05/03/28 15:57:20 LhSx1ALO
新番組「日本の、これから」とは・・・
混迷する21世紀、日本に山積する問題をNHKが総力をあげて取材し、
私たちが進むべき道を模索する、新しい形の大型番組。
少子高齢化による人口減少、広がり始めた貧富の格差、安全保障の行方…など
私たちの「これから」を大きく左右する切実な問題をタイムリーに、かつ多彩な
演出で取り上げ、長時間編成や連日編成など、大胆な編成で追っていきます。
視聴者の皆さんとともに、未来への道標を探って行きたいと思います。
キャスター:三宅民夫
URLリンク(www.nhk.or.jp)
2:名無しさんといっしょ
05/03/28 16:08:08 LhSx1ALO
第1回「しのびよる格差社会」 4月2日(土)19:30~22:30 NHK総合
1億総中流社会といわれてきた日本は今、所得の格差が急速に広がり始めている。
超高級マンションや高級車が売り上げを伸ばす一方で、生活保護の受給者は
過去最高の124万人に達しているという。さらに正社員の割合が減少し、
パートや派遣社員など非正規雇用で働く若者が増えている。しかし、たとえ格差が
広がっても自由競争の必要性を訴える声は根強い。国際競争の真っただ中にある
日本は、競争と平等のどちらを重視すればよいのか。視聴者と有識者の討論を
通して、日本が進むべき道を探る。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
3:名無しさんといっしょ
05/03/28 23:21:50 LhSx1ALO
4月2日(土)の放送では、皆さんからメールやFAXで寄せられたを
ご意見を番組の中でご紹介します。
格差について、あなたの考えをお寄せ下さい。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
4:名無しさんといっしょ
05/03/29 14:43:33 BxkWBGxr
Nスペ討論系のリニューアルだろうな。前から長時間編成もあったし。
国策番組の色が濃くなると思われ。1回目は雇用問題だが。
5:名無しさんといっしょ
05/03/29 14:52:23 Mk5xhFnt
ニートやフリーターが団結して企業テロを起こしまくれば対策の必要が出てくると思う
6:名無しさんといっしょ
05/03/31 15:37:07 2NjhaPv9
出演者:本間 正明 (大阪大学教授)
奥谷 禮子 (ザ・アール社長)
金子 勝 (慶應義塾大学教授)
斎藤 貴男 (ジャーナリスト)
山田 昌弘 (東京学芸大学教授)
重松 清 (作家)
堀江 貴文 (ライブドア社長)
キャスター:三宅 民夫、伊東 敏恵
7:名無しさんといっしょ
NHK放送80/04/01(金) 15:29:18 bU3Ms7lV
出演者変更があった模様
出演者:
本間 正明 (大阪大学教授),奥谷 禮子 (ザ・アール社長),
金子 勝 (慶應義塾大学教授),斎藤 貴男 (ジャーナリスト) ,
重松 清 (作家),堀江 貴文 (ライブドア社長)/
(第2部より): 山田 昌弘 (東京学芸大学教授),青木 紀 (北海道大学教授)
キャスター:三宅 民夫アナウンサー ,伊東 敏恵アナウンサー
8:名無しさんといっしょ
NHK放送80/04/01(金) 15:38:13 gX08je6N
本間って大阪市の改革委員会みたいなのの議長を更迭された人か?
そのゲスト構成じゃあ、堀江がどういう文脈で出てくるのか見え見えだな
9:名無しさんといっしょ
NHK放送80/04/02(土) 12:25:37 yvEBqKAW
2ちゃんで一番嫌われてる三宅さん起用でつか
10:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 16:56:29 z+Fw2Nc3
今夜の番組、私としても職場での格差の真っ只中にいるものとして、とても楽しみにしています。
ところで、この番組で取り上げられるであろう内容、同じ会社で同じような仕事についていても、雇用形態、すなわち正社員/準社員/派遣社員/アルバイト、というように賃金格差があったりする場合に生じる仲間同士の軋轢。
このようなことについて平素語られている場が、この2チャンネル内にはあるでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、そのスレを教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
11:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 19:57:28 vib61cAc
後ろの観客、ポカーン(゚Д゚)って感じで可哀想。
出演者の独壇場状態、何とかならんか?
12:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 19:59:57 RhsEHcDo
討論番組は月一回しろよ これ見てるのしんどい
13:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:09:25 vib61cAc
成果主義について
1、勧めるべきだ
2、見直すべきだ
……ニ極論かよ。
14:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:14:07 cdpH8G6S
三宅アナじゃ、濃いゲストは無理。
若くてキレ者の記者か解説委員じゃないと・・
15:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:17:17 +hDyoC6h
堀江は何でも数字で図るね
16:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:25:42 iyqaIct7
NHKは何が言いたいんだか、ホリエモンなんかよんで。ホリも朝生にでも出ろよ。
17:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:27:06 nL+L8Vmd
デブの堀江もいるのか。
俺20代だけど、コイツみてると腹たつ。
勝ち犬
負け犬
18:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:37:37 iyqaIct7
なんか貧乏な家庭を出してもホリは、プッ!負け犬が!とかしか思ってなさそう。
19:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:45:15 nL+L8Vmd
アンケートしてる人相って、
・多い方(負け犬)→フリーター、ニート、リストラ寸前社員
・少ない方→(勝ち犬)安定してる社員、社長、今を夢見る大学生
・・・こんなところか。
20:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:56:06 iyqaIct7
千田っていうドレッドヘアの人が無駄にかっこいい件について。
21:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:58:58 iyqaIct7
面白い女の人!そう、もっと市民に聞こう!
22:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 20:59:48 Ba/8e1aO
学生の意見なんか聞くな!あほ!
23:名無しさんといっしょ!
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:01:24 iS6WCOPi
>18
別にいいんじゃないの?
24:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:01:51 Hjmof1rn
あの女痛すぎ
赤いプロ市民とみた!
25:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:02:31 m6tpAzlA
も1回おばちゃんに喋らせろw
26:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:02:44 iNa57YpQ
タクシー会社の女社長!ナイス!
生放送でNHKをバッサリw
27:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:08:16 oPm+zLKF
↑
タクシー会社の社長ではなく、普通の会社員の女だった
28:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:11:20 iNa57YpQ
あれ?ハイヤー立ち上げた社長かと思ってた。
スマンス。
29:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:13:49 nL+L8Vmd
ヤバイ!この番組面白杉!
テレビ+速攻アンケート+2CH
30:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:16:04 5GP4dUt2
いきなりギャラ暴露ワロス
NHKもようやく面白い番組の作り方わかってきたようだなw
31:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:20:17 nL+L8Vmd
>>30
生だからね。NHKの苦手な分野。
32:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:21:06 iyqaIct7
オヤジが年収230万はキツイなあ・・・農家で米や野菜が作れるならともかく。
33:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:25:42 iyqaIct7
人員削減はどこでもさ。キーボードって正しく打たなきゃダメ?自分、片手でしかも一本指。
34:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:28:22 iyqaIct7
ホリエモンに21才の頃って言われて少し顔が引きつってた。
35:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:28:23 MDD+XUSM
やっぱり勝ち組みの社長さん達からしたら、ごくフツーのサラリーマンや
それ以下の人達なんて眼中に無いっていうか、別世界の人なんだろうなぁ。
フツーの人も別に楽してるとか、適当してるワケじゃないんだけどな。
36:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:29:27 nL+L8Vmd
オマイラ、デブ堀江が何かでしゃばると虫ずが走りませんか?
37:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:31:36 CXC5kC3l
なんだかキレまくって興奮してた女居たけど恥ずかしいね。
馬鹿じゃないか。ギャラが列によって違うとかいって否定されたら
別の標的にすり替えて怒っていたな。
頭わりぃ。馬鹿女。
38:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:32:51 Fqg9phTb
いっそ一晩中やれば面白いのに。
さっきのGJな人みたいなホンネをもっときぼんぬ!
質問の二極化とか、相変わらず真剣味が全然ないのね犬HK。
500文字以下で意見募った方が面白いのに。
39:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:37:13 iyqaIct7
確かに正社員が八時間、パートは四時間、でも仕事量は同じなんだよ。馬鹿馬鹿しくて辞めたよ。正社員怠けすぎのクセに給料とり過ぎ。
40:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:40:17 qB2MBjeB
>>37
禿同
41:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:40:45 nL+L8Vmd
デーブ堀江よ。忠告しておく
『負け犬』は負け犬なりの幸せがある!
俺なんかフリーターだけど、好きな音楽作って、それを聞きながら夜景スポット行ったりするだけで幸せだったりする。
42:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:46:23 aR9+Fffx
ホリエモンがかすむほど
8380円のギャラに不満を持って退場された
お嬢さんのキャラはすごかったです
43:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:47:20 4JNAEgM/
経営者となって成功できるようなエネルギッシュな人には、そうでない人の
気持ちはわからないのだろうなあ。
44:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:49:18 zMEsswUz
>>37
いたな、あまりの気持ち悪さに
その時だけチャンネル変えちゃった。
45:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:50:54 nL+L8Vmd
>>44
堀江様は、『俺にもこんな時期があった』と何回も申しております。
カ、カモフラージュとかゆーとこ
46:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:52:45 khK/jnyf
大学院生萌え。
声震えてるとこが(・∀・)イイ!
47:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:53:04 pwQFMMPU
>41
確かに。
私は奥谷って人の話を聞くとムカムカする。
成功してる人は「努力すれば報われる」ばかり。
発言みんな同じような内容だよね。
自分たちが蹴落とした「負け組」がいるから自分がいるんだとわからないかな。
48:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:53:50 Fqg9phTb
人間という単位が見えない人とか数字で語れる人がトップに立つのかねぇ。
現実論vs形而上論みたいな不毛な空気が。。。
49:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:53:54 khK/jnyf
せっかく成功したのに平等化されたらたまらんしな。
50:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:55:30 CXC5kC3l
単にイライラしていただけで振り上げた拳を下ろすところがなくなって
とにかく何でもいいから標的を見つけて怒っていた馬鹿な女がいたな。
何なんだよこいつは。出てくるなよ。放送カットしてくれよ。気持ちわりぃ。
51:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:56:22 iyqaIct7
正社員募集の数が少なくなってるのに正社員になれる訳がなかろうに。四年前まで三割はいた正社員が今は一割ってトコもある。
52:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 21:59:36 /Js3IsXv
正社員になるための教育をしてほしい。
学校で教えてくれることは、なんなのか。
勉強は大学にいくことではなく、
正社員になることが目的ではないのか。
53:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:03:21 nL+L8Vmd
さあみんな、最後アンケートやろうぜ!
54:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:04:45 zMEsswUz
>>53
オレは1を選択。
55:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:04:51 Fqg9phTb
社会=正社員ではないからなぁ。
でも他に何があるか学校では何も教えてないんだよね。
ていうかなにをいまさらってネタだな>格差の固定化
まだ脳内がバブルなのかと。
うちも金がなかったから図書館に居着いてたけど、今の子供は本も読まないしな。
56:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:07:05 nL+L8Vmd
>>54
漏れも
57:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:07:59 KsDKJAa+
とりあえず俺はいま大学通ってるけど俺の親も含めて大学の友達の親で貧乏な人いないから格差は大いに感じるかな。
58:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:14:17 CXC5kC3l
だんだん朝まで生テレビみたいになってきたな。
59:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:15:18 nL+L8Vmd
結局、この番組は『勝ち犬』と『負け犬』の煽り合いだったことでいいですか?
堀江様は、こういう席は苦手みたいね。
60:名無しさんといっしょ!
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:21:41 iS6WCOPi
発言者でなくその上に座っている女ばかり映していたのはカメラさんの趣味?
つか、金が無くて大学いけないって何?
バイトして学費を稼ごうとは思わないのか?
経済的なものでなく頭の悪さが遺伝しているんだろうな。
61:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:23:21 S6nsY55l
URLリンク(www.ther.co.jp)
62:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:23:28 rrz3QZos
努力は見えるけど
やっぱり優等生的番組でつまんないな
きょうは堀江出てるから数字いいだろうけど(それでも8とか9)
多分次からは5とか6だな
ようするに許永中みたいなクズ記者が脳内で企画して
報番の事なかれCPが仕切ってるとこうなるっつーか
あとは三宅さんの限界
63:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:24:26 MS8reSLx
自分は奨学金もらって大学行った。
確かに大学の友人の家庭は裕福なとこのが多かった。
経済的理由で進学諦めた友人と比べて大学の友人のが優れてるとも思わないし
教育の機会はもう少し平等に与えるべきだろと思うから1を選択した。
64:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:24:57 nL+L8Vmd
デブの堀江様のコメント
″世界で一つだけの花″
まるで『俺は世界で一つだけ』と言ってるみたいだ。結構ナルシストだな
65:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:25:54 4UUnMgEZ
得ぬ絵地形だったらNH○のこれからの方が良いんじゃないのか。
66:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:26:30 4cjI5MBO
株式市場に住んでるやつらが一番競争にもまれてるよな。
真の実力社会それが株式市場!
67:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:28:03 Fqg9phTb
>60
教育を終えたら子供が働いて家庭を支えなくてはならないという家庭もあるんだよ。
今回の話では出なかったけど、親が病気で倒れる年齢が昔より早くなってるということも今後問題になるよ。
どーでもいいが三宅さん、人を指す時は指ではなく手で指してくれ。見ててなんか気分わるい。
68:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:30:17 nL+L8Vmd
千田って言うドレッドの人が、会社員なのに司会に『フリーター』と言われ、思わず糞ワロタ。
69:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:30:44 rrz3QZos
なんだあの予定調和の終わり方
かつ、最後のフリップ抜き・・・仕込みにしか見えん
総合PDは素人か?
70:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:31:40 S6nsY55l
成功した人間は自分がたまたま成功できただけということをわかっていない。
それが露呈されただけの番組だな。
71:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:33:31 mdqiOPne
>>68
>会社員
『会社経営』だよ。
こんな三宅の姿勢にこそ、この番組の本質が暴かれてると思うんだが。
72:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:33:40 3yw+1vLm
三宅アナが嫌いで見なかったけど、かなり盛り上がったみたいだね。見れば良かったかな。
しかしなんか三宅アナの声を聞かない日はないような…
あのしゃべり方が超苦手。世界遺産もそれで見る気失せた。
73:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:33:41 pwQFMMPU
うちの大学にも一年間浪人・バイトしまくってお金貯めて入学してきた人いたよ。
私も大学初年度の入学金と学費は親に頭下げて借りて、
一年間で次の年の学費をためて、4年間で親にお金を返しつつ、
貯金もして大学3年の時に一人暮らし始めたよ。
弟妹が多かったからちょっとでも親の負担減らそうと。
親の経済力で進学うんぬんの格差は多少問題があると思うけど、
2、3年でも働いて自分でお金貯めて進学すればいいんじゃない?
ストレートでいけなきゃ、浪人させてもらえる経済力がなかったら
進学あきらめるの?
74:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:35:19 nL+L8Vmd
>>70
さよう。成功とは、『努力』『才能』『時の運』の三身一体ナリ
75:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:35:48 mQz7dnNQ
堀江は浮いてたね。
全然話にならなかった。
76:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:38:28 52x6AcRj
昔付き合ってた東大医学部の女の子は
母子家庭に育って奨学金で大学に通ってたよ。
風呂なしトイレ共同のアパートに住んでた。
77:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:40:46 MS8reSLx
>>73へ
>>67を読んで。
卒業したら自分の家族を支えなきゃいけないって層がまだ下にあるんだよ。
78:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:43:30 nL+L8Vmd
今フジにチャンネル変えたら『マトリックス』やってた。
堀江に黒いコート着させて、銃弾を上半身反らせて避けさせたい。
79:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:48:27 pwQFMMPU
>77
書き込んだ後に>>67を読んで少し恥ずかしくなりました。
すみません。
「親は親でやっていくから早く一人で生きていけるようになりなさい」と
昔から言われていたので、親は子に対してそう望むものと決めつけていました。
でもほんと、>>67のようなそういう家庭の子供がもっともっと救われる社会であってほしいです。
80:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:51:20 BnGChpJu
いや~三宅さん、ご苦労様でした。
小柳さんって8380円おばさんの危機も、すごい巧みに
のりきっている!
しかし小柳さんにギャラばらした担当者ってだれ?
それに最後のカードもちで、大学生が、わざと裏にして
「ここはおじさんのたんなるだべり場でした」
って、こういうのをつれてきたらまずいよ。
「受信料、払うのをやめましょう」なんて
出された日にはとんでもないよ~。
やはり子供の参加者は因縁付けて(教授推薦とか)
不用意な発言をさせないようにしないとな。
おとなの小柳さんは仕方ないけどな。
81:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:52:39 jmsmhJ82
アメリカ人(?)の大学教員が、
日本の大学生で、学費が払えないので教育が受けられない!と
言っているっていうことで、日本のあり方を批判していたが、
アメリカって、大学生になったら、学費を自分で稼いで、大学に
行くのに、日本は大学生になっても、全て親がかり!
というのが日本批判のパターンだった様に思うのだが、
実際はどうなの?
82:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:52:57 MS8reSLx
>>79
いい親御さんだねえ(涙)
83:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:53:56 dzJWPTOR
URLリンク(gazo05.chbox.jp)
だれかうpして
84:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 22:54:13 VT/2w+9T
>>47
剥げ銅
奥谷って元JALスッチーで、その頃の客のコネで会社運営してるって。
何年か前の日経に「元日航スッチーの会社社長は困ったことがあると
日航時代に知り合ったファーストの客に頼る」みたいなこと書かれてた。
その程度の人なんよ。頭も良くなさそうだったし。
その点、短卒でタクシー会社立ち上げた女社長は迫力あったね。
85:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:00:31 1EYDR3fW
金沢の老舗の親子が出てた。
86:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:01:25 w9mAcOTr
みんな、革命=朝鮮化ということでその選択肢を伏せてますね.
朝鮮化を防ぐために革命やるべきであって.共産制じゃなくて.
87:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:01:30 YcZhMTYb
久しぶりに面白い番組を見た。
取り敢えず次回も堀江は来て欲しい。討論がえぐいことになるからな。
フェラーリかなんか乗り回してた投資会社の女、あいつには殺意を覚えた。
なんか投資会社ってところがいかにも成金くせぇんだよな。
ただ正直市民の声は感情論になりすぎて邪魔だったな。
あと、最後に会社経営してる男をフリーターと間違えたところとか最高だったな。
いやぁとにかく討論が肉薄してて良かった。
88:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:03:28 aXKlKc/Z
最後フリップで変な事書いてた奴、ちゃねら臭いな。
89:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:05:04 rp8JR1rv
三宅アナ、教育費の話が出たとき、
「自分も子供が三人いるから大変さはよくわかる」みたいな事を言っていたが
NHKであのクラスのアナなら2000万もらってるだろ?
ふざけるなと思ったね。
やっぱ受信料は拒否。
90:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:10:29 2x54bkF+
>89
同じこと思った。ほんとだよね。
好きな番組もあるから受信料は払うけどさ。
91:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:11:39 aasJNlgO
「明るい『締念』」ってフリップ、もしかして
「頑張って駄目だったら明るく首を締めてry」
ってブラックジョークかと思った。
92:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:12:50 e6WR0O//
とりあえず8380円女をうp
URLリンク(k-style.sakura.ne.jp)
93:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:21:36 vd5y9QF8
>>92
GJ!頂きますたw 申し訳ないがみてて恥ずかしいなぁ。
94:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:21:52 Fqg9phTb
市民側も自分の意見を簡潔に言えるレベルの人がもっといたら面白いんだけどね。感情論を電波に乗せても何も変わらんよね。
>79
>67を書いたものだけど、親御さんはたぶん珍しい方の人だね。大抵の親は歳をとるごとに子供に期待を賭けてることが多いから。
いい親御さんだし、あなたもいい子に育ったようだ。
大事にしてあげてね。
95:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:25:08 CbpNcZ5G
今朝の朝生よりはるかにマシだった…特に司会が
96:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:27:43 b8fj2lNl
>89
NHKはそんなにもらってるかな?民放とは違うのでは?
長い番組だったがよかったね、NHK以外ではこんな番組作らないから貴重だ。
朝生でこういうテーマ取り上げるかも知れないけど。
97:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:36:58 BnGChpJu
>>89
>>96
貰ってないよ。そりゃ若造の頃はメーカーより高いし、
田舎の放送局で遊んでいる記者などは結構もらっているが、
おっさんになると上がらない仕組みになっとる
98:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:39:02 e6WR0O//
>>95
朝生も別の意味で非常に面白かったのだが、
話の約1/3を司会者が壊していたから…orz
99:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:40:58 CbpNcZ5G
>>98
まぁそういう意味では…。
頭に黒猫乗せてる火が2ch実名で批判してたしね。
その後、湧き上がる発毛力のCMが…。
100:99訂正
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:42:02 CbpNcZ5G
乗せてる火→乗せてる人
101:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:42:26 vrvr0i87
この手の番組いい加減三宅アナウンサー以外の人に担当させるべきだと思う。
102:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:48:34 rp8JR1rv
>>97
NHKで部長クラス(50歳前後)は
確定申告対象って他のマスコミの友人に聞いた。
三宅アナもそのくらいはいってておかしくないんじゃない?
あそこは隠れて高所得。
103:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/02(土) 23:51:04 c5E9RCIL
やっぱコマーシャルが無いと良いな。
104:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/03(日) 00:01:31 2KaIDMjf
ホント優等生番組でしたね 会議で予想してたけど
負け犬の遠吼えで萎え~ 資本主義なんだからさ
武富士の会長や奥田やらも批判されてるけど
稼ぐ能力のないクズは一生搾取されて終わるんだって未だに公言しない
やさしい日本
105:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/03(日) 00:02:35 cLyIkMD/
いや、久々に面白いものを見た。昔だったら素人からあんな批判の発言出るなんて信じられない。
確実に、NHKに対する空気が変わったのを実感したよ。
不祥事発覚、エビ辞任くらいから、「何もたもたやってんだNHK」ってモードに一般人がなってきたね。
今までは、NHKなんかに出演させて頂いて光栄です、ってのが普通だったからね。
あのおばちゃんや、工場経営者だけじゃなく、スタジオの一般人が、みんな進行にいらいらしてたのがよくわかったよ。
いやあ、生は面白いですな。
106:名無しさんといっしょ
NHK放送80年,2005/04/03(日) 05:11:45 ckAbJDpU
>>95
田原と三宅さんでは人柄が正反対だろ
107:名無しさんといっしょ
05/04/03 09:22:41 omfVZFnd
やっぱNHKだな。
民放は司会者、出演者が下品すぎるし、
各人が勝手にしゃべりまくり、もうメチャクチャ。
108:名無しさんといっしょ
05/04/03 10:02:38 vKZk+lCM
みんなスゴイな~。 番組を楽しんでたんですね。
奥谷女史がどんな方なのか確認したく、最初から見始めたけど、
カメラと指名が堀江に偏るのと、朝生並みに他人の発言を遮りあうから
30分位で脱落しちゃったよ。
司会者 もっとガンバレ。
109:名無しさんといっしょ
05/04/03 10:35:17 PgDhFad4
一晩経ってから思い出してきてみたんだけど。
堀江に「うちには年令制限ないですよ」と言われた
40代フリーターの色っぽいおばちゃん。
あの人最後のフリップで「中国に出かせぎ」って…
110:名無しさんといっしょ
05/04/03 10:54:24 IULfG2U5
最近の討論番組の中で一番面白かったけどな。
民法のは、ハマコーとか田原とか、声の大きい奴が時間独占するばかりだし、
笑わせた方が勝ちみたいな、漫才みたいになってるから。
いい加減そういうのうんざり。
111:名無しさんといっしょ
05/04/03 11:51:32 kf49+6Yf
朝生で田原以外が司会をやるとすごくいい感じになる。
俺が見た中では大島渚と宮崎 哲弥が司会をしたのが
よかった。
要するに田原みたいに煽るのが民放的にいいというだけ。
112:名無しさんといっしょ
05/04/03 12:04:51 SNaMp5KS
>>109
中国へ出稼ぎってさ、ジョークにしてもアホ丸出し。
俺が言わんでも、出稼ぎってのは、カネが稼げるところへ行くので
あって仕事だけをしにいく訳じゃないのは自明の理。
中国みたいなところで仕事をしても、コンビニで週三回働いて
得る賃金より低いくらい。かえって生活費かかってペイしない。
そんなことをぷらに掲げるようじゃ、まだまだ真剣に考えてない
ババア出しちゃったってこと。人選がお菓子すぎね。
20人くらいでい~からマジな香具師集めろや。
113:名無しさんといっしょ
05/04/03 12:08:36 dXX30ptr
田原よりいい?そうか?むしろNHKのアナウンサーお得意の慇懃無礼さが際立ってた。
「そこのあなた、フリーターでいらっしゃるあなた」、って。敬語使いながら明らかに見下してる。
ホリエモンに振ってばかりで意図が見え見えだし。
もう次回は見ないと思う。この番組で「NHK受信料制度問題」をガチでやるなら見るけど。やれるはずないよな。
114:名無しさんといっしょ
05/04/03 12:48:05 kf49+6Yf
正社員とその他の差別化をするというのは、
経営上の判断の問題だろう。
むしろ、問題にすべきなのは流動性の方である。
よく正社員が「正社員には責任があるから」と
いう理由を述べるが、それは単に待遇の話だ。
問題となるのは、正社員とパート、派遣などと
の間に階級ができるということだろう。
つまり、正社員とパートで同じ仕事をして
給料が異なるというのはおかしい訳で、
正社員と給与で差別化を行なうなら同じ仕事は
できないはずである。
さらに問題なのは正社員が優秀という訳では
ないということだ。正社員よりパートの方が
パフォーマンスが良くなればその正社員と
パートを入れ換えるということができないという
ことだろう。これがねじれの本質だ。雇用制度上の
不備と言わざるを得ない。
正社員の雇用保障を止めるのか、非正社員を
正社員の代わりに使うということを止めるのか、
二者択一ということである。
115:名無しさんといっしょ
05/04/03 13:00:38 xk0dALBd
NHKで以前やってた、ニート特集で日研総業に行ってたDQNたちを見ると
、こんなアホを正社員と同じ待遇にしろって言うほうが間違いだと思うが。
116:99訂正
05/04/03 13:08:05 3cZ5AlZ/
再放送URLリンク(tv.yahoo.co.jp)明日の24:15分から
117:名無しさんといっしょ
05/04/03 13:44:59 TMQu2C8Y
堀江、奥谷=勝ち組
タクシー運転手、フリーター=負け組
の対立図式で煽ってたけど、よくよく考えたら大きな組織でぬくぬくしているNHK職員こそ
両者共通の敵じゃないか
118:名無しさんといっしょ
05/04/03 13:56:54 ZxvDjUyc
司会は町永か、もっと若手を使ってほしひ。
若いときに社会のことをうんと考えた人を使うべき。
119:名無しさんといっしょ
05/04/03 14:31:03 pfqPR102
三宅さん、結構頑張ってたと思うけどな。
この番組自体、NHKの制作現場の意地と底力を感じたよ。
VTRの作りも(撮られた側には色々と批判もあるだろけども)
良かったし、ゲストの人選も良かったと思う。
こういう姿勢の番組を地道に続けていけば、
視聴者の批判も収まるだろう。
120:名無しさんといっしょ
05/04/03 14:41:48 q9Xx4zGl
NHKはゲストに左翼ばかり呼んで露骨に視聴者を洗脳するからこういう番組作っちゃダメ。
121:名無しさんといっしょ
05/04/03 15:46:17 ifdYtIiF
久留米附設という高校って、月の授業料高いって聞いたんですけど・・・。
間違いでしょうか・・・。
122:名無しさんといっしょ
05/04/03 15:53:07 ifdYtIiF
・・・それから、重松さん、堀江社長が反論すると
びびって敬語になっていました。
重松さん、頑張れ!!!
123:名無しさんといっしょ
05/04/03 18:36:08 kf49+6Yf
正社員とよりはるかに働く派遣社員とかも
いるけれどね。
正社員という雇用形態自体を廃止すれば
良いだろう。厚生年金、健康保険組合なんて
経営者の立場から言わせてもらえば、
単なるコストに過ぎない。
教育水準が高かったバブル以前ならば、
きちっとコストを支払って、教育、研修を受けさせる
だけの値打ちもあったが、今となっては、それすら
無意味に感じる。
正社員も1年契約にすればよいだろう。
わかり易く言えば、
社員=契約社員
にすればよい。こうすれば、採用する際のリスクも
最小限にできるし、逆に採用担当者も思い切って
個性的な人材を採用できるようになる。
124:名無しさんといっしょ
05/04/03 19:07:58 SNaMp5KS
>>123
お前が一生契約社員でまず食ってみろ。観念論だけ振るな。
どうせ教員か公務員、犬HKか何かだろ。
125:名無しさんといっしょ
05/04/03 23:22:40 BKgrhNZY
>>108
実力派女性経営者が少なかったし、自民党にとって都合の良い事言ってくれるから重用されてただけ。
今後、どんどん有能な女性経営者が出てくるだろうし、容姿的にも衰える一方の奥谷女史に声がかからなくなるであろうことは必然。
126:名無しさんといっしょ
05/04/03 23:29:53 kf49+6Yf
/´ ̄`'"´ ̄ ̄`ヽ、
/ `ヽ、
/ ハ ヽ
/ i`ヽ,-、 ノ ヽ、 ヽ
/ | // `)_ ´ ̄` ヽ、 ヽ
/ | // / } ィォェ ヽ rュ} }
{ | / ,レ`i ヽ ∨ _____________
} | ミミ/ / (_,r,_,ノ | /
/ | | ,.-、 ,' / 交通費込で8380円、8380円の
/ / / < ニソ,' < 御奉仕価格!
i / / `ー',' \ 今ならななみちゃんぬいぐるみをもれなくプレゼント!
, -‐‐┴- 、 ,r/ / `ー-- ,ノ \___________
/ y''、 / r'´ ̄
/_, '"´ ̄`ヽ ,/ ヽ / /\
l / / ヽ. /`i {ヽ `ヽ、
|,/ / ヽ/} l ヽ `ヽ、
127:名無しさんといっしょ
05/04/03 23:50:46 pfqPR102
この番組で印象に残ったこと書いておく
(順不同)
・ほりえもんの「ボクも昔は貧乏だった。頑張れば良い」は意見としては分かるがクドイ。
・三宅さんの仕切りはそれなりに上手かったと思う。
・8380円の女史には笑った。後半でも発言させて欲しかった。
・斉藤貴男は結構語れるな。「これはゲームじゃないんですよ」
・奥谷とか言う女性経営者の薄っぺらな自由主義礼賛にうんざりした
・タクシー運転手の「貧困ですよ」という叫び。
・フリーターの田中さんの限りなく暗いVの後、スタジオが凍った。
・山田昌弘はもう少し活躍しろ。
128:名無しさんといっしょ
05/04/04 00:18:57 S6OhvbiW
2ちゃんで叩かれがちな左派の金子や斉藤とかのほうが
労働問題では正論を言う。しかし彼らは歴史認識や安全保障の分野での
認識がアレだから胡散臭く思われるんだろう。
愛国心を持った左派が台頭しないと日本はどうしようもない駄目な国になるよ。
129:vvvv
05/04/04 00:27:08 9hkd0HUB
どこの番組製作会社が作ったか知らんけど、酷い番組だな、差別丸出しだね
きっとディレクターがネット中毒なんだろうな
現実とネット社会と区別がつかなくなってるね
130:vvvv
05/04/04 00:28:47 9hkd0HUB
タクシーの運転手とか
わざとヤンキー上がりっぽい人を呼んでるんだよね
外見が普通のタクシー運転手はたくさんいるのに
わざわざ、ヤンキーっぽい人を呼んでるのね
ほんと、編集した映像でもおかしなのいっぱいあったけどな
罰金刑とか作った方がいいよね
やりたい放題だよね、作り手の人間達って
131:名無しさんといっしょ
05/04/04 00:29:19 pmIY9QVH
今頃、橋本会長と永井副会長は、この番組の視聴率をまな板の上の
鯉状態で気にしてるでしょうね。
しかし残念ながら、私にとっては「NHKはテレ朝より劣る」という
印象を持ってしまいました。
何か中途半端というか・・・海老様特番や憲法特番の方が良かった。
132:名無しさんといっしょ
05/04/04 01:36:14 imRbg/5j
どうしてNHKは堀江にばかり気をつかうのか?
その心は
ライブドアが朝日新聞からニュースの配信を拒否されたからであろう。
133:名無しさんといっしょ
05/04/04 01:44:41 AF3QyCk/
>>132 単に視聴率を稼ぎたいから。
134:名無しさんといっしょ
05/04/04 07:42:39 m7bfOfzK
この番組の視聴率希望!
135:名無しさんといっしょ
05/04/04 10:07:31 BktuLnWz
正社員→年功序列
アルバイト→成果主義
にすればいいと思た。
議論の後、視聴者の意見をまとめて
対策を検討する番組が欲しい。
ホリエモン作ってくれ。
136:名無しさんといっしょ
05/04/04 10:30:53 CjtFq5Ur
「貧困の固定化」が進んで教育の機会が公平で無いと議論されていたけど
そんな事、今、始まったものでもないでしょう。
人は、それぞれ違う星の下に生まれているのだから、己の境遇を悲嘆するより
なにくそっという気慨をもって、生きていって欲しい。がんばれ、日本。
137:名無しさんといっしょ
05/04/04 10:54:49 YOO/OBOJ
確かにそうだな。
でも内部告発して飛ばされた女性は
かわいそう
138:名無しさんといっしょ
05/04/04 11:15:15 SMCd6/DJ
>136
いやそれが社会構造的に固定化されつつあり
昔より酷くなっているから
問題なのであって。
139:名無しさんといっしょ
05/04/04 13:49:45 q2XiZy9A
【テレビ】現代日本が抱えるさまざまな問題を総力取材「日本の、これから」NHK
スレリンク(mnewsplus板)
【テレビ】格差社会討論 ライブドア堀江氏に集中砲火★2[04/03]
スレリンク(mnewsplus板)
140:名無しさんといっしょ
05/04/04 14:02:49 pmIY9QVH
>134
来ましたよ、視聴率!
と言っても日テレの巨人×広島戦。
毎日新聞によると、2日のこの試合の視聴率は13.9%。
さあ、この視聴率を上回れるのでしょうか?
あなたの真実はどっち???(シンスケ氏のノリで)
141:名無しさんといっしょ
05/04/04 17:35:21 zGxxfOeu
どこかのおばさんが「民夫」に噛み付いていたな、
「NHKっておかしいですよ!」「いやぜったいそんなことないです」
でも、民夫たじたじ
142:名無しさんといっしょ
05/04/04 18:25:58 UnTuDesM
フリーター漂流に出てた人がいたかも・・・。
143:名無しさんといっしょ
05/04/04 19:40:41 OnObWmTt
大阪大の教授と言う奴と、アールとかいう会社の女経営者
バカの一つ覚えの答弁。
それをNHKは延々と喋らせ続ける・・・・
当然一般市民の声を聞けと叫びたくなるよな。
144:名無しさんといっしょ
05/04/04 20:22:17 m7bfOfzK
8380円女万歳!
145:名無しさんといっしょ
05/04/04 20:33:09 ydNxVhVL
臭いおまんこ女万歳!
146:名無しさんといっしょ
05/04/04 23:31:28 T1AMxWOD
青木紀さんの本を買おうと思ったら三千円前後のものばかり。
た、高いよ。
147:名無しさんといっしょ
05/04/05 00:00:56 agTKsKTr
NHKがこの問題をどこまで本気で考えてるかが疑わしい。
148:名無しさんといっしょ
05/04/05 02:37:46 X0cZz3d8
8380円はカットされてなかった!!!!!!!
149:名無しさんといっしょ
05/04/05 02:43:41 fFNdhU7F
俺もドキドキしながら待ってたよw
150:名無しさんといっしょ
05/04/05 02:53:29 WCOG2np2
8380円を見たけどさすがNHKのトップアナウンサーだ。
生放送でも臨機横転に対応。改めて感心した。
さすがだよ。
151:名無しさんといっしょ
05/04/05 03:36:15 hxf/NqTA
>>150
別にトップではない
152:名無しさんといっしょ
05/04/05 03:56:47 6dIq2QWw
思ったより面白かった。標準モードで録画しとけば良かった。
2回目以降は国策番組じみてくるんだろうな。
153:名無しさんといっしょ
05/04/05 08:34:31 Po0Mgi/y
>143
そうそう。最初からゲストだけにしゃべらせたければ
わざわざ「市民の声」なんて出すなっちゅーの!
一般参加者の反論はほとんど機会を与えず。
しようとしても三宅が「ちょっとまってください」
と言って他にうつす。
しかしその阪大のじいさんとかは延々と
何度聞いても的外れな同じ呪文の繰り返し。
それには一向に口を挟まない。
そんな政府寄りの番組体質に業を煮やしての
彼女の発言だったのだろう。
すっきりしたぜ。あれを聞いたときは。
154:名無しさんといっしょ
05/04/05 10:11:00 ka9dmdal
>>153
市民も参加してる、というアリバイ用に呼んでるだけだろ。
で、段毎にギャラの格差があると説明したスタッフは、一体何が言いたかったのか?
155:名無しさんといっしょ
05/04/05 10:35:45 3MmCLIPp
オレンジの社長は説教臭くて
ダメだな
156:名無しさんといっしょ
05/04/05 14:12:49 pWbnoRI4
これだけは言える!
8380円女はみんなの人気者!(・∀・)
157:名無しさんといっしょ
05/04/05 17:10:08 2ujV1aHu
>>155
「いいですかぁ?!要するにぃ!ですからねぇ」
158:名無しさんといっしょ
05/04/05 19:17:42 r7Y/A+nm
自分の私生活を全国に晒すなんて信じられん。
特に30代フリーターの人・・・いいのか?
159:名無しさんといっしょ
05/04/05 20:10:30 CF8aiMIn
>>158
エスパー田中さんのことでつか?
無職・田中さんの売り込みの意味もあるでしょう。
ぜひ、うちの会社へ・・・なんて問い合わせが・・・
ある訳ないか?
160:名無しさんといっしょ
05/04/05 20:39:54 UOf1GoAd
一番ダメなのはホリエモン
161:名無しさんといっしょ
05/04/05 23:03:44 PSOZiEIL
>>158
田中さん、
「生」日記公開は、
流石にやり過ぎだと思った。
162:名無しさんといっしょ
05/04/05 23:12:49 oSbSpVnv
「問題点は3つあると思うんですよ」とかいう話の始め方するやつ。
話し方の本を見て鵜呑みにしてるだけなんだろうな。
ところで、この番組はこれからも大人のしゃべり場みたいにいくのか?
163:名無しさんといっしょ
05/04/06 00:04:09 ZYgXx8KX
内部告発した女性は正しいけど
正しすぎると嫌われるんだろうな
オレンジうぜー!
164:名無しさんといっしょ
05/04/06 00:04:47 gE8KA+Kk
内部告発した女性は正しいけど
正しすぎると嫌われるんだろうな
オレンジうぜー!
165:名無しさんといっしょ
05/04/06 00:40:23 0qDXto/L
それにしても堀江が他の人の発言に茶々を入れて
邪魔するたびに殺意を覚えずには居られなかった。
こんな自分が目立つ事しか考えていない奴は
もう二度と呼ばないで欲しい。
まあその前にニッポン放送買収失敗で転落して
世間から見放される様に願っているが。
166:名無しさんといっしょ
05/04/06 02:12:54 R3qFJlCV
>>148
専門書にしては安い方だと思うけれどね.
167:名無しさんといっしょ
05/04/06 02:24:44 roDneCXw
「それは違うと思いますよ。」
「そんなことないと思いますよ。」
と変な合いの手入れたり、田中さんを余計落ち込ませそうな
ごく若い頃の自分の貧乏話をした堀江が大嫌いになった。
168:名無しさんといっしょ
05/04/06 02:27:00 4KNBd4Ve
でも堀江がフリーター使う企業が雇用保険社会保険払ってないのを
「セコいんですよ」と批判したのは正しいと思うが。
こういうこと言えてるうちは、ホリエモン健在だな。
この点について、アール社長のババアは完全に黙っていた。
あと堀江は、金を稼ぐだけが生きがいでは無いとも言ってる。
著書では馬鹿みたいに身分にこだわってるリーマンより
フリーターのほうが人間的な生き方だと言ってるし。
いまでもリーマンへの侮蔑の念は変わってないだろうが、
あからさまに出すとまた叩かれるから黙ってたんだろう。
169:名無しさんといっしょ
05/04/06 07:20:01 RY6rpWv4
>168
それはおかしいな。堀江は自著の中で
「金がすべてだ。」
「金さえあれば一方的に女にもてる」
と言っているのだぞ。
170:名無しさんといっしょ
05/04/06 12:57:59 /WWnaeRL
>>169
読んだのか?
171:名無しさんといっしょ
05/04/06 13:52:54 yZVDv4ZZ
堀江もんなんか「美人」の秘書をいつも連れて、悠々自適の生活してるから
庶民のことなんか関係ない。毎晩秘書といいことしている
172:名無しさんといっしょ
05/04/06 22:40:08 K+cSam/f
週刊新潮に8380円女キターーーーーーーーーー
173:名無しさんといっしょ
05/04/06 23:23:55 aqiX87Rs
なんで山畑さん、でたのに話題にしないの?NHKスペシャルのさあ~
みんなしらねえの?そこが1番笑ったな
174:名無しさんといっしょ
05/04/07 00:53:12 uoFo0Wu0
「格差社会」に思う~『日本の、これから』を見て~
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
175:名無しさんといっしょ
05/04/07 04:23:32 9FwyVSa9
URLリンク(blog.livedoor.jp)
> 番組はTVらしく、議論が相変わらず生煮え。まあ時間限られているから
> 仕方ないけど、話したもん勝ちのところがある。私としては、いろんな価値観が
> あるので、それぞれ自分らしい人生を送っていければいいと思うし、周りを
> 気にすると、自分らしさを失いまるで自分が不幸になっているかのように
> 錯覚するのだけど、あまり気にしなくなったとたん、自分らしい充実した人生を
> 送れるようになるということを言いたかった。なんか差別とか格差とかって、
> 自分がそう思った瞬間に現実のものになってしまう気がする。
176:名無しさんといっしょ
05/04/07 05:36:10 En9QABtW
>>170
あたりまえじゃないか。
おまえそんなものを知らずにあのエゴ堀江を賞賛してんの?
177:名無しさんといっしょ
05/04/07 05:39:04 UjqIB/8H
またスレたった
格差社会(再)
スレリンク(livenhk板)l50
動画DLもできるよ。
178:名無しさんといっしょ
05/04/07 07:10:28 49SoYIXb
> 三宅アナ、教育費の話が出たとき、
> 「自分も子供が三人いるから大変さはよくわかる」みたいな事を言っていたが
> NHKであのクラスのアナなら2000万もらってるだろ?
> ふざけるなと思ったね。
> やっぱ受信料は拒否
この感覚と論理がいまいちよくわからない。
179:名無しさんといっしょ
05/04/07 07:22:45 9FwyVSa9
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
> レトリックの問題なの。「お金で何でも買える」「既存メディアを殺す」
> なんていうのは、本を売りたいから刺激的に書いてるレトリックでしょ。
180:名無しさんといっしょ
05/04/07 09:52:55 7d0kCIEw
NHKは結局この番組で従来の海老沢方式の因習で
墓穴を掘ったな。
カモフラージュに市民代表をあれだけたくさん使っておいて
本音は一部の政府がよろこびそうな
コメンテーター(政府が暴政を敷いていても自力で設ける奴等)に
時間の多くを割り当てて放送しようとした。
だが参加者も海老沢事件の後だけにおとなしくしていなかったということだ。
未だに海老沢体質が弊害になってるということがわかってないな。
181:名無しさんといっしょ
05/04/07 15:35:03 24tjBpcR
>>176
賞賛なんかしてないよ。
お前は賞賛するか誹謗するかの二択しか持ってないのか?
読んだのか?ってのは堀江を叩くやつがいつもその言葉しか
持ち出して来ないから聞いたんだよ。
182:名無しさんといっしょ
05/04/07 20:11:18 JMup6OSS
三宅アナ個人がどうこうってわけじゃなくて、
なんで使う人間を固定するかな~?
これだけ巨大な組織にあって、優秀なアナは何も彼に限らないのでは?
執拗に三宅アナのみを使い続ける理由はないと思うのだけど。
こうも登場回数が多いとやっぱり鼻につくんだよね~
183:名無しさんといっしょ
05/04/08 00:02:40 9FwyVSa9
>>180
いや、番組の狙いどおりでしょ。8千何百円もふくめて。
従来の雰囲気のままだったら、Nスペからリニューアルした意味がない。
あのノリを見せておいて、今後は安保とか改憲とか議論することになるわけだ。
一般庶民、市民とされる人達が。
184:名無しさんといっしょ
05/04/08 06:54:23 rrd2JOfv
>>181
言い逃れもそこまで稚拙かよ。いいかおまえは最初こう言ったのだぞ。
まずおまえがアホ堀江を賞賛しているという証拠だ。
おまえが言葉使いでごまかそうとしても
当初ここまで事実を歪めてまで堀江を評価しているということは
あきからに賞賛以外なにものでもない。↓
「でも堀江がフリーター使う企業が雇用保険社会保険払ってないのを
「セコいんですよ」と批判したのは正しいと思うが。
こういうこと言えてるうちは、ホリエモン健在だな。
この点について、アール社長のババアは完全に黙っていた。
あと堀江は、金を稼ぐだけが生きがいでは無いとも言ってる。
著書では馬鹿みたいに身分にこだわってるリーマンより
フリーターのほうが人間的な生き方だと言ってるし。」
さてこれで当初に戻りおまえの矛盾点を再度指摘できるな。
おまえは上記のように最初
「堀江は、金を稼ぐだけが生きがいでは無いとも言ってる」
と、テレビでの発言だけを、もう一度いうぞ、テレビでの発言だけを、
もとに言っていたな。
しかし奴の著書では「金さえあれば何でもできる」ということを
女のもて方を始め大上段に吼えていたのだ。
そしてこの妄言はあまりにも有名になりアホ堀江バッシングの
主要な原因の一つにもなった。
だからみんな知っているし、当然テレビで今更名誉挽回のために
180度違うことを言っても信憑性が無いのだ。
そしてその矛盾を完全に無視してアホ堀江のおさきぼを担ぐおまえの
姿は常人から見ればアホによるアホ堀江の賞賛以外何物にも見えないのだ。
185:名無しさんといっしょ
05/04/08 09:08:50 Woae9ura
>>184
今度から要約してね。長いよ
186:名無しさんといっしょ
05/04/08 09:36:52 WGvn8fV5
いまや社会問題化してる「NHKの構造的公金横領多発」
「受信料不払い者激増」を扱わないで、何が偉そうに「日本の、これから」だよ!
会社ぐるみの隠蔽体質、権力の座にしがみついて辞めないトップ、自分の身かわいさに口を閉ざす職員。内部告発者を決して許さない密告制度。
人の会社のことをうんぬん言える立場か?
まず、腐りきった自分の組織の問題をなんとかしろ。「公共」放送なんだから。
187:名無しさんといっしょ
05/04/09 05:38:13 6v4t6YOb
>>184
> いいかおまえは最初こう言ったのだぞ
思いこみ激しいね。168と170は別人。IDみりゃ分かる
金で女や人の心が買えるというのは現実じゃん。否定しようがない。
ホリエモンが実体験を述べたまでだろう。
やたら怒ってるおまいも、上司の前ではゴマすってんだろ?
愛想笑いしてるんだろ? なら金に心を買われてる証拠だな。
もしおまいがリーマンじゃなく個人事業主なら、そんな必要ないわな。
それこそ稼ぐが勝ちだ。
力にすり寄るのは金を稼ぐ手段ではあり、手段としてのみ合理的である。
だから能力ない人は、できる人に付いていく方法があると堀江は言う。
しかしろくに稼げもしないのにえらそばっている、
構造不況業界、プロ野球のナベツネみたいな旧体制にしがみついても
先が見えてるでしょ、世間体みたいなもののために、
未来のない会社のサビ残リーマンするのは馬鹿なんじゃないですか、
というのが堀江の言いたいこと。
それならフリーターのほうが人間らしい生き方じゃないですかということ。
188:名無しさんといっしょ
05/04/09 06:03:17 IVqsI5Bo
>187
的外れでアホな能書きを長々書いても無意味だな。
おまえのアホ能書きは、そもそもこの論点のきっかけとなった
この言葉に100パーセント矛盾するからだ。
もう一度よく読みな。
「あと堀江は、金を稼ぐだけが生きがいでは無いとも言ってる」
これっておまえがわめいている罵詈と全然違うこといっているんだよ。
痴呆小僧。
189:名無しさんといっしょ
05/04/09 06:39:17 6v4t6YOb
早速レスありがとね。
100%は矛盾しないよ。
要は努力と成果の関係さ。ビジネスの尺度は金なんだから、
合理的で割にあう努力をしましょうってこと。
割に合わなければ、ビジネス以外のところに生きがいを見出したほうがいい。
190:名無しさんといっしょ
05/04/09 15:54:16 Q1bmLpos
ほりえもんは一応正論を言っていたと思う。
ただし、あいつの言っていることは視野が狭く、
各論に過ぎない。
この回の議題は「格差社会がいいのか?」であって、
「ボクは格差があっても大丈夫」という話ではない。
格差が大きくなれば大きくなるほど、不満は高まる。
それをバネにすれば社会を活性することもできる。
だが、2極分化という形で格差が広がると、それが
次の世代にまで継承される。いくらほりえもんが
「大丈夫ですよ」と言った所で全員がほりえもんと
同じ価値観で同じバイタリティがある訳でもないし、
2極分化した場合、相対的な分布であるから、這い上がる
者がいれば没落する者が出てくる。したがって、
上層部は自己防衛、保身にエネルギーを使い、社会は
崩壊する。これをほりえもんがきちんと理解していない
ところが最大の問題である。つまり、社会性が欠如して
いるのである。
191:名無しさんといっしょ
05/04/09 18:03:19 6v4t6YOb
経済力の格差拡大は事実の問題であって、これは多分に避けられない。
しかしそれを「悪い」と決め付けるのは早急なんじゃないですか。
たとえば最近トーンダウンしてるが、堀江ビジョンによると
テレビ業界はその権威もビジネスモデルも崩壊し、
薄給の「市民記者」やハンディカムを持ったビデオジャーナリスト、
一芸を持ったコンテンツ製作者などに置きかえられる。
ホリエモンにとってはコスト削減策であるが、
じゃあ彼らは「負け組」かと言えば、そりゃちょっと違うでしょう。
彼らにとっては、収入よりもジャーナリストとしての独立や
好きなことして作ったものが喜ばれることのほうが重要かもしれない。
それに今でも制作現場は下請けが低単価でやらされてるしね。
金の力で旧い社会を壊す。それは成功する。
稼ぎさえすれば人は付いてくるから。
他方で、そうしてできた新しいビジネスモデルは、
多様な価値観を許容する社会の基盤にもなる。
ホリエモンが言いたいのはこういうことでしょ。
192:名無しさんといっしょ
05/04/09 19:18:52 rXX5Xois
堀江の一派が明らかに投稿してるな。
全然矛盾してるあの馬鹿の言動を懸命に擁護しようとして
墓穴をほってるだけだものね。
193:名無しさんといっしょ
05/04/09 19:25:10 Blsixny0
>>192
ほんと、あんた理解力ゼロだね。
堀江嫌いが過ぎて周りが見えなくなってるんじゃないの?
194:名無しさんといっしょ
05/04/09 19:55:34 Q1bmLpos
それじゃ、面白い話をしよう。
2極分化の階層社会。おそらく、歴史上数あるなかでも
もっとも極端な階層社会である。
間が無いため、階層間の交流がほとんど無くなる。
結婚もそれぞれ上流階級と下流階級のなかでしか行なわれなくなる。
したがって、個人レベルでは、かなり完全な固定化された
安定した社会になる。
ところが、社会全体ではもっとも不安定になる。
なぜならば、下流階級は上流階級に対して常に不満を持ち続け、
また、そうであることが下流階級の仲間である象徴となるからである。
つまり、下流階級から見れば、上流階級こそ自分たちの真の敵である
と認識するわけである。上流階級も自分たちの安全を脅かす下層民たちは
犬以下の存在であると見なすようになる。
これにより、犯罪発生率は極めて高くなることが予測される。
つまり、ミクロでは超安定、マクロでは超不安定になる。
では、格差を無くせばいいのかと言えば、それは違うだろう。
問題は格差のあり方である。
つまり、すべての所得階層の人口分布が同じであるのが、マクロ的な視野では
理想である。どの階層も同じであれば、特定の階層だけが政治力を持つ
ことが無い。対立が少なくなくなる。しかも、所得水準が下層から上層まで
連続しているので、移動が激しくなる。つまり、ミクロでは不安定になるのである。
これが社会にとってはもっとも理想的である。社会全体では政治的に各階層に
平等に分布していて、所得では実力や運により激しく移動する。
社会全体が活気づくのである。階層社会を是とするのであれば、こういう社会を
目指すべきである。
195:名無しさんといっしょ
05/04/09 23:01:35 JCU/lQ+x
この番組、次回いつやるの?
196:名無しさんといっしょ
05/04/10 00:17:28 t4PfVW27
「NHKのこれまで・これから」って番組も平行して作ればおもろいと思うんだけど
兵隊PDの苦悩・上層部の政治駆け引き・記者様の狂乱麗舞・外部との癒着
墓まで持ってかなきゃいけない話を自慢されてもさ・・・
197:名無しさんといっしょ
05/04/10 00:19:50 Z3wK/TTH
>>194
あんた、議員になってくれ。
198:名無しさんといっしょ
05/04/10 00:42:38 1naz6PqK
録画しといて今日見た。
シャネルの空き箱を積み重ねるのはいい。
フェラーリ乗り回すのもいい。
だが女なら寝室のベッドは見せるな。
あの人のセックスはおそらく・・・
美しくない!
199:名無しさんといっしょ
05/04/10 07:06:10 FDvM3JQh
>>189
あのな、おまえの低俗な感想なんか聞いてないんだよ。
俺が指摘してるのは、
堀江が自分の本で言ってることと、この番組で言ったことが
違う、つまり自分の意見が支離滅裂だということだがな。
それを突きつけられて反論できんもんだから
おまえは誰も聞いてもいない糞文を並べてごまかしに
躍起になってるアホだろう。
200:名無しさんといっしょ
05/04/10 14:38:04 XTtpHskg
なんでそんなに怒るのか知りたいなあ。
金儲けは悪なんですか?
稼いで世の中も良くなるんだからいいじゃないですか。
おれは野望を率直に語る人間のほうが好きだな。
愛想笑いしながら裏で人の足引っぱる人間より。
日本は変わらなきゃいけないが、
官僚だけじゃなく民間も変わらなきゃいけない。
せこい馴れ合いをやめて、もっと開放的にポジティブに
競争する社会にならねばならない。
201:名無しさんといっしょ
05/04/10 19:21:37 qjkCe4OM
>>189
の大アホへ。
おまえの能書きこれで終了だな。(嘲笑)
爆弾本「稼ぐが勝ち」9万部突破
総資産687億円ともされる同社を率いる堀江氏。
極めつけは「人の心はお金で買える」の章で、
「経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります」と持論を展開。
堀江氏によると、「金を持っているやつが偉い」のは当たり前 なのに、
農民や貧しい人の妬(ねた)みや恨みが積もり積もって、「
商売人は汚い」とねじまげられたとし、「人間を動かすのは金」と結論付ける。
さらに、「女はお金についてきます」と断言し、
「ビジネスで成功して大金を手に入れた瞬間、
『とうてい口説けないだろうな』と思っていたネエちゃんを口説くことができたりする。
その後は芋づる式です」…。
今年7月、美人タレント(23)との熱愛が発覚した堀江氏の言葉としては妙に説得力がある。
URLリンク(blog.skeptic.jp)
202:名無しさんといっしょ
05/04/10 21:53:10 fyZVPApT
>194
金子か?
まあいいや。
nyで出回り始めた。
203:名無しさんといっしょ
05/04/10 22:24:39 XTtpHskg
>>201
そこに引用されてるように、
ホリエモンは自称中流リーマンが大嫌いなわけよ。
組織に寄生して偉ぶって、金持ちを恨んで狂気に走るような連中ね。
妬みと僻みの文化はやめましょう、それよりは下層階級の現実を
受け入れたほうがいいんじゃないですかってこと。
金持ちの本音をあけすけに語るのも彼の素直な所だね。
会社は従業員を搾取するとも言ってるし。
ただし、気持ち良く働いてもらわないと儲からないから、
気付かれないように搾取するのがコツとも言ってる。
204:名無しさんといっしょ
05/04/11 08:25:15 QT2Stsa9
堀江は何処でユダヤ人の生き方を憶えたんだ
205:名無しさんといっしょ
05/04/11 08:59:35 Y0s0rxbz
それにしてもこの番組やたら堀江がでしゃばりすぎて腹が立った。
そもそもあいつの主張って実に子供っぽいことばかるだ。
何か言うと「うちの会社じゃそうじゃない」
「ぼくはそういう方針じゃない」・・・てな。
いったい誰がライブドアを堀江を日本社会の基準にしたと言ったんだ?
何で日本社会全体がこんなちっぽけな男を基準としてケチつけられなきゃ
いけないのか?
206:名無しさんといっしょ
05/04/11 16:47:16 vtkmb7Ug
>>198
ひょっとしたら空き箱とっておいているのは「見栄」ではなく、いずれ売ることを前提としているのかもね。
箱があると高く買い取ってくれるのかもしれないし。
207:名無しさんといっしょ
05/04/13 01:46:12 8sDwMLmu
日が暮れるべ
208:名無しさんといっしょ
05/04/13 12:20:21 W6WdoH+C
それにしてもこの番組やたら堀江の腹が出すぎて勃った。
209:立川志ん輔
05/04/13 23:50:55 RP+4A6H3
日本はこれまで。反日の中国め。
210:名無しさんといっしょ
05/04/16 17:06:14 wYMUSjdk
しかしまあ、これからの日本にとって結構大切な問題だと思ったのに、アンケート回答がたったの数万件って少なくねえ?
211:名無しさんといっしょ
05/04/18 03:36:51 zXZdQqTY
資本主義ってえのは結局形を変えた奴隷制なんじゃないかな?
一部の裕福なものを養うために、多くの下層階級がある。
みんな経営者になりたかったら社会が成り立たないでしょ。
212:名無しさんといっしょ
05/04/18 10:44:23 EbQ+U8Yk
某医療系最大手検査会社です。
正社員とアルバイト(orパート/フリーター)が同じだけ働いて正社員の給料が・・って言ってたけど、うちの会社は全く逆。
なんたって社員が働かない!
必死こいて働いても、査定するのはその、働かない社員。
もうみんなやる気なくしてる。
213:名無しさんといっしょ
05/04/20 20:09:48 uQvuSX9Y
安い給料の労働者を雇って会社が得をするのは、その労働者が普通に一生懸命働いた場合・・・だけに限ります。
待遇に腹を立ててサボるものが何人かいて、なおかつ現場を監督する立場にある社員がそれを見過ごしていた場合。
労働効率は決して高い、とは言えなくなるのです。
214:名無しさんといっしょ
05/04/24 21:22:34 WJVN5hsr
番組ではいわゆる裕福な階層と貧困な階層を同じ席に並べて討論に参加させていたいたけれど・・。
収入の高い層が低い層を憂う・・
って事は基本的に<ない>事だからね。
そこんとこは低い層は期待しちゃダメ!
自力で突破していかないと・・・
誰かが助けてくれるわけではない。
215:名無しさんといっしょ
05/04/24 22:01:29 zlH4T3Qv
結局、打ち切りかよ!
216:名無しさんといっしょ
05/04/24 22:18:11 SQ/QpNkq
どこに出てた?
中国ネタをやりたかったが時期的にちょっと...と善意の解釈をしている。
217:名無しさんといっしょ
05/04/25 05:17:19 axmIHhhJ
人口動態の過渡期だから仕方ないんじゃないでしょうか?
不景気だし。
それにフリーター/ニートってなるべくしてそうなったのではないでしょうか?
就こうと思えば正社員の職はいくらでもあるはず。
218:名無しさんといっしょ
05/04/30 23:11:08 hVMngfN/
既に初回放送から一ヶ月経過したが、公式ページ見ても相変わらず
次回放映の告知がないな。
この番組は新会長のNHK改革の目玉の一つだった筈だが、
やはり初回の一般参加の視聴者の反乱に上層部がびびったか。
それにしても今夜のNHKスペシャル「日本のがん医療を問う・第一夜」、
会場の視聴者を医療関係者と対決させるという構図が、「日本のこれから」
とかなりだぶって見えた。というか、「これから」で取り上げても良かったん
じゃないか。時間帯とかもろ被っているし。
NHKとしては「これから」を再開するのは躊躇われるが、改革施策の中に
「視聴者との結びつきの強化」いう項目もあるし、何もしないのはマズイ、
で、Nスペに一般視聴者を呼んだ。癌患者またはその親族という縛りで
選考すれば、番組の途中で変な事を叫ばれる心配もない。何より改革してます
というアリバイ作りになる、という判断があったのではないか。
……と色々と勘ぐらざるを得なかった。まあ、良い番組だったとは思うが。
219:名無しさんといっしょ
05/05/01 06:26:02 a9umBbtd
連合の笹森会長って番組に呼ばれてたっけっか?
いえね・・
メーデーって毎年やっているみたいだけれど、形骸化してるんじゃないかな?ってちょっと思いまして・・
最近あんまり聞かないわけですよ、労働条件に関するデモとか、ましてストライキとか・・・
220:名無しさんといっしょ
05/05/04 14:01:24 ly/FUC54
そらあ労働組合あるようなところは会社が金出せない、(出す金がない)って事は充分承知しているんじゃないでしょうか?
221:名無しさんといっしょ
05/05/04 15:46:50 ujGltlRQ
この番組がうまくいかない最大の原因は三宅に司会させてることです。
何をやらせてもうまくいかないオッサンですから。
222:名無しさんといっしょ
05/05/05 00:12:09 c0ZQNhuH
>>217-218
次は少子化を取り上げてほしいね。アニメ、ゲーム、漫画への影響も取り上げて。
223:名無しさんといっしょ
05/05/05 20:40:51 LBRzaFaN
は?
少子化の最も大きな要因の一つは労働者の賃金の少なさ。
二人目の子供を育てる経済的な余裕がないから。
今回のテーマとかぶりすぎ。
224:名無しさんといっしょ
05/05/05 20:51:13 OdElnnYz
家族のちからこぶ
制作統括
野上と高瀬
最高!
225:名無しさんといっしょ
05/05/06 13:47:16 vKe8UvW2
JRの事故の裏事情が少しずつ表に出てきている。
日勤教育とか。
これにもデフレの悪影響が少なからずあると思う。
つまり・・
「わが社のやり方に不満があるならどうぞ辞めてもらって結構」
という雇い手側有利の構造があったと思う。
226:京都大原三千点
05/05/07 00:28:53 ZM1b2XxP
社会主義共産主義マンセー。
キムジョンイルはくたばれ。
227:名無しさんといっしょ
05/05/07 10:06:39 wm3launb
>>221
次回のテーマは「三宅民夫」にすべきだ
228:名無しさんといっしょ
05/05/09 03:46:09 F1G3hIxO
貧困家庭からまた貧困層が生まれる・・・って
馬鹿にしすぎだと思った。
統計取ったおっさん、その結果ちゃんと見せてなかったじゃんか。
229:名無しさんといっしょ
05/05/10 17:55:27 wn2l6z6w
この番組まだやってるの
230:名無しさんといっしょ
05/05/10 23:00:31 USe+ddsI
>>229
一回目やっただけで全然続きが放映されない。
231:名無しさんといっしょ
05/05/16 03:05:11 RdwiuoAR
フリーターの走りはたぶん80年代ぐらいからだと思うが、それらが出現した要因としてテレビドラマ「俺達の旅」が影響しているのではないか・・・
と個人的には思う。
232:名無しさんといっしょ
05/05/23 02:52:16 iftEQgWc
3ヶ月に一回ぐらいの割合なのかね?<放送。
だとすると7月にはやるね。
今度はスタジオ、行きたいよね!
233:三宅 民夫
05/05/23 04:46:36 vhAORb0J
電子立国 ニッポンの自叙伝
234:名無しさんといっしょ
05/05/28 11:16:10 gdHb5Yho
金額ばらされたから、生は危険と思って、企画変更を考えてるんじゃない。
それか搾取会社のRとかからクレームが来たとか。
235:名無しさんといっしょ
05/05/28 23:42:50 Ks7lV583
「日本の、これから/人口減少社会」について
(原田総局長)
「日本の、これから」を先月放送し、大きな反響をいただきました。今回のテーマは、
“人口減少社会”です。日本の人口は、来年をピークに減少に転じ、このままいくと
2100年には半減してしまうという予測があります。6月24日(金)、25日(土)の2夜に
わたって人口減少社会のもたらす問題点について考えます。今回の特徴は、第二夜の
前半に放送する近未来ドラマ「幸福2020」です。後半では、このドラマを受けて、議論を
深めていきます。この番組は、決まった形式・構成があるわけではありませんので、
新しい挑戦も取り入れながら放送していきたいと思っています。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
236:名無しさんといっしょ
05/06/02 21:36:51 xt5msxkJ
>>235 thx。
ドラマの舞台は2020年の日本。
人口減少による経済縮小と社会保障制度の破綻に危機感を募らせた政府は、
財源創出と少子化対策の一石二鳥をねらって<独身税>を導入している。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
237:42歳独身(男)
05/06/04 15:33:13 d1nSO9uc
>・・・・<独身税>を導入している。
やだやだぁ~~~
おっぱいおっきくなきゃあやだぁ~~
お尻ぷりぷりじゃあなきゃやだぁ~~
太ももムチムチじゃなきゃあやだぁ~~~(><)
238:名無しさんといっしょ
05/06/04 22:37:32 FmtV+hXX
>>235
次は少子化をやってほしかったので必見だな。
239:名無しさんといっしょ
05/06/06 17:01:16 RyQ/nN5F
番宣砕けすぎ
240:名無しさんといっしょ
05/06/06 23:19:02 8vMZ0D9k
三宅民夫のこれから
議論してくれ。
241:名無しさんといっしょ
05/06/07 06:10:33 Ac3s9WqA
観覧募集してる?
みんなでスタジオ行こうぜ!
242:名無しさんといっしょ
05/06/08 11:00:18 S54YJAPO
昨日NHKで「日本の、これから」の予告CM見たが、なんだか凄くふざけた内容だったな。
正直、不愉快だった。
243:名無しさんといっしょ
05/06/08 11:01:30 S54YJAPO
>>236
トップページのイラストキモ過ぎ。
244:名無しさんといっしょ
05/06/08 19:38:06 bT+RePw9
観客公募しているのか?
朝生みたいに・・・そこんとこどうなんだい?
向こうの都合のいい客ばかり集めてんじゃねえのか?
おまいら2ちゃんねらー代表としていっちょかましてやろう!
という気概を持った奴はいないのか?
245:名無しさんといっしょ
05/06/08 22:43:39 fHD9xsRZ
>>236
ドラマが2ちゃん実況で一番盛り上がりそうだな。「毒男」「毒女」「フェミ」という単語が
たくさん書かれていて。
キャストはどうだろうか?
246:名無しさんといっしょ
05/06/09 00:15:07 7kWjaqyT
紹介VTRがダラダラテンポ悪い。討論番組向けに工夫しろよ。
247:名無しさんといっしょ
05/06/10 14:38:58 ci0bByh3
フェラーリ乗った投資会社のおば・・いや、お姉さん。
また出るのかな?
248:名無しさんといっしょ
05/06/13 07:04:54 5v6MRVDl
独身税なんか導入して本当に結婚が増えると思ってんのかよ?
結婚なんてかえって金かかるだろうに。
249:名無しさんといっしょ
05/06/14 01:18:10 4pPQhop+
>>218 >>234
URLリンク(www.nhk.or.jp)
> “予定調和なし”“NHKらしくない討論”として話題を呼んだ「日本の、これから」。
そういうふうに思われてれば、NHKとしては成功なわけだ。
8380円だっけ? あれも演出ぽいけどな。
次回は世代間激突に持ってくんじゃないかな。
若いのが団塊をけなして、年寄りがパラサイト批判するって展開。
250:名無しさんといっしょ
05/06/14 01:33:43 tOVqBBhZ
>>236
>財源創出と少子化対策の一石二鳥をねらって<独身税>を導入している。
独身税なんてやったら、偽装結婚だらけになって、婚姻の意味がなくなるぞw
251:名無しさんといっしょ
05/06/14 01:35:10 tOVqBBhZ
>>249
どこかの国の討論番組みたいに乱闘になるとか
252:名無しさんといっしょ
05/06/14 13:40:46 22+7+pJs
独身税よりも老人税というのはダメなのか?
253:名無しさんといっしょ
05/06/15 00:24:12 z0Hq4Wzl
前回の格差社会でギャラ問題発言の動画どっかにありませんか?
254:名無しさんといっしょ
05/06/16 12:49:03 bnhc5TSJ
nyにあるんじゃね?
まあ、上げようと思った奴も少なかっただろうし、いまだにキャッシュ保持している奴はもっと少ないと思うが。
ま・・お宝、としては価値あるとは思う。
255:名無しさんといっしょ
05/06/16 22:52:10 C7iW0BBF
>>249
このWebページ、ひとりになるまで見てたら涙でそうになったw
三宅アナは今やNHKの至宝。
256:名無しさんといっしょ
05/06/21 07:49:43 tOAV6dFP
一般人枠でホリエモンを出してやってくれ
257:名無しさんといっしょ
05/06/24 02:51:12 ueGQhBD7
2回目の放送、今日、明日。
いつの間に?
話題性が乏しくなってきたのか?
258:名無しさんといっしょ
05/06/24 03:15:35 3p/FeZXg
この番組、定期的に放送できなくてもいいが
せめて第1回時に次回放送予定日を出してくれたらよかったな
次回予告がないと、どうしても次の放送があるという印章が薄くなる
一回目のインパクトが覚めないうちに知りたかった
今日の放送ではどうだろうか
次回予告あった方が絶対リピーター増えると思うんだが
259:名無しさんといっしょ
05/06/24 06:57:15 EYtSoUTj
>>252
老人税とか設けるぐらいなら、年金制度やめるほうが簡単だろ
それより今日の分の討論、野田聖子が出るのかよ。
ドラマの独身税話よりも野田のDQN発言のほうが正直心配やわ。
260:名無しさんといっしょ
05/06/24 07:22:43 ws+xY2N3
新聞見ただけでも、ゲストが凄いな・・という感じ
野田と石黒じゃ噛み合わないだろ
261:名無しさんといっしょ
05/06/24 12:07:15 4GeVAaE0
リアルタイムじゃ見れないので、ビデオに録ってあとでゆっくり見よっと。
262:名無しさんといっしょ
05/06/24 19:56:11 6SoMQAcY
遙洋子みたいなドアホを出すなよ。
関西の恥だ。
263:名無しさんといっしょ
05/06/24 20:04:40 iVFVManA
漏れもそう思う
264:名無しさんといっしょ
05/06/24 20:17:30 NJmUtUOs
遙いはく
両親が揃っていなければ、子供が幸せかどうかなんて子供に聞いてみなければ
分からない。
子供の屁理屈だな。
265:名無しさんといっしょ
05/06/24 20:20:07 6SoMQAcY
訂正。
関西ではなく日本の恥だった。
266:名無しさんといっしょ
05/06/24 20:34:27 deV9AJMH
じいさんの発言にいきなり噛み付いて、はるかようこ。
三宅アナ、おもいっきり引いてますたw
はるかようこ子無し形而上学恐るべし。
267:名無しさんといっしょ
05/06/24 20:48:46 vQ+46LF+
最後は層化に望ましい結論で終わります
268:名無しさんといっしょ
05/06/24 20:52:04 WhIVn3Fh
60歳になったときに人生の成功者と失敗者がわかるらしい。
2040年無縁仏列島ニッポン。
269:名無しさんといっしょ
05/06/24 20:53:05 oXy2nVuH
自分が結婚する気無いとアピールしてますが
相手が結婚する気起きんだろ
こんな女
その遙洋子が既婚者をひがむ正当性を述べてるだけ番組に見えますが
270:名無しさんといっしょ
05/06/24 21:10:55 n4/zuOMH
この問題は都議選の争点でもあるからな。
271:名無しさんといっしょ
05/06/24 21:11:13 KmmTFvlU
週休二日も法定していない先進国日本。
有給休暇も消化できない先進国日本。
当然バカンスもない先進国日本。
272:名無しさんといっしょ
05/06/24 22:14:15 ugXIFkI3
NHK 人口減少社会(男性論女性論板)
スレリンク(gender板)l50
273:名無しさんといっしょ
05/06/24 23:10:17 PBTLUSYR
この番組見たが、やはり内容から見て深刻さがあまり感じられなかった。
印象として、民放のバラエティー番組のようだった。
アナウンサーもヘラヘラしてるし。
274:名無しさんといっしょ
05/06/24 23:21:22 M3DRCSlq
ヘラヘラも問題だけどかといって日曜討論のように従来のNHK番組に見られる型にはまりきった
杓子定規な番組も訴えかけるものがない
275:名無しさんといっしょ
05/06/24 23:32:21 8zfu8MH+
最後に子育て対策のため負担増やむなしって結論だが、
NHKの誘導が見え見えだったな。
だいたいあれだけの映像みせられて選択肢が「はい」「いいえ」
しかなかったら、「はい」が圧倒的に多くなるのは当たり前だろう。
安易な国民負担増を目論んでいる自民党政治家に揉み手する
NHK幹部の姿が容易に想像できたよ。
遙洋子の「なぜ、他から予算を持ってこようという発想がないのか」(大意)
という意見には溜飲が下がった。
276:名無しさんといっしょ
05/06/25 00:27:40 Vn5WbgTJ
あいつが悪い、こいつが悪い、私損してる。誰かとくしてる、楽してる。
私結婚嫌、子供要らん、でも子育ての苦労はわかるのよ、はははははははっは。
子育てそれは、子供が生まれる時を正に経験し、年齢を重ねるたびの通過儀礼を
経ないと、実感として決してわかる訳が無い。
遥ヨウコの非実践の形而上学なんて、何ものをも意味しない。
277:未視聴君
05/06/25 04:22:45 58nkquUi
遥洋子?と思ったのでイメージでググッてみた。
URLリンク(www.haruka-youko.net)
あ~あ~・・行き遅れの典型的な形態ね。
そこそこ綺麗だから結婚はいつでもできる。
実際今でもできるだろう。
そこそこ綺麗だから彼氏には困らない。
しかしやがて肉体は衰え、彼氏も離れ、気づいたときには・・。
278:名無しさんといっしょ
05/06/25 07:30:53 nOOCv0yH
>>277
性格が悪いから結婚なぞできんだろう。
279:名無しさんといっしょ
05/06/25 07:48:17 jNzS39ZC
今日はおまいら向きドラマがついに放映される日。
280:名無しさんといっしょ
05/06/25 11:46:46 eW08jadB
様々な要因で少子問題が深刻化しているのが解った。
財政的にも一番の解決策は、子育てを分担できる親が健在な時期の早婚出産?。
フリーター化して経済的基盤がない若い男増が早婚の妨げ?。
年金受給者を介護と育児支援に活用できれば財政的に+?。
281:名無しさんといっしょ
05/06/25 17:30:37 YC+7zE4p
いやいや・・・
結婚できない、しない理由なんてもっと単純だよ。
この手の話題はワイドショー等でも昔から取り上げられてきたけれど、
なんでみんな本当のことを言わないのか・・・理解に苦しむね。
282:名無しさんといっしょ
05/06/25 17:34:01 YC+7zE4p
結婚って言うのは好きになったからする。
ただ、それだけの話。
相手のことが好きだから、出来る限りのことをしてあげようと思う。
たとえある程度自分が犠牲になっても、相手のために何かしてあげようと思う。それが「愛」ってもんだろ?
自分の時間がなくなるのが嫌だとか、収入が少ないから・・なんてえのは言い訳に過ぎない。
最大の理由は、好きになれるような人が見つからないから。
283:名無しさんといっしょ
05/06/25 17:45:14 YC+7zE4p
恐れずに真実を述べるならば、そのような出会い、つまりは真実の愛を得られる人は、全体の数パーセントしかいないだろう。
その他のカップルは、みんなが結婚しているから、とか、なんとくなく・・で結婚してきてしまったはずだ。
もし、そうではない、とするならば、つまりは結婚したすべてのカップルが真実の愛に基づいている、とするならば。
世の中がこんなに暗く落ち込んでいるはずがない!!
284:名無しさんといっしょ
05/06/25 18:18:40 fFlognM1
個人主義の浸透で昔と違って
無理やり結婚する必要性が薄れたというのが
最大の原因だろうな。他にも原因はあるにせよ。
むしろ、少子化はスマートな国家になるために良いことだ。
ただ、その前にプライマリーバランスを達成し
国民資産を半分程度吸い取って財政問題を一気に解決したい。
まあ、メタンハイドレードにより資源大国になり
一気に財政もかなり良い循環にもつていくことも可能だ。
もちろん、高福祉、高負担な社会なんてもってのほかである。
移民も同様である。全体のGDPは無視して一人当たりGDPを
如何に高めるかが重要だ。全体のGDPが重要なのは
投資を呼び込むためにという点で米国のような超国家か、
大きな発展途上国だけだ。日本にはあまり必要性が薄いし
それを守るための負担の方が大きい。
後は今以上に徹底的なIT化を進めできうる限り、
効率的な労働を達成する。
身軽な国家になり
英国型を目指したほうがいい。
285:名無しさんといっしょ
05/06/25 19:13:44 Mxuo+Oh0
懲りもせず、2夜連続で見る人います?
俺はもう食傷気味なんですが、金なくてやることないので見るだけですが。
はっきり言って「『日本の、これから』のこれから」をやってほしい。
286:名無しさんといっしょ
05/06/25 19:36:33 pl6RZzMH
コリアンのこれからにした方が受けるんじゃあ ありませんか? w w
287:みゆ阪神タイガース(^^)
05/06/25 19:37:16 hjpw0j1c
日本の、これからより
NHKの、これから
288:名無しさんといっしょ
05/06/25 19:39:11 vAK3zuAJ
少子化の原因は明らかだ。フェミ(サヨク)が女性の社会進出をほめ称え、
社会で働かないと人間じゃない、生きていないと煽ったからだ。
家から女性が消えれば、子供を生み育てる主力の人間が消えたことになる。
フェミが人の価値観を変えてしまって、育児など無価値としたことが
諸悪の根源。
289:名無しさんといっしょ
05/06/25 19:41:32 KPd1PE2y
三宅のこれから、が一番心配。
ヘタクソな癖にのさばっていきそうで。
髪の毛もニセモノなのに。
290:名無しさんといっしょ
05/06/25 19:45:12 Mxuo+Oh0
こんなドラマ見てるの時間の無駄に思えてきた。
風呂入ろうかな?
291:名無しさんといっしょ
05/06/25 19:47:06 xUrZSVaI
えらい、NHKの思想が入ったキモイドラマだな。
292:名無しさんといっしょ
05/06/25 20:03:44 XPyisq7i
日本はもうダメだってのは分かった。あと何年もつかな?
貯金はある程度できたから、インフレになる前に考えよう・・・
293:290
05/06/25 20:08:01 Mxuo+Oh0
裁判員制度特番のドラマの方がよっぽど良かった。
なのに、実況版はえらく伸びてるんですが・・・
294:みゆ阪神タイガース(^^)
05/06/25 20:29:42 hjpw0j1c
木内みどり久し振りに見た。
295:名無しさんといっしょ
05/06/25 20:30:10 g94KwUX+
>>293
糞だからこそ実況でのツッコミ所満載ということだろ
296:290
05/06/25 20:37:06 Mxuo+Oh0
で、視聴率は?
カウントレス?
297:名無しさんといっしょ
05/06/25 20:37:13 eW08jadB
少子問題は男女のミスマッチが原因①出会いの相性のミスマッチ②出産・子育てのミスマッチ
①の対策は婚外子の容認(昔の農村にあったと伝えられる母系の通い婚社会の並立)
出会い相性のミスマッチはプライベートな部分で難しい
②の対策は育児支援強化
298:名無しさんといっしょ
05/06/25 20:51:47 g94KwUX+
三宅がこのドラマはノンフィクションと言ったぞ
299:名無しさんといっしょ
05/06/25 20:58:58 JZ9EA5Xt
2ちゃんの連中会場に行ったのかな?
300:290
05/06/25 21:05:21 Mxuo+Oh0
>298
NHK様ならではなせる技です。
301:名無しさんといっしょ
05/06/25 21:31:51 8iNqhkke
ネズミ講をいつまでも続けられるわけねーじゃん
資源や食料をいつまでも輸入できる暗黙の前提設けて
呆けたこと抜かしてんじゃねーよ、三宅
302:名無しさんといっしょ
05/06/25 21:35:19 2R4QLtb4
NHKのことだから中国人労働者を受け入れようとか言いかねんな
303:名無しさんといっしょ
05/06/25 21:36:47 c+U5+Obe
おいおい・・>もまいら。
おいらは時間が長いから「これから」は現在録画にしている。
んでもって暇つぶしに見ているBS面白いぞ。
30年間ジャングルで戦い続けた男の話と、昭和20年に大空襲を体験した有名人たちの体験談だ。
これはアンチテーゼか?
あの頃の日本にくらべりゃあ今は天国だろ?
少子化だの独身増えただの、ドーデも良く思えてきた。
304:名無しさんといっしょ
05/06/25 22:11:51 w1RiGWQD
しゃべり場で味しめたのかな
305:名無しさんといっしょ
05/06/25 22:12:31 xUrZSVaI
三宅のフォローワロタ
306:名無しさんといっしょ
05/06/25 22:13:11 w1RiGWQD
ジャングル大帝見たかったな
307:名無しさんといっしょ
05/06/25 22:15:56 gKQjmnKt
>>303
>あの頃の日本
戦争始めたのはあの頃に人じゃないのか?
なんで若い人がとばっちり受ける必要が?
308:名無しさんといっしょ
05/06/25 22:21:51 ZV7YQPFU
失業率が高いのになぜ移民受け入れとかって話になるのかさっぱりわからない。
309:名無しさんといっしょ
05/06/25 22:25:36 w1RiGWQD
失業率高いのは
日本人が仕事選んでるから。キツイ汚い低賃金
の仕事は人不足。
日本人はやらない。贅沢だから。
とくに今の若い衆。
だから外国の労働力が必要となってしまう。
こんな贅沢な若い衆をつくったのは今の大人。
310:名無しさんといっしょ
05/06/25 22:42:01 +5BcKMLV
結局子供が増えればいい話なんでしょ?そういう社会にしてけばいいじゃん。
子供作るのは簡単なんだから育てる方に頭を向けて社会がバックアップすればよくない?
と言っても今子供が増えても結局大人になるまで20年かかるけどね。
だからどうやってもあと20年は厳しい生活になるんじゃないかな?
311:名無しさんといっしょ
05/06/25 22:45:01 w1RiGWQD
もー、そんなに働かなくてもいいじゃん、
貧乏でも。じじばばコキつかって労働人口
維持しようなんていう発想が貧乏くさいよ。
312:名無しさんといっしょ
05/06/25 22:46:58 Mb9b43gt
20代無職の増加についてはignoreですか、そうですか。
今時の若いもんは、っていう台詞は
結局、自分の子育ての成果に対する
失敗の念が具象化したものなんだろうね。
親はこの背中を見て育つ、最近ほんとにそう思うよ。
313:名無しさんといっしょ
05/06/25 22:48:17 ZV7YQPFU
人口は減ったってかまわない。
高齢者の割合が増えるのは問題だが、相続税を100%にすることにより
高齢者の年金等は高齢者からの税金で賄うことにすればいい。
また、ニートを養うような親に、それができなくなるような課税のシステムを
考えるべきだ。
314:名無しさんといっしょ
05/06/25 23:01:42 Nl7h/2Pr
三宅さん、あなたの無知をこれ以上、さらけ出さない方がよろしいですよ。
さっきの司会ぶりは一体なんですか。
「入りを制す」ということも分からないとは、呆れました。
あなたのような無知無能な人間がNHKのアナウンサーでは受信料の無だ遣い
と言われても仕方がありませんね。
315:名無しさんといっしょ
05/06/25 23:05:21 vAK3zuAJ
今日のドラマはいらんかった。せめて30分以内にして、討論をもっとやった
ほうがよかった
316:名無しさんといっしょ
05/06/25 23:07:19 ZK4Xv+XU
今までNHKが取り上げてきたことの繰り返しだった。
人口減少が産業・文化に与える影響などもっと新しい切り口がほしかったのだが。
317:名無しさんといっしょ
05/06/25 23:16:23 ElouabN9
あの公務員ワロタ
318:名無しさんといっしょ
05/06/25 23:20:13 WIrY+ePM
まあ、所詮NHK再生のアリバイ造りに企画された番組ですから。
319:290
05/06/25 23:25:02 Mxuo+Oh0
「1万4千件ものFAXありがとうございました」
ここの実況版2日で確実に2万レス超えてる。
これで視聴率5%なら、一体ここって・・・
320:名無しさんといっしょ
05/06/25 23:33:14 pl6RZzMH
少子化対策の番組だと思ってたんだが、高齢化問題の番組だったんだろうかと最後に思った。
高齢者の活用よりも若年層の失業を何とかしない限り、少子化は止まらないのに。
しかし、あのクルーズのおかげで年金を払わなくなる若い人たちがさらに発生しても
おかしくないだろうな。番組の意図がまったく違う方向に働いてる。
321:名無しさんといっしょ
05/06/25 23:38:08 pl6RZzMH
所詮 実社会で潰しの効かないひとがつくってるんだろうから。みれなくてよかったよ w
322:名無しさんといっしょ
05/06/25 23:40:22 w1RiGWQD
>321
なかなか面白い視点だな
323:名無しさんといっしょ
05/06/25 23:42:45 fFlognM1
つーか、年金の一階建て部分は
税方式で消費税などからもってくればいい。
既に掛け金の比率は微々たる物でほとんどが税なわけで。
このようにすれば未納は存在できなくなる。
大量消費する老人からたくさん摂取した方がいい。
歳出はさらに公共工事を減らす。
痛みはあるが、乗り越えるしかない。
それ次の消費税引き上げは8%じゃなくて切りの良い
10%の方がいいぜ。
324:名無しさんといっしょ
05/06/26 00:32:36 qKv63S+j
三宅って本当に使えない人材だなぁ。
局でも使い方に困っているんだろうな。
325:名無しさんといっしょ
05/06/26 00:42:36 Pre9xG5T
自民党の宣伝局だからな
奴隷を増やさないと国家運営が成り立たないワケで
DQnを自覚してる私は絶対に私でこのクズ遺伝子を残さないようにしっかりと
避妊させていただいてます
第三回は自殺者3万人 バブル時と変わらぬ数字 =経済的ではなく「心の喪失」
ってな感じでヨロシクね
326:名無しさんといっしょ
05/06/26 00:42:48 J/M4vuIB
三宅の、これから
327:名無しさんといっしょ
05/06/26 00:43:42 h3xPybIZ
>>320
意地悪く言えば小子化問題ってのは、社会からリタイアした
(しつつある)高齢者が、
「若い奴らが減ったらわしらの年金や介護費用が減って困る。
お前らどんどん子供作って原資の払い込みを欠かすな」
ってことだからなあ。
年金にしたってもう何年も前からこのままでは破綻すると分かって
いたのに何もして来なかった訳で、結局裕福なリタイア層が
「自分たちだけ貰えるものをきっちり貰えれば、後の世代のことなど
知らん」と自分勝手なことを言っているだけの様にも思える。
そろそろ若い世代がいっせいにばっくれてもおかしくない。
とにかく世代間格差をどうにかしない限り、小子化も高齢化も何も
解決しないだろう。その辺の議論を中途半端に終わらせ、
それでも何とかなりそうだという曖昧な印象のみ残して有耶無耶に
してしまったNHKの罪は重いね。
328:名無しさんといっしょ
05/06/26 01:17:14 qKv63S+j
>>325
エッチは依然として続けてるんだな。正直でよろしい。
329:名無しさんといっしょ
05/06/26 01:20:22 mGLVXu98
>>324
もっと適任なアナウンサーが支局に埋もれていると思う。
330:名無しさんといっしょ
05/06/26 02:03:51 iSDBpO7A
近未来ドラマ、学芸会並みのドシロウト演出だったな。
前に三浦友和主演で金融問題のドラマあったけど、
あれもひどかった。
331:名無しさんといっしょ
05/06/26 07:40:55 51duF/nv
結婚しない男女が増えてきた問題と、少子化の問題を一挙に解決する方法があります。
それは「一夫多妻制」の導入です。
結局は経済力のないもの同士がくっつくから問題が発生しているのです。
子供を生んで育てる、という行為は今や贅沢な行為、ブルジョアジーにしか許されない行為になってしまっているのです。
そこで収入によって娶(めと)れる妻の上限を決定してしまえばよいのです。
実際今年、何十億円も稼いだサラリーマンが登場したではあーーりませんか!
住宅ローンの有無などにもよりますが、おおむね年収手取り500万円ぐらいで(夫婦合算でよい)一人の子供を産める、と計算すればよいでしょう。
ですから手取り1億円の収入のある人は20人の子供を持ってよい。
一人の嫁で20人はつらいでしょうから、4人の嫁さんに5人ずつ産ませても、10人の嫁さんに二人ずつ産ませても良い。
これなら少子化は解消されるし、結婚しない女性も減ると思います。
もちろん男は収入が少なければ結婚できないことになり、これまでのようにフリーターやニートでは話にならない!と、がむしゃらに働くようになることでしょう。
332:名無しさんといっしょ
05/06/26 07:55:07 zTD/4nAX
むかーし『テレビタックル』が始まったばかりの頃、たけしが
「上に立つ人はみんなで幸せになろうって言っちゃいけない、
みんなで貧乏になろうって言うのはいいけど」と発言していた。
そのことを思い出した。
333:名無しさんといっしょ
05/06/26 08:00:09 fI7eCSZt
>332
たけしは前に「お前はバカなんだから」と子供に言ってあげようとか言ってたな。
ほめる教育やめろと。
334:名無しさんといっしょ
05/06/26 08:00:41 fI7eCSZt
>332
多分たけしのかあちゃんが言ってたことだと思う。
335:名無しさんといっしょ
05/06/26 08:59:59 N7uly3Pl
たしかに資本主義社会において
消費などの効率性を考えると
一夫多妻制は経済合理的かもしれん。
でも一夫多妻制ではなく多夫多妻制な。
こっちがより合理的だし、男女平等論者にも支持を得やすい。
336:名無しさんといっしょ
05/06/26 09:33:00 hHAD/jQY
>327
>年金にしたってもう何年も前からこのままでは破綻すると分かって
>いたのに何もして来なかった訳で、結局裕福なリタイア層が
>「自分たちだけ貰えるものをきっちり貰えれば、後の世代のことなど
>知らん」と自分勝手なことを言っているだけの様にも思える。
>そろそろ若い世代がいっせいにばっくれてもおかしくない。
今の政治や政治家の言動(特に爺)を見てるとこれを強く思う。
とにかく自分達が生きてる間さえ裕福に生きていければあとはしらんと。
60才を超えた残る寿命が短い人たちが政治を引っ張ってることがおかしいんだと思う。
総理大臣以下すべて定年を60才にして、長期視点にたった政治をやらない限り
もうどうにもならんだろう。
ところで一夫多妻制をマンセーする人たちがいるが、あぶれる男が大量に世の中に
発生することに気がついてるのかと。それに同じ遺伝子が大量に残るという点では
自然界の見地からみるとなにかあったときのことを考えると危険なんだけどな。
337:名無しさんといっしょ
05/06/26 10:23:03 eqgfYU9R
雇用の流動性と安易に言っているけど、それが自殺者3万以上の原因の一つでもある。
希望に燃えた転職とか何%位だろう?。
338:名無しさんといっしょ
05/06/26 10:43:09 W7DNeMRJ
>>331
経済的には良さそうだが、社会的には不安定になりそうだな。
あぶれた男の犯罪率大幅UP
嫉妬にかられた女の犯罪率大幅UP
339:名無しさんといっしょ
05/06/26 13:04:31 eqgfYU9R
一夫多妻制より江戸時代まで農村にあったと伝えられる通い婚社会と普通の夫婦の並立社会が多様な遺伝子を後世に残せるのでないですか?。
母系社会は男の兄弟父親代わりを果たしたと伝えられますね?。
これだと婚外子の養育問題が解決する。
少子問題を解決しながら多様な遺伝子を残しつつも、
より優秀な遺伝子を多く後世に残せるシステムになるのでないかと思う?。
中国・朝鮮と同じ東洋人なのに近代で差を付けた原因の一つに、
農村の通い婚社会で優秀で多様な遺伝子を残せたのが有るのでないかと推論を立てました。
中国・韓国は儒教の男系社会が主流だったから遺伝子が硬直化した?。
もう一つ中国・韓国に差を付けた原因に、
歴代の中国・韓国の戦乱からで技術を持った優秀な難民が日本に渡ってきて優遇されたこともあるのでは?。
340:名無しさんといっしょ
05/06/26 13:28:37 W7DNeMRJ
>>337
流動性はないから自殺する。流動性があれば、
失業、破綻してもさっさと次の仕事につける。
「一生、勤め上げろ」
「失敗した奴は信用できん」
といった旧態然とした考え方が自殺者を増やしている。
結局、みんな公務員になりたがる罠。
そして番組途中で怒鳴り散らす。w
341:名無しさんといっしょ
05/06/26 14:21:00 ZCAPeTnf
ゲストの爺さんと遥が鬱陶しくて見られなかった・・
仕事とはいえ、三宅さんと伊東さんは疲れただろうと思う
ネット投票は、性別・年代・職業だけで投票できるのなら
してたかも知れない。子供の有無を聞くのは企画上やむを
えないとしても、何人かまで答えたくない。
342:名無しさんといっしょ
05/06/26 16:31:11 3Qr5JNR7
あの番組を見てたら、結局、公務員にじゃんじゃん子供を産ませれば
少子化対策になるんじゃないのかと思ってしまった。
特にあのクルーズ夫婦を見たらな。
特に夫婦とも公務員の場合は、20名ぐらい産んでもらわないとw
343:名無しさんといっしょ
05/06/26 20:48:27 +OTe0jjA
三宅アナがこのスレ見たら、ブチキレそうだ。
344:名無しさんといっしょ
05/06/26 20:53:05 +OTe0jjA
8000円オバサンに登場してもらって、
「三宅さーん、あなた、こないだボーナス500万貰ったって
聞きましたよ」
とか言って欲しかった。
三宅アナ「そんなことありませんよ!」って必死だとうな。
345:名無しさんといっしょ
05/06/26 20:54:36 8VT8nDB9
遥洋子ってバカの代表で出ていたのか?
いろいろな社会層(年齢とか職業)の討論なのに、
名札に年齢書いてないのこいつだけじゃん。
自分に当てはまると思ったことを言われると
自己弁護に躍起になり、挙句の果てにキレるは
発言者を睨みつけるはでろくな女じゃないと思ったよ。
特に金曜日のはひどかったな。
大阪のオバちゃん丸出しなのか?
346:名無しさんといっしょ
05/06/26 21:11:58 nbA0VUhn
>>345
> 自分に当てはまると思ったことを言われると
> 自己弁護に躍起になり、挙句の果てにキレるは
> 発言者を睨みつけるはでろくな女じゃないと思ったよ。
「女」を「人間」と書き換えるべき。
> 大阪のオバちゃん丸出しなのか?
俺は大阪人ではないが(ただし生まれも育ちも関西)、
大阪のおばちゃん(の平均像)もあれほどひどくはないだろう。
遥洋子というのがああいう人間なだけ。地域とか性別は関係ない。
347:名無しさんといっしょ
05/06/26 21:13:32 PGpRoON6
子供を産まないのは生物的に不自然、とか曰ってたおばさんがいたけど・・
一人の相手だけを生涯セックスのパートナーにする方が余程不自然だと、普通に思う
結婚を「手段の目的化」するアホが多いね。年いってるほど
348:名無しさんといっしょ
05/06/26 21:35:44 WKN9Gcu3
>347
極端な話、婚外子に対する偏見やら制度の不備をなくせば、少子化の少しは
解決になるかもなぁ。
土曜日のドラマにあった独身税のせいで養育費が払えないというセリフには(゚Д゚)ハァ?だったな。
そんなんじゃ 離婚したら子供を育てられなくなると考える女側はさらに慎重になって
独身税が少子化に拍車をかけることになりかねないんだが。
結婚したあとお互いの化けの皮がはがれる頃・その後がほんと怖い。
できちゃった結婚できる連中はほんと勇気があると思うよ。
349:名無しさんといっしょ
05/06/26 22:13:55 +OTe0jjA
3回目はあるのか?
350:名無しさんといっしょ
05/06/26 22:15:29 +OTe0jjA
結局、この番組って「荒れた町内自治会」のノリじゃないのですか?
351:名無しさんといっしょ
05/06/27 00:09:34 JakaruNp
これを踏まえて提案・構成しろ
○ 戦中戦後の世代70代以降
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。
○ 団塊世代50代~60代
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 キチガイ多し。
戦中戦後の世代の親に反発で左全開。行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。
唯一評価できるのは繁殖力の高さ。ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
○ バブル世代 30代後半から40代後半
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多く
基本的に左率高め。未だに金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能
企業内でがん細胞化している世代
○ 団塊Jr 20代後半~30代前半
親世代の団塊に反発 戦後世代の爺さんに無条件で可愛がられ内緒で小遣いを貰いリアル昔話を
聞かされるなど隔世遺伝で右全開。ただし世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、
繁殖力は極めて低い。団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
○ 無気力世代 20代前半
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪なのか団塊への反感で右率高め
○ DQN世代 10代
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?。
あんま期待して無いけど頑張って。
○ 日本終焉を見守る世代 ~9歳
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代
彼らの未来は暗く冷たい。
352:名無しさんといっしょ
05/06/27 00:25:54 bM6qP1SU
【少子社会の新潮流】子は宝 お金惜しまず 育児環境 広がる格差(日本経済新聞05.6.10)
出生率の低下は、一人の子供にかける期待の高まりももたらしている。
豪華な雰囲気での出産や高付加価値の育児サービスを選ぶ人が増え、かけるお金は拡大の一途。
だが一方で生活不安から子づくりをためらう夫婦も依然多い。経済力に伴う育児環境の格差。
少子化が進む中、もう一つの現実がそこにある。
東京・赤坂の山王病院は(中略)セレブ病院だ。(中略)
同病院の分娩数は「この三年間で年率10%以上の伸びを記録」(同病院産婦人科上席部長)連日満床だ。(中略)
ポピンズによると出生数は一九八九年以降、約十万人減少したが、
ベビーシッターサービスの需要は倍増し、二百億円を突破。
目立つのはAさんのような高額利用者の増加だ。
同社の利用者の二五%は、月額二十万円以上支払っている。
十年前は利用最高額が月額四十万円台だったが、現在は月百万円を超える。
出産や育児に惜しみなく投資する。セレブ育児。
「その主役は経済的に安定した共稼ぎ夫婦」とポピンズの中村紀子代表は指摘する。
背景にあるのは、働き方によって大きな差がある日本の育児環境だ。(中略)
一方、女性労働者の半数以上を占めるパートなど非正規労働者は、収入格差に加え
育児休業が法的に保護されないため、出産は失業にさえ直結する。
「妊娠した途端に派遣契約は打ち切りに。
夫もアルバイトだったので一時は中絶を考えた」とBさん。(紙上実名)(中略)
「もう一人欲しいけど経済的に無理。職場にはそんな女性がたくさんいる」と話す。(中略)
厚生労働省の調査では、人工妊娠中絶に踏み切る理由では、「経済的余裕がない」という答えが最も多かった。
経済力は出産を判断する上で重要度を増している。
結論でてるじゃん 何議論してんだ?
353:名無しさんといっしょ
05/06/27 00:27:26 HgnDw320
遥洋子は辻本きよみの臭い
354:名無しさんといっしょ
05/06/27 00:44:25 VN97aq0Z
結論ありきの番組と思ったね。
そして、その解答は次の日の「日曜討論」にあったと思うね。
そのくせ論点をあっちこっちに回し、グダグダ2日もやってたんですよ。
「サンプロ」なら、1時間で終わり。
「報道2001」なら、竹村健一の一言、二言で終わり。
長いドラマなぞやらずに、小泉首相に登場してもらって、
「独身税?いいねえ。私なら即払いますよ。」
とのコメントで1分で終わりですね。
355:名無しさんといっしょ
05/06/27 00:52:25 yk8mdQN1
日本のこれから、っていっても、どうでもいい。あと100年後にはみんな生きていないよ。
子、孫の代を考えろ、というが、どこまで先の子孫を考えればいいんだ?
仮に少子化が止まって、また人口が増えだし、日本の人口が5億~10億と増えて、世界の人口も
200億~300億と増えていったら、どうするんだ。地球上ではとても養っていけないぞ。
人口なんて増えればいいっていうもんじゃない。むしろ今の地球上の人類を考えたら
今でも、増えすぎ。今より減った方がいいんだよ。
進化論から言っても増えすぎた種は必ず滅びる。日本の人口も増えなくて良いよ。
今のままでいい。心配しなくても、ある程度減って、人口3000万くらいになったら、
国も貧しくなる。貧しくなれば、金が無いから、やることは一つしかない。
「びんぼう子沢山」、って言うだろ。適当にまた人口は増えるよ。今のままで何もする必要なし。
356:名無しさんといっしょ
05/06/27 01:41:28 sp7VRtMQ
あ~あ、また受信料の無駄使いかよ…
いい加減にしろよな!!
357:名無しさんといっしょ
05/06/27 06:43:03 T4A918uF
なんかこの番組って「お先真っ暗」って感じぃ~~~
日本のこれから・・じゃなくて
「日本はこれまで」ってタイトルにしたほうがよかったんじゃないのぉ~~?
358:名無しさんといっしょ
05/06/27 09:49:55 qeGqWUdV
『日本の終末』でもよかったかもね。
359:名無しさんといっしょ
05/06/27 20:36:02 cwONlhb+
六カ国協議で日本がトイレに席を立ったあとの会話。
中国 「日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国 「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国 「よせ、それはもうおれがやってみた」
5カ国 「一体どうすれば‥」
中韓 「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
俺らの国の国民にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北露 「ふーむ‥」
米国 「あ、そういえば、愛知万博が弁当持込不可にしたら、
日本国民が激怒したと聞いたな‥首相まで出てくる騒ぎになったとか‥」
その他 「な、なんだってー!!!!!」