06/01/03 08:10:48
RD-XS38は?XDシリーズはまだどれも高いべ
401:てってーてき名無しさん
06/01/03 11:06:57
録るだけ録って観ない
それが上級者さ
402:てってーてき名無しさん
06/01/03 17:11:37
中毒者には最近のシリーズ(Z1/X6/XD)じゃないと番組予約数がきつくなる。
毎日録画予約入れ替える手間考えたら・・・。
まあ予算も書いてないんだから、他人が高い安いいってても仕方ない。
403:てってーてき名無しさん
06/01/03 17:40:42
RD-XS38 48,090 HDD200G 予約録画数64 地上波W録
RD-XD71 64,769 HDD200G 予約録画数128(おまかせなど) デジタルチューナー
軽い中毒者は64でオッケーかも?
404:てってーてき名無しさん
06/01/03 19:25:08
俺はコクーン予約録画数150以上をもっているぞ。もう売ってないけど・・・・・。
初売りの投売りネットワークプレイヤーを買ってきたので、PCに転送したMPEGを再生できるように
設置中だ。
405:てってーてき名無しさん
06/01/04 03:19:23
予約数30でぎりぎり大丈夫な私は初級中毒者ですね。
質問です。
HDで再生してみてばかりだと負担になるので、DVDに移して再生しようかと考えています。
こういう努力って意味、ありますかね?
406:てってーてき名無しさん
06/01/04 06:23:24
今度はDVDドライブに負担がかかると思います
407:てってーてき名無しさん
06/01/04 09:25:51
>>406
いや、負担を分散したほうが長持ちするかな、劣化が防げるかなと思っているのですが。
うちは頻度がかなり偏っているので。
408:てってーてき名無しさん
06/01/04 12:16:28
未編集でただぶっ込むならそらそれでいいけど
観たい時にめんどくさいし
ちゃんと編集してタイトルなんか付け出すと
今度は編集に追われて観る時間がなくなる
録って編集して保存するだけの上級者になるか
HDDに録って観て消しの初心者でいるか
人生の使い方はアンタ次第
409:てってーてき名無しさん
06/01/04 16:01:43
>>407
レコに録画するのをやめた方が
どこにも負担がかからなくていいと思うよ
410:てってーてき名無しさん
06/01/04 16:33:41
煽りつまんねーよ。
411:てってーてき名無しさん
06/01/04 16:37:26
>>408
今は観て保存と見て消しと見ないで保存を並行しているので、そこらへんでレコにやさしい使い方があるのなら、と思ったのです。
いまのところ、一日の35%くらい起動してるので(録画&再生)ちょっと心配なんです。
まあ50%起動してる人もいるみたいなので、少し安心しましたが。
>>409
見て消しをライブで見るに切り替えられれば、確かにいいんですけど、時間に縛られてしまうしなにより巻き戻しできないし・・・
まあもうひとつの方法として見て消しの番組はVHS標準に切り替えるという手段もあるにはあるのですがね。
412:てってーてき名無しさん
06/01/04 17:34:34
レコは激しく使って補償期間内に1回ドライブ交換するのが普通
413:てってーてき名無しさん
06/01/04 19:39:17
>>412
それは・・・
ただ、最悪、中にある番組がすべてだめになる可能性があって、それでその方法は取れませんでした。
414:てってーてき名無しさん
06/01/04 20:15:48
保存するならDVDでもPCのHDDに退避でもどっちでもいいやん。
415:てってーてき名無しさん
06/01/04 20:27:55 Qhn/HMY4
みなさん、スカパー見れなくなってないですか?
416:てってーてき名無しさん
06/01/04 20:52:41
>>413
長く使ってるけどHDDが逝くって滅多にないぞ
データ全滅って極例
DVDドラ交換はよく聞くけど
417:てってーてき名無しさん
06/01/05 03:28:05
>>416
それを聞いてちょっと安心しました。
DVDではあまりみないもんで。
でも・・・ダビングはたくさんしてますね・・・
DVDドラ交換っていくらくらいですか?
418:てってーてき名無しさん
06/01/05 05:05:50
つーか心配しすぎ
419:てってーてき名無しさん
06/01/05 10:12:27 RFIAyJN6
アニマックスの番組編集したら休みが潰れた・・。
CMは地上波でたくさんだよ・・・。
420:てってーてき名無しさん
06/01/06 04:05:46 eXHZITZ+
>>358
5年先にはとっくに次次世代録画機が売り出されてるよ。
ブルーレイこそ現行との繋ぎにしかならない。
421:てってーてき名無しさん
06/01/06 07:17:36
ギガモに録画してるよ
422:てってーてき名無しさん
06/01/06 19:36:14
>>419
自分もダーマ&グレッグのマラソン放送を編集してくたくたです。
こちらはCM抜きとタイトル名だけですが、そちらはサムネイル関係もやってらっしゃる?
423:てってーてき名無しさん
06/01/06 20:17:20
あーいかんタイトルサムネイルしてたからさらに時間食ってたよ。そういやATXのアメリカンヒーローもCM入ってんだよ。
面倒だからD-VHSに書き出すかな。
テープだと容量キニシナイくていいし。
424:てってーてき名無しさん
06/01/06 22:45:26
D-VHSにCMカットで録画してから戻すってことですか?
425:てってーてき名無しさん
06/01/06 23:48:28
やっぱ、リアルタイムで視聴兼録画でCMになったら手動一時停止が最強。
CMの秒数がバラバラなアニマ糞、最悪。
426:てってーてき名無しさん
06/01/07 00:02:22
>>424
CMは我慢します。
時間無いから。
427:てってーてき名無しさん
06/01/07 00:18:51
>>425
でも結局、あとで何秒か削るなら同じことのような。
>>426
お金持ちならほしいのはBOXで買って、CSでしか見れないものを録画してCM入りで焼くんだけどねぇ。
俺なんかぎゅうぎゅう詰めにするためにOPを削ったりスタッフロールを削ったり・・・
100円くらいと思うんだけど、ちりも積もれば山となるからさぁ。
428:425
06/01/07 01:59:14
>>427
そこは長年の経験(ビデオテープ)で培った技術と勘でカバーしる!
余計なものを録画しないように若干早めに一時停止!
疲れるけどな…。
429:てってーてき名無しさん
06/01/07 02:56:57 m2J43Hxy
なに自演してんだか
430:てってーてき名無しさん
06/01/07 12:35:23 Y6aQ8CdO
DVD―Rって、ドコのメーカー使ってる?
自分は、フジ使ってます。
画質が綺麗な様な気がするから。
431:てってーてき名無しさん
06/01/07 12:46:58
すごい太公望が現れたな
432:てってーてき名無しさん
06/01/07 13:00:18
俺は芝レコだから全部PCの外付けHDDに生ペグ飛ばしてる
HD-DVDとか出たらそこに落とす予定
Rじゃ場所を取りすぎる
433:てってーてき名無しさん
06/01/07 14:07:56
ブルレイもHDDVDもメディアは1層くらいしか安くならないだろうからDVDに比べてスペースが3分の1に
なる程度だと思うよ。
434:てってーてき名無しさん
06/01/07 14:47:28 7tRVcoZy
>>430 日本製ならあまり変わらん気がするけど、値段と質からトータルで見ると
マクセルかTDKの50枚スピンドル2500円(1枚50円)が妥当だと思う。
福岡はまだ店頭では1枚100円相場が多いのでネットで買ってる。前秋葉行って見た時は無茶安かったな。羨ましす。
435:てってーてき名無しさん
06/01/07 16:58:04
>>433
500枚と1500枚じゃかなり違うぜ
436:てってーてき名無しさん
06/01/07 17:49:35
>>421
GIGAMOにテレビ放送を録画できるんすか?
437:てってーてき名無しさん
06/01/07 17:51:37
>>435
地デジを録画するよりSD画質に落として録画するのが主流になりそうな悪寒。
438:てってーてき名無しさん
06/01/07 21:01:20 Y6aQ8CdO
ドコのネットで買ってるの?
安すぎ
439:434
06/01/07 21:20:30
>>438 俺に言ってるのかな??
余り詳しくは知らないんだけどアキバ系のネットショップ探すと安い所あるよ。何処かメディアの安い情報の別のスレあったと思う。
ちなみに自分は あきばおー の年末特価のやつ買ったお。 地方からすると送料込みでもかなりお得だった。
URLリンク(210.134.172.81)
440:てってーてき名無しさん
06/01/07 22:38:13
>>432
そんな便利なことが出来るのか?
知らんかった俺はX5使い。
441:札幌人
06/01/08 01:58:31 7FCOb98d
パーフェクの方だけ映らなくなった天気のせいだろうか・・・
442:てってーてき名無しさん
06/01/08 05:40:18 kEkWQtkM
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |゙゙゙゙''ー‐---,,,_
,/ | ( _●_) ミ , ゙',
r´ 彡、 |∪| 、` / l
_,f'、 ,, ' ヽノ ゙''''i、,-''"゙i i
_,,r''´ ゙ "´ i l ,'
,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン' ..... ..:::.. ', r,‐‐' ノ
r、__,-'´ _,,-'´_,,,.-ヽ, ,' '、 。 l i,) /-,,_
ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´ l'、,. 。 ,...ノ ゙'、,,_ ノソ_,/ `゙'‐,
ゝミ_,,ノ" ,'´ iヽ,`゙゙゙´女子高生LOVE ゙゙"./~i ....::',
ト;:::.. ', i'、URLリンク(sam.nsf.jp) ,/ノ.,ノ ..:: ゙゙ ',
,' ゙'',ソ‐-、 '、i i'‐、,_ _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i" ゙,
. ,' ,' `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ, > ';:: ',
l ,.ノ <, </"'マーソヽマっ ゙>' .> ゙'、. l
l / i< <` <;:::<, <,ゝ ゙> <,i ゙, ..i
i .,' l.K <,` >;::< <ゝ >、 > 'i i
_r' / .{´ニ< < ゙>;;;< <ゝ ,.'"、゙'、. ',. '、_
,,-‐''´ ..'゙'、 i;:::::゙ヽ'",< ゙>;;;;;く、,/;`゙´ ソソッ゙, f゙.. `゙'‐、__
f´__,,--‐---‐'゙ `゙'ー---ヽィ'ヒ_;--‐'゙゙゙゙"´´゙`゙`゙` `゙゙´`゙''ー----'
443:てってーてき名無しさん
06/01/08 09:08:54
皆さん録画時のビットレートはどれぐらいにしてます?
444:てってーてき名無しさん
06/01/08 09:13:54
>>440
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 8
スレリンク(av板)
445:てってーてき名無しさん
06/01/08 09:32:39
>>443
ハイバンドβにビットレートなぞない。
446:てってーてき名無しさん
06/01/08 22:57:51
>>443
RはSP、D-VHSはLS3
447:446
06/01/08 23:04:15
コクーンから転送したMPEGはEPで3.5なのでDVDにすると25分の番組なら9話入る。
古い番組とかはこっち。
448:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:00:12
30分番組のCMを抜いて22分前後なら一枚に12話に入るくらい(LP)。
きれいじゃないけど、もう一度見る可能性を考えるとこれでいいかなって。
しかし私はRに一枚85円前後も払ってたよ。
もっと安く皆は買ってたのね、鬱・・・
449:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:03:23
>>443
6.2
450:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:03:28
一度しか見ない程度、又は消えても良い程度のなら海外産のメディアだと30円位でありますよ。
ただ、3日で消えたとか数年でもまだ平気とかいろいろ聞くのであくまで使い捨て程度で。
451:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:05:10
一クール三枚に収まるように録画する
大体445とか
452:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:25:42
>>450
怖いなあ。
今のところ、見れなくなったRはないけど、でも全部チェックしてるわけじゃないしね。
私はこのドラマ(アニメ)全部持ってるんだから!
という満足感で終わってるパターンが多い、余りにも多い(力説)
ザブングルとか、よくできていると思うんだけど、今の年齢で見るとやっぱりきつい。
せめて20代前半くらいじゃないとね。
453:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:29:17
海外ドラマ録画しまくってるけど見る時間無いわw
枚数が増えていく喜びだけはあるけど
454:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:32:17
俺は長編ドラマは一枚5話入れてる
あんまビットレート上げるとメディアの枚数増えるし、元々スカパに画質は期待してない
455:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:40:02
ドラマはNHK大河くらいしか録画していない。
海外ドラマは設定理解するまでが大変だから。
456:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:41:09
大河は一枚二話入れてる
49話だから25枚かorz
457:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:45:42
>>456
大河ならSP画質で1枚3話に調整すれば17枚だ。
東芝なら4.2にすればいい。
458:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:50:23
一話は55分あったから二枚目から調整しま
東芝レコだったんで参考になりました
459:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:53:36
自分の場合は、PC録画なんですが、
保存用→DVD化 5.5Mbps録画
画質こだわらない用→Divx変換 DVDデータ焼き。2時間ドラマ3-4本入る位。
って感じですね。
MPEG2で画質落として録画するならDivxのが綺麗って派です。
最近、将来のほほんと見ようと、意味もなく浅見光彦シリーズとか小京都シリーズとか2時間ドラマばかり集めてます。。
460:てってーてき名無しさん
06/01/09 00:59:28
サスペンスならフィルムの時代の土曜ワイドとか再放送してほしいなぁ。
地上波でたまにあるかないかだから。
461:てってーてき名無しさん
06/01/09 01:04:06
DivXは何か時間かかりそうだと考えてしまう、物臭な俺
462:てってーてき名無しさん
06/01/09 01:11:49
DivX変換は録画物の実時間位かかりますね。PC録画して無いときは変換させてます。
DivXにしてるのは将来HDDがさらに大容量化したときビデオサーバーみたいなの作りたいからってのもあります。
MPEG2だと容量とるので。
単純計算したら]昔録画したビデオを全てDivXしたとしたら2T(テラ)あれば足りる計算でした。
まだビデオ数千本の人に比べたら可愛いもんですよね。
463:てってーてき名無しさん
06/01/09 01:13:50
>>453
いざとなったら、ためまくったドラマをみればいいもんね、って思ってます。
お金かけなくても、私にはドーゾンズ・クリークとメルローズプレイス、新スタートレックがある!
あと、シンプソンズも100話取ったし・・・
そんな作品がたくさんある中、ある意味地震がきたらやだなあと真剣に思っています。
そうそう、ターンエーガンダムもあれだけ苦労して一挙放送を編集したのにまったく見る気配がない・・・
464:てってーてき名無しさん
06/01/09 01:17:47
>>462
凄いなぁ。俺はそこまでしてたら気が滅入りそうです
HDDレコじゃなかったらこうも録画しまくってないだろうし
物臭な俺にピッタリのレコに感謝
465:てってーてき名無しさん
06/01/09 01:19:23
>新スタートレック
私も途中まで撮ったけど諸事情で挫折。 再放送良くあるみたいなので次狙ってます。
それよりも、過去の録画資産の「アルフ」のビデオは大事にとっていますよ。 早くDVD化しなくては。
466:てってーてき名無しさん
06/01/09 02:06:18
>>465
新スタートレック1話抜けなのですが、みていないのでまるで悔しくありません(逃がした直後はやりきれない悲しみがありましたけど)
どーせ、再放送あるでしょうし(看板ですからね、スパチャンの)
アルフは所さんのかぁ。
DVD化は大変ですね・・・その時間録画できないし(二台あれば問題ないですが)
必死こいてやり終わった後にどこぞで再放送したら目も当てられないですし。
うちはケーブルなので、どうしてもあちらこちらに目移りしてしまう。
スカパーならドラマパックとかだからもっと厳選できるような気が・・・
467:てってーてき名無しさん
06/01/09 02:21:17
私もケーブル加入してましたけど
無駄なチャンネル多かったので、思い切ってスカパー!に加入しましたよん
RDのスカパー連動機能のお陰で録画中毒に・・・
468:てってーてき名無しさん
06/01/09 20:51:45
ラベルとかどうしてます?
プリンターでせっせと作ってる?
469:てってーてき名無しさん
06/01/09 20:53:46
>>468
テプラで作ってるよ
470:てってーてき名無しさん
06/01/09 22:58:58
RAMだから付箋に手書きで書いてケースに挟んでる
471:てってーてき名無しさん
06/01/10 02:28:13
>>467
うちはケーブルじゃないといけない理由があるので、つらいです・・・
連動、うらやましいです。
うちはアナログ契約なので、6つしか予約できないんです。
(デジタルだとワンスコピー問題があるので)
だから、毎日大変です。
今日は騎馬警官を忘れてしまいました。
今、朝6時からリボンの騎士、アリー、太平記、フェリシティと録画してるんで4つ埋まっちゃってるんですよ(泣)
明日はホワイトハウス、ニップタックのあとのドーソンズ・クリークに気をつけないと・・・
ちなみに太平記、第1話、2時間ならそう言えよ(泣)
またやるよね?やりますよね?やってくれますよね・・・
472:てってーてき名無しさん
06/01/10 09:15:12 N9Hry2qu
大河は初回と最終回が延長されるので注意しないとね。
473:てってーてき名無しさん
06/01/10 10:39:14
>456
2層ブルーレイ買えば?
474:てってーてき名無しさん
06/01/10 15:02:28
DVDクリーナーって皆さんはどうしてますか?
考えてみれば私は一年間、なぁんにもしてなかった・・・
475:てってーてき名無しさん
06/01/10 17:54:27
GEOでDVDレンタルするときに無料だからついでに借りてくる
だから不定期
476:てってーてき名無しさん
06/01/10 18:25:17
クリーニング…なんもしてないけど
やんないと、どんな症状がでるの?
画質が落ちるとか、映像にノイズが入るとか?
477:てってーてき名無しさん
06/01/10 19:44:42
DVD再生するときにノイズが入るくらいでしょ。あと正常に読み込まなくなる
478:てってーてき名無しさん
06/01/10 20:24:42
>>474
環境も使用頻度も人によって違うのに、他人の事を聞いてどうするんだ?
自分で判断しろよ。
479:てってーてき名無しさん
06/01/10 23:52:02 pGM8aKem
スカパー連動機能があるのは東芝RDだけなの?
教えてケロ
480:てってーてき名無しさん
06/01/11 00:01:16
コクーン
481:てってーてき名無しさん
06/01/11 00:15:14
>>475
あ、うち近くにあるからそれでいこう、サンクス。
>>478
中毒なのは前提のスレかなって。
そういう人たちはどうしてるのかと思っただけだよ。
いい情報知りたいじゃん。
482:てってーてき名無しさん
06/01/11 00:19:48 F5X1xifA
>>480
コクーンはもう売ってないだろw
483:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 01:01:27 8oxnOuRy
>やんないと、どんな症状がでるの?
ダビングしたらメディアが壊れる。これ結構究極的!
ちなみにクリーニングは何ヶ月おきとかの期間でなく
何十枚ダビングしたとかで判断しなくてはいけない。
したがって人に聞いても判断材料にならないよ。
ちなみにクリーニングしっかりしてないと、駄目になったときは即修理
するはめになる。まあ新製品買い換えれば問題ないから、あなたのような
普通の人は使い倒しでいいんじゃない(笑)
484:てってーてき名無しさん
06/01/11 01:42:09
喫煙者の有無だけでも、まったく事情は異なるのに。
他人に聞いても無駄と指摘されても、バカには理解できないのか。
485:てってーてき名無しさん
06/01/11 07:49:51
DVDプレイヤー用のクリーニングをレコに使うとは・・・
486:てってーてき名無しさん
06/01/11 14:14:49
PCのDVDドライブ用のクリーニングをレコに使ってぶっ壊したバカがいるようだなw
487:てってーてき名無しさん
06/01/11 15:15:37
え?壊れるの・・・。
488:てってーてき名無しさん
06/01/11 18:14:22 FubJj57I
どなたか、「パーフェクTV」時代の「プロモチャンネル」の映像もってますか?
♪ ぱーぱーぱーぱーふぇくてぃーびー ぺーぺーぺーぺーぺーぱーびゅう
鈴木蘭々が歌ってたと思うんですが。。。
・・・・・・・・・だったかな?
489:てってーてき名無しさん
06/01/11 18:15:05
鈴木蘭々って懐かしいな。まだ生きてるんかな?
490:てってーてき名無しさん
06/01/11 19:04:57
ああ、あのハーフ顔みたいな奴ね
491:てってーてき名無しさん
06/01/11 19:41:15
まだ若いはずだからさすがに氏んではいないと思うけど…
492:てってーてき名無しさん
06/01/11 20:47:35
せっかくのまたーるすれなのに偉そうな人が雰囲気、壊してるよ・・・
493:てってーてき名無しさん
06/01/11 21:35:49
みなさんは番組を録画するときにチューナーから予約しますか?
それともハードディスクレコーダーの方から予約しますか?
またそれによって出てくる違いなんかもあったら教えて下さい。
494:てってーてき名無しさん
06/01/11 22:04:42
それは連動機で無い場合ですな。
もちろんチューナー。
それはチューナーのほうが予約数が少ないから・・・・・。
495:てってーてき名無しさん
06/01/11 22:11:08
連動機でなければ両方に予約入れるorチューナーのみ入れる(AVマウスだったり、レコの入力検知録画か)だけど
前者のほうが安全確実だからな
連動RDなら絶対RDで予約
496:てってーてき名無しさん
06/01/11 22:50:04
D-VHSに書き出してからHDDにコピーって出来るのでしょうか?
チューナーはSP5です
最近録画する物が増えてきたので安価なメディアを使えるD-VHSが気になってます
497:てってーてき名無しさん
06/01/11 23:02:04
今更テープメディアでもないだろう
HDDにもってくなら
連動RD+フリーソフト(遅いけど)
PC+キャプチャーボード(予約2ついるけど)
498:てってーてき名無しさん
06/01/11 23:06:42
HDDは消えたときのショックが大きそうなので・・・
定期的に通電させないと故障を早めるらしいですし
一応RD使ってるのでPCにはとばせるのですけど
499:てってーてき名無しさん
06/01/11 23:21:01
>>496
でくのページ
URLリンク(www.yamabe.org)
500:493
06/01/11 23:35:16
自分は連動機じゃ無いし、いつもレコーダー側のライン2(外部入力って言うんですか?)
でスカパーが見れて、自分で時間設定して録画チャンネルをライン2にして
予約しているんですが、レコーダー、チューナー、の両方に予約入れたり
チューナーだけに入れたりすると何が違うんですか?
レコーダーとチューナーに予約を入れた場合はその番組が2つ録画された事になり
レコーダーには同じ番組が2つ出てくるんですか?
チューナーに予約を入れて録画すると、番組説明とかタイトルとかが
地上波を録画した時みたいに付いてくるんですか?
もしそうならそれはチューナーとレコーダーが連動していなくてもですか?
教えて下さい。
501:てってーてき名無しさん
06/01/12 00:13:52
この場合接続の方法によって結果が変わるからなぁ。
502:てってーてき名無しさん
06/01/12 00:17:30
まあ普通に使っていれば2つタイトルができることはないよ。
>チューナーに予約を入れて録画すると、番組説明とかタイトルとかが
>地上波を録画した時みたいに付いてくるんですか?
>もしそうならそれはチューナーとレコーダーが連動していなくてもですか?
番組説明及びタイトルはスカパーの番組表を取り込んで録画予約のできる器機であれば可能。
503:てってーてき名無しさん
06/01/12 00:19:54
>>496
ついで
エンコード最前線
URLリンク(www.geocities.co.jp)
504:てってーてき名無しさん
06/01/12 00:19:56
手間とか考えるとスカパー!連動のRD買うのが一番良い
505:493
06/01/12 00:22:20
これだけは聞きたいんですが、何故レコーダー側で予約を入れずチューナー側で
予約を入れるんですか?
506:てってーてき名無しさん
06/01/12 00:23:01
>>499>>503
おお。便利なソフトがあるみたいなのでD-VHS購入検討します
情報有り難うございました
507:てってーてき名無しさん
06/01/12 00:29:43
>>505
基本的な接続
チューナー → AVケーブル → レコーダー
①録画信号検出
チューナー → AVケーブル → レコーダー
↓
AVマウス-------------------------- ↑(録画ボタンを押す信号)
②AVケーブルでレコーダーを操作
チューナー → AVケーブル →(映像信号を検地すると録画を開始する設定)レコーダー
①、②であればチューナーだけの予約でレコーダーが録画の動作を始める
508:てってーてき名無しさん
06/01/12 00:32:35
>>505
こういう機能も、多チャンネルのスカパーでは、かなり有効
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
509:間違えました訂正
06/01/12 00:32:42
>>505
基本的な接続
チューナー → AVケーブル → レコーダー
①AVマウスでレコーダーを操作
チューナー → AVケーブル → レコーダー
↓
AVマウス-------------------------- ↑(録画ボタンを押す信号)
②録画信号検出
チューナー → AVケーブル →(映像信号を検出すると録画を開始する設定)レコーダー
①、②であればチューナーだけの予約でレコーダーが録画の動作を始める
510:てってーてき名無しさん
06/01/12 00:39:29
東芝以外もスカパー連動出さないのかなぁ
絶対需要あると思うんだけど
511:493
06/01/12 00:40:24
自分は東芝のカンタロウなんでどうやら番組表は取り込めないみたいです。
番組表が取り込めない時点でどっちで予約しても、タイトルは後からでも入れられても
番組説明は絶対入らないと思うんで、そこは関係なくなりますね。
チューナー側での予約とレコーダー側での予約の違いは簡単に予約設定が
出来るか出来ないかだけの違いですか?
512:てってーてき名無しさん
06/01/12 01:00:54
>チューナー側での予約とレコーダー側での予約の違いは簡単に予約設定が
>出来るか出来ないかだけの違いですか?
そう。
513:493
06/01/12 01:13:30
上に①、②のどっちかだったらチューナーだけの予約でレコーダーが録画の動作を始める
とあるんですが、①でも②でも無い場合だとチューナーだけの操作では
レコーダー側が録画の動作を始めない、つまり録画できないという事ですよね?
そうなると①でも②でも無い場合はチューナー側で予約する意味は無いと
思うんですが、どうなんでしょうか?
514:てってーてき名無しさん
06/01/12 01:27:39 K2iMuEIo
その通り
基本的に両方に予約をいれないと録画は失敗することになる
515:493
06/01/12 01:32:58
何で両方に予約を入れないと失敗するんですか?
516:てってーてき名無しさん
06/01/12 01:44:32
スカパーって結構めんどくさいんだな、俺は110だから簡単なんだけど
517:てってーてき名無しさん
06/01/12 01:47:44
110みたいに、レコにチューナーを内蔵してりゃ
苦労はない
518:てってーてき名無しさん
06/01/12 07:43:39
アンテナも共通だしな
でもコピワンだからイラネ
519:てってーてき名無しさん
06/01/12 09:22:45
>>515
そりゃチューナー予約だけならレコが録画しないし、
レコだけの予約なら意図した番組が録画できない。
これは失敗したといえるでしょ。
520:てってーてき名無しさん
06/01/12 09:25:21
>>515
見たいchに切り替わらないから
もしいつも1つのチャンネルしか見てなくてずっと固定なら確かにチューナー側の予約はいらない
あと、「録画予約」にしておくと、余計な画面表示がでないということもある
>>518
回避手段はある
それよりchが少ないのが問題
俺の場合はサッカー
521:てってーてき名無しさん
06/01/12 09:41:26
>>515
ふだんは主音声のみで視聴して、録画予約は主・副両方というように、
予約時の二重音声(主・副)を設定できるっていうのも。
522:てってーてき名無しさん
06/01/12 10:24:10
>>520
回避って可能なの?
画質落としたりしないで
523:てってーてき名無しさん
06/01/12 13:13:22
コピガ検出しない古めのボード使ってPCキャプ
安定化装置(もともと画質たいしたことない)
524:てってーてき名無しさん
06/01/12 20:06:23
スタビはそのうち問題が表面化するだろうな…。
あとコピーガード(マクロビジョン)とコピーコントロールは技術としては別。
大昔のキャプボ→マクロビジョンさえ無視。
最近までのキャプボ→マクロビジョンのみ検出。
現行キャプボ→CGMAを検出。
525:てってーてき名無しさん
06/01/13 17:44:55
1.3倍早送り機能とかって使ってます?
私は「ここまでみたんだし最後も近いからみておこう」とか
「筋は気になるけど余計な話が多いんだよな」というのはそれでみてます。
前者がダラスで後者がベティなんですけどね。
526:てってーてき名無しさん
06/01/14 03:38:05
しかしながら・・・
こうなってみると、今やってるドラマやアニメは週1のものは2週1でいいし、ベルト放送のものは週1でいいかも。
今のペースじゃさばききれない。
ましてや、第一話から録画するだけのものもかなりあるわけで。
ある意味、飽食の時代ここに極まれり、ですわ。
527:てってーてき名無しさん
06/01/14 04:31:05
>>526
焦るなw
そうがっつくなよw
528:てってーてき名無しさん
06/01/14 19:01:43
世も末だな
529:てってーてき名無しさん
06/01/15 11:34:41
という平安時代の落書き(木簡)が見つかってますが何か?
530:てってーてき名無しさん
06/01/15 14:15:39
今世紀はまだ95年分ありますよ。
531:てってーてき名無しさん
06/01/15 14:21:22
ちと質問、身近でHDD持ってる奴らに聞いたら、下のような回答になったんだけど
画質と利便性(一枚に多く撮る)、どっちを優先にしてる?
画質>利便性 4人 (全部SPが3人、普段はSP・貴重な物のみXPが1人)
利便性>画質 2人 何時もEP
レア物のみ画質優先 1人 何時もEP、貴重な物のみXP
532:てってーてき名無しさん
06/01/15 14:23:50
LPが一人もいないのか? それもすごいな
533:てってーてき名無しさん
06/01/15 14:27:53
>>531
メーカーによって同じ設定にしても画質が違ったりしてるから
使用してるメーカーも記載した方がよくね?
ちなみに俺はパイのDVR-530H、ビットレートを見なかった事にして何時もEP。
この型番の機種ってレート表示が狂ってるんじゃねえか?ってくらい画質とビットレートが一致しない。
いや、低レートで綺麗に撮れる分には文句は無いんだが……何か不気味で嫌だ
534:てってーてき名無しさん
06/01/15 14:30:23
PC録画でレコ持ってないけど、SPで撮っておけば将来ブルーレイなりが普及したときまとめると良いんでない?
DVDは言わば繋ぎって感じで。
低画質EPでとってもそこから画質あがらないわけだし、後でもう少し画質上げておけばよかったと後悔する可能せいあるならSPで録画がいいかと。
数年前の昔と違って今はDVD1枚50円なんだしバンバン焼く方向でいいと思う。
535:てってーてき名無しさん
06/01/15 14:44:32
>>531
メーカー パイオニア
録画モード 前はEP。今はMN12:フルD1(720×480)で3.5時間録画
536:てってーてき名無しさん
06/01/15 14:53:44
映画や良く見そうなもの:8倍速R:SP
話数の多いドラマやアニメ:S-VHSテープ:D-VHSLS3モード
レアだけどあまり見ないアニメ:コクーンからPC経由でDVDに:EP(3.5M)3.5時間モード
537:てってーてき名無しさん
06/01/15 15:44:50
>>531
1枚にきっちり入れることを優先(特にRAM。Rは空きがあっても気にしないけど)。
・1時間半なら1本 (6.4-6.6M)
・1時間なら2本 (4.8M)
・45分前後なら3本 (4.0-4.2M) または4本 (3.0-3.2M)、
・25分前後なら5本 (4.6M/SP) または6本 (3.6-3.8M) または7本 (3.0-3.2M)
本数を考えずにごちゃまぜで保存して場合は4.6M/SPで録画。
録って消しなら3.2Mか2.2M/LP。スポーツの録って消しは4.6M/SP。
538:537
06/01/15 15:46:55
保存して] おく [場合
539:てってーてき名無しさん
06/01/15 15:55:01
2時間15分を目安にしてるな俺
本当に58分とかのドラマは二話きっちり納めるし
45分物は3本入れる
25分物は5本
画質と利便性のせめぎ合いでこうなった
映画は片面で収まる限り入れる。長かろうが短かろうが
だから>>537の人と似たようなもんだ
540:てってーてき名無しさん
06/01/15 16:49:54
DVDの方が場所をとらないって理由でビデオから乗り換えた人間だから
ビデオ三倍と同じ画質のEPで撮ってるけど、画質を重視する人間の方が多いんだな
541:てってーてき名無しさん
06/01/15 17:02:35
Rも100円くらいで買えるとVHS標準とあまりかわりませんしな。
542:てってーてき名無しさん
06/01/15 19:07:25
スカパーの画質はアレだからSPで録ってもアレなんだが・・・
543:てってーてき名無しさん
06/01/15 19:13:26
>>542
汚い画質をさらに劣化させたくないから高ビットレートで録画してるんだけど・・・
544:てってーてき名無しさん
06/01/15 19:15:06
次々世代DVDの頃には、長時間録画の方は機能が進化の頂点を極めてしまって
EPで録画された画像をXP並みの画像に補正(XPの画像はスーパーウルトラXPデラックスとか)とか
そういう方面に進化してる悪寒。
545:これを見て思った
06/01/15 19:20:56
943 名前:名無しより愛をこめて 投稿日:2006/01/11(水) 02:39:38 ID:jWr7Tqk80
デジタル関連の技術が進化すれば記憶媒体の容量増加に伴って
動画の新規格とか、リマスターの新技術なんかも出来るでしょ
そしたら放送&販売される映像ソース自体が高質化されて
自動的に今ある物が劣悪画質のポジションにスライドすると思うんだけど
画質がスカパーの100倍良い 新スカパーが出来たらどうしよう……
全部、撮り直すべきか??
546:てってーてき名無しさん
06/01/15 19:21:34
どっちにしろRAMだから撮り直すのも問題ないな。俺は
547:てってーてき名無しさん
06/01/15 20:07:27
PVとかはSP
それ以外はLP
548:てってーてき名無しさん
06/01/15 20:24:30
上に同じく
ほとんどLPで満足しちゃってるよ、俺
549:てってーてき名無しさん
06/01/15 20:36:03
高解像度LPモードばっか使ってます
550:てってーてき名無しさん
06/01/15 21:38:14
結局1クール何枚にするかで全て決まる・・・
551:てってーてき名無しさん
06/01/15 22:36:58
オレはもうEPでOKw
552:てってーてき名無しさん
06/01/15 22:50:59
EPってどれぐらい?
SPとLPしか分からん。芝だから
553:てってーてき名無しさん
06/01/15 22:57:29
>>552
メーカーによって違うけど、DVD4.7片面に録れるのが6時間か8時間かのどっちか
554:てってーてき名無しさん
06/01/15 23:19:58
ありがとう。取って見たら消すって画質ですか
555:553
06/01/15 23:27:13
>>554
最近の機種には低ビットレート用に補正機能がついてるから
動きの激しい物でなければ充分に見れるレベルで録れる……と思う。
問題は、録って見ないと見れるレベルの動きの激しさかどうか……つうのうが
分からない事で、一回きりの放送とかのを録るには危険過ぎる。
週に何度かリピートする作品とか、動きが激しくないのが事前に分かっているから
録画保存用にも使える実用レベルにあると思う。
556:553
06/01/15 23:30:42
補足
俺が使ってるレコーダーのEPは6時間、8時間はSLP(10時間録れるSEPってのもある)。
だから、上のは6時間で録った時の話な。
557:てってーてき名無しさん
06/01/16 00:48:02
>>525
遅レスだが俺はあまり使わんのだな。
風呂につかる時間もシャープのエクスファー使ってビデオ見れるもんで。
558:てってーてき名無しさん
06/01/16 01:13:53
スカパー!って録画時NRかけた方が綺麗に取れるかな?
あとS端子でスルーさせるか、コンポジットでわざとレコにY/C分離させるか悩んでる
559:てってーてき名無しさん
06/01/16 01:23:37
関係ないのですが、、コクーンCSV-EX11所有してまして再生時に強制NRがかかるんですね。
特に実写が凄いです。
何が問題かというとエロを見るときおっぱいに残像がヴルルンルンです。
560:てってーてき名無しさん
06/01/16 01:27:55
ちなみにPCにMPEG飛ばして再生させると解消します。
(あたりまえですが)
561:てってーてき名無しさん
06/01/16 01:36:23
私は前は何でもかんでもDVDにしてたけど、
だんだんと苦痛になってきたので、
以前より残すものは少なくなりましたね。
見て消しのつもりで録画したものも結局1/3位は
見ないで消してるし。
D-VHSに残すもの
==>チューナーのみi-link予約
(WWEPPV[STD]、ドリフ大爆笑[LS3])
DVD焼くもの
==>チューナー/レコ(π)両方で予約
(WWE2番組/週[1時間40分に収まるレート]・
ドラマ1~2/週[2時間15分に収まるレート])
見たら消すもの
==>チューナー予約のみ(デジタルリンク連動でビクター機へ)
(ドキュメンタリーもの、海外ドラマ等 週10番組位[すべてLP])
ビクターのレコは再生中でも録画してくれるし、チャンネルも切り替えて
くれるから(入力検知やAVマウスと比べて)非常に便利。
あんまり評判はよくないけど、スカパー見て消し用途だけなら
安いし、ネット接続環境もいらないし、チューナーも選ばないので
貴重な存在だと思います。
562:てってーてき名無しさん
06/01/16 13:09:08
スカパー!連動のレコをもっと増やして欲しいな
芝RDは悪くないんだが、選択肢を増やして欲しい
563:てってーてき名無しさん
06/01/16 14:32:37
ヤフオクでアリーのシーズン1、4000円ってのがあった。
7枚で4000円だから一枚約570円。
今、Rに大体85円かけてるわけだけど、そこに6話ぶちこんでいる(時にはOPEDカットして)。
だから1シーズンが大体24話なので4枚ですむって寸法。
しかしながらシーズン2800円(一枚400円)まで下がったら(下がるだろう恐らく。ここ数年で)悩むなぁ。
特典があって、画像がきれいで、ロゴがなくて、字幕吹き替えが選択できて、編集しなくてよくて、取り忘れの心配もないわけで。
無論、DVDとして販売されていて、その上かなり出回ってないとだめだけどね。
それにヤフオクとかが面倒といえばそうなんだけどさ。
564:てってーてき名無しさん
06/01/16 14:43:48
フレンズは安くなったからまとめ買いした
そのRAMは現在OZ録画に使ってる
565:てってーてき名無しさん
06/01/16 15:09:58
原盤持たなくていいんならレンタル借りてコピーとかヤフオクで落札してコピーして再出品とかってダメなの?
566:てってーてき名無しさん
06/01/16 15:33:48
プロテクトを外した段階で違法になるでしょ
著作権法でプロテクト解除は使用目的の複製許可に相当しないと書かれてるよ
だから価格が高いor近所でレンタルしてない物を録画してる
567:てってーてき名無しさん
06/01/16 15:35:28
>>564
フレンズ、いくらで購入?
RAMは何枚持ってる?(自分は60枚くらい)
>>565
そのやり方は、何気に手間隙とコストがかかりすぎかな・・・
568:てってーてき名無しさん
06/01/16 15:49:08
しかしなんだね。
最近、見たくて見てるのか、もったいないから見てるのかわからなくなってきた。
同じく、後で見たいから録画してるのか、もったいないから録画してるのか、わからなくなってきた。
CSに毎月約3500円かけてる。
近くのレンタル店はGEOがレンタル180円、ツタヤが360円。
なのでまあ、大体18本(枚)分見れば元が取れる計算。
時間にするなら一本(枚)80分で計算するなら×18で1440分だから24時間。
海外ドラマなら大体一話45分だから32話。
アニメなら大体一話23分だから62話。
だからまあ、ドラマなら一日約一話ペースで元が取れている(アニメなら一日二話)。
まあメディア代もかかってるので厳密には違うんだけど、こんな感じかね?
付け足しが合ったらよろしく。
569:てってーてき名無しさん
06/01/16 15:51:58
期間限定の奴をヤマダポイントで第5シーズンまで買った
ソフトシェルだから全く場所取らないし、買って良かった
12話で2000ちょっとだから
両面RAM700円で買ってた事を考えると、さほど損した感じはしない
余ったRAMは初期化してリサイクルできるし
570:てってーてき名無しさん
06/01/16 16:29:23
ポイントって自分はほとんどメディア代に消えている。
ソフトシェルで一枚1000円か、微妙・・・
両面RAMって、場所を取らない以外にメリットって?
最初に10枚買ったけど、安いのって×2とか倍速できないのばっかりだから、それ以降買ってない。
571:てってーてき名無しさん
06/01/16 16:49:14
今の価格だと二枚買うのと両面買うの大差ない気が
572:てってーてき名無しさん
06/01/16 16:50:53
CSの画質って民放より悪いよね?
それは、録画よりも購入を促すためなの?
それ以外でわざわざ画質を落とす理由がわからん。
573:てってーてき名無しさん
06/01/16 16:52:38
>>571
あのケースごとはいるのってカッコいいって思ったけどね。
俺、最初わからなくていちいちケースから取り出して使ってたよ(PCではマジ、そうじゃないと入らないし)。
574:てってーてき名無しさん
06/01/16 16:52:56
多チャンネル
575:てってーてき名無しさん
06/01/16 18:06:41
>>573
PCではと言うか殻RAMに対応してないハードだからでは
>>568
ピンポイントで見たい作品が決まってるならレンタルもいいかもしれないけど
期間内に返さなきゃ行けないし、レンタルしに行く時間と返しに逝く時間がしんどいなぁ
ドラマが主だから、貸し出し中で穴があったら尚更嫌だし
HDDレコで録画中毒になった様な基本的にめんどくさがりやだから、レンタルは疲れる
576:てってーてき名無しさん
06/01/16 18:26:38
>>572
画質落とさなきゃ同時に沢山放送できない。
画質よくするためにビットレートを上げると使用料が馬鹿にならない。
577:てってーてき名無しさん
06/01/16 18:50:12
>>575
レンタルは気軽にできないけど、録画は気軽にさくさくできちゃうもんね(でもって、たまるたまる)。
海外ドラマだとレンタルされていないのもかなりあるしね。
>>576
そーか。
どこぞのアニメ局みたいに1575円とか取ってるならいざしらず、515円じゃ今のの画質がせいぜいなのか。
今って昔よりも技術が上がってると思うんだけど、昔より画質はよくなってるのかな?
578:てってーてき名無しさん
06/01/16 18:55:21
1200円なのに画質悪いとことかあるよね
579:てってーてき名無しさん
06/01/16 19:22:58
でもアニメとかって画質、気になるか?
人間の肌の粒子がボケると萎えるけどアニメは別に・・・
580:てってーてき名無しさん
06/01/16 19:25:41
>>577
去年エンコーダー入れ替えてから少しはマシになった。
だけどいくら技術が進歩してもしょせんMPEG2。
コーデックを変えるとなると加入者全員にチューナーの買い換えさせなきゃいけなくなって
リスクが高杉だし。
>>579
激しいシーンでブロックノイズの嵐は嫌だし
ぼけるとテロップとか見づらくなって嫌だな。
581:てってーてき名無しさん
06/01/16 21:48:26
>>580
個人的には、レコで録画するようになってから画面のゆれ(ブレ)がなくなったのがかなり大きい。
VHSの三倍はどれも多少、そうなっちゃうんで。
だから、当初考えていたビデオ→Rはぜんぜんやっていない。
582:てってーてき名無しさん
06/01/16 22:25:10
MPEG2ってのがネックだよなぁ
低ビットレートだと荒れてしまうのは仕方ない
でも帯域以前に向こうの機材にも問題がありそうだが
583:てってーてき名無しさん
06/01/17 10:39:20 +n/S2MO9
週末を編集と焼きで潰さないために
平日もマメにやります。
584:てってーてき名無しさん
06/01/17 11:25:42
平日は前後を切るぐらいしかしてないな
585:てってーてき名無しさん
06/01/17 12:32:28
毎日まめにしないと、録画失敗(高速ダビングできない)時、困るからね。
週3放送くらいならリベンジ(リトライ)というかリボーンできるんで。
ちなみに俺は不思議なことに、日曜日は録画がひとつもない。
なので、レコの公休日に・・・なるときもあるが、ここぞとばかりに見まくってしまうことも多い(苦笑)
>>569
ねえ、ちなみにフレンズを購入してから、あらためて全部見たの?
586:てってーてき名無しさん
06/01/17 15:59:22 rnCWIyap
宮崎勤みたいになるなよ!気をつけろ。
587:てってーてき名無しさん
06/01/17 16:35:21
彼くらいのコレクターなら、レコを三台くらい買ってるだろうな、しゃばにいたなら。
588:てってーてき名無しさん
06/01/17 16:43:50
音楽専用チャンネルのまとめ番組表ができました
URLリンク(pvch.jpn.org)
ページが重いかもしれないのでトイレに行く前にでも開いてみてください
589:てってーてき名無しさん
06/01/17 20:44:11
>>587
うち4台あるわ…
590:てってーてき名無しさん
06/01/17 20:56:19 Dra6FErW
>>589
凄いな。
まさかチューナーも4台?
591:てってーてき名無しさん
06/01/17 21:12:47
愛車も4台?
592:てってーてき名無しさん
06/01/17 21:22:40
愛妻も4人?
593:てってーてき名無しさん
06/01/17 22:37:51
チン毛も4本?
594:てってーてき名無しさん
06/01/17 23:33:06
>>400
38は連動じゃなかったぞ!信用して買う気になってたじゃねえかウスラハゲ!
595:てってーてき名無しさん
06/01/17 23:35:04
>>589
機種別の感想を教えて
596:てってーてき名無しさん
06/01/17 23:42:57
ねえ。
LPとかで録画したら、TVはズームとかで見ないほうがいいってことだよね?
597:てってーてき名無しさん
06/01/17 23:43:53
>>594
>>400は>>399に対する質問に見えるが。
598:てってーてき名無しさん
06/01/18 00:48:03
とりあえず連動は必須ですよ
一度使うと抜けられない
599:てってーてき名無しさん
06/01/18 01:06:55
だからあえて連動機は買わない
600:てってーてき名無しさん
06/01/18 01:09:00
>>596
低ビットレート用の補正機能が付いている機種で見る分には影響なし。
601:てってーてき名無しさん
06/01/18 01:26:35
スカパー!は元のノイズが酷いから録画のDNRも強にしてる
602:てってーてき名無しさん
06/01/18 07:04:06 UU0kN20P
>>601
そんなにひどい?
603:589
06/01/18 08:46:59
>>595
4台あると言っても、1台はもう繋げてないんだけどね。(HDD内にはまだ残ってる)
内訳はRD-XS40が2台(これの1台を外してある)、RD-X5とパナの330。
殻RAM使いだから、RW機は選択肢外。
X5がほぼスカパー専用。パナを地上波専用(ほぼ見て消し)に。
やっぱRDのスカパー連動は便利すぎ。
最近やっとほぼすべてのチャンネルに対応したので、もう手放せません。
RDに比べると、パナは使い勝手が悪いです。
個人的には今後、RD以外を買うことはないかな?と思ってます。
W録機が2台(内スカパー連動機1台)あれば、もう事足りるんで、
買い足しはもうしない方向です。(買い替えはあるかも、だけど)
604:てってーてき名無しさん
06/01/18 10:40:59
では私も
RD-X5(W録スカパ連動)
RD-XS57(W録スカパ連動)
CSV-EX11(W録スカパ連動)
DMR-E100H(MPEG4動画)
RD-XS40(撤去済み)
DR-DRX100(D-VHSiLINKあり)
DR-DR1(iLINK無し、MPEGエンコーダ付き)
605:てってーてき名無しさん
06/01/18 11:59:21
スカパーの為に連動機一台は確保しておきたいよな~
RD-XD91買ってちょっと後悔した
地上波W録のがよかった
606:てってーてき名無しさん
06/01/18 12:29:04
う~む。
堀ショックに証人喚問か。
昨日今日のワイドショーは録画しておくべきだったな。
スカパーばっかり録画していると録画環境は整っているのに
こんなことになる。
607:てってーてき名無しさん
06/01/19 11:17:46
>>605
RDは、金を出し惜しんで下位機種を買うと後悔すること多し・・・
おいらもXS41を使い始めてしばらくして、X4にしとけばよかったと後悔したっけ。
608:てってーてき名無しさん
06/01/19 11:44:05
RDと言えばX6はDLNA対応なんだよね
XD71/91もアップデートで対応するらしいけど
スカパー連動+DLNAって最強じゃない?
609:46歳
06/01/19 12:58:48
みなさん、歳いくつですか?
自分は、残りの人生で、録画したDVDを見終われそうにありません。。。。。_| ̄|○
610:てってーてき名無しさん
06/01/19 13:07:53
せいぜい、400枚くらいだから残りの人生でゆっくり消化していくと思います。
というか、一度も見ていないのはそのうちの半分あるかないかだし。
しかし・・・
編集作業が終わると見終わった気分になるのはなぜだろう。
611:てってーてき名無しさん
06/01/19 15:33:02
あるあるw
CMカットとかチャプター打ちしたら何か達成感もあるしw
俺は定年後に楽しめばいいやとか思ってる。来年から社会人の学生なのに
612:てってーてき名無しさん
06/01/19 15:47:59
>>607
('A`) 人('A`)
俺もXS37買った後上位機種にしとけばよかったと orz
613:てってーてき名無しさん
06/01/19 16:32:26
>>610
レコーダーを買ってから約半年で400枚(焼き失敗含まず)いった自分は
生涯で何枚焼くことになるのだろうか……
次世代DVDが出たら、焼く枚数は減るとは思うが……
614:てってーてき名無しさん
06/01/19 17:19:31
最近映画は全く録画しなくなってもうた
二時間拘束される物を沢山持っていても見る時間がないし、レンタルすればいいやと
最近は海外ドラマとドキュメンタリーばっか
615:てってーてき名無しさん
06/01/19 17:34:58
>>614
心に残る名画ってそれほどないんだよね。
R枠いっぱいにいれられないしさ。
海外ドラマに慣れると映画って単調っていうか薄いっていうか浅いっていうか・・・とにかく食べたりない。
616:てってーてき名無しさん
06/01/19 22:51:57
オレは石立鉄男アワー録って見るのが必死だな
70年代ドラマはすばらしいよ
初めて見るけど、ファッションがいいなぁ
ほのぼのとしたストーリーもいい
617:てってーてき名無しさん
06/01/20 00:25:39
RDのスカパー!連動が全チャンネル対応だったらな・・・。
サッカー中心の自分には、パーフェクトチョイスの番組表が
取り込めないのは辛い。
スカパー!連動機能を結局使ってない。
他社のレコにすれば良かった。
618:てってーてき名無しさん
06/01/20 00:33:37
おいおいうちのXS53でch180-186の番組表取得してるのはどういうことだよ?
619:てってーてき名無しさん
06/01/20 00:53:42
2002年末からDVD保存にスイッチして、現在リスト上では3053枚。
未登録分が700枚位あるので、今後一切録画せず一日一枚消化を続けても・・・
まぁ、DVDはまだいいんだが、ベータとVHSと8mmでこれまた3000本位・・・。
620:てってーてき名無しさん
06/01/20 00:54:21
>>616
おお!石立アワーファンだ!
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
621:てってーてき名無しさん
06/01/20 01:10:56
石立さんのって、どっきり双子先生とか?
俺、あれの主題歌が好きでねぇ、笑えないピエロだっけ?ほしいんだよね・・・
>>619
そういうのを聞くと、本当によかったって思う。
中毒になったのがレコを購入したあとで。
一日三枚以上録画してるなんてすごすぎ。
というかなんでペースが落ちないのかが不思議。
622:46歳
06/01/20 10:47:31
みなさんの年齢教えてください。
623:てってーてき名無しさん
06/01/20 10:57:07
地上波とCS、同じ番組を録っているのはどういうつもり?
624:てってーてき名無しさん
06/01/20 12:56:41
>>622
30歳
28歳まで正社員→その後フリーター2年という現状
あと1時間ちょっとで出ます。
625:てってーてき名無しさん
06/01/20 17:51:38
D-VHSを使用している人は圧倒的に少数かな・・・
かく言う俺もDVDでしか録画してないけど。
626:てってーてき名無しさん
06/01/20 20:01:40
HDDレコ使ってるのは利便性の問題
D-VHSはコスパ良いと思うし、ストリーム録画もいいけど
本体高くて買ってないw
627:てってーてき名無しさん
06/01/20 21:51:33
>>622
自分や他人の歳を気にするより、今から出来ることをやった方が充実するぞ。
628:てってーてき名無しさん
06/01/20 22:15:27
>>625
D-VHS持ってるけどテープ絡んだり色んなトラブルで今は使ってないな。
修理に出さなくっちゃ
629:てってーてき名無しさん
06/01/20 22:25:19
D-VHSの巻き戻しや早送りは他のVHSデッキを使っている。
630:てってーてき名無しさん
06/01/21 07:35:10
>>628
もしやヴィクターのHM-DHX2ユーザーでは?
これは「なぜ回収されないのか」という声まで出てるほどの欠陥品だとか。
631:てってーてき名無しさん
06/01/21 12:25:13
いつの間にかThe CinemaのRD登録出来るようになってた・・・日テレ+も
632:てってーてき名無しさん
06/01/21 21:21:12
>>631
貴重な情報乙。シネマ登録した
633:てってーてき名無しさん
06/01/26 09:15:24
う~むここ1週間LD報道ばかり見ていたらコクーンの自動削除機能で
他の録画タイトルがごっそり消されてしまった・・・・。
大河ドラマが数話欠けたのは痛いな。
634:てってーてき名無しさん
06/01/26 10:20:14
録画している番組をあらためて一覧表にしてみた。
CS・地上波合わせて86タイトルあった。
R50枚が10日もたないわけだ。
635:てってーてき名無しさん
06/01/26 11:24:55
>>634
それらって・・・全部残す必要あるわけ?
636:てってーてき名無しさん
06/01/26 16:45:34
>>634
勝った!!
俺はCSだけで(映画とかを除いた)レギュラーで100タイトル以上いく。
いや、喜んじゃまずいのかな……
>>635
録画だけでなく、保存中毒も併発している奴は 後で見る見ないを問わず
録画した物を全部、DVDにして残そうとする。
637:てってーてき名無しさん
06/01/26 17:32:49
最近忙しくて編集してないや
638:てってーてき名無しさん
06/01/26 17:48:54
>>637
RWに焼いて、それをPCで読み込んで、それを編集できるソフト
(自分はTMPGEnc DVD Authorを使用)で編集してみちゃどうよ?
二度焼く手間はかかるけど、編集にかかる時間は段違いに短縮出来るぞ
639:638
06/01/26 17:50:28
背景を凝ったり、市販DVD並みの見栄えにも出来るし。マジお奨め
640:てってーてき名無しさん
06/01/26 19:09:10
>>636
いやまあ、それは自分もそうだけど、でもさすがに見たら消しもあるよ、30%くらいだけど。
641:てってーてき名無しさん
06/01/26 19:43:35
見たら消そうと思いつつ見ているヒマがないので全部保存。
効率ワルス
642:てってーてき名無しさん
06/01/26 19:49:15
でも、さすがに第一話を撮り逃したり、途中からになったらそのドラマなりアニメはあきらめるでしょ?
643:てってーてき名無しさん
06/01/26 20:02:22
まあな。
ただし、リピートの嵐となってるチャンネルによっては
途中の回から録画し始めて、第一話に戻ってきたときに
まだ撮ってなかった最初の方を撮るという人もいるんじゃないのかな?
644:てってーてき名無しさん
06/01/26 20:42:09
嵐になるかどうかは、経験とか祈りとかの境地になりそうですな・・・
ちなみに、ファミ劇の太平記の第一話をやっちまったんですが、再放送、あると思います?(涙)
645:てってーてき名無しさん
06/01/26 21:24:59 X/XUBDZV
誰かスキーのワールドカップの動画持ってない?
646:てってーてき名無しさん
06/01/26 21:25:39
>>638
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
でも、最近は二度焼き=書込み失敗も二倍の可能性だし
>背景を凝ったり、市販DVD並みの見栄えにも
そこまで凝る必要も無いのかなぁ……なんて考え中
647:てってーてき名無しさん
06/01/26 22:04:41
>>644
ファミ劇は一挙放送やベルトで再放送する作品も多いが、
基本的に二回以上のリピートはやらないね。
648:てってーてき名無しさん
06/01/26 22:40:05 MnbGAkGL
女も色々だからな
こんな主婦もいるし
【まずい、妊娠しちゃった!主婦のブログ】
殺人だよこの主婦のやること
URLリンク(ameblo.jp)
649:てってーてき名無しさん
06/01/27 00:30:14
DVDビデオにしてないな俺は
VRのが小回り利くし配布する訳じゃないんで
PCと自宅で見られればOK何で問題なし
コピワンはVRだからそれなりに次世代機でも扱えそうな感じ
低速RAMを安く買って書き込みまくってる
650:てってーてき名無しさん
06/01/27 03:07:39
>>647
がーん・・・
頼むから太平記の一挙放送がありますように・・・
651:てってーてき名無しさん
06/01/27 04:56:27
皆さん、TV画面サイズってどれくらいですか?
うちは10年前の27型ですが・・・
652:てってーてき名無しさん
06/01/27 10:01:23
2001年に購入した東芝の36型(36ZP55)
ただしハイビジョンとかではない。
653:てってーてき名無しさん
06/01/27 12:37:32
32DX100を買うべきか迷う。
RDと連動できるらしいし
654:てってーてき名無しさん
06/01/27 12:45:37
15年前の25型・・・SONY壊れない
655:てってーてき名無しさん
06/01/27 14:45:33
25型(シャープ)のブラウン管使ってる
最近ドラマ録画増えたからドキュメンタリーは厳選するようになった
字幕はよっぽど気になるタイトル、二カ国語メインにした
656:てってーてき名無しさん
06/01/27 17:55:56
BSと地上派で週113
AT-Xだけで週40くらいあるや'`,、('∀`) '`,、
657:てってーてき名無しさん
06/01/27 18:03:34
正直、デジタル放送が本格的に始まってから3,4年後というのがTVのお得な買い方と思うんだけど、それだと何年後だよ!ってなっちゃうんだよなー。
658:てってーてき名無しさん
06/01/28 03:10:43
今買ってアナログ終了した頃買い換えるってのもいいんじゃない
659:てってーてき名無しさん
06/01/30 12:20:37
ブラウン管買いたいが年寄りの両親のいる実家に戻るから
液晶を選ぶしかないんだよなぁ。
一人で50K以上のテレビを移動させるわけにもいかんから。
660:てってーてき名無しさん
06/01/30 13:38:52
販売店に配送、取り付け頼めばいいんジャマイカ
661:てってーてき名無しさん
06/01/30 14:15:10
ホームシアターで海外ドラマを優雅に見ようと夢想してる俺が来ましたよー。
これなら100インチで見れるわけだけどデメリットはどうなんだろう?
662:てってーてき名無しさん
06/01/30 17:38:10
>>660
いや取り付け後に新しいTVを設置する場合古いTVを
別の部屋(つーか隣の家)に移動させないかんのよね。
老人しかいないから俺一人でやるんだな。
663:てってーてき名無しさん
06/01/30 18:12:51 NKQRyltq
みなさん、視力いくつですか?
録画中毒前・・・・左右0.7 現在・・・・・左右0.1
664:てってーてき名無しさん
06/01/30 18:40:33
中毒になる前にコンタクト矯正だから無問題だ。
665:てってーてき名無しさん
06/01/30 19:54:05
>>662
友人は居ないのかい?
666:てってーてき名無しさん
06/01/30 20:13:17
>>665
故郷を離れて10年以上は経つからなぁ。
667:てってーてき名無しさん
06/01/30 22:34:24
DVD-Rが多湿、だめって書いてあるけど、ケースに入っててもだめなのかな?
いや、地下室の棚に並べようかなってことなんだけど。
668:てってーてき名無しさん
06/01/30 22:38:02
ダイソーのケースだとダメポでした
結局RAM買うことにした
669:てってーてき名無しさん
06/01/30 22:45:48
Rのエラーってプリンタブルばかりで起こるんだよなぁ。
印刷面が水分吸収するのかな?
670:てってーてき名無しさん
06/01/30 22:50:04
>>668
ですか・・・
いやね、だんだん場所が問題になってきたので。
ガラスケースじゃなくて布にしたほうがいいのかなぁ。
671:てってーてき名無しさん
06/01/30 23:10:06
ダイソーケースって一応付箋紙の24枚ケースです
記録面が湿気で白っぽくなっていてがっかり
プリンタぶるだとべたべたするし
672:てってーてき名無しさん
06/01/31 03:16:03
うちはダイソーのCDケース(箱)ばっか。
RもRAMもスリムケース付きしか買わないので。
673:てってーてき名無しさん
06/01/31 03:19:50
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ使ってる
見た目も悪くないし、取り出しもプッシュ式で便利。80枚収納できるしオススメ
674:てってーてき名無しさん
06/01/31 10:57:20
>>673
それなら湿気のあるところに置いてもOKなのかなぁ?
675:てってーてき名無しさん
06/01/31 15:19:12
大河ドラマをD-VHSでSVHSテープ(180円)に17話入れた。
DVD-R5+2/3枚分だ。
R1枚100円としてR560円:Sテープ180円
抜群のコストパフォーマンスだ。
676:てってーてき名無しさん
06/01/31 15:25:29
SP画質(DVHSはLS3)の画質でね。
677:てってーてき名無しさん
06/01/31 15:26:13
>>675
劣化の問題と場所の問題は?
678:てってーてき名無しさん
06/01/31 15:43:36
テープの劣化よりデッキが後の再生に耐えられるかのほうが
問題だったりする(2台あるけどね)
場所はスリムケース3.6枚分だからどっこいかな?
679:てってーてき名無しさん
06/01/31 15:53:58
ランダムアクセス出来ないテープメディアはなぁ
頭出しできないのきつい
俺は高くてもRAMでいいや5枚で1000円切ってるし
680:675
06/01/31 15:57:52
基本的に保存目的だからね。
681:てってーてき名無しさん
06/01/31 16:04:13
>>679
それ日本製で?
682:てってーてき名無しさん
06/01/31 16:09:01
保存目的って・・・
今後、厳しくなるのかな、コピワンみたいな規制が。
だとしたら今のうちに、なんだけど。
著作権持ってる側からすれば、DVD-BOXを買ってくれよ、が本音だろうしね。
683:てってーてき名無しさん
06/01/31 16:36:42
セルDVDはバカ高、レア商品は出さない&市場から無くなる
なんてことがあるからね。
684:てってーてき名無しさん
06/01/31 16:46:42
レアになるかも・・・で中毒になってるところもあるんで、見極めが難しいよね。
もちろん、商売するつもりは毛頭ないけど。
でも中古DVDという市場もあるか・・・いや、それはレンタルでもみれるようなのばっかりか。
後、地上波やCS放送より早いセルってあるの?
ないよね?基本的には。
特別付録はともかく。
685:てってーてき名無しさん
06/01/31 18:16:45
>>681
日本製、マクセルの裸RAMだけど
保存目的なんて考えたこと無いから利便性選んでるな
686:てってーてき名無しさん
06/01/31 19:19:45
Rはすぐ安くなるのに5倍RAMは安くならんね。
687:てってーてき名無しさん
06/01/31 19:44:22
RWより安いけどね、RAM
688:てってーてき名無しさん
06/01/31 20:28:46
>>685
裸RAMはいいかもなぁ。
コレクションにするわけじゃないやつなら。
689:てってーてき名無しさん
06/01/31 21:03:01
ラック収納+相変化ディスクでいいや
家電のレコだと大概VRモード録画(コピワン等)だから次世代でも
何か移行策作るだろうし。大手なら
690:てってーてき名無しさん
06/02/01 04:24:00 kX+Uy+zn
おいらはスカパー80タイトル程度なんだけど
ここは100タイトルとかのスゲー人がいて少し安心。
でおいらはチューナーかアイワの1台なので8タイトルしか予約が
いれられなくて困っていますが、予約をいっぱい入れられる
チューナーはないですかね。
691:てってーてき名無しさん
06/02/01 05:42:16
ようやく中毒から抜け出せたかな。
RDの予約画面が1ページで収まる様になった。
692:てってーてき名無しさん
06/02/01 06:21:48
>>690
RDのスカパー連動機
予約をHDDレコ側で全てやるのでHDDレコ側で予約可能な数だけ録画できる
コレやると録画しすぎてHDDが圧迫する諸刃の剣
693:てってーてき名無しさん
06/02/01 09:51:01
コクーンCSV-EX11はレート3Mの画質で350時間、100件を超える予約数ですよ。
もう売ってないけど。
694:てってーてき名無しさん
06/02/01 14:57:17
>692、693
ありがとうございます。
HDレコーダーは現在パイオニアが2台なので3台目購入時
(いつのことだ?)に検討してみます。
695:てってーてき名無しさん
06/02/01 15:19:22
RDのスカパー連動機って初期の設定自分でできるかな?
説明書読んだら誰でもできるレベル?
ネットで買うか迷ってるんだけど・どう?
696:X5ユーザ
06/02/01 15:43:56
電源チャンネル連動はすぐできるけど、スカパーチャンネル設定はマニュアルの
どこに書いてあるのか探し出すまで迷ったなw
基本的にブロードバンド環境を構築できる人なら誰でもできるレベルです。
①ブロードバンド環境(ルータ及びルーター内臓モデム)の
LANポートにLANケーブルを接続する
(RDはブロバン環境がなければスカパー連動はできない)
②その他ケーブル周りをつなぐ
③チャンネル設定をする(当たり前かw)
④スカパーチャンネル、電源連動設定をする(リモコンの設定から)
⑤EPG設定をする(スカパーチャンネル設定をする)
697:X5ユーザ
06/02/01 15:45:41
×(ルータ及びルーター内臓モデム)
○(ルータまたはルーター内臓モデム)
698:てってーてき名無しさん
06/02/01 16:05:12
>>695
誰でも出来る。
ケーブル接続とチューナーのメーカーを選択するぐらいだから
699:てってーてき名無しさん
06/02/01 16:07:19
買うならケーブルは同時購入した方がいいよ
秋葉ヨドバシとか大型店には置いてあったけど、地元には問い合わせても置いてなかったから
あとケーブル高いw
700:695
06/02/01 16:46:04
詳しく39!
ん?普通のNTTのふれっつADSLのレンタルモデムしかないんだけど、
もしかしてそれも買い換えないといけないの?
701:てってーてき名無しさん
06/02/01 17:08:07
ADSLモデムって単体でネットにつながっているんだっけか?
モデム単体で常時接続できる設定ならLANポートが足りない場合
ハブの追加でいいと思う。
702:てってーてき名無しさん
06/02/01 18:03:01
ADSLモデムってルータ機能付きだっけ?
モデムの機種名晒せばエロい人が教えてくれると思う(俺わからん)
あと
URLリンク(www.toshiba-living.jp)
からRDの説明書のpdf落とせるから予習してみたらいいと思う。
基本的にそんなに難しくないし、ここもお知恵自慢さま出張ってくるから
多少スレ違いでも手取り足取り教えてくれる
とにかくチューナー機種・RD機種・ADSLモデムなど関係する機器の型番をしっかり最初に示すとスムースに話が進む。
それくらい常識だろとか最低限のマナーとか余計な煽りくらうのも気分いいものじゃないしねw
だいたい今までの例だと
スレリンク(skyp板:464-467番)
でC100に気付かずハマるとかが多いかな?
703:695
06/02/01 19:33:35
本当に親切な人が多くて感動中!
ADSLモデムはMS5-SPLR(B)
チューナーはヒューマックスのcs5000で
RD-X5あたりが気になってます。(他のお勧めがあったら変更します)
これってケーブルさえ買えば自分でできるかわかる方いらっしゃったら教えてください。
704:てってーてき名無しさん
06/02/01 20:41:32
URLリンク(www.amazon.co.jp)
コレだったらルータ買わなきゃ駄目だね。ポートが一個しかないからPC使ってるならふさがってるはず
705:てってーてき名無しさん
06/02/01 21:13:57
>>703
それ以前にヒューマックスのcs5000はコピワン仕様だと言うことは知ってるの?
706:てってーてき名無しさん
06/02/01 21:27:18
X5は最後の最強アナログ機としていいよね。今なら安いし。
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
CS-5000
※ 電源制御が正しく働かない場合があります(中略)スカパー!電源連動は「切」でご使用ください。
CS-5000は残念ながらコピワンで、普通のDVD-Rに残せません。
対応のDVD-RAMや-RWに一度「移動」できるだけです。複製もできません。
PS2や大半のDVDプレイヤーで再生できません。(ほとんどのレコーダーでは可)
回避方法はチューナー買い替えか「謎箱」と呼ばれる装置の導入です。詳しくはチューナースレで。
ルータは、低価格帯の中では定番の
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その11
スレリンク(hard板)
をお勧めしておきます。
707:てってーてき名無しさん
06/02/01 22:36:21
無線ならNECのがオススメ。VirtualRDも安定してるし
708:695
06/02/02 03:46:53
>>704
すごい!それです!amaにも売ってたんですね!
スプリッタ(?)というのもレンタルしててそれに挿すところが一つあって
スカパーの有料番組見るときに繋いでくださいねって工事の人が挿して帰った
穴?(と長いコードも)あるのですが、それじゃダメなんですか?
有料番組は見る予定はないのでそこは使えるんですが。
(とんちんかんなこと書いてたらスイマセン)
>>705
後で知りました。しょうがないんでコピワンで我慢します。orz
>>706
>※ 電源制御が正しく働かない場合があります(中略)スカパー!電源連動は「切」でご使用ください。
色々ややこしそうだし、違うのにすれば良かった・・・orz
ルーターのお勧め39!その位の値段ならどうにか買えそうです。
>>707
ぐぐってきました。便利みたいなので勉強します。
親切なみなさんスレ違いなのにありがとう!
709:てってーてき名無しさん
06/02/02 09:20:12
>>708
それは電話回線
スカパーのPPV(一回視聴するごとに払う)番組料金の清算のために使う
パワープラッツとかパーフェクチョイスのPRIDE、映画、アニメとか
普通のチャンネル契約やセット・パックだと繋ぐ必要なし
チューナーの電源は入れっぱなしにしとけば何も問題ない。瑣末な問題。
連動を実際に難しくしてしまうのは、操作や設定じゃなくて難しそうと尻込みすることかと
なんとかなる
今パソコン一台だけど、ルータ入れればRDや他のパソコンも繋げるようになるし、セキュリティも上がる
無線だったらノートパソコン家中で使えたり、別な階や部屋のパソコンにも延々と配線しなくて済む
710:てってーてき名無しさん
06/02/02 16:20:41
LANは便利、だが地デジになってしまうと家庭内LANでは送信できんのだなぁ。
居間から自分の部屋のネットワークプレイヤーに飛ばして鑑賞することも
Casioのエクスファーで風呂場に電波飛ばして鑑賞することもできなくなる。
このまま次世代に移行して新たな投資をしろといわれてもねぇ。
SD同時録画でコピワンを解除するってことでは駄目なのかね?
711:てってーてき名無しさん
06/02/02 16:53:54
誤解してるようだからDTCP-IPについて検索してみな
712:てってーてき名無しさん
06/02/02 18:15:43 5v8OeENj
>>650
2月5日午前0時から第6回~11回まで集中放送あり!
詳しくはEPGかファミ劇のHPで。
713:てってーてき名無しさん
06/02/02 18:22:47
>>712
>>644で1話を録画し損ねたらしい。
まあ1話は高氏尻を犬に噛まれるって話だけど。
714:てってーてき名無しさん
06/02/02 18:25:47
そんな話 イラネーヨってなるかな?
録画中毒の人って
コレクション癖と同じで一話でも抜けてると
いてもたってもいられなくなるとか
715:てってーてき名無しさん
06/02/02 18:29:40
1話欠けるとHDDから全部消したくなるんよ。
716:てってーてき名無しさん
06/02/02 18:33:18
俺は消してる。また今度にしようって。
717:てってーてき名無しさん
06/02/02 18:34:24
小学生くらいのときに本屋で売ってなかったとか、借りて読んだとかで
漫画の単行本を歯抜けのまま揃えてるやつがいたなあ。
むしろそっちの方が不思議だった。
内心「続き物なのに途中を抜かしたら話が繋がんねーだろ、
じつは内容理解せずに絵だけ見てんじゃねえか? このバカ」とさえ。
718:てってーてき名無しさん
06/02/02 18:37:58
全話録画した後に見ていたタイトルが受信障害だったり
すると5年老化が進みます。
719:てってーてき名無しさん
06/02/02 20:15:52
>>715-716
あるある。面白いコンテンツでも一話抜けたらHDDなら全部削除する
RAMにあるのは再放送が来たときのためにとっておくけど
720:てってーてき名無しさん
06/02/02 20:18:37
他にはテープメディアタイトル(特に3倍)擦り切れだしたから
再放送しないかな~とか。
721:てってーてき名無しさん
06/02/02 23:03:10
皆さん録画はvideoとVRどっちにしてます?
2カ国語放送は音声分離してVIDEO形式でも可能らしいですが(TMPEG使えば)
めんどくさいから-R VR録画してるのですけど
安い、早いしか考えてません
722:てってーてき名無しさん
06/02/02 23:18:20
>>721
VIDEOモード使ってる。
RのVRモードだと今持ってるDVDプレイヤーで再生できないから。
723:てってーてき名無しさん
06/02/03 00:18:47
特にこだわりはないけど、RAMのVRが圧倒的に多くなってるな...
724:てってーてき名無しさん
06/02/03 00:38:46
PCと自宅で再生できればいいからVRかなぁ
725:てってーてき名無しさん
06/02/03 07:20:05
>>721
おいらはRW&RAM使いなので、常時VRモード。
VIDEOモードは一度も使ったことがありません。
726:てってーてき名無しさん
06/02/03 07:54:02
RAMのVR
727:てってーてき名無しさん
06/02/03 11:09:55
生MPEGのまんまRAMに放り込んでるってのはどうよ?
728:てってーてき名無しさん
06/02/03 18:20:33
VRモードだと他機種でも取り扱えることが多いし(互換性は保証されていないが)
無劣化も普通に可能なんでVRかなぁ
729:てってーてき名無しさん
06/02/04 02:35:48
VRはGOPを気にせずにカット編集ができるのがいいね。
ウチはXS53、RにVRが焼けない最後のRD。
もうちょっと買い時を待てば良かったと後悔。
730:てってーてき名無しさん
06/02/04 02:46:48
RのVRは微妙に容量少ない希ガス。RAMの方が書き込める
値段は倍ぐらい違うけど
一応取っておきたい単発物(ドキュメンタリー)とかはRにVR
長期物(海外ドラマ)はRAMに焼いてる
信頼性の問題で、途中数話見られなかったら悲惨だし
ディスカバリーは4.0で三つ(47分程度の番組が多い)
ヒストリーチャンネルは4.2で三つ(45分程度の番組が多い)
海外ドラマも4.2(初回と最終はだいたい1時間あるから4.6で二話)
731:てってーてき名無しさん
06/02/04 14:33:54
>>712
>>713
どーもすいませんです。
第一話の50分録画以外(要は失敗作)は全部あるんですよ。
だから、ワンモアチャンス・・・
>>714
録画しながら見ているのであれば、消しませんね。
録画だけのやつだと消してもいいやって思えますね。
732:てってーてき名無しさん
06/02/04 15:19:05 KzGauBbc
RAM、もうちょっと安くなんねーかな
最近プリンタブルも多くなってきたけど、-RならともかくRAMに印刷は気が引ける
733:てってーてき名無しさん
06/02/04 15:55:26
大河といえば衛劇の独眼竜正宗終わったんだし他の局に移動しないかな?
734:てってーてき名無しさん
06/02/04 18:13:10
VR使います
録画中に裏でvideo焼くのは無理だけどVRは可能だから(東芝)
735:てってーてき名無しさん
06/02/05 10:26:14
>>734
転送してファイナライズだけ他のRDでやってる。
736:てってーてき名無しさん
06/02/05 18:00:32
スカパー見なくなってアンテナ外してたけど、
東芝のRD-X6買ったらスカパー連動がやりたくなってアンテナ立て直した。再契約も申し込み中。
BSアンテナ立ててあるんででスカパー110でも良かったんけど、コピーワンス糞だし
えらべる15が割安そうだったしなあ。
今日は無料放送だったんで連動を試してたけど、X6のキーワード予約とかが上手く
機能するといい感じになりそうだ。
737:てってーてき名無しさん
06/02/05 18:31:16
スカパー!もみんなのオススメに追加されたりしてRDユーザーランキング確認できたりして
スカパー加入してる限りRD以外新型買わなそうだ
X6以降DLNAとネットdeダビングまでついてまさにパーフェクトw
738:てってーてき名無しさん
06/02/06 07:29:15 jHhdL/TF
太平記再放送ありますように・・・・
739:てってーてき名無しさん
06/02/06 09:33:50
DVDが出たら1巻だけ買うというのは?
740:てってーてき名無しさん
06/02/06 09:43:04
収まりが悪いな
741:てってーてき名無しさん
06/02/06 09:56:49
しかし待っているうちに数年経つよ。
742:てってーてき名無しさん
06/02/06 19:24:33 iAyoFaTJ
ビデオデッキでVHSには録画できるのに、パソでMPEGキャプしようとしたら、
「著作権保護のため録画付加っつってんだろーが!ゴルァ~!!」
というテロップが出て録画できません。どうしたら録画できるようになりますか?
ちなみに、キャプBOXはメルコ製の外付け機器です。
743:てってーてき名無しさん
06/02/06 19:28:13
マルチ氏ね
744:てってーてき名無しさん
06/02/06 19:41:36
>>742
テレビに映して、画面をDVカメラで撮る
745:てってーてき名無しさん
06/02/06 19:45:30
マチルダさぁ~ん
746:てってーてき名無しさん
06/02/06 19:54:55 iAyoFaTJ
>>744
w
747:てってーてき名無しさん
06/02/07 04:36:44
>>742
HUMAXヒューマックスにやられた人5台目【クソ】
スレリンク(skyp板)
他社のチューナーだったらスマソ
748:てってーてき名無しさん
06/02/07 16:40:26
コピワンうんたらではなくマクロビジョンかも知れん。
いずれにせよここでする話じゃないかもな。
749:てってーてき名無しさん
06/02/08 00:21:40
ここでする話だろw
750:てってーてき名無しさん
06/02/08 00:31:33
コピワン云々は別スレだろ
751:てってーてき名無しさん
06/02/08 00:42:38
スカパー録画の話はここだろ
752:てってーてき名無しさん
06/02/08 03:39:53
話の振り方次第だと思うが。
753:てってーてき名無しさん
06/02/09 09:45:36
い、いかん!
コクーンのプロテクト容量を超えてしまった!!
早くHDDへ移さないとタイトルが自動的にあぼーんされてしまう。
かといってPCのHDDも容量が限界だー!!
754:てってーてき名無しさん
06/02/09 11:43:49
>>753
200GBが(安いところでなら)8000円前後で買えるから急いで増設しろ
755:てってーてき名無しさん
06/02/09 14:42:49
RAM買う金が無くて-Rに落とすようになってもうた('A`)
サウスパークみたいな途中からDVDに吹き替え未収録とかになった物とかはRAMで保存するけど
普通に入手可能な奴は-R
756:753
06/02/09 15:08:10
外付け160に加えて年末に内臓250追加したばかりなんだよな。
DVDドライブが未だにR4倍なのでR焼きに時間が食われる。
757:てってーてき名無しさん
06/02/09 17:33:18
文字入力の時PC立ち上げるぐらいで
ほぼ全部RDまかせな俺
758:てってーてき名無しさん
06/02/09 17:35:20
RDはサムネイルの読み込み、DVD作成のタイトル入力
がちとウザイ。
759:てってーてき名無しさん
06/02/09 17:46:29
編集もウザイけどね
760:てってーてき名無しさん
06/02/09 18:13:07
>>755
お前は俺か?
761:てってーてき名無しさん
06/02/09 23:31:57
>>758
タイトル入力はネットdeキーボード使えば良いだけじゃん
762:てってーてき名無しさん
06/02/10 09:34:04
VirtualRDで移動+PCキャプ(+TVで再生)専用のマシンはHDD8台だ・・・
80GB1台+160GB4台+250GB3台
容量の小さい順に交換中
つい最近80GB、160GB→300GB2台
リムーバブルにすると間違いなく死蔵
ほとんどHGSTだったけど、最近はなにより単価が安くて熱も音もまぁまぁなWDばっかり
763:てってーてき名無しさん
06/02/10 15:22:05
オレも貧乏だから外付けHDD派だが
HDDがクラッシュしたら1台分一気に全滅するのが怖い。
最近RD-XS53からガリガリ音が聞こえてくるんだけど
どう保存しようか悩んでてRDに保留したままのF1 Legendが消滅するのが怖い。
予備機として買ったばかりのRD-XD71からもガリガリ音か聞こえてくるようになった。
764:てってーてき名無しさん
06/02/10 16:52:16
設置場所のせいで共振しているんじゃ?
765:てってーてき名無しさん
06/02/11 02:11:32
でもRD-XD71に替える前はRD-XS43だったかな?
名前忘れたけど前面がミラーになってるヤツ。
今と同じような位置関係で設置してたから関係ないと思うんだけど。
メタルラックの右半分の最上段XD71、
上段スカパーチューナーとビデオデッキ、中段XS53、下段PC2台、
メタルラックの左半分は最上段が電源関係、2段目がHDD4台、3段目HDD3台、
4段目スピーカーと通信関係、5段目HDD2台、6段目HDD6台
766:てってーてき名無しさん
06/02/11 23:08:00
電気代凄そうだな
767:てってーてき名無しさん
06/02/12 16:54:34
試しに放送大学を毎日録画し続けてみた。
30Aの契約で+1000円上がった。
768:767
06/02/12 16:55:45
RD-X5、1台で試した場合。
769:てってーてき名無しさん
06/02/13 02:31:51
HDDレコ2台BS/スカパーチューナー各1,TVがあると
部屋が冬でもほの暖かい
770:てってーてき名無しさん
06/02/13 03:43:36
HDDレコにとり溜めたドラマが圧迫したせいでトリノ五輪録画できんorz
RAM大量購入してくるか
771:てってーてき名無しさん
06/02/13 05:35:12
>>770
大量購入するなら安いRWのほうがよろしくない?
772:てってーてき名無しさん
06/02/13 10:47:04
>>769
サーキュレーターで空気を循環させるとあら不思議
暖房が不要に。
(といっても空気が乾燥しているので保温効果はいまいちだが)
773:てってーてき名無しさん
06/02/13 12:59:44
>>771
うちの地元だとRWは1200円ぐらいするから
RAMは900円前後なのに
774:てってーてき名無しさん
06/02/14 17:20:24
TVをチェックしているけどやはりオリンピック期間中は値上がりするな。
やっぱ3月ね~らい。
775:てってーてき名無しさん
06/02/16 21:58:13
毎回オリンピックは小まめに録っているけど、見返すことってほとんどナイ…
776:てってーてき名無しさん
06/02/16 23:03:58
あるあるw
777:てってーてき名無しさん
06/02/17 21:02:06 Fn7B2nMe
今年のオリンピックも不発だな。
家電の一斉値下げが待っている
778:てってーてき名無しさん
06/02/17 21:11:45
>>776
ナイナイ
779:てってーてき名無しさん
06/02/18 13:19:59
>>778
ナイあるよ
780:てってーてき名無しさん
06/02/20 00:32:50
PCでMPEGオーサリングにえらく時間がかかっていたが
内臓HDD増設して
C(オーサ)←D(映像ファイル)すると時間が半分になったな。
次はDVDドライブ交換すればHDDレコに匹敵する早さで作成できる。
781:てってーてき名無しさん
06/02/20 00:47:47
内臓ねぇ・・
782:てってーてき名無しさん
06/02/20 00:54:01
>>780
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
783:てってーてき名無しさん
06/02/20 22:53:29
PCキャプしてコマ落ちor音声途切れが発生した場合、
悪天候によるものかハード面の問題なのかどうやって区別すれば
いいんだろう…。
784:てってーてき名無しさん
06/02/20 23:21:21
ソースが元から駄目な場合もある。
785:てってーてき名無しさん
06/02/21 02:54:22
むう…。
786:てってーてき名無しさん
06/02/22 23:06:57
最近録画する本数が多すぎてRAMからRに移行してもうた
流石にVR録画する物はRAMにしてるけど。まだ-R(VR)は対応してない編集ソフトが多いし
ステレオ録画物→-R
二カ国語放送物→RAM
の使い分け
787:てってーてき名無しさん
06/02/23 20:34:19
殻付きRAMで永久保存とか呪文を唱えてた人等は
やっと死滅したな
788:てってーてき名無しさん
06/02/23 23:41:44
漏れの場合、ブルーレイでもHD-DVDでも
次世代メディアの値段と環境がこなれてきたら、
メディア枚数減らしがてらそっちにコピーする予定だから、
正直-Rでも良いかなって気はする。
789:てってーてき名無しさん
06/02/23 23:49:17
>>788
そのころにはかなりのスピードでRからダビングできるんだろうな。
でも画質も上がってるだろうから、もう一度録画し直したくなるような気も。
790:てってーてき名無しさん
06/02/24 01:37:20
>>786 TMPGEnc DVD Author 使えばDVD-Rで2カ国語いけるお。
URLリンク(www.pegasys-inc.com)
791:てってーてき名無しさん
06/02/24 10:30:39
Rを使ってて、データが飛んじゃった人っています?
初めてDVDレコーダー買って4年、3千枚位焼いたけど、
まだ1枚も壊れてない。
そろそろなのかな。
792:てってーてき名無しさん
06/02/24 10:50:07
俺は3枚経験がある。
ファイナライズ前で2枚、ファイナライズしようとして失敗が1枚。
両方HDDから消した後だったから復旧できず・・・・・。
793:てってーてき名無しさん
06/02/24 11:45:26
Rは書き込み失敗が10%以上の確率で起こる上に
後々の読みとり不良確率が30%なので
怖くて使えません。
794:てってーてき名無しさん
06/02/24 12:16:15
>>793
太陽誘電とかの純国産を使用、悪環境で保存・運用しない限り
そんな高確率で不良が起きるとは思えんのだが……
795:てってーてき名無しさん
06/02/24 14:19:24
優良な太陽誘電でも 未開封だったのに初開封時に
指紋が付いていたり髪の毛が入っていたりすることも。
796:てってーてき名無しさん
06/02/24 15:03:14
>>795
ラベルを良く見ると、「犬陽誘電」とか「太陽誘雷」とか……
某国産のバチモンじゃないのか??
797:てってーてき名無しさん
06/02/24 15:11:47
店に行くとプリンタブルメディアばかりなのは何故?
798:793
06/02/24 15:13:18
太陽誘電の-Rを使って10枚パック1枚程度不良
別メーカーに至っては5枚中2枚不良デマシタ。
最初読みとりおKでも数ヶ月後読めなくなったもの、
途中までで再生がとまるものなど…。
RAMは書き込み不良は0.05%、読みとり不良は0。
芝ドライブなので諦めてますが…
799:てってーてき名無しさん
06/02/24 15:27:20
>>798
芝?
漏れもRD使ってるんだけど、
日立マクセルのDVD-RAMでエラーが出て困ってる。
フォーマットもできなくなって完全に使えなくなっちゃうの。
死亡率4割程度。
ドライブが不良品なのかね。
800:てってーてき名無しさん
06/02/24 15:41:42
俺はRDでは焼きミスは起きてない!
といってもX5とXS57だから芝ドライブじゃないか。
801:てってーてき名無しさん
06/02/24 16:00:42
次世代ディスクもSDファイルのコピーはできるのかな?
802:793
06/02/24 16:27:59
>>799
XS35ですがRAMはパナしかつかってません。
400枚中2枚エラー出ただけです。
芝ドライブは、推奨品以外だと良くないらしいと聞いたことがあります。
803:てってーてき名無しさん
06/02/24 17:23:12
>>801
扱うデータ的にはほとんど上位互換だから、
DVD-Video規格のデータならばまったく問題なしだよ。
2/3D1とかだと、食わせるアプリとか
再生するプレーヤのデコーダによるからわからんけど。
DivXだとかMPEG4系の高い圧縮効率を横目に、
ガンコにDVD-Video規格におさまったMPEG2とAC3を使ってきた理由はここにある。
家電レコにDVD-Video→次世代メディアの変換機能が付くかどうかは
まだわからんけども、PCなら今でてるソフトだけでも実現は可能だから、
まぁそんなに不安感は無いな。
>>Rメディア
たしかに消えるメディアもあるけど、
LGやライトンあたりの読み込み性能の高いPCのドライブにかけてやれば、
大抵はデータとしては吸い出せるレベルっしょ。
804:てってーてき名無しさん
06/02/24 23:46:08
>>799
RDならマクとTDKは止めた方がいいですよ。
パナ&パナOEMが無難
805:791
06/02/25 01:00:36
>>804
ええっ!?
XS40次いでX5使ってますがで99.99%以上マクセルですが
Rについては今のところ全く無事なんですが。
焼きも200枚に1枚エラーがでるかどうか。
もしかして運がいいだけのかな?
806:てってーてき名無しさん
06/02/25 02:12:45
RとRAMがごっちゃになってるな。
804はRAMの事言ってるんだと思われ
807:てってーてき名無しさん
06/02/25 09:59:04
数年前に録画したDVDメディアまだ観れる?
スレリンク(av板)
808:てってーてき名無しさん
06/02/25 10:03:09
>>758
DVD作成のタイトル入力ってPCからでもできる?
面倒だからタイトル入れてないけど。
809:てってーてき名無しさん
06/02/25 11:06:18
>>808
ネットdeナビが使えるならできる。
810:てってーてき名無しさん
06/02/26 11:08:30
A) RDで既存のタイトルのタイトル名か番組説明からキーワードにコピペ。
B) どれか適当なタイトルの番組説明にPCで記入し、それをRDでキーワードにコピペ。
AかBで登録したキーワードをDVD作成画面で選択。
面倒だけどいつもこれ。Aが多い。ネットdeキーボード(だっけ?)は使ってない。
811:てってーてき名無しさん
06/02/26 15:01:23
2011年以降って中毒患者の生活にどんな影響が予想されるの?
812:てってーてき名無しさん
06/02/26 15:04:48 4tCo+4T+
家の中がDVDだらけ。
813:てってーてき名無しさん
06/02/26 15:16:53
俺は殆ど影響は無いと思う。
今のコピワンでもさほど不便してないし。
ハイビジョンで保存したくなったらいろいろ大変だろうけど。
814:てってーてき名無しさん
06/02/26 15:19:29
>>813
コピワンでもさほど不便してないのはなぜ?
激しく聞きたい!
815:てってーてき名無しさん
06/02/26 15:20:54
>>812
次の優秀なメディアが安価で発売されたため、枚数が5分の1に減るのでは?
などという都合のよい妄想を書いてみる。
816:てってーてき名無しさん
06/02/26 15:22:24
>>814
RDで録画→プレイリストで編集→日本製RAMかRに保存。
万が一みたいのが再生できなくなったらDVD買うから。
817:てってーてき名無しさん
06/02/26 15:39:32
コピワンあってもRに録画できるってできないよね。
RAMは高いべさ。
海外ドラマは買えないことが多いし、中古も少ないし。
818:てってーてき名無しさん
06/02/26 15:47:04 spQU86WH
日立の160Wをかって
これでアダルト撮りまくりと・・・
コピーガードがあるととれないのね・・・
7万7千円・・・
またアナログ人間にもどるか・・・
819:てってーてき名無しさん
06/02/26 16:01:45
>>817
CPRM対応のRあるよ?
820:てってーてき名無しさん
06/02/26 17:51:36
なかなかに規制が厳しいからな
821:てってーてき名無しさん
06/02/26 19:30:51
俺はカノプで撮ってる
822:てってーてき名無しさん
06/02/26 23:08:33
スカパーに加入してる理由の殆どは
過去ソースを拾うためだし
XPで録画する意味なし
正直SPで充分
823:てってーてき名無しさん
06/02/26 23:12:47
LPでドラマを6話(もしくは12話)いれてますがなにか?
824:てってーてき名無しさん
06/02/27 10:38:32
アニメはXPでRAMに保存が決り
825:てってーてき名無しさん
06/02/27 12:44:34
そしてしまったまま2度と見ない
826:てってーてき名無しさん
06/02/27 12:49:42
録画は手段じゃなく目的。
827:てってーてき名無しさん
06/02/27 14:35:24
コレクターだから。
828:てってーてき名無しさん
06/02/27 16:29:34 8UkFkmnw
スカパーも録画できるDVDディスクってどれですか?DVD-Rでは録画できませんでした。
829:てってーてき名無しさん
06/02/27 18:18:25
>>828
それチューナーがコピワンってオチじゃないだろうな?
830:てってーてき名無しさん
06/02/27 18:21:48
>>828 また一人犠牲者が・・・カワイソス
831:てってーてき名無しさん
06/02/27 18:31:04 8UkFkmnw
>>829-830
そーなんですよ…。
チューナーがヒューマッ糞なんで。
土曜にDVDレコーダーを買って、今まで録画したビデオをダビングしようとしたらダビングもできてなかったんです。
ムカついたんですぐにでもチューナーとコピーガード除去装置買いたい。
832:てってーてき名無しさん
06/02/27 18:46:42
>>831
(コピーワンスのかからない)チューナーと(コピーワンスの)除去装置を買ってどうするよ。
①HUMAXチューナー → 除去装置 → レコーダー
②レコーダー → 除去装置 → (もう一台買う)レコーダー
のどっちかでいいと思うんだが……
833:てってーてき名無しさん
06/02/27 19:03:10
いや(2)はちょっと・・・
外部出力→謎箱→外部入力で自己ダビングできないか?
アダルトなども録画したい、デジタルチューナーにも使いまわしたい、というのでなければ
チューナー買い替えのみでいいと思うけど
謎箱より安いし
834:てってーてき名無しさん
06/02/27 19:11:24
>>833
出来るレコーダーもあるみたいだけど、普通のは一台で再生と録画は出来ないはず
835:てってーてき名無しさん
06/02/27 19:21:29
>>828
素直にSP5買いなさい、
836:てってーてき名無しさん
06/02/27 19:29:37
>>833
安定化装置がないとビデオからダビングできないぞ
ループできるレコじゃなかったら、HDDに入った分も一度ビデオにダビングすればレコーダー買い足さなくて済むw
837:てってーてき名無しさん
06/02/27 20:03:34
また無駄な買い物をしそうな雰囲気だな・・・
838:てってーてき名無しさん
06/02/27 22:45:41 8UkFkmnw
>>832
今までスカパーで録画したやつをダビングするためにコピーガード除去装置が必要なんですよ。
これから録画するやつはチューナー買い替えで対応できるけど。
839:てってーてき名無しさん
06/02/27 22:49:45
レコーダー何?
840:てってーてき名無しさん
06/02/27 23:11:10 8UkFkmnw
>>839
シャープだよ
841:てってーてき名無しさん
06/02/27 23:16:38
じゃあRWにムーブできないの?
842:てってーてき名無しさん
06/02/27 23:17:26 8UkFkmnw
RWはまだ使ってないですねー
843:てってーてき名無しさん
06/02/27 23:40:19
ズコー
844:てってーてき名無しさん
06/02/28 00:15:11
んがー
845:てってーてき名無しさん
06/02/28 02:12:58
アヘー
846:てってーてき名無しさん
06/02/28 02:56:41 WyGw/giJ
ひぇーー
847:てってーてき名無しさん
06/02/28 03:05:02
アヒャ
848:てってーてき名無しさん
06/02/28 10:59:15
ウルサーイ!
愉快つーかい怪物くんは怪物ランドのプリンスだい♪
849:てってーてき名無しさん
06/02/28 14:58:34
初級中毒者です。
現在、非連動レコで地道に予約してるのですが、そろそろ連動レコが欲しくなってきました。
「10番組/週」程度なので、手軽に買える物を探しています。
連動レコで一番安いのはどの機種なんでしょうか?
850:てってーてき名無しさん
06/02/28 15:41:25 pPesxrxR
画像安定装置【RX-5000】を買おうと思ってるのですが。どんなスカパーチューナーにも対応していますよね?
初期的なんですが、これでコピーはずせて、録画禁止映像がDVD-Rで録画できるんですよね?
851:てってーてき名無しさん
06/02/28 17:21:49
>>850
PPVとかの「録画禁止」は解除不能だ。
852:てってーてき名無しさん
06/02/28 17:35:36
>>849
市場にあるスカパー連動レコで最安はRD-XD71かな?
853:てってーてき名無しさん
06/02/28 18:24:12
XS57・X5はもうないか・・・
デジタルチューナー+αでHDD+DVD+RDヲタ機能wついてくるという意味では
XD71いいよね
俺もHRD2から乗り換えたい
854:てってーてき名無しさん
06/02/28 18:34:02
XD71はエンコーダー1つしかないけど
デジ&アナのW録はできるのかな?
855:てってーてき名無しさん
06/02/28 18:55:24
デジのTS+アナは可能
デジのVR+アナとかは不可能
デジTSのVRへのコンバート+アナ録画も無理
結局エンコーダー一つだからね
それに縛られる
856:てってーてき名無しさん
06/02/28 22:22:27 pPesxrxR
>>851
通常のチャンネルならできますか?
MUSIC ON TVとかAT-Xとか
857:てってーてき名無しさん
06/02/28 22:24:08
>>856
少なくとも今は問題ない。
858:てってーてき名無しさん
06/02/28 22:31:56 pPesxrxR
857>>
貴重なご意見ありがとうございます。早速購入します。
859:てってーてき名無しさん
06/03/01 11:51:24
>>850
DVE774を使ってるんだけど
PPVでもアダルトチャンネルでもなんでも録画できるよ
860:てってーてき名無しさん
06/03/01 15:39:54
XD71って結構売れているんだな。
知らんかった。
861:てってーてき名無しさん
06/03/01 20:55:11
俺も2週間前に買ってしまった・・
862:てってーてき名無しさん
06/03/02 12:01:12
X6買おうかと思ったけど機能が中途半端なんで止めた
このままX5をスカパー専用機として使い続けよう
ウチの県で地デジ始まるの秋だしな・・・
863:てってーてき名無しさん
06/03/02 12:15:14
地デジチューナー×2で
地デジをTS録画しつつ高画質SDエンコができるようにしてほしいね。
次世代メディア高いままみたいだし。
864:てってーてき名無しさん
06/03/02 20:05:41 ltBJGjSJ
ブラウン管が無くなるということで32DX100を買ってしまった。
コピワンでもいいんだ。
D-VHSも持ってるし。
865:てってーてき名無しさん
06/03/02 20:10:01
現状ではXD71x2台(価格次第で91)がベストのような気がしてきた
866:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 23:07:33 49SJTBcI
X5って使えば使うほど名機だって思うよ・・・
867:てってーてき名無しさん
06/03/02 23:14:10
>>866
アナログに関しては最強だと思う
868:てってーてき名無しさん
06/03/03 04:46:17
番組追っかけがないじゃん
869:てってーてき名無しさん
06/03/03 09:00:31
つ:タイムスリップ