eo光テレビ Part2at CS
eo光テレビ Part2 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 00:51:08
URLリンク(eonet.jp)

前スレ
eo T.V
スレリンク(cs板)

関連スレ
【関西を】eo光ネット43【光の国へ】
スレリンク(isp板)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 01:42:28
余裕に2getしつつ、ケイオプティコムもの申す
さっさと岸和田市もサービスエリアにいれろやボケeo


3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 01:44:43
記念カキコ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 02:12:33
西宮もじゃクソボケ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 21:11:05
CATVはJ:COM系とeo系とに別れるのではないか?
eo空白の奈良の近鉄ケーブルがeoグループに入ったよ。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 21:19:44
奈良もeoがやって来る。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 21:22:22
京阪電鉄のK-CANと同じ形態になるらしい。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 21:33:41

奈良県サービス提供エリア
URLリンク(eonet.jp)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 21:48:14
いずれ関西は全域eoのサービスエリアになってJ:COMを駆逐するYO。


10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 21:49:55
何となくCATVの将来が見えてきた。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 02:23:24
光テレビ申し込みましたが、
ブラウザモードを利用するには光ネットの申込みも必要ですか?フレッツ使用者には無理でしょうか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 12:28:53
>>11
光テレビ+eoの光ネットだが、ブラウザモードはつかえん。問い合わせしろとのメッセージ出る。
ちなみにSTBはパナ製。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 07:19:14
当方、新築(アンテナ無)でeoテレビを契約しようと思ってます。
もしかして、地アナ地デジともに一台のテレビでしか視聴できない?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 10:19:35
>>13

地アナは屋内配線されてるすべての端子から共聴で見られる
地デジチューナー付きの機器があるなら、パススルー形式なんで
TVやレコーダー等のチューナーで普通に見られる
その他のBSやCATVチャンネルはSTBからでしか見られない

15:13
05/11/21 10:51:25
>>14
テラサンクス

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 14:31:15
パススルーがいいという話がよくでるんだけど
地上波デジタルがパススルーだとテレビ側が
・地上アナログ BSデジタル 地上デジタル
の3方式の復調するテレビセットの完全にテレビ製品が要る
これが結構値段がするわりに、画素が少なく、フルHDTVなら50万近くする
機能がダブって使われないままなのに

もしSTBにデジタルの復調を全部委ねると決めたら、画面は単なるモニタだから
横長画面で、入力端子にD端子やコンポーネント、妥協してS2端子ぐらいがあれば
よいことになり、たとえば
URLリンク(jpstore.dell.com)
これなら10万円を切ってる。音声はSTBから5.1chシステムなりラジカセにつなげばいい
これでもフルHDTVを表示して上下が少し余るぐらいだw
部屋が狭い(まあ6~8畳)ならこれでいいんじゃないかと
だが、地デジがパススルーだとこれでは(これだけでは)映らない

リモコンの操作も「テレビ」とSTBの操作を統合しないですむ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 15:06:19
>>16
チューナー以前に
全然質の違うモニターで
10万以下と50万の比較を出して、
無理やりパススルー(デジタルチューナーの必要性)に
結び付けても、苦しいだろ。

それに、i.LINKが削られてつつある、今、
パススルーでなければ、どうやってデジタル録画するんだ ?
アナログ録画するのなら、そもそもパススルーであろうと、
なかろうと関係ないし、
デジタルで見るためには、ずっとTVの前にいる派か ?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 16:39:12
>>16
煽りだよね

19:STBはCATV会社から見れば課金の為の集金装置
05/11/21 18:06:49
ともかくセットボックスの必要なCATVは光であっても不便!
客にとっては多チャンネル受信の夢の玉手箱であが、
CATV会社から見れば課金管理の集金装置。
家庭に送り込まれた金儲け装置なのだ。
テレビ一台、一台に必要だし、裏録用にもう一台必要だ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 18:08:30
ビンボー人はアンテナで見れ、

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 18:10:18
毎月、見ても見なくても料金は要るの?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 18:21:05
>>21
えっと、1ヵ月に一度もTVを見ないって事か ?
そんな人は、そもそもCATV引かないから、想定外。

長期旅行・出張とかなら、休止しとけ。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 18:26:28
旅行中でも、入院していてもテレビ一台、一台に料金は必要だ、
裏録用にも必要だ。

eo光月額料金表
URLリンク(eonet.jp)

J:COM料金表
URLリンク(www.jcom.co.jp)


24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 18:28:46
・ K-CAT eo光テレビのご利用料金は、すべて月単位での料金となります。
 新規ご加入月、契約解除月は、日割り料金となりませんのでご注意ください。
 (工事完了月は無料でご視聴いただけます)
・ 毎月のサービス料金のお支払いは、金融機関の預金口座振替、郵便自動払込
 みまたはクレジットカードにてお願いいたします。
 なお、金融機関との手続き完了までの間のお支払いについては、弊社請求書
 でのお支払いとなる場合もございますのでご了承ください。


25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 18:31:44
見なければ損、タダ払いになる。
カードは自動引き落としか、、

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 18:35:05
eoも良いけれど、金が・・・

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 19:35:12
>>23
J:COMは高いな。TVもきれいに映らないし、プレミアでも30Mだしな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 13:19:28
イオ光ネットプレミアにしたんだけど、これって
USB1.1のデバイスをUSB2.0のコントローラ、USB2.0のハブの先に装着するようなもんだな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 16:22:59
設置例をみると、サポートはSTBとテレビ・ビデオを赤白黄のケーブルでつなぐようですが、
画質に問題はありませんか?
もっと良い接続方法とかありますか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 16:29:32
>>29
D端子で接続できる。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 20:55:55
あんまり画質変わらん?
ハイビジョンだと違い出るかな。
テレビがいいヤツじゃないからよくわからん。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 01:44:08
遂にSTBがマスプロからパナに
変更することが出来ました
操作もしやすくて凄く快適です


33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 06:39:22
>>32
おめでとうございます。
当方でもマスプロのあまりの糞加減に嫌気が差して変更を考えて
いるのですが、サポートに電話でその旨を伝えれば出来ますか?
手数料等も教えて頂けると助かります。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 10:13:05
>>31
ハイビジョンで見れるTVなら、
ハイビジョンと標準放送は、まったく違う。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 10:04:34
赤白黄の線というのは、赤白は音声だから実質映像は線1本(これをAVケーブルと俗称)

↑より性能いいのにS端子というminiDINのケーブルで繋ぐ奴がある。これは映像が2線
かなり画質が向上する。14インチより大きなテレビなら迷わずS端子にしとけ

さらに↑より画質がいいのが「コンポーネント」と呼ばれる端子。3本の線で映像を送る
「D端子」というのも基本はこのコンポーネント接続の仲間。
ケーブル自体は同じだが、「D端子」にはモニタ側の性能でD1からD5(実質現状ではD4まで)がある

←画質よい                              画質悪い→
D端子 = コンポーネント  >>   S端子        >>>>> AV

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 10:09:35
eoはよく書込み規制かかるのですが仕様?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 10:49:05
マスプロでBSのローゼンメイデントロイメントを予約するとフリーズするのは仕様ですか?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 10:53:12
eo光テレビの開通遅いぞゴルァ!!
もう5ヶ月待ってるぞゴルァ!!
年末の番組見れるのかゴルァ!!

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 15:25:50
1ヶ月ちょっとで光テレビ開通した。
地域差があるみたいね。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 15:27:55
STBにD端子ついてる?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 15:32:59
光テレビのSTBはパナ製 TZ-DCH800だと思うけど、S1/S2端子とD1~D3jに対応した端子がある。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 07:13:01
>>40
マスプロのゴミSTBでもD端子は付いてるよ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 22:23:23
D3J?
フルHDTVはD5だったと思いますが

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 01:05:12
ぷげらっきょ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 01:07:55
ためしにパススルーで地デジ受信してみたら
DCH800からD端子接続したのよりキレイ
まぁデジアナ変換してる分汚くなるのは当たり前だけど。。
STBにHDMIつけてくれ。。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 21:52:37
URLリンク(www.cablewest.co.jp)

K-CAT eoテレビも出展するのか?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 01:56:32
>>33

私の場合はマスプロのSTBの調子が悪く
2回点検に来てもらいましたが
改善されなかったので
最終的にパナに交換してもらいましたが
交換の際に交換品もマスプロと言われました
マスプロは信用できないので
パナにして欲しいと言いましたし
友人もマスプロから
パナに交換してもらったことを言いましたら
直ぐにはお返事してくれなかったですが
3日後くらいにパナに交換OKとの返事がきました
※交換してもらった友人の地域は聞かれました

パナは予約数が多いですし
サイドカット、IRケーブルで予約可能
リモコンの機能がマスプロと比べると段違いです

それと交換料金ですが0円でした

参考になりましたでしょうか?

48:33
05/11/30 04:18:16
>>47
非常に詳しい説明ありがとうございます。
やっぱりパナのSTBはIRシステムが付いているので非常に羨ましい
です。当方で使用しているHDDレコがパナ製なのでタイトル入力とか
勝手にやってくれるのが非常に欲しいです。

故障で無いと今現在交換は受け付けてもらえないのでしょうかね?
わざと壊すのも借り物なので買い取れとか言われたら問題ですからね・・・

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 15:24:35
>>47

私の友人がSTBも壊さずにある方法で
無償で交換してもらった方法があります
ここで公開することは無理ですが・・・


50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 18:22:56
>>49
だったら黙っとけ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 19:26:37
>>49
あほか

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 23:14:01
>>49
ヴォケ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 23:29:32
悲惨な49のいるスレはここですか?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 01:07:07
正直パナとマスプロではD端子接続でも画質がだいぶ違う。。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 01:46:30
スカパーにするのとeo光テレビとどっちが良いの?
おばかな質問でごめん。
いろいろ読んでみたけど、見たいチャンネル次第ってこと?
カパー欲張りパック66が3500円、光テレビが・・・
ここのみなさん、スカパーじゃなくて光テレビにした訳を聞かせて。


56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 02:16:57
パナのD端子はD3までらしいけど、それについてはどうよ?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 02:19:29
3500円になる前だったし。
ただアンテナよりケーブルのが画像は安定するよ。
アンテナだと雨の日に画像が乱れることはあるらしい。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 07:52:03
地アナ・デジ受信可。NHKも実質無料(テロップ出てるけど)


59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 10:17:09
>56

実際にD4規格の放送は今現在、ない。
未来永劫、無いかと言えば分からないが、過去に試験的にD4規格の放送をした時、
一部チューナーで以上が出た為、それ以降、されていない。また、そのチューナーの
不具合も改善されていない、というか、する気が無い様子。
で、D4は規格があるが、多分、今後も放送されないのではないだろうか。
パナが積んであったD4を新しいSTBで外してきた所を見ても、そんな気がする。
だから、当分はD4なんて規格があるだけで実際にいる事は無いだろうと思ってる。

で、漏れとしてはまったく気にならない。もしD4で放送されてもD3に変換して出力
されるわけで見られない訳じゃないし、大体、テレビが・・・・

まあ、プラズマの大きなテレビを買ったら考えるわ。



60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 10:36:02
>>56
たぶん、知らないでD4かD5対応のテレビでも買ったんだろうなぁ。
そもそも、そういう事聞くのなら、
今なら HDMI端子がないけど、どうよ?
だろ。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 17:54:48
パナのSTBはHDMI端子がないけど、どうよ?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 18:30:50
>>61
まだ、いらね。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 22:11:45
テレビ大阪を京都地域で流してけれ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 23:04:02
>63

や~だよ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 23:07:53
前スレでマスプロSTBで音声が乱れる事があるっていう
話があったけど、うちのでもあるみたい。
毎日0:00頃にかなりの高確率で起こる。
これって、STBの不具合なのかね?
こんなの頻繁に起こられちゃ保存用の録画を安心して
出来ない罠。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 23:57:06
テレビ京都はアナログは映るが、デジタルは映らん。
大阪地域にもテレビ京都流してくれ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 17:44:12
テレビ京都ってなんだ?w

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 19:49:43
片平なぎさがキャスターやってる局だっけ?w

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 21:49:39
地上デジみるだけなら、eotvにして毎月払うより、チューナー買うほうが後々安上がりだよね?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 23:39:04
>>69
そうだよ~~


71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 00:44:06
>>69
そもそも、地デジしかみないのなら、
eo光TVを検討する事が間違い。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 01:33:01
ケイオプティコムのCMがそもそもやってるじゃん
今の売りは電話なんだよ。ケイオプは
そして”ワンストップ”に集約するためにはCATV機能も統合する必要がある
それが光テレビ

うまく自分の見たいチャンネルのスカパー!があれば
それだけが見たい奴には光テレビが得な場合もある
でも、多くの場合はアンテナ上げて直で契約するほうが安いだろう

CATV機能としては餅は餅屋でジェイコムもいい
(電話が高いのと、ネットがeoと比較にならないショボさだが)

ヤフーBBの光電話&光テレビには現状負ける所はなにもないw
よほど大きなディスカウントをさらにしない限り、ヤフーのカタログ
よーく見て詐欺っぽい書き方にびっくりした

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 20:48:08
ええっと光電話不通なんですが。
どしたの?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 21:32:57
>>73

障害発生に関するお詫び


拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のお引立て
を賜り厚く御礼申し上げます。

 さて、本日(12月3日)15時頃から光電話サービスの通信障害が発生し、
その後インターネット接続サービス(eo光ネット(ホームタイプ、マンション
タイプ)、eoオフィスファイバー)の接続が不安定になっている状況が現在も
障害が継続しております。ご利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしておりま
すことを深くお詫び申し上げます。
 現在、復旧に鋭意努力しておりますことから、今しばらくお待ちください。

                                  敬具

                   記
■ 障害発生時間
平成17年12月3日(土)15時頃

■障害内容
ネットワーク設備の障害


75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 23:31:22
スカイパーフェクトの案内みてたが、
フジテレビやTBS絡みのバラエティ番組は、あっちの方が便利だね。
スポーツ系はeoのセットの方が揃ってるみたいだけど。

チャンネルは少なくなってもいいから自由選択できればなぁ。
京都とか、ハッピーとか、Neco、ディカバリー、アニマルetc.全く見ないのもあるから・・・。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 03:15:47
関電系の通信会社、ネット接続や電話サービスで障害

 関西電力系の通信会社ケイ・オプティコム(大阪市)は3日、光ファイバーを使った
インターネット接続サービスと電話サービスで通信障害が発生したと発表した。
センターシステムの中の顧客認証システムに障害が出ていると見られ、契約者の約8割で
通信がつながらない状況という。

 障害は同日午後3時ごろ発生、午後10時半すぎになってもつながらない状況が続いている
という。復旧のめどは立っていない。サービス対象は近畿二府四県と福井県の一部で、契約者数は
ネット接続サービスが約33万世帯、電話サービスは約17万世帯。障害は全エリアで起こっている。


【関西を】eo光ネット44【光の国へ】(発端)
スレリンク(isp板:145番)
関電謝罪しる!!!!!
スレリンク(regulate板)
24時間不通にはならなかったので補償はなし。
URLリンク(support.eonet.jp)
【eo光電話】障害中15:00~-取締役社長 田邉忠夫
スレリンク(liveplus板)
関西で26万通信回線が不通
スレリンク(news板)
【ネット】関西電力系のケイ・オプティコム ネット接続や電話サービスで障害 近畿と福井に影響[12/03]
スレリンク(newsplus板)
日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
平成17年12月3日 eo光電話、eo-netフォンでの障害発生のお知らせとお詫び
URLリンク(support.eonet.jp)
URLリンク(slashdot.jp)
光ファイバーサービスで障害 近畿など17万世帯に影響
URLリンク(www.asahi.com)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 08:32:11
tvガイドが逝ったまんまや

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 16:33:02
テレビガイドがみれないのは辛い。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 18:55:43
 関西電力系の通信事業会社、ケイ・オプティコム(大阪市)は4日、近畿2府4県と
福井県の一部で提供しているIP(インターネット・プロトコル)電話でシステム障害が発生し、
3日午後3時ごろから同10時半ごろまで、約7時間半にわたって電話がつながりにくい状態が
続いたと発表した。契約している約17万回線のうち、最大で14万6000回線がつながらず、
110番や119番などの緊急通報もできなくなった。詳しい原因は調査中。

 ネット接続サービスでも3日午後3時ごろから約5時間にわたり、約33万回線のうち最大で
2万3000回線が不通となった。

 同社では昨年9月、NTTの加入電話を休止しても、もとの番号のまま通話料金の安いIP
電話に変更できるサービスを始め、利用者を増やしていた。
(2005年12月04日 読売新聞)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.sankei.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 19:26:30
>>57
ありがとさん。
そうか、よく考えればケーブルで引っ張ってくるほうが安定してますよね。

今Bフレなんだけど、多チャンネルが見たいっていう希望が家族から出てて、
どうするか悩んでるとこ。全部eoにいっちゃえ!と傾きつつあったのが、
今度の障害でへたってしまった。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 20:06:20
兵庫県にテレビ大阪配信してくれ!

なんで無理なんだろか?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 20:39:04
>81
区域外再送信

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 22:18:30
>81
や~だよ。送ってやんない。



84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 11:29:00
>>81
本来ならサンテレビのみなはずなのに
ずっと大阪の番組見られるだけでも感謝し

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:24:36
大阪府にKBS教徒信してくれ!

なんで無理なんだろか?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:36:30
>>85
普通に見えるけど。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:47:32
デジタルは来てないのね・・・。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:49:01
アナログもきてない。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 15:19:39
いまスカパーいれてるんだけどプロバイダをeoに乗り換えるついでに
テレビもeoにするか迷う。せっかくスカパーの工事したのにもったいないかな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 15:23:57
別に問題ないだろ
おれはスカパーも110°も入ってアンテナ4本あるわ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 16:59:18
>>88
どうやら地域によって違うみたいね。
近くに高層マンションある地域とかだと、見れるようだ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 17:17:10
>>77
>>78
テレビガイド復活

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 18:13:49
何でチャンネルの追加・解約は葉書でやり取りして、スターCHのキャンペーンは電話申し込みで見れるわけ?すべて電話かネット上でやり取り出来る様にすればいいのに。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 18:29:00
うちは、eoTV + アナログBS
なんだけど、
+スカパー110
とか
+デジタルBS
とか出来ますか ?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 22:09:40
STBからテレビにD1端子ケーブルで接続したんだけど、番組はとても綺麗に見れるけど
番組表を見ようとしたら画面に何も映らなくなってしまいます。

なぜなんでしょうか?
説明書を見る限りではD1端子ケーブルを接続する場合は
普通のコード(黄、赤、白)も接続しないとだめみたいなことが書いていましたが
テレビ側にはD端子ケーブルと音声を入力するところがないみたいです。

解決策はありますでしょうか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 14:12:24
>>88
交野だがアナログは来てる。

>>94
DBSはeoTVで見れるだろ。
110は知らんが。

>>95
"STBからテレビにD1端子ケーブルで接続した"とあるのに
"テレビ側にはD端子ケーブルと音声を入力するところがない"
とはどういう意味?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 22:52:01
光テレビ提供地域追加ってないの?
俺姫路に住んでるんだけど、テレビ大阪と721みたいがために
地元ケーブルテレビに契約申し込もうと思ってるのだが。
近々姫路に光テレビ開通しないかな?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 23:11:16
姫路はこわい

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 23:15:00
ひっ姫路…

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 04:13:17
>>65
先日録画した奴昨日見たら同じ症状っぽいのがこっちでも出た。
なんか音が途切れたり映像が写らなくて音だけ出たりが5分くらい
なる。早送りみたいな感じで映像と音が出ることもあった。

これサポートに報告したらマスプロのゴミSTBからパナ製に交換
してくれるかな?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 13:09:41
やっぱり姫路は当分来ないかな?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 17:05:54
>101
遠いから、やだ。



103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 21:51:58
>101
治安悪いから・・・。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 23:28:42
>>101
田舎だし…。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 10:42:35
姫路市
URLリンク(www2.info-mapping.com)
エリアみたいよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 14:56:51
番組ガイドに「第2土曜日はエラボ体験デー」とかで、無料でPPVが見れると
書いてたから楽しみにしてた。

よ~っく見たら、見放題だと思っていたアダルト番組は対象外だった。org

こっちの方がいっぱい見ると思うんだがな~。

誰か、エラボ、見た奴、いる?



107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 18:02:31
見た事はあるが、金払って見た事はない。
ぶっちゃけ、SD画質で、あの金額なら、
レンタルDVDのほうがいい。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 21:43:06
誰かパナのSTBへの交換方法を教えてクレヨン

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 23:06:21
>>108
マスプロのSTBの接続コードをはずす
マスプロのSTBに座る
右手に金づちを持つ
振り下ろす
サポセンに電話する
STBが壊れたと話す

以上

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 14:27:32
CATV番組を録画するのってどうやってる?
別々に設定している?
IRシステムでDVD録画はパナじゃないとダメだとはorz

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 22:41:46
11月から申し込み始まった奈良でeoテレビの工事終わった人いるの?
もしくは工事予定の決まってる人?
宅内調査に来た人に視聴できるエリアに入っているけど、
この地区はまだeoテレビのサービスを始めてないから、年明けてもいつ工事できるかわからないと言われたorz

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 02:23:32
>>111
うちは11月1日に申し込んだんだけど、昨日やっと宅内調査の連絡がきた。
初日に申し込んでもこんな状況だから、工事まで進んだ人はまだ
いないんじゃないかな。

>宅内調査に来た人に視聴できるエリアに入っているけど、
>この地区はまだeoテレビのサービスを始めてないから、
>年明けてもいつ工事できるかわからないと言われたorz

という事はうちも待たされるかな。ちなみに場所は奈良市内。


113:111
05/12/15 21:31:08
>>112
レスありがとう
奈良市内も混んでそうですね
ウチのところは11月5日?申し込みで宅内調査が昨日でした
ちなみに田原本です。
うまくいけば年内で工事が終わり正月は色んな番組が見れると思っていたけど
KCNの対処が遅いのかなぁ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 16:20:24
KBSとサンテレビとテレビ大阪が見られるんならすぐに申し込むんだが。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 16:26:33
>>114
アナログは見れるんじゃねぇ?
うちは、見れる。

地デジは、KBSが見れない。
もっとも見たくもないが。
まぁ、2011年には見れるだろ。
2011年でも、見たくはないと思うがな。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 21:29:04
>>115
アナログは場所による

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 01:26:57
新築と同時に開通した人いる?
ネット、電話、テレビとも考えてるけど
住み始めたものの開通してなかったら鬱だしなぁ。
3月中旬完成予定なんですが・・・。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 08:03:33
>>117
それこそeoに相談しろよ馬鹿か
こんなとこに書いてなんの参考になるんだよ

>新築と同時に開通した人いる?
いたらお前もそうなんのかよ
一生よだれたらしてアホ面さげて待ってろハゲ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 08:06:05
まぁマジレスすると俺は3月中旬完成・入居と同時に開通してもらえ
15日間の無料期間付き2ヶ月間の料金半額というふうにしてもらったが
交渉しだいだな


120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 12:41:28
>>117
こんなところで書き込んでるヒマあったら、
さっさと申し込め

自分が申し込むのがトロくって、
開通しないで、クレーマーになってるバカもいるんだから。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 12:59:40
>>118

煽り上等
HM通じて関電の人呼んで相談したけど返事が曖昧なんだよ、
できるかも知れんし、できんかもと言われた。
返事もらえると禿しく参考になるが?
間に合えばアンテナ立てないで済むし、あとでバタバタしたくない。
テレビ観れないのは寂しいやん。

>>119
申し込みは最近ですか?いい条件ですね。
入居と同時に開通するのを前提に交渉してみます。
どうもありがとう。

ってか、>>118=>>119

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 16:32:29
>>121
関電の人呼んで相談 ?
はぁ ?
それで、なんか役に立つのか ?
まぁ、役員クラスだと役に立つかもしれんが。

開通希望日まで、1日消費しただけじゃないのか ?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 17:33:54
4ヶ月以上も待ちってもいるので
せめて半年後完成というのはわかるが3ヵ月後同時というのは
虫が良すぎるのであるわけない。

なんかヤフオクで子供が今すぐ欲しがってるので即決お願いします。
みたいなわがままと同じだな。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 22:03:34
うちは新築と同時に開通できず室内アンテナでみてた

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 22:32:29
ナカーマ(*゚∀゚)=3 今の状況と同じだ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 16:34:44
新規加入は、 パナのSTBになりますか?
ウンコムから 乗り換えたいのですが・・・


127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 13:40:52
地域によりけりらしいが、自分とこはパナだった。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 22:23:33
STBに水が掛かって壊れてしまった…
約款みたら五万円って書いてある…
どうしよう…

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 11:56:35
>>126
先日勧誘に来たお兄さんの話しではパナを使うって言ってた。
因みに自分は大阪です。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 12:54:38
>>113
うちも同日に申し込んだけど、
未だ連絡無し、宅内調査まだ。
桜井市。
困ってないのでのんびり待ちます。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 22:52:22
今度新築するのですが、サービスエリア外でした…
大阪市内なのに…
まわりに高層マンションが多く電波障害地域の為
アンテナ立てても駄目みたい。
こんなワタシにテレビを見る選択肢はないのでしょうか…


132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 23:24:58
大阪市内ならJ糞MやケーブルウンコとかなにかしらCATVサービスあるはずだけど。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 11:07:43
PPVのプレビュー出来るチャンネルの中に
バリューパックでも見れるエロ番組があるな(;´Д`)ハァハァ

1分ほどで切れるけど(´・ω・`)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 11:38:59
PRIDEが見られない。男祭り見せろやゴラァ。
エラボつまんねーぞ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 16:34:13
よしこさん西宮はまだかい?

136:131
05/12/21 17:15:20
>>132
調べたところケーブルウエストというのがあるのですね。
でもこれネットと電話が光じゃないですよね。
今12MのADSLだから、それに比べたら早いかな…
ありがとうございました


137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 17:23:50
>>136
ケーブルテレビのネットは悪名高いZAQなので、費用は少し高くなるが
ネットと電話はeoにして、テレビだけケーブルウエストにするという手もある。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 17:30:45
>>136
電波障害地区なら地上波の再送信を行っているCATV局がある筈
ちなみにケーブルウエストのエリア内に住んでいるなら
地上デジタル放送はパススルーだよ
俺はeo光テレビにしたけど


139:131
05/12/21 17:31:19
>>136
eoサービスエリア外なのです…
ZAQて評判悪いのですか。
ネットはフレッツ光にした方がいいでしょうか?
スレ違いですね、ごめんなさい


140:131
05/12/21 17:32:36
続けてすみません
>>138
パススルーって何ですか…?


141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 17:36:10
>>140
地デジ対応のテレビ、DVDレコ、チューナー等なら
地上デジタル放送がCATVに加入しなくても見られる

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 17:43:11
>>139
マンションじゃないよね?
一戸建てで大阪市内でeoエリア外って、どこよ。
まさか鶴見緑地公園とか長居公園じゃないよな w

143:131
05/12/21 17:53:40
>>140
近くの高層マンションのせいで地デジも怪しいです…
>>142
一戸建てです。近くに大規模高層マンション群があるところで、
公園ではありませんW
サポセンに聞いてみたらNG地域だと言われました。
道路一本はさんだ所はエリア内なのに…



144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 17:57:49
>>143

とりあえず再送信のことを電気工事の施工業者に確認しる!


145:131
05/12/21 22:55:30
>>143
どのように聞いたらよいのでしょう?
再送信していればアンテナたてれば映るということですか?
というか再送信もパススルーもわかりません…
電気工事の施工業者ならわかるのですか。
アホな質問ばかりですみせんが何もわからなくて
誰も聞く人がいなくて(不動産屋の営業に聞いても何もしてくれない)
ほんとにすみません…
ちなみに今、新築現場より遠く離れた場所にいますので
現地に行くことができません…



146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 23:17:47
>>145
公園じゃないとなると、拘置所かな w
という冗談は置いておいて、高層ビル周辺では電波障害による難聴対策として
ケーブルテレビ(といっても、地上波の再送程度)が敷設されている場合があるので
新居付近の電気屋さんとかあとNHKの相談窓口へ電波状況を確認してみるといいかもしれない。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 23:29:37
>>145
難聴地域ならCATV用のケーブル引き込みで地上波が見れる可能性があるということ
アンテナを建てるとは誰も言ってない
CATV局で受信した電波をケーブルテレビ経由で送信するから"再送信"
俺の住んでる地域も難聴地域だが
VHFの1Chでショップチャンネル
2Ch NHK
3Ch サンテレビ
4Ch 毎日放送
5Ch KBS京都
6Ch 朝日放送
8Ch 関西テレビ
9Ch 市政放送?
10Ch 読売テレビ
11Ch テレビ大阪
12Ch 教育テレビ
がタダ?で受信可能

148:131=145
05/12/21 23:48:13
>>146、147さん
御親切にありがとうございます。
拘置所ではありませんが拘置所の近くですW
難聴地域でも後から引越すのではタダというわけには
いかないようです。
年明けに新居付近の電気屋さんに行ってみます。
ありがとうございました。


149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 00:33:50
>>148
コジマとかと大規模な電器屋じゃなく、
ナショナルのお店みたいな、地域密着型の方がいいと思うよ。
確かに、値段は高いが、そもそも、そういう店を利用するのって
あんまり詳しくない人だから、手取り足取りやってくれるし、
地域の事は、さすがに良く知ってる。
価格差は、まぁ、コンサルティング料が入ってると考えよう。
出来れば、ケーブルウェストやeoの代理店をやってる方がベスト。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 02:10:58
>>148
もしかするとその場所は今まで工場の敷地か何かだったので放置プレイされている
だけかもしれないからeoのホームページからエリアリクエストしてみれ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 15:53:30
光テレビと電話ネットの申し込みして
11月末に勧誘の兄ちゃんに工事は2月頃って言われてたけど
昨日電話で宅内工事は今月の26日にいけると言われたから
その予定でお願いしたけどまさかネットと電話のみなんてことないよね?
うち今CATVでネット・テレビ・電話を利用してるから解約するなら
3つ纏めて解約したいんだ・・・
テレビだけは後日の工事だった人っていますか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 16:51:53
STBがパナの地域ってどのあたりですか?
うちはマス…orz

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 17:03:13
>>152
今日工事?
どの辺に住んでるの?

154:高槻
05/12/22 19:45:10
今、TVはZAQ、ネットと電話はeoなんですけど
eoの光TVに乗り換えようか思案してます。

んで、質問なんですが
・ケーブルは来てるので、工事は直ぐに施工してくれるんでしょうか
・工事手数料っているんですか
・ZAQからの乗り換えの人っていますか?解約料っていくらなんでしょうか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 19:56:46
>>154

・ケーブルは来てるので、工事は直ぐに施工してくれるんでしょうか

3ヶ月以上

・工事手数料っているんですか

キャンペーン中(2/28まで) 16.800円

・ZAQからの乗り換えの人っていますか?解約料っていくらなんでしょうか

知らない

156:ZTV利用者
05/12/22 20:05:41
JCOMからeoに変えるだけで年間4万円得!

157:JCOMネットご利用料金表
05/12/22 20:24:28

JCOMネットご利用料金表   J:COM NETプレミア=5,775円
                    J:COM NET    =5,229円
URLリンク(www.jcom.co.jp)

TEPCO光(東京電力)NET利用料金表=5,722.5円 
URLリンク(www.point.ne.jp)

eo光(関西電力)NET利用料金表=4,900円
URLリンク(eonet.jp)

NTTの光ファイバー   Bフレッツ=5,218.5円
URLリンク(flets-w.com)

NTT Bフレッツの月額利用料を4500円に値下げ、工事費も半額に
URLリンク(ascii24.com)



158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 21:38:10
テレビ大阪キターーーー!

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 00:03:04
はあ、0時になると大抵音声トラブルが出るなぁ・・・。
いい加減、文句言ってやった方がいいかな。

160:152
05/12/23 00:09:50
>>153
この間工事が完了しました。
南大阪の方です。

>>159
過去ログにも同じような書き込みがあったけど、STBはやっぱりマスプロ?

ところで、マスプロのソフトウェアバージョンって何番が最新版?


161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 00:17:32
>>154
・ケーブルは来てるので、工事は直ぐに施工してくれるんでしょうか
ケーブルってZAQのケーブル?
光テレビとZAQは別。
因みに光テレビはZAQより見れるチャンネル数が減る。

・ZAQからの乗り換えの人っていますか?解約料っていくらなんでしょうか
契約して半年以上なら解約手数料なる物は不要。
但し、撤去料は必要。テレビだけなら2000円程度でいけたはず。
余談ですがテレビ、インターネットネットのケーブルはそのまま
ZAQが設置した物を使います。
宅内調査の時に新しいケーブルにしてと言えば新品にしてくれます。

素朴な疑問なんだが
光を契約した時になんで光テレビも加入しなかったの?




162:159
05/12/23 12:13:30
>>160
そう、マスプロ。
バージョンは00325-00312
一回もダウンロード失敗してないので多分最新だと思う。

というか、今までのダウンロードで改善した所って
予約がスケジューリングできるようになった点と
チャンネルをソース関係無しでダイレクト指定できるようになった点と
これ↓がマシになったくらいだな・・・

674 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/04/09(土) 20:15:03
DST22のバグは、4:3の番組の画像上に16:9の番組の画像の表示領域が
わずかにうすくベールが掛かったような状態になります。(4:3のテレビの場合)
ケーブルTVに電話したら、メーカーでも確認済みで対策中とのことでしたが
この解答を得てからもう2ヶ月経ってます。
この薄いベールが見えるかどうかは家庭のTV等の環境によるらしいです。
って事は、今まで見えてなかった家でもTV変えたとたんに見えるようになったりして。
---------------------------------------
           4:3表示領域           l
---------------------------------------
                              l 
                              l
                              l            
                              l
     16:9の表示領域が薄いベール状態    l
                              l
                              l
                              l
                              l
---------------------------------------
           4:3表示領域           l
---------------------------------------

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 12:49:32
>>161
ここでいうケーブルって、光ケーブルの事じゃないかと

>余談ですがテレビ、インターネットネットのケーブルはそのまま
>ZAQが設置した物を使います。

ほんとに?
光ケーブルじゃないの?
同軸ケーブルを使うって事?

164:161
05/12/23 13:46:57
>>163
宅内調査で言われたけど
ケーブル(室内にある白い線)自体はZAQもeoも同じなんだって。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 14:07:28
>>164
室内を引き回している
TVの同軸ケーブルか、イーサケーブルを
再利用できるって事でしょ。
それは、自分で用意したものを使っても済むし、
工事の速さとは何の関係もない。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 19:03:48
ところで、BSデジタルの番組が11:9なのか
左右に帯があるだけで実際は3:4なのか(番組データでは11:9)
事前に見分ける方法てあるの?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 01:43:55
BS放送っていつから邪魔なメッセージが出るようになるの?
今のところ全くでないんだが。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 03:13:50
I.LINK録画のためにテレビはケーブルウエストにしてる。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 10:23:27
オレンジ色は、同軸で青は光ファイバーって事?

URLリンク(eonet.jp)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 14:58:02
>>169
どちらも、家に入るまでは光ファイバー。
家に入ったら、ネットは、イーサネットケーブル
テレビは、TV用ケーブル(一般には同軸ケーブル)

171:高槻
05/12/24 20:12:55
>>161
先にZAQを契約してて、そのあとeoに加入しました。
特にテレビまで考えてなかったです。

ZAQは、テレビだけなんで、同軸ケーブルが室外から来ていて
テレビにつないでます。

eoは、光が室内の端末器?まで来ていて、そこからアダプタへは
LANケーブルそこから、電話とルーターに繋いでます。

       
    光ケーブル      (室外) 
-----I----------
     (端末機)      (室内)
        I
    LANケーブル
        I
     (アダプタ) -モジュラーケーブル- (電話)
        I
    LANケーブル
        I
     (パソコン)

>>154の質問は、室内(端末機)まで光ケーブルが来てるので
そこからチュナー繋ぐだけだから、そんなに工事って必要なのかなと
思ったんです。                                          
                                         
                   


172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 20:59:09
>>171
なるほど。
ちなみに、>>169 の絵の通りで、
eoの場合、ネット(含電話)用とTV用の光ファイバーは別、
つまり2本必要。
ただ、TVを契約していなくても既に2本セットで来ているはずだから、
幹線から家までの工事は必要ないはず。
もっとも、幹線側の工事は必要だし、
工事時間は短くても屋内工事も必要で、順番待ちは同じ。
ただ、一番時間のかかる許可関連が最小限で済むだろうから、
ネットの工事に比べれば早いんじゃないかな。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 21:16:54
光TVっていつから始まったんだっけ?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 21:43:17
ZAQてのはインターネットサービスの事じゃないの?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 06:36:48
これってデジタルなの??

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 08:47:14
>>175
URLリンク(eonet.jp)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 11:14:14
申し込んでもう少しで2ヶ月。
昨日、DVDレコーダを買ってきたら
地デジが見られるようになった。
地上デジ、BSデジ、地上アナ、CS110度のチューナが内蔵だったそうで・・・
で、考えてみた。

現在、BSアンテナは既に設置済み。アンテナからのケーブルをDVDレコに
繋げばBSデジが見られる。

現在、スカパーに加入中。スカパーチューナーとDVDレコを繋げば連動
させられる。

しかしデメリットとして、家にある2台のテレビでそれぞれ、地上デジ、BSデジ、
スカパーを見るには、チューナ等をもう一組揃えなければならない。
BSアンテナだけは分配できるんでしたっけ。

どっちがおとくなんだか・・・・

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 13:05:26
さっき、工事依頼をキャンセルした
スカパー見てるの息子だけだしw

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 18:53:29
パナのHDDレコーダー、ディーガを買う予定ですが
内蔵機能の番組ガイドは表示されますか?
STBはマスプロ製です。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 20:20:54
無理ちゃうの?
マスプロと知って、連動してるのないのかきいいたら
ないと言われたが。半年前なので今は違うかもしれない。
あるなら教えれ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 10:23:57
エリア拡大まだ~?
明石に来てくれ~

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 11:21:02
来月のガイドが届いて中にマスプロSTBの改正版説明書が入ってた。
来年の1月下旬から始まるダウンロードで、4:3TVで地デジ見たときに
額縁になってたのがズームで全画面表示できるようになるらしい。
裏番組表とか言う機能も追加されると書いてあった。

まぁ糞STBでも少しは機能向上するみたいw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 13:01:34
>>179
HDDレコーダーの番組表は、TVに表示される。
STBの番組表は、TVに表示される。
だから、どちらの意味でも、表示はされる。

連携するかの質問なら、答えは NO

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 21:30:41
パナのSTBに変えてもらえ。
連動するから。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 06:05:52
マスプロSTBが固まりマスタ(´・ω・`)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 10:17:03
>>184
変えて欲しいのは山々だけど、そう簡単に変えてくれない(´・ω・`)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 13:11:02
パナがこのスレ的にはもてはやされてるようだが、
パナには欠点は無いのか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 05:03:11
開通しますた

参考までにONU等の設置機器の写真を掲載しています

URLリンク(www.geocities.jp)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 05:29:52
>>186
俺も換えてもらうまでずいぶん苦労した。
はやく、Panasonicのレコーダ買わなきゃ。

>>187
換えてもらったばっかりなので、これから
操作感の比較してみる。
少なくとも録画予約はずいぶん使いやすい。


190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 10:40:33
>>189
どうやって変えてもらったの?
自分で壊して交換とか?
俺も出来ることなら変えて欲しい・・・
こんな糞な機器も相当珍しいよ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 18:13:53
>>188
ONUも増風呂製じゃ無いんだねw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 17:03:56
DST22を使っている方に既出かもしれませんが
2005年12月31日24時(土)までは,
2006年1月1日(日)~7日(土)分の番組(地上,BS・110°CS,CATV)を予約しても,
番組予約の登録ができない時に見てください

URLリンク(www.maspro.co.jp)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 17:39:13
>>192
えーと、

日本語でおk

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 03:29:20
パナSTBの工事中にメモしたサービスモードの情報

暗証番号 : **** ヒミツ

システム周波数 770.00MHz

BSON0x0004 387.00MHz
CS1ON0x0006 ---.--MHz
CS2ON0x0007 ---.--MHz
JC-HITSON0xFFFD 557.00MHz
CATVON0xFFFE 587.00MHz
地上デジタルON*** 地域名

地デジはパススルーなので特に設定はいらない筈


195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 17:26:59
>>194
伏せ字だと書く意味無いから。
それ、自慢にしか見えないよ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 18:45:52
>>195
お前はアホか?
システム周波数がとか必要な情報は晒されてるだろ
暗証番号は有名なやつでいける

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 19:25:26
>>BS ON 0x0004 387.00MHz
てのがいわゆるNIT取得周波数だな


198:sage
05/12/31 23:27:50
>194
こんな情報、何に使うんだ?
単なるあんたの雑学自慢か?


199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 23:48:40
サザンlive始まった

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 17:08:02
最近マスプロSTBの電源入れた直後にリモコンが反応しなくて困るんだけど、俺だけ?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 17:42:14
>>198
例えば
eoが採用してるSTBってマスプロでもパナでもiLink経由のHV録画はできないだろ
ヤフオクあたりで手にいれたiLink付きのSTBに >>194 の設定をして
もともと入っていたB-CASとC-CASを挿し替えればHV録画ができるかも・・・
この情報が役に立つのはそこまでしてHV録画をしたいやつぐらいだな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 05:29:52
>>201
うちのSTB、i-linkついてるけどな
ちなみにパナソのTZ500な

203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 06:34:26
>>202
うちの800と交換してくれ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 08:06:50
7万くらいだしてヤフオクでSTB買う奴おるんか?
地でジチューナーかハイビジョン対応DVDレコ、BSアンテナ買うだろ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 11:21:10
>>204
俺は要らないけど
TSを抜きたいやつとか買うやつはいるだろ
7万もしない平均5万くらいで買えるよ


206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 13:56:43
ラクポットがあれば楽勝だろう

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 14:08:45
パナSTBはEPG画面で3局以上表示できるのですか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 14:16:37
>>207
300だけど、3局表示

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 21:09:27
>207
3局、5局、7局、9局の4パターンの切り替えが可能。
EPGの画面をよく見てごらん。



210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 00:14:30
疑問なんだけど、地デジとスカパー(110°とか)の限られたチャンネルしか見ないんだったら、地デジチューナ単体や内蔵のTVとか買って、
スカパーに加入したほうがお得?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 00:50:07
>>210
地上波が綺麗に受信できてるのなら、YES

212:210
06/01/04 04:01:25
サンテレ以外はゴーストとかでまくりですね。
特にテレビ大阪なんかはゴースト3重の上にひどい時は音声ノイズ入る始末。
eotvだと、アナログも綺麗に見れるようになるの?
地デジにすればクッキリなるもんだと思ってたんだけど。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 04:13:05
>>212
アンテナつながなくても生駒からの電波が受かるような場所やテレビだと
反対に画質が悪くなる場合もあるけど、でなければほとんどの場合きれいに映るようになる。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 10:30:10
>>212
俺的には、アンテナで受信すると、相当ひどかったので、
地上波アナログが普通に見られるだけでも、嬉しく、
それだけでも、金払う価値がある。

逆に、地上波以外は、スカパー直の方がいい。
地デジは、デジタルチューナーがあれば、デジタル録画出来るが、
BSデジ、専門チャンネルは、チューナーでは受けられず、
現行STBでは、i.LINKがないので、
デジタル録画は、どう頑張っても不可能。

要は、今、何が困ってて、何に金払っても惜しくないと思えるか。
現状のゴーストでまくりが、困ってるのなら、
(eo に限らないが)CATV。
現状のゴーストでまくりは、我慢できる範囲で、
スカパーでも見られるチャンネルしか見ないのなら、
アンテナ立てて、スカパー。


215:212
06/01/04 14:31:29
CATVにしなくても、地デジで見ればゴーストも音声ノイズも消えるんですよね?
だから、地デジ+スカパーの組み合わせが一番いい・・・のかな?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 16:52:09
こんなの契約する意味あるの?

今どきのBSデジ+CS110+地デジ+地アナチューナ内蔵のDVDレコ買って
アンテナ立てれば、全部見れるし。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 17:06:00
>>216
うちは電波障害地区でBSアンテナ無しの集合住宅だから意味あるよ
戸建だったら意味無いかもね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 18:39:29
戸建てだけど、屋根にアンテナたてたくないから契約してる。
屋根、痛むからね。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 22:11:46
>216
124と128はどうなるの?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 05:32:12
デジタルなのかこれ?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 07:20:28
俺も屋根にアンテナ立てたくないから契約した
屋根は痛むし、アンテナも一生使えるものじゃないしね。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 08:59:05
難視聴地域の人はわかるけど、
屋根じゃなくてもアンテナは立てられると思う。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 09:33:21
>>222
田舎ならわかるけど、
土地がもったいないと思う。

壁とかいわないでね。屋根と同じだから
八木アンテナ以外を使うというなら最初からそう言ってね


224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 10:24:57
>>223
建柱するくらいで土地がもったいないなんていう奴がほんとに
一戸建て所有者かどうか怪しいもんだがw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 10:27:18
>>223
壁を気にする香具師が光ケーブル入れるために
壁に穴を開けたり、アンカー打ったりするのは許せるのかい?w

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 12:24:12
>>224
ははーん 貴様田舎者だな
都会の事情を想像することもできんのか

>>225
指一本の穴あけるのに強度云々言うつもりはないわ
アンテナとONUの区別もつかんのか アホが

227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 13:03:27
>>226
田舎といえば田舎だね。
帝塚山っていえばわかる?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:19:11
ああBだろ?
金持ちのふりしたがるんだ奴ら

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:30:05
帝塚山は交通の便が悪くて
土地は安いからな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:33:43
>>227
帝塚山って坪単価100ちょいでしょう
うちのあたりで170。200超も普通にあるよ
恥ずかしくて聞いてられない

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 15:00:17
!omikuji

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 16:00:52
おまえらいい加減ウザイぞ。
他所でやれよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 19:24:11
正月に部屋の整理をした。
PCやらTVやらの配線を一端全部外して
置き直してみたが・・・でかいよ、このマスプロSTB。
こいつ一個のおかげでどんだけスペース取るんだ・・・。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 19:45:59
10月から申し込んでいるんですけど、宅内調査一回きたこっきりで音沙汰なしです

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 19:59:35
>>234
大阪市内で開通まで5ヶ月待ったよ


236:区域外送信!?
06/01/06 03:08:58
eoTVの契約を検討していますがTV大阪は兵庫県で
は移らないといわれたのですがアナログでも無理ですか?
よろしくお願いします。

237:区域外送信!?
06/01/06 03:21:14
ちなみに場所は宝塚市です。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 08:53:27
貧者が資産も無いのに、人様の住むところを馬鹿にする。
ホント品性下劣ですね。


239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 11:11:12
と豚小屋の住人が申しております

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 12:18:07
STBの追加に工事費用が必要だなんて。
送ってくれたら勝手にするのに。
と思っていたら暗証番号が必要なのか。
カードが必要だし、デジタルで管理できるんだし、
こちらで勝手に設置させろ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 12:47:30
追加は在庫処分のマスプロがきそうだな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 13:14:50
CATVのEPGをDVDレコーダーに引用できないかな。
二つも予約して、録画したものの名前変更したりするのがつらい。
連動までは我慢するから。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 13:28:30
>>242
パナのSTBで、パナのレコーダーならできる、連動も出来る。
STBがマスプロなら、自らの運命を呪え。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 15:07:07
>236
アナログはうつる。デジタルはだめ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 15:15:50
以前は集合でベイのケーブルでBShiはパススルーでものすごくきれいだったのに引っ越ししてeoに乗り換えてSTBからだと汚い。BShiはD3だと画質おちるのか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 15:31:22
マスプロだのパナソニックだの

貧乏人は話題が矮小ですね

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 15:47:20
華麗にスルー

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 16:14:15
>>245
マスプロのDST22でさえD4(750p)に対応してるのに
パナのTZ-DCH800はD3(1125i)までしか対応していない件

マスプロに交換して貰えw

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 16:17:57
>>248
750p の番組って、放送してないだろ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 16:31:33
>>249
冗談がわからんのかw

251:区域外送信!?
06/01/06 16:49:42
>244
ありがとうございます。eoに聞いても兵庫県には信号自体にTV大阪が
含まれていないといっているのですが。
できましたら何市におすまい教えていただけるとうれしいです。
j-comとeoと迷っているのですがTV大阪が映るのであれば
値段的にはeoかなと思ってますので。


252:249
06/01/06 16:56:59
>>250
す、すまん
>>245>>248 が、真顔で、語り合ってたもんだから、つい。
そうだよな、やっぱ、冗談だよなw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 21:08:37
>251
宝塚

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 12:34:34
ところで、eo光テレビ開通して2ヶ月目なんだが、
未だにNHKのBS見ても何ら邪魔なテロップとか入らないんだが・・・。
全くいじってないし、衛星契約もしていない。
まさか知らない間に衛星契約とかさせられてるのかな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 13:33:33
うちは、出たり出なかったりする。->「金払え」の表示
時間帯によるのだろうか。


256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 19:06:26


257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 19:07:34
連動考えてDVDレコーダーをパナ製にしようにも、ILinkついてないんですね。
てことはデジタル録画できない??

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 21:03:23
eoでデジタル録画はあきらめろ
オクでTZ-DCH500あたりを入手するしかない

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 21:52:26
eoでってか、録画機器側も最近はILink付いてないやつ多くないか?

そんな俺TZ-DCH500×2台

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 22:07:59
シャープ製とかソニー製のなら付いてるから、それ買えばいいんじゃない?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 22:13:06
TZ-DCH800じゃだめなのか・・・

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 22:23:19
アンケート来てるでしょ、
そのあたりを、しっかり書いておこうよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 22:24:31
TZ-DCH800のマニュアルでは他社製もOKらしい。

264:区域外送信!?
06/01/07 23:12:45
>253
ありがとうございました。eoにしようと思います。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 00:03:16
eoTVは、eoネットマンションタイプでも使えるようになったのでしょうか?
今、マンションタイプ使ってるならTVも追加契約で使えるのでしょうか?


266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 00:05:46
>>263
800じゃないから、わからないけど、
他社製がOKなのは、連携だけで、
タイトルを持っていけるのは、パナだけじゃないの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 00:33:52
Irの連動予約はDVDレコーダーの場合は松下とパイオニアのみ使用可能
タイトルについてはマニュアルに明確が記載がないので不明
うちは800+πのDVDレコで使っているが 
1/06金 8:00PM L1 SP
のようにタイトル名が入るのであとで打ち直している
連動予約はEPGの時間変更に追従してくれるので便利
これだけでも価値がある

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 01:26:45
500も同様です。

ところで、Irシステムケーブルをもらってないんだが、工事の人は設置時の環境では不要だから持って帰ったのか?w

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 01:46:02
タイトルはパナだけだお

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 11:22:12
oeから「衛星劇場310ch」無料体験キャンペーンの案内が
来た。1ヶ月無料で見られるようだが、キャンペーン期間が
終了したら、そのまま本契約になってしまう旨の記載が
あった。
#解約の申し込みがない限り、翌月より通常契約

なんか、詐欺っぽくないか?



271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 14:17:49
書いてあるから詐偽ではないよ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 14:46:24
肉眼で読めないくらい小さな文字なら訴えられるかもしれんぞ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 15:30:27
詐欺じゃないけど、
そのまま忘れて、何ヶ月か継続されてしまう人が出るのを
期待しての1ヵ月無料だろ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 15:34:07
読んでわかる内容ならいいでしょう。

それよりeo光テレビのセットメニューってなんとかならないのかな。
スカパの方がセット内容いいんだよな。
チャンネル選択コースも設けて欲しいよ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 18:24:01
Irシステムケーブルって下さいって言えばくれるの?

276:270
06/01/08 18:37:25
>>271,272,273,274
うん、おれもね詐欺だとは思ってないんだ。
ただ、273のいうとおりボヤボヤしてる奴から金を
巻き上げてやろうっていうeoの魂胆が見え隠れする
ことに不信感を覚える。
企業倫理ってことにどう考えているのか?-->eo


277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 19:11:43
>>276
それはeoだけがやってる訳じゃないでしょ?
なんでやり玉に挙げられるのかが俺には理解できない

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 00:19:43
>>276
普通に考えて、それやってるのは eo でなくて、
衛星劇場。

それに、そんなのは、どの世界でもある事、
初年度、年会費無料とか、
見たことない?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 00:21:08
携帯コンテンツみたいなもん

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 11:44:38
STBがたびたびフリーズして困り果てて、eoのサポートに
電話した。サポートのお姉さんいわく、
「デジタル機器は、フリーズするものです。」だとさ。

Windowsでさえ、フリーズすることが少なくなった昨今、
この回答をいただいたときは、こっちがフリーズした。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 17:46:21
おっパナは最悪メーカ。
たちわるいぜぇー、ほんま。


282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 19:03:48
>>280
なにその回答!
やる気あんのか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 20:47:31
フリーズするのはマスプロのSTBだろ

284:280
06/01/09 20:51:52
>>283
そう。マスプロにはまいった。
パナソニックのは、今のところ異常なし。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 21:26:34
今、eo光TVに加入するとSTBはパナソニックでしょうか?


286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 23:58:51
おそらくそう。
でもデジタル録画するなら連動機能は諦めろ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 00:40:38
>>286
え?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 12:29:21
> ケーブルでBShiはパススルー

BSの周波数は10GHz帯。アンテナで変更して1.2GHz帯にして
チューナーやチューナーつきテレビまで伝送する
パススルーということは1.2GHz帯もそのまま同軸に流したのか
ネットはどうするんだろう? 10Mbpsぐらいか

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 21:59:16
テレビ大阪開始!?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 08:05:12
>>286
eoはデジタル録画じたいできないだろカス

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 18:53:18
286じゃないけど、デジタル録画しているよ。
CPRMで制限受けるからデジタルなんだよね?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 19:13:57
>>291
それは、CGMS-A (アナログのコピーコンロトール信号)を受けて
CPRMが動いているだけだろ。
うちの、eoのパナSTBのアナログ出力には
CGMS-Aが入ってるから、HDDレコでは、コピワン扱いになってるよ。

>>290 の言いたい事は、
STBでデジタル録画は出来ないって事でしょ。
地デジは、デジタルチューナーでデジタル録画は可能。
それ以外は、eoはSTB経由でしか視聴できないが、
パナもマスプロもにデジタルで出力する端子はない。(旧機種除く)
従って、eoのSTB経由でデジタル録画は不可能。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 19:17:27
eo光テレビを利用しています。
アンテナケーブルを分配したいのですが、市販のアンテナケーブルと分配器で
可能でしょうか?下のものを買おうかと思っています

ELECOM AV-ATNJ50 ネジ式アンテナケーブル
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ELECOM AV-ATSPM2 アンテナ2分配器
URLリンク(www.amazon.co.jp)


294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 20:34:15
>>293
可能だけど分配器はともかくケーブルは自作した方が安い
5CFB 5m+F型コネクタ 2個で650円くらいだな


295:111
06/01/12 21:39:05
来週工事すると電話あった
思ったほど早かった

296:293
06/01/12 23:42:01
>>294
レスありがとうございます。
ケーブルを自作することもできるんですね。検討してみます。
使用するケーブルは5C同軸ケーブルという物で良いんでしょうか?
あと他に気を付けることとかありますか?


297:112
06/01/13 01:58:24
>>295
112です。よかったですね。
うちは現在、「各種申請中」になっています。
111さんと同様に、今月中に視聴開始できるといいんですけどね。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 11:23:20
> 従って、eoのSTB経由でデジタル録画は不可能。

スカパとかでも同じ?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 11:31:16
i.LINK端子でもデジタル録画はダメなの?
URLリンク(www.itscom.net)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 12:33:51
デジタル録画というと、
一旦、アナログにして画質を落として、HDDに録画しても、
まぁデジタル録画になるので、
これは、eoに限らずどんな場合でも可能。
(コピワンの制限は入るけど。)

問題は、
せっかくデジタルで見られるのに、
高画質のままで録画できるかどうか。

自分でアンテナ立ててスカパ見るのは、
スカパチューナーがついている録画機で
デジタル録画出来るものがあるから可能。

eo の CS放送(スカパーみたいな専門チャンネル)は、
STB経由でしかみられないようになっているので、
デジタル画質の録画不可能。

STB経由でも、
i.LINK(TS)端子があれば、デジタルで出力されているので、
デジタルで入力できる録画機(4万ぐらいからある)で、
デジタル画質の録画が可能。
ただし(eo に限らず、)最近のSTBは、i.LINK端子がない。

従って、BSデジ(含WOWOW、スター)、CS、エラボは、
デジタル画質での録画はeoでは不可能。

技術的な問題も含め、将来、これらの放送が、
STBを経由しないでも見られるように
改善される事を期待するしかない。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 15:44:57
アナログ録画なのにコピワン制限が入るの?
録画の方式によって制限があると思ってた。
放送出力側での制限だったんだね。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 15:46:03
ごめ。デジタル機器での録画は、コピワン制限ってこと?
アナログ画質になってても?
なんだかなー。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 16:15:48
>>301-302
そうです。
アナログ録画というより、
アナログ出力(ビデオ出力、S端子)にコピー制御信号が
入っているのです。
CGMS-A (Copy Generation Management System - Analog)
です。
見ての通り、最後の -A がアナログ信号に
付加する信号である事を表しています。
(eoだけじゃなく)STBのアナログ出力(ビデオ出力、S端子)にも
付加されています。

実際、eoでもSTBのビデオ/S端子出力をHDD/DVDレコに接続し、、
HDDで録画しても、コピワンとして扱われて、
DVDにはコピー出来ず、ムーブしか出来ないはず。

本当の意味でのアナログ録画(つまりVHS録画)は、
何度でもダビング可能ですけどね。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 19:50:43
VHSつきHDD+DVDレコーダーで、VHS録画した時にも
制限ってつきますか?
VHS録画した後、DVDにコピーしても制限ってつきますか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 22:27:21
>>304
VHSには制限つかない。
でも、VHS経由したりすると、画質は一気に悪くなる。
当然、DVDにコピーしてデジタル録画しても、
一度、悪くなった画像は、戻らない。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 02:37:03
VHSはまだ版権についてうるさくない頃に作られた物だが
現在でも画質の劣化度合いからみて容認されている傾向にはある。
コピーを繰り返すたびに劣化するからね。現在の記録機器
特にデジタル録画は画質を一切落とさずに録画することも可能だし
しかもそれをいくらでもコピーすることができる。
そういう観点から、コピーワンスというものが台頭してきた。

なんせハイビジョン放送はDVDより画質いいらしいから。
そんなん無劣化で録画してコピーされたら商売にならん罠。
近い将来、5.1ch放送とかも計画してるんだっけ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 02:40:47
>>306
5.1CH放送もうやってませんか?


308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 02:56:09
>>307
そうなの? すまそ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 11:40:14
>>305-306
さんくす。VRで録画するとパソコンで見られないから
困っていました。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 17:25:21
eo の BSデジでも、
もちろん5.1chで放送しているよ。
画像もD3以上のテレビで見ると、かなりきれい。
うちのSTBは、古いパナで i.LINK がついてるから、
HDDレコーダに録画して、再生も、ハイビジョン、5.1 ch で見てる。

STBが壊れて、i.LINKなしに交換されたら、eoは、解約する。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 19:55:11
URLリンク(www2.wbs.ne.jp)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 22:34:47
デジタル録画に関してiRシステム端子は全くの意味なしなのか。将来的にも?だとするとこの端子は何者なんだ?

パナのSTBはiLINK端子をわざわざ省くとは・・・。最近のパナのレコーダーにiLINK端子が付いてないのと関係あるのかも知れないけど。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 15:17:03
>>312
パナのSTBと、パナのDVDレコーダーは連動する。
何社かのビデオレコーダーも。
オレのDVDレコーダーはパナのじゃないので意味なし。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 20:26:36
>>312
ちなみに、i.LINK省いているのは、パナだけじゃないくどの会社でも。
著作権の過剰保護の関係で、世の中の流れ。

iRは、単にリモコン信号を送る機能だけだから、
デジタル画像には関係ない。
現行のパナのSTBでは、
画像を出力出来るのは、ビデオ端子、S端子、D(1-4)端子
どれもアナログ。
STB経由でみないといけない eo のシステム上、
デジタル画質を外部に出すのは不可能。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 01:20:47
視聴者がデジタル録画を考え出す段階になると、eo離れが進みそうだ。
あと、eo光テレビの弱点は、番組の選択制がないことだな。
もうちょっと安くして、チャンネルも20くらいでいいから好きなの選択させて、みたいなコースがあればな。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 09:34:09
>>309
最近のDVDプレーヤーソフトはVRモードも再生できる。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 11:28:31
買い替えろと?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 21:55:17
最近のDVDプレーヤーソフトはVRモードも再生できる。
             ~~~~~~~

まあ、DVDドライブも対応機種でないといけない気がする

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 00:36:32
まぁ、いずれにせよ
VRにすると、パソコンで見られないから、
コピワン回避の為に、VHSを通すというのも、
なんだかなぁ。

>>311
を使いなされ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 00:48:24
普通にPC録画して回避するキャプチャー機器あるだろ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 11:34:42
>>311
>>319
さんくす。311のはどれも問題なく動くんだろうか。
信号除去だけならどれも同じようなもんだとは思うが、
実際に使っている人の感想も聞いてみたい。どなたか

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 13:17:42
>>321
問題ない。
CSMS-A が OK なら、OK
うちのは、CRX-7000 だが、問題なく、除去できる。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 14:34:04
さんくす。CRX-7000を買うことにするよ。


324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 18:51:21
>VRにすると、パソコンで見られないから、


今現在普及しているDVDドライブと再生ソフトがあれば
VRモードで録画したDVD-Rメディアの再生できるじゃん
もちろんCPRMも

参考までにソフト
URLリンク(jp.cyberlink.com)



325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 18:06:15
PanasonicのSTBは「毎週土曜日」や「毎週月~金」などの
視聴予約は出来ますか?


326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 21:39:03
>>325
プログラム予約を使えばできます

連動という単語がスレでよくでてるけど、これって
STBで予約をすればIRシステムを使わなくてもレコーダー側にも情報が行くって事?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 02:59:03
>>325
ビデオデッキ出始めの25年くらい前なら、いざ知らず
21世紀に、そんな予約が出来ないなんて事はありえない。

と、思ってた。
マスプロに出会うまでは。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 17:31:38
>>327
俺もそれ知ったとき怒り狂いそうになったよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 18:15:44
大阪エリアでもサンテレビ、デジタルで見れますか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 19:22:20
見れるよ、少なくとも家では。(交野)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 00:28:42
サンテレビはOK。
京都は無理。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 03:31:59
今日、光テレビ設置してもらったけど初回だけ無料でくれる番組表は
いつくれるの?


333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 11:35:00
さっきマスプロの糞STBにメール来てたけど明日にアップデートあるみたい
だ。前ガイド誌に書いてあった4:3のTVで地デジの額縁放送を拡大して表示
する機能とかが追加されるんだと思う。



334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 11:52:43
それにしてもマスプロのSTBは
付いていて当たり前という機能が
後になってダウンロードとか七面倒くさい事をして
実現させてるな(それでも全く不十分だが)。

こんなのを見ると、顧客を実験台に使ってるとしか思えない。
当然、前のアンケートの意見の欄にSTBのことを
糞味噌に書いてやりましたとも。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 12:36:18
マスプロを使用中だけど、
ヤフオクで売ってるパナのSTBを買って
どうにか使えないのかな?
設定とかで無理なのか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 14:58:43
>>335
人柱キボン

マジレスするとマスプロのお陰で低価格で提供出来てるんだろ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 17:10:23
>>335

>>194 の設定で試して報告しる


338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 18:04:57
暗証番号は?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 12:26:26
実はJ COM退会時にごねて返さなかったDCH505が手元にある。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 13:19:08
狂都地区はU局KBSだけ?(´・ω・`)
オッサン見たいぞ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 14:48:18
>>329
漏れも気になり問い合わせてみた。

お問い合わせいただきました大阪府寝屋川市での地上放送(アナログ・
デジタル)につきましては、以下のチャンネルを提供いたしております。

・NHK総合
・NHK教育
・サンテレビ
・毎日放送
・KBS京都
・朝日放送
・関西テレビ
・テレビ大阪
・よみうりテレビ


342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 18:02:13
大阪、KBSはデジタルきてないだろう。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 23:31:03
>>339
自分もj-com退会して現在機器の回収待ちなんだけど
どんなふうにゴネたらいいの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 23:55:43
>>343
退会しますって言ってあとは放置。
回収日時は忙しいので当面無理の一点張り。
出張で当面家に帰れないとか。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 05:57:20
J-COMは知らんが普通のCATVではSTB紛失破損で5、6万取られるから
貸与品返さないとその金額以上に取られるだろ。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 12:12:48
まあ俺の場合
「理由や詳細は明かせないが違反行為を確認したのでサービスを停止する」
とか意味分からんこと言いだしたからな<J COM
それで解約したから、STB賠償を言い出せなかったのかも知れん。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 12:32:03
>>346
「言い出せなくなった」ってガキかよw
会社はそんなに甘くないっての
忘れたころに金請求されるよ、良くあることだ

お前は世間を知らなさ過ぎるwwwバカがww

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 13:00:57
>>347
バカだなあ。金額請求されても払わなければいいだろ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 13:02:08
後ついでに言うと、請求・督促は2年以内にしないと支払い義務は消失します。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 13:02:09
>>340
京都でテレビ大阪のデジタル再送信してるのはみやびじょんだけです

351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 13:03:49
ま、違約行為してるのはJ COMだし
それでも裁判する気になったら払う必要もあるんでない。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 18:03:59
>>346に何ら違約行為が無かった場合、JCOMの方がやばいだろ。


353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 19:34:56
>>350
情報ありがとです。
eoサポートorz


354:ドラファン
06/01/24 20:42:24
名古屋で三重テレビの中日戦が見れない。
CATVで三重のデジタル放送が放送されていない。
どうも中京テレビが止めているらしい。
ドラファンとして許せない行為だ。
早くCATVで流してくれ。


355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 00:57:41
>350
アナも再送信やってないの?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 10:08:36
なんなんだアフォのジエンは?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 09:45:49
こんなDQNばかりがぶら下がるサービス、申し込み取り下げて良かったわ~w
申込キャンセルして20日もしてから、宅内調査に来るとか言う電話が来た。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 22:42:13
今日、テレビとネットの工事が完了したのはいいんだけど
チューナー設置していない部屋のテレビが映らなくなったんだけど
どうすりゃいいの?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 23:40:51
サポセン電話汁

360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 11:35:05
10月に申し込みして11月に下調べにきたが、3月中旬に開通と言われた

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 00:49:44
○(・x・)○ < 昨日ぐらいから急にアナログTV大阪が、
         映るようになったのだけど・・。
         こちら京都。
         昨日だけ?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 10:58:08
じゃあ大阪でもKBS京都が映るようにしてくれよ…
と言いたいな。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 11:39:44
>>362
大阪の中でも、地域によるかもしれんが、
うちはアナログKBS京都は、写る。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 12:23:44
>>363
それっておそらく北摂?京都寄り?の方だよね?
やっぱり、一般的に電波が受信できそうなところという分けなんだろうか。
実際、地上派の電波が普通にどの程度の距離で受信可な状態なのかは
分からんのだが…

365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 21:55:08
アナログ地上波でいうと、和歌山放送のテレビのエリアは
大阪府の淀川より北まで到達してることになってる
大して見たいということでもないが、あるなら欲しいな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 10:05:10
和歌山放送だぁ?
電波の無駄使いだ、いらね。
てか、大阪にデンパ流すな。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 12:18:20
と、デンパが申しております。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 12:24:24
何故か、スターCHが映ってます。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 22:09:56
>>361

うちも京都。
最近うつるようになった。
びっくりした。9chだね。

まあよいことや。

370:369
06/02/03 22:13:29
ただ、、、画質がいまいちな希ガス

371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 14:32:08
全く見ないCS放送チャンネルもあるんだが、それ削って安くして欲しいw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 11:58:03
>>361
この調子でTV大阪のデジタルも映る様になって欲しいな。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 22:59:15
オプションのチャンネル数は増えないのかな?
Ch.250 ブルームバーグテレビジョン
Ch.766 ダイワ・証券情報TV
あたりがあれば・・・

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 16:30:40
尼崎・伊丹・西宮でいよいよサービス開始age
これできっとベ○○ムは滅びるわ・・・・

んで宝塚、川西、猪名川辺りではテレビ大阪は映るの?(アナ・デジ共に)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 04:45:21
昨日STBにメール来てて京都でもTV大阪のアナログ送信始まったらしい。
実際見てみたらそれなりに映ってた。
このまま地デジも映るようになって欲しい・・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 06:28:30
あんま綺麗に写らんってホントなのか? 現行の奴から移るか悩む。

377:152
06/02/09 09:17:42
>>375
まじっすか?
逆バージョンで大阪でもKBS流してくれ~

378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 10:14:22
京都だけどTVOどうやったら映ります?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 14:26:46
念力

380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 20:54:02
>>378
マジレスすると

STBの背面を生駒山西中腹に向ける

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 22:00:16
たまに音飛びするんだけど、何でかなあ?
ちなみにマスプロ製

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 00:07:03
BSアンテナと混合できますか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 00:52:20
21時00分と0時1分に音飛んでる
やっぱり3時間音飛びの法則か・・・

384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 11:36:28
>>382
出来る

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 14:32:11
fm放送の再送信して欲しい。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 23:36:25
昨日eoテレビ申し込んだけど、STBはパナかなあ・・・
心配で夜も寝られません。
パナだったら、プラズマビエラとディーガ買います。

質問ですが
eoテレビでガオラやJスポーツチャンネルで、阪神戦を見たいのですが、
ハイビジョン放送しているのでしょうか。あと画面は16:9で表示されるのでしょうか。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 00:15:08
スカパー!系でHDなんてあったっけ?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 09:49:28
>>386
STBはパナだよ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 14:34:21
TZ-DCH800のIrシステムですが東芝のRD-X5で全く動作しません。
これは仕様(対応外機種)ですか?


390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 15:24:36
>>386
16:9では映る。
でもスカパー!(CS)は元々の画質が525iのはず。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 15:41:56
>>389
連動はパナとπのみ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 11:24:42
110°CSチューナーのスターチャンネルやepoは
ハイビジョン放送やってる。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 22:42:59
エリア拡大まだ~
明石、加古川、高砂、姫路まだ~

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 01:55:54
いかないよ~。
遠いから。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 10:43:46
テレビ大阪はUHFではあるが、実質全国ネットなんだから
関西全域で見れるようにすべきだろ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 13:34:31
>395
テレビ大阪は大阪府下の県域局。全国ネットじゃ無い。
テレビ東京系のひとつの局でしかない。

テレビ東京系が実質全国ネットだというのならわかるが、
それなら、その地域のテレビ東京系を見ればいい話。

確かに同じテレビ東京系でも内容は若干、違うが・・・。

だから「テレビ大阪を関西全域で」というのは筋違いの話。




397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 13:43:42
>>393

その辺りってまだなの?
三木でも来てるっぽいけど。
てか、eoのHPのエリア検索ってわかりづらくね?


398:名無しさん@お腹いっぱい
06/02/14 17:11:14
今年に入ってジェイコムからeo光に契約変更した。
デジタル放送みれるのいいが、家のテレビ4:3のブラウン管なので
画面の両端がつぶれて人の顔がおかしくうつっている。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 17:56:27
>>397
第三セクターが運営しているCATVがある地域には進出していない。
J:COMが幅をきかせている都市部や元々CATVがなかった田舎のほうが進出しやすいのかも。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 11:52:56
>>398
ジェイコムアナログ契約か。難視聴地域ならまだケーブルだけは残ってるだろ
うちは現在ジェイコムデジタルで今eo開設待ちで、今後eoテレビ検討中
ジェイコムでもデジタルなら古テレビは横長放送はまともに映らない

STBが放送のデコードしてくれるからCASカードのない格安横長液晶テレビにしろ
32インチで998~12万。俺はアイオーデータのにした。ドンキホーテで売ってるのも穴

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 16:12:26
STBからNHKの受信契約みたいなものは出来るんでしょうか?
NHKの未契約者のみ出る表示が画面に出なくて。
STBはパナ製、普段は電気代節約のため電源を切っていますが
良くないでしょうか?

402:名無しさん@お腹いっぱい
06/02/15 17:02:42
>>400
>>398です

検討します。
アドバイスありがとうございます。


403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 17:07:17
>>401
NHKのは、
新規のBCASカード使い始めて、1ヵ月ぐらいで
金払ってないと出るんじゃなかったけな。
eo の使用でなく、NHKの仕様で。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 17:16:23
金を払っていても出る
NHKに文句を言ってやったら、表示の出ているときにもう一度電話してくださいと
言われたので、表示が出てなくてもしつこく電話してやったらいつの間にか出なくなった。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 18:38:15
>>401
コンセントから抜くって言う意味?>電源を切っています

まあ、問題ないんじゃないか?
たまには、BSにチューナーをセットして、コンセントから抜かずに待機状態で置いておくと吉
エンジニアリングストリームでソフト更新やったりするから

406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 19:51:12
403,404,405の方
ありがとうございます
画面表示がないんで、STBが契約の知らせを送信したのかと思っていました。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 04:55:52
マスプロのSTBマジで死んで欲しい。
録画してた番組を見ようと思ったら最初の20分くらいはちゃんと映ってる
んだけど、その後番組終了直前まで映像真っ黒で音だけが出る症状に
なってた。
前にもなってリセットで回復したけどまた再発したみたい。
今日サポートに電話して交換お願いしてみるつもりだけどつくづくマスプロ
製は性能悪いな。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 05:07:26
一晩電源入れっぱなしで暴走しますが

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 10:01:08
>>407
ビデオが悪いとか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 10:24:45
NHKのBSの「契約しろ画面」だが、あれは書いてあることを良く読め
なんたらセンターというところ(0120だから電話代心配無用)にかけて
B-CASカードの番号と自分の家の住所を告知するだけで
10分ほどしたら消える
俺は紅白の時に電話した

> STBからNHKの受信契約みたいなものは出来るんでしょうか?

eoからNHK受信料を払う契約をすることはできるがテレビ画面からはムリw
払ってれば堂々と上記電話できる。払ってなければまず電話して
次の日にあきらめて受信料払う方向でeoに電話しろ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 21:04:37
開通後の最初の10日間はタダで見れる有料番組はタダで録画いけますか?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 21:40:10
>>411
タダで録画いけますよ

413:407
06/02/19 10:08:50
>>409
態々押入れから古いビデオデッキ繋いで見たけど同じ状況になった。
第一HDDレコ壊れてるなら地上波も正常に録画出来ないだろうし。
また、発生する時間が結構決まってるから確実にSTBが異常なんだと思う。
こんな使いにくいSTB早く交換して欲しいのに中々サポセンも折れて
くれない・・・

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 14:15:01
>>413
ねばれ。
おれは、サポートに10回ぐらい電話した。
1度、新品のマスプロに換えた。でも、不具合解消せず。
で、パナソニックに交換。
いまは、快適に過ごしている。
ばんばれ。


415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 14:29:39
6時、9時、12時…と、およそ3時間おきに映像と音声が乱れる人いない?
三回に一度ぐらいの割合だけど。

416:152
06/02/19 15:14:55
>>415
マスプロSTBにこの不具合があることは間違い無い。
しかし、サポートは「そんな事例は聞いたことが無い」を連呼しやがる。
ほんとは聞きまくってるはずだぞ…
録画したものを出張作業員に見せるのがよろし。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/20 14:08:00
>>415-416
うちも同じ現象を確認した。ブチブチって感じ。
サポートに問い合わせてみようと思う。


418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 07:04:44
B-CASカードが必要な放送って地デジもBSデジも、CSもなの?
今まで地上波しか無かったのでさっぱりわからんです。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 07:40:14
すまそ。少し勉強してきた。
地デジを見るのに必要なんですね。

そこで別の疑問なんだけど、B-CAS申し込みすると光TV料金の他に費用発生するの?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 17:05:35
>>419
発生しない。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 21:01:16
>>419
なくすと5000位とられる

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/22 06:58:12
>>421
B-CASカードは『貸与』らしいですね~。

しかしいち民間企業の許しが無かったら、他企業が販売するTVすら見れないのかこの国は。

B-CAS登録拒否しようかな…。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/22 09:33:02
カードは紛失しなければいいんだし、NHKの受信料払っとくと
番組観覧の葉書を応募することもできるし
フジテレビ721やWOWOWよりはずっと品質がいい商品だからいいんじゃない?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 02:06:28
B-CASカードなんて無くすか?
あんなもん一度チューナーに差し込んだら抜く事なんてまずないと思うのだけど。」

425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 11:45:43
JCOMみたいに、HDTVへの積極取り組みないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch