【そこは容赦なき】Vフォー・ヴェンデッタpart2【もう一つの未来】at CINEMA
【そこは容赦なき】Vフォー・ヴェンデッタpart2【もう一つの未来】 - 暇つぶし2ch195:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:27:17 61Z/YDyk
素直に、感動と興奮をもらった。本当はもっと深く掘り下げて語りたいが、単細胞なのでムリだ…。

196:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:39:26 YIpeXAY1
映画はおもしろいって感じるだけでいいんだお
たくさん見てくとどんどんそう思える作品って減って行くんだけど。

197:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:40:09 OgmSpDqM
>>189
URLリンク(www.shadowgalaxy.net)

映画にインスパイアされて作ったCDみたいだね。

198:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:40:56 dpQJU5ou
>>176
>>182

あれ????????? 人格否定しちゃいけないんじゃないの?w 


199:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:43:05 F3Lkq7Ws
>>190
丸の内TOEI2以外ならどこでもいい

映像的にはこじんまりとしてIMAXで見たいとも思わない
あと六本木ヒルズはデジタル上映

200:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:43:10 OCUgbtMH
てーか、原作って所詮アメコミでしょ?

なんか原作原作うるさい人たちうざいよ。

そんなに凄い作品なら日本でもとっくに翻訳されてヒットしてそうだがまるでそんな気配はないし。

201:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:43:40 GPSy8JD/
今日サントラ視聴したんだけどストーンズ入ってなかった
なんで?

202:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:46:06 GFa2Syw3
>193 >194
だから列車とV、ドミノが一緒にビックベン爆破したのか!
もやもやスッキリ

203:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:46:46 jxNIwzbO
>>200
日本に入ってきてたかな?そこら辺はわからんが。
日本だろうが何だろうがヒットする=凄いなんて考えてるの?
凄いの定義も曖昧だね。

原作を読んで実際にあまりに違うから戸惑う人もいるだろう。
別物と割り切って見れる人もいるだろう。

204:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:47:15 tyw539M8
原作通りの出来じゃなかったから逆に面白かったのかもしれん。
リーグオブレジェンドは原作に忠実だったかどうかしらんが面白くなかったな。

205:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:48:37 jxNIwzbO
>>204
そこら辺か完全に好みでしょ。

さらに他の映画の面白い面白くないも全く関係ない。

206:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:50:30 OCUgbtMH
>>203
本当に面白かったら漫画大国の日本でヒットしないはずがないんだが。

207:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:52:41 YIpeXAY1

そうそう、最後にドミノのように民衆が押し寄せたの。Vも一緒に。
原作とか面白いとは思うけど、映画は映画だからね、あまり気にしない。監督の色があっての映画作品だし。

ヒットするものがすごいって、視聴率主義みたいでやだな。
キューブリックの作品とかも興行的にヒットしてたわけじゃないじゃん。

208:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:52:54 aHz5elTf
URLリンク(kizaemon.cocolog-nifty.com)

209:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:53:26 jxNIwzbO
>>206
という答えが返ってきそうな気がしたよ。
漫画大国ねぇ・・・ただ量が多くて溢れ返ってるだけな気がするが。

それに・・漫画自身に面白いか面白くないかの印象までセットになってると考えてるあたり、
自分の考えを信じてないというか気づいてないのか。

210:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:55:27 u99durcB
この映画を日本に敷延するとしたら「東京問題」だろう。

端的に言うと、貞操観念のズブズブなセックスコネクションが、
東京には存在している、という。しかも政治宗教報道警察国防行政
文壇教育芸能スポーツ…
そしてヲタ。利用価値のある権限を持ってる男が狙われる。
タマのメインキャストは92年近傍で2回摘発されたJK売春組織
のメンバー。今30歳前後だ。
純愛ブームで後継者不足だろう。誰でもいいわけではない。
彼女たちの賞味期限は近い。国挙げてのチキンレース

211:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:56:03 SKRo3sZJ
>200
しょせんアメコミ、という思い込みを
いい意味でも悪い意味でもたたき直してくれる名作ダヨ。
日本漫画は世界一ィィ! とか勘違いしてると損するよ。
国粋主義者はダメダメだよ!

イヴィーは映画の方が優れて麗しいがw



212:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:56:12 OCUgbtMH
>>207
キューブリックは少なくとも評判にはなってる。

アメコミでまともに評価されてる奴って何かある?
ここは日本だから情報がないってのは言い訳にはならないよ。
アメリカでもアジアでもヨーロッパでも日本の漫画は大ヒットしてるし
日本でもアメリカ映画は大ヒットしてるんだから日本が排外しゅぎってわけじゃない。

213:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:58:50 OCUgbtMH
>>211
英語読めんし…って偏差値50程度の大学入試英語を突破できる程度の英語力で読める奴?
それなら読めるが、その程度ってのは逆にあれだな。。

214:名無シネマ@上映中
06/04/24 22:59:09 XhFrJFbn
なぜ新宿東急は選択肢じゃないの(´・ω・`)ショボーン

入れ替え無視
劇場もそこそこ大きいジャマイカ
もしかしたら「新世界」のこけっぷりにミラノ座と切り替えあるかもだよ?
(配給が違うからないかも)

こういう異色作にありがちだけど、パンフレットは変形?

215:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:00:24 tyw539M8
>>205
個人的な感想を言ってるだけですから

216:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:01:34 jxNIwzbO
>>214
B5版だよ~。

217:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:01:51 6wYs3Ty0
やっぱり明日お面買ってきます。

218:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:04:08 YIpeXAY1
シネコンがまだ六本木しかないんだよね。
神奈川に見に行けばいいのに。川崎とか。

219:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:04:49 jxNIwzbO
>>215
原作通りのデキでなかったから「かも」、とありますけど・・・。
原作を否定なさってるけど見ても無いのに否定するのは流石にどうかなぁ・・・。
別に原作見ろ、賛同しろなんて言いませんよ。
ただ見ても無いのに勝手にそういう風に書くのはどうかな?と。

感想に付いては面白いと感じるかどうかは人それぞれですから、
別にどう思おうが構わないと僕は思いますけど。

220:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:07:55 SKRo3sZJ
>211
最近和訳出たよん♪

>212
キューブリックは日本でもスッタンダードだと思うがどうか
あと,アメリカ映画が日本でもヒットしているのは,
作品の平均的な質の高さの保証と,
それを売ることのできる巨大資本が仲介しているからだと思うがどうか

映画版で震えたのはホモのオッサンが殴り殺されるシーンかな
あと誰か言ってたけど鉄板が落ちるシーン
あれは真に迫ってて実にヨカタ

あとはナタリーのロry




221:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:11:25 jxNIwzbO
>>220
一番最初、Vが戦闘する時・・・。
最後の一人にナイフを首に突きつけてそのままナイフを下ろした後、
男がVを殴りますが・・・その後、V舌打ちしてません?
あれ好き。

222:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:13:39 tyw539M8
>>219
そういう可能性もあるのかなって話してるだけであって、
原作を否定なんかしてないよ。
単なる感想なのでそうむずかしく捉えなくても・・・。

223:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:28:13 dHys3IlZ
>206

バットマンやらスパイダーマンのコミックは日本で大ヒットしたんだっけ?

224:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:32:00 menEct6p
原作4分の3くらいまで読んだ。Vもっと好きになった。まさかピアノ弾き語りする
までぶっ飛んでるとは思わなかった。しかも「これぞ背徳のキャバレー」て。
絵も古くて最初はウワッて思ったけど、Vの絵は昔の木版画っぽくていい味出てるね。

ちょっと漫画の話が出てたけど、80年代に書かれたからか?古いコンピューター
やら、政治、ミステリ、奇術・オカルト的な雰囲気を見て初期のパタリロを思い出した。
もちろんギャグじゃない部分。
今から思えば、パタリロて西洋コミックぽい内容多かったんだな。

しかし、これ巻末の注釈なしで英文原作読めって言われたらまじでキツい。
会話の意味くらいはわかっても、これだけの引用・ニュアンスを理解しようと思ったら
相当量の知識と語学力がいるよ。だから未だに洋書ウォッチメンに手が出せない。

225:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:33:38 OCUgbtMH
評価高いのはライミやバートンの映画であって漫画じゃないだろ。

226:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:39:10 xoel9oMM
映画に合わせて原作コミックも一緒に出たので
お金と時間に多少の余裕があったら読んで実際に判断すればよろしい。

日本のマンガであのレベルの作品なんてそうそう無いぞ。
同じ作者の「ウォッチメン」程では無いとは思ったがかなりレベルは高い。
「アメコミ」だから凄いとかそういう事じゃなくて
日本のマンガだって本当に面白いものもあれば
時間の浪費にしかならないクズだっていっぱいあるでしょ。
どちらにも優れたものもあればクソもある。
原作コミックはイギリスでもアメリカでも物凄く高く評価されてるよ。

227:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:39:19 +dQg2O5E
海外とは書店の環境が違うし、
いい作品だから日本でも売れるってことにはならんよ。

フルカラーなせいで値段が高いってのもあるけど、サイズが問題。
マンガ関係であのサイズの本だから
大体、ゲームの攻略本か画集のコーナーに置かれてる。
あんなとこ正直、みんな見ないでしょ。

228:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:40:24 OCUgbtMH
>>220
巨大資本なしでも日本漫画は世界中で大ヒット。
それに蒼天航路や殺し屋1みたいなマイナー漫画でも質が高ければそれなりに評判になるのが日本の漫画界。
単に売上げだけの問題じゃない。

読んでないが新暗行御史がヒットしてるように外国漫画が排除されてるわけでもない。

229:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:45:05 OCUgbtMH
原作どおりに作った?らしいリーグ・オブ・レジェンドはつまらなかったと言われてるが
まあ、俺はそこそこ面白かった。

けれど、あれが傑作かと言われると激しく疑問。

230:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:46:35 YIpeXAY1
まわりの評価とか興行とか気にしすぎ。
もっと自分の価値判断を信じなさいよ。

231:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:48:00 u99durcB
>>210
の書き込みに1時間30分とらされたので仕方ない親父の車のトランクから
Xpマシンちゃくってきた CPUクロックを落とせるみたいだ。数十分の1に。
Meマシンだと。

もっとも、Xpマシンだと書き込みそのものをデリートできるみたいなので、
よしあしだが…その代わり、ハカどもはノートン先生には手出しできない
みたい。ウイルスバスターはお試し版だと手足のごとく操れる。俺にとって
ウイルスバスターは、書き込みが佳境に入ると起動して邪魔してくれる
存在だ。製品版だとまた違うのだろうけど、俺は毀誉褒貶あるけど仕方ない、
ノートン先生をとりあえず信じることにした。

232:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:52:39 w188xjx2
>>230
興行収入で判断するなら、踊る大捜査線やハリー・ポッターは大傑作という事になるからな。

233:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:53:58 RbNa4yO/
>>229
はい、化けの皮がはがれた。リーグ・オブ・レジェンドはメディアミックス
に近い企画で、アメコミ版とは別物。そんなんちょっと調べればすぐにわかるのに。

234:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:54:13 dpQJU5ou
夜出歩いただけでレイプされるようなすさんだ世界観にマッタク見えない 世界観の描き方が中途半端すぎ

つか、観客を馬鹿にしすぎ

全てが要素単位で取ってつけたようなウンコ演出 映画としてフンモ

サトラー風刺の番組シーンも内容というよりああいうコテコテシーンを持ってくればいいンダロ的な投げっぱなしが
その演出自体がとって付けでアフォクサー テレビドラマかよ

235:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:56:59 YIpeXAY1
>>234
行間あけるのは癖ですかw

236:名無シネマ@上映中
06/04/24 23:58:19 dpQJU5ou
この監督の深層心理は、圧制を望んでいるようにしか見えない。
わざわざ圧制を望んで、その圧制に反骨できる価値観カコイイ を気取りたいだけにしか見えない。
アホなサトラーも、下衆な自警団も、それに殺された幼女も、市民も
ぜーんぶその監督の「圧制に対抗する反骨するカコイイ」をしたいためだけに仕立て上げられてむしろ可哀相

この映画での真の独裁者は監督

237:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:03:15 GFa2Syw3
文庫版を読み終えた。
原作も気になるんだけど、どんな感じですか?
アメコミって読んだ事ないんだけど、日本のComicに慣れてると読みにくかったりする?

238:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:04:28 4ar/P9ey
原作がなんちゃらとか世界が薄いとかそんな事言わずにさぁ
素直に映画を楽しめよ。楽しんだもの勝ちの映画

239:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:07:06 O6wbfFjx
レイトショーで見てきた。
そこそこ楽しめたので良しとする。

ただサトラー圧制の描写をもう少しがんばってほしかった。

240:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:08:35 6jnLEwij
観ないよりは観るべきな映画だった。
何もかもイイ!と受け容れられる話じゃないけど。例えば、俺は踊ることに
かけてランディスより凄いおっさんはいないと考えてるから。それは
この話を観た後でもこれっぽも揺らがない。

まぁ…これに結びつけると鼻白む方も多かろうが、R.O.DtheTVにかぶってるのは
たまたまなんだろうか?

241:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:15:36 k/Avh75T
そうそう原作と違うとか映画そのものが良けりゃいいのよ。
映画は楽しめるかだからね。
たくさん本数見れば見るほど本当に感動出来て楽しめる作品は減ってくるわけだし。
俺はこの映画は良かった。原作とかコミックの類いは興味ないけど。

242:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:19:16 ldlTccFk
>>237
日本のコミックと同じような感覚で読もうとすると
結構読みにくいかも。
私はアメコミ(日本語版)を友達に読ませたら
「面白かったけど凄く読みにくかった」って言われた経験があるので・・・

特に今回の「V」原作は古めな作品な上に、原作者が個性的な作風の人なので。
でも映画が気に入って小説版も読んだくらいなら読んで損はしないんじゃないの?

243:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:24:31 TZeUczDu
>>233
>>204に特に異論もなかったし、リーグオブレジェンドは原作どおりなんだなと思うのは普通だと思う。
もし原作と違うならそう指摘が入るはずだし。

244:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:46:00 xpNaUmWj
正直ダメだった。何アレ?
楽しめる人がうらやましい。・・てのが感想です。申し訳ないけど。



245:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:46:00 kePUZqE/
今日2回目を見に行ってきた
(ちなみに原作は未読)
"V"があれだけ魅力的なのは(少なくとも私には)設定・本にも因るんだけど、中の人が素晴らしい演技に因るところも大きいと思った
彼の英語(英国英語)の綺麗さ、声の柔らかさとセクシーさ、そして感情豊かな動作
最初にキャスティングされた人を知らないけれども、私は彼で本当に良かったなと思った
でもマトリックス見たくせにヒューゴの顔をみてもピンとは来なかったw
早く原作来ないかなあ

246:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:47:56 N0SR2WwI
V原作は絵がなぁ
スポーンしか読んだ事無いから絵は少し期待したんだけど
女キャラが全部ゴリラみたいだ

247:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:51:34 VoEbuUFx
原作も映画もそれぞれ楽しめたから、
俺は違いについてどうこう言うつもりはないが、
時々、この映画のストーリー批判の書き込みで
「所詮、アメコミの映画だから」とか言ってるやつがいるのを見ると腹が立つな。
面白い面白くないは個人の嗜好によるから、批判するのは構わないが
コミック読んだわけでもないのに偏見でものを言うのはやめてくれ。

248:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:53:06 CB7ySOgw
アメコミの女の絵ってゴリラ率高いんだよなw

249:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:53:44 gD68GzCO
>>199
丸の内TOEI②だめなのかー(W
東映の回数券四月分残っていたから、今日見てきたとこだー。

何か妙にクセになりそうな作品だった。地元のシネコンでもう一度みたい。
仮面は品切れだった。二日で売り切れるものなんですかと聞いたら
二十個しか入荷できなかったそうだ。何とか手に入れなくては。
でないと来るべきオフは、マトレボの時に作ったスミスお面になってしまう。

250:名無シネマ@上映中
06/04/25 00:56:33 Sk2O7tOL
>>244
楽しめたって言うか、思ったよりマシだったって感じなんじゃね?
予告見た感じじゃ話の内容がよくわからない感じだったし

251:名無シネマ@上映中
06/04/25 01:02:32 kePUZqE/
アメコミは絵がヤバいのか
そこは実写版に脳内変換しながら見るよ

仮面ミニ情報
TOHO南大沢とワーナー多摩は仮面売切(ローカルでスマソ)
パンフ裏のサイトは残り20切ったので、オフ会に参加したい奴は急ぐが吉

スミスwww

252:名無シネマ@上映中
06/04/25 01:08:01 Oo2xGe+/
>>251
ご近所さんだw
ワーナー多摩はマネキンがかぶってるのでラストっぽいね
袋から出してあるけど、言えば売ってくれそうだ
昨日、もう1個買おうと思ったけどオフ参加キボン者のジャマしちゃいかんと思い
とどまりますたw

253:名無シネマ@上映中
06/04/25 01:11:37 LBzUegYe
一言で言って、中二病映画だね。

254:名無シネマ@上映中
06/04/25 01:11:40 k/Avh75T
ムーヴィックス橋本カメンもうなくなったかなw

255:名無シネマ@上映中
06/04/25 01:12:55 kePUZqE/
>>252
あらw
今日夕方前に行って、マネキンので良ければ…って言われたが私は断ってきた

256:名無シネマ@上映中
06/04/25 01:13:44 xHxXfQT8
観て来て今帰宅。

面白かった。最初、政治やら復讐やら、ただ単純に無駄に話を重ねて難しくしていくのかなぁと思ったけど
テンポ良かったし。ホント丁寧に作られてた。
故に原作者がご立腹なのは悲しいが。

作品の問題上、個人の政治思想の押し付けを感じるかもしれないが。

257:名無シネマ@上映中
06/04/25 01:19:55 xHxXfQT8
>>253
確かにそうとられても仕方がないな。
でも、その先と言うか奥を考えると面白くなる。

最近、一言で括って決めてしまう傾向が多いな。

258:名無シネマ@上映中
06/04/25 01:27:14 ionGCRtc
この映画には、ちょっとしたユーモアも散りばめてるんだけど、
それが却って、涙を誘うな。

映画の後半あたりでもう涙をこらえるのに必死だった俺は、ヘタレ牛?

259:名無シネマ@上映中
06/04/25 01:29:28 ionGCRtc
ほんと扱いに繊細さが要求されるテーマについて微妙なタッチで
描いていて、ここ最近の映画の中で一番気に入ったな。
つーか、何これ!? っていうくらい感動したよ。

260:名無シネマ@上映中
06/04/25 01:42:06 j9wAyDkl
この映画予算少ないのかな。
日常における「独裁政権下」の描写が薄いから革命の必要性をあまり感じなかった。


261:名無シネマ@上映中
06/04/25 01:51:53 kmm1xl1C
・でかいスクリーン
・当局の手下ども
・そして、反逆者
これだけ揃ったら、脊髄反射で「舞台は圧制のもとにあるんだな」と理解しないとポリティカル・サスペンスは楽しめんぞ。


262:名無シネマ@上映中
06/04/25 02:06:05 kePUZqE/
自分ではないんだが、これが気になる
原作はどうなってる?

415:名無シネマさん :2006/04/23(日) 20:56:13 ID:hbKJjz2V [sage]
V・フォー・ヴェンデッタ

Vが炎の中から出てきた時、目が見えてないような事言ってたけどさ
本当に見えなくなったの?
目が見えなくてあんなに動けるわきゃないとは思うんだが

教えてVな人


263:名無シネマ@上映中
06/04/25 02:08:02 HBsfieqx
もうひとつ、Vは女性だったの?

264:名無シネマ@上映中
06/04/25 02:11:01 N+V3POu8
お面は大量に生産され宅配されてるワケだから
検閲が特に厳しいということでもなさそうだし

265:名無シネマ@上映中
06/04/25 02:11:51 kePUZqE/
>>263
何故?

266:名無シネマ@上映中
06/04/25 02:12:18 E7qpZ2TB
そういやそんな謎があったなw
内容のあまりの糞くだらなさにもはやどっちでもいいとしか思えんw


267:名無シネマ@上映中
06/04/25 02:13:33 VoEbuUFx
>>262
原作ではそのシーンにVの台詞はないんだが、
女博士が「顕微鏡で標本を見るような目で、彼が私を見た」って言ってる。
特に目に問題があるような描写はなかったよ。
コミックの方では火傷の痕もなかった筈。

268:名無シネマ@上映中
06/04/25 02:13:51 E7qpZ2TB
そうそうお面が大量に配られたってシーンも
スゲー唐突で説明不足というかいきなりでポカーンだった
そんなのが多すぎるんだよなこの映画

269:名無シネマ@上映中
06/04/25 02:15:31 DbbnbRld
結局、国内版予告編の打ち込み系の曲は詳細不明?
コンスタンティンのCM曲みたいにオリジナルなのかな…。
予告編の最後のセリフはてっきりVだと思ってたよ。

270:名無シネマ@上映中
06/04/25 02:18:42 kePUZqE/
>>267
有難う
原作ではそうなのか
顔を含む体全体に火傷による損傷を受けたが、結果的には視神経に大きな影響はなかったと映画の方は考えればいいのだろうか

271:名無シネマ@上映中
06/04/25 02:19:16 cGjXMnMy
最後の1812年で大砲を使ってない時点で×
あれは大砲を使わなきゃあそこで流す意味はない

272:名無シネマ@上映中
06/04/25 02:33:47 11S8GiHg
まあ普通に面白かったのだが、説明不足すぎるよこの映画。
観客にミスリードを狙って滑っている箇所も多いし。
突然過去の囚人の半生が始まってハァ?ってなったし。
いらんやろあそこ。
Vがイヴィーに「生まれ変わったような?死を乗り越えた?」感じを
味あわせるために拷問を繰り返したりとか。一年やってたのかあれ?
やりすぎでしょ。
だからって愛想つかされて出て行かれたからって泣くなよ、男だろ?

それと、ちょっと演出過剰にすぎたなあ。
Vにマスクを送られた国民が、ちょうど一年後に示し合わせたように
ものも言わず暗闇から現れて大行進とか、ありえんやろ普通。
映画的・コミックス的演出だと言われればそれまでだが、一般観客には
食傷されるんじゃないか?

最後に”死んだ過去の人”が出てくるのはファンタジー色強くなりすぎて嫌だ。
これは個人差がありそうだがね、でもVはちゃんと死んでその役割を全うしたのに、
意思を受けつがせたのはこいつらだってまた出す必要は無いでしょ。演劇かよ。
そこまで親切丁寧にやらなくても観客は分かってるよ、理解力をバカにしとんのか?

いいわけに聞こえるかも試練が、俺はこの映画楽しめたよ。でもアラが多い。
キニスンナって言われてもちょっとこれは酷い

273:_
06/04/25 02:54:50 h1AvA3eB
ベースは厳窟王ってことかなあ。あ、結局Vはお面取らなかったんだねえ。
素顔見れなくって残念だよ。

274:名無シネマ@上映中
06/04/25 03:11:13 QPoVArTi
>説明不足すぎるよこの映画。
※俺は逆に最初のわざとらしい時代背景の説明に吹きかけたけどw
>Vがイヴィーに「生まれ変わったような?死を乗り越えた?」感じを 味あわせるために拷問を繰り返したりとか。
※「試した」信じたいが信じられないというVの心情みたいな
>一年やってたのかあれ? やりすぎでしょ。
※やってないから
>だからって愛想つかされて出て行かれたからって泣くなよ、男だろ?
※人間味
>Vにマスクを送られた国民が、ちょうど一年後に示し合わせたように ものも言わず暗闇から現れて大行進とか、ありえんやろ普通。
※ちょwwwおまwww
>理解力をバカにしとんのか?
※少なくともおまえは理解力ないかと。
てか説明して欲しいのかして欲しくないのかどっちだよw


275:名無シネマ@上映中
06/04/25 03:12:44 E7qpZ2TB
そうそう、説明不足と、くどい説明のところと
バランス悪すぎるんだよね
説明するべきところをしないで、しなくてもいいのをクドクド描写するから

観客的にはポカーン

276:名無シネマ@上映中
06/04/25 03:28:58 11S8GiHg
>>274
君のレスそのものが俺が言いたいことを代弁してくれてるよ。ありがとう

>>275
そうだなバランスだな、脚本の構成の練りこみが甘い。
せっかくいい題材を選んでいるのだから、削るところはきっちり削り、
観客に知らしむる所は原作になかろうが肉づけするという作業が足らん。
それとも編集したやつがヘボだったのか。
たぶん原作を知りすぎていて、原作を知らない観客のことをそれほど考え
なかったんだろうな。ほんと惜しい。残念ながら人には薦めづらい

277:名無シネマ@上映中
06/04/25 03:32:31 QPoVArTi
俺はガイ・フォークスデーなんて全く知らなかったけど
知らない俺にも自然に伝わってくる流れだったし
花火の由来も後から知ってウホッだった。
手紙の女の話は最初の説明とゴードンの話だけではしっくりこない独裁統治の同性愛排除の補完でしょ?
Vが自分の思想をイーヴィーに伝える上で知っておいて欲しかったことなんじゃないかな?
同性愛ネタがやけにピックアップされたから俺も一瞬Vが女なのかな?とおもた。



278:名無シネマ@上映中
06/04/25 03:48:27 Ol3M7DaU
渋谷にアメコミを売ってるところがあるんだな。映画の帰りに行こうかな。
ちなみにサイトでも売ってる。
URLリンク(www.blister.jp)

279:名無シネマ@上映中
06/04/25 03:56:24 sQH6vpk1
>>271 大砲の代わりに爆発アンド花火なんじゃないのかな?

280:名無シネマ@上映中
06/04/25 03:57:41 VoEbuUFx
これの原作だったら、日本語版出てるから
大きめの書店にいけば手にはいるよ。
劇場でも売ってるところがあると思う。

281:名無シネマ@上映中
06/04/25 04:12:38 QPoVArTi
原作未読だけど自己補完大好きな俺としては最初の餌(説明無しの謎)まきっぷりには驚いた。
ホントにこれだけのネタを2時間でやりきれるのかと。
んで、見事に2時間で収めてくれたうえに俺好みな内容&流れ&映像&音。
そして刑事のおっさんの結論とドミノのシーンで見事に釣られますたw
しかも適度に補完の材料も残してくれてるし。
俺的には神作品だった。
ある程度補完したらもう一回みに行きます。


282:名無シネマ@上映中
06/04/25 04:13:26 7DxSJ1uz
ガイ・フォークスデーには、打ち上げ花火で盛り上がるらしいね。


283:名無シネマ@上映中
06/04/25 04:15:41 QPoVArTi
>>279
大砲云々は何のことか知らないけど花火はフォークスデーが由来

284:名無シネマ@上映中
06/04/25 06:54:52 mSqKSnBv
初と最後はよかった。音楽の選曲もセンスあった。

でも、途中で中だるみした。
世界観にひろがりを感じなかったし、
独裁国家の脅威や恐怖を それほど感じなかった。

「V」の文字は、アメリカドラマ「V(ビジター)」を思い出した。

285:名無シネマ@上映中
06/04/25 07:11:57 XGx1JbD1
今思うと、ドミノのシーンから圧巻だった。これから何が起きるんだ?って感じで。

286:名無シネマ@上映中
06/04/25 07:58:17 ZWniUDhS
大砲について
URLリンク(ja.wikipedia.org)


287:名無シネマ@上映中
06/04/25 08:21:52 AfEsY8EU
DVD早くでないかな?
ドミノのシーンや、確認したい所も沢山あるし
あーもう一回観たい

288:名無シネマ@上映中
06/04/25 08:22:01 ih5nSFqO
>>284
舞台がイギリスだったからというのもピンと来なかった理由かもしれない。
イギリスでああいう感じの独裁国家が成立しそうな想像をし難い面があると思う。
もっとしたたかに統治しそうなイメージがあるし。

289:名無シネマ@上映中
06/04/25 08:28:07 6jnLEwij
スポーン?絵はマクファーレンなの?あいつもやるなぁ…。スポーンは
どうでも映画。

よみがえりはこれからの科学領域よん。ファンタジーじゃない。
生命の科学的把握。「21g」で暗示されてるでしょ。

290:名無シネマ@上映中
06/04/25 08:36:23 TS02kuTI
今のブレアのイギリスじゃなくサッチャーの超保守的政権下
(当時は北アイルランド紛争が激化していた)を前提にしているから。
あのころのロンドンは爆弾テロが頻発していた。

291:名無シネマ@上映中
06/04/25 08:44:45 3w3ZSz0E
>>287
あるマトリックスのファンサイトには海外では9月に出るらしいとの情報・・・。
という事は日本は10月かな!?

292:名無シネマ@上映中
06/04/25 09:08:55 AfEsY8EU
シネマ☆着サントラ
という携帯サイトで、V特集やってるよ。
vodafoneユーザーは着うた落としてみたら

293:名無シネマ@上映中
06/04/25 09:15:44 6jnLEwij
実はモストビューティはレズちゃんの女子校時代を演った娘だった希ガス

294:名無シネマ@上映中
06/04/25 09:36:29 Q1cRumfr
イヴィーょぅι゙ょ萌え

295:名無シネマ@上映中
06/04/25 09:46:31 2OPZKy9M
イヴィーの監禁シーン。
取り調べも、監禁も、丸坊主にしたのも、全部V1人だったのかな?と思うと、
無理ありすぎるだろーと思いながら見てたんだけど、
帰ってきてパンフ見てびっくりした。

バリカン使ってる人の顔が出てた。もちろんVじゃない。
えーっと・・・誰?w

296:名無シネマ@上映中
06/04/25 10:09:43 SyuWMvJM
テレビで力説してる体制側の論理がスゲーおもしろかった。
ああいうのを上級ジョークに感じるのは年くったからかな。

297:名無シネマ@上映中
06/04/25 10:17:50 N0SR2WwI
>>289
あ、ごめん。勘違いさせちゃった。そう言う意味じゃなくてアメコミは
スパイダーマンとスポーンしか見た事無いしスポーンは絵がイラストみたいで良かったから
Vもスポーンみたいな感じの絵を期待してしまったんだよ…
書いてる人はデヴィッド・ロイドって人らしい

298:名無シネマ@上映中
06/04/25 10:27:35 6jnLEwij
>>297
カレーにレス㌧㌧。

スポーンのトッド・マクファーレンはスパイダーマンを甦らせた立役者
だから、悪く言いづらい。けど、どうみてもヴェノムなスポーンは
やるべきじゃなかったと思ってる。案の定話つまんねーし。

読んでないけど。

>>295
やっぱそうだったのね。Vは優しい嘘が好きなんだな。つか、そう言わざるを
得ないんだな。

299:名無シネマ@上映中
06/04/25 10:31:14 wkkX3SFz
え!?
バリカンは、もしかしてゴードン?

300:名無シネマ@上映中
06/04/25 10:33:35 otQV2ITi
明日もう一回見に行こうと思ってるのだが
パンフレットはやはり買いですか?

301:名無シネマ@上映中
06/04/25 10:44:21 e28pfvOn
つヒント:マスクはいっぱいある。

302:名無シネマ@上映中
06/04/25 10:57:59 6jnLEwij
なぁに?けっこう仮面オチなの?

303:名無シネマ@上映中
06/04/25 11:01:28 AlewnBJ5
つぅか、いくら十年かけたって言っても
一人でレール直すのは無理なんじゃ・・・?
その間に絶対誰かに見つかってるとも思うし。
それにあれだけの仮面を配ったり、その資金は
裸一貫で収容所から出てきて、どうやって貯めたんだ?
まぁ、普通に働けるわけないから盗みなのかな、とか。


304:名無シネマ@上映中
06/04/25 11:02:52 ih5nSFqO
美術品をあれだけ盗み出してるんだから、金はすぐに作れそうな気がする

305:名無シネマ@上映中
06/04/25 11:05:19 6jnLEwij
収容所にも金庫はあるでしょ。

みんな高給とりだったんだろ。プリーストの月給20万ドルに笑った俺。

306:名無シネマ@上映中
06/04/25 11:18:07 Q1cRumfr
いちいち給料を現金支給するために、政情不安の中
わざわざ辺境の収容所まで現金輸送するという設定は
難があるがな。
単純にそこらの金持ちから物品を盗んで金にしてるんだろう。
それはそれとしても、ロンドン中の市民に仮面を配れるほど
作るのだったら、工場が治安部に不審に思われそうだが。
レールを敷いたというのも?だよな。それといった重機もなさげだし。
Vはなんかドーピングされて常人よりパワーアップしてるらしいが
あまりそんな風に見えなかったのも残念。

307:名無シネマ@上映中
06/04/25 11:25:12 6jnLEwij
DCよりマーヴェルな俺だったけど、SWより前にスタートレックがあったのと
同じで、パイオニアは敬うべきだなー と思ったよ。

スーパーマンも観に行く。あんまりいい出来じゃなさそうだけど。

…スーパーガール演ったおなのこはぁ、可愛かったなぁ…
眼鏡で三つ編みにするとこれがまた似合うんだ。ああいう娘が
瞬時に消えるのがハリウッドなんだよね。エマリドレーとか。

308:名無シネマ@上映中
06/04/25 11:50:44 zZ7nZhWp
>>298
藻前のレスでハッとした
もしかすると、イヴィーへの拷問は本当に政府側の人間が
やったのかも知れないよな。途中でVが侵入して
あたかも自分がやってた、ってイヴィーに思わせる
みたいな事も考えられる
あのシーンの演出が曖昧だから、そういう解釈もアリ?
と漏れは思うんだが…

309:名無シネマ@上映中
06/04/25 11:59:01 YFpvuN1Y
>308
折れもそう思って見てたが、袋をかぶせるときの見付けた!って声はVのもんだったな。
ツッコミドコロは多い映画かも試練が、ここまで入り込める映画はほんと何年ぶりって気がした。

310:名無シネマ@上映中
06/04/25 12:09:33 GsyKdxXv
私は拷問のシーンでなんであんなに生ぬるいんだろって思ったよ。

311:名無シネマ@上映中
06/04/25 12:10:41 kePUZqE/
捕まえた時声は彼だけど、確かちゃんとした顔?がマスクから見えてたから、バリカンの時もロックウッドの時と同様に変装してただけじゃないのかな?

312:名無シネマ@上映中
06/04/25 12:20:40 2cgDYGjM
>>272

俺はこの映画好きじゃないんだが、

>Vにマスクを送られた国民が、ちょうど一年後に示し合わせたように
>ものも言わず暗闇から現れて大行進とか、ありえんやろ普通。

こういう的外れな批判はしたくない。
恥ずかしい。
つか、最初から寝てたんだろ。お前。

313:名無シネマ@上映中
06/04/25 12:22:23 E7qpZ2TB
内容的には

圧制に対峙する不滅の魂、革命ヒーロー、みんなのヒーロー、いや、みんながヒーロー

単にスピリチュアルな解説を加えただけの

 ポストマン

w 

314:名無シネマ@上映中
06/04/25 12:25:37 E7qpZ2TB
テーマが安っぽすぎ

315:名無シネマ@上映中
06/04/25 12:26:38 1nFz/7Gf
>>291
アメリカ映画のDVD発売は
公開されてから6ヶ月以降というのがお約束
よって早ければ9月ってことですね。

待ち切れねえよお。
とりあえず今日2回目行ってきます。

316:名無シネマ@上映中
06/04/25 12:27:46 8HF4Z/Fj
友達から
「ブイフォーベンデッタ見に行こうぜ」ってメールが来た

なんかカタカナ表記がムカついた

317:名無シネマ@上映中
06/04/25 12:49:04 LP23V2gF
そいつをスクリーンに叩きつけろ。

318:名無シネマ@上映中
06/04/25 13:04:19 pyquorYD
仮面を買ってきました。
一人で仮面つけてニヤニヤしてます。

319:名無シネマ@上映中
06/04/25 13:10:59 XGx1JbD1
最初の爆破シーンで「おっ!」と興奮するか、「何これ?」と冷めるか。そこが分かれ道かも?

320:名無シネマ@上映中
06/04/25 13:23:48 JJfJeEYs
>>295
パンフのバリカン写真はいわゆるメイキング写真と自分は認識してるけど・・・。
ナタリーの髪を剃ったのは確かヘアメイク担当さんだった希ガス。
だからあの写真に写ってるオジサンはその人だと思うよ。
映画では剃ってる人(V)の顔は出てこないから、
実際Vがどんな変装してるか気にはなる。

ちなみに小説版だと監禁&拷問してる人は2人いると見せかけて
1人は人形(声はテープレコーダー)という小細工を・・・。
映画でも他の牢屋からの叫び声っぽいのが聞こえてるから
Vがテープ流してるんだろうなぁ。

321:名無シネマ@上映中
06/04/25 13:25:49 k/Avh75T
がきつかのしょうへ~い!みたいな感じかなw

322:名無シネマ@上映中
06/04/25 13:44:44 Q1cRumfr
>>312
好きじゃないなら何でそんなに必死に、しかもageて噛み付くのか本気でわからん。

最後のシーンはVのメッセージを受け取った市民の無言の圧力が圧巻なシーン
ではあるが、別に大規模な地下組織が裏で手を引いていたならともかく、市民
一人一人が思い思いにあの場所に集うなんてのはリアリティに欠けると思うのだが。
映画の中でも飲み屋や一般家庭や老人ホームでいろいろな意見が交わされたような
描写はあるけど弱い。人々の要求がデモに発展するってのはよっぽどのことだよ?
映画的な演出と言われればそれまでだが。あれを疑問に思っても不思議ではないでしょう。

しかも恐怖政治を強いていた軍の司令官が、なぜ発砲を許可しなかったのもよく分からん。
指導者があれほど体制の危機だと言っていたのに、いまさら仮面にビビったのかと。

一刀両断に自分の基準だけで他人を”的外れ”とか言っちゃって恥ずかしく無いですか?w

323:名無シネマ@上映中
06/04/25 13:49:51 SyuWMvJM
Q1cRumfrが恥を上塗りしていますよ。
生温かい目で見守ってください。

324:名無シネマ@上映中
06/04/25 14:01:47 nV6aWx7L
Vに協力者が居るって設定なら地下鉄の補修も、拷問も説明つくんだけどな

325:名無シネマ@上映中
06/04/25 14:05:23 2OPZKy9M
イギリス人以外には分かり難い所はあるね。

なんで11月5日に拘ってるのか。11月5日って何なのか。
なんであのマスクなのか。
なんで議事堂に拘ってるのか。
なんで爆弾に花火混ぜるのか。
なんでマクベスの引用が多いのか。

パンフの解説読んで全部分かった。
イギリス国民にとっては他の国の人以上に深い映画なんだね。

326:名無シネマ@上映中
06/04/25 14:15:40 wkkX3SFz
Q1cRumfrさん
「意味わからん」「リアリティ欠ける」「説明不足」「演出過剰」etc.
でも、面白かった。
・・・って、あんた凄いよ!

327:名無シネマ@上映中
06/04/25 14:16:05 1nFz/7Gf
>>322
もうそれ以上はやめておかれたほうがよろしいかと。
あなたこそ自分の基準を人に押しつけていることに
早くお気づきになられますように   かしこ

328:名無シネマ@上映中
06/04/25 14:23:50 2OPZKy9M
>>322
>>325で言ってるように背景を知らないと疑問に思う所はあるかもしれないけど、
それにしてももう少し注意深く映画観れ。。。

329:名無シネマ@上映中
06/04/25 14:29:30 JJfJeEYs
>>324
あんだけのドミノ1人で並べられるくらいだから
線路も1人でやっちゃうんじゃない?w
拷問部屋はイヴィーに逃げられてから作ったのかな?テラスゴス

オペラ座の怪人なんかも地下に仕掛けを作ったり
拷問部屋作ったりしてるから自分はそんなに違和感なかったなぁ
単純に「Vがんばったんだなぁ~」と思ってしまった(´д`)

330:名無シネマ@上映中
06/04/25 14:40:53 T3aGt1MW
ヒューゴ・ウィービングってヨハネスブルグに住んでたことが
あるのか!
あの有名なヨハネスブルグに・・・。

331:名無シネマ@上映中
06/04/25 14:45:26 JJfJeEYs
ヤフーにヒューゴの独占インタビュー載ってるよ!(・∀・)
ナタリー水攻めのシーンはホントにヒューゴがやってたらしい・・・!

332:名無シネマ@上映中
06/04/25 15:45:59 ih5nSFqO
>>331
それなんてエロゲ? 
俺もナタリーたんを水責めしたいんだがハァハァ(;´Д`)

333:名無シネマ@上映中
06/04/25 16:09:26 QPoVArTi
もしもガイ・フォークスのことや裁判所のことを映画内で全世界にわかるように事細かに説明してたら俺はこんなにVの虜にならなかったよ。
これはあくまでも俺の楽しみ方だけど
後から説明されなかった部分を調べて「これにはこんな意味があったんだ」と感心、感動してもう1回みたいって思う。
先にパンフ見て情報得てから見る奴、後から見て情報を得る奴、あえて情報を得ずに見る奴。
色んな楽しみ方ができる映画が俺は好きだ。
俺はあえて情報を得ず見てあとから調べる派だけど。
パンフも買ってないけどもう一回見に行く時に買おうと思う。
俺の価値観を押し付けてるみたいに思われるかもしれないが、俺の好きな映画だけに、このての造りの映画を理解できず楽しめなかった人がいるのは残念です。

334:名無シネマ@上映中
06/04/25 16:15:07 Hk7kOtfe
映画を見る時は事前にその映画の情報はなるべく入れないようにしてるので
「ガイ・フォークス・デー」や「火薬陰謀事件」についてまったく知らなかったけど楽しく見ることができました。 
詳しく知ってた方がより理解できたのだろうけど・・・
いつも思うが事前にどこまで情報を仕入れるかは難しいところですね
知りすぎてもつまんなくなっちゃうし

マクベスやマザーグースについても詳しければもっと楽しめたんだろうなぁ 

って書きながらみんなの書き込みを見たら
やはりこの映画に関してはみなさんも同じ様なこと思われてますのね ( ´∀`)σ)∀`)

335:名無シネマ@上映中
06/04/25 16:30:15 V+rQUHW6
>>295
>>320

それはこの写真ジャマイカ?
URLリンク(media.filmforce.ign.com)


336:名無シネマ@上映中
06/04/25 16:34:28 Ho8Zqcwy
イヴィーの髪切ったのはVじゃないのでは?
寝てる相手が気づかないうちに注射するくらいだから
死刑が決まる前日あたりにイヴィーを警察から拉致。
移し変えたとみてるんだが。さすがにVが頭刈ったりとか、拷問したとは
思いたくないおれがいる。

337:名無シネマ@上映中
06/04/25 16:45:46 Iez8+yaq
>>195
禿しく同意w このスレの住人みたいに発言できないけど、
OPで胸が高鳴ったし、ラストでは涙が止まらなかった。
それだけで、元取ったw


線路や大量の仮面については、
水面下で自由な労働を妨げられている職人達が
発注者が革命者と薄々気付きつつも
外面上『日銭の為』と夜中に作業する…みたいな事が
十数年あっての、あの11月5日なんじゃないかな、と。

解釈してます。

338:名無シネマ@上映中
06/04/25 16:50:12 9jSzyQIv
>>336
そうだな
そう考えるとVは優しい奴だよな。
ドSなVもイイ!と思っていたがハァハァ(;´Д`)

339:名無シネマ@上映中
06/04/25 17:04:23 sFSbKFr0
>337
つうかそんな組織を、あの怪しいオッサンがどうやていつのまに作ったのよ。
脚本に無理ありすぎ。

340:名無シネマ@上映中
06/04/25 17:09:12 PGe1acyB
たかが娯楽作品にそこまでのリアリティ求められてもな
割り切る心の余裕はないの?


341:名無シネマ@上映中
06/04/25 17:11:52 wkkX3SFz
イヴィーの両親はレジスタンスとして活動してたの?
そういう地下活動してた人達がいたんだよね?
ゴードンも秘密部屋を作って、ホモ写真で(*´Д`)ハァハァしてたんでしょ?
公安に内緒で仮面を作ってくれる町工場のオヤジや、
突然大量の物流に協力できる社長さんくらい
20年も有れば終身議長から奪った金で買収するなり
ゆするなり、理念に賛同するお仲間もいたんじゃね?

342:名無シネマ@上映中
06/04/25 17:19:52 SyuWMvJM
線路の件だけど、廃線とは言ってたがレールを
取っぱらってるなんて描写は無かったよな?たぶん。
時間はかかるが一人で線路メンテすれば済むんだから、
強引な解釈は不要と思うんだけどなあ。

ついでにイビーを連れ去った・・・つうか政府側の手に
落ちないよう救ったのは、警官に変装したVなんだから
捕獲からV製牢獄へは直行だろう。
パンフレット持ってないから知らんけど髪そったのも
拷問もV一人と思ってた。目的は生命より大事なものは
元から持ってるんだぜ、とイビーに自覚させるため。
心を鬼にしてVはやってたんだろう。

べつにVは拷問してないなんてスイートな解釈いらないジャン。

343:名無シネマ@上映中
06/04/25 17:20:20 8Rr9lnwN
いや、そもそも「ガイフォークス」のマスクは、販売禁止商品じゃないだろ。
普通に入金して、発送日指定して、契約成立しただけじゃないのか?

344:名無シネマ@上映中
06/04/25 17:20:24 wkkX3SFz
あと元鉄道保線作業員のオッサンとかね。

345:名無シネマ@上映中
06/04/25 17:36:15 QPoVArTi
同性愛者の囚人の手紙に「あなたとはキスすることもできないけど」って書いてあったじゃないですか?
同性愛=国家に奪われたモノ(自由)=仮面
こう考えるとVがイヴィーに手紙を見せた理由、仮面ごしのキス、、崩壊したイヴィーの家族、Vになった民衆が最後に仮面を外した意味が一本に繋がるような・・・。
やっぱあの拷問はVだよ。あの拷問がなけりゃあの手紙の効力が無くなるに等しい。
内面的に不器用なVがイヴィーに「仮面(イヴィーの場合は家族?)」の意味を伝えた結果じゃないかな?

あーなんか思ってることをうまく書けないや。



346:名無シネマ@上映中
06/04/25 17:39:04 YvRvZeDd
血吹雪がファンタグレープみたいだから冷めた。ナタリーポートマンのイギリス英語は少し頑張ったかな

347:名無シネマ@上映中
06/04/25 18:38:33 VoJciygc
ドミノを何度も途中で倒してしまうV・・・

348:名無シネマ@上映中
06/04/25 18:39:59 nJEv6i8w
>>346
英語の違いが分かるってスゴス
こんな時、もっと真面目に英語を勉強しておけばよかったって心から悔やむ

349:名無シネマ@上映中
06/04/25 18:44:18 2OPZKy9M
>>347
あーやってるやってるw
料理とか、登場時の言葉とか、
Vは悲惨な過去を背負ってるのに、状況を楽しんでるというか、
すごく人間臭い所が魅力だよな。

350:名無シネマ@上映中
06/04/25 19:05:40 eUn52wsP
どーでもいいが英語って英国の言語でしょ。
なんでイギリス英語って言うのか不思議。

351:名無シネマ@上映中
06/04/25 19:27:46 6jnLEwij
アメリカ人、ちょっと前より日本人向けのpronunciationになったと思うの
俺だけ?ヒアリング易しくなったぞ。リスニングと呼ばなきゃならなくなった
らしいけど。

352:名無シネマ@上映中
06/04/25 19:30:52 O3bz2uoZ
ヒューゴは綺麗な英語を話してるように思えるけど
この人の国籍はどこになるんだろう
生まれた場所か両親の国籍か現住所か?

353:名無シネマ@上映中
06/04/25 19:31:58 AfEsY8EU
今世界で話されている英語は、アメリカ英語(これも変?)だからじゃないの?

354:名無シネマ@上映中
06/04/25 19:39:16 4FGwvyjy
>>352
父親の仕事で世界各地を転々としてたけど、俳優として世に出たのはオーストラリアに移住してからみたい。
マトリックスはオーストラリアで撮影したし、ROTRの監督はニュージーランドだし、色々巡り合わせがあったんだろうね。

355:名無シネマ@上映中
06/04/25 19:40:51 wuqVsPBl
拷問がぬるいと言ってる人がいるが
あそこでシリアナばりに爪はがされたり
ナタリーポートマンの綺麗な顔をグチャグチャにしても
普通の人は引くだけでしょ。

まぁVがやってたんだから
そういう酷すぎる暴力はなかったんだろうけどさ

356:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:01:44 9P7LJHhN
自分も最初、拷問がやたらぬるいと思ってたんだけど
途中で「これはVがしてるんだな」って気づいたら納得した。

357:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:05:36 AfEsY8EU
>拷問がぬるい

黒い袋を被せられた時点で、かなりの恐怖だろうから…それで目的の1/3は達成されてるんじゃない?
髪切り・水責め…で、とどめに女囚の手紙と

358:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:16:05 V+rQUHW6
トイレが間に合わないV


359:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:19:18 xHxXfQT8
この流れの中で言ってもいいかな・・・?

拷 問 シ ー ン 丸 々 要 ら な か っ た の で は ?

と。

360:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:25:12 GsyKdxXv
私が「拷問がぬるい」って書いたんだけどさ、
>355
そう、しり穴wの映画を観て、こう思ったんだよ。
拷問として見るにはかなり違和感を感じた。

べつにVにもっとひどい拷問をして欲しいと思っているわけじゃないので、あしからず。
しり穴のシーンもイヤで見れなかったし。

姉弟の流血シーンは余りグロくない(マト・リボは除く)ところが好き。

361:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:37:23 kePUZqE/
>>347
>>358
止めてくれwww萌すぎるwww

エプロン姿の"V"がナプキンを肩にかけてるのがまた萌えだw生活感出過ぎw

今ノベライズ版を読んでたんだが、エジプト風フィッシュアイ・サンドイッチって生卵を食パン(トースト)の上にのっけてバターで焼いたものでOK?

362:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:39:16 eUn52wsP
作業服で地下鉄工事をするV。
しかも鼻歌を歌いながら。

363:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:39:43 gUqu9pVG
こういう雰囲気の映画は好きなんだけど
わりと大作なのに、一般受けを狙ってないよな。
小難しいし、細かいところで知識を要求するし、知ってて当然の如くにモンテ・クリスト伯とか。
これペイできるのかね。

364:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:40:00 2OPZKy9M
Vとしては、少なくとも自分が味わった程度の拷問とあの手紙とでイヴィー自身が自己啓発するまでは、
イヴィーに自分の死後を「任せる」事はできないと思っていたんだろうね。

Vは、サトラー殺しのシナリオ上で、自分が死ぬ事を予期してたんでしょう。

365:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:42:18 9jSzyQIv
バラの観察日記をマメにつけるV

366:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:45:56 DUyvqiEt
チャイコフスキーの「1812年」をバックにビッグベンが吹っ飛ぶシーンだけでもう満足です。


367:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:50:20 kePUZqE/
>>364
拷問の理由の99%はそうだろうし本人もそう思っていただろうが、多分ちょこーっと怒ってたっていうのもある気がする
まあ、でもそのせいで出て行かれてうわーんって泣く事になる訳だが


実は字が下手なV

368:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:51:19 NnPUV5CW
俺の友人は原作ファンだけど、内容に怒り心頭だったよ

369:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:54:36 n6P7LkzN
生卵かゆで卵かクルッと回して確認するV

370:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:56:40 9P7LJHhN
考え事して鍋を焦がすV


371:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:59:17 ZhgMaXfF
ジュークボックスが故障して、とりあえず斜め上から叩いてみるV

372:名無シネマ@上映中
06/04/25 20:59:46 XGx1JbD1
「つまらなかった」という人の感想も参考になる。本当に興味ない人は、観た直後すでにVのこと頭から消えてるだろうからな…

373:名無シネマ@上映中
06/04/25 21:02:45 QPoVArTi
エプロン姿で朝食を作るV
これだけならただの笑い所にしかすぎないけど
その場面に火傷入ってくるからなぁ。

このシーンはイイ!

374:名無シネマ@上映中
06/04/25 21:10:21 HcY2ipHF
2回目見てきた。
今日は字幕をなるべく追わずに英語のセリフを必死に聞いて
画面をよく見るようにしました。
(でもガス臭国は何と言ってたのかわからなかった)
ナタリーの演技をじっくり見れたのと
動かないはずのVのマスクに表情があったのが見れて感動した。
1回目見て気に入った人は絶対2回以上みるべきだと思う。
最後の増殖Vのシーンでヒューゴ探したけど無理だった。


375:名無シネマ@上映中
06/04/25 21:10:30 9jSzyQIv
顔がかゆいV

376:名無シネマ@上映中
06/04/25 21:12:29 2EVio5gc
原作って活字だけですか? 漫画が読みたいんですけどあるのかな?

377:名無シネマ@上映中
06/04/25 21:19:16 3w3ZSz0E
>>376
小学館から翻訳版が出てますやん。
漫画・・・だけど効果音(?)の表現みたいなのは一切無いというもの。
漫画って言い方じゃないよね、確か。何て言い方だったかは忘れた。

378:名無シネマ@上映中
06/04/25 21:20:45 QPoVArTi
映画評論家たちの感想はどうなんかな?
ボロクソ言われてそうw

379:名無シネマ@上映中
06/04/25 21:20:49 kePUZqE/
>>376
元々はアメリカの漫画。アマゾンで検索してごらん。確かアマゾンでは3冊の本を扱ってるはず。アメコミとアメコミ日本語版と映画ノベライズ版。内容については、どれがお気に召すかは人それぞれだから言及は避ける。


Vの『映画ですから』っていう台詞が地味だが好きだ
好きな言葉が多いからノベライズ版は助かる

380:名無シネマ@上映中
06/04/25 21:23:15 3w3ZSz0E
>>378
案外高評価だったみたいよ!?
ソースは・・・まだあるかな。eiga.comで。かなり前の記事だから、もう残ってないかも。

381:名無シネマ@上映中
06/04/25 21:28:07 /tQswv0d
URLリンク(www.myspace.com)
ここにエンディングの曲置いてあったよ。東南アジアっぽいやつね。

382:名無シネマ@上映中
06/04/25 21:32:53 MBBftDYC
おもろないとか言ってるのも、評論家が専門用語を駆使してほめだすと
ころっと変わるやつもいるしな。
事実は2ちゃんではおもろいっていうやつが多い事。
2ちゃんは基本的に叩き批判が多いなかでだからね。

383:名無シネマ@上映中
06/04/25 21:42:08 l9znDhc8
パンフ買って来た、今から読む。
お面が売り切れてたorz意外と皆買ってんだね。

どうやって10年かかって鉄道修理したの?とか仮面の製作及び発送は
無理だろ、とか言ってたらつまんなくない?Vがどうにかしたでいいのよ。
自分も厨暴だったころはそうだったけど基本的に友人達にはウザがられるよね。
映画にリアリティを追求しても・・・。
ところで「だってこれ映画だろ。」っていう台詞で終わる映画ってなんだっけ?

384:名無シネマ@上映中
06/04/25 21:57:20 BikIAowV
最後の仮面ぞろぞろ大集合で
仮面とったらみんなエージェントスミスだったらどうしようかと思った

385:名無シネマ@上映中
06/04/25 22:03:53 AfEsY8EU
大デュマのモンテクリスト伯と、Vが観てた映画のほうではオチが違うように見えたんだけど?
原作の巌窟王知ってても違うんだったら、白黒映画も観とかなきゃだよねー

どーれ久しぶりにオペラ座の怪人でも観ようかな

386:名無シネマ@上映中
06/04/25 22:07:40 A4Y1F3zn
Vと結婚したいとチョビット思ってしまいますタ

387:名無シネマ@上映中
06/04/25 22:08:18 3w3ZSz0E
>>382
・・・とりあえず後半部分はどうかな。
どんな場所であれ人は人だよ。

388:名無シネマ@上映中
06/04/25 22:13:21 QPoVArTi
民衆蜂起までの民衆の反応もいいよね。
Vの電波ジャック放送(民衆「!?」)

政府の訂正放送(民衆ポカーン)

ゴードンの風刺番組(大爆笑)

ブチ切れた政府が捏造放送を乱発するが国民は呆れてる。

んで蜂起の日の放送が流れてる時にはもう・・・


389:名無シネマ@上映中
06/04/25 22:34:42 4ar/P9ey
>>388
あのアラレちゃんが撃たれてからの反撃がよかった
「仮面つけて走ってたから撃ったんだ」って拳銃撃った男が言い訳してるのを
市民が囲んでシャベルでガン!!

390:名無シネマ@上映中
06/04/25 22:40:12 QPoVArTi
>>389
俺はあの場面は刑事が予想した未来図の例えだと思ったんだよね。


391:名無シネマ@上映中
06/04/25 22:47:48 cVABPmzT
>>361
妙~に生活感があるところに魅力を感じたんだ。
耽美な「影の画廊」にいるVが、実に絵になると思った矢先、
庶民的な台所で、これまた素朴な料理を作っている…
いいな~。


392:名無シネマ@上映中
06/04/25 22:50:27 nS/J4z1t
>>377
グラフィックノベルの事?

もっと圧政きかして良かったに一票。
原作では老人ホームなんてない。老人はガス室行きだった。

映画、原作どっちも好きな奴もおりますよ。
今度ノベライズも買ってみる。
お面の生産・発送シーン、話に乗り切れなかったのが残念。乗りたかったんだが…
どうも仕事思い出してね。
Vは品物の中にカッター混入されて慌てて検品とかしないんだろうな。ヒーローだからきっと。

393:名無シネマ@上映中
06/04/25 23:02:34 Fl0c45RN
マスクを着払いで発送するV

394:名無シネマ@上映中
06/04/25 23:04:56 NnPUV5CW
あの地味な絵柄の原作が翻訳されるなんて思ってもみなかったよ。
さっきも書いたけど、俺の友人はコアな原作ファンで、ボロクソにけなしてた。
俺も原作に感銘は受けたけど、映画は映画で良かった。

395:名無シネマ@上映中
06/04/25 23:10:49 E7qpZ2TB
リアリティにする必要はないが最低限の話の整合性は必要。
馬鹿にでもわかってしまうような
あまりにも幼稚な穴が子供だまし過ぎる。

しかも、それを指摘されて素直に認められないで、
頭でっかちに脳内保管して、裸の王様気取るまではいいが、
純粋な疑問心から単に指摘しているだけの奴までを貶してる奴が本当に痛い。

不整合なのは明らかなんだから、素直に認めればいいじゃん。

396:名無シネマ@上映中
06/04/25 23:13:34 TS02kuTI
ゴートンが町のやさしいチンピラから、反体制的ホモTVマンで
公安により殺されたと変えたせいで、Vがゴートンを助けない点が
Vのずるさになっている。(原作では対立するマフィアにゴートン
は殺されて、その敵討ちをしようとした時、Vに拉致された)。

この部分は、改変失敗だと思うが。

397:名無シネマ@上映中
06/04/25 23:15:47 ZZtZ8CGp
映画としてとても面白かったし、ラストに至っては泣きもした。

いい映画だったよ。
お前さんはどうか知らんが、俺はそれでいい。

398:名無シネマ@上映中
06/04/25 23:29:53 mYdPFTGb
>396
私原作ファンだけど、その改編シーンが一番泣けたなぁ。
たしかに、ストーリーの他の部分には、うまくはまってないんだけど、
この下らない中2映画でもっともリアリティのあるシーンだと感じた。

能天気な映像屋が反体制気取ったところで、
結局ツメが甘いんだよ、って自嘲が入ってるのかな、と。

しっかし、いいとことダメダメなとこのレベル差が激しい映画だな。




399:名無シネマ@上映中
06/04/25 23:43:58 www+VjWi

ゲイやレズはいいけどロリはだめという映画

400:名無シネマ@上映中
06/04/25 23:49:05 HhQd6xWW
ID:E7qpZ2TBのアクセス時刻見てると、なんだかんだ言ってこの映画が気になってるのは分かるw

401:名無シネマ@上映中
06/04/26 00:00:48 Cmu2tmoI
この映画のおかげでヒューゴウィービングに萌えはまりそうです。
どうしてくれるんですかウォシャウスキー兄弟!

402:名無シネマ@上映中
06/04/26 00:07:40 mBtPIYBH
今日観てきたー(・∀・)
客は昼間にしてはまぁまぁ居たと思う。
先に原作読んでたから内容も理解出来たし、なによりもVの戦闘シーンがネ申だった。
ナイフで少しグロいけど、めっちゃ格好良いし音響もあって迫力あった
でも彼女は意味が解らんイーオン~のがマシって言ってた

403:名無シネマ@上映中
06/04/26 00:20:04 ROEiokmM
仮面が表情を変える様が素晴らしかった

久々おもしろかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後辺り爽快でした

404:名無シネマ@上映中
06/04/26 00:28:58 yS5U9yS4
ズバ!グサ!ズバ!グサ!バン!バン!バン!バン!ブチュ~!ドガァァァァァン!!!
て、感じだよな最後らへん。

405:名無シネマ@上映中
06/04/26 00:59:52 s7rKdbnD
>>379 アメコミ日本語版がほしいんだけどアマゾンの本でいいのですか? 映画ノベライズ版って何ですか?

406:名無シネマ@上映中
06/04/26 01:14:11 mBtPIYBH
>>405
尼で原作本は英語と翻訳版があるから小学館から出てる翻訳版を買うようにねまぁ解るとは思うけど
映画ノベルってのは映画の小説版って事。多少内容が違う

407:名無シネマ@上映中
06/04/26 01:20:17 s7rKdbnD
>>406 ありがとうございます 小学館から出てるのを買います

408:名無シネマ@上映中
06/04/26 01:33:52 B97ea2R7
つ~かヨーロッパの俳優ってナタリーも含めて演技が・・・・
ナチの党首みたいのもただ吠えてるだけだし。
あのVを追いかけてる刑事は顔に覇気がないし。
ま~ほとんどダ・ビンチ・コードの撮影にもってかれたって事か


409:名無シネマ@上映中
06/04/26 01:37:00 +XpU6eCn
ナタリーポートマンじゃなくてデミムーアでもよかったんじゃないかと思った。GIジェーンつながりでね。でもナタリーポートマンってイイ女だよな。HOTって感じないのがまたイイ!

410:名無シネマ@上映中
06/04/26 01:46:44 /yZDlyax
>>408
ただ吠えてる演技だと思う。
自分では政権のお飾りじゃないと思ってないお飾り独裁者はあんな感じだと思う。
俺てきにはしっくりくる演技だった。

411:名無シネマ@上映中
06/04/26 02:05:43 kz6KtQCs
刑事が普通でよかったじゃん
あれが熱血だったら白けるよ

412:名無シネマ@上映中
06/04/26 02:09:30 tWNKEjxf
役者全部よかた

413:名無シネマ@上映中
06/04/26 02:21:45 UUG/COZd
映画終わったころに
『こんなVはいやだ』スレが立つんだろな
すでにやってる人いるしw

414:名無シネマ@上映中
06/04/26 03:13:13 AE/dRUDH
Vのあのオカッパ頭は魅力的だな。

415:名無シネマ@上映中
06/04/26 04:37:50 jDHDarqK
>>409
あんなおばさんなら助けない。Vは美しいものが好きなんだ
デミのロリコスプレなんぞ想像したくもない

416:名無シネマ@上映中
06/04/26 06:01:57 eVVN95Xs
ありえない、不整合言うけど、一応近未来の話なんだし現代の人間の知識じゃあ整合取れない部分もあるんじゃないか?
まあ映画は別に不整合でも伝えたい内容が観客に伝わればそれでよいんではないかと個人的に思う

417:名無シネマ@上映中
06/04/26 06:59:08 b7MMQcPq
>>387
Vは死んだからV好きは俺とあqwせdrftgyふじこlp;@

418:名無シネマ@上映中
06/04/26 07:27:10 ne+msMar
※ネタバレ※


Vの肉体は、爆薬とともにドカーン…。血の復讐に燃えたVにとって、それを望んだのだろうけど何か悲しい。

419:名無シネマ@上映中
06/04/26 07:33:43 0K1Cj+Rw
>>368
kwsk

420:名無シネマ@上映中
06/04/26 08:52:18 E/YtuQmC
どこかで誰かが書いてたけど、ほんと、この映画後からじわじわ来るな。

見終わった直後は、脚本の練りの甘さっていうか
観客側が補完すべき部分が多々あって、マトレボ見た後のような、単純に楽しめなかった感があった。

なのに、数日経った今
また見たいと思うのはなんでだろう。
Vがネオのような本物の怪物ではなく、人間だったからだろうか。(マトとくらべるのもおかしいが)
結局は作り話なのに、Vが死ななければならなかったことを考えるだけで涙が出てくる。
Vは実在しない、漫画や映画のキャラクターなのに
彼が普通の幸せを得られずに死んだことを思い出すだけで泣けてくる。
イヴィーが普通ならありえない恋に落ちてしまった気持ちが分かってしまった。
…我ながらアイタタだな。

もしかしたらガイ=フォークス以外にも、歴史の土台にああいう人が実在したのかもしれない。
大戦中の日本にも…志しは果たせなかったけれど。

>>418
というわけで、激しく同意。

421:名無シネマ@上映中
06/04/26 09:34:46 Mg5/+ZMW
>>362
やってるやってる!
絶対鼻歌歌ってるw

>>367
うん、お仕置きの意味もあるような気がするw

イヴィーの事を思えばこそ、目覚めさせてやる為に
Vはあの拷問をするしかなかった。
じゃなかったら一生イヴィーは恐怖を抱えたまま
生きていく事になるだろうから。
が、そのおかげで強くなったイヴィーはVの元を離れて出て行ってしまった。
イヴィーはVに感謝の気持ちもあるけど、その前にVを”怪物”とも言っている。
拷問という形でしかイヴィーにしてやれなかったVの苦悩とか
また独りになってしまった寂しさとかそんなのがいっぱいつまってて
あのうわーんのシーンはイイ!(*´∀`)=3

422:名無シネマ@上映中
06/04/26 09:37:13 QEvmr7Vg
あの拷問はぬるいとか言ってるけど、
あれはVに愛情が芽生えてたからだろ。


423:名無シネマ@上映中
06/04/26 09:39:51 0K1Cj+Rw
拷問やってた香具師、手袋してた?

424:名無シネマ@上映中
06/04/26 10:23:03 Mg5/+ZMW
イヴィーにとっては決してぬるい拷問ではなかったハズ。
黒い袋被せられただけで相当の恐怖とパニックだお。
(両親やゴードンの事もあったしずっと恐れていた事態)
サンドイッチを喜んで食べてくれたイヴィーにゲロみたいな
食事を出さねばならなかったVも辛かったとオモ。

というわけで、
間違えて卵サンドイッチを投げ入れるV



425:名無シネマ@上映中
06/04/26 10:44:56 aV55xI86
エンド・ロールでヒューゴ・ウィービングの名前が最後の方に又出てきます
よね。あれってVの実名?(途中で聞き逃してた)最後に死んだ人が仮面を
はずす所でちらっと出てきたはずの元エージェント・スミス。

426:名無シネマ@上映中
06/04/26 10:45:14 0K1Cj+Rw
誰かここでミスリードしようとしてねーか

427:名無シネマ@上映中
06/04/26 11:09:18 kbIleV8N
映画見てもの足りなかった方、ノベライズみると良いよ
自分はそれで補完される所もあって、映画の評価が上がっております

428:名無シネマ@上映中
06/04/26 11:09:47 hUyzOPen
>>425
Vがなりすましていたロックウッドの役名じゃね?

429:名無シネマ@上映中
06/04/26 11:10:38 E/YtuQmC
>>425
釣りかと思いつつレスしてみる。

映画見ている最中ちゃんと声聞いてた?
オフィシャル行くかパンフ読め。


実名ではなくやk(ry


430:429
06/04/26 11:14:23 E/YtuQmC
>>425
ごめん。かなりミスリード(=read)してしまった。
>>425のレスをちゃんと読んで無いのは私の方だった。
ひどいこと言ってしまった。ガイ=フォークスと同じ死に方してくる。

431:名無シネマ@上映中
06/04/26 11:18:04 ZMZ0zujz
>>422
ここで皆が言ってるのは、最終的に「V、ぬるかったぞ!」ってことじゃなくて
「どうもぬるい(というか肉体的に極限の拷問ではない)と思ったら、
Vだったからか!」ってことだと思うよ。

432:名無シネマ@上映中
06/04/26 11:20:29 MGgT4OsZ
     パチパチ
    *  *  *
  *         *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )    *
 *  E/YtuQmC   *
  *         *
    *  *  *
       |
        |
       |

     ∧_∧  ∧_∧
    ( ___) (∀・  )
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゚ |_|_| ゚  ゚ |_|_| ゚
    (_(_)   (_(_)

433:名無シネマ@上映中
06/04/26 11:30:50 C7WilWQk
亀だけど
11S8GiHg=Q1cRumfr=395
でいいのかな?評論家気取りのキモイ素人文のやつ。
こいつまだ何で自分が笑われてるのか気づいてないみたい。
もう1回映画見ればわかるかもしれんけど、また
電波ジャックしたVがしゃべるとこで寝るんだろうな。

434:名無シネマ@上映中
06/04/26 11:59:52 LrauuSqT
もう彼の事はいいよ。
不満だらけのこの映画を、何故か面白かったと結論付けたんだから。
理解は出来ないけど、最終的な評価はココの住人と一緒なんだし。

435:名無シネマ@上映中
06/04/26 12:25:43 C7WilWQk
ごめん追加しないと。
11S8GiHg=Q1cRumfr=395=434

>不満だらけのこの映画を、何故か面白かったと結論付けたんだから。
>理解は出来ないけど、最終的な評価はココの住人と一緒なんだし
ここ意味わからん。が、俺もこれ以上粘着する気はないんでもう消えます。

436:名無シネマ@上映中
06/04/26 12:43:16 Bbtb3QBG
Vはみんななんですね。

437:名無シネマ@上映中
06/04/26 12:45:32 FpO/6ukA
うん

438:名無シネマ@上映中
06/04/26 12:46:22 poYJ/YwN
>>413
むしろ「こんなVは萌える」スレな訳だがw

439:名無シネマ@上映中
06/04/26 12:52:49 FpO/6ukA
【萌え】こんなVに萌えるPart1【死に】
【この男に】こんなVに萌える【殺される】
【そこは容赦なき】こんなVに萌える【萌えの世界】
【エプロ】こんなVに萌える【ン】



駄目だ
面白いのが浮かばん

440:名無シネマ@上映中
06/04/26 13:04:15 eF3nXdPc
で、結局拷問のとき手ぶくry

441:名無シネマ@上映中
06/04/26 13:09:21 FpO/6ukA
してたよ
水に押し込めた奴も取調室の向かいの奴も

442:名無シネマ@上映中
06/04/26 13:16:31 WfL8OR4I
プレスシートに付いていた紙のお面↓持ってる人居ます?
URLリンク(hp30.0zero.jp)

スキャンして、うpして欲しいんですが・・・


443:名無シネマ@上映中
06/04/26 13:18:50 Bbtb3QBG
ウイルスとか政府が犯人とか20世紀少年を思い出した

444:名無シネマ@上映中
06/04/26 13:28:15 Mg5/+ZMW
>>439
V萌えスレあったらおもしろいねぇ。
でも前に某映画キャラの萌えスレを「映画一般」に立てたら
即、板違い削除しろって言われてもーたからそこに立てるなら
スレタイは「こんなVフォー・ヴェンデッタは嫌だ」とかにしといた方が無難かも
【エプロン】こんなVフォー・ヴェンデッタは嫌だ【萌え】
こんなかんじかのう?


445:名無シネマ@上映中
06/04/26 13:48:49 XEiBw44V
刑事達が使っているパソコンがDELLだったのがちょっと…
ny対策で防衛庁がDELLに大量発注のニュースの後だっただけに、
映画の中で一瞬、現実に引き戻されて萎えた。
イギリスの放送局がBBCじゃなかったり(綴り忘れた)したのが、
もうひとつの未来という舞台背景を引き立てていたのに少し残念。
ステルス(ソニーピクチャーズ)で最新鋭戦闘機のメンテナンスに使用している
パソコンが全部バイオだったのよりは良かったけど。

446:名無シネマ@上映中
06/04/26 14:54:50 UnGRM8IM
>>443
むしろMONSTERを思い出した。研究のために集められた施設で怪物が生まれるあたりが特に。

447:名無シネマ@上映中
06/04/26 15:00:24 pc/3crbO
>>445
つ【BTN】

ブリティンの略かなーおもたので憶えてた

448:名無シネマ@上映中
06/04/26 15:01:17 x8fwtEV5
なんですかあの朝食は。Vがエプロンつけて上機嫌で作ってたあの揚げパン。
イギリス人の一般的な朝食なんだろうか。朝からアレは胸焼けしないのか・・。


449:名無シネマ@上映中
06/04/26 15:05:58 wUK3AIhu
ところでナタリーポートマンの坊主顔・・・
マトレボの坊主女とかなり似てるね。

450:名無シネマ@上映中
06/04/26 15:09:55 aV55xI86
>>448 一応近未来の設定だからだろ。一般的にはシリアルと薄いトー
ストに塩辛いベーコンかハム。ミルクティー。ハム、ベーコンの変わりにキッパ
ーという塩漬けニシン(キッパー)も。トースターの出来がわるいので
パンは常に半こげ状態だった。


451:名無シネマ@上映中
06/04/26 15:23:39 8gzitO1i
ウォッチメンとかキリングジョークなんか想像して
気合入れて行ったけど・・・・すげぇ拍子抜け。

原作まだ未読だけど読んだほうがいいのかね?

ポートマンのパンチラしか記憶に残らんかったよ・・・orz。

452:名無シネマ@上映中
06/04/26 16:07:25 /yZDlyax
>>420
ガイ・フォークスら13人とは大分ニュアンスは違うけど日本にも革命運動が産み出したエピソードはあるよ。
例えば日本史の教科書にもある5・15事件。

みなみにその5・15事件絡みで一人の男(ちなみに彼も表情を持たない)が政治的に追い詰められた民衆を蜂起させるって話が軸なアニメがありますよ。
攻殻機動隊S.A.C 2GIG
俺はV見終わった後↑のアニメを連想した。
たぶん革命話が好きな俺。

453:名無シネマ@上映中
06/04/26 16:09:34 226YbImf
Vがはじめてイヴィーの前に現れて
自己紹介するときの
口の前あたりに両手をあわせて
肩をすくめるVが可愛くてたまらない

454:名無シネマ@上映中
06/04/26 16:26:45 DoLdfCPA
>>451
時間の都合上仕方ないと思うが、原作と比べると少し単純な話になってる。
それと、最後の方のストーリーもちょっと違う。
ウォッチメンが好きなら、原作は読んだ方がいいと思うよ。

455:名無シネマ@上映中
06/04/26 16:42:02 K+4Gmn7+
ガチの原作マニアとはイマイチ話が合わせずらいな
俺は原作も映画も好きだ。

>>420
原作では最後にマスクを外されて普通の人間だった、ってことが強調されてる。

456:名無シネマ@上映中
06/04/26 16:52:49 Mg5/+ZMW
>>453
あー!そう、そこイイ!!(*´∀`)=3
「うふっ(はぁと)」みたいなw
CMやトレーラーにもよく使われてたよね。

457:名無シネマ@上映中
06/04/26 16:59:23 DoLdfCPA
>>455
いや、映画を批判する意味で書いたんじゃないよ、俺も両方好きだし。
違いを書いただけのつもりだったんだが、書き方が悪かったか、すまん。
日本語ムズカシイ・・・

458:名無シネマ@上映中
06/04/26 17:00:21 wUK3AIhu
>>455
はずされてた?

外す想像をイヴィーがして、中身は誰だろうと色々な人を当てはめて想像するけど、
途中で仮面をはがす必要が無いと気づき、そのままはがさなかったような?!

459:名無シネマ@上映中
06/04/26 17:31:39 ne+msMar
爆破シーン&全体的にシリアス調なのが気に入った。失礼ながら、予告観た限りでは軽そうなノリだと思ってたよ。

460:名無シネマ@上映中
06/04/26 17:43:10 25FgVx64
Vを見てたら、楠田枝里子(字あってるかな)を思い出した。
なるほどTHEワールド!で司会するV。



461:名無シネマ@上映中
06/04/26 17:46:06 8gzitO1i
>>454

ありがたう、拍子抜けは時間の都合だったのかね?

ロールシャッハの顔やジョーカーの悪趣味なシャレ見たく
「悲哀」を期待して逝ったんだけど、なんか味付け薄い
未来世紀ブラジルみたいだったんで的外れだったんだよね
・・・原作もチェックしてみます。



462:名無シネマ@上映中
06/04/26 18:00:06 P7L9Vb5k
俺は逆に悲哀と言うか、悲壮感がV自身にほとんどなかったのが凄いと思ったけどな。
あいつとんでもなく強いよ、きっと俺が知ってるどんなアメコミヒーローよりも強い。

463:名無シネマ@上映中
06/04/26 18:24:00 wUK3AIhu
原作でも悲哀な印象は受けなかったけどな。

464:名無シネマ@上映中
06/04/26 18:30:30 /y69h7Bs
イヴィーが裏切った時、
どうせVは、そんな事分かってるよ。ワロスワロス…と思ってたので
裏切った事に驚いたVに、こっちが驚いた。

465:名無シネマ@上映中
06/04/26 18:44:44 oC4wjhG3
今日観て来た。
予告で観たときからVに惚れ込んでいたので、期待を裏切らないかっこよさ、想像以上のかわいさ(なんだあのエプロンw)に黄色い声を出したいのをぐっとこらえながら観てた。
終盤の流れはほんとに泣ける。こんなに胸が切なくなる映画だとは思ってなかった。 あー、もう一回観に行きたいなあ。Vのことが頭から離れんw



466:名無シネマ@上映中
06/04/26 18:45:43 4ThcbmzV
大量の銃弾を浴びて敵を全滅させた後、鎧と思わしき物を服の中から捨てるV。
その気になれば防弾チョッキを用意して傷を軽くする事ができただろうに。
それでも自宅の鎧で間に合わせるV激萌え

467:名無シネマ@上映中
06/04/26 18:53:10 rzuNvjuA
日曜日にこの映画を見てきたんですが、
月曜から今日まで、暇さえあればVタンのことを考えています。
これは恋ですか?

468:名無シネマ@上映中
06/04/26 18:56:05 mhAh8nee
それも愛

469:名無シネマ@上映中
06/04/26 18:56:51 oiICOQvZ
たぶん愛

470:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:00:13 Xvmh+ZW6
観た。一つ疑問。ネタバレ含むから↓











最後のシーンにレズビアンの女の子、いたよね?民衆がVの仮面はずすとき てことは手紙はやはりVが書いたのかなぁ…
作家はウソで真実を語るってゆってたし…
誰か説明してくれぇ!

471:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:00:17 Ir2wDFsz
きっと愛

472:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:02:48 poYJ/YwN
愛の水中花乙w

>>452
ここで攻殻の文字を見るとは思わなんだ
1stで満足してたから2ndは見てないけどいい機会だから見てみようかな?

473:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:04:37 NwahPOxf

ナタリーポ-トマン(~エヴィーなんとか^)
ヒューゴウィービング(^V^)


不覚にもワロタ

ちなみにディズニーシーの新アトラクションは
タワーオブテラー 略して (ToT)

474:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:10:49 N4ipc3ib
実は仮想現実ってオチならいいジョークだったのに

475:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:11:16 0K1Cj+Rw
香歩の踏

476:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:13:20 0K1Cj+Rw
愛の水餃子

477:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:15:13 urFvCIsc
エージェント・スミスw
誰か劇中の曲(できれば全部)わかりますか??
さすがに無理か…

478:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:20:36 /yZDlyax
>>472
この映画好きなら2ndはかなりオススメ。
てか映画みる前、チラシに複数いるVをみた時点でスタンドアローンコンプレックス現象的な話を予想してたんだが。

逆にこのスレみて今まで浦沢マンガは出るのに攻殻SACの文字が出なかったのが不思議な俺。俺自身あえて書かなかったしw

479:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:24:13 kbIleV8N
このスレに、自分以外にもアニメ好きな方がいらっしゃるとは

イヴィーが司教にチクッたことにΣ(゚□゚≡;゚Д゚)みたいになってるVがもう一回観たい
最近観た映画がことごとくハズレだったから、V面白くて良かった…

480:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:24:42 226YbImf
>>470
最後のシーンはゴードン、めがね少女を含め
死んだ人も総登場してる。
「人は死んでも理念 (idea)は生き続ける」という
Vの信念を象徴したシーン。
手紙はレズの子が実際に書いたものだよ。

481:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:27:00 fsWfvrRX
>>477
1. Remember Remember
2. Cry Me a River - Julie London
3. 'Governments Should Be Afraid Of Their People'
4. Evey's Story
5. Lust at the Abbey
6. The Red Diary
7. Valerie
8. Evey Reborn
9. I Found a Reason - Cat Power
10. England Prevails
11. The Dominoes Fall
12. Bird Gerhl - Antony and the Johnsons
13. Knives and Bullets (And Cannons Too)

以上がサントラに入っている曲

1812 Overture - Tchaikovsky
BKAB - Ethan Stoller (end credit song)
Long Black Train - Richard Hawley
Street Fighting Man - The Rolling Stone (end credit song)
Symphony No. 5 - Beethoven

以上がサントラに入らなかった曲

482:480
06/04/26 19:27:41 226YbImf
補足
Vは自分の独房で彼女の手紙を見つけた。
それを読んだことでVの信念が生まれたと
自身が劇中で言ってたと思う。
Vの部屋に彼女の写真が飾ってあったでしょ。

483:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:35:16 Xvmh+ZW6
説明ありが㌧
すっきりしまスタ

シリアスで知的で時にコミカル。

君を倒したのは剣ではない
くぅ~しびれるわぁ

484:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:35:46 OIEloANz
冒頭の Remember Remember November~ってやっぱり韻を踏んでるってことでFA?

485:420
06/04/26 19:44:10 BXyOpqMj
420=429です。
自分の犯した過ちをあがなうために、あえて自ら晒します。(引き回しの刑)

>>452
なるほど…日本にもVの同士が「実在」したんだ。
日本史も世界史も結構好きだったから、その存在が無意識にすりこまれていたのかも。
だから、なおさらVが死んだことに異常なほどの悲しみを覚えたのかな。

攻殻機動隊は以前から気になってたアニメでした。
シンドラーのリストやらベルばら(こっちは恋愛メインだけど、フランス革命のひきこもごもが好きだった)
やら、私もどうも革命ものが好きらしい。
攻殻機動隊、一度見てみます。ありがとう。

>>455
Vがみんなである、ということを強調したかったのかな。
仮面外さなくても十分人間臭いし、親近感があるけど。


色んな意味でVが好きでたまらん。
好きな人と会ってた時もVのこと考えてた。
自分でもイタイしやばいと自覚している。もう末期だ。どうしてくれよう。

486:名無シネマ@上映中
06/04/26 19:52:25 urFvCIsc
>>481
ありがとうございます!!
この映画音楽もいいですよね
やはりいい映画にいい音楽ありですね

487:名無シネマ@上映中
06/04/26 20:31:13 kbIleV8N
何か痛い人がわいてきた?

488:名無シネマ@上映中
06/04/26 20:32:05 2aeJMmq+
“V” の中の人

URLリンク(www.jfast1.net)

489:名無シネマ@上映中
06/04/26 20:51:30 226YbImf
>>484
Remember Remember the fith of Novemberですね。
そのとおりですね。
このフレーズってもの凄く心地よく聞こえる。
独り言でこのフレーズをついつい口ずさんでしまうオレって

490:名無シネマ@上映中
06/04/26 20:59:54 0K1Cj+Rw
痛いことからも眼をそらさずにいたい。

491:名無シネマ@上映中
06/04/26 21:00:46 ne+msMar
最初はださい仮面とか思ったが、逆に表情のついた仮面で良かった。印象深い。

492:名無シネマ@上映中
06/04/26 21:02:22 kEXi8B6e
映画のVを見てブギーポップを思い出しました。
同じ人いますか?

493:名無シネマ@上映中
06/04/26 21:10:22 Jss8S/bD
上にVのオカッパに萌えたって人いるけど
俺は逆に萎えた。
坊主とか角刈り(スポーツ狩り?)とかGIカットとか
ヤル気のある髪型してほしかった

494:名無シネマ@上映中
06/04/26 21:11:18 uGSI2ZPU
Vとゴードンが同じパンの焼き方してたのは何で?
一瞬同じ家庭で育ったのかと思ったけど
違うだろうし

495:名無シネマ@上映中
06/04/26 21:25:22 DnOipcJd
>494
はなせばながくなることながら。(原作ネタバレ注意)



イヴィはVの正体を、
収容所送りにされたとーちゃんかも、と思ってたりした。

ゴードンは一文無しのイヴィを受け入れてくれた父親的恋人。
とーちゃん=V=ゴードン、っていう役割が、
彼女の中でオーバラップしてた。
原作でもVは仮面を脱いでないのだが、
「脱いだ」と思いこんでた人がいたのは、
仮面にとーちゃんとゴードンの顔が浮かぶシーンがあるから。

映画版だとそういう繋がりが出てこないのに
ああいうオリジナルシーンだけ入っていてわかりにくいのだが、
一瞬、観客をドキッとさせる程度の効果はあるよね。

あとはこのスレのちょっと前で、誰かが言ってた通りだと思う。

496:名無シネマ@上映中
06/04/26 21:28:09 LThSRjcQ
>>480へぇ~そうだったんだ最後のシーン見て
あれ、おかしいなメガネの女の子殺されてたハズなのにって思ってずっと引っ掛かっていた

497:名無シネマ@上映中
06/04/26 21:47:38 wUK3AIhu
>>489
僕も僕も。

このフレーズはこの映画の一番最初の予告編のラストで使われていましたよね。
あれが公開されたのは・・・いつだったかなぁ。それからというもの、
このフレーズが頭から離れません。

ところで原作で最後の最後で素顔が明らかにって書いてる人が数名いたっぽいけど、
どういう読み方してたんだろう。

498:名無シネマ@上映中
06/04/26 21:52:15 226YbImf
これってナタリー? 
それともレズの人?

URLリンク(dcealumni.com)

499:名無シネマ@上映中
06/04/26 22:11:23 9FqWmnXW
('A`)公式サイトに漏れが写ってタ
URLリンク(wwws.warnerbros.co.jp)
他にも試写会組の人写ってるよ。

500:名無シネマ@上映中
06/04/26 22:24:17 uGSI2ZPU
>495
ありがとうございます

うーんこのスレ読んでも色んな解釈が…
原作も読んでみますね

501:名無しシネマ@上映中
06/04/26 22:26:23 Y13db5gg
イギリス各地のガイ・フォークスデーにまつわる民謡
のサイト。英語苦手なのでよくわからん。

URLリンク(www.bcpl.net)

502:名無シネマ@上映中
06/04/26 22:32:24 wk2AEqv0
今日、映画館チケット売り場でおばちゃまの
「これどんな映画です?」との質問に
「………アクションですね」と応えていた
窓口のお兄ちゃん。


503:名無シネマ@上映中
06/04/26 22:41:23 lVKO+hlU
ナタリーのロリコンコスプレは原作にもあるの?

504:名無シネマ@上映中
06/04/26 22:55:25 0K1Cj+Rw
>>493
本質的大陸&半島シンパ乙

505:名無シネマ@上映中
06/04/26 23:01:54 NwahPOxf
 
 ("V")←何この笑い男の顔文字
 

506:名無シネマ@上映中
06/04/26 23:06:01 0K1Cj+Rw
Berkshire

Remember, remember the Vifth of November
Gunpowder, treason and plot,
Pray tell me the reason why Gunpowder treason,
Should iver be vorgot.
Our Quane's a valiant Zawlger.
Car's her blunderbus on her right shawldewr,
Cocks her pistol, drays her rapier,
Praay gie us zummit vor her zaayke yer,
A stick, an'a styaake vor Quane Vickey's zaakye,
If e wunt gie on I'll taayke tow.
The better vor we an' the wrus vor you.

凄いな。↑のリンク辿って拾ってきたが、fがvだぜこれ。まさに古語。つか、ドイツと繋がってそうな…
ドイツはfがvだからね。volksでフォルクスでしょ。treason、あと真ん中から後はさっぱりわからん。

507:名無シネマ@上映中
06/04/26 23:08:10 TNP1PN4W
今日見てきた。ドツボですた。Vタン激萌え(;´Д`)
レズカポーの回想シーンとラストで泣きましたよw
なんとなく余韻が「フロムヘル」に似てるな~と思ってたら
原作者同じだったんだ。

508:名無シネマ@上映中
06/04/26 23:10:56 0ngX/7Q2
原作だとイーヴィーは恋人じゃなく後継者だから、Vはイーヴィーが
ダメだったら、捨てて、次の人間を探しただろうね。総統暗殺なんて
腹黒すぎるし。全体的にVの暗黒面を排除してるのがねえ。

509:名無シネマ@上映中
06/04/26 23:26:45 wUK3AIhu
どっちかっていうと原作のVの方が好きだな。
映画の方もアレはアレでいいけど。

510:名無シネマ@上映中
06/04/26 23:33:54 TNP1PN4W
そ、そうなんですか。あぁ金も無いのに原作読みたくなってきたorz

511:名無シネマ@上映中
06/04/26 23:40:47 mBtPIYBH
Vのナイフアクションが格好良すぎる…
俺もナイフくるくるしたい
実際やると相当難しいんだろうなぁ~

512:名無シネマ@上映中
06/04/26 23:40:50 fe6f7ojK
今見てきた。
なんかアクションはたいした見せ場もなく特に斬新な映像もなかった。
Vのマスクも宮史郎に見えてしかたなかった。
URLリンク(i.yimg.jp)
最後の戦闘でのナイフの残像とナタリーのベッドロリ衣装は萌だが

513:名無シネマ@上映中
06/04/26 23:52:26 I1okR+VJ
凄いアホな質問していいすか?
Vはどこに住んでたんですか?

514:名無シネマ@上映中
06/04/26 23:55:49 2WFCOig5
地底都市

515:名無シネマ@上映中
06/04/26 23:58:21 W2jyg0DW
二回目観てきた!

一回目で、大体セリフを覚えたから
今回は、あまり字幕を見ずに、『V』の仕草とか喋り方に注目してみた
やっぱり『V』いいよ!素敵すぎるよ!

三回目…観に行きそう。

516:名無シネマ@上映中
06/04/26 23:59:05 DnOipcJd
>503
あるけど君が萌えられるかは謎
映画より若くて、16歳って設定のはずなのに……

イヴィだけはナタリーで脳内補完しる!

517:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:07:13 1RZBqzDJ
ナタリーのあのコスプレはやはり無理があると思う。
つーか、あの服選んだのVだろ。

518:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:07:52 axk38JrZ
>>512
ちょwワロタw
もうその顔にしか見えないじゃないか!どうしてくれんのw

519:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:10:23 CtBVigbF
2回目より帰宅。
2回目でもドミノと議事堂爆破で震えたよ。
やっぱドミノのシーンはここ数年でも飛び抜けた名シーンだと思う。
予告でイヴィーが拷問へ連れてかれる時2人に引っ張られてくシーンを見たんだけど
1回目の時は忘れてて今日拷問シーンに注目したがそんなシーンは出てこなかった。
DVDで完全版が出てみないとどうかわかんないけど間違いなく2人いて2人とも歩いてた。
手紙の囚人のシーンの可能性もあるけど・・・。
てか今回はフィンチ警視とゴードンに注目してみた。
Vがロックウッドに変装したシーンの「君みたいのが現れるのを待っていた」みたいな台詞も今おもえばかなり意味のある台詞だよね。
外部(イヴィー)と内部(警視)に【解っている人間】がいないと意味がない。
そう思うともしも最初の裁判所爆破の夜にVがイーヴィじゃなくゴードンと出会ってたとしたら・・・。
俺的にはゴードンも手紙から【命より大事なモノ】を見つけると思う。
恋が生まれるかはわからんが。いや、生まれるかもwウホッw
原作読んでない俺だがゴードンが殺された日、Vは時間的(イヴィーもピンチ)にただ助けれなかっただけかもしれないけど助ける必要がないと思ったのかもしれない(イヴィーがいるから)。

あーもう1回見ようかなぁ・・・。

520:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:12:03 7LjxVKfF
俺3回目

521:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:15:05 UKpKcI9/
アクション物かと思ったら革命の方がメインなのな。
久々に最後まで夢中で見れた。映画の日にもういっぺん見に行こう。

522:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:20:19 jruzECZ1
俺は1回目で席が前杉て全ての字幕追えなかったから、今度は台詞に着目したい
ところでVの吹き替えってあるの?
あるならVは誰が演じてるのかな?
Vの声に適した人、難しそうだね

523:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:24:35 AcjjiJm9
盗品の中身に一喜一憂するV

バターが地味に嬉しかったりするV

524:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:29:24 SwaW8N/k
>>522
吹き替え版はないみたいだね

でも、あったとしたら当然Vはスミスw

525:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:29:29 6tr/tNmA
そういえば、近所の劇場も字幕だけだったな。
まぁ、この映画は吹き替え見る気しないけど。

526:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:41:44 CtBVigbF
>>525
同意。
ヒューゴ=Vとヒューゴ=スミスであってV=スミスじゃないからね。

527:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:42:19 GjKo6YRr
テレビ局のメガネのおねえさんの役は誰?クレジット見てもよく分からんかった

528:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:45:34 axk38JrZ
ヒューゴ・ウィービングでFFパーティを組んだら

V:たたかう・投げる・二刀流・アイテム
スミス:たたかう・狙撃・ぶんしん・アイテム
エルロンド:たたかう・白魔法・黒魔法・アイテム

スミスが狙撃で敵の腕を狙い、その隙にVがナイフ二刀流で攻撃。
エルロンドは白魔法で後方支援。
これでどんな敵もイチコロだ!!

529:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:48:34 lN04ZOip
あのナチス模写は正直どうなのよ。ドイツ人って本当カワイソスw

530:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:49:48 jruzECZ1
V本人じゃないが、スミス以上に群衆だったよな

531:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:50:46 MNTQ2rrY
ケアル

532:名無シネマ@上映中
06/04/27 00:59:38 sMzY7OcA
3分クッキングに出演するV

533:名無シネマ@上映中
06/04/27 01:03:42 rJ4fV8E3
俺 もう2回目、セリフがいいんだな、これ。こんな社会にしたのはだれ?鏡を見よ、とか、そのほか、古典の名セリフ。映画というより、舞台劇見てる感じだ。3回目は来週くらいかな


534:名無シネマ@上映中
06/04/27 01:13:32 WBdnXWwt
欧米人がどう思おうが勝手だが
日本人はこの映画みて危機感もてないとちょっとヤバいんでないかい
まぁたかが映画されど映画だが

535:名無シネマ@上映中
06/04/27 01:19:44 xOJjlidv
>>517
選んだのは間違いなく彼でしょう。あの服見たとき「V、あんた…」と秘かに思った自分。


536:名無シネマ@上映中
06/04/27 01:20:38 7LjxVKfF
神父の所のイーヴィのは全部演技だよね

537:名無シネマ@上映中
06/04/27 01:24:53 Qm8+p6DE
Vはあの仮面つけたまま食料品やら日用品やら買いに行ってるのかね

538:名無シネマ@上映中
06/04/27 01:30:13 CtBVigbF
>>537
変装か通販か盗難

539:名無シネマ@上映中
06/04/27 01:32:49 XlJA8BCG
>>538
通販Vモエスw

540:名無シネマ@上映中
06/04/27 01:37:11 y+//xVR+
通販だと思うな。

541:名無シネマ@上映中
06/04/27 01:42:39 mj/DZurD
>>534
俺は今の韓国みたいだと思ったけどな

542:名無シネマ@上映中
06/04/27 01:54:48 OjChePWd
>>522
マトリックスのスミスは中多和宏が吹き替えてたけどハマリ役だったと思う
けど>>526が言うようにVにこの人の声が合うかどうかは分からないな

543:名無シネマ@上映中
06/04/27 02:00:20 OjChePWd
>>528
みんな頭良さそうだしなw

ところでこのスレ「IDに○○が出たらネ申」とかって張り合いなさそうw
Vはいくらでも出てるし・・・・・・あ! Evey があるね

544:名無シネマ@上映中
06/04/27 02:05:29 CtBVigbF
検死官殺害のシーンは好きなんだけどなんであの検死官はスカーレット・カーソンからVを連想できたんかな?
むしろ連想してないのかな?
警視に花見せられた時点でもう誰(5号室の男)の仕業かわかってたみたいだし。
パンフに「死のバラ」ってあるけど、もし実在するとして日本の彼岸花みたいなもんかね?
そうだとしたらただ死期を悟っただけって解釈できるけど。


545:名無シネマ@上映中
06/04/27 02:16:19 CtBVigbF
>>544の補足。
V自体は昔、あの花に関係してなかったわけで、もし各被験者の過去を事細かに洗ってもVと花は繋がらないってことね。
やっぱ不吉な花って意味で、
一連の収容所関係が殺されてる

5号室の男

不吉な死のバラ

次は私の番

ってことかな?

546:名無シネマ@上映中
06/04/27 02:19:08 vFhBpcL0
気持ち悪いスレ

547:名無シネマ@上映中
06/04/27 02:24:39 vFhBpcL0
映画そのものが気持ち悪い

548:名無シネマ@上映中
06/04/27 02:33:54 vFhBpcL0
変態氏ね

549:名無シネマ@上映中
06/04/27 03:18:07 Ylx7cJMV
個人的にゃレイトショーで安くなかったら 金返せの作品だ
いまどき不滅の精神 圧制に決起しよう それだけのネタの映画なんて
単直馬鹿すぎでしょぼすぎ 
まあふだん自分がいる環境の体制に不満がある人種ならはまるんだろうケド
ねぇ

550:名無シネマ@上映中
06/04/27 04:09:53 7u4K66Nl
『V フォー・ヴェンデッタ』 30点
大多数の日本人には向かない、欧米向け映画
URLリンク(movie.maeda-y.com)

551:名無シネマ@上映中
06/04/27 06:22:10 UKpKcI9/
まあ俺の好きな映画が売れないのは毎度のことだ。

552:名無シネマ@上映中
06/04/27 06:23:13 mrc5RPHh
Vは何時レズの人の手紙を見つけたの?
レズとVはもちろん別々の独房に居たんだよね?

553:名無シネマ@上映中
06/04/27 06:24:59 qxBsCQGS
Vとレズは隣同士の独房で、部屋同士が
ネズミの開けた穴で繋がってました。
Vはその穴から入れられた手紙を見つけて、
彼女のことを知ったのです。

554:名無シネマ@上映中
06/04/27 06:33:43 F6oOtOCa
5号室で見つけたってことなのかな?
そうなると、火災事故でトイレットペーパーの手紙は
萌えて...いや、燃えてしまうと思うんだけど

また別の独房なのかな?

555:名無シネマ@上映中
06/04/27 06:39:22 CtBVigbF
手紙の存在自体嘘説もある。
なんちて

556:名無シネマ@上映中
06/04/27 06:44:57 ueXdsj6d
>>519
2人に拷問へ連れて行かれるのはレズの子だよ。
足の裏が写ってるシーンだよね。

>>545
Vとスカーレット・カーソンの関係がオレもわからないな。
不吉な花って意味だけじゃないような気がするが。
3回目を見て注目してみよう。

>>552
Vとレズの人は同時期ではないが同じ独房にいたと思う。

557:名無シネマ@上映中
06/04/27 06:47:39 sxrRdw45
原作では、Vとイヴィーは両思いにならなかったのかな?

558:名無シネマ@上映中
06/04/27 06:47:41 gUlYDDTF
絶対に特別版が発表されるな。

559:名無シネマ@上映中
06/04/27 06:50:33 mH4L2tww
神に愛されないことが誇りの者も居る、そういうことだ、

けなしてるやつ。

560:名無シネマ@上映中
06/04/27 07:47:57 Yx7VuSzP
昨日観てきた。V素敵すぎ…
Vの家でよく流れてた曲の題名、誰か教えてください!

561:名無シネマ@上映中
06/04/27 08:11:35 vFhBpcL0
キアヌ人気だけでマトリックスファンいないんだ?

562:名無シネマ@上映中
06/04/27 08:21:35 vFhBpcL0
SWファンに嫌われてるのか、だろうな。

563:名無シネマ@上映中
06/04/27 08:29:11 vFhBpcL0
ナタリー・ポートマンが悪いわけじゃないな。SWファンががっかりしただけの話。

564:名無シネマ@上映中
06/04/27 08:35:21 AM1TEtUp
最後の方で目隠しされて地下鉄のコンコースに釣れてこられた人って、テレビで演説している
人の様に見えたけど、なぜ連れてこられたのしょうか?
そして、一番最後にVに首を絞められたのがリーダだったのでしょうか?
腹痛で何度もトイレにいっってしまったもので・・・・・・

565:名無シネマ@上映中
06/04/27 08:40:36 6tr/tNmA
>>564
直前にVがえーと・・・名前失念。あの保安の人に言ってたから。
んでそれぐらいの力を持ってる人だったから。という風に思ったけど。

リーダーじゃないよ~連れてきた保安の人。結局皆殺し。

リーダーもフェイトもいないのが一番驚いた。

566:名無シネマ@上映中
06/04/27 08:43:15 vFhBpcL0
マトリックスファンいないんだー

567:名無シネマ@上映中
06/04/27 08:44:24 MNTQ2rrY
友人に「この映画面白かった?」と聞かれて、「う、…うん」とどもってしまった自分。
俺と君との面白いは違うから

面白いのに人に進められないのはツライよ

568:名無シネマ@上映中
06/04/27 08:47:28 6tr/tNmA
>>566
いるよー。ここに。でもそれがどうしたー?

569:名無シネマ@上映中
06/04/27 08:49:26 vFhBpcL0
ナタリーイジメは気が進まない。しかし変態がキモい。

570:名無シネマ@上映中
06/04/27 08:59:48 vFhBpcL0
ネット上でセクハラエロ変態文章を書き込みする変態がキモいから、しつこい基地外そいつ捕まえほしいな。

571:名無シネマ@上映中
06/04/27 09:07:32 8HZbuI98
イジメのシーン気に入らないったってそれが現実でも起こってるからねぇ

572:名無シネマ@上映中
06/04/27 09:10:57 V0pzUcVv
>528
ドラクエなら

V:武道家・剣二刀流
スミス:武道家・気・瞬間移動
エルロンド:賢者
プリシア(名前?):遊び人



573:名無シネマ@上映中
06/04/27 09:11:03 6tr/tNmA
よーわからん・・・何が何やら。
ところで観に行った劇場、音量が凄過ぎて、見終えた後頭痛のような、
それも酒に酔っ払ったような感覚があったよ。

Vがナイフを持つ所だけでもジィャキィイイイィィィンと。
最後の最後の大爆破も凄まじかった。

DTSだからかな?劇場の音響設備が凄かっただけか。
この劇場でマトリックス3部作観たかった。

574:名無シネマ@上映中
06/04/27 09:20:34 vFhBpcL0
変態を書くやつはヘイデンやナタリーの画像も貼るから気持ち悪い

575:名無シネマ@上映中
06/04/27 09:25:51 vFhBpcL0
571粘着キモいよ

576:名無シネマ@上映中
06/04/27 09:43:30 vFhBpcL0
571から3人グルですか?

577:名無シネマ@上映中
06/04/27 09:48:39 vFhBpcL0
イジメ?のシーンはよくある?トロイのオーランドもイジメられていたし。美人だから、しゃーないわな。

578:名無シネマ@上映中
06/04/27 09:52:26 faa3fjl8
>>554
まあイヴィー向けに書き直したのかもね。一字一句覚える位暗記しててさ。

なんか香ばしいの居着いちゃってるな。

579:名無シネマ@上映中
06/04/27 09:57:32 xnZOlpmr
エンディングでなんかインドぽいダンスナンバーの曲なんてやつだろう
気になる。かっこよかった。でもサントラに入ってないんだよね
本当久々にクレジットまで見たよ。私が見た日最終だったから客10人ちょっとだったんだけど終わった瞬間拍手がおきた。

580:名無シネマ@上映中
06/04/27 10:03:46 XbEhYtnk
なあなあ、眼鏡の子殺されたって言ってる人いるけど、
あの撃たれたシーンは警部の想像(予想)だよな?
だから現実には殺されてないと思うんだけど、俺の記憶違い
かな?あ、それとも警部はVが撃たれるところも想像してたから、
未来は彼の予想通りになったよ、という暗喩=眼鏡の子も死んだ、
という解釈をすべきなのかな?疑問ばかりでスマソ

581:名無シネマ@上映中
06/04/27 10:03:53 10yybIvp
URLリンク(www.youtube.com)


582:名無シネマ@上映中
06/04/27 10:14:45 MgTvpBjd
>>579
過去ログにがいしゅつ

583:名無シネマ@上映中
06/04/27 10:16:29 xnZOlpmr
>582
ごめんなさい
逝ってきまつ

584:名無シネマ@上映中
06/04/27 10:19:49 UfUn2CwF
>>583
11月5日になる前に戻っておいで

585:名無シネマ@上映中
06/04/27 10:28:15 faa3fjl8
パンフに書いてたけど、公開を11月5日に間に合わせたかった気持ちはほんとよく分かるな。
マトリックスOFFが世界でゲリラ的に盛り上がったのが嬉しかったのかもねえ。

586:名無シネマ@上映中
06/04/27 10:28:40 xnZOlpmr
>584
仮面被って戻るから待ってて

587:名無シネマ@上映中
06/04/27 10:34:47 ea+jEBf4
モンテクリストの「剣がおまえを倒したのではない」
のセリフのあとに、続きはないんかな?
ベタに「○○が倒したのだ!」でキメ台詞が来そうなんだが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch