07/01/30 02:25:10 n7TEOQB00
○参考サイト
SFX - Wikipedia :URLリンク(ja.wikipedia.org)
VFX - Wikipedia :URLリンク(ja.wikipedia.org)
SF MOVIE DataBank:アカデミー視覚効果賞受賞リスト
URLリンク(www.generalworks.com)
○映画に携わったSFX・VFX会社の調べ方
URLリンク(www.imdb.com) のSearch欄にタイトルを入力し、
出てきた映画ページの
Overview>company credits をクリック、出てきたページのSpecial Effects の欄
3:名無しより愛をこめて
07/01/30 02:25:52 CTSmwz9d0
○主なSFX・VFXスタジオHP
Industrial Light and Magic :URLリンク(www.ilm.com)
Digital Domain :URLリンク(www.digitaldomain.com)
Weta Digital :URLリンク(www.wetadigital.com)
Weta Workshop :URLリンク(www.wetaworkshop.co.nz)
Sony Pictures Imageworks :URLリンク(www.sonypictures.com)
Rhythm & Hues :URLリンク(www.rhythm.com)
Cinesite :URLリンク(www.cinesite.com)
Tippett Studio :URLリンク(www.tippett.com)
Stan Winston Studio :URLリンク(www.stanwinstonstudio.com)
Centro Digital Pictures :URLリンク(www.centro.com.hk)
白組 :URLリンク(www.shirogumi.co.jp)
4:名無しより愛をこめて
07/01/30 02:26:13 n7TEOQB00
○特殊・視覚効果専門誌「CINEFEX」
本家 米国版HP :URLリンク(www.cinefex.com)
ボーンデジタル版HP :URLリンク(www.cinefex.jp)
トイズプレス版(絶版)CINEFEX ONLINE :URLリンク(www.toyspress.co.jp)
シネフェックス伝説 :URLリンク(sprocket.eek.jp)
5:名無しより愛をこめて
07/01/30 02:27:35 z/7tCl0Z0
【特撮の華】~すばらしきミニチュアワークの世界~
スレリンク(rsfx板)
6:名無しより愛をこめて
07/01/30 02:28:18 z/7tCl0Z0
<検証> 日本特撮はいかにして没落していったか2
スレリンク(rsfx板)
7:名無しより愛をこめて
07/01/30 02:29:00 ucevBw5Y0
【ゴジラ】昭和東宝特撮SF映画総合3【田中友幸】
スレリンク(rmovie板)
8:名無しより愛をこめて
07/01/30 02:36:30 ucevBw5Y0
特撮動画スレ2
スレリンク(streaming板)
■■日本特撮作品@海外を語ろう■■
スレリンク(sfx板)
特撮監督矢島信男を語るスレ
スレリンク(rsfx板)
今では放送禁止な特撮
スレリンク(sfx板)
9:名無しより愛をこめて
07/01/30 02:37:57 ucevBw5Y0
特撮のタブーについて語れ!!!
スレリンク(sfx板)
特撮の撮影裏話
スレリンク(rsfx板)
特撮おじさん、本多猪四郎
スレリンク(rmovie板)
昭和特撮の脚本家・監督・スタッフを語るスレ
スレリンク(rsfx板)
10:名無しより愛をこめて
07/01/30 02:38:52 ucevBw5Y0
スターウォーズ(初期三部作)の特撮
スレリンク(rsfx板)
CG多様する今の特撮よりも昔の特撮の方が迫力ある件
スレリンク(rsfx板)
11:名無しより愛をこめて
07/01/30 02:58:20 SuSbipIYO
テンプレ長いよw
12:名無しより愛をこめて
07/01/30 03:35:43 ugFiu4Vg0
特撮研究所とか戦隊・ライダーに関わるVFXの名前がないね。
白組はリュウケンだったけど。
個人的にはネクサス以降の板野サーカス戦闘機シーンが好き。
2Dのアニメではよく見るけど、3Dで見るとまたカッコイイ。
13:名無しより愛をこめて
07/01/30 04:01:46 1IH1HUrJ0
佛田洋氏で有名な特撮研究所や
モーターライズ、マリンポスト等は特撮常連ですよね
14:名無しより愛をこめて
07/01/30 04:14:37 ugFiu4Vg0
超新星シリーズのCGを手がけたコアブレインは、
戦隊とライダーでおなじみの日本映像クリエイティブの別会社なそうだ。
15:名無しより愛をこめて
07/01/30 13:13:02 FCMIuGsJ0
>>14
東映版スパイダーマンDVDBOXに封入されている
「スパイダーマン大検証」という解説書によれば、
日本映像クリエイティブとは、
東映特殊技術課出身の山田孝が1970年代に設立した、
16mm合成専門の山田合成という会社が前身らしいです。
'77年からはチャンネル16へと社名を変更し、
平成元年からは映画工房という社名を経て、
デジタル合成が普及してきた'90年代末に現在の社名へと変更したそうです。
'85年に入社した沖氏(現在は同社取締役)の談によると
『百獣戦隊ガオレンジャー』の第6話が16mm合成最後の仕事であり、
以降はデジタル合成専門になってしまったようですね。
16:名無しより愛をこめて
07/01/30 14:34:02 Zj9Q+Jay0
>15
>『百獣戦隊ガオレンジャー』の第6話が16mm合成最後の仕事
むしろ2001年までオプチカル合成を使っていたのは凄いよ。(CGと平行とはいえ)
そこで培ったアニメーション作画の技術があるから、戦隊のVFXは独特の躍動感がある。
17:あの...
07/02/02 21:42:04 TRsccyR50
14様
内緒に
15様
お買い上げ有難う存じます
16様
恐縮です...
18:名無しより愛をこめて
07/02/04 21:23:57 Z/4errGh0
【円谷】東宝戦争映画総合スレ【松林】
スレリンク(rmovie板)l50
特撮ネタ多し
19:名無しより愛をこめて
07/02/05 21:43:22 ym3sS49c0
ビデオ合成って、ビデオで合成した後
またフィルムに落とすんですか。
後、宇宙刑事やらの東映系と
サイバーコップとの仕上がりの差は
やっぱり予算と時間と手間の差ですか。
20:名無しより愛をこめて
07/02/06 22:01:06 HG5CtI6s0
>>19
ビデオ合成とは...
1.フィルムで撮影した素材(下画、合成素材)を
テレシネ(ビデオ素材に変換)する。
2.ビデオ合成機
(というか、編集機・DVEとも...古くは「ハリー」とか「ヘンリー」とか)
で合成作業を行う。
ビデオ收録した素材(ブルーバック素材等)を合成することもある。
3.完成した映像をキネコ(フィルムに変換)する。
(初期は「細密CRT」をカメラで撮影するものだったが、
映像信号をRGBに分解し、レーザーで直接フィルムに焼き付ける
「レーザー・キネコ」に発展。
現在の「フィルム・レコーディング」に至る。
...一部誤りが有るかもしれませんが、こんな感じ)
利点
合成をその場で調整でき、結果を確認出来る。
中継車を使用すれば、撮影現場での作業も可能。
(例 フラッシュマン第一話、格納庫でマシンを見て、主人公達が驚くシーン)
光学合成では難しい、素材の拡大縮小等の合成が容易である。
では、難点は?
21:名無しより愛をこめて
07/02/07 04:45:07 Gg5i8p3t0
解像度とフレームレート
22:名無しより愛をこめて
07/02/07 18:30:35 0Ep3vw6x0
移動マスクのカットをアタリとセル張りまでやって。
その後、ボケ位置アタリもね。
23:名無しより愛をこめて
07/02/10 18:41:55 kTPfozSO0
>>15
アレ?
平成元年(ターボレンジャーとジバンとライダーRX)の時点では
まだ「チャンネル16」のはずだが…?