12/01/14 12:35:11.70 AA7SR4n2
鼻炎による鼻水、鼻詰まりがひどい人のスレです。
鼻中隔湾曲症、副鼻腔炎(蓄膿)、花粉症、後鼻漏、慢性鼻炎、鼻茸の話題もこちらでどうぞ。
専門スレがある場合はそちらの方が詳しいです。
【※重要※】
質問する方、初めて書き込む方は必ず下記のまとめサイトを読んでください。
・まとめサイト(携帯可)
URLリンク(www28.atwiki.jp)
まとめサイトは誰でも編集可能です。変更した場合は報告して下さい。
掲示板の書き込みだけで適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
最終的には主治医の判断が優先されます。ここで質問する前にまず一度病院へ。
【関連サイト】
アレルギー薬対応表
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
花粉カレンダー
URLリンク(www.kyowa.co.jp)
市販点鼻薬の注意
URLリンク(homepage1.nifty.com)
前スレ
【鼻水】 アレルギー性鼻炎17 【鼻づまり】
スレリンク(allergy板)
過去スレ
[1]スレリンク(body板)
[2]スレリンク(body板)
[3]スレリンク(body板)
[4]スレリンク(body板)
[5]スレリンク(body板)
[6]スレリンク(body板)
[7]スレリンク(body板)
[8]スレリンク(body板)
[9]スレリンク(body板)
[10]スレリンク(body板)
[11]スレリンク(body板)
[12]スレリンク(body板)
[13]スレリンク(body板)
[14]スレリンク(body板)
[16]スレリンク(body板)
[17]スレリンク(allergy板)
2:名前アレルギー
12/01/14 13:10:12.73 BFTBjLCd
いちおつ
3:名前アレルギー
12/01/14 17:35:37.40 +r+efi4V
遺伝子組み換え食品は、アレルギーになりやすいそうです。
日本の大豆は95%が輸入品です。
油にも大豆は使われていますが、遺伝子組み換えの表示義務は、ないそうです。
ジェフリー M. スミス 遺伝子組換食品の脅威
URLリンク(www.youtube.com)
4:名前アレルギー
12/01/14 19:12:26.73 snqCQb8a
よく、この薬を飲むと車の運転などは控えてください。って書いてあるけど、
薬なんて毎日飲んでるのに、いちいちそんな事を言ってたら、車を使う仕事の人は
ずっと何もできなくなってしまう。私用で車にも乗れないし、どこへも行けない。
5:名前アレルギー
12/01/14 19:38:05.18 tp8KcZln
事故起こったときにそういう薬を飲んだ上で事故を起こしたという事実が付け加えられるだけ
後事故のリスクの増加か
6:名前アレルギー
12/01/14 19:38:13.25 ySZ4vz/X
抗ヒスタミン薬の長期服用に関して、副作用とかあるのかな?
毎日飲み続けてても問題無い?
7:名前アレルギー
12/01/14 22:18:53.92 JZuyTWBQ
パイナップルの件だけど、タンパク質消化不良が原因のアレルギー性鼻炎の人がパイナップル好きが多い傾向があるということ。
アレルギー性鼻炎にも色々原因があるんだから全員って訳じゃないです。
あと、鼻炎関係でブロメラインが大変有効というのは有名。
8:名前アレルギー
12/01/14 22:36:09.94 wS5Guf8R
>パイナップル好きが多い傾向
俺の周りにはいないのだが
ソースは?
9:名前アレルギー
12/01/15 02:32:33.89 WATzS7EY
おれも好きじゃないなぁ
一年ぐらい食べてないかも
酢豚にパインはあり得ないし
10:名前アレルギー
12/01/15 08:49:07.16 0hn3aS61
>>4
事故って薬を飲んでたのバレたら、ヘタすると任意保険おりねーぞ
大丈夫か?
11:名前アレルギー
12/01/15 12:28:07.19 tIOawVgx
そして逃げる>7
12:名前アレルギー
12/01/15 13:25:21.51 24/9l/3S
だから、骨粗鬆症の人はカルシウム不足=牛乳とかほうれんそうとか好き!って、そんなわけないだろ、って言ってんの。
酵素がきく効かないじゃなくてさ、なんでそこをわざと避けているんだ。
パイナップル好きが多いというソース、統計を持ってこい。
13:名前アレルギー
12/01/15 13:35:15.10 CdrsIaIT
クズはどこでもクズなんだな
>>7、お前の事だよ
14:名前アレルギー
12/01/15 13:36:28.98 rAuaRJl+
だいたいパイナップルってほとんど見ないけどw
缶詰は、どんなフルーツのでも食べないし
15:名前アレルギー
12/01/15 14:17:59.13 KZQ/hcTM
ガキの頃酢豚によく入ってたからその影響でパイナポーは好きじゃない
空気清浄機ってやっぱり部屋にあった方がいいのか?
買おうと思ってるんだけど
16:名前アレルギー
12/01/15 16:28:05.71 vDG36TSq
>>10
鼻炎の薬で事故しても、わかることはないだろ!?
もしわかったとしても酒や覚せい剤なんかじゃないから別に何もないわ!
それに薬といっても、風邪薬やいろんな薬がある。多くは車の運転や
危険を伴う作業は避けてください。書いてある。
そんな何かの薬を飲んで運転してる人はいつもかなりいるはず。
事故していちいち飲酒運転やや覚せい剤みたいな厳罰されてたらキリないわ!
17:名前アレルギー
12/01/15 17:18:09.10 0hn3aS61
>>16
はいはいw
人をひき殺したら、窓から薬を投げ捨てるのを忘れるなよw
18:名前アレルギー
12/01/15 19:54:49.74 Qlq1l8hI
URLリンク(matome.naver.jp)
19:名前アレルギー
12/01/15 20:25:18.04 vDG36TSq
>>17
そんないつも車に薬を持ってる馬鹿はお前ぐらいのもの。
そもそも人をひき殺した時点で重罪だから
薬飲んでても飲んでなくても関係ないわどアホ!
それに何の薬を飲んでなくても事故するヤツはいるし、
そんな事もわからないようなチンカスかわいそう。
20:名前アレルギー
12/01/15 21:34:02.40 tIOawVgx
過失の認定の度合いに影響あるんじゃね
賠償額とかに関わってくる
あと例え不可抗力の人身事故でも、薬飲まなきゃ避けられたかも
って無理矢理因果関係が認められるかもな
21:名前アレルギー
12/01/16 06:01:50.46 ehn64l4a
>>19
飲酒運転が罰金100万円になった経緯を考えてみろ
飲酒したバカが追突して相手のクルマは火だるま、赤ん坊が生きたまま焼かれて死んだんだよ
そういう大事故だと調査が入って何から何まで調べられるの
会社での勤務状況、病気、投薬だって当然調べる
飛行機が落ちてオノンなんかが問題になったの、なんでだと思うん?
人を殺してから後悔すんなよ
22:名前アレルギー
12/01/16 23:01:23.91 HeBy/okJ
URLリンク(diamond.jp)
二酸化炭素で鼻水、かゆみが改善
アレルギー性鼻炎に究極の自然療法か!?
鼻腔内二酸化炭素療法
23:名前アレルギー
12/01/17 01:51:45.18 VK+JZsWr
>>21
お前も相当な馬鹿だな!?飲酒運転と鼻炎薬などと一緒にするなボケナス!
鼻炎薬を飲んでるのがわかって罰金100万円も取られるかどアホ!
世の中、眠気を感じる注意書き書いてる薬はくさるほどある。
それを飲んで運転してる人は多い。何かの病気を持ってる人は毎日飲んでる。
でもそんなこといちいち気にしてたら車なんて運転できない。
車に乗ることを職業としてる人はみんな失業じゃ!
何の薬を飲んでなくても、どんな健康な人でも、事故をする時はある。
飛行機事故については、原因を究明するためにオノンが出てきただけだ。
お前はアホで車も運転しない(できない)だろうから、事故の心配は
無縁なんだろうが、眠気を感じる可能性のある薬を飲んで運転してる人は多い。
何度も言うが、人の心配してるより、自分のことを心配してろボケナス!!
お前の親が大変かわいそうだ。こんなどうしようもないアホな子を持って。
24:名前アレルギー
12/01/17 03:34:16.30 EbsHyR70
↓これ本当なの?
☆アレルギー性鼻炎に効くビオフェルミンS☆
スレリンク(allergy板)
25:名前アレルギー
12/01/17 05:47:50.61 UvuP1+Uv
ひとり必死なのがいるな
こういうイキがってるのが事故ったらどうなるか楽しみだわー
26:名前アレルギー
12/01/17 08:46:52.80 3ZO3FYPz
だからパイナップルについては食べ過ぎが原因のタンパク質消化不良が起こっている人には大変有効だということだよ。ブロメラインがタンパク質消化不良が原因の鼻炎に有効だという論文はたくさんある。
ダニとかカビが原因の鼻炎については関係ないってことだよ。
27:名前アレルギー
12/01/17 08:48:51.98 3ZO3FYPz
>>12
骨粗鬆症ってカルシウム不足だけが原因?
カルシウム多く採ってる人には骨粗鬆症多いんじゃなかった?
28:名前アレルギー
12/01/17 10:04:10.92 jaijB6Hs
>>27
それだけは絶対にない
カルシウムの摂取が不足すると、骨からカルシウムが吸収されてスカスカになる
あとは女性ホルモン、運動不足、肉の食べ過ぎやリンの過剰、ビタミンK不足とか、色々あるらしいよ
URLリンク(www.nih.go.jp)
URLリンク(www.jst.go.jp)
29:名前アレルギー
12/01/17 10:46:18.08 6rged3ov
そういえば「牛乳を多く飲んでいる地域ほど骨折が多い」っていうデマがあったな
あれはさ、牛乳をよく飲む地域は高緯度に多くて、ビタミンDが不足してるってのもあるんだよ
心配ならこことか
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
食品によるカルシウム摂取の少ない妊婦で、カルシウムサプリの過剰が悪影響、ぐらいかね
ビタミンDを摂取させてないから微妙な試験だけど
>カルシウム摂取量が少ない妊婦125名(平均350 mg/日、27.4±7.5歳、試験群61名、ガンビア)を対象とした
>二重盲検無作為化比較試験において、カルシウムサプリメント1,500 mg/日を妊娠20週から出産まで摂取させ、
>出産後(授乳中) 2、13、52週に全身の骨塩状態を測定
30:名前アレルギー
12/01/17 12:13:07.54 80ztcMGJ
>>26
論点すり替わってるぞ
パイナップル好きとパイナップル有効の間に因果関係がないだろ
31:名前アレルギー
12/01/17 12:24:25.46 3ZO3FYPz
>>30
だからタンパク質消化不良が原因の鼻炎患者はブロメラインが有効だから体がパイナップルを欲するんだよ。
32:名前アレルギー
12/01/17 12:36:35.38 khrlvrOp
いや、だからパイナップルをたくさん食べるというソースをだな
プロメラインはこのスレにいる誰しも知ってる
パイナップルでそれが有効に摂取できるのか
たとえ有効に摂取できたとして、
鼻炎に有効=体が欲する・好きな人が多い
の論理はいささか飛躍している。それを示すものはあるのか
この二点を説明して欲しい
できればソース付きで
33:名前アレルギー
12/01/17 12:47:18.89 rEY1XOJs
>>25
やはり理解できない知恵遅れ。かわいそうな馬鹿。
お前は人のことより自分のことを心配してろ。頭悪いんだから。
34:名前アレルギー
12/01/17 15:41:52.53 S+qbFblI
>>31
まあ、チラシ見てもいいけどパインってそんなに目玉にもなんないし
わざわざ買わないでしょ?
この時期は、ストロベリー
ストロベリーに比べてパインは全然食べられてないんじゃない?
35:名前アレルギー
12/01/17 18:55:04.95 Mw2oh/zS
後鼻神経切断術受けたいけど九州で実績あるとこってどこ?
東京とかの病院は旅費等でちときつい
近所の長崎医療センターは担当が2年前にやめたとか言われた・・・
36:名前アレルギー
12/01/17 21:51:48.08 2HziaVu3
某その手術やるとこ行ったが無駄だった
話すらまともに…
そこにいる複数の医者の一人がそうだっただけかもしれんが
病院行って不快な気分になることはよくあることだけどさ
37:名前アレルギー
12/01/18 00:26:42.92 cQP+UNac
>>32
別にそういう傾向があるって言ってる。周りでもパイナップル好き多い。お前も聞いてみたら?
38:名前アレルギー
12/01/18 00:28:48.47 2zzMLECG
>>33
クスリの注意書きすら読めないサルはクルマ運転しちゃダメでちゅよー
上野でサル電車でも運転してろよサルw
39:名前アレルギー
12/01/18 00:38:23.38 cQP+UNac
あとパイナップルの件は俺が言い出したんだが、初めはアレルギー性鼻炎の人ってパイナップル好きじゃない?って聞いたんだよ。俺の周りの鼻炎患者もパイナップル好きが多いと言った。別にそういう論文があるって言った訳でもない。(ブロメラインは当然有効だが)
そしたらパイナップルパイナップルうるせぇって誰かが言い出してこんな感じになった。
40:名前アレルギー
12/01/18 08:27:41.41 wZU8gIdL
パイナップル、大豆、ダニ、これらのアレルゲンには交叉抗原性がある
つまり、ダニアレルギーや大豆アレルギーのヒトは、パイナップルにも反応しやすいし、逆でも同じことが言える
パイナップル好きには、ダニアレルギーや大豆アレルギーが多い
ダニアレルギー=ハウスダストだから、そりゃあ鼻炎も多いだろうね
ソース
URLリンク(tom.as76.net)
>パイナップルの酵素は、大豆たんぱく質と同じグループ
>大豆アレルギーの人は、パイナップルを食べると口が痒くなるかもしれません。
>大豆とダニの両方のアレルギーを持っている人は、全員がパイナップルの酵素に対するアレルギーを示しました。
URLリンク(odevivi.com)
>交差抗原の原因となるタンパク
>Gly m Bd 30K(グリシンマックス、バンド酸ジケトピペラジンの略:大豆の主要アレルゲン)
>Der p 1(ダニアレルゲン)
>パパイン(パパイヤ:酵素)、ブロメライン(パイナップル:酵素)、アクチニジン(キウイ:酵素)、フィシン(イチジク:酵素)
41:名前アレルギー
12/01/18 08:32:13.43 wZU8gIdL
まぁどちらも正しかったということで
パイナップルが好きな人で、ダニアレルギーが多いのもあり得る(交叉抗原性)
パイナップルが特に好きでないダニアレルギーの人だって多いだろう
42:名前アレルギー
12/01/18 13:14:10.52 uGdBYRa5
>>38
お前みたいな養護学校の特殊学級生にはいくら言っても
理解できないようだから気に毒だ。
お前の親も、かわいそう。こんな馬鹿を産んでしまって。
お前みたいなハナクソが世の中に存在すると考えただけで鬱になりそうだ。
もう1回、幼稚園から行き直せボケナス!
43:名前アレルギー
12/01/18 13:25:22.18 YeWEiFlJ
>>41
そうはならない
パインの好き嫌いは無関係
44:m(__)m
12/01/18 16:10:16.83 8lUMFpKZ
マイザー軟膏0.05%って薬局で売っていますか??
同じ成分のスチブロン軟膏は売ってないのですよね?
45:名前アレルギー
12/01/18 16:39:56.25 7ORebAnn
ググった?
46:m(__)m
12/01/18 16:42:35.59 8lUMFpKZ
ぐぐったんですが よくわからなくて
すちぶろんはジェネリックみたいです
マイザーは薬局でかえるのかどうかわからなくて
47:名前アレルギー
12/01/18 17:58:47.07 7ORebAnn
処方箋だったら普通は薬局では買えないよ
常識だよね
48:名前アレルギー
12/01/18 18:35:02.00 cQP+UNac
鼻炎とは関係ないんだけど、抗アレルギー薬でニキビとかも抑えられるんだよね。鼻炎の薬飲まなくなったとたんにニキビ出来だしたんだよなぁ
49:名前アレルギー
12/01/18 18:59:36.36 wZU8gIdL
>>43
ソースを出したんだから、その内容に対して反論してくれな
否定するだけなら野党でもできる
50:名前アレルギー
12/01/18 19:26:39.33 i03JUJrx
前スレで紹介されてたカルピスの乳酸菌サプリ、購入して今日届いたからまずは一月試してみる。
長期服用じゃないと効果は薄いみたいだし、気休めかもしれないけど効くといいなあ。
体調よくなった気がしたら報告します。
51:名前アレルギー
12/01/18 21:00:21.56 v6oxFKdS
アレルケア飲んでるよ
効果を実感するまで1か月はかかった
なんとなく効いてる気がしてきて
3か月後には3分の1くらいまで量が減って、夜苦しくて起きることがなくなった
そっからは一気には変わらないかな
もうすぐ花粉症の時期だから本当にどこまで効いてるかがわかることになるのかな
52:名前アレルギー
12/01/18 21:16:46.53 cyHXYNmk
前スレにあった
白色ワセリン試したら、ほんとに数日で良くなった
53:名前アレルギー
12/01/18 21:29:58.17 i03JUJrx
>>51
体験者のレスありがとう。効果があるって聞いて安心した!(パンフは鼻炎に効くとかはっきり書けないみたいだしw)
タリオン毎日飲むよりはと思って期待しているけど、なかなか継続できないたちだから
とにかく忘れず続けられるようにするよ。
54:名前アレルギー
12/01/18 22:00:15.55 v6oxFKdS
個人的には効いてると思います
ただ誰にでもとは言い切れないのであしからず
自分も飲む前はかなり期待してたけど…
でも今は他の乳酸菌も併用して飲み始めたので今後はどれが効いてるかわからないかもしれませんw
55:名前アレルギー
12/01/18 22:54:35.94 VAhLaY+g
>>52
これがステマか……
56:名前アレルギー
12/01/19 02:03:04.60 fzJESz+4
>>50
すいません。
なんて言うサプリですか?
57:名前アレルギー
12/01/19 03:01:15.93 zaUR4GHP
やっぱり腸内環境が影響大なの?
それともたんに体質?
58:名前アレルギー
12/01/19 03:03:15.17 zaUR4GHP
ちなみにオレはパントテン酸が効いてる。不思議だ…
59:名前アレルギー
12/01/19 10:21:31.53 77GU4GgM
>>38
お前みたいな養護学校の特殊学級生にはいくら言っても
理解できないようだから気に毒だ。
お前の親も、かわいそう。こんな馬鹿を産んでしまって。
お前みたいなハナクソが世の中に存在すると考えただけで鬱になりそうだ。
もう1回、幼稚園から行き直せボケナス!
60:名前アレルギー
12/01/19 11:21:25.66 CnXZTQlU
子供の頃から慢性の鼻炎で耳鼻科に通っても全く改善しなくて、一生付き合ってく覚悟を
してたけど、漢方で治ったよ。
完治するのに三年以上(中学から高校にかけて)かかったけど。
飲まなくなって十五年ほど経つけどぶり返す気配なし。
ホノモボスキンとかいうやつね。
61:名前アレルギー
12/01/19 11:28:24.48 CnXZTQlU
間違い、ホノミビスキンか
62:名前アレルギー
12/01/19 12:12:04.30 dOC6Tq1n
>>56
カルピス社のアレルケアというサプリメント
URLリンク(www.calpis-shop.jp)
L-92という乳酸菌がアレルギーに効くらしい。8週間で効き目が確認できたようです。
URLリンク(www.calpis.co.jp)
63:名前アレルギー
12/01/19 12:27:31.91 HhGQCKVv
>>49
お前の出したソースは、好悪に対するものじゃないだろ、低脳
64:名前アレルギー
12/01/19 16:49:52.78 ZmgdN7Yv
てかオノンってそんなにやばいもんなのか?
引っ越してから飲んでないけど
法第七十条に引っかかるのか?
ところで別の医者で薬もらって飲んでて何らかの事故起こした場合
別の医者で薬飲んでるってのはばれるもんなのか?
守秘義務でばれないんじゃないかなーって想像してるけど
65:名前アレルギー
12/01/19 17:54:29.10 m/KCSYTS
>>64
俺はオノン朝と夜と2錠ずつ処方されている。勿論、毎日服用している。
だからと言って、車に乗らないわけではないし、注意書きなんかいちいち
守ってたら何もできない。
多くの薬には、服用する際には、車の運転や危険を伴う作業はするなと
書いてあるが、そんなことをいちいち守ってたら、薬を服用してる人は
ほとんど何もできなくなる。それを何度言っても理解できない馬鹿がいる。
世の中、理屈ど通りに物事が進めば警察や裁判所なんか要らない。
66:名前アレルギー
12/01/19 18:28:52.28 ZmgdN7Yv
>>65
俺も昔飲んでたしだからと言って危険な思いしたことはなかったし
自分の中では70条に触れる認識はないんだよね・・・
てか航空身体的には喘息や高度の鼻閉を伴うアレルギー性鼻炎はダメなんだが
オノン飲んでるならこの辺絡みそうだしなぁ
67:名前アレルギー
12/01/19 18:40:24.08 ATFlTqRz
しつこいネット最大工作員長田が顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペス水虫ニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれイボまみれの赤黒い鼻水を垂らす犯罪者だろ
68:名前アレルギー
12/01/19 19:03:12.13 KV4hhf1/
人格否定はやめなさい
注意書きにあるような副作用が少なくともあるのは事実
そして、通常よりリスクを高めている点で少なくとも裁判所はそこに過失を認定する
その分罰則・賠償額が高くなるのだから
後は自己責任の話だと思うんだけど
>>65の人とかはこの考え方に対してどう思う?
69:名前アレルギー
12/01/19 21:09:18.21 8ZnsC6ml
ワセリンなら安全
70:名前アレルギー
12/01/19 21:40:09.29 m/KCSYTS
>>66
>>68
どんな薬でもリスクや副作用はあるかもしれない。
眠気や危険性を感じる人は車に乗ってはいけない。
しかし、何ともない人もたくさんいる。微妙な人もいる。
所詮は薬の効き方などは人それぞれ。
すべてが自己責任。ただ一ついえるのは、薬なんて誰も好き好んで
飲んでるやつなんか一人もいないということ。
71:名前アレルギー
12/01/20 04:30:01.18 n7hwowsH
パイナップル大好き
でも実際食べるのは月に一度くらいだな
72:名前アレルギー
12/01/20 04:30:20.55 u7ZxjbFq
薬に頼らず鼻づまり対策やってる人はおらんか~
鼻うがいはやってみてるんだけど、
あまり効果は感じない
暖かい地方で暮らせば少しは緩和するだろうか
73:名前アレルギー
12/01/20 10:47:47.60 Z+xhTlwP
薬を飲んでもなんともない人はたくさんいる。
薬を飲もうが飲むまいが、事故を起こすヤツは起こす。
起こさないやつは起こさない。それを理解できない馬鹿はノータリン。
74:名前アレルギー
12/01/20 11:29:39.05 CKvPV4qB
>>70
事故を起こしたら、それはもう自己責任とかいうレベルじゃない
それは他人に対する責任であり、つまりは社会的責任だ
自分では何ともないと思っていても、注意力が落ちてるかもしれない
なのに車を運転するとかキチガイの沙汰
「薬なんて好き好んで飲んでるわけじゃない」
あなたが事故を起こしてケガをさせた相手に、これと同じことを言えるの?
75:名前アレルギー
12/01/20 12:24:43.25 qRCw3vFE
>>74
なんだかアレルギーの話ではなくて交通事故の話になってるけど
このスレでそこまでのこと話す必要あるのかな
いい加減スレチになってること自覚したほうがいい
薬の話の延長線上で出た話でいつまでもすすめるとかないわ
続けたいなら該当するスレでしてよ
76:名前アレルギー
12/01/20 12:56:56.68 Z+xhTlwP
>>74
お前はホントにノータリンの典型だな!?
自分でなんとも思ってなかったら当然運転するわどアホ!
注意力が落ちてるとか落ちてないとか、いちいちわかるのか!チンカス!
お前は完全な知恵遅れだから何度同じことを言ってもばかだから理解できない。
こっちが疲れるだけ。アホくさ。
77:名前アレルギー
12/01/20 15:42:45.49 Ii0k5FZP
>>64
オノンは、ほぼ効かない薬だからいらない子
78:名前アレルギー
12/01/21 07:02:02.66 H9AR8THS
俺の知ってる25年無事故のプロドライバーは、酒すら飲まないな
薬とかありえない
ド素人
79:名前アレルギー
12/01/21 08:13:02.05 F2PPcuF2
俺は車は持ってないんで、>>72で聞いたときには
特に運転のことは考えてなかったんだけどな
みんなすまんね
鼻の通りをよくする薬(鼻スプレー)を使う対症療法的なやり方だと
薬がクセになる~みたいなことをよく聞くしさ
鼻うがいのような民間療法でいいので、
「これが効果あるよ~」みたいな
個人の経験談が聞きたくてさ
80:名前アレルギー
12/01/21 11:17:41.24 dYcUS2Nq
脇を抑えるのと
息を止めて首を動かすやつは効果あった
一時しのぎでしかないけどね
81:名前アレルギー
12/01/22 00:07:50.80 u4eHBQPz
>>77
耳鼻科から処方されるんだから仕方ない。俺には効果あると思ってるが。
まぁ、何の薬でも人それぞれ効く・効かないはあるだろう。副作用も含めて。
俺は今のとこ問題ない。それ以外の薬でもいいが、他に知らないから仕方ない。
82:名前アレルギー
12/01/22 15:26:35.51 C0saFnIi
成分みるとやっぱりパブロン鼻炎Sだなぁ。耳鼻科通うのめんどくさいし。
体質改善したい
83:名前アレルギー
12/01/22 17:09:13.35 6DCgStet
体質改善したいなら、断食するとかベジタリアンになるとかしないとダメだな
普通の人には無理だろうけど
84:名前アレルギー
12/01/22 19:29:58.21 NeJe3oU5
アレルギーって腸内環境だよね?
85:名前アレルギー
12/01/22 22:22:09.44 PAgqAynD
市販の薬では効かないからわざわざ耳鼻科へ行くのに。
体質改善なんて、そんな簡単にはできないし、簡単にアレルギーはなくならない。
アレルギー性鼻炎の場合は、腸ではなく、鼻そのものに原因があると思うんだが。
86:名前アレルギー
12/01/22 23:40:08.41 NeJe3oU5
粘膜が弱いのかな?
87:名前アレルギー
12/01/23 01:24:44.82 2H7aSQkI
過去の知恵袋で良いのがありましたので紹介します。参考にして下さい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
88:名前アレルギー
12/01/23 06:17:50.94 5NfMn+9b
>>84
一時期ヤクルト飲んでて、
たしかに風邪はひかなくなったけど
クシャミ・鼻水は、あんまり変わらなかったな
89:名前アレルギー
12/01/23 10:54:15.47 PVFRe9xx
>>85
その考えは違う。
外傷ならまだしも、アレルギー鼻炎の原因が鼻にだけあるわけない。
90:名前アレルギー
12/01/23 23:24:58.13 uXSj40jD
そもそもアレルギー薬なんて対処療法でしかない
このスレにらそれすらわかってない人もいるよな
耳鼻科行って効かない薬もらったーとか聞くけどさ
そういう人はどうせその一回しか行ってないんだろ?
医者は神じゃないのだから、症状聞いてその症状ならとりあえずコレ的なテンプレ薬を出すだろ 普通は
真にあった薬処方して欲しいなら通え
91:名前アレルギー
12/01/24 00:38:01.06 JRmUQST9
鼻炎の人は薬局で薬を買う人は多いけど、薬局の薬はあまり効かない。
結局、耳鼻科の薬の方が効く。もし効かなければ薬を変えたら良い。
薬にもいろいろあるから、人によっては効く・効かないはあると思う。
92:名前アレルギー
12/01/24 02:35:25.35 Cf1Nl+6i
行くのが面倒くさがいんだろ。1ヶ月に一回行かないと行けないし。
93:名前アレルギー
12/01/24 06:57:53.36 siiQZKBf
>>90
耳鼻科行ってアレルギー性鼻炎は長い付き合いになると言われた
ようは一生治らないし体質だからアレルギー完治させる薬は
ノーベル賞だってよ
ハゲとアレルギーと癌はノーベル賞です
94:名前アレルギー
12/01/24 12:44:24.51 o9GAwBHj
>>84
違うだろカス
95:名前アレルギー
12/01/24 12:48:34.68 PqexraH0
【神経】病は胃腸から―「腸の脳」と呼ばれる腸神経系に注目
スレリンク(scienceplus板)
まぁ整えとくに越したことはない
96:名前アレルギー
12/01/24 22:31:46.76 zzFUbHkH
>>84-88
アレルギーの一因は、腸内環境なのは間違いない
以下の研究によれば、クロストリジウム属が多いと制御性T細胞が増えて免疫が抑制される
クロストリジウム属というのは、ミヤリサンで有名な宮入菌を含む
免疫を抑制する細胞を増やす腸内細菌を発見
URLリンク(www.jst.go.jp)
上の研究はマウスのものだが、人でも炎症性腸疾患とクロストリジウムの関連が指摘されている
(Frank DN, St Amand AL, Feldman RA, et al.
Molecular-phylogenetic characterization of microbial community imbalances in human inflammatory bowel diseases.
Proc Natl Acad Sci U S A. 104: 13780 ?, 2007.)
97:名前アレルギー
12/01/24 22:39:13.18 zzFUbHkH
同様に、バクテロイデス属フラギリスは、多糖Aという物質によりTLR2を介して制御性T細胞を誘導することが示されている
URLリンク(www.sciencedaily.com)
フラギリスでも毒素を持っている株は大腸がんの原因とも言われているが、これも免疫抑制作用が関係しているかもしれんね
こういう腸内に定着している常在細菌叢は、なんらかの手段で制御性T細胞や免疫寛容を誘導すると言われているが、
当然だがこういうフローラには母親から受け継いだ菌叢や、自分自身の食生活が影響している
抗生物質もね
98:名前アレルギー
12/01/24 22:55:43.73 Cf1Nl+6i
ミヤリサン、ケルセチン、ブロメライン、クエン酸試してみるわ。
99:名前アレルギー
12/01/25 00:05:45.14 SaRgyxkW
>>86
粘膜についてはわからないが、肌については遺伝子的にバリアが弱い人はいる
フィラグリン遺伝子に多型があると皮膚疾患を起こしやすいが、日本人の27パーセントがこの型を持っているようだ
URLリンク(blog.m3.com)
肌のバリアが低下すると、アレルゲンが侵入しやすい
アレルゲンに感作してしまうと、免疫(ランゲルハンス→リンパ節→ヘルパーT→B)が反応して抗体が作られ、その抗体は全身を巡回する
全身なので、つまり粘膜でもアレルギー反応が起きる
気道でアレルギー反応が起きるからといって、気道で感作した、とは限らない
以下Natureの記事
URLリンク(www.natureasia.com)
>McLeanたちは、今回の研究で、一般人口においてフィラグリンの変異がアトピー性皮膚炎の発症リスクに与える影響を調べた。
>研究対象となった各コホートにおいては、アトピー性皮膚炎とそれに併発する喘息の亜型の発症リスクが相当に高いことと
>フィラグリンの機能喪失との関連性が確認された。
100:名前アレルギー
12/01/25 00:20:00.68 SaRgyxkW
フィラグリン遺伝子について調べるといろいろ出てくるな
(pdf)
URLリンク(medical.radionikkei.jp)
>従来から、成長に伴ってアトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎が順に発症していく現象が観察され、
>アレルギーマーチと呼ばれていました。
>私たちが10年以上前から京都府山間部の小中学校で行っている皮膚検診では、
>アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎などのアトピー疾患をもたず、
>軽度の乾燥皮膚だけを呈する児童でもダニやスギに対するIgE の上昇がみられること、
>さらにこれらの乾燥皮膚を有する児童を5年間フォローすると、約4割がアレルギー性鼻炎を
>発症することを疫学的な検討で示してきました。
101:名前アレルギー
12/01/25 00:31:13.42 SaRgyxkW
皮膚のバリアが弱くなる原因としては、フィラグリン遺伝子の異常(ナンセンス変異,フレームシフト変異)だけでなく、界面活性剤の使いすぎも挙げられる
たとえば、小麦の加水分解ペプチド配合の石けんで顔を一生懸命洗っていたら、小麦を食べてもアレルギーが起きるようになったという事件
経皮感作であっても、粘膜でアレルギーを起こすという良い例
URLリンク(blog.m3.com)
102:名前アレルギー
12/01/25 00:52:32.44 SaRgyxkW
>>88
ヤクルトに含まれる菌はラクトバチルスというグラム陽性菌
いわゆる乳酸菌には制御性T細胞(Treg)を誘導する能力はない
Th1は誘導できるはずだから、風邪にかかりにくくなったというなら納得のできる話
人体はウイルスに対してTh1で対処するので(Mφ,CD8)
クロストリジウム属の混合菌の場合はTregを誘導できる
ただ、どの菌がという特定はできていない
確かにミヤリサンはクロストリジウムだが、破傷風菌もクロストリジウム属
ミヤリサンにそこまで期待しない方が吉
103:名前アレルギー
12/01/25 08:45:39.99 zc8EdSiO
鼻炎や喘息だからといって、気道の粘膜に原因があるとは限らない
いわゆるアレルギーマーチで、本人が意識していないところに原因がある場合も多い
たとえば、肌のバリアが崩壊すると、ランゲルハンス細胞の抗原取り込みや、表皮のTSLP産生による好塩基球のmaturationが、亢進する
もちろん、ダニのプロテアーゼによって気道粘膜が障害されて感作した、という人もいるんだろうけど
104:名前アレルギー
12/01/25 08:50:10.97 zc8EdSiO
ちなみに、ランゲルハンス細胞の活性は、紫外線によって低下する
つまり日に当たらないとアレルギーになりやすい
紫外線は何種類かに分けられるが、そのうちビタミンDを生成できるUV-Bはガラス越しではほとんど透過できない
ビタミンDには免疫調節作用がある
今の子供は、日に当たらないからランゲルハンス細胞の活性は高いのに、肌のバリアが界面活性剤でボロボロ
結果、全身のアレルギー、日光アレルギー、金属アレルギーが増える
大変だよね
105:名前アレルギー
12/01/25 10:22:43.06 zc8EdSiO
>>99
抗体の分子量は大きいので、血管のどこからでも漏れていくわけではない
あくまでも、血管内皮細胞の透過性が上昇した場所から漏れる
血管透過性の上昇はTNF-αによるので、逆にいえば炎症が起きた場所の近くなら、抗体は入り込む
歯周病も鼻炎と影響があるかも、と思って人体図鑑を見ると、上顎骨のすぐ真上が鼻道なのね
影響ない方がおかしいか
106:名前アレルギー
12/01/25 13:19:05.87 FQuwxd0O
かなり前の情報を今更持って来られても無意味
107:名前アレルギー
12/01/26 00:45:37.26 eVdN5OfP
>>106
誰へのレス?
108:名前アレルギー
12/01/26 13:17:11.21 LUSvFcuc
お前へのレスではないな
109:名前アレルギー
12/01/26 21:49:08.05 0yAkC+bW
クエン酸とかどう?
110:名前アレルギー
12/01/27 13:12:46.96 LrGA6X5n
マズイ
111:名前アレルギー
12/01/27 23:00:31.48 AQStWzK2
URLリンク(hana783.jp)
鼻炎全般に詳しいサイト、参考になる
112:名前アレルギー
12/01/28 15:42:49.62 NFopTbvc
アフィおつ
堂々とステマw
113:名前アレルギー
12/01/28 20:04:00.59 EQ70GJZO
なんか鼻の粘膜が激しく痛がゆい!
鼻の軟骨?をグリグリすると、少しは痛みが和らぐんだけど・・・
114:名前アレルギー
12/01/28 22:53:34.09 dst7j21s
>>112
製薬会社のサイトなんだけど・・。
115:名前アレルギー
12/01/29 03:05:19.73 /UkGWa6U
毎日夜から朝にかけて鼻水鼻詰まりなるよ みんなも?
116:名前アレルギー
12/01/29 03:17:23.83 7GEtWknp
朝起きた途端にムズムズしてくしゃみ連発
117:名前アレルギー
12/01/29 07:28:03.29 F39jqBeg
製薬会社の工作員が混じってるな
118:名前アレルギー
12/01/29 08:50:56.64 vfSt/MK6
今話題のステマってやつか
119:名前アレルギー
12/01/29 21:39:50.86 zH4EYvXG
正直さぁ
花粉症完全に治せる薬作れると思うんだよね
作らないだけで
120:名前アレルギー
12/01/30 09:40:55.55 PkNZGSxc
作れるよ、つーか既にある
金にならないから誰も言わないだけ
121:名前アレルギー
12/01/30 11:44:34.22 caTO/d7Q
その薬はどういう理屈で治せるの?
122:名前アレルギー
12/01/31 05:36:02.66 82CTTvxI
一般人には教えない
薬学を勉強したまえ
123:名前アレルギー
12/01/31 14:14:02.42 1hotPYPz
ステマじゃないけどな
ステルスじゃないもんw
124:名前アレルギー
12/01/31 17:09:29.65 ZQOf+jFX BE:2557094494-2BP(0)
しょうもないと思うかもしれんが、もし参考になる人がいたら参考にしてくれ。
おいらも副鼻腔炎もちで、上顎洞から全ての穴にびっしりみたいな感じだったん
だが、
1.まずガスレーザー<これはあまり効かなかった。痛いだけ。自由が丘で。
2.慈がつく大学病院で、鼻中隔湾曲症とついでに鼻粘膜、2週間入院。
これは劇的に変わった。周りの人が「声が変わった」とか「さわやかになった」
と言うくらい変わった。だいたい14万くらいだが、高額医療で会社勤めの
人はほとんど帰ってくる。保険に入ってれば儲けまで出る。
ただし、局所麻酔なので、鼻中隔湾曲症はノミでがっつんがっつんやられる
のを耐えなければならないwそれでも劇的な効果。
3.同じく慈がつく大学病院の狛江の方で扁桃腺をとりつつ、鼻粘膜もやった。
睡眠時無呼吸の対策で。これも劇的な効果があった。こちらは全身麻酔で、
同じく14万くらい。冬場に風邪を引かなくなった
4.アルゴンレーザーと、CO2レーザーをその後3年おきくらいにやった。
これはまあまあ。
5.そして今日、ラジオ波コブレーションをやってきた。
よい点は、肉の焦げる臭いが最低限で済むこと、悪い点は結構痛いこと。
だいたい抜歯と同じくらいいたいと思えば間違いなし。
時間に余裕のある人はあまりいないだろうけど、扁桃腺と鼻中隔湾曲症の
手術はやってもよいかもしれない。ただ、痛みに耐えられない人はつらいかも。
それでも、危険な仕事(工場とか長距離バスとか)の人は、最低限レーザー
位はやっておくと、薬に「あまり」頼らなくていいので、割とオススメ。
問題は、鼻粘膜の再生力が強力なので、1年ちょいしか持たないところだな。
それでもいいと思うけど。
125:名前アレルギー
12/01/31 17:51:35.21 1qZP/Y0i
アレルギー検査したら杉ダントツだった
ヒノキ、猫、犬、ハウスダスト・・・
にゃー!!
126:名前アレルギー
12/01/31 21:19:24.30 OT0emQX7
プリビナ液使ってる。
鼻づまり解消!!
でも、使いすぎ注意って言われた‥‥
127:名前アレルギー
12/01/31 22:02:17.29 ZQOf+jFX BE:994425672-2BP(0)
>>126
よく効くけど、だんだん依存症になって、最終的には鼻閉が
ひどくなるんだよな。
ステマじゃないがw、ステロイド入りの奴の方がマイルドに効くので
いいって話だな。
128:名前アレルギー
12/01/31 22:12:24.95 WSth61c8
渋谷のレーザーが閉店してたんだが替りを教えてくれ
129:名前アレルギー
12/01/31 22:32:24.05 PsaycJdl
ナザール最強
130:名前アレルギー
12/02/01 08:04:13.72 tXbo7uVZ
>>124
コワーイ!
けど間違いなくやったら楽なんだろな
131:名前アレルギー
12/02/02 13:09:53.24 5dil4W1M
URLリンク(img.2ch.net)
全て実話!クレームゼロを目指す居酒屋のスゴすぎる店員教育とは…!?
URLリンク(news.mynavi.jp)
フジテレビ系で今夜(1月31日)19時から放送される『お客様は王様かよっ!?』では
「日本一クレームが少ない店」や、危機感を持たせるため全店舗が7つにランク分けされている
ラーメンチェーン店に密着。
日本一クレームの少ない店と言われる「寅2 件”衛門2 件(ドラエモン)」では、アルバイトが
6割を占める若い従業員が大声で唱和する様子や、店員のスピーチ、全員で床をぞうきんがけする
姿などを紹介。また、従業員をランク分けしているラーメン店では、特、上、から始まり、
驚くべき7段階の厳しいランク付けを紹介。その店の味やサービス、店員の態度などをチェックし、
場合によっては店長から平社員に下がる社員もいるというシビアな世界を見せる。
番組動画
43分くらいから寅衛門
URLリンク(v.youku.com)
内容
・朝礼で絶叫唱和、絶叫スピーチ
・全員で絶叫雑巾床ふき
・閉店後は反省会で2時間無給労働、店員曰く「家に帰りたくない」
・接客が自慢で年商10億円なのに、店長でも時給1100円。
・深夜までサービス残業、しかもそれを自慢気にテレビ放送
前スレ
【動画あり】 全て実話!日本一クレームが少ない居酒屋のスゴ
132:名前アレルギー
12/02/02 13:13:04.11 5dil4W1M
上記の通りだが、アレルギー性鼻炎だと大きい声出せなくないか?
学生時代バスケ部いたことあるが大声出せなかった。
いつも大きい声だせと怒られていたよ
無理だな
133:名前アレルギー
12/02/02 13:13:37.12 5dil4W1M
上記の理由で仕事が無理だ
仕事で声だせない
何もできない
もちろんニートだ
134:名前アレルギー
12/02/02 13:14:01.85 5dil4W1M
他にも俺みたいなタイプいませんか?
135:名前アレルギー
12/02/02 17:50:40.04 CRgc2Z0I
大きい声出す必要ない仕事でいいんじゃ
普通に就職出来たよ
どうしても乗り越えられないなら
就活の年だけレーザーで焼けば?
5000円くらいだよ
136:名前アレルギー
12/02/02 19:32:22.20 jYn4uXeh
鼻炎で常に鼻閉状態ても大きな声出せるよ
学生時代、スポーツ中なんて叫びっぱなしだった
普段は口呼吸してるから、呼吸音が気になって満足に呼吸できないけど
スポーツ中は息うるさくても誰も文句言わないからな
盛大に口呼吸で叫んでた
137:名前アレルギー
12/02/02 19:44:22.11 wBo7jN5V
自分もバスケやってたけど声は全然出せたし、
動画ほどではないけど、中華料理店のバイトでもかなり声だしてた。
運動中は比較的ましになる人が大半なんじゃないかな。
それだけ症状がひどいなら、年取らないうちに神経切断術受けてみたらどうですか。
良いか悪いかは別にして性格も行動も大分変りますよ。
138:名前アレルギー
12/02/02 20:08:47.43 nWbXRyu9
鼻炎は対症療法の手段結構あるしな
鼻炎だけどむしろハゲに悩んだ
139:名前アレルギー
12/02/02 22:24:22.93 5dil4W1M
>>135
レーザー効かない
医者からポリープあるからそれの切除の手術とポリープが原因で
鼻腔の骨が曲がってしまっているので削る手術が必要だそうだ
まずはそこまでして次にレーザーか神経切るかっていうらしい
いっぺんにできるが安全にするなら様子見とかね
それも7年前くらいだ
今はもう遠い記憶
医者が高級な腕時計してたのしか覚えてない
140:名前アレルギー
12/02/02 22:26:22.08 5dil4W1M
>>136
そうそれだよ兄弟
口呼吸うるさいからマジできれられるんだ
>>137
いいね。俺もやりたいが金無い
金貯めるためのバイトも受からない
詰んでる
人生オワタ
>>138
鼻呼吸による空気は良いらしいからね。
口呼吸のせいでハゲたのではないかと思う。
俺自身そうだ
141:名前アレルギー
12/02/03 09:20:33.11 N8HoVgw+
鼻炎のせいで就職できないというのなら
公務員受けれる年齢だったら、一年勉強して試験をうけろとしか言えんわ
てゆうか何十年も鼻炎だったら、静かに口呼吸する術を手に入れてないか?
おっさんだったら恥を忍んで生活保護科でも行けば?
まぁ生活保護担当の職員は一部のクズのせいで生活保護受給者全員がクズだと思ってるから良い気分はしないだろうけどな
142:名前アレルギー
12/02/03 16:53:57.65 HBY2Azm1
>>141
昔は静かに口呼吸するすべがあった
しかしそれが原因で出っ歯になってしまい
歯に息が当たってうるささが二倍だ
隠せないくらい
常に口ポカーンのアホ面から出っ歯になったから逆にマシになったかもしれないが
気持ち悪い
ガチでアレルギー性鼻炎が原因で人生狂った
143:名前アレルギー
12/02/03 17:46:55.55 e/ucLCxP
ハンデになる病気ってあるのはわかるんだけど、
131みたいなのばっかり答え合わせみたいに探してきて
「ほれみろ!だから俺は出来ないんだ」とか思ってると出来るものも
出来なくなると思う
144:名前アレルギー
12/02/03 19:17:46.68 ICBFJSi0
何かの所為にしたいだけで本心は別なのかもしれないけど、
同じ鼻炎持ちとしても観てて気分悪いわな。
病院で鼻炎の人みても、ハゲや出っ歯はあまり関係なく思えるし、
おれみたいなイケメンもいる。
手術も勧めるけど、
話を聞いてほしそうだからカウンセリングとか健康相談なんかも利用するといいかも。
145:名前アレルギー
12/02/03 21:44:04.90 HBY2Azm1
>>143
それは自分でも思うね
>>144
それは失礼した
イケメン顔UPよろ
カウセリングと健康相談したいが医者聞いてくれないしなぁ
146:名前アレルギー
12/02/04 02:23:47.09 03iGAMVR
そもそも見た目良く口呼吸しろよw
大口あけてとかアホヅラ半端ないだろ
個人的なコツは口はちょっとしか開けないで腹で息する感じだよ
普通よりは息苦しいけど慣れるし、多少のハンデではあるのだから解消する努力しろ
147:名前アレルギー
12/02/04 17:30:38.92 wl1wsXN0
>>146
うっすら口をあけると口笛のようにヒューっとなるよ
148:名前アレルギー
12/02/04 17:32:33.70 03iGAMVR
>>147
それを鳴らないようにするんだよ
腹でゆっくり吸えば鳴らない
何年鼻炎やってるんだ?
改善の努力もしないで文句垂れるなカス
149:名前アレルギー
12/02/04 18:07:29.89 wl1wsXN0
>>148
それだと息上がらないかクズ
150:名前アレルギー
12/02/04 18:54:30.12 03iGAMVR
だから普通より息苦しいけど慣れるって
最初は辛いかもしれないけど我慢しろって
151:名前アレルギー
12/02/04 20:00:17.41 JGTENedB
鼻炎になって3ヶ月
今では点鼻薬なしでは生活できないまでに
そろそろ、ヤバイんでレーザー治療受けようか迷ってるんだが
レーザーで治りますか?
152:名前アレルギー
12/02/04 20:11:30.47 JGTENedB
朝、口パサパサで呼吸困難で死にそうになって起きるのが日課とかマジで地獄('A`)
153:名前アレルギー
12/02/04 21:54:33.36 mY6LNAuC
人参とゴボウが良いらしい。根菜類が良いとのこと。
そういえばきんぴらゴボウやたら好きだわ。
154:名前アレルギー
12/02/05 00:30:14.02 hbczj+M9
>>151
さんざん言われてますが血管収縮性点鼻薬の多用は止めといたほうがいいです
粘膜がますます腫れて症状が酷くなります
レーザーはそれなりに効果ありますが、アルゴンプラズマの方がより高い効果が
見込めると思います
155:名前アレルギー
12/02/05 09:06:11.49 U0LQwoZl
薬局の薬はあまり効かない。第1類医薬品でも大したことない。
素直に耳鼻科に行くべし。それでも治らなかったら、いろんな薬を試すのだ。
156:名前アレルギー
12/02/05 11:53:38.66 0MrPIU9m
10年前くらいにレーザーやったけど効いたのか微妙
鼻血が何日か出続けて、詰まって、その後かさぶたが鼻を塞いだ
かさぶたが出尽くすまでの1か月くらい鼻呼吸できなかった
でも翌年の春しっかり花粉症
157:名前アレルギー
12/02/05 15:22:21.51 jV52zV0H
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで生活、老後の心配がないため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。エアマスクもいます。
158:151
12/02/05 23:10:40.44 4PmDycvp
>>154
㌧です!
鼻詰まりだけなら我慢できるんですが、寝て起きると口がパサパサで呼吸できないのがマジ辛いですね
耳鼻科の薬が全く効かなかったので高い金払う通院を途中で辞めましたが、耳鼻科にちゃんと今の状況を話して
レーザーかアルゴンプラズマ治療を受けれるなら受けてみます
159:名前アレルギー
12/02/06 01:32:41.84 0b214iCg
>>150
他人にそこまで気を使って得る代償が「それでもちょっと」ってひかれるだけ
辛い
160:名前アレルギー
12/02/06 02:44:08.12 drVX23Nj
口で息できないって人は、鼻が詰まるたびに窒息死してるの?
161:名前アレルギー
12/02/06 14:58:49.52 Mc+AS+QP
無呼吸状態になる人多いよ
162:名前アレルギー
12/02/06 23:05:07.33 zHSTI8wW
>>154
プリビナ液ってよくないのか
毎晩、寝る前に数滴つけて寝るんだけど、どうなの?
163:名前アレルギー
12/02/06 23:39:28.85 CsGJo4fj
アルゴンとかヤグってどこにでもあるわけじゃないし、炭酸ガスが一番汎用性高いと思うんだけど
164:名前アレルギー
12/02/07 01:39:37.67 HNtK7W6e
日本人の半分は口呼吸って本当かな?
子供だと8割は口呼吸らしいとか。
165:名前アレルギー
12/02/07 05:18:46.07 cLUJfTm2
出っ歯の人はずーっと鼻炎ネガキャンしてるから気にしないほうがい。
166:名前アレルギー
12/02/07 07:13:30.09 Ik4A0Yhu
そもそも口呼吸のせいで出っ歯なんでなるの?
単に歯周病だったんじゃね
167:名前アレルギー
12/02/07 10:18:46.74 yLs5PeVC
口呼吸だとアホ顔になるらしいよ
URLリンク(www.rinku.or.jp)
168:名前アレルギー
12/02/07 18:33:25.30 VenJ53ax
今以上にイケメンだったら困ることもさらに増えただろうから鼻炎でよかったのかも。
169:名前アレルギー
12/02/07 22:17:12.10 859Tzrrz
マイナス×マイナスはプラスってしってるか?
170:名前アレルギー
12/02/08 00:59:50.26 q8vAqlsO
半分は口呼吸らしいが本当かな?
171:名前アレルギー
12/02/08 11:17:19.30 f0tDAOMN
本来、気道は繊毛や粘液が防御していて、ダニみたいなプロテアーゼ活性をもつ抗原であろうが、侵入できないはずなんだよね
繊毛は1平方センチあたり10 億 本もはえてるんだから
口呼吸だと、粘膜が乾きやすい
特に寝てるときね
布団には花粉やダニの死骸がたっぷりだし、カビも多いだろう
どんな病気になってもおかしくない
172:名前アレルギー
12/02/09 10:26:41.64 H3qXoVjP
夏でもマスクして寝てるわ。
173:名前アレルギー
12/02/10 04:17:59.32 TOknhWuH
酒好きなのに、飲んだらくしゃみ鼻水連発で疲れるのでなかなか飲めない。
飲み会ではいつも箱ティッシュ持参するから笑われてるよw
(車必須の田舎なので、車常備のティッシュを持っていく。帰りは勿論運転代行です)
で、今家でカルピス割りを飲んだら何故か鼻炎が出ない!
いつも発泡酒一本飲むだけで大変なのに、乳酸菌ってやっぱり効果あるんだろうか。不思議。
たまたまか?また試してみよう。で、もう寝ます。
174:名前アレルギー
12/02/10 07:00:30.11 R5bZy+Sc
>>173
カルピスと焼酎?
175:名前アレルギー
12/02/10 08:27:27.88 ub/OhvgC
アルコールで乳酸菌死滅する気がするだろ常考
アホなのか?
176:名前アレルギー
12/02/10 14:22:12.91 R5bZy+Sc
カビ(酵母)の類はアルコールや酸には強いが、乳酸菌はどうなんだろうな
酸には強いはずだけど
177:名前アレルギー
12/02/10 21:27:36.12 4HCoJm72
強力わかもとやasahiのエビオスとかビール酵母は乳酸菌の働きを助け増やすとあるから
それら錠剤と乳酸菌を一緒に摂るとのはよさそう気はするが
どうだろうね
178:名前アレルギー
12/02/11 11:58:40.36 mtSiMFCd
どぶろくは乳酸菌生きてるから大丈夫なんじゃないの?
179:名前アレルギー
12/02/11 19:05:20.39 sLD48Qr8
水分絶てって言うけど無理やねん
180:名前アレルギー
12/02/11 22:25:41.64 MzvKLkKh
エリザス使ってる奴いる?
使い勝手とか効きとか教えて欲しい
181:名前アレルギー
12/02/11 22:54:17.60 d9ZsqHiw
ロート製薬が2/12発売予定の新商品「雪ごこち(化粧水)」のCMに反日女優キム・テヒを起用!
一部の小売店では既に発売されている模様。
562 :可愛い奥様:2012/02/10(金) 16:11:07.41 ID:mnfENNNs0
連投すみません、いま薬局に行ったらもう売ってました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ケータイで撮ったので画像荒いですけど。小売はスギ薬局です。
ロートさん、本当に残念です。
182:名前アレルギー
12/02/12 07:25:33.49 RT0YVyYg
毎日乳酸菌とってるよ
漬物
・たくあん
・白菜の浅漬
・キムチ
・納豆
これを二ヶ月くらい毎日食べてる
鼻水はでないが詰まってる
乳酸菌とりまくってるせいかウンコまで漬物の匂いがして
それ以来漬物食べてもスカトロみたいになって口がウンコくさい。
辛い
が、うまい
たまにウンコってくっても漬物の味がするんじゃないかって見えるから困る
これがスカトロの始まりなんだろう
183:名前アレルギー
12/02/12 15:10:03.23 LCdz0sKv
医者で処方されるナゾネックス(30mlくらい?)が小さいのですぐになくなる。
なので、何年か前にナゾネックス(50ml)を個人輸入サイトから購入した。
まとめて3本買って、その年は鼻炎と無縁だった。
今、個人輸入は禁止なのかな?
184:名前アレルギー
12/02/12 17:18:20.74 Rcnn87xy
ナゾネックス56噴霧用ってのもらってるけどあれ表示分量の倍くらい使える
個人輸入は外用薬なら24個までセーフじゃなかったっけ?禁止されたって話は聞かないけど
185:名前アレルギー
12/02/12 17:48:53.09 tJ1G1V5D
基本的にどんな薬でも一応一ヶ月分までならOK
一ヶ月超えてても税関通ることはわりとある
もし税関に見つかっても超過分没収なだけらしい
186:名前アレルギー
12/02/12 21:14:47.25 fihv4ei7
どうでもいいが個人輸入じゃなくて輸入代行業だな。
ナゾネックスはよく効いたが、毎日のように鼻血が出たし高いから、フルナーゼを3ヶ月ほど使ってみたが効果がいまいちで仰向けになると鼻呼吸が出来なかった。
187:183
12/02/12 21:28:18.70 LCdz0sKv
皆さんどうもです。
そうですね輸入代行ですね。(恥
また3本ほど買ってみます。
どうもでした。(´・ x ・`)←ハナヅマリ
188:名前アレルギー
12/02/13 01:09:26.39 Ml1sO6DE
この間耳鼻科行ったときこれから花粉酷くなるかもって言われた
189:名前アレルギー
12/02/13 21:03:02.85 0dZ5EglU
下鼻甲介骨切除術は鼻中隔矯正と比べて楽?鼻中隔は経験済みなんだがかなりきつかったわ。
190:名前アレルギー
12/02/14 00:31:16.76 JWneWeSF
他のスレにも書いたが
一言言わせてくれ
あのコルゲン鼻炎フィルムのCM
生理的にキモい
寒気走るからヤメろ糞
191:名前アレルギー
12/02/14 07:04:47.11 nLN9Xw9V
なにがキモいかさっぱり分からない。
192:名前アレルギー
12/02/14 08:57:46.11 y0WUwPHI
「どこでも水なしで」っていうあれか。表情がキモイのかも。
193:名前アレルギー
12/02/15 00:13:39.95 0A37awDz
鼻洗浄にハマった。
症状は心なしか軽減したかなーくらいのもんだけど
洗うこと自体が気持ちよい。
ただいちいち生食つくるのがちょっと面倒
194:名前アレルギー
12/02/15 01:59:54.59 bhOeq5f0
鼻洗浄の器具なら「ハナクリーンS」ってやつが一番おすすめ。
医者いって処方箋もらわなくても、普通にネット通販で買える。
鼻の中についてるアレルギー物質が流されて、かなり症状が
軽減する人もいると思う。薬のように副作用もないし、
試してみる価値あり。
195:名前アレルギー
12/02/15 08:28:46.26 0A37awDz
>>194
そうそうそれそれ!
手軽にできるしかなりいいよね。
使いはじめたら、鼻炎の影響で目やにがひどかったのがかなりよくなった。
ただ、あれに付属の洗浄液つくる粉にメントールみたいなのが入ってるのが個人的にちょっと苦手
196:名前アレルギー
12/02/15 14:16:56.82 1MKa6Pl6
塩でええ
197:名前アレルギー
12/02/15 19:11:19.30 nV1WZOLW
なんで薬局で生理食塩水買えなくなったんだろうな
198:名前アレルギー
12/02/15 21:51:13.36 0A37awDz
法律が変わって、生食も蒸留水も処方箋扱いになったんだよね
生食くらい普通に売ってくれてもいいのになぁ
199:名前アレルギー
12/02/16 09:33:34.90 7uWNlkJ/
スチーム使った事ある人いる?
俺はスチーム機で蒸気鼻から吸ってたが何もよくならなかった
200:名前アレルギー
12/02/16 11:03:04.03 BGmqnwLf
スチームは病院でも帰り際にやらされて自宅にも小さいスチーム機あったけど、
気休めにもならないただの苦痛だった。
湾曲症、鼻腔切除、神経切断の手術後に病院の指示でハナクリーンαっていう洗浄器具買ったけど、
これも手術前なら無意味な苦痛でしかなかったと思う。
今なら鼻洗浄はもちろん、蒸気でも効果あるのかも。
お風呂入ると鼻がラクになると思うんだけど、あれは湯気より体が温まるからなのかな?
201:名前アレルギー
12/02/16 13:51:02.20 t7QkD34R
ロートの対応その2
「養潤水というお宅の目薬を使っている者です」
ーーありがとうございますーー
「化粧品のほうの宣伝について伺いたいのですが、こちらでよろしいですか?」
ーーはい、どうぞーー
「(製品名を上げて)この2つにキム・テヒがイメージキャラとして使われていますが、これがどういう女優かご存知ですか?」
ーーネットでは知っています(ネットという響きにやや侮蔑あり)ーー
「ネットということではなくて、キム・テヒが竹島は韓国領土だと世界中に広めている反日運動家だということは事実です」
ーーああ、そうですかーー
「知りませんか?そのことが理由で、爽健美茶に抗議が押し寄せCMは打ち切られ、花王に対しても大々的に不買運動が起こっているのですが。」
ーー(無言)ーー
「お宅のCSR憲章の第七に違反してますよね(内容を読み上げる)」
ーー(無言)ーー
「日本の領土をそうじゃないと言い張っている運動家は反社会的勢力ではないのですか?」
ーー(無言)ーー
「あなたは、竹島がどこの国の領土であるか知ってますか?」
ーーお答えしかねますーー
「なぜでしょう? あなたは日本人ですか?」
ーー私は日本人ですーー
「竹島は古い資料から見ても歴然と日本領です」
ーーお答えしかねますーー
「あなた日本人なんでしょう? なぜ答えられないんですか?」
ーーお答えしかねますーー
「これら一連の質問に対して”お答えしかねます”がロート製薬の会社としてのお答えだと受け止めてよろしいですね?」
ーー結構ですーー
「分かりました。では、そのように発表して、不買運動を開始します。ロート製薬は日本の一企業として、竹島は独島と言う名で、韓国領だという主張に与するのですね」
・・・(担当者は男性でしたが、この段階でお名前を出すのは早いと思うので控えておきます)← CSR憲章を知っていたので派遣やバイトではないと思います。
202:名前アレルギー
12/02/16 14:19:10.84 JFOMAaMR
耳鼻科の吸引機で鼻水を鼻の奥(副鼻腔?)から吸い取ってもらうのが、
めちゃめちゃ気持ちいい
あれの家庭用が発売されたら、絶対買うわ
203:名前アレルギー
12/02/16 15:12:04.97 KyOECYX+
>>202
わかるわー
あれすごくすっきりするよね。自分もほしい。
204:名前アレルギー
12/02/16 16:11:26.89 mL6z2nv6
ホコリとか寒暖差でくしゃみ、鼻水の症状が出るんだけど、
「花粉鼻でブロック」って効くかな?
引っ越し作業でちょっとホコリっぽくてくしゃみ出てしまうんだけど。
205:名前アレルギー
12/02/16 16:37:04.40 5e9iyfKe
アラミストもらったんだけど、箱の中身が空だった
ショックすぎて困る
なんとか残ってるアラミスト噴射してしのいでるけど
206:名前アレルギー
12/02/16 18:52:16.43 rr6rUMz2
>>201
ロート製薬の本社の場所見て笑った
207:名前アレルギー
12/02/17 05:02:29.77 shfa0FmO
鼻炎で鼻づまりと鼻水が酷くて一年前に両鼻の粘膜焼いたんですけど最近だと昼は調子良いのに夜は鼻が詰まることが多いです
これは効果が薄まってるのでしょうか?
208:名前アレルギー
12/02/17 06:11:41.65 Zo5eGHUg
効果は半年から一年程度じゃないかな
209:名前アレルギー
12/02/17 08:24:54.24 u5I4QICt
>>202
名前わからんけど2万か3万で売ってたはず
210:名前アレルギー
12/02/17 08:37:59.32 4sdsUaqb
夜はアレルギー出やすいからな
科学的根拠は忘れた
211:名前アレルギー
12/02/17 12:21:29.57 mqf0+Nke
ググるとザイザルのジェネリックとして「レボリッド」という薬があるのですが、
病院に問い合わせたところ新薬だからまだジェネリックはないとのことでした。
レボリッドとはなんなんでしょう?
212:名前アレルギー
12/02/17 12:54:54.40 S7c9dmH2
>>210
副交感神経の関係だと思った
リラックスすると一気にくる。
213:名前アレルギー
12/02/17 13:13:05.17 4sdsUaqb
>>211
とりあえず個人輸入サイトで検索かければ
214:名前アレルギー
12/02/17 21:06:07.89 7N06MtKc
>>210
寝てる時に鼻づまりで起きるのはそのせいか
215:名前アレルギー
12/02/17 22:04:03.23 o2xhwzBu
鼻洗浄した日に、寝ようと横になると、鼻から水が出てくる。
立ったり座ったりしてるうちは出てこない。
どういうことだろう?
216:名前アレルギー
12/02/17 22:55:13.05 0/us1sLj
地球には重力というものがあってな
217:名前アレルギー
12/02/18 00:04:52.70 5lY8cB5S
>>209
楽天で探してみたらあったけど、高い買い物だから躊躇している
218:名前アレルギー
12/02/18 08:33:39.31 DUO3E4i/
ママ鼻水トッテって商品が同じ仕組みで自分が
息で吸い込むヤツ。
800円くらいで大人も使えるよ。
219:名前アレルギー
12/02/18 18:10:12.43 CuyrMYd7
>>218
同様の商品を持っているけれど、耳鼻科でやってもらうのと違って奥のはとれない。
やはり2万だか3万だかするのとは違うんじゃないかな…と思う。
220:名前アレルギー
12/02/18 20:12:40.19 FkY0a4B1
仕組みは同じだから後は
パワーを金で買うかどうかだな
221:名前アレルギー
12/02/18 22:11:25.91 e0ItFWR0
パワーというか、奥まで入るノズルがないからだめじゃない?
やっぱりあの奥まで入って取ってくれるのが気持ちいいんだし。
222:名前アレルギー
12/02/18 23:29:43.02 niaUtfBc
>>212
それある。アトピーやぜんそくもそうらしい。
緊張する時間が長いと、つまり社会人になったりスポーツに打ち込んだりしてると良くなったという説も結構ある。
陣内も、藤原のりかと離婚して、ずっと叩かれて花粉症が治ったとか。
また、運動や食生活に神経を遣ってない方が大杉。
サウナや天然塩の多めの摂取も効くとのこと。
223:名前アレルギー
12/02/19 02:07:12.95 oxYozXyx
アルゴンってやってる所少ないけどレーザーに比べてデメリットあるの?
メリット高いんなら大病院でもやってて良さそうだけど・・・
実際どうなの?
224:名前アレルギー
12/02/19 09:57:09.99 3/G2pE+n
炭酸ガスレーザーと変わらないと思う
225:名前アレルギー
12/02/19 12:39:03.25 V9K2hwlC
>>213
ゴミみてえなレスしてくんな、クズ野郎。
頭悪いのに人に意見できると思うな、カス!!
226:名前アレルギー
12/02/19 13:43:25.30 QCsxuyHS
>>216
重力に魂を引かれた人々おつ
227:名前アレルギー
12/02/19 21:48:49.17 46Rc2GZY
鼻うがいしても右鼻のつまりが治らないんだけどなんで?
これが体臭の原因とかってあったりする?
228:名前アレルギー
12/02/19 22:23:57.72 s3VtYZ3w
交感神経と副交感神経がうんたらで数時間毎に右が詰まったり左が詰まったりするもんじゃなかったっけ。
鼻が片方詰まるだけで体臭に大きな変化があるとは思えないな。
229:名前アレルギー
12/02/19 23:27:12.51 HAX6cV0E
子供の頃タバコの煙を両鼻から出してるおっさん見て
両方の鼻が通ってることに驚いたな
大人になってたまに両方の鼻が通ることもあるようになったけど
なぜかレントゲンで曲がって通りが悪いと言われた方が通ってる時間が多い
230:名前アレルギー
12/02/20 10:02:27.41 gyODdti9
> 交感神経と副交感神経がうんたら
これは、簡単に検査できるから
231:名前アレルギー
12/02/20 13:58:16.15 CqKTlP3H
>>230
その検査って何を調べて何がわかるの?
232:名前アレルギー
12/02/20 14:37:18.52 /mE9HBZi
シングレアって始めた翌日から効果感じる場合ある?
233:名前アレルギー
12/02/20 15:52:43.65 k1jutCSa
なぜか今更鼻炎のレーザー手術を受けようと思ったのだが
スレ見てると一回やればそれっきりってわけではないのね。
効くか効かないかもわからないし効いても元に戻る場合があると・・・
234:名前アレルギー
12/02/20 17:28:16.43 3O1CEn0D
>>233
効いたとしても長くて2年で早ければ半年で戻ってしまうよ
235:名前アレルギー
12/02/20 18:54:08.08 k1jutCSa
>>234
ありがとう、ふとこの年中鼻をすするのなんとかならないかと思って
子供の頃長い間耳鼻科に吸入に行ったこととか思い出して完治したいなと思ったが
レーザー手術やっても完全に完治するわけじゃないんだね。
焼くとか痛そうなのにそんなものなのか、なんか虚しいわ。
ちなみに手術すると声変わったりするのかな?自分はだみ声なんだよな
236:名前アレルギー
12/02/20 22:27:21.39 AWoqtmCU
自分はレーザー治療後5年間全く症状が出なかった。
アレルゲンはスギ・ヒノキ・ブタクサ・ヨモギその他の花粉、ハウスダスト、ダニなど、
ネコ・タマゴは抗体ゼロ
しかし6年目~9年目までは春のスギ花粉の時期のみ鼻閉鼻汁復活、10年目からは
点鼻薬なしでは生きられない状態に“戻った”←現在11年目
ただし肥厚箇所が昔と違う。より奥のほうが腫れてる。前焼いた箇所は腫れてない。
再度レーザー治療を受けようか思案中。。。
痛かったもんな~ 治療翌日客先で会議があり、その最中に詰め物を取り換え、
帰りの電車内でも取り換え‥それに口呼吸オンリーの辛いこと・・・・・悩む・・
237:名前アレルギー
12/02/21 02:55:46.84 o5R3zHFF
(スギ・ダスト・ダニ)アレルギー持ちです
木造の家に住んでるんだけど家の木が主にスギ・ヒノキなんだけど
慢性の鼻炎なのはこのせいじゃないよね?
精製した木材は花粉関係ないよね?
238:名前アレルギー
12/02/21 07:46:23.43 GcNGzeJp
>>237
花粉は山とかに植えられている生きている木が
花を咲かして花粉飛ばすから
花粉を出さない木材は関係ないよ
ハウスシック症候群は壁紙に使われているノリとかの
化学物質が原因だから別なんじゃね
239:名前アレルギー
12/02/21 08:27:06.02 zFAKEP44
>>235
俺も1年かよ!って同じこと思ってた。
試しに一回やってみなよ。シーズンの薬代と同じようなもんだし。
情報集めるより、1回やればまたやってみようか、やめるか自分ではっきり分かる
類のモノだと思う。
どちらにしても、次やるときに絶対迷わないからw
240:名前アレルギー
12/02/21 10:08:12.73 oEU72ZiB
>>237
シロアリ予防の殺虫剤がアレルギーの原因だったりもするよ
241:名前アレルギー
12/02/21 13:18:00.94 HD4notWa
>>231
脳波
今は、自宅のPCでも脳波チェックぐらいできるでしょ
242:名前アレルギー
12/02/21 22:11:44.19 guZqJ0U4
花粉を出さない木材は関係ないよ
243:名前アレルギー
12/02/21 23:44:33.68 2b6Mhvm4
最近、左の鼻の奥がアレルギー出てきた。
これはハウスダストか、ダニか?今度、耳鼻科に行ったら(3月)
薬を変えてもらおう。ちなみにダニは年中いるらしい。フケなどをエサにしてるらしい。
244:名前アレルギー
12/02/22 05:47:09.01 euK6q+2+
>>242
あるだろ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
>スギ花粉によってアレルギー性結膜炎を起こすモルモットを使った実験では、
>投与した有機リン系殺虫剤トリクロロフォンの濃度が高くなると
>アレルギー性結膜炎の程度が激しくなることが報告されています(8、9、10、11)。
>有機リン系殺虫剤の体内への侵入経路は、
>有機リン系殺虫剤を使用した観賞用植物の室内への持込、
>床下の白蟻駆除剤使用、畳に使われた防虫シートからの揮発、
>ワックスに含まれる有機リン化合物、
>合成樹脂に難燃剤として使われた有機リン剤などが考えられます。
245:名前アレルギー
12/02/22 12:27:11.67 tUujdcTT
しっくはうす!
しっくはうす!
しっくはうす!
246:50
12/02/23 03:22:41.24 KcsHGP28
カルピスのアレルケアっていう乳酸菌サプリを摂取してみた>50だけど、
どうにか一月経ちました…が、効果はまだわからず。(昨日無くなったということは、飲み忘れた日があった模様w)
>51さんの体験談だとやっぱり2、3ケ月の継続が必要なんだろうな。
当たり前の事なんだけどすぐ効果が出ないから、続けるモチベーションがちょっとなくなってきた。
でももうちょっと期待して続けてみるため、今度は定期購入に踏み切ろうかと思います。
247:名前アレルギー
12/02/23 14:42:17.18 VVMbCJul
つまらないことなんだけど、
誘拐されて口にガムテープ貼られたら、そこで確実に死ぬなと思ってる
248:名前アレルギー
12/02/23 15:55:14.33 H4/N+0rb
>>247
それはあるね
今も口呼吸で常に軽い呼吸困難
常にボーっとなって辛い
不細工に拍車がかかる
辛いお
神経切断した人って治ったのかなぁ
249:名前アレルギー
12/02/23 16:48:43.04 uhZ88GwF
>ガムテープ
鼻つまってるやつ限界まで口抑えて鼻で息しようとしてみろ
鼻が少し通って少しだけ鼻呼吸できるようになる
交感神経働いて開くらしいよ
250:名前アレルギー
12/02/23 20:53:55.21 MQMVhs4C
>>248
自分は、昔から鼻をかむことが多くて、ティッシュの減りがすごく早い。
鼻炎を完治させたくて2chで調べたら、その手術の存在を知った。
そして昨年末に、某手術専門の病院に診察の予約をして、それから3回
通って、3月末に手術することが決まるところまで来た。
ちなみに、「後鼻漏 Part15」というスレの54から、同じ病院でその手術を
受けた人の詳しいレポートが読めるよ。自分は後鼻漏という症状は
無いんだけど、それも鼻炎が原因でなるものらしく、そもそも、自分も
その人の書き込みに刺激を受けて、その病院に電話したのだった。
まだ先だけど、手術が終わって、少し様子をみて治ったようなら、
自分もこのスレで詳しくレポート書こうかな、と思っているよ。
251:名前アレルギー
12/02/23 21:24:02.81 yLbLq/Wk
輸入代行でナゾネックス注文。
今週中には到着の予定。
今年は勝ったな。
ワクワク
252:名前アレルギー
12/02/23 22:51:41.70 zuwKdTnY
なんか楽しそうでわらた。
勝利したらまたレスよろです。
253:名前アレルギー
12/02/23 22:57:03.95 OlnI33tB
風邪も重なって鼻つまってるのに鼻水ダラダラでる
こんな鼻鳴ければいいのに
254:名前アレルギー
12/02/23 23:03:47.95 yk276Pts
その病院行って
他行けと言われたんだが
255:名前アレルギー
12/02/23 23:12:25.49 DLnOI7Bi
神経切るのって後鼻漏が治るだけではないの?
アレルギー性鼻炎も治るのなら手術したいな
256:名前アレルギー
12/02/24 00:13:16.96 h5zSp4HA
アレルギー反応を引き起こす神経を切るんじゃなかったっけ。
自分もやったけど症状はほぼなくなったよ。
再生する可能性もあるらしいから治ったと言い切れないけどね。
個人的には手術する前にどんな状況で鼻の具合が悪くなるのか書き残しておいたほうがいいと思う。
手術後だと世界が変わっちゃって本来何がまずかったか次第に忘れちゃうから。
257:250
12/02/24 01:36:59.42 DwHnNUOP
>>254
>その病院行って他行けと言われたんだが
そうなのか・・・自分は手術決まるまで思ったよりハードル低かった印象だ。
あたった主治医によって判断が違う可能性もあるのかな? 自分は初診も
再診も同じ先生にあたったので、何人の医師がいるか分からないけど。
自分が手術が決まるまでどのようなやりとりがあったかを詳しく書くと、
初診では、過去にアレルギーの検査をやったことあるので、その検査結果
の紙を持っていって、先生に見せた。それもカルテに書いてもらって、
診察台に寝て、鼻の中(入り口付近だけ)の写真を撮って、先生に「確かに、
鼻炎はあるね」と言われた。そして、鼻洗浄(鼻うがい)とナゾネックスを
併用する療法をすすめられて、それで一ヶ月、様子を見てください、
と言われた。それがホームページにも書いてあるこの病院の手順で、
初診でいきなり手術が決まることはまず無いようだ。某スレの人はハードな
症状で、色々とこれまでの経緯を話したようで、初診で手術が決まった
ようだけど、レアケースと思う。
それで一ヶ月後に再診で、症状が少し軽減したが、やはり鼻づまりや
鼻水がある、と言ったら、手術を希望しているんですよね?と聞かれたので、
はいと言ったら、それで手術が決まった。ホームページに書いてあった
から、他の人も大体こんな感じと思う。
258:250
12/02/24 01:37:28.92 DwHnNUOP
>255
正式には、後鼻神経切断術というんだけど、ひどい鼻づまりや鼻水をなくす、
最終手段といわれる。手術が決まったとき、「鼻炎の手術って一つしかない
んですよ。それが神経を切る手術で・・・」というようなことを言われた。
もちろん、レーザー手術などもあって、自分もそれは地元の医院でも
行われているようなので知っていたけど、粘膜を焼くだけで、1年後くらい
から元に戻るので、一時的なものと言われる。
神経切断すると、一応、永久に効力があるといわれる。ただ手術だから、
健康保険は利くんだけど、それでも高額だよ。自分の場合は15万だ。
まあ、それで一生、これまでの鼻の面倒から解放されるなら安い、と
考える人だけが受けるものだね・・・。
その病院は日帰り手術をうたっていて入院しないから、これでも安いと思う。
大学病院でもこの手術やってるんだが、一週間くらい入院する必要が
あるし、技術的に難しいため、神経と一緒に並んでいる血管も切るらしい。
その血管は加温機能などの役割があるので、自分の受けるところは
高度な技術で神経だけを切るとのこと。この手術を開発したパイオニア的
な医師の病院らしい。
こういったこともあらかじめネットで調べてから行った。よく調べてから、
受診してみたほうがいいと思うよ。
URLリンク(37076643.at.webry.info)
最後だけど、このブログも参考になった。大学病院に入院して受けた人で、
手術と手術後のことが詳しくレポートしてあって参考になった。
259:名前アレルギー
12/02/24 08:07:12.39 GmJqQmme
歯医者いったら呼吸苦しくて死ぬかと思った
260:名前アレルギー
12/02/24 09:14:10.38 rf/V0hC5
後鼻漏気味なんだけど舌を喉の奥にのばすと粘ったゴムみたいな長い鼻水?膿?みたいなのがしょっちゅうとれる
繊維みたいな筋があってかなり粘着があってしぶといし指でこねてると鼻くそみたいにかたくなる
これなにかわかるひといる?
261:名前アレルギー
12/02/24 10:00:34.06 DqFPsjBD
「臭い玉」じゃね?
262:名前アレルギー
12/02/24 20:56:57.69 1YWhoFyQ
>>257
良かったね
写真とCTだけは撮って点鼻薬で終わり
うちは手術専門なんだ、常に病院巡りするくらいの熱意のある患者を診たいみたいな感じで…
まともに会話もできない
このくらい近所に行けってさ
バカらし
263:250
12/02/25 14:49:02.97 DaQfu8QA
>>262
そうか・・・自分とは違う医者だったのかなぁ。印象が違う。
自分も初診のとき、
「鼻洗浄と点鼻薬で良くなれば、近くの病院でいいし」くらいの
ことは言われた気がするけど、悪いニュアンスは感じなかった。
CTは再診で手術が決まった直後にやることになって、
CTの画像を見て、蓄膿症などはありませんね、と先生に
説明を受けた。
これまで色んな病院で試行錯誤したけどそれでも治らな
かったとか、熱意をアピールするべきなのかもね。
264:名前アレルギー
12/02/25 17:40:14.04 vUYRtvrC
ことごとく俺の鼻は呼吸をさせない気です
30才男性ですが
生まれてから30年間ずっと鼻がつまっていて
鼻をかんでもすぐに鼻水が生成され
鼻の中が臭くて
くしゃみも多い
どんな病名が可能性ありますか?
小さな耳鼻科に通っていた時期もあり
レーザー治療というのもやりましたし
抗生物質類やスプレー類もやりましたが
まったくよくなりませんでした
大きな病院で手術すると完治するものなのでしょうか?
もう根本的な手術が必要だと感じています
温度差やホコリでも詰まります
個人的には副鼻腔炎+アレルギー性鼻炎かと思われます
花粉症もあります
子供の頃は鼻水の量が半端なく授業中地獄でした
湧き水のごとくでした
今考えれば、授業中、酸素が足りない感じで
常に鼻水を気にしながらの勉強なので
勉強や運動が苦手なのは呼吸がうまくできなかったからではないかと思っています
265:名前アレルギー
12/02/25 18:19:40.33 GOKLxgGW
俺も鼻呼吸出来ないし、鼻水だだ漏れだったけど勝ち組と言われてるコースにら乗ってるぞ
処世術を鍛えろよ
アレルギーなら薬なに使ってるの?
266:名前アレルギー
12/02/25 18:23:43.98 uAs3zYE3
鼻もあれだが頭も大分重症っぽいな。
適当なサージセンターで神経切断してこい。
学生時代に鼻炎の友達何人も居たけど運動音痴はあんま関係ないでしょ。
サッカー日本代表にもいるし。
267:名前アレルギー
12/02/25 19:43:19.59 sNJ39j6p
運動は関係ないだろうけど、やっぱり外見には鼻炎って影響してくるよな?
歯並びとか出っ歯とか…
知能にも影響あるらしいし…
268:名前アレルギー
12/02/25 21:31:55.10 fksCOJa3
定期的に俺が頭も悪くて運動音痴で友達いないのは鼻炎のせいだ!
ってやつ湧くよな
どれも因果関係薄すぎだろ
授業中鼻水出て口呼吸しか出来ないから頭悪くなるのか?
言い訳する前に家で勉強しろよ
口呼吸しか出来ないと運動音痴なのか?
運動中に鼻呼吸100%のやつなんていねーよ
100歩譲って鼻炎で歯並び等が悪くなってブサイクになるとしよう
ブサイクだと友人できないのか?アホか
こういうヤツ見てると本当に気分悪くなる
他の鼻炎の奴らを馬鹿にしてるよ
269:名前アレルギー
12/02/25 22:00:49.30 gb3vH5yi
知能や思考力は低下しないけど集中力は削がれるね
270:名前アレルギー
12/02/26 01:18:42.59 UeoIRvbG
>>265
いまはなにもしてないです
>>266
やっぱ大きな病院いこうかな
最近マジで頭がおかしくなってきたきがするんだがどこらへんが頭おかしいと感じた?普通に知りたいんです
なんか最近「頭大丈夫?」的なレスが多くてさ。。。
酸欠感もキツくなってるし 脳がフワフワしてる
鼻くその生産スピードもすごくなってきてるし
変な文章だったかな・・・?
>>268
そうですかね?
まとめにも「運動などではバテやすく苦労する」って書いてあって
その通りって思いましたが
常に酸欠感があるんで思考と言うか学力にもかなり影響しそうですけど
脳って酸素かなり使うんじゃなかったでしたっけ
まあ選手なり学者なりなったひともいるかもしれないですが
それはその人の努力が半端なかったのかもしれないし
実際酸欠状態だとかなり影響あると思いますけど
バテやすいってことは人よりも練習できないだろうし、質も低下するでしょ
あくまでも一般論ですよ もっとハンデある人間ががんばっているのに!っていう根性論じゃないですよ
たしかに俺は努力も足りなかった
じゃああなたは鼻に洗濯ばさみつけて運動やら勉強してみてくださいよ
苦しくて外したくなるはずです それがすべてです
根性で外さなかったとしても、洗濯ばさみにはデメリットしかないと気づくはずですが
>>269
集中力そがれるんなら思考力低下して、結果知能も下がるでしょ 軽く矛盾してる
>>267
たしかにちょい出っ歯かも
271:名前アレルギー
12/02/26 02:03:33.50 dbrtH2c2
>>270
多分あなたの場合蓄膿症スレの方がいいかも
アレルギーと両方ある人も多いし参考になる話が多いと思うよ
スレリンク(body板)
272:名前アレルギー
12/02/26 02:54:36.71 CMB8gCBc
ハナクソができるならひどい慢性鼻炎とは違った症状かもしれないね。
ひどいとハナクソなんて1年通して全くといっていいほどできないよね?
273:名前アレルギー
12/02/26 03:27:49.61 dbrtH2c2
風邪引いた時なんかに鼻水が青くてドロっとしたのが出るときあるでしょ
あの状態がずっと続いてるのが副鼻腔炎だから、鼻くそもやばいくらいでるよ
274:名前アレルギー
12/02/26 03:44:07.17 6SoLVgwr
デメリット抱えてるならそれを受け入れて頑張れよな
世の中は結果が全てだぞ
デメリットのせいで出来なかったとか言っている人を見るとちょっとイラっとする
275:名前アレルギー
12/02/26 14:10:32.25 hOlVitQg
鼻炎で頭痛ってなる?
最近毎日毎日頭が痛くてほんと困ってるんだけど
276:名前アレルギー
12/02/26 14:41:57.97 Ns1ZO7PB
花粉症で頭痛なら
277:名前アレルギー
12/02/26 15:12:23.33 6SoLVgwr
>>275
すすりすぎじゃね?
278:名前アレルギー
12/02/26 15:14:36.25 hOlVitQg
>>276
いや鼻炎で蓄膿症?なんだけど
花粉でも痛くなるのか・・・
>>277
鼻水は出ない。鼻づまり
279:名前アレルギー
12/02/26 21:45:11.47 JfKZVYqI
>>275
URLリンク(jja.jsaweb.jp)
>アレルギー性鼻炎は,発作性反復性のくしゃみ,水性鼻漏,鼻閉症状を主症状とし,
>時に頭痛,咽頭痛,軽度の発熱,全身倦怠感を示す.
280:名前アレルギー
12/02/26 21:52:58.61 LhIWAox6
>>272
ここ半年くらいで、急に鼻糞がたまるようになってきた
一番ひどかったのが去年の秋から冬にかけてくらいで、鼻水もだらんだらん出るし
耳鼻科行ったらアレルギーもあるし風邪も引いてると言われた
今までアレルギーとか意識したことなかったからびびった
急にアレルギーになるとかあるのかな?
ホコリ吸うとくしゃみ止まらなくなるのはあるけど、それは誰でもそうだと思うし…
281:名前アレルギー
12/02/26 22:49:41.92 JfKZVYqI
>>280
誰でもってこともないんじゃないか
ホコリってのはダニやゴキブリの死骸+フンだし、それたぶんアレルギー
282:名前アレルギー
12/02/26 22:58:11.38 YH7aY5Kq
朝起きた後、日中に2・3回、お風呂。
で鼻くそほじって除去するんだが異常なのか?
普通の人でも鼻くそって毎日できるよな?
283:名前アレルギー
12/02/26 23:58:58.96 7sd54H8M
鼻炎フィルム効く?
284:名前アレルギー
12/02/27 11:57:23.39 F35wK1Mo
最近の薬は眠くならないんだな・・・
10年間もずっと鼻づまりで人生終わってたけど耳鼻科またかかって薬もらってくる
285:名前アレルギー
12/02/27 12:25:12.16 7yleai6H
>>281
えええホコリって誰でもくしゃみ出ると思ってた
確かに、ホコリはホコリでも古い衣類出したりしたときにくしゃみ出てたわ
ハウスダストアレルギーってやつかぁ
286:名前アレルギー
12/02/27 12:56:41.02 ljXMzFIN
鼻に直接入ればムズムズすることもあるけど、これは単に物理的な刺激じゃね
クシャミが止まらないってことはない
287:名前アレルギー
12/02/27 14:05:13.91 E0jUrMV4
>>268
それは医学的に証明されてるよ
鼻づまりは集中力落ちるか計算力が悪くなる
記憶力が悪くなる
15%くらいだったと思うがね
288:名前アレルギー
12/02/27 16:44:52.33 IBXSHfxg
>>285
気になるなら1度病院でアレルギーの検査受けてみたらいいと思いますよ。
289:名前アレルギー
12/02/27 17:48:41.69 +xZlnXdX
そうだそうだ
血液検査が手っ取り早い
心配症で標準的な数種類で不安ならありったけ検査項目増やしてもらうといいぞ
290:名前アレルギー
12/02/27 18:13:31.32 m1nX/BZB
>>282
自分は風呂の1回だけだなー
これでもやりすぎと思ってたけど上がいるとはw
291:名前アレルギー
12/02/27 21:21:02.54 E0jUrMV4
鼻くそとか鼻毛きったり抜いたりしても
ダメだった
奥のほうの粘膜が腫れ上がってるんだろうなぁ
医者は鼻の中見てるが俺自分で見れないしな
マイクロスコープで写してくれる医院あればいってみたい
自分の鼻の中を確認したい
292:名前アレルギー
12/02/27 23:57:21.38 WxI0yN2e
画像映してくれる耳鼻科いってるけど、
正直何がなんだかわかんねーぞ
293:名前アレルギー
12/02/28 00:02:48.78 W19dwm96
今日から綿棒使って馬油を粘膜に塗ってる。いいかも
294:名前アレルギー
12/02/28 17:52:04.83 ycBGap/L
馬柚、鼻詰まりにも効く?
295:名前アレルギー
12/02/28 21:03:45.19 px5U2tGr
効かないよ。まったく効かない。
でもなんだか突然むずむずしたりはしなくなったような気がする。
296:名前アレルギー
12/02/28 21:04:19.93 px5U2tGr
あ、おいらは293じゃないけどね。
297:名前アレルギー
12/02/29 08:01:09.28 M4zOYaV+
要は塗って花粉ブロックタイプと同じなんじゃね
298:名前アレルギー
12/02/29 09:56:49.16 194G/U9g
そうそうそれまで鼻の中がイガイガしてたのがすっと収まる
299:名前アレルギー
12/02/29 20:25:53.06 HEP2pGcd
馬油悪くないよ
自分は北海道のハッカと馬油とミツロウのやつ使ってて
>>292と同じように綿棒で塗ってる
すーっとして一時的に鼻づまりも解消する
300:名前アレルギー
12/03/02 14:05:44.26 ignnS9r1
馬油ぬってみようかなあ…
せっかくの休みだったのに鼻炎でダウン
朝から薬飲んで寝て、今起きた
はあ…
301:名前アレルギー
12/03/02 14:58:16.69 NZz4O3Q9
鼻の奥の方に塗ると繊細な粘膜を傷つけて余計に鼻が詰まる
302:名前アレルギー
12/03/02 15:35:25.82 sF3euYjk
>>292
そうか
303:名前アレルギー
12/03/02 20:02:20.08 MXOFtwSl
結局いっときのコーティングで外気に触れないようにしてるだけだからな。
304:名前アレルギー
12/03/03 11:19:44.27 No2+ddcV
目と鼻はつながってるから、鼻の方だけガードしてもね
効果がないとは言わないけど
305:名前アレルギー
12/03/03 11:44:49.35 C8T5okRS
レーザーで焼くとき、これでもか!ってくらい
鼻の奥焼くから、手前塗っても
花粉1個でも奥に入ったらアウト
306:名前アレルギー
12/03/04 21:21:24.86 erdVF1d1
鼻水じゃなくて痰になって出てくる人いますか?
薬も効かず困ってます
307:名前アレルギー
12/03/04 23:15:52.33 BFFVmNtC
長文失礼。
今年は花粉すくないから、去年より楽だろうと期待してたが、インフルエンザに。
すぐに熱引いたものの、置き土産の扁桃腺の張れと、
おそらくそれが間接原因で扁桃腺から耳にかけて細菌にやられ傷み。
抗生物質でほぼ治ってきたが、これまた、アレルギー性鼻炎症状初期段階で出て来る、
一過性の喘息みたいな夜に咳&痰。
これも坑アレルギー薬で収まりつつあるが、今は朝から晩まで鼻くそが真っ赤。
、、、、今年もしばらく憂鬱な毎日だ
308:名前アレルギー
12/03/04 23:26:01.71 LRLVetMQ
一週間ほど前に後鼻神経切除術してきたよ
309:名前アレルギー
12/03/05 08:01:38.31 /nO9XcgY
>>306
副鼻腔炎じゃね
奥で雑菌が繁殖
当然処方がまるで違う
310:名前アレルギー
12/03/05 08:09:12.28 RfHvqfOB
水分の調整として
小青竜湯なら
鼻水でも痰でも対応してるけど
311:名前アレルギー
12/03/05 10:03:19.59 6SGIgoV4
副鼻腔炎ならムコ系で痰出すかステロイド吸入
312:名前アレルギー
12/03/05 16:33:24.38 3pHgHk00
BS世界のドキュメンタリー「ホットコーヒー裁判の真相~アメリカの司法制度~」
2012年 3月 6日(火)午前0:00~午前0:45(45分)
2012年 3月 7日(水)午前0:00~午前0:48(48分)
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
1992年、コーヒーで火傷した女性がハンバーガー・チェーン店を訴え多額の賠償金を受け取った。強欲だと批判されたが、裁判の実情は全く違っていた・・。
熱すぎるコーヒーを膝(ひざ)にこぼしただけで、老人が、裁判で約3億円を大手ハンバーガーチェーン店から勝ちとった「ホットコーヒー裁判」。
訴訟社会アメリカの行き過ぎを象徴するばかげた出来事として、広く一般には記憶されている。
しかし実際には、真逆とも言える、伝えられなかった事実があった。その背後には企業の不法行為に対する損害賠償額に上限を設けようとするアメリカビジネス界の思惑があった。
313:名前アレルギー
12/03/05 16:45:38.08 iy0w5ttv
35歳ニートvsニートの母親が真夜中に抗争! (ニコ生放送にて)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
314:名前アレルギー
12/03/05 23:20:37.42 zZE7H8dD
上にあったように、綿棒でおれはヴェポラップ鼻に塗ってる
一時的にす~とする
すぐ効果なくなっちゃうが
315:sage
12/03/06 20:06:29.58 z51b80ox
長時間鼻をかめないとき(会議とか)に限って、水っぽい鼻水が垂れてくる。
マスクの中で顎と下唇の間に垂れた鼻水が溜まってしまい、
「漏れが心配・・・」
とか、生理中でもないのに心配しなきゃいけなくなる。
不織布なので染みてこないのが何よりだが、ガーゼマスクだったら・・・・。
316:名前アレルギー
12/03/06 20:51:21.13 KazYMVIj
>>315
なんかじわじわきたw
317:名前アレルギー
12/03/07 02:09:57.63 8EDBUrOj
>>315
マスクの内側にオリモノシートを
ナプキンの立体サイドギャザー風に付けてみては!?
318:名前アレルギー
12/03/07 02:23:22.61 9RuGa29x
>>315
鼻水は飲み物
マスクつけてるなら堂々と舐めとれ
319:名前アレルギー
12/03/07 13:59:14.18 2m2fCUKZ
「口を塞げば脳が危機を察知して鼻づまり解消」方っての試したけど
死ぬかと思った
点鼻薬とかも門前払いで全然奥に入っていかない
シュッシュッってやったあと上向いて、鼻の穴指で塞いでクピクピ無理矢理奥に押し込んでる感じ
320:名前アレルギー
12/03/07 14:01:21.34 XjzTaaje
生理食塩水+重曹がいいって聞いたんだけど(赤ちゃんでも使えるらしい)、
重曹はどれくらいの比率で入れたらいいの?
321:名前アレルギー
12/03/07 14:06:56.24 ctPRFxsU
500%でおk
322:名前アレルギー
12/03/07 15:20:22.33 2m2fCUKZ
耳抜きで一瞬でも鼻づまり直るって方法、いいね
10分に一回くらいでもやっておけば、まぁ細いけど鼻通りが完全に塞がることはない
耳がブクッてなるのがどの程度悪影響有るのかが心配だけど
323:名前アレルギー
12/03/07 16:57:12.32 cQyMBJ9y
>>322
鼻水が耳の方に行って、中耳炎になるってことはないのかな
324:さんちゅ ◆PyuQX798ps
12/03/07 21:19:39.48 in9yjmMG
アレルギー性鼻炎に花粉アレルギーがプラスだよ…orz
325:名前アレルギー
12/03/08 09:13:04.69 9vCY5Mj3
ステーキけんの井戸社長は、ツイッターで、O157感染者事件の発表前日の7日に、生焼けとクレームを入れてきた女性客がいたと報告し、
「スタッフは100%悪い事をして無い」、さらには「この手のクレーム客は来ないで頂きたい」と まで言い切ったのだ。
また、3日ごろには、「アレルギー?知らねーよそんなもん。何食っても ビクともしない体を作れや!」ともつぶやいている。
いずれもツイート後すぐに削除された。
326:名前アレルギー
12/03/08 21:30:32.37 rcv/WshM
>>317
吸収体付きマスク、商品化したら売れるかな
生理用品みたいに「多い日用」「ふつう用」とか
327:名前アレルギー
12/03/09 05:46:59.09 TxPxJKaC
オラはパブロン鼻炎カプセル愛用だべさ!相性がいいだべさ!
とりあえず花粉は師ね!
328:名前アレルギー
12/03/09 08:59:45.90 N/Jsac/K
外出ではマスクが手放せない
今のマスクは空気漏れ少なく、高性能
先日、外出先で突然の便意
慌ててトイレに駆け込んで要をたしたら、
あごのしたのマスクの透き間からウンコの臭いが入ってきて、
口と鼻に充満して死にそうになった。
すぐにマスク外せばよかったんだが、丁度お尻拭いている時で身動き取れなかった
329:名前アレルギー
12/03/09 14:54:32.81 sX3OqfzO
昨日、耳鼻咽喉科へ行ったら、エバステル錠10㎎から
アレロックOD5に変更された。眠気を感じるらしいが、朝から飲んで
大丈夫かな?エバステル錠よりキツイらしいが、効き目が問題。
330:名前アレルギー
12/03/09 20:22:54.80 vzDot+Di
テス・
331:名前アレルギー
12/03/09 21:02:47.17 NLGrhBF9
かれこれ、二年ほどプールで泳いでいたのですが
先月初めに突然鼻づまりになりまして、当初市販の
ナザールで誤魔化したのですがあまりにも長引くし
夜中、両鼻詰まるで(いつもは右鼻のみ)とうとう耳鼻科へ
医者曰わく、「塩素がトリガーになったのかも」と言われ
泣く泣くプール中断。最初の二週間はアレロック、バイナス
で点鼻薬にナゾネックス。これで改善しなかったのでもう一度
耳鼻科に行くと「手術しかないですね」と冷たい返事。
「諦めるの早過ぎでしょ」というと「じゃ、アレロックから
レミカットに変えてみましょう」と。飲み始めて四日目。
少しましになったがこれがプール中断のおかげなのか、薬
なのか、三日前からの断食由来なのか。
はぁー、鼻呼吸でガンガン泳ぎたい。また、気にせず
泳げる日が来るのかな?
しかし、二週間で諦める藪医者は許せんな。
332:名前アレルギー
12/03/10 02:45:25.40 kG691CJX
こんばんは。生まれて30年アレルギー性鼻炎で小学生ぶりに耳鼻科行って数日経った。
鼻呼吸出来るようにしたいってのが理由だが、スレの序盤で口呼吸でうるさいってのがあったけど、鼻詰まってるときの呼吸音の方がうるさいよな?
鼻炎で悩んでる人多いのな。頑張ろう
333:名前アレルギー
12/03/10 11:21:43.91 muom3yAW
俺は小さい時から鼻炎だった。しかし病院へ行くという習慣がなかった
からほとんど何もせず過ごしてきた。今年、初めてアレルギー性鼻炎で
耳鼻咽喉科へ行ったが、市販の薬より良く効くということは確か。
血液検査もして、アレルギー度とか、何に対してアレルギーがあるのか
わかったので行った意味があった。
334:名前アレルギー
12/03/10 16:40:20.95 W8ym854J
>>315
鼻ポンがあるじゃないか。マスクで隠れるし使ったら?
335:名前アレルギー
12/03/10 19:05:37.12 W+hVotuI
耳鼻科で液体ではない点鼻薬もらった。カプセルをセットするやつ。こんなのあるんだな。
336:名前アレルギー
12/03/10 19:20:11.65 zAJP5Msf
>>334
鼻ぽんてすぐびしゃびしゃになっちゃわない?
ひどい時だと15分も持たなかったり…
337:名前アレルギー
12/03/10 19:51:23.52 csTiO2AZ
>>336
鼻ポン以外にも似たような物売ってるから
それ使ったらいいんじゃない?ノーズなんとかだっけ?
名前忘れたけど。
338:名前アレルギー
12/03/11 17:36:02.46 Ea80umxz
>>329
自分はアレロック全く眠くならないよ。夜眠くなってほしいから逆に困ってる
339:名前アレルギー
12/03/12 12:47:47.20 9V8c0CiO
鼻うがい効くわぁ
塩の量間違えると悲惨だが
340:名前アレルギー
12/03/12 13:39:40.57 QhvLtNaD
ちょっと濃い目でもええんやよ
341:名前アレルギー
12/03/12 22:30:18.77 hckSrixO
鼻うがいいいよね、すごくスッキリする。風邪もひきにくくなった。
季節の変わり目とかすぐ鼻炎悪化したり喉痛くなったりしてたのが、
鼻うがい始めてからかなりよくなった。
「鼻の中まで洗ってる」感がハンパないからストレス解消にもなってたり
342:名前アレルギー
12/03/13 00:33:42.26 tsqJlhfr
オリゴ糖取ってみるわ。あと、ユーカリオイルがダニに効くらしいよ。
343:名前アレルギー
12/03/13 00:39:11.03 tsqJlhfr
鼻糞が溜まって、痰もよく出る。
やばいなぁ
344:名前アレルギー
12/03/13 02:22:31.65 /7ucE6Hf
鼻が詰まってまったく息が出来ない時って
粘膜ってどういう状態なんだろう。完全に塞がってるのかね
息が出来ない状態から更にズグンズグン膨張する感じがして
鉄球でも仕込まれてるんじゃないかってくらい鼻の中が重いんだが
345:名前アレルギー
12/03/13 11:00:55.06 YNnGQBBf
アレルギー検査っていくらぐらいするんですか?
346:名前アレルギー
12/03/13 11:10:57.11 mXvwDH3s
7000円
347:名前アレルギー
12/03/13 11:21:36.11 YNnGQBBf
>>346
ありがとうございます
高いですね。。。
348:名前アレルギー
12/03/13 11:55:03.02 HtXWX7gW
歯が痛いから鎮痛剤買って飲んだから、鼻づまりがびっくりするくらい無くなった。
プレドニン、タリオン、シングレアを飲んでいて、ステロイド入りの点鼻薬も使っているけど、
それでも鼻が詰まり気味で、鼻水も結構出るんだけど、1週間くらい歯が痛いから薬局で
イブプロフェン買って飲んだから、鼻が通るようになった。
鎮痛剤は炎症を抑えて痛みや熱を下げるんだけど、鼻炎にも効くみたいだね。
でも、ずっと鎮痛剤を飲み続けるわけにはいかないから、一時的なものだけど…・
349:名前アレルギー
12/03/13 22:28:52.81 sOYC86NO
鼻水が特にひどいんだが市販の薬と耳鼻科で診察して薬もらうのではどっちが安くつくかな?あと耳鼻科で薬もらう時多めに薬出してっていったらだしてくれる?
350:名前アレルギー
12/03/13 22:57:56.59 NVTFcN4l
>>349
初診だとちょっとかかるけど、2回目以降なら医者のほうが安くなる
参考までにロラタジンを3ヶ月分処方で、国保3割負担の医者と薬局あわせて3500円くらい
薬の種類増えれば高くなるけど、それでも医者に処方してもらうほうが安いよ
351:名前アレルギー
12/03/13 23:00:56.27 ymLVSz/c
>>347
俺は基本7種類で2500円だった
調べる項目いっぱい増やすとどんどん高くなる。
なんか会社の人がありったけの項目調べてくれって行ってきたら
5000円くらいかかってた。
352:名前アレルギー
12/03/13 23:30:00.07 sOYC86NO
>>350
参考になったありがとう
明日耳鼻科いってみる
353:名前アレルギー
12/03/14 10:44:56.06 FC/XVAl3
レーザーで焼いて一年…最近鼻炎が復活してきた
粘膜焼かれちゃった!たいへんたいへん!とかって
一生懸命再生してくれた自分の身体が不憫でならん
厄介な体質だけど、うまく付き合っていかないとね…
354:名前アレルギー
12/03/14 20:41:55.77 9lJUWgQH
22歳だけど初めて耳鼻科行くわ。親は今まで何してたんだろう…
355:名前アレルギー
12/03/14 21:58:47.24 P8EST2Vy
親を擁護するわけでもないが、熱出したり血がでるわけじゃないから
緊急性があんまりない感じなんだよな
356:名前アレルギー
12/03/14 23:14:02.23 pJrTCI4E
子供に鼻水や咳があって、熱が無いときは耳鼻科、
熱が出れば小児科という感じ。
耳鼻科の待合室の幼児の多さは異常。
自分も今まで耳鼻科には縁がなかったけど、子供と一緒に診てもらったらアレルギーが判明した。
内科じゃ鼻水吸い取ったりしてくれないし耳鼻科は結構好き。
357:名前アレルギー
12/03/15 04:17:19.02 y8EnE8hM
粘膜膨張して完全に塞がると吸い取るもなにもないんだがなぁ
358:名前アレルギー
12/03/15 13:12:33.22 KO8HWK0f
親が知識ないと思い当たらないってこともある
14才くらいのとき耳鼻科につれてかれて初めてわかった
それまでずっと鼻ふさがってたから脳みそに酸素が充填されたような爽快感
・・・三時間もたなかったけど。
359:名前アレルギー
12/03/15 18:19:38.38 Gxy8AX8F
塩水を鼻ごっくんするとクセになるね
360:名前アレルギー
12/03/15 18:20:58.45 QrdIOGm/
1週間前くらいから鼻がむずむずしだして、くしゃみがでるようになってきた。
さっき耳鼻科へ行ってきた。
リノコート、アレグラを1カ月分処方された。
スギ花粉はこれでのりきれるかな。
361:名前アレルギー
12/03/15 18:21:36.35 nOENQIdB
小児科とか内科とかむしろほとんどいかなかったな
昔は近所に耳鼻科とか少なかったから、バスと電車乗り継いで大変だったわ
362:名前アレルギー
12/03/15 20:44:53.73 VRPEu38j
子供の頃、大人になれば抵抗力がついて治る
鼻水が出たり詰まったりすると鼻をよく揉めなど言われて育ったが
全部間違いだった
363:名前アレルギー
12/03/15 22:17:29.88 Z+Mw9yj1
結局、耳鼻科行って治った人いないよね?
治ったら売上減るんだし。
後鼻神経切断手術受けるかなぁ…
364:名前アレルギー
12/03/15 22:37:16.84 OeRxZKQU
神経切る以外は所詮対症療法だから治らないのは仕方ないよ
365:名前アレルギー
12/03/15 23:02:05.39 vHpNUgn+
今日レーザーやってきたけど鼻快適だわ
鼻で普通に呼吸できたの20年ぶり、片方通ってることあっても両方はなかったから
麻酔もちょこっとガーゼつめただけですぐ焼いたけど一切痛くなかった
これで3000円だから再発しても速攻いくわ
366:名前アレルギー
12/03/15 23:10:54.93 4wcdVDC6
今日やっていきなり効果出たのが信じられない
数日は逆に酷くなるはずなのに
367:名前アレルギー
12/03/15 23:22:13.57 vHpNUgn+
先生によると2-3時間はひどくなるっていわれたけど、特に良くも悪くはならなかった
というか焼いた影響か若干ジンジンしてた
今めっちゃ快適、レーザーも種類や医者の経験や腕によるんじゃね?
368:名前アレルギー
12/03/15 23:55:25.99 y8EnE8hM
いや、これから腫れてくるんだよ
369:名前アレルギー
12/03/16 00:04:51.93 4FZtqEFK
うん
これからが本当の地獄だ