06/11/18 18:10:24 oGfETIn7
>>890
>普通に映画作家と呼ばれてるような連中は
>監督も脚本も兼ねる例がほとんど
「ほとんど」は無いだろw 勉強不足と言われるぞ。
ウィリアム・ワイラー、ジョン・フォード、クリント・イーストウッド……
日本でも若松孝二のような例があるよね。この人は膨大な作品歴で一本しか書いてない筈。
>映画作りの中核を担いたいのなら脚本家というポジションに留まらず
>演出の現場に参加すべき
「中核を担う」っていうのが、どういう意味かわからんけどね、
脚本家からの文句は、パートとして尊重してくれってことでしょ。
例えば、監督が「中核を担う者として」直すことを決定しても、
そのために脚本家に追加注文するなら、不当な扱いではない筈。
多くの脚本家のホンネは「直すな」ではなく、「自分に直させてくれ」だろう。
撮り直しで、カメラマンに相談もなく勝手に違うカメラマンを起用したり、
監督自身が回したりしたら、絶対、カメラマンは文句を言うと思うよ。
それと同じことが、脚本だと、簡単に出来てしまうから、やっちゃうのが問題なんだ。
もちろん、自分で納得できる映像作品に仕上げたいなら監督になるしかないってのは、
同意ですよ。それは誰でも認めるんじゃないかな。
「中核を担わせろ」じゃない、「パートとして不当に扱うな」なんだよ。