、副島氏は昨日(9日)の時点で、すでに15kg痩せたそうです
(ただのデブオヤジではなかったようです・・・)。
人間、事を成すと強気になるもので、副島氏は調子にのって、少し太った友人に、
「お前はデブだ!」と面と向かって言うのだそうです(しょうもないオヤジです・・・)。
まあ、たった半年で15kg痩せたのですから、少々強気なことを言うのは仕方ないかもしれません。。

どうして痩せたのかは、2月13日の記事に書きましたが西式健康法といわれる食事法です。
再度紹介します。


ここで久司道夫さんに関して、驚くべき情報をお伝えします。
こんなことを書いていいのかという気もしますが、副島氏の講演会はビデオとして一般に発売されるので、
講演会で語られたものは、ここで書いてよいと判断して報告します。

その久司道夫さんですが、今や末期ガンなんだそうです。

またこれも大きな声では言えませんが、久司さんは肉が大好きだったのだそうです。
副島さんは、「人間は禁止されると、かえってほしくなる」と言っていましたが、
マクロビオティック関係者には、久司さんの肉好きはトップ・シークレットだったと思います。



235:病弱名無しさん
10/02/22 17:26:51 Wh09x7C/0
意外なこと 【健康食家の一面】
URLリンク(blog.yahoo.co.jp)

以前の職場で、ある女の子と一緒に仕事をしていて、
ひょんなきっかけで、”マクロビオテック”つながりというのが分かった。

私のmy父は、桜沢先生の弟子のひとり(途中で脱退したけど)で、
彼女は恵比寿にあるマクロビクッキングスクールのアシスタントをしていたそうだ。

意外と知られてないのが、マクロビを広めてる人ではガンになる人は多い。
桜沢先生の弟子たちが海外で病気になって帰国するのは、よくあったと父から聞いてる。
久司先生もガンらしい。
私の父もガンで他界した。

桜沢先生は心筋梗塞だった。コーヒーと煙草を愛飲していた。
桜沢先生は煙草に関してはグレーゾーンだったのかな。肺を患ったはずなのに・・
リマ先生は大往生だったらしいので、ちょっと安心した。
健康食は、ほどほどがよさそうだ。



236:病弱名無しさん
10/02/25 19:16:07 hyueNYGm0

Why the Kushi's Have Cancer by Roger Mason
URLリンク(macrobiotics.co.uk)

>Aveline died after nine years of cervical cancer at the young age of only 78.
>Michio now has colon cancer at 81.
>It is no secret Michio smoked cigarettes and drank coffee for decades.


URLリンク(bikennraku.cocolog-nifty.com)

>マクロビオティックのカリスマA氏と、
>彼の前妻、そして血のつながった娘さんが、立て続けにガンになった。

>奥様は数年前にお亡くなりになり、
>娘さんもマクロビオティック療法を諦めて西洋医学の病院に入院した、というもの。



237:病弱名無しさん
10/03/03 23:24:11 6/hQddBt0
結局、食事ってあんまり関係なくて
遺伝によるものが大きいのでないのかな?
もう生まれながらにして6割はよしあし決まってると思うんだけど
どう?

238:病弱名無しさん
10/03/07 23:12:39 mfQofpX20
食物繊維が免疫力を強化!? 感染症を予防
URLリンク(www.rda.co.jp)

「一日一個のリンゴで医者いらず」といわれますが、
リンゴを含む果物や野菜に多く含まれる水溶性食物繊維は、実際に、
病気から身体を守る免疫システムの働きを強化するようです。

水溶性食物繊維は、免疫システムを強化することで、
感染症を予防して回復を早めるようだと、新しい研究の結果は示唆しています。

さらに、メタボリックシンドローム、糖尿病、心臓病など肥満関連疾患のつながる
免疫システムの炎症タンパク質を減少させることも分かりました。

米国のイリノイ大学医学校の教授のグレゴリー・フロインド(Gregory G. Freund)氏ら、
Brain, Behavior, and Immunity誌電子版に発表しました。



239:病弱名無しさん
10/04/03 08:59:30 USI5w1980
スイカの美味しい季節になりましたね。


240:病弱名無しさん
10/04/05 20:53:06 nOtfKTJD0
>>229
生林檎は他の食品と一緒に食べてはいけません。
どうしても生で食べたい場合は林檎を単独で食べるとよいそうです。
エドガー・ケイシーは、林檎は加熱してから食べるようにと言っていました。

241:病弱名無しさん
10/04/05 22:30:14 /u+zRuAG0
>>240
どうして他の食品とリンゴを一緒に食べてはいけないの?

242:病弱名無しさん
10/04/06 19:49:48 u6UldmRC0
たぶん>>240は自分の頭で主体的に物事を追求するのが得意ではなく、
社会的知名度の高い権威筋に追従するしかないタイプなんだと思う。
間違いなく本人はそれを全く自覚していないんだろうけれどね。
だから
「どうして他の食品とリンゴを一緒に食べてはいけないの?」と問われても、
「世界的に有名なエドガー・ケイシー大先生がそうおっしゃっているから」
としか答えようがなんじゃないのかなあ。

243:病弱名無しさん
10/04/07 00:53:47 N3JCt/wP0
>>240
エドガー・ケイシー的には、どうして林檎は加熱してから食べる方がいいの?


244:病弱名無しさん
10/04/07 16:50:01 uuiOIaIE0
りんごから発生するガスが他のフルーツを腐らすみたいなのなかった?
あれじゃない?

245:病弱名無しさん
10/04/08 02:59:05 vuKngfcw0
でも加熱すると酵素は死んじゃうんだよね。

246:病弱名無しさん
10/04/08 18:53:38 Q+1/RL+10
雑食者からフルータリアンの皆さんに質問です。

ビーガン系やラクトベジ・オボベジ系のスレではよく
ベジタリアンのビタミンB12欠乏症の話題が出ます。

そこでフルータリアンの皆さんに伺いたいのですが
フルータリアンの人のビタミンB12欠乏症対策には
どのようなものがあるのですか?
諸説あると思うので、複数の方の意見が聞ければと思います。

ちなみにビーガン系、ラクト・オボベジ系でよく出る説は下記の通りです。

・菜食がビタミンB12欠乏になりやすいというのは嘘だよ派(否定派)
・海苔で摂れ派
・海苔のビタミンB12は不活性だから動物由来食品も摂ったほうがいいよ派

この他に、サプリで補うという手段も考えられます。

247:病弱名無しさん
10/04/08 22:24:10 pzdggirn0
フルータリアンになるという時点で現代栄養学は無視でしょ。

248:病弱名無しさん
10/04/09 00:48:46 97hG4si60
酵素栄養学も一般的な現代栄養学的見地からみると、
やっぱりまだ異端的な立場なのかな?

249:病弱名無しさん
10/04/10 01:40:13 i+NCq3cP0
亀なんだけれど、>>167 >>168 にコピペされている
「約10年間の菜食主義者の後、2007年から肉食主義者。 」
の人がどうして肉食主義者になったのかを是非知りたいんですけど、
どなたかそこらへんの事情をご存知の方はいらっしゃいますか?
この人のブログ(先祖供養ブログ URLリンク(fruitarian.exblog.jp))を
一通りチェックしてみたんだけれど、
その理由について明確に説明されている文章は発見できず、
コピペされている分は既に削除されてしまっているし、
コメントやメールなども出来ないみたいなんだよな。

ブログのアドレスが " fruitarian " で、
HN を" natural_hygiene " とまでして
一時はナチュラルハイジーンにはまって
ひたすら果物を食べ続けてきたという人が、
また現在もブログで先祖供養を熱心に奨めている仏教徒の方が
「人間は本来、肉食動物なのである。 」とまで言い切って、
本当にほぼ肉しか食べなくなってしまったいきさつにを
是非知りたいと思う。


250:病弱名無しさん
10/04/11 17:08:39 IaYRk6es0
>>249
いつの間にか過去の文章は削除されていますね。
私はその削除された文章をすべて暗記していますけどね。
果食時代は体調があまり良くなかったが、肉食によって体調が良くなったというのが理由だそうです。

251:病弱名無しさん
10/04/11 17:16:21 IaYRk6es0
>>246
フルータリアンのビタミンB12欠乏症対策にはスピルリナが有効だと思います。
完全菜食者の森美智代先生は十年以上、青汁+ビタミンC+ビール酵母+スピルリナだけで健康を保っておられます。

252:病弱名無しさん
10/04/11 17:39:38 vUG8sHLM0
>>251
情報ありがとうございます。
しかしこちらで調べたところ。スピルリナのビタミンB12は
逆にビタミンB12吸収率を下げる「不活性型」という説が濃厚のようです。
(ネット検索で「スピルリナ ビタミンB12 不活性」を検索すると多数出てきます)

また、ビタミンB12が入ったビール酵母は、ビタミンを後から加えている
ビタミン強化型ビール酵母であるため、
もしビール酵母のサプリからビタミンB12を摂るのであれば
動物由来食が混入する可能性が極めて高いと思われます。

また、スピルリナは果実でもなく葉っぱでもないので、雑食者の私から見て
フルータリアンが食べられるものに当てはまらない気がするのですが
これは微生物なので問題なしという事でしょうか?

253:病弱名無しさん
10/04/11 18:49:52 IaYRk6es0
これまで人体に必要なビタミンB12は、動物性タンパク質にしか存在しないために、菜食主義は間違いだと指摘されてきた。
けれども、最近になって、菜食主義者の腸から、肉食常食者の何十倍ものビタミンB12が発見され、
それも、何人もの菜食主義者の腸で証明され、肉食をしなくても必要な栄養素が補給される事が判明したのである。
科学者達は、腸内の微生物が、ビタミンB12を合成したのでは?と推測しているが、
理論物理学者のルイ・ケルブラン(仏)の唱える「原子転換」が人体にも起こりうる証明のように思う。
だから、微食にすると、内臓は健康になり、余分な脂肪は付かず、骨も筋肉も正常に発達する。
そして、腸が詰まらないので、血が正しく美しく生成され、霊性も浄化されていく。

254:病弱名無しさん
10/04/11 19:10:32 IaYRk6es0
>>243
ケイシーが林檎を避けるようにと述べた理由はこんな感じです。

「林檎は、体内に苦みを作り出す酸を生み出す。
これは林檎の特性によって過剰な負担をしいられる脾臓からの分泌物によって、
十二指腸の逆流作用が引き起こされた結果として起こる」325-14

因みに焼き林檎やコンポートは全く問題ありません。
三日間、生林檎だけを食べ続ける「林檎ダイエット」なら問題ありません。

ケイシーは、
「三日間、生の林檎だけを食べ、その後オリーブオイルを飲むなら、
あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができるであろう」
と述べています。

255:病弱名無しさん
10/04/11 21:06:33 vUG8sHLM0
>>253
とても興味がある話です。

>菜食主義者の腸から、肉食常食者の何十倍ものビタミンB12が発見され、
この情報が見られるサイトがあればURLを教えてください。

256:病弱名無しさん
10/04/12 15:05:57 MJUCsz760
>>254

レスありがとうございます。

ちなみにあなたは生の林檎を食べることによって
「体内に苦みを作り出す酸を生み出す。」ことや
「三日間、生の林檎だけを食べ、その後オリーブオイルを飲むなら、
あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができる 」
ということを個人的に実際に体験したことがあるのでしょうか。

またこのケーシー理論が真実ならば、たとえ末期癌と診断されても
「三日間、生の林檎だけを食べ、その後オリーブオイルを飲む」だけで
「あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができる 」
のですから、3~4日でお手軽に完治させることが出来るということですね。

257:病弱名無しさん
10/04/15 20:20:27 FEBnRiEY0
>>256
「あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができる」
という言葉を
「末期癌をお手軽に完治させる事ができる」
と解釈できるあなたは素晴らしい思考回路の持ち主ですね。

258:病弱名無しさん
10/04/19 20:38:35 P5lYg+7q0
>>257
ちょっと>>256は高圧的な感じがしますが、
自分も、どんな病気でも治せるって解釈をとりあえずしましたね…
もちろん有り得ないとは思いつつ。

つまるところ有毒性の影響力って何の事なんでしょうか。

259:256
10/04/20 02:33:09 Vd8M6fjT0
>>258
>>256は我ながら嫌味だったなぁと気にはしていたのですが、
案の定反撃されてしまいました。
これも身から出た錆&因果応報&自業自得なのでしょう。
しかし確かに多少意地悪ではあったかも知れませんが、
ご丁寧に " 素晴らしい思考回路の持ち主 " と賞賛されるほど
>>256は決して飛躍的な拡大解釈とは言えませんよね?
正直なところ>>257を読んで自分の読解力や思考能力に
一瞬懐疑的になってしまっていたところでしたので、
理解者が現れてくれてひとまずほっとしました。

悪い癖で懲りずにまた角が立つことを書いてしまいますが、
敢えて思考回路という言葉にこだわらせていただくのであれば、
「三日間、生の林檎だけを食べ、その後オリーブオイルを飲むなら、
あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができる」
と公言して憚らない、エドガー・ケイシー大先生や、
その教えを受け容れることの出来る信者の方々の思考回路の方が、
私などよりもよっぽど素晴らしいのではないかなと思っています。


260:病弱名無しさん
10/04/20 03:13:37 nFl98D8j0
気になってウィキで調べたら
霊能力とか何とか書いてあった
これ見て見る気がおきなくなった

オカルトに用はない

261:病弱名無しさん
10/04/20 11:44:31 EuNen0GY0
スイカ、安くなって来ましたね。


262:病弱名無しさん
10/04/20 13:47:14 vTvbo4wL0
URLリンク(blog.press328.com)
久司マクロビオティックでは、以下の避けるべきものとして具体的にあげている。

●野菜
 ほうれんそう、甘藷、さといも、トマト、ヤムイモ、ズッキーニ、おおばこ、じゃがいも、スベリヒユ、レッド・チャード、
 赤ピーマン、なずな、かたばみ、アスパラガス、アボガド、カリー・ドッグ、なす、ウイキョウ、シダ類、ピーマン

●穀物食品
 乳製品を含有して焼いたもの、精白穀物のシリアル、精白小麦食品、イースト使用のパン・クラッカー・クッキー・その他

●薬味・調味料
 人工・化学的に製造された自然でない全調味料、リンゴ酢、一般に市販されている醤油、一般の食塩、朝鮮人参、
 灰色の塩、ヨウ化塩、マヨネーズ、大豆マーガリン、香辛料(カレー粉、こしょう、ウコン、チリ)、ワイン、ワイン・ビネガー

●調理用油
 バター、マーガリン、ショートニング、ラード等の動物脂肪、精製油・化学製法油、大豆マーガリン

●新鮮な魚介類
 青身の魚、さば、鮭、めかじき、まぐろ、その他の赤身、青身魚

●スナック類
 ブラジル・ナッツ、カシュー・ナッツ、ハシバミ、マカダミア・ナッツ、ピスタチオ

●新鮮な果物とドライ・フルーツ
 アボガド、バナナ、ココナッツ、なつめやし、いちじく、グレープフルーツ、グァバ、キウイ、レモン、マンゴー、オレンジ、
 パパイヤ、パインアップル

●飲み物
 アルコール類、紅茶、市販のビール、カフェインを除去したコーヒー、蒸留水、ハーブティー(ミント、バラの実、等)、
 市販のジュース、水道水、炭酸飲料、人工甘味料・着色料等を加えた飲料、ワイン

 「穀菜食のABC」(ミチオ・クシ著者[正食出版])より引用 (アメリカで出版されたものの翻訳本

263:病弱名無しさん
10/04/20 23:05:18 6pxZre8H0
そろそろ、びわ、ですね。


264:病弱名無しさん
10/04/22 01:02:36 /6iBpWtS0
文脈的にこのブログの作者は、
このあとで自殺した可能性が高いと思います。

フルータリアンblog
「さよなら」 2009/6/6(土) 午前 1:28
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

265:病弱名無しさん
10/04/22 01:30:54 nNA71lJp0
結論が出ずに終わってるじゃないか

何事も競争だよ、食うか食われるか それではあこぎだから美辞麗句を述べて緩和してるだけ
それが人間なのに

266:病弱名無しさん
10/04/22 07:57:12 CYDIJQ6/0
びわ、高いけど買ってみました。
まだ甘味が足りません。


267:病弱名無しさん
10/04/23 13:28:30 Fg1/MPeM0
米酢、黒酢など数あるお酢の中で、
ケイシーが飲んでもよいという唯一の酢、
リンゴ酢は本当に美味いですね。


268:病弱名無しさん
10/04/23 22:05:57 24iGkmjK0
>>267
ノーマン・ウォーカー博士もリンゴ酢は飲んでもよい唯一の酢だと言っていました。

269:病弱名無しさん
10/04/27 16:19:53 skZzdtwh0
「トマトが赤くなると医者が青くなる」


270:病弱名無しさん
10/04/27 18:19:42 mr0pCdML0
>>269
意味は?

271:病弱名無しさん
10/04/27 18:53:00 vrrZE6/z0
>>270
ggrks

272:病弱名無しさん
10/04/27 19:33:14 mr0pCdML0
やっぱり? ちぇ・・・

273:病弱名無しさん
10/04/27 19:36:43 mr0pCdML0
てか自分で理解したわ
赤くなると酸化防止作用の栄養価が高まるんだよな、老化しにくくガンになりにくいとか
つまり健康的なのが多くなって患者さんが減るから医者が青ざめると

エヘン えらいだろ?

274:病弱名無しさん
10/04/27 20:47:37 lAB+Lsh+0
小学生ならえらいよ

275:病弱名無しさん
10/04/28 13:46:31 EBmZ6PfI0
アーモンドが糖尿病、心臓発作、脳卒中の予防に
URLリンク(www.rda.co.jp)

アーモンドは、食事の後の血糖値の変化幅を減少させ、
糖尿病を予防することがわかりました。

また、アーモンドは、抗酸化物質を提供することによって、
動脈硬化に通じる血液中のコレステロールの酸化を防ぐなど、
タンパク質の酸化ダメージのリスクを下げます。

動脈硬化は、心臓発作、脳卒中など致命的な冠状動脈性心臓病のリスクを高くします。

これらの作用は、ナッツ類の摂取が、冠状動脈性心臓病のリスクの減少に通じる基礎となっているようです。

カナダのトロント大学医学部のデヴィッド・ジェンキンズ ( David J. A. Jenkins ) 氏らが、
Journal of Nutrition 誌12月号に発表しました。



276:病弱名無しさん
10/04/28 18:27:27 c6YJbd870
確かクルミがもっと凄くね?

277:病弱名無しさん
10/04/28 21:44:39 ebHtVA2L0
果物じゃなくね?

278:病弱名無しさん
10/05/09 08:59:36 KC8QjYZ80
クルミの油には、Ω3が多いけど、酸化しやすいからね。


279:病弱名無しさん
10/05/09 13:34:20 KC8QjYZ80
問-食物が私の体に対してどのように反応するか説明してください。

答-それは今言ったとおりだ!有形の食物を要する作用だ

(肉のように)適正な発酵を起こすための酸が必要な食品もあれぱ、
葉状のものの大半がそうであるように、乳び管のゆっくりとした反応の組み合わせがさらに必要だったり、
酸とアルカリの組み合わせが大量に必要な食品もある。

そこで、消化のためにアルカリ性食物を大量にとったのに体内に酸がある場合には異常な発酵が生じる。
酸性食物をとっても体が酸を生じさせなかったり、人工的なやり方で体に酸がとり込まれない場合は、
これらの食物は障害を引き起こすことになる、よいかな?


次に、今日は良いものを明日は悪いかも知れないものを食べて実験し、
これらの組み合わせがいかに心を配らねぱならないことかを理解しなさい。

なぜなら、ある人にとって毒でも他の人にとっては良薬であるかもしれないからだ。
これは全ての生体に言えることだ。そしてバランスに気を付け正しく保たないと障害が生じる。

(1259-2)




280:病弱名無しさん
10/05/23 13:18:59 /4Wcv3+P0
マンゴスチン、美味しいですね。

URLリンク(www.fruit-mart.co.jp)


281:病弱名無しさん
10/05/24 20:31:14 ikLY2oey0
「冷凍みかん」の巻

475 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/10/06(火) 11:44:00 ID:gLtO+L3Q0

大森英櫻先生のこと知ってる? アコルトの社長のブログから引用。

>(大森英櫻)先生自身、魚の排毒でひどい頭痛があり、冷凍みかんを一日20個、何年間も食べ続けたと書いてありました。
>早速私も、みかんをたくさん試してみました。死ぬほどウマイと思いました。
>頭痛にも少しは効いたようでした。自分は陽性(動物)の毒で血液がドロドロ(酸性)だということが分かりました。
>大根、椎茸、生姜、みかん、リンゴ等で陰性にしなければいけなかったのです。
>体力も徐々にではありますが戻ってきました。

>後で知ったことですが、桜沢氏は実際にはマクロを実行していなかったそうです。
>特に晩年は何でも食べていたそうです。実行してない為、現実から離れた理想論となってしまうのでしょう。
>桜沢氏は、小魚をまるごとであれば時々食べても良いと書いていますが、はっきり申しあげて、魚は脳卒中、脳溢血の原因です。

魚の毒? 冷凍みかんを一日20個? おかしいと思わない。
久司道夫先生はブラジルのミネラルウォーター勧めてるよね。おかしいと思わない。

大先生がみんな頭がおかしいから批判されるんでしょ。



282:病弱名無しさん
10/05/27 23:56:46 DmcK0vf30
>>275
製菓用アーモンドって普通に食べていいのかな?
おつまみ用のと何がちがうんだろ。塩けがないだけか?


283:病弱名無しさん
10/05/28 00:12:40 yYfle4O20
>製菓用アーモンド
生か、ローストしてあるかで、違ってきます。
種実類には、酵素抑制物質があり、それを無力化するには、
熱を加える(ローストするなど)か、水に浸すとよいそうです。

従って、素焼きアーモンドや、オリーブオイルのローストアーモンドは、
そのまま食べれます。

生アーモンドの場合は、12時間ほど水に浸した後、そのまま食べます。
ちなみに、生クルミの場合は、2時間程度だそうです。
もちろん、少量なら、水に浸さずにそのまま食べても大きな問題は起きません。

この辺のことは、ローフード系の人が詳しいです。


284:病弱名無しさん
10/05/28 06:28:31 GSB416xG0
百歳長生法 フレッチャーイズム
URLリンク(otanaga.blog58.fc2.com)

フレッチャーはアメリカの実業家で三十有余の会社の社長や重役の椅子をしめていた。
彼は金のあるに任せて美味美食にふけり酒をあおり不摂生の限りをつくした。
その祟りで四十歳をすぐる頃にはついに六つの重病を併発するに至った。
彼は世界のあらゆる名医の診をこい、
また霊薬を飲んだけれども彼の健康を回復することができなかった。

失望のどん底に陥った彼は、
グラッド・ストーンは一口の食を三十二度噛むようでなければ偉い人にはなれぬ
と言ったことを思い出し、医者や霊薬を捨てて自分を治さんと決心し禁欲節制を厳守した。
彼のこの実行は着々効を奏した。
彼は食物を完全に噛みこなすことに絶大なる興味を持つようになった。

ついに一日一回主に少量のパンと野菜ですごせるようになった。
そして睡眠もよくでき食欲も進み日ならずして全ての病魔を駆逐することができ
青年時代の健康に復することができた。

彼が食療法を始めてから二年目に一日に四十里(160キロメートル)の自転車旅行をしたが
少しも疲労しなかった。

(中略)

彼の食療法は、食べたいと思うものをとり空腹を覚ゆるまで食事せざること。
しかして如何なる場合にても「アルコール」の飲料を用いざること。
口に入れたものはなるべく永く口におき
噛んで噛んで噛みぬいて唾液を交えてから胃に送ること。
かくすれば身体の病勢をのぞき
不消化よりきたる病を去り不安的な食欲を駆逐することができる。
肉食を禁じ菜食主義とすること、などで、彼は禁肉主義の二食(一食のときも長く続いた)で、
パン、バター、野菜、ことにジャガイモ、果実、植物油、牛乳、クリーム、鶏卵を摂取せりと。

285:病弱名無しさん
10/05/28 14:05:27 kaIBZ2M40
>>284
フレッチャーさんの 噛む健康法
URLリンク(blog.livedoor.jp)
虎の巻*本当の食べ方12条

● 第1条
腹が大いにへり、運動や仕事のあとに自然に出てきた食欲が、
どうしても食べずにいられない段階になるまで、がまんして食べずにいたほうがよい。

● 第2条
その時に食べる食品は、食欲の精神心理的な面も十分に頭に入れて、
今最も欲しいものを選んで順番をたてる。
その時、食品の取り合わせについては、厳密に学問上の原則を気にかける必要はない。

● 第3条
口に入れた一塊(一口量)_の食べ物は、十分に噛んで砕いて、
噛むうちに自然に出てくる唾液としっかりまぜ、何度も噛むこと。
そうすることで、飲み込みの反射が自然に働き、食道が開き、食べ物が流れ込む。
口の中に残った分は、また繰り返し同様にするが、
決して強い力での噛みすぎや、過度に長い咀噛はしないこと。
昔から「健康になるためには、水も牛乳も噛んで食べなさい」と言われているように、
液体も、直ちには飲み下さず、唾液と混ざり合うようにあつかうこと。

● 第4条
食事の時には、ただ一心に食べることを楽しむこと。
「おいしいという感覚」を思うままに働かせて、それぞれの口に合うものを食べるがよい。
食事中は精神を口の中に集中して、
いわば「ゆっくり・ゆったり・よく噛んで 食べる」ようにすること。
何か気にかかることがあっても、食事中にはそれを一切考えない。気にかけないこと。

(以下、上記URL参照)


286:病弱名無しさん
10/05/28 18:03:38 VLuLrfKe0
>>283
裏見れば焼いてやるか書いてあるのかな。
生を水につけるって何かマズそうなイメージ。

287:病弱名無しさん
10/05/29 00:14:13 SuDMa/VW0
この季節、桃と、イチジクを買って来ました。半額だったもので。
イチジク、すごく甘かったです。桃は、常温で熟成中。


288:病弱名無しさん
10/06/02 05:31:34 zGM9s+Z40
【果物が多く肉が少ない食事は、大腸ガンの予防に有効】

肉は大腸ガンのリスクを増加させる。野菜に防御効果なし!
URLリンク(www.rda.co.jp)

野菜ではなく果物を多く食べて、肉をあまり食べない食事は、大腸ガンの発症リスクを減少させます。

肉を多く食べることが、ガン、特に大腸ガンのリスクを高くすることを示す、これまでの研究結果を、
新しい研究も支持します。

肉を食べるかわりに野菜も多く食べることに -- 多くの人々が期待する -- 肉を食べることよる害を打ち消し、
大腸ガンのリスク増加を相殺する効果はないかもしれません。

米国のノースカロライナ大学医学部の胃腸病学と肝臓学のグレゴリー・オースチン氏らが、
Journal of Nutrition 誌 4 月号に発表しました。

研究者は、果物が多く肉が少ない食事は、野菜と肉をたくさん食べる食事と比べて、
大腸ガンの予防に有効なようだと結んでいます。


289:病弱名無しさん
10/06/04 19:18:49 CFszMHEA0
イチジクいいなぁ。
今日スーパーで見かけたけど、1個798円だった。
高いッ!!
桃は2個で398円だったから買ってきた。
明日の朝食べるの楽しみ。
あとリンゴは皮に栄養があると聞いて最近は剥かずに食べてる。
早く梨がでないかなぁ。

朝フルーツ、昼夜を生野菜中心の生活にしてから
肌がきめ細かくなった!!
毛孔が悩みだったのが嘘みたい。
あともうちょっと痩せれば文句なし。

290:病弱名無しさん
10/06/04 19:44:40 MtVulfA80
果物は、半額ものがねらい目ですね。
かなり痛んでいる、というよりは、熟れているのでよい。
常温でちょっと寝かし、ちょっと冷やして食べると美味しいです。

野菜は新鮮なもの、果物は熟したもの(腐りかけのもの)ですね。

今の、イチジクは美味しい。もちろん、高いので半額狙いです。
桃は、数日寝かし、いいニオイしてたけど、甘味が少し足りない。
桃は7月、梨は9月が美味い。


291:病弱名無しさん
10/06/05 00:00:16 AApmRPYl0
桃は、ここ2週間くらいで、価格が半分になったよね。
前は、2個入り、900円くらいでした。
今は、400円くらいですね。


292:病弱名無しさん
10/06/05 03:50:00 rnAH+6oB0
わたしの飲んでるグリーンスムージー。
URLリンク(penguinkitchen.blog54.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-37-origin.fc2.com)

ビクトリアさん来日から、グリーンスムージーを最低1?飲んでらっしゃる方が増えてるようです。
そういうわたしも、ブーテンコ式スムージー(水分が結構入る)なら楽勝で1?以上毎日飲んでます。

ローフードを召し上がってる方はどなたも例外なくお肌がきれいなので、すぐに判るのですが、
わたしもどうやらお肌がきれいに見えるみたいで、
昨日の来て下さった生徒さんたちはたいそう大げさに「ええ??スッピンですか?」と驚いて下さいました。
お気遣いありがとうございます。

(略)

(ビクトリアさんは果菜を使った甘くないスムージーも提案してらっしゃいます)なので、
わたしの場合は基本は甲田療法の青泥。 風味付けに果物が入ってるって感じです。

青泥のレパートリーですが、これはもう畑と相談!じゃないでしょうか? 
季節の露地物を有り難くちょうだいするんです。
季節ごとに風味が変わって、シーズンをまるごと頂いてる感じがあります。
後は、リンゴを増やしたり、レモンを入れたり、ってとこかしら?

今の時期はもうリンゴも終わりですので、ブドウ、メロン、パイン、すもも、などにがんばってもらいます。
夏ですね~~。季節を感じるわ~。

繊維を絞るジュースと繊維そのまま入ったスムージー、どう使い分けるのか、という話はまた別の機会にでも。

そんなところで、目指せファンデーション不要のお肌!への方程式は、
季節の青物目指せ700g+食べられる味にするために果物を最低限 これを最低1?毎日です。

そうそう、空腹時ですよ~、食後に飲んだらなんにもなりません。
小腹が空いたらグビっとどうぞ。

293:病弱名無しさん
10/06/10 20:55:17 844582Kv0
☆ジャガイモの恐怖~ソラニン
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
>この毒作用は、あの有名な「サリン」のそれと非常に似ています。
>天然にもこのような恐ろしい物質が存在するということですね。
>ソラニンやそれに似た物質は、ピーマン、チリ、トマト、ナスなどにも含まれます

☆とまと、Q&A
URLリンク(www5.plala.or.jp)
>現在の食用トマトでの測定例を次に示します。
>未熟果実(465 mg/kg)
>熟した青い果実(48 mg/kg)
>完熟果実(0.4 mg/kg)
>この様にトマトの果実が熟して、食べられる状態になるとトマチンの量が急激に減少します。



294:病弱名無しさん
10/06/11 01:27:51 +ihS9ngE0
柑橘の酵素ドリンク
URLリンク(caycegoods.exblog.jp)
> 酵素ドリンクの作り方はとっても簡単。
> 作りたい野菜や果物、穀物の総重量に対し
> 1割増しの砂糖(今回使ったのは、甜菜グラニュー糖)を用意し、
> 砂糖で材料を挟み込んで層にしながら最後も砂糖で蓋をしておしまい。
> これを1日2回ずつくらいかき混ぜてたら、1週間から10日でできあがりです!

【参考】
今日から酵素生活 - 基礎知識やダイエットの方法を紹介!
URLリンク(www.kousoseikatsu.com)
手作り酵素日記 手作り酵素を通じて健康的な生活を探っていきます
URLリンク(ashiyoshi1981.blog97.fc2.com)
ナカヤマ手作り酵素教室
URLリンク(www.hpmix.com)
手作り酵素
URLリンク(1fujihisa.com)


295:病弱名無しさん
10/06/12 18:35:32 g4g/Eiqz0
健康面からの菜食のススメ
URLリンク(saisyoku.com)

乳製品の怖い話し
URLリンク(u171nt.at.webry.info)


296:病弱名無しさん
10/06/14 00:23:39 5lYSWfpP0
フルーツには、チョコが合うね。

昔は薬だったチョコレート
URLリンク(ameblo.jp)

●宮崎愛和病院長
寝たきりなどの高齢者などに対して、長期間、流動食を使用していると、
銅が不足し、白血球が減少するという問題がありました。
こうした患者さんにミルクココアを投与したところ、
血清中の銅が増加し、白血球の数も正常に戻ることがわかりました。

●埼玉医科大学総合医療センター 間藤卓先生
救命救急センターの患者さんの食事にココアを加えたところ、
傷の治りが早まり、便通も規則正しくなることがわかりました。
これは、ココアに含まれる亜鉛の効果であると考えられます。


297:病弱名無しさん
10/06/14 03:03:34 s5x9+mdH0
赤ワインとチョコレートにがん細胞の血管新生阻害作用、米研究
URLリンク(www.afpbb.com)
2010年02月12日 11:36 発信地:ロングビーチ/米国

赤ワインとチョコレートはがん治療薬になりうるとする研究結果が、
米カリフォルニア州ロングビーチで10日開催されたTEDコンファレンスで発表された。

米マサチューセッツ州のNPO組織、血管新生基金は、
腫瘍に栄養を運ぶ新しい血管ができないようにする物質を含む食品の特定を進めている。
血液を供給させないことで、がん細胞を「餓死」させられるという。

ブルーベリー、ニンニク、大豆、お茶にこのような抗血管新生特性があることが知られているが、
発表した同基金のウィリアム・リー総裁によると
赤ワイン用ブドウとダークチョコレートにもこの効果があることが分かったという。



298:病弱名無しさん
10/06/18 01:05:24 XmWOoN+l0
野菜の調理によってビタミンCが壊れると言われていますが、本当にそうでしょうか?
URLリンク(www.v350f200.com)

「にんじんに含まれるアスコルビナーゼがビタミンCを壊してしまう」という説が一般に通っていますが、
これは間違いです。

アスコルビナーゼ(現在、この酵素名は学術用語ではない)はアスコルビン酸酸化酵素のことで、
還元型のビタミンC(L-アスコルビン酸)を酸化型ビタミンC(デヒドロアスコルビン酸)に変化させます。
体内でも還元型ビタミンCはデヒドロアスコルビン酸に酸化されますが、状況に応じて容易に還元型に戻ります。
実際、還元型を摂取しても酸化型を摂取しても人体内ではほとんどが還元型として存在することが実験でわかりました。

ビタミンCが本当に分解するのは体内の酸化型ビタミンCが加水分解を受けて不可逆的に代謝されていくときであり、
通常の野菜の調理過程でビタミンCが壊れることはほとんどありません。

実際、すりおろしたにんじんと大根を混ぜたもみじおろしでは、
60分経過後に総ビタミンCに占める酸化型ビタミンCの割合が81%に増加したものの、
総ビタミンCは91%が残存したという実験データがあります1)。

また、材料の一つとして生にんじんを用いて調製した野菜ジュースや野菜ミックスジュースのビタミンCは、
室温で 置いてもほとんど減少しないというデータが得られ、
にんじん中のアスコルビン酸酸化酵素はこれらのジュースの栄養価に有意な影響を及ぼさないことがわかりました。

加熱調理しても同様で、「ビタミンCが熱に弱い」という通説は間違いです。
ただ、水溶性であるビタミンCは茹で加熱では茹で水に溶け出していくため、
茹で時間が長いほど野菜中のビタミンC含量は低下することになります。
水を使わない加熱調理やできるだけ短時間の茹で加熱が野菜のビタミンC保持に効果的です。


299:病弱名無しさん
10/06/21 18:38:19 aX7of26y0
★人間は若返ることができるんです
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
最近、土が元気がなく、野菜の栄養素が落ちていると言われます。
徳島大学薬学博士・村上光太郎先生によると、
野菜より地中深くに根を張る果物の方がミネラル分が豊富なのだそうです。

フルーツの話の前に大事なことをお話します。
以前、佐那河内という村に95歳のおじいさんがいて、私が見たところ70歳くらいにしか見えなかった。
話を聞くと、その人は若い時に大病を患って、その時は年寄りに見えたのだが、
養生することによって、若返ったというのです。

よく皆さんは、骨粗しょう症があると、もう終わりだと考えられる。でも、そうじゃない。
骨粗しょう症も治るし、人間というのは、ある程度若返ることができるのです。
人間の細胞は、永遠ではなくあるところで終わってしまう。
しかし、人間の細胞は、本当に栄養を与えることができ、それをちゃんと動かせれば若返ることができる。
ようするに、ずっと使えるわけです。
人間は、単純にエネルギーがあればいいと皆さん考えられるけれど、そうではない。
私たちが食事するのはカロリーを摂るためだけではないのです。
それをカロリーを取るためだと思い過ぎて、カロリー計算ばかりやっちゃうから、おかしい方向に行く。
今、アレルギー、アトピーの患者が増えている。食事は燃料でもあるのだけれど、
それがすべてだと思っているのが間違いなのです。
そして、私たち人間の体には、なぜ、骨があるかということを考えなければいけない。
(以下、16頁まであります。)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch