05/12/18 18:57:03 TES9/YCZ
次回作は3本同時に製作しており、18年ぶりに高畑・宮崎両監督が
それぞれ製作している。もうひとつは「ゲド戦記」。
両監督の作品は同時公開される可能性がある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
3:名無シネマ@上映中
05/12/18 19:13:34 iMbkpYSr
世襲マンセー
4:名無シネマ@上映中
05/12/18 19:56:06 eVRP9QLA
深作健太を思い出した。
5:名無シネマ@上映中
05/12/18 21:38:32 m1CHu92a
>>1乙~
6:名無シネマ@上映中
05/12/18 21:44:33 kZIWxHOm
3大ファンタジーっていうけど、ゲド、指輪、ナルニア
先達としてはともかく、どれもあまり物語として面白くはないな。
7:名無シネマ@上映中
05/12/18 21:48:07 Gid4tU6S
スレッドタイトル検索結果: ゲド戦記 [15 件]
URLリンク(ttsearch.net)
2ch検索: [ゲド戦記]
URLリンク(find.2ch.net)
キーボードのCtrl[コマンド]キーとFキーを同時に押すと、ページ内検索機能が使えて便利です。
本スレや過去スレ内で必要な情報を調べたり、スレッド一覧から目的のスレを探すのに利用するといいでしょう
8:名無シネマ@上映中
05/12/18 21:50:26 Gid4tU6S
(関連スレ)
【ジブリ】ゲド戦記【アニメ化決定!】(SF板)
スレリンク(sf板)l50
至宝『ゲド戦記』(ライトノベル板)
スレリンク(magazin板)l50
9:名無シネマ@上映中
05/12/18 21:57:31 Gid4tU6S
>>6
タイムマシンや宇宙戦争も
(SF小説やSF映画が 周囲に大量に存在する)現代人が読むと
つまらないと思う人がほとんどだしね
10:名無シネマ@上映中
05/12/18 22:15:14 3EHcVVLQ
プロットの複雑さのことでしょ、それは。
物語の面白さとイコールじゃない。
11:名無シネマ@上映中
05/12/18 22:31:12 BSqd8Ywu
>>9
じゃあ面白い「古典SF・ファンタジー」って何があるんだろうか。
ダーククリスタルとか言ったらブッ殺す。
12:名無シネマ@上映中
05/12/18 22:33:20 Gid4tU6S
>>11
ここでラビリンスと言ったらクビチョンパですか?w
13:名無シネマ@上映中
05/12/18 22:48:25 +xJlgKfa
俺は大学生頃になってようやくゲドを読んだクチだけど
かなり激しくぶっささったけどなぁ。
つってもやっぱ『影との戦い』ではオジオン先生
『壊れた腕輪』ではゲド側に近しいモノを感じてはいたけど。
ちなみに、小学生くらいに読んだって人に聞くと
「面白いけど、よくわからなかった」って感想の人が多いね。
そういう意味で、物心をついてから読んだのは正解だったかも。
14:名無シネマ@上映中
05/12/18 23:25:00 3EHcVVLQ
>>11
魔法使いの弟子
15:名無シネマ@上映中
05/12/18 23:41:59 8EtzX12l
>>9
ラヴクラフトとかどうよ
16:名無シネマ@上映中
05/12/18 23:52:07 qVbh4PiV
あ、わかるわかるその感じ。読んだんだんだけど、オチの「全き者」って
意味がわかんなくて周りに訊きまくってても納得いく答えでず、
唯一得たそれらしい答えが「人間って事じゃないかな?」という物で更にわからず
♪アレはオレ厨一 初めて知る 行き止まりの 路地裏で~♪ (歳バレルな、、、)
17:名無シネマ@上映中
05/12/18 23:56:22 bbZt/UnQ
指輪とナルニアは、小学生時分の20年程前に読んだけど
これは名前だけで読む機会は無かったな
当時の装丁が地味だったかな?
18:名無シネマ@上映中
05/12/19 00:02:36 46lFvqvI
小学生で指輪を読むとはたいしたもんだ。
映画化されたとき、ブクオフに1巻のみが大量入荷してるの見て
ニヤニヤしてしまったオレ嫌なヤツ。
19:名無シネマ@上映中
05/12/19 00:06:30 Rnv9248X
>>13>>17-18
ナルニアは普通に児童文学だけど
指輪とゲドは決して子供向けではないよな
20:名無シネマ@上映中
05/12/19 00:25:56 ba+VBExS
>>13
それすごく分かるわ
俺も消防時代からゲド読んでるけど、成長するに連れて
読み方、っていうか見る目が変っていったな
子供が読んでも面白いんだけど、3巻なんて、まさに大人になってから
呼んだ方が断然面白かった。
21:名無シネマ@上映中
05/12/19 00:27:09 v/RZzOi/
ナルニアは子供でも読めるし理解も出来るが、大人になって読むと
さらに深いところまで理解できる
ゲドは子供でも読めるが、理解するのは大人にならないと難しい
指輪はそもそも子供では読み通すことすら難しい
22:名無シネマ@上映中
05/12/19 00:33:29 p94bJU7g
子供向けに書いてたはずなのに大人向けになってしまったからな
23:名無シネマ@上映中
05/12/19 00:48:42 46lFvqvI
ナルニアはキリスト教のバックボーンが強すぎて
大人になるとそこが気になって純粋に楽しめないのが辛い。
『最後の戦い』なんか、あからさま過ぎて笑うに笑えないし。
24:名無シネマ@上映中
05/12/19 00:53:51 v/RZzOi/
>>23
キリスト教のバックボーンを読み取るのも、大人レベルの理解だと思うが
25:名無シネマ@上映中
05/12/19 00:57:51 ba+VBExS
確かに。
キリスト教の定義だと気付かずに
「なんだこりゃ?」で終わるやつも多そうだな
26:名無シネマ@上映中
05/12/19 01:08:55 X9xGXeEW
そこら辺は
マトリクスと比べたら
どっちのほうが濃い?
27:名無シネマ@上映中
05/12/19 01:24:24 e5INeqTv
別に上げなくても良いと思うぞw
シロマサとマトリクスなら比較できるがナルニアは無理。
つーかここゲドスレでは。
そろそろ吾郎に戻るか。
28:名無シネマ@上映中
05/12/19 01:43:50 t3bedGMv
原作は名作でコンテは完成してて大人しい監督の元で
ジブリスタッフが意外と好き勝手にやれて面白いのになるかもな。
もちろん、本気で言ってはいないよw
29:名無シネマ@上映中
05/12/19 01:55:32 q+JTk+aq
オギオンとの会話が見たいので、急遽影との戦いに変更しましたとか言ってくれないかな。
あの「出て行ったときと同じ愚か者のままで」のあたりが大好きなんだ。
30:名無シネマ@上映中
05/12/19 02:59:45 GS94k+RR
GoFスレのいつもの厨Gid4tU6S=X9xGXeEWへ。
(他の住人はスルーしてくれ)
お前はあっちのスレで原作の話をするなと大暴れしたくせに
自分が既読の作品のスレでは許容しているわけだな。
結局は自分中心の論理だったってわけだ。
31:名無シネマ@上映中
05/12/19 10:00:47 AXkiZC9U
ドラマ版だと
登場人物が「おいゲド」だか「やあゲド」とか言ったと書き込みがあったけど
それは本当なのだろうか
32:名無シネマ@上映中
05/12/19 12:54:24 g4F4G52D
最近の訳って「オギオン」になってるの?そう書く人を時々見るんだけど。
>>18
「ナルニア」→「ゲド」と来たが、小学生時代何度読んでも「指輪」は挫折した私。
ブクオフで「ナカーマがいっぱい」とニヤニヤしました。
「ゲド」は正直もう少し大きくなってから読むべきだったかもしらんね。
33:名無シネマ@上映中
05/12/19 17:00:33 +vSU0A99
>>31
本当。
だからあちらでも糞扱いされている。
>>32
オギオンが正しい発音。
冒頭を作者が、残りをハインラインが朗読するCDではそうなっている。
34:名無シネマ@上映中
05/12/19 17:30:13 AXkiZC9U
>>33
ありえねw
制作者は原作読んだんだろうか?
35:名無シネマ@上映中
05/12/19 20:11:11 cDL/1JhR
>>34
原作者が「私の言いたい事が何も成されていない」とHPで激白したいわく有り。
恐らくだが、読んでも理解できなかったか全く読んでないか、原作の内容を歪解したかのいづれか。
36:名無シネマ@上映中
05/12/19 20:42:22 br7L1WK8
それ以前に
ゲドが白人、って辺りからして怒りを買っていたわけだが。
所詮、監督も主人公は無意識の内に白人に変えちまうんだよなぁ…
37:名無シネマ@上映中
05/12/19 23:15:32 FCXxyEWd
ドラマ版が酷いというのはよく聞くけど、そこまで酷いとは。
暴挙以外の何者でもないな。
38:名無シネマ@上映中
05/12/20 01:17:23 UdXTuEHp
しかたないだろ。
キリストだって白人にされたんだから。
39:37
05/12/20 01:46:34 xaDsL/6r
>>38が俺へのレスなのか>>36へのレスなのか分からんのだけど、
俺が言った暴挙とは「やあゲド」の方な。
いったいどんな話になってるんだか。
40:名無シネマ@上映中
05/12/20 08:27:24 ayUuhg+k
ヨーロッパには、「古代ギリシャ人は北欧系の金髪碧眼だった」という主張をする
団体なんてのもあるくらいだしなぁ
41:名無シネマ@上映中
05/12/20 09:49:53 lFJOeui5
ゲドが白人というのにばかり非難が集中しているが、ゲドと師匠の人種が違うのは気にならんのかな?
私は小学生の頃読んだけど、「ゲドたち=白人」のイメージで読んでいたorz
ちょっと前に読んだケルトの話にそっくりだったので、どうしてもそれに引き摺られたんだと思う。
子供だったからファンタジー=白人の世界の話という固定観念もあったし。
カルガド人=北欧人 みたいに思っていた記憶が・・・w
>>40
「イーリアス」のアキレウスは金髪碧眼じゃなかったか。
42:名無シネマ@上映中
05/12/20 10:04:17 sN30tFHg
髪や肌が他に比べて明るい色だと書いてはあるが、
別に金髪碧眼ってわけじゃないというのを
どっかで聞いた気が…
日本人で、色白と言われる美人がいたからって、
北欧系白人に演じられたら違うよな。
43:名無シネマ@上映中
05/12/20 10:20:29 tW/WrAtJ
ギリシャはもともと多民族国家、というかいろんな小国ごとに別れて発展していった文明。
黒髪、黒い目の人々が最初に定住してミケーネ文明、それから金髪碧眼のドーリア人が
北方から南下してきたりと様々。
神々の容姿も、黒髪黒い目がいたり金髪碧眼がいたりするのもそのせい。
ギリシャ神話はよく読みこむと先住民族と後に侵略した民族の争いのあとも見てとれて
かなり面白い。(つーか、神話は民俗学の観点で見るとほんとうに面白い)
って、スレ違いスマソ
44:名無シネマ@上映中
05/12/20 14:26:07 Z5OThGCs
原作を改変するのはジブリもお手のものだろ。
改変するだけならともかく、ハウルとかは話も迷走してたし。
宮崎父だったら、原作のゲドとかアレンといった名称だけであとの物語や設定は
跡形もなくなる可能性も大だったな。まぁ息子がどの程度忠実にアニメ化するかは
定かではないが。
45:名無シネマ@上映中
05/12/20 16:03:09 Cyw+Jc+W
ゲドはネイティブアメリカン的風貌のイメージって読んだことがある。
たしか夜の言葉だったかな?
46:名無シネマ@上映中
05/12/20 17:58:44 bqOd1c8Q
>>44
原作に忠実なら定評のある高畑がジブリにはいるんだが
ここで何故素人よ・・・
47:名無シネマ@上映中
05/12/20 18:38:03 mRbPhmL2
おもひでも山田くんも原作改変(というか付け足し)はヒドかったよ
48:報告の長w
05/12/20 19:31:35 60G4C2rC
ゲド戦記のファンサイト【ゲド戦記の部屋】が復活じゃ。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
(ここは極めて数少ない老舗サイトの一つ)
49:名無シネマ@上映中
05/12/20 19:51:14 4kdPSRB8
七光野郎!
50:名無シネマ@上映中
05/12/20 20:10:46 jMroG3I+
西村キヌがスタッフ参加でジブリに出向してるって本当なのかな
51:名無シネマ@上映中
05/12/20 20:48:43 ayUuhg+k
キンゲつながり?
52:名無シネマ@上映中
05/12/20 23:20:49 iuqa8QU0
>>47
そのまんまやれというのか?w
53:名無シネマ@上映中
05/12/21 01:02:58 OtX+4FR/
レ「どうしてあんたたちはいつも戦いを生み出そうとするんだ!?」
セ「すべては時代のためなのだよ、アレン。時代はヴェナーダンを拒絶した」
テ「待ちなさいセセラク!名なきものたちは貴方を幸せにはしない。彼らが持つのは破壊の意思だけよ!」
セ「アルハ・・アルハなのか?裏切り者がのこのこでてきおって、まとめて叩き落としてくれる!」
テ「キャー」
54:名無シネマ@上映中
05/12/21 09:01:49 hacQsGsY
>>42
アルハも黒髪で灰色の瞳だしね。
うろ覚えだけど、ちょい役アチュアン巫女にも金髪碧眼じゃないのがいた気がする。
55:名無シネマ@上映中
05/12/21 10:33:49 aQpm9Q6j
アニメ化ねぇ。映像化された作品のイメージが固定化されないことを切に願うよ。
アニメだから実写よりマシかな。「ナルニア」「ゲド」となんか不安になるな。
>>42
いや「イーリアス」はepithetがしきりと出てくるから「金の髪」という具体的な描写が
アキレウスにくっついている筈。もしかしたら「輝く髪の」とかかもしれないけど。
56:名無シネマ@上映中
05/12/21 10:37:21 YunHLgiq
もうすでにHPにある竜のあのやぼったいイメージが固定化されつつあるよ。
57:名無シネマ@上映中
05/12/21 11:47:28 L9nxOmor
自分はあの竜けっこう気に入ってます。
首のあたり、王蟲のときみたいにリアルに動かすのかな。
58:名無シネマ@上映中
05/12/21 12:37:20 N4nJW36o
DQNの口から「ゲド戦記」という言葉が出ること自体がイヤだ。
59:名無シネマ@上映中
05/12/21 13:24:23 I/LqeT8N
>>57
それは王蟲が竜の(ry
60:名無シネマ@上映中
05/12/21 19:29:41 MtmzYjZ7
>>57
君は魔法の学校へ行くべきだ
61:名無シネマ@上映中
05/12/21 21:55:33 MehfOCG/
ホグワーツ?
62:名無シネマ@上映中
05/12/21 22:00:47 foaG8lbM
ナルニアと指輪は観る前に読んでたが、これは何となくまだ読んでない。
やばい、急がなければ。
63:名無シネマ@上映中
05/12/21 22:16:04 Ie4r8vEN
>>58
キムタクと工藤みたいな
DQNヤンパパとヤンママの夫婦が
この前ゲド戦記見たんだけどよ~ とかいう会話が
駅や街中で聞けるようになるでしょう
>>62
映画見てから原作読むのもいいもんだよ
(特に大幅な改変が予想される作品は)
64:名無シネマ@上映中
05/12/22 02:18:05 42oFBifR
Only in silence the word
65:名無シネマ@上映中
05/12/22 21:48:35 d7Ta39ui
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あわせて買う に禿ワロタw
今一番ブレイクしてる組み合わせだしなw
66:名無シネマ@上映中
05/12/22 22:07:16 NSAXnd2e
しかしまあ、よくこんなみっともない世襲ができるもんだ
年をとると恥ってもんを忘れるらしいな・・・
67:名無シネマ@上映中
05/12/22 22:49:36 d7Ta39ui
ハヤオ「湯婆々は立派な登場人物と思いませんか? 坊も可愛がってるし」
68:名無シネマ@上映中
05/12/23 07:45:01 l2n6kn+X
誘導
2.ジブリ最新作『ゲド戦記』 【宮崎吾郎第一回監督作品】
スレリンク(cinema板)
69:名無シネマ@上映中
05/12/23 08:32:24 eEW08vMH
原作を穢すなボケ
70:名無シネマ@上映中
05/12/23 09:14:20 wLuY4LKV
>>65
意味がわかりません
人によって違うんじゃない?
71:名無シネマ@上映中
05/12/23 10:01:02 OARrgBR8
うちで表示してみるとナルニアとゲドの原作ペアだった。
これが>>65の思惑通りだったとしても、笑う意味はちと分からん。
72:名無シネマ@上映中
05/12/23 10:15:31 Htj4lz8c
原作読んでみたけど、映像にする意義がない作品だと思った。
73:名無シネマ@上映中
05/12/23 10:23:42 lU8Y0KmI
うちでは何度表示してもスーザンクーパーの闇の戦いシリーズ原書のセットだよ
全く意味がわからない
74:名無シネマ@上映中
05/12/23 13:01:27 QpMMbeEl
その後に18桁の数字が付いてるんだけど、人によって違うんだよ。
海女損の仕業w
75:名無シネマ@上映中
05/12/23 16:23:23 6fC2oYKy
>2005年12月23日
>鈴木プロデューサーの引退
>僕「鈴木さんは、いつまで仕事続けるつもりなんですか?」
>鈴木「死ぬまで」
(´・ω・`)ショボーン
76:名無シネマ@上映中
05/12/23 16:27:59 qiHMzdh8
宮崎駿が離れたり死んだりするまでだろ
その後に奴を相手にするほど世間は甘くない
77:名無シネマ@上映中
05/12/23 18:19:37 8zywUW5z
鈴木敏夫第一回監督作品まだー?
78:名無シネマ@上映中
05/12/23 18:52:39 4ECcGGKd
>>77
来年7月公開。
79:名無シネマ@上映中
05/12/23 22:08:32 oHpWVWEw
どうでも良いが「色黒」だからって白人でないとは言えんよな
インド人だってアラブ人だってコーカソイドだし
無論黒人でもモンゴロイドでもいいが
まあ日本アニメだし みんな同じ人種の色違いになるだろうけど
80:名無シネマ@上映中
05/12/24 00:08:52 976cd79F
>>68
そこは宮崎息子監督スレ
(ジブリやハヤオヲタ用スレ)
81:名無シネマ@上映中
05/12/24 01:20:46 3vGsknp3
>>79
小学生の頃「赤褐色の肌」というのを日焼けした白人の肌と解釈してめちゃスルーしていたバカな俺w
子供ながらにああいうファンタジー世界=アーリア人の世界の話という刷り込みがあったんだろうなぁ。
82:名無シネマ@上映中
05/12/24 01:58:33 +7QiOtyR
向こうではインディアンはレッドスキンという分類らしい。
83:名無シネマ@上映中
05/12/24 09:07:30 kr9OqMAr
>>81
餓鬼のころ、はてしない物語のアトレイユの緑の肌と、ゲドの肌だけは想像できずに
苦しんだ
84:名無シネマ@上映中
05/12/24 18:58:59 ZoXT0BB7
あー俺もアトレイユは首をひねったな。
まあ他にもイメージ化しにくいシーンは多かったが。
85:名無シネマ@上映中
05/12/27 01:11:46 /N0jcw3V
他と比べると哲学的ではあるよね
86:名無シネマ@上映中
05/12/27 02:00:53 ewlnj81R
なんの作品もつくったことのない若造が、成長物語である影との戦いではなくこれを選ぶとはなー
無謀としか思えない。
蝋燭の灯を見るためには暗い場所に置かなければと言うセリフが原作にあるが、監督にはその意味を答えて欲しいもんだ。
さぞかし浅薄な言葉が滑り出すだろう。
87:名無シネマ@上映中
05/12/27 22:50:19 x/z78LHX
レバンネンが成長するからいいじゃん
王子が成長して王位に、なんて一巻よりもよほどわかりやすく作れると思う
88:名無シネマ@上映中
05/12/28 03:05:23 bvAZYFnS
さぞかしイライラするカンジになりそうだな。
89:名無シネマ@上映中
05/12/30 02:17:08 aPcU5/fc
はだかの王様
90:名無シネマ@上映中
05/12/30 04:14:58 p9U6h7Pq
―駿監督の反応は。
鈴木 見ていません。吾朗君の監督起用に対し、「鈴木さんはどうかしている」と意見を言っていましたからね。
「あいつに監督ができるわけがない。絵も描けないし、何も分かっていないやつなんだ」と怒り出した。
そこでまず、吾朗君が描いたポスター用の竜とアレンが向き合った絵を見せたんです。そうしたら黙ってしまいました。
宮さんの描かない横からのカメラアングルだったからです。一枚の絵ってそういう力があるんですよ。
そこで、僕からはっきり言いました。「進めますよ」。本人はしばらく呆然としたままでしたけどね。
91:名無シネマ@上映中
05/12/30 04:16:05 p9U6h7Pq
―何と答えたのですか。
鈴木 僕は「全責任を持つというのは、この映画のプロデューサーをやるんですかと聞いているんです」と答えました。
そうしたら宮さんはル・グウィンさんの前で突然、大きな声を出しました。
「冗談じゃない! 親子で一本の映画に名前を並べるなんてみっともないことはできない」と。率直な人なんです。
92:名無シネマ@上映中
05/12/30 04:17:24 p9U6h7Pq
―その後の状況は。
鈴木 今も混沌としていますよ。二人はまったく口をきいていません。
つい最近まで宮さんが美術館用の短編を同じフロアで作っていたのですが、お互いの声が聞こえても決して接点を持とうとしなかった。
部屋の中ですれ違いそうになるとすっとお互いを避けて踵を返していたほどです。
―駿監督のクレジットはどうするつもりですか。
鈴木 悩んでいます。苦し紛れに珍案奇案も考えました。「父 宮崎駿」とか(笑)。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
93:名無シネマ@上映中
05/12/30 04:22:36 p9U6h7Pq
どんな思惑があろうとも親子仲違いさせるのは罪だよ。
94:名無シネマ@上映中
05/12/30 05:32:23 AboH12zT
鈴Pだけはガチ
95:名無シネマ@上映中
05/12/30 11:32:59 Q7u90wfv
これが一般の企業だったら、鈴木のやり方も飛びぬけて嫌らしい方法ではないんだけど、
ジブリの場合「この時代にあって、なお清廉であろうとする組織」ってイメージがあったからねぇ。
ある種、薄汚い市井に生きる凡人にとっての「希望」だっただけに、
落胆されたら一気に引き摺り下ろされる・・・って状況なんだろうね。
96:名無シネマ@上映中
05/12/30 16:58:13 TLyx2O3X
いや、なんかこのインタビュー、
飛び抜けていやらしい感じを受けるんだが…
97:名無シネマ@上映中
05/12/30 20:46:18 wL5aA267
素朴な疑問として
どうして鈴木はこうも悪者ってことになっちゃったの?
98:名無シネマ@上映中
05/12/30 22:52:45 5joNdFyc
>>95
そういうイメージをジブリ自身も演出していた。
自業自得だろう。
99:名無シネマ@上映中
05/12/30 23:28:51 9ypwO9Bc
>>97
そういうイメージをジブリ自身も演出していた。
自業自得だろう。
100:名無シネマ@上映中
05/12/31 01:09:12 V0jDrNFE
>>97
悪人だから。
101:名無シネマ@上映中
05/12/31 01:35:35 jm99XzDO
説得力のかけらもない返答ありがとう。
ジブリの映画は見ていても、内幕になんか今まで興味なかった一般人としては
鈴木悪人説を唱える人たちの知的水準がこの程度と理解するがよろしいか?
102:名無シネマ@上映中
05/12/31 01:37:08 V0jDrNFE
ちゃんと情報集めるのは基本の上で言っているんですよね?
103:名無シネマ@上映中
05/12/31 02:06:32 8by22L9K
>>101
別に、構わないですよ。どうぞ、捨て台詞でも残して、
とっとと、どこかへ行って下さい。
あなたがそういう理解をして、さて、誰かが困るとでも
思っているのですか?
104:名無シネマ@上映中
05/12/31 09:20:52 +Enwf+Hv
企画・原案 宮崎駿
原作 アーシュラ・K・ル=グィン
監督 宮崎吾朗
脚本 宮崎吾朗・丹羽圭子
音楽 寺嶋民哉
プロデューサー 鈴木敏夫
で、よろしいのでしょうか。
105:名無シネマ@上映中
05/12/31 11:25:08 SAa/1jm5
原作ものに原作者以外の原案なんてあるんですか
それに企画も原案もハヤオではないでしょ
鈴木敏夫では
106:名無シネマ@上映中
05/12/31 12:20:18 k2CuKLIr
>>105
>鈴木敏夫では
なんの実績も、力もない、
ただの素人オヤジを出して
どうする気なんだろうね…
107:名無シネマ@上映中
05/12/31 14:36:20 2PYOlVCH
鱸Pが引き受けなきゃ良かった。
つーか翻訳者がル・グィンにジブリを紹介したのが悪い。
108:名無シネマ@上映中
05/12/31 14:48:54 xWHQylBy
ル・グインはむしろオシイのほうがあってるかもしれない。
109:名無シネマ@上映中
05/12/31 14:55:57 4DjeJF0u
器の小ささを見せつけろ!
110:名無シネマ@上映中
05/12/31 15:44:14 k2CuKLIr
>>107
>翻訳者がル・グィンにジブリを紹介したのが悪い。
宮座はヤオのサブブランドの一つである
スタジオジブリなんかを紹介せずに、
宮崎駿だけを紹介すれば良かったんだよ。
111:名無シネマ@上映中
05/12/31 20:17:46 Doij3cNr
>>105
ぽんぽこの企画・宮崎駿クレジットも、
雑談で阿波狸合戦みたいなのどうか?
の一言言っただけじゃなかったっけ。
112: 【末吉】 【178円】
06/01/01 01:52:47 5GzWMEJz
謹賀新年ゴローちゃん
113:名無シネマ@上映中
06/01/01 09:06:44 kVYLfa04
ディズニーの実写ナルニア国の予告編見た。面白そうだなあ。
ただでさえアニメは不利なんだから、よっぽど出来がよくないとなあ。
114:名無シネマ@上映中
06/01/01 11:19:30 TxzX8UVr
興収や動員数なんてどうでもいいじゃん。
問題は初見から原作ファンまで、幅広い客を納得させられるかどうかだけだろ。
115: 【大吉】
06/01/01 19:25:50 6ObR4bq+
116:名無シネマ@上映中
06/01/01 23:12:27 bKz0UxPM
誰か簡単にストーリーを教えてください
117:名無シネマ@上映中
06/01/01 23:15:00 /fcEMK/5
ちんぽを吸う
118:名無シネマ@上映中
06/01/02 03:16:02 ZNdaxg+q
ゴローちゃんって二馬力の社員扱いになるの?
119:名無シネマ@上映中
06/01/02 03:33:26 HgYHqNDU
鱸Pも自分がどう見られてるか分かってて、オムニバス殺し屋映画「KILLERS」の押井守担当作に出たんでしょ
120:名無シネマ@上映中
06/01/02 06:18:22 IfaWqssR
age
121:名無シネマ@上映中
06/01/02 06:35:50 AF4+2nXH
第二部以外ヒロインになるようなキャラでてこないよな(帰還以降は除外)
オヤジとの違いを強調しようという腹なのか
122:名無シネマ@上映中
06/01/02 22:58:59 /x2HKLaW
, -‐-,,、
/ ...:::_彡ヘ
,ィく ..:::::::::::;;_彡冫、
ir'‐'..::::::ィf_テ衫彡ー:1
l ,r',ニ二,ニ.二ニミ :l
|{ モ二(ミ.@ミ)二ヲ }:|
| ‘ゞ;:三≧≦三::ィ’::|
} .:|i"、_゚,` f:'、゚_,`i|: ::{
{_;;ト、 ´ 、_;. ` /l:_;;}
_,.ィミir、 ー_‐' ,.4^r、
,.-< ヾミ.ー`_==_"彡ノ >‐- .
123:名無シネマ@上映中
06/01/03 02:03:06 ho8edCtD
>>121
そこであの王子を”王女”にするんですよ。少女と賢人の旅。
124:名無シネマ@上映中
06/01/03 04:37:57 9mn1q5Xd
無理やり4巻からテハヌーをアレンの恋人役として引っ張ってくるとか。
半面ケロイド顔に象徴される彼女のハードな過去は全て無かったことにして
若テナーの要素を追加すれば、可愛らしくて神秘的な幼女のできあがり。
125:名無シネマ@上映中
06/01/03 10:51:12 bPVikZvY
>>124
いや、半面ケロイドは萌えアイテムとしても必要だろ
半面を、常に髪を垂らして隠した、暗い過去を持つ無口な少女。
しかし竜と交流できる神秘的な面を覗かせる美少女。
上手くやれば、エヴァの綾波風な味付けができるだろ。
126:名無シネマ@上映中
06/01/03 12:04:31 nSUU8gz8
じゃあケロイドの代わりに包帯かな
127:名無シネマ@上映中
06/01/03 15:23:43 6ME9Y+8Q
>>124
それじゃ5巻に続かないじゃないか!!
て、出来上がったアニメを見たル=グウィンが怒って「金輪際アニメ化を許可しません」て言ったら5巻なんかぶっとぶから、いいのか。orz
128:名無シネマ@上映中
06/01/04 11:48:45 qaSGm7QB
ジブリの事だからシリーズ化するつもりなんてハナからないかと。
129:名無シネマ@上映中
06/01/05 00:57:16 dItRiQH5
ドラマは作者が怒髪天をついた黒歴史だからな。
その繰り返しは止めてくれよ。
とりあえず監督には100回ほどシリーズを読み返して、そのえで「監督の付け加えるオリジナリティは全て糞」を口を開くごとに叫びながらつくって頂きたい。
とにもかくにも、原作を忠実に再現してくれればいい。
独自の解釈なんていう「理解できないことを隠すためのぼろ切れ」はいらないから。
130:名無シネマ@上映中
06/01/05 01:13:15 XEed2bQ0
あらそう?原作まんまじゃ本読んだほうが速いよ
原作ままで原作継ぎ接ぎのほうが萎えるよ。
131:名無シネマ@上映中
06/01/05 03:26:44 MaxFfzI0
正直映画化なんてどーでもいーよ。
どうせ、テナーがゲドの姿をのぞき見ながら、
オナニーでハァハァする姿なんて描写されないんだろうしさ。
132:名無シネマ@上映中
06/01/05 09:13:09 5B3gZFnc
最初、3巻ベースで、という情報を聞いたときはまだ少し希望が持てた。
しばらくして3巻と4巻を使うと聞いていらい、今はただ不安しかない。
尺の制限される子供向けアニメで、扱うテーマのまるっきり違う
3巻と4巻をどうやったらまとめられるものだろうか。
テーマもキャラクター達も適当に切り貼り、ツギハギだらけにされて
なにもかもがぼやけてしまいそうだ。
133:名無シネマ@上映中
06/01/05 12:08:53 S6LX0wYC
テーマじゃなくキャラクターだけもってくるという可能性もあるだろう。
134:名無シネマ@上映中
06/01/05 22:49:00 qtsDDuaZ
4巻から持ってくるのは竜と人のかかわりじゃないですかね
それとゲドが故郷に帰り着くまでやって、そこで133のいうようにテナーやテルーを
だすとか
ジブリには4巻のテーマは扱えないだろう
135:名無シネマ@上映中
06/01/05 23:31:37 2anDm+ZE
>>128
それを言ったらおしめえよ
136:名無シネマ@上映中
06/01/06 00:09:26 L2VfB4pT
>>129
ていうか、忠実に再現って具体的にどんな?
キャラクターや場所の設定はもちろん、セリフや話の展開方法は
書かれてるままで、余計なエピソードを加えることも既存のエピソードを省くことも
まかりならん、みたいな?
そこまでやっても、文字媒体を動いて音も出る絵にするんだから、
「忠実に再現」なんか、はなから無理な注文だと思うな。
そういや、これまで、三大のうちニつのファンタジーを映画化したのは
原文で読んでる海外の人々で、原作と映画の間にメディアの壁はあっても
翻訳の壁はなかった。けど日本の読者/観客にとっては、壁が二重に
なってたわけだ。ん、三重か?
その点ゲドの場合は、日本語の翻訳を読んだ日本の人がつくるから、
日本の読者/観客にとっては馴染みやすいものになるかもね。
137:名無シネマ@上映中
06/01/06 01:13:20 rX3sgojY
脳内補完に頼りきりな糞ファンタジーなんか('A`)イラネ
138:名無シネマ@上映中
06/01/06 04:32:58 n2zPNjoA
【広告】電通と博報堂、ジブリ作品で連携・共同出資で初の合同宣伝展開 【第1段はゲド戦記】[1/5]
スレリンク(bizplus板)l50
139:名無シネマ@上映中
06/01/06 06:00:42 uvsbM5la
内ゲバ戦記
140:名無シネマ@上映中
06/01/06 09:35:41 SzL8+2Oa
>>86
一巻と二巻の版権をサイファイチャンネルが持っているので映画化できない。
141:名無シネマ@上映中
06/01/06 21:44:56 YXDggAi6
>>140
DVD化権と引き換えにディズニーに買い取って貰えや。
142:名無シネマ@上映中
06/01/06 23:06:36 9D6UK33X
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!美術館みたいに椅子に座ってるだけでカネにならないとヤダ~!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < エーン、エーン
`ヽ_つ ⊂ノ
∩ _, ,_
⊂⌒( ゚∀゚) < えっ? 日誌と豚汁作ってるだけでいい?!
`ヽ_つ ⊂ノ ピタッ
143:名無シネマ@上映中
06/01/06 23:14:34 iWy1aNpW
>>141
ディズニーはナルニアがあるので
そちらで勝手にやっててください
144:名無シネマ@上映中
06/01/07 13:36:30 92UQAuOX
>>142
さあ、はやく卵に日付シールを貼る作業に戻るんだ。
145:名無シネマ@上映中
06/01/10 14:54:38 jiQCTObQ
二巻をラジオ朗読劇でやって欲しい
146:名無シネマ@上映中
06/01/12 18:34:06 OO/J7oKg
最低でも やあゲド は無いだろうけど
147:コピペ
06/01/13 14:30:43 M3sqdG15
キャラクター整理(監督日誌より)
アレン
主人公。生きていくことの意味を求めても見つからず心に闇を育てる。
テナー
ヒロイン。(テルーの母?)
テルー
生かされていることそれ自体の喜びを知りアレン少年に伝えようとする少女。
ハイタカ
アレンと旅をする。
148:名無シネマ@上映中
06/01/13 14:43:22 aFDFqOjb
結局原作は面白いのか?つまらないのか?
149:名無シネマ@上映中
06/01/13 16:39:49 ufGTD4LJ
俺は面白いと思うが、おまいさんがどう思うかまでは分からん。
ただし4巻以降は、好きな人の間でも、評価が分かれる。
150:名無シネマ@上映中
06/01/13 18:24:29 Y8u/x4V+
実は3巻の時点で評価は別れてると言う噂もあったり・・・
151:名無シネマ@上映中
06/01/13 19:28:06 8DPFbj9w
>>150
3巻を受け入れられない人はゲドファンにはならないだろう
4巻以降がファンのタイプの分かれ道だな
152:名無シネマ@上映中
06/01/13 19:48:39 Y8u/x4V+
んなこたぁない。
1巻のオジオン先生と2巻の「おやすみアルハ」だけで、十分ノックアウト。
153:名無シネマ@上映中
06/01/14 01:36:26 P5NnvjZi
4巻以降は別物だよな。
政治的意図が強すぎてちょっと読んでて辛い。
(もともとル・グウィン先生はそんな作風だけど)
154:名無シネマ@上映中
06/01/14 03:24:25 RvBzgT+O
>>153
政治とは全然関係ないと思うが…
155:名無シネマ@上映中
06/01/14 03:44:28 5rQauNZL
政治的というのは国を治める政治にだけ使われる言葉じゃないよ
156:名無シネマ@上映中
06/01/14 10:36:16 0jnqOOeW
いや、思想的に…ならわかるが、政治的とは普通使わないような
というか、他の小説と比べても政治的意図はかなり低いと思うが>グィン作品
157:名無シネマ@上映中
06/01/14 12:44:57 7LI4jIDp
いや、いつも不死身や澱劇のラノベしか読んで人にとっては十分政治的だろう。
日本って共同体の中での政治意識が薄いんで思想が行動や運動に直結しないが
アメなんて直ぐに行動を求められたり、直結しやすい環境もあるしな。
158:名無シネマ@上映中
06/01/14 15:43:39 YPzhcHo8
日本がそういうの無さすぎなんだよ
欧米には無宗教民族ってバカにされてるし
無宗教=獣の考え って意味
159:名無シネマ@上映中
06/01/14 17:49:45 Y0Oabqy+
無宗教=獣の考え
欧米人の思考って獣並みなんですねww
160:名無シネマ@上映中
06/01/15 00:55:01 w2q9wtgA
>>147
>主人公のアレンとヒロインのテルー
>本職の声優ではない彼女(=ヒロインの少女の声)
…もう監督日誌読むのやめるわ。映画もぜってー観に行かない。決定。
161:名無シネマ@上映中
06/01/15 01:01:38 yuGZjiuM
鈴木はNHK連ドラヲタだから
本仮屋ユイカ(字あってる?w)かも知れんな。
あと今度こそ香取慎吾使ってあげたら?w
162:名無シネマ@上映中
06/01/15 01:17:15 pKViooF+
>>161
>鈴木はNHK連ドラヲタだから
>本仮屋ユイカ(字あってる?w)かも知れんな。
鈴木Pはアリバイ役だろう。
石田ゆり子、柊瑠美、池脇千鶴は
みんな駿が個人的に接触したい娘たち。
そういう意味では、ユイカは本命ど真ん中。
駿じいさんの趣味にピッタリだ。
しかし、ナルニア国物語の方で声を当てるのが
決まったらしいから、難しいのでは。
URLリンク(www.sanspo.com)
163:名無シネマ@上映中
06/01/15 04:31:35 /2ioiHVG
ナルニアのルーシー役やったから それはないと思う
164:名無シネマ@上映中
06/01/15 13:01:02 jwmvMcG+
>>156
「政治的に正しい御伽噺」がなんで政治的に正しいなんて
フレーズが付けられてるのか考えたほうがいいよ。
165:名無シネマ@上映中
06/01/15 14:44:27 d4LLTNse
>>159
カトリック信者が無宗教人間はおかしいと思っているのはホント。
166:名無シネマ@上映中
06/01/15 15:49:53 +PbNzNzP
無宗教人間の大多数だって信仰持った人を可笑しいと思ってるんだからお互い様。
蛇足だが、無宗教ってのはそれ自体が宗教の一派みたいなもんだな。
167:名無シネマ@上映中
06/01/15 16:02:56 GWCyVXHU
カトリック信者は
多神教を宗教とは認めないと思う。
日本は多神教文化の国だから。
168:名無シネマ@上映中
06/01/15 16:49:25 4zkvkrcC
>>165
カトリックだけじゃない
聖典の民はみんなそうだろ
169:名無シネマ@上映中
06/01/15 16:52:56 x2H2qHMN
他所でやれ
170:名無シネマ@上映中
06/01/15 22:31:54 WiJ7gj5J
>>165-168
そこらへんはナルニアでもそうだよね
>>169
自分に学や教養が無いからって八つ当たりはよくない
171:名無シネマ@上映中
06/01/16 02:53:30 Dvx2YyMM
ちゃんとハイタカたちは浅黒い肌のモンゴロイド風の風貌にしろよ
172:名無シネマ@上映中
06/01/16 03:35:57 hpBOIxlQ
アニメーターに限度がある。
書き慣れた絵になるのは仕方がない。
人種描き分けなんて難易度ちょっと高。
173:名無シネマ@上映中
06/01/16 04:58:20 CND+i0pD
うん、特に黒人をヘタに誇張すると、差別だなんだと糾弾されかねない。
174:名無シネマ@上映中
06/01/16 05:14:05 WF7zM0FV
嫌韓流みたいにコリアンの顔を誇張しても問題になったもんな
175:名無シネマ@上映中
06/01/16 09:08:57 dORXvu9g
>>171
アメリカのドラマ、ドクター・クインは主要なインディアン役にはなるべくインディアンを使っていたが
その他大勢の役者は白人が肌を浅黒くメイクしていただけだったな。
絵だとどうするんだろう?
たとえばジブリ作品で黒人が登場したことはいままであったっけ?
>>174
小林よしのりが黒人の顔をかいたら人種差別と言われて
「全員、マイケル・ジャクソンのような顔でかけと言うのか!」と吼えたことがある。
176:名無シネマ@上映中
06/01/16 15:15:00 n2pwgvDS
>>175
マイケルジャクソンって・・・
あいつ黒人じゃないじゃん
177:名無シネマ@上映中
06/01/16 15:53:07 Hp8uPl/F
>>172
人種を描き分けして、人種の中でもいろいろな顔を描き分けるのは
確かに大変そうだよね…。
でもプロなら、やれ
178:名無シネマ@上映中
06/01/16 18:03:13 PQi/zBW0
>>175
小林よしのりが人種問題のなんたるかを欠片も理解してないことを
如実に表すエピソードだな
ステレオタイプで書くなって言われてるのに、肯定的イメージの付いた
ステレオタイプを使えば事足りると思ってる
179:名無シネマ@上映中
06/01/16 19:56:32 i2k7qmO9
>>176
釣られてみるがマイケルジャクソンは黒人。
差別に嫌気がさして肌を漂白してるんだぞ、あいつは。
180:名無シネマ@上映中
06/01/16 23:07:36 2xRsq6b9
馬鹿いうな
マイケル=Michael=ミカエル>>>マイケルは大天使
181:名無シネマ@上映中
06/01/16 23:14:10 hpBOIxlQ
全く関係ないが、黒人画家の人が天使を黒人で描いて、
ちょっと前に話題になったっけ。
「天の御使いは迎える者の姿をとるのです」
とか言うとって、なるほどーとか思った。
天使なんていないけどな。
182:名無シネマ@上映中
06/01/16 23:22:47 CJstt65m
キリスト様はヌビア人だしな
183:名無シネマ@上映中
06/01/16 23:49:18 8VatgaK4
>>178
差別論で
解放同盟(解同)の偉い人と対談してたときに
出てきたエピソードじゃなかったっけ? コレ
184:名無シネマ@上映中
06/01/17 01:19:18 yMk64biL
ゲドの民族は赤色インディアンみたいな風貌じゃねーの?
カルガド人は色白く、それ以外は褐色にすればいいだけじゃね?
185:名無シネマ@上映中
06/01/17 01:58:09 kMMlzRsP
ここのカキコ読んで俺が想像したドラマ版。
「やあ、ゲド。アルハには出生の秘密があるって噂聞いたんだけど本当かい?」
「ああ、本当さ。彼女、誕生日が秘密なんだよ」
(ハッハッハッハ)どこからか聞こえる観衆の笑い声。
186:名無シネマ@上映中
06/01/17 09:57:45 uJnW8Ozf
>>178
まだ日本の漫画が海外で一般的じゃなかったころ(今でも一般的と言えるかどうかは知らんが)
「日本人は何で自分たちのことを白人っぽくかくのかしら?」
と笑われたことがある。
187:名無シネマ@上映中
06/01/17 10:58:39 ND+rojLn
ゲームでも白人とアジア人は出ても黒人はあまり出ないしな
188:名無シネマ@上映中
06/01/17 11:06:15 VZlmeROP
>>178
おいおい、「マイケルジャクソンで書かねばいかんのか」っていうのは
あんたの言うとおり
>ステレオタイプで書くなって言われてるのに、肯定的イメージの付いた
>ステレオタイプを使えば事足りる
という編集の意向に対しての皮肉だろ。
しかしこの頃の小林は面白かったなぁ。
>>186
いまだにマンガやアニメで描かれる中国人が
「~アルヨ」「~アルネ」などと喋る理由がわからない俺ガイル。
189:名無シネマ@上映中
06/01/17 11:08:52 XiZbX62v
その起源が分かればトリビアネタになるかな
190:名無シネマ@上映中
06/01/17 11:56:54 uJnW8Ozf
>>189
調べれば一発で出てきた。
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
>華僑の人たちが新しく日本に来た同胞のために用意した、彼らの伝統的な日本語の覚え方ですね。
そのように読んだ覚えがあります。
日本語の語尾変化は難しいので、とりあえず動詞の原型を覚えて、それに『ある(よ)』を付けて言い切りの形にする。
例えば『私は勉強します』と言う代わりに『私、勉強するある(よ)』
これを否定すると、『勉強しないです』と言わねばならないが、とりあえず『勉強するないある(よ)』
少し変化を覚えたら、『勉強しないある(よ)』
さらに『勉強しない(よ)』のように、段階的に正しい日本語に近づけていく、というようなことだったと思います。
すばやく日本語に適応し、実際に使いながら上達していく、という、非常にすばらしいメソッドです。
というわけで、作品中の創作などではないのですね。
191:名無シネマ@上映中
06/01/17 12:07:37 laKv7qT+
>>190
華僑ってすげーな
こりゃ世界中で商売できるわけだわ
192:名無シネマ@上映中
06/01/17 13:46:28 JHRPDXAu
作画やら構図やら造形美やら色彩やら、
画面のクオリティはアニメとしては随一
昔から宮崎作品に期待するものは自分の中ではっきりしてる。
唯一話も最後まで楽しめたのはラビュタとカリ城くらいなもんだ。
娯楽大作を作る気はないんだろうなーと思う。
でもどうせ原作つきならちゃんと話構成できる
脚本家雇えばいいのに。
2時間PV見てると思えば値ない作品ではない。
好きなシーンはでろーんと犬持って階段あかるとこ。
あと髪の色かわって落ち込むハウルはバカすぎて笑えた。
しかしこのあたりのおもしろいシーンが
何の伏線にもなってないことにびっくりだ。
193:名無シネマ@上映中
06/01/17 16:20:18 ZsHgfVj1
>>192誤爆か?それともなんかのコピペ?
194:名無シネマ@上映中
06/01/17 16:23:33 Y5uJeG6l
>>193
マルチでつ。
195:名無シネマ@上映中
06/01/17 18:39:41 VZlmeROP
>>190
すごいな。そんな話だったとは…。
俺ももっといい加減な、例えば漫画家の誰かが
おもしろおかしく描いたのがきっかけかと思っていたよ。
196:名無シネマ@上映中
06/01/17 22:01:29 vCunNnIC
「~あるよ」はピジン日本語の一種で、西洋人も喋ってたらしいよ。
「ヴァーチャル日本語 役割語の謎」という本からの孫引きだけど、
1881年の明治東京逸聞史にこういう例が載ってる。
>新橋芸妓評判記には、「外国人」も仲間入りして、「この児たいさん別嬪あります。
>踊、三味線、皆々よろしい。わたし、いつでも弗(ドル)進上あります」などと、片言の
>日本語をしゃべっている。(森銑三「外国人の日本語」八九頁)
197:名無シネマ@上映中
06/01/17 22:33:27 OhDOULBa
>>190
中国語の「無いよ」て「没有」だったりするから『勉強するないある(よ)』
って言い方は妙に説得力あるな。
ただ最近の留学生からそういう言い方聞いた事がない。流行があるんだろうか。
「ナニナニするは、これダメね」みたいな言い方は良く聞く。
198:名無シネマ@上映中
06/01/18 00:52:32 mZ3a+GtP
>>197
留学生であって華僑ではないからノウハウないってことでしょ。
学校で日本語習って来てるから、日本人が片言の英語とかを外国で
使うのと同じだよね。
199:名無シネマ@上映中
06/01/18 02:54:31 ocEPgxdP
>>198
ああそういや華僑じゃないな。華僑社会と接点すらないかもしれん。
200:名無シネマ@上映中
06/01/18 10:03:03 bLLEyOe1
「いま、まっとうに生きるとはどういうことあるか?」
201:名無シネマ@上映中
06/01/18 12:06:39 FP062AU5
「自分の心の闇と、向かい合うことあるよ」
202:カブ
06/01/18 14:19:49 klzSbLH/
宮崎アニメの売りはヒロインが空を飛ぶこと。
そう考えればヒロインはテハヌーしかいない。テナーは空は飛ばない。
しかし彼女は内気で表舞台にはなかなか出てこない。
そこで映画の前半はアレン、後半はテハヌーと役割分担したのでは・・
私はこの映画は五巻までゆくと思っています。
203:名無シネマ@上映中
06/01/18 14:27:28 KOsY8/de
ないないあるよ
204:名無シネマ@上映中
06/01/18 14:28:05 ZYWfwrtQ
ハウルがあんな出来だったからな
期待はしない
205:名無シネマ@上映中
06/01/18 16:21:00 qp0l5vX7
>>204
ハゲドウ
206:名無シネマ@上映中
06/01/18 16:31:23 jNGwJsUt
「RPGのパクリじゃん!!」
というアホが大量出現しないのは安心だが。
207:指輪物語ファン
06/01/18 18:16:02 ljSSm0Sf
ムカついてブルってきた(((((´ー`)))))
208:名無シネマ@上映中
06/01/18 18:35:23 obCG+oQb
テナーはツンデレ
209:名無シネマ@上映中
06/01/18 23:25:27 LnrD2Fzu
>>208
4も5も読んでねーな
210:名無シネマ@上映中
06/01/18 23:59:43 Cbf1ySMa
ある意味正解だ。
211:名無シネマ@上映中
06/01/19 00:02:41 myyv9m5H
俺は帰還は最後のほうは流し読みする程度ぐらいしか読んでないが
バカの子ってイメージしかない。
いや最後はなんかすごい頭よさそうだったんだが。
212:名無シネマ@上映中
06/01/19 00:17:42 KVSLTMlh
誰がバカなのさ?
213:名無シネマ@上映中
06/01/19 08:36:02 yZByh4Rv
>>212
テハヌーの育てのDQN親だろ
214:名無シネマ@上映中
06/01/19 12:24:34 H/zfuTVT
てはぬー
215:名無シネマ@上映中
06/01/20 23:34:30 9Q0aAmtT
テルーが真の名テハヌーを見出してからが展開速すぎ&ワケワカメだ
ところで1~3巻は覚えてないくらい、4巻を3回は読み返した信者だが
未だにテハヌーが「セゴイ」と呼びかけた対象が誰なのかわからない。
216:名無シネマ@上映中
06/01/20 23:44:56 LQtWfwBv
4巻もいれるんなら、テナーらが首輪つけられてビッチビッチと陵辱されるところを是非描いてほしいな。
217:名無シネマ@上映中
06/01/21 00:06:43 xNwmxu8R
きてはー
218:名無シネマ@上映中
06/01/21 05:12:13 PjfKzSh/
>>215
同意。
漏れもセゴイがカレシンなのかテハヌー自身なのか良く分からなかった。
219:名無シネマ@上映中
06/01/23 23:11:37 93eb9zbF
監督日記のつっこみどころが満載過ぎてなんと言えばいいのか……
こんな奴が夏公開なのか。ていうかテクスチャとか光源とか今から憶えてんのか。
あと、押井に文句付けられる身分だと思ってるんだろうかひよっこが。
オジオンでないらしいけど、出なくてよかった…ほんっとーによかった。
折角だから映画自体も無しになってくれるといい
220:名無シネマ@上映中
06/01/23 23:39:40 cowyjxvz
テクスチャとか光源か。3D講習最初の三日間のメニューだなw
221:名無シネマ@上映中
06/01/24 10:50:15 tzIc/jcu
指輪三部作映画化!の初報が出たとき
「NZのキチガイ監督が気が狂った!」と出たが、
こっちはそういうのもないんだな…。
222:名無シネマ@上映中
06/01/24 18:51:03 uC9PH92k
10年前の映画ヲタに
ピータージャクソンが指輪物語
サムライミがスパイダーマン
と言ったら
何そのグロパロディ映画?
と言われること間違い無いよな
223:名無シネマ@上映中
06/01/24 23:27:20 J7IsD3lB
>>219
オジオン出ないの?原作者はそれでもOKなの?
どんなストーリーになってるんだろうか。
224:名無シネマ@上映中
06/01/24 23:53:30 daxskgRx
>>222
それはその通りだが、
あの段階で凄い才能ではあった。
225:名無シネマ@上映中
06/01/25 01:16:10 mWXbEWlV
3巻ベースならオジオンは出ないでしょ。4巻ではすぐ死んじゃうし。
226:名無シネマ@上映中
06/01/26 01:25:03 0W267ZTc
>>225
3巻かー。竜と女の絵があるから4巻以降かと思った。
3巻ならたしか女いらないよね、野郎ばっかりで。
絵にしたらなんか情けない低い垣のシーンを上手く演出出来るか
楽しみだね。
>>222
ピータージャクソンは1本目からその辺の監督では
かなわない位上手かったよ。趣味がアレなだけでw
227:名無シネマ@上映中
06/01/26 01:34:50 HmR8TZZw
竜と対面してるのはアレンだろ。最初4巻の最後でカレシンを呼んだときのテハヌーかと
思ったが、腰に剣をさしている。
228:名無シネマ@上映中
06/01/26 01:36:39 zfJc+bHF
公式で「竜の前に立ってる〈少年〉」って表記があったから、まずレバンネン
229:名無シネマ@上映中
06/01/26 19:27:46 eMcilyto
>>226
お前、このスレを頭からちゃんと読んでいるのか?
ヒロインはいるぞ、名前も出ている。
映画ゲド戦記は、3巻と4巻を足した内容だ、3巻だけじゃない。
230:名無シネマ@上映中
06/01/27 01:21:57 mlbHR4Qa
>>229
頭から読んでいないばかりか3巻読んだのもう10年以上前で
よく覚えてないよ。理想的な観客かも。
231:名無シネマ@上映中
06/01/27 22:28:33 +/QPjrOT BE:282220984-
声のひとはいつごろ発表?
またみんな役者?
232:名無シネマ@上映中
06/01/27 23:57:21 rKqFwjNN
影との戦いを映画化した方がまだ無難だった気がしていまつ
233:名無シネマ@上映中
06/01/28 18:10:13 LC9nbrGP
正直もっとどうでもいいものに挑戦して欲しかったな。息子。
韓国の十代の奴が書いたファンタジーとか。
234:名無シネマ@上映中
06/01/28 23:41:22 mVfuMpfP
韓国ネタだけは想像もしたくないので勘弁な。スレ荒れる元だし。
235:名無シネマ@上映中
06/01/28 23:46:35 byUxjKwz
いきなり劇場作品じゃなくて
ジブリ美術館で上映するような短編にすればよかったのに。。。
236:名無シネマ@上映中
06/01/29 07:43:05 TOgBegCp
そうしたら実力無いのバレるだろ
237:名無シネマ@上映中
06/01/29 10:28:29 ofRHulVf
>>233-234
ドラゴンラージャ?
238:名無シネマ@上映中
06/01/29 18:48:24 fOtRZ5E8
もう原作が穢されるのは決定なんだから、上手く事が運ぶのを祈るしかない。
239:名無シネマ@上映中
06/01/29 19:29:36 bKjAX/Mb
まだまだこれからだよ、原作ファンが泣き叫ぶのは
240:名無シネマ@上映中
06/01/29 19:46:27 qzFVO+BS
なぁに、かえって免疫が付く。
241:名無シネマ@上映中
06/01/29 20:02:44 8HdFGJSb
うまく運ぶように呪っておこう。
242:名無シネマ@上映中
06/01/29 23:55:45 tcy3btY7
どういう展開になれば「上手く運ぶ」なのよ?
243:名無シネマ@上映中
06/01/30 02:59:08 GWVFHT6F
鈴木が血を吐いて倒れるとか…?
脱税でジブリ倒産とか。
244:名無シネマ@上映中
06/01/30 21:30:48 xiwU57A3
まあ何らかの形で上映できなくなるのがハッピーかな
原作信者があきれ返って笑えるほどひどくなっててもいい
レニー・ハーリンが監督かと見間違うような怒涛のアクション路線でもいいし
思い切って帰還のフェミ思想をぶったたいたり監督の色が出すぎててもまあいい
まあせめて見てて手を抜いてるとは思えず、面白いものかな
面白くなくてもなんか天才性のきらめきぐらいは見てみたいもんだ
245:名無シネマ@上映中
06/01/30 23:15:33 GWVFHT6F
まあジブリファンでもあった俺は、駿が止めてくれる事を信じているがな。
246:名無シネマ@上映中
06/01/31 10:21:14 NKh9B4vr
駿が本気で止める気ならもう止めてる
赤いDVDを赤くないと言う人のいう
反対してる は同じくらいにしか信用してない
247:名無シネマ@上映中
06/02/01 00:25:28 vuvNsufl
実に説得力があるな。信じるのをやめるよ。
248:名無シネマ@上映中
06/02/01 02:06:03 5DspGqmQ
>>246
>赤いDVDを赤くないと言う人のいう
>反対してる は同じくらいにしか信用してない
本当にそう思うよ。
249:名無シネマ@上映中
06/02/01 02:16:46 uw8I3TY6
DVD製作にパヤオは噛んでないけどね。
250:名無シネマ@上映中
06/02/01 10:41:40 qM2/XNNH
ゲド戦記とアーシュラ・K・ル=グウィン 第2.2章
スレリンク(juvenile板)
児童書板に立ちますた。
即死回避にご協力を。
251:名無シネマ@上映中
06/02/01 13:11:24 +ACCLbHu
児童板にまで立てたのかw
即死でいいじゃん
252:名無シネマ@上映中
06/02/01 13:40:15 0rx7oKz/
>>249
>DVD製作にパヤオは噛んでないけどね。
徳間書店の筆頭株主だろう。映画監督として、
DVDの原盤「制作」にはテープを渡して監修する責任があって
噛んでいるし、その上に徳間書店の個人筆頭株主としては
DVDの「製作」に噛んでいるよ。奴は詐欺と強弁の
ヒューザーの小嶋みたいな鈴木Pの共犯だよ。
その点についてはさもしい、見下げ果てた男だ。
作家としても、経営者としても下の下だよ。
253:名無シネマ@上映中
06/02/01 18:10:48 HNXxDQkA
>>251
児童板には昔からあったような。
254:名無シネマ@上映中
06/02/01 18:44:26 C+Xswtjx
普通の感性のある天才監督なら
DVDの画像を見たら即 会社に殴り込みするだろうね
ハヤオ監督は老けて色感がダメになったのかな~?
255:名無シネマ@上映中
06/02/01 23:21:42 vuvNsufl
大人の事情をちらつかせて黙るしかない。
鈴木は自分が売ってると思っているからね。
(まあ回収になったらつぶれるだけでいい事ないし)
今回ももう後に引けないトコまで鈴木がガンガン動かしちゃったから。
後はこけるのを待つだけw
256:名無シネマ@上映中
06/02/01 23:29:52 K80Ts+X5
>>252
パヤオは映画は劇場で見てほしいんだろ、本当は。
まあ、赤被りの件はミス以外の何物でもないけどなw
257:名無シネマ@上映中
06/02/02 11:01:52 Jl/ok42n
日本国内だけでこっそりやってくれる分には
世界に恥晒さずに済んだのに
258:名無シネマ@上映中
06/02/02 12:18:16 xXEDSAX2
>>256
劇場で見て欲しいなら、DVD発売しなきゃいいじゃん。
259:名無シネマ@上映中
06/02/02 13:02:07 zs763SOf
>>258
ソフトにしないと儲からないんだから仕方ない。
映画は映画館でみるもの、という考えとは矛盾しないだろ。
260:名無シネマ@上映中
06/02/02 14:59:27 oUWS5nJZ
まあ赤問題で逃げた時点でジブリは何かが壊れたな
261:名無シネマ@上映中
06/02/02 15:05:03 bS73/nFZ
ついに越えてはいけない一線を越えたな
オペラ座の怪人的に言えば もう戻れない一点を越える だな
262:名無シネマ@上映中
06/02/02 15:25:57 NZ+0cgwF
>>259
ジブリでもDVDの売上ないと儲からないのか?
263:名無シネマ@上映中
06/02/02 17:55:33 zs763SOf
>>262
映画館だけでもうけているけど、制作費はテレビ放映とかDVD販売も考えて決定するのが
今の映画業界。それで利益配分しているんだから。
アニメもドラマも同じ。
264:名無シネマ@上映中
06/02/02 18:00:39 oUWS5nJZ
ジブリはコケると痛いらしいね。
数年かけて製作するからその間は減る一方。
山田君がこけて、もののけから千尋までの4年間がやばかったそうだ
265:名無シネマ@上映中
06/02/02 18:41:49 bS73/nFZ
ワロタw
79: ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第167章 (884) 80: 【三大ファンタジー】「ゲド戦記」第2章【アニメ化】 (264) 81: ナルニア国物語 ライオンと魔女 ~第3章~ (83)
266:名無シネマ@上映中
06/02/03 23:22:40 IrRst/Hb
ゲド戦記の特報ないのか
267:名無シネマ@上映中
06/02/03 23:23:27 So15rU4Z
期待はずれだったな
268:名無シネマ@上映中
06/02/03 23:54:11 2JeZR/cM
二月でまだ出せる情報ないとは、不安だな。
269:名無シネマ@上映中
06/02/05 05:49:01 VJdc/R4A
不安といえるのは「ジブリで監督誰やるのよ?」って時期。
監督が素人に決まってる時点で終了。
270:名無シネマ@上映中
06/02/05 11:50:43 tKWIfahw
ハウルみたいに監督交代だってありうるでしょ
でも最初からいなくてもいい体制になってると思われるので無いね
271:名無シネマ@上映中
06/02/05 11:58:51 /erfQwOq
もうテレビでも宮崎ゴローが監督っていったから無理。
272:名無シネマ@上映中
06/02/05 12:14:36 0z/Fhj13
ハウルだって細田監督で発表されてたよ
273:名無シネマ@上映中
06/02/05 12:16:20 /erfQwOq
テレビで細田といってた?
274:名無シネマ@上映中
06/02/05 12:21:53 0z/Fhj13
テレビは知らんけど東宝のホームページにすら載ってるんだえ?
URLリンク(www.toho.co.jp)
275:名無シネマ@上映中
06/02/05 12:24:49 /erfQwOq
テレビとHPとじゃ影響力が全然違うよ。
276:名無シネマ@上映中
06/02/05 14:43:02 Y6fDtGJS
タイトルロゴって誰がやったの?
277:名無シネマ@上映中
06/02/05 18:22:08 HBQzL6Yc
>276
イメージポスターの、ガキんちょがマジックで書き殴ったみたいな赤い文字?
これまで話題の鈴木プロデューサーだってさ。
でもイメージポスターはイメージに過ぎないんで、
本編ではきちんとしたデザイナーがタイトルを作ってくれると信じてる・・・
278:名無シネマ@上映中
06/02/05 20:15:22 ys/WFpYR
>>277
トシヲ 「プロデューサー兼きちんとしたデザイナーですが何か?」
279:名無シネマ@上映中
06/02/05 21:42:26 /bV3KMFJ
ハウルもあんな字じゃなかったっけ?
280:名無シネマ@上映中
06/02/06 13:02:17 dFZsO8Js
>>278
シンプルが美しいとかなにか勘違いしてるんじゃないか?
281:名無シネマ@上映中
06/02/06 13:11:44 Xn5g/qEd
鱸Pは裏方に徹して満足できない性分なんだろな
近年のメディアへの露出振り見ててもそう思う。
実質的に経営握るだけではあきたらず、『パヤオのジブリ』→『トシヲのジブリ』を
狙ってるんじゃ?
282:名無シネマ@上映中
06/02/06 19:11:29 gchrWzZo
近い将来、鈴木敏夫第一回監督作品が来るね
283:名無シネマ@上映中
06/02/06 23:23:45 9KrmqrBI
第一回チキチキ~のノリだな
284:名無シネマ@上映中
06/02/08 21:25:38 Yn3/WRoI
まあ好きにしたらいいがな、ジブリの金で。
俺はもったいないと思うけど。
285:名無シネマ@上映中
06/02/08 23:08:12 sA33rla6
ナウシカテレビ放送のとき
ジブリ最新作ゲド戦記"宮崎ゴロー監督"で制作中
と しっかり表示されてたよ
286:名無シネマ@上映中
06/02/08 23:13:41 Yn3/WRoI
アレだな。傀儡を立てる後継人の妖怪爺。時代物とかである奴。
普通はまだ幼い息子なんだがw
287:名無シネマ@上映中
06/02/09 01:44:33 hqIzyZpO
中国王朝とかでもよく出てくるよな
宦官がバカ皇子を擁立したりさ
鱸Pってジブリの腐れ宦官だな
288:名無シネマ@上映中
06/02/10 10:42:01 6dd5bjox
>>287
趙高のことかー!
という事はジブリ終わったな。
289:名無シネマ@上映中
06/02/10 13:54:32 7n+TSVYH
これは鈴木Pの
『世間がどこまで俺の手の平で踊ってくれるのか』
を調べるための実験です。
鈴木「素人のニートが監督。さすがにこれはムリだろう。」
↓
興行収入150億
↓
鈴木「プギャー!!!!」
290:名無シネマ@上映中
06/02/11 03:40:51 S3WBcNKF
馬鹿 という単語の語源をググリたくなるな
291:名無シネマ@上映中
06/02/12 10:30:38 JpWj4Rit
_ノ~ \,r‐'' ̄~`ーく \
_/ ̄~7 > ヽ、 ヽ
,.-‐' l /~ _,.-イ `ヾ ー-、`''  ̄ヽ
/ 人fニ"~ __/ | ̄ ゙ー-、 ヾ. )
| ,.r'"~ ̄`tn.jー‐r――‐' ヽ /
ヽ/ ( /ノ 「ヾ' ∧ \ く
/ ヾ. /U `i ノ \ ヽ ,ィハ
く / | .|' ゙i 、 i .f'゙='
\ / _|/ | ト、 \ トハ ,!
`ー-、__/ー'Tフ~| l! \ヽヽ. \ トヾ,ハ.
.」 r'"' !l |,_,_,,,_,__.. \゙、\:、、ゞヽ,,;゙ ト i| (
i'~ゝ、! ,イノ''''''''''''''''` ヽゝ ,ィ‐r=ッ レ'リ ) (
ヽi r'j ! " _,;;rr=ェッ、 '~`゙'゙`` :| i' ( ( )
゙i ヽり, '~´`´´` ::. r' ヽヽ ノ
\ 从 | ) ))
゙ー'ヘ _. _. | (,, (
ヽ _,,...-''___|_____)
,ハ. / :;;;;;;;;;;;( ((;;).
ノ \ `゙ー  ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄
/ `ァ:.._ ノ / / | ヽ
ノ \:.ヾ‐-:::...-‐'" / | | \
292:名無シネマ@上映中
06/02/12 15:13:05 OKd4MnUJ
↑
敗戦直後のドヤ街で客を引いてたパンパン娘みたいだな
293:名無シネマ@上映中
06/02/13 15:17:41 esKb7EHF
タバコでかすぎw
葉巻みたいだ。
294:名無シネマ@上映中
06/02/13 17:03:16 SaRmPQ9M
それ、もとの写真見てみたい
295:名無シネマ@上映中
06/02/14 13:55:59 uRNB+GSG
【アニメ/声優】ジブリ最新作「ゲド戦記」 V6・岡田准一が主人公アレン、ゲド役は菅原文太
スレリンク(mnewsplus板)
296:名無シネマ@上映中
06/02/14 14:05:27 dmUQvRen
ブンタはそれなりにいけるんじゃないかもしかして。
297:名無シネマ@上映中
06/02/14 14:10:46 6yPYXxJk
文太はゲドのイメージじゃないだろ。だいたいゲドはそんなにジジイ声じゃないよ。
298:名無シネマ@上映中
06/02/14 14:15:12 y8oAL0UA
製作日誌の鈴木Pのインタビュー・・面白いのだが、俺はやっぱ騙されてるのかな
299:名無シネマ@上映中
06/02/14 14:52:08 dmUQvRen
>298
うん、実生活でもふいんきに惑わされて壷とか買わされないようにね。
300:名無シネマ@上映中
06/02/14 14:53:58 sNHt4ljb
>>297
同意。3巻・4巻のゲト50代だからな。
5巻なら文太でも分かるが。
301:名無シネマ@上映中
06/02/14 18:25:15 MrC6CI0T
>>298
URLリンク(www.ghibli.jp)
これね
原作者あんまり納得して無いような気が
302:名無シネマ@上映中
06/02/14 19:09:41 lYRtWTR6
>>302 むしろ大塚さんがゴローのコンテを絶賛してたのが信じられない
303:名無シネマ@上映中
06/02/14 22:52:48 03XzUnA6
宮崎駿がゲドおたってのは本当に本当だったんだな。
ポスターを初めて見てから、ずっと心に引っかかってた謎が解けた。
304:名無シネマ@上映中
06/02/14 23:05:15 TmhuK845
>>303
竜と目を…って話のこと?
宮崎駿の物語世界を構築仕方の緻密さには確かにびっくりした。
でも合わせてるのは間違ってる、、というのはピンとこなかった。
読み落としたのかな…
305:名無シネマ@上映中
06/02/14 23:29:56 A4IeMK9+
「竜と目を合わせてはならない」
操られるから
とかではなかったか
306:名無シネマ@上映中
06/02/14 23:38:21 TmhuK845
>>305
そうだったか。㌧
307:名無シネマ@上映中
06/02/14 23:50:03 6yPYXxJk
それをあわせてるってことは、それほどの信頼関係を意味するってことだと思ってたけど。
308:名無シネマ@上映中
06/02/14 23:53:49 YHEd4FSi
大塚さんは割と前から駄目なんでどうでもいいが、
庵野がどこまで本気かねぇ。
まあキューティーハニーでこけたが。
けどメインの絵が間違ってるのを押し出す鈴木も困ったモンだな。
原作読んですらいないんだろう。
309:名無シネマ@上映中
06/02/15 00:06:57 LYACEUdT
いや待て
原作にそういうシーンがあったかどうか、
確認してから言った方がよい。
教えて詳しい人。
310:名無シネマ@上映中
06/02/15 00:37:01 DeBPMlyj
竜の存在がどういうものかはっきりと分かっていなかった
頃は、「竜と目を合わせてはならない」と言われていた。
理由は操られるから。そう信じられていた。
それが、竜がもともと人と同じものだったと分かってからはちょっと
ニュアンスが変ってきた。
竜の目を見つめたら、人は繕えなくなるから、だったと思う。
311:名無シネマ@上映中
06/02/15 00:54:53 awoltyx8
なるほど。あながち、間違いでもない。
312:名無シネマ@上映中
06/02/15 14:20:54 T58Wzq2a
>宮さんが突然、吾朗君の描いた絵を指して、
>「これは間違っていますよね」と言い出したんです。
>それで今度は自分の絵を指して、「これが正しいと思います」って。
>―何しに行ったのか分からないじゃないですか(笑
ゲドワロスwwwやっぱりハヤオは最高だなw
インタビュアーの冷静なツッコミもナイス
313:名無シネマ@上映中
06/02/15 14:33:02 5g+vesUB
>>312
パヤオは鱸Pと息子を止めれないのを分かったから作者の方から
版権許可をやめるようにしたかったんじゃないかな?
>それで夜の食事のとき、最初は関係ない話に終始していたんですが、途中で、
>テオさんがル・グウィンさんに「大切なお話があるんじゃないの」と促したんです。
>彼女はしばし沈黙した後、彼女の前に座っていた宮さんの手をとって「吾朗さんに
>すべてを預けます」と言いました。それを聞いた宮さんは、「うぅ…」と泣いていました。
うまくいきそうだったが、鱸Pはル・グウィンの息子まで抱きこんでるからうまくいかず。
結局ル・グウィンもパヤオも渋々・・・ってのが窺えるな。
314:名無シネマ@上映中
06/02/15 15:04:31 AkeilOmb
グウl9インを怒らせるために問題点をあげる、というならば、
ハヤオは肌の色とかもっとつっこむべき個所があるだろう。
ドラマ化でグウィンが激怒したのもそこの点だろうし。
315:名無シネマ@上映中
06/02/15 15:14:47 ccqyRYP1
ル・グウィンのとこに行った時点じゃラフ絵だろ
公式HPにあるようなカラーポスターにはなってないと思われ
今の色付きのだったら激怒しただろうよ
316:名無シネマ@上映中
06/02/15 15:22:52 AkeilOmb
ラフでも色をぬってればわかるし、
色もぬってないただ線をひいただけの絵を原作者に送りつけるとも思えない。
317:名無シネマ@上映中
06/02/15 17:29:11 qBO1Xx1M
>>313
ル・グウィンも若くは無い。
失礼な話かもしれないが、自分の先の事も当然考えているだろう。
原作のあるべき姿に囚われることに、たいした意味を見出せなくなったのでは。
「正誤」に拘る宮崎駿の姿を見て、改めて踏ん切りが着いたんだろうな。
それまでの厳しい応酬から一転、お互いの老いを再確認したかの様な説得だと思う。
自分の表現者としての季節は終わりつつある、あなたはどうか?という。
覚えず落涙する宮崎駿の心j中は果たして如何。
318:名無シネマ@上映中
06/02/15 23:35:41 MIjzP+qU
ル・グインのこんじょなしー
319:名無シネマ@上映中
06/02/16 12:35:52 qwVE/d4M
ワラタ
320:名無シネマ@上映中
06/02/16 13:33:45 z2Y/Y8VH
>>317
若くはないどころじゃねー
確か80over
321:名無シネマ@上映中
06/02/16 20:01:19 JVQpQmIu
>>320
去年で73才じゃなかったっけ?
322:名無シネマ@上映中
06/02/16 22:15:27 2i065OZF
ネット画像を見た限りでは、知的でしっかりした感じだけどな、ル・グィン。
323:名無シネマ@上映中
06/02/17 13:30:34 QphORr3y
ル・グウィンの息子って親の版権で食ってるっぽいね
324:名無シネマ@上映中
06/02/17 20:38:48 ztPxAo1m
どっかのゴローと一緒だなw
325:名無シネマ@上映中
06/02/17 23:33:17 IvFqPQuH
ジブリにオファーして来た数年前の、ましてやドラマの出来に
元気良く噛み付いてた頃のル・グウィンではないんじゃないかな。
衰えを認めたくない一心で迷路に嵌まり込んでいる宮崎駿を見て、
彼女がどう思ったかはわからない。だけどル・グウィン自身も
その谷間を通過して来ただろうからね。
夕食時のやり取りでの宮崎駿の振舞いは、
「吾朗更迭の最後の策が潰えた無念」では無くて、素直な惜別の念と
胸中の不安を逆に年下の自分が労わられてしまって思わず溢れた嗚咽だろう。
インタビュウ内容からは、両者渋々とか、向こうから断らせようと
いろいろ画策してみたが、とは読み取れないがなぁ…。
それにしても、技術と経験もまだ比べる段階まで達してない息子相手に
対抗心剥き出しこの様子、宮崎駿いまだ健在というべきか。
326:名無シネマ@上映中
06/02/17 23:42:24 qpexLKV1
まあアニメだからいいか、とはいえんわな。
が真実かも。
実はどっか大手映画会社が映像化を進めていて前座にしか思ってない、
とかだったりしてw
(この辺の守秘は鉄壁だから鈴木も当然わからない)
327:名無シネマ@上映中
06/02/18 01:05:22 /VGNTVY7
指輪物語のアニメ版と実写みたいな関係
十数年後にゲドも三部作で実写化、とか。
そう考えないとやってられん
328:名無シネマ@上映中
06/02/18 01:26:30 T2OeBoWR
ゲド戦記は、映画にして2時間でこれ、という感じで見せるよりは
どっか良いアニメスタジオで1部1クールずつのテレビアニメにでもして
淡々と描いたほうが、原作の持つ雰囲気を出せるのではないかと思う。
329:名無シネマ@上映中
06/02/18 02:10:45 y0CluFVM
なんでそんなアニメ好きなの
330:名無シネマ@上映中
06/02/18 02:13:00 T2OeBoWR
日本と日本人じゃ実写化はムリだから。
そして海外でもダメだったのなら選択肢はアニメしかない。
331:名無シネマ@上映中
06/02/18 11:33:10 AOGaDjaY
この手のファンタジーで主人公側が白人じゃないってのは、実写ドラマじゃ無理
アニメなら無国籍風の顔でごまかせるからな
332:名無シネマ@上映中
06/02/18 14:39:57 wCpWmuRq
>>295-297
ブンタは釜爺だけどさ
それよりもオジオン約じゃなくてゲド役って表記どうよ?
やあゲド
333:名無シネマ@上映中
06/02/18 15:46:05 m16xgsU4
問題ないと思う
334:名無シネマ@上映中
06/02/18 17:29:01 AVqITYaZ
インタビュー読む限り、
シナリオやコンテの日本語を訳して持っていったわけじゃないようだな。
絵の束見せて押し切ったか。馬鹿め。
335:名無シネマ@上映中
06/02/18 18:34:55 Kt32sIvy
いっそ全員黒人にしてしまえ
336:名無シネマ@上映中
06/02/18 19:13:12 NMB23pdl
駿もルグィンの言葉を聞いて、自分も刻一刻と衰え、老害を晒す一方になるのを悟ったんだろう。
「吾朗さんにすべてを預けます」(お互い、いい歳なんだからやってやると言っている後続に任せましょう)
という心の声が聞こえる様だわい。
337:名無シネマ@上映中
06/02/19 14:18:01 F6kM+e3Q
吾郎が心底本気で言ったんならまだ許せるが、
鈴Pという別の老人がやる気みせてるだけだからな…
338:名無シネマ@上映中
06/02/19 14:39:27 l7QDfMtO
ていうか鈴Pが老害のくせにやる気ありすぎなのが
339:名無シネマ@上映中
06/02/19 16:00:38 7cubTgBM
鈴Pの老害ぶりを止められないのが駿の老害なんだよきっと。
340:名無シネマ@上映中
06/02/19 16:48:18 m3lqbarX
家庭でやった事と同じことをジブリでもやってるからね。
面倒を全部奥さんに任せて仕事に専念し、
面倒を全部鈴木に任せて創作に専念し。
表面的には素晴らしい才能の為に、素晴らしい仲間がサポートし、
素晴らしい製作環境を確立した形にはなるけど、
結局そういう無菌室に篭って仕事を続けた結果、
世間の人々と乖離した、ただの化け物になっちゃった。
まさに、ナウシカ原作の皇弟と同じ道を進んでしまったと言えるかもしれないね。
341:名無シネマ@上映中
06/02/19 19:22:51 XchqbfrX
まあなんかおかしな事になってるんで見失いがちだが、
駿がやるとしてもそもそも心配だったんだが。
劇場アニメだし。ジブリアニメとは合わないとも思うし。
描ききれないだろうな、と。
それが何故息子問題にw
342:名無シネマ@上映中
06/02/20 18:49:15 57VPAecp
>>340
下界の空気を吸ったら 肺から出血して死ぬんじゃないか?
343:名無シネマ@上映中
06/02/20 18:51:47 HaP5NOKr
>>341
パヤオだったら原作とはかけ離れていても、それ単独で見たら
それなりに優れた作品を作っただろうけど、ド素人の息子じゃ
それすらも望めないから
344:名無シネマ@上映中
06/02/20 18:53:56 57VPAecp
世界を変えると言い残し
わずかなキメラを供にして
彼は楽園を出て行った
オームの血染めで輝いた
青き衣を身にまとい
確かにハヤオは一時的に(アニメの)世界を変えて
愚民共に呆れ果てて愚王に成り下がった初代神聖皇帝のようだ
345:名無シネマ@上映中
06/02/20 19:28:48 UxbBCESa
語り残した事は多いがひとまずここで、物語を終わることにする。
この後ハヤオはジブリの地にとどまり、ジブリの人々と共に生きた。
彼はゴロウの初作品完成後、初めて自分のテリトリーに帰ったとある年代記は記している。
またある伝承は、彼がやがて自分の作品を抱え去っていったとも伝えている。
栄光を手にしたゴロウは、やがてジブリ中興の祖と称えられるに至るが、生涯社長代理にとどまり決して社長にならなかった。
以来、ジブリは社長を持たぬ会社になったという……。
346:名無シネマ@上映中
06/02/23 00:01:00 5jsYJ50i
222 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2006/02/22(水) 22:22:22.22 0
222げt
モーヲタのエロゲスレ 28 人妻
スレリンク(morningcoffee板:222番)
347:名無シネマ@上映中
06/02/23 06:13:02 02pWcURZ
『ゲド戦記』
声の出演
王子アレン/岡田准一
賢人ゲド/菅原文太
少女・テルー/手嶌葵
魔法使い・クモ/田中裕子
手下・ウサギ/香川照之
国王/小林薫
王妃/夏川結衣
テナー/風吹ジュン
物売り/倍賞美津子
348:名無シネマ@上映中
06/02/23 06:41:27 pw4f/G8J
>347
そろそろキャスト調べようと思ってたんだ。サンクス。
…そして漏れの中では黒歴史化が決定したよorz
349:名無シネマ@上映中
06/02/23 08:43:45 a4BCHu/V
鈴木インタビュー見たけどそれなりに納得。
パヤオは天才で現実味には疎いけど息子はその逆を行ってる感じ。
面白いもの作れないかもしれんけど、これからどうしようかって思ってる
若い世代が年寄りのわがままいつまでも聞いてるわけにゃいかんもんな。
原作ファンには悪いけど原作者の意図なんざどうでもいいっちゃどうでもいいし。
映画を楽しみたいだけ、事の顛末楽しみたいだけって人も多いわけだから。
350:名無シネマ@上映中
06/02/23 08:50:13 ir37obP2
土曜からの予告篇はナルニア先行にでも行けば見れるんだろうか?
今朝の日テレのワイドショーで映像初公開とかいうから期待したが
20秒程しかなかった…
351:名無シネマ@上映中
06/02/23 08:53:07 YYt+aAnT
>>350
7:30ごろにロングバージョンが流れてたよ
352:名無シネマ@上映中
06/02/23 09:45:40 Ba1ggRzd
>>349
…素人の映画を楽しみにする層なんか無いだろ。
どこの関係者だ。
353:名無シネマ@上映中
06/02/23 10:14:39 TMZRT+Ne
予告の最後の一言だけで既に棒読み感が凄かったよ、ヒロイン
声にハリもない
354:名無シネマ@上映中
06/02/23 11:31:29 3yGwQgPt
>>347
うーん、ベテランはそこそこやるんじゃないか?
問題は若手だな・・・
有名人使うにしてももっと吟味して欲しいな
355:名無シネマ@上映中
06/02/23 11:36:30 a4BCHu/V
>>352
素人が作ると思ってるとはかぎらんだろ
356:名無シネマ@上映中
06/02/23 13:19:04 aph8q+Is
俺もあれにはずっこけた。
映画版テハヌーの気管は無事のようですね。
まぁ、それ以前に、どう見てもまっとうなジブリヒロイン系デザインの時点で
既にずっこけてはいたが・・・。
てか、テハヌーの壮絶な容姿や、生い立ちから来る性格付けまで改変することに、
逃げ以外の何か明確な意図はあるのかね?
歌は悪くないと思う。
357:名無シネマ@上映中
06/02/23 13:44:21 F9mtHUf2
予告みたいです
358:名無シネマ@上映中
06/02/23 18:57:23 HTBOSJW6
>>349
なんかこういうスレの流れって
ハウルで辟易してるんだが
もう……オリジナルでやってくれよ。
原作付きだとどうしたって原作厨が騒ぐ(まあ無理もないが)
359:名無シネマ@上映中
06/02/23 21:08:23 y8ksT6FA
原作が好きならずっと原作だけ読んでおけば良いのに。
このスレにいることのほうが不思議だな。
360:名無シネマ@上映中
06/02/23 21:19:53 DAnhl0kJ
まあな
ほっとけないんだろう
白いリングでもつけとけってかんじ
361:名無シネマ@上映中
06/02/23 21:26:57 VnFlgTeS
原作読みを批判する人って何者?
362:名無シネマ@上映中
06/02/23 21:28:30 GADw6MCg
>>9
アイアンメイデンを思い出す。。。
363:名無シネマ@上映中
06/02/23 22:11:58 6Xx37Fu3
ハウルみたいな屁のような原作ならいくらぶっ壊してもらってもいいが、ゲドに関してはなぁ。
つまり原作以上に良くするためのアレンジなら受け入れられるけど、
単なる改悪、劣化アレンジだったら認められないと。
だったら、最初からオリジナルでやれと。
まぁ、原作読みうんぬんの話は、お前らでも読めるジャンプマンガで同じ事がおきれば分かるよ。
364:名無シネマ@上映中
06/02/23 22:13:43 DAnhl0kJ
でたー 一流の(ry
365:名無シネマ@上映中
06/02/23 22:27:22 3xwAyXOF
手島タンの声ってリリィシュシュぽいね
366:名無シネマ@上映中
06/02/23 23:31:35 w/aZa0MN
ジブリのブログで予告編の出来を自画自賛していたが、
どこがよいのか今ひとつわからん
ジブリというよりも日本アニメーションの世界名作劇場系の感じ
367:名無シネマ@上映中
06/02/23 23:38:21 02pWcURZ
271 名無しさん名無しさん 2006/02/23(木) 23:34:28
作画はヨサゲやん>ゲド
URLリンク(up.nm78.com)
368:名無シネマ@上映中
06/02/24 00:17:08 UlOSK2Bp
>>367
どれもこれもフェルトで出来てるようなテキトー服とか
顔のデッサンの歪み方とかは
ナウシカの頃の安い感じに似てるなあ
369:名無シネマ@上映中
06/02/24 00:21:49 3sct7BXC
そりゃジブリの絵描きが描いてんだからいつもと同じだろう。
いいも悪いも無い。ただのジブリ。
370:名無シネマ@上映中
06/02/24 00:24:33 Pompgec4
ただ親父の場合は
いろんな蘊蓄が奥に隠されてたりするんだが
まあこのフィルムのは表面的な造形だけなんだろうな
鎧やら服やら
371:名無シネマ@上映中
06/02/24 01:00:39 M6ZM5dF4
世界名作劇場って自分も思った
372:名無シネマ@上映中
06/02/24 01:05:29 kE6DliHC
>371
宮崎のアニメって全部そうじゃん
373:名無シネマ@上映中
06/02/24 01:08:54 +n9SzzJ/
名作劇場なめんな
374:名無シネマ@上映中
06/02/24 01:14:53 8rxrJF+j
しかし変にCG丸出しの映像がないのは却って良いかもしれないな。
確かに予告栄えするような目を見張る絵はないが、
作品のテーマにあわせて、わざとそういうのを無くしたんなら好感は持てる。
375:名無シネマ@上映中
06/02/24 01:15:28 Gnh9binh
BSで始まったハイジ再放送で心を慰めます…
376:名無シネマ@上映中
06/02/24 01:22:42 Pompgec4
>>374
現時点で間に合ってないだけかと思うけどなあ
377:名無シネマ@上映中
06/02/24 01:29:34 3sct7BXC
ハロ~スーイス♪
378:名無シネマ@上映中
06/02/24 01:35:04 8rxrJF+j
>>376
その可能性もあるけど、タカとアレンが奥が開けた坂を下っていくカット
(吾朗第一回監督作品ってテロップの後)とか、
最近の映画ならあきらかにCG処理しそうなシーンでも使ってないのが気になった。
まさか、予告ように仮で作り、後で処理しなおすって事もないだろうし。
まぁ、原作厨のオレとしては、映像的な部分より描かれてる内容への不満の方が強いから、
そっちに気をとられてる部分はあると思うが。
379:378
06/02/24 01:39:52 8rxrJF+j
>最近の映画ならあきらかにCG処理しそうなシーンでも使ってないのが気になった。
ごめん。
処理自体はしてるだろうが、ずいぶんと抑えた処理にしてるって事ね。
380:名無シネマ@上映中
06/02/24 01:40:17 Gnh9binh
>>378
>まさか、予告ように仮で作り、後で処理しなおすって事もないだろうし。
ジブリではどうか知らないけど、公開時にクオリティアップ作業するのはよくあることだよ
381:名無シネマ@上映中
06/02/24 02:21:19 XYvJNyvj
もののけの第一弾(正確には第二弾か)の予告では
アシタカがヤックルに乗って矢を放つシーンが
CG抜きの仮編集だったよな。
パヤオの場合は毎回絵コンテが遅れるから
本当に間に合わなかったんだろうけど。
382:378
06/02/24 02:28:00 8rxrJF+j
なるほど。
まぁ、まだ油断するなって事か・・・
383:名無シネマ@上映中
06/02/24 03:03:29 3sct7BXC
というかコンテはもうできているわけだが。
384:名無シネマ@上映中
06/02/24 03:45:03 nO2x65kn
>予告ように仮で作り、後で処理しなおすって事もないだろうし。
それ充分あり得るからまだ様子見かなぁ
385:名無シネマ@上映中
06/02/24 04:04:46 oOdJmteS
プロモをdivxエンコしたんだが需要ある?
386:名無シネマ@上映中
06/02/24 04:21:30 kE6DliHC
>>385
ありますありますよろしくお願いいたします!
387:名無シネマ@上映中
06/02/24 04:26:26 oOdJmteS
>>386
おk。うp中です
388:名無シネマ@上映中
06/02/24 04:31:02 oOdJmteS
失敗した…
別のとこで挑戦中
389:名無シネマ@上映中
06/02/24 04:32:24 oOdJmteS
passは設定してないです
つURLリンク(n.limber.jp)
390:名無シネマ@上映中
06/02/24 04:32:41 Gpin9Eno
RealPlayer 嫌われてるんだなあ……
391:名無シネマ@上映中
06/02/24 04:47:13 kE6DliHC
>>389
わざわざどうもありがとう。さんくす!
392:ついでに
06/02/24 05:03:11 oOdJmteS
「テルーの唄」
手蔦葵
夕闇せまる雲の上
いつも一羽で飛んでいる
タカはきっとかなしかろ
音も途絶えた風の中
空をつかんだその翼
休めることはできなくて
心をなにに譬えよう
タカのようなこの心
心をなにに譬えよう
空を舞うような悲しさを
人影絶えた野の道を
私と共に歩んでる
あなたもきっとさみしかろ
虫のささやく草原を
ともに道ゆく人だけど
絶えて物言うこともなく
心をなにに譬えよう
ひとり道ゆくこの心
心をなにに譬えよう
ひとりぼっちのさみしさを
393:名無シネマ@上映中
06/02/24 05:48:15 /jujxl5Q
心オナニー例えよう
タカの様なこの心
心オナニー例えよう
空を舞う様な哀しさを
394:名無シネマ@上映中
06/02/24 11:16:37 zQ7lJS0X
心オナニー例えよう 聞こえるね
395:名無シネマ@上映中
06/02/24 14:25:13 bKZ0RzXz
なにこのシュナの旅
396:名無シネマ@上映中
06/02/24 14:54:40 IuKY2m0d
いのちをだいじにしないやつなんて
だいっきらいだ!
で気が抜けた
397:名無シネマ@上映中
06/02/24 15:17:30 4hwpYxfD
影におわれて憔悴し、俺なんてしんだほうがいいんだというアレンに対して
いのちを大事に云々というセリフが出てきそうだ。
398:名無シネマ@上映中
06/02/24 16:49:33 aZGCWGRb
「皆さんにお知恵を拝借したい。世襲制などと言われるが、どうすればその
先入観を上回る作品ができるのか。本当に悩ましい。」
「監督である私の気持ちをおもんぱかると、どうでしょう。この激しい攻撃、一方的な先入観。
映画ファンでさえ、予告編の台詞を一言聞いただけでクソだと決めつける。そんな場所で冷静な
議論はできない。これは言論封殺だ。もっとも恥ずべき行為だ。」
399:名無シネマ@上映中
06/02/24 16:57:29 9kUVArIP
いのちだいじに
ガンガンいこうぜ
400:名無シネマ@上映中
06/02/24 18:54:36 iG1/TxXM
予告の「影に追われていた」、って3巻に影に追われていた設定なんてあったっけ?
401:名無シネマ@上映中
06/02/24 18:55:21 AKlkujQb
原作に忠実ではないってのは
作る前からいわれてたことで
402:名無シネマ@上映中
06/02/24 18:57:57 4hwpYxfD
影を産み出しその結果国を追い出されたってことなんだろうな。
しかしそうすると、アレンは魔法を使えるという設定になるのか。
403:名無シネマ@上映中
06/02/24 19:03:22 iG1/TxXM
>>389 サンクス
今回は、外伝なんだっけ…
結局、影との戦いにひっぱりたいんだろうな。
アレンが影に追われるってことは、
ゲドが、かつてゲドを救ってくれた賢者のように
アレンを助けるか、
オジオンの代わりになるんだろうか。
404:名無シネマ@上映中
06/02/24 19:05:23 rNgRRpd6
しかし主題歌のあの歌詞…
やすっぽいなぁ
キャッチフレーズはちと長いがエアの創造でよかったのでは。
405:名無シネマ@上映中
06/02/24 19:21:28 AKlkujQb
>>404
>エアの創造
原作読んでないので俺はさっぱりわかりません
キャッチコピーとしてはダメやね
406:名無シネマ@上映中
06/02/24 19:26:03 iG1/TxXM
ことばは沈黙に
Only in silence the word
光は闇に
only in dark the light
生は死の中にこそあるものなれ
only in dying life
飛翔せるタカの虚空にこそ輝ける如くに
bright the hawk's flight on the empty sky
―『エアの創造』―
Creation of Ea
407:名無シネマ@上映中
06/02/24 19:37:56 Ro0w/tBP
ちがう! いのちは 闇の中(ry
408:名無シネマ@上映中
06/02/24 19:42:07 iNcP/BJi
????????
409:名無シネマ@上映中
06/02/24 19:53:36 AKlkujQb
原作者の前で
私のほとんどの仕事はあなたの影響を受けてますって言ったらしいけど
実はメビウスの前でも同じ事を言ってるパヤオ
410:名無シネマ@上映中
06/02/24 20:08:39 iG1/TxXM
>>409
メビウスって誰?
監督日誌より 1/12
>生きていくことの意味を求めても見つからず
>心に闇を育てる少年アレンと、
>生かされていることそれ自体の喜びを知り
>それを少年に伝えようとする少女テルー。
今回の映画の影は、生まれ方も
影との戦い方も違いそうだ
411:名無シネマ@上映中
06/02/24 20:33:17 6m2FuhGZ
>>410
フランスの漫画家
412:名無シネマ@上映中
06/02/24 20:40:29 iG1/TxXM
>>410
サンクス
ハウルの後に対談があったのか
413:名無シネマ@上映中
06/02/24 21:01:06 4Q7lHJWb
メビウスは娘にナウシカって名付けてるよ。でベジタリアン
414:名無シネマ@上映中
06/02/24 22:55:58 wykuXsTw
ゲド×アレン
415:名無シネマ@上映中
06/02/25 00:43:18 wHvbgZnD
>>410
>>413
メビウス ナウシカでググったらこんな画像も・・・
URLリンク(www.funky-stuff.com)
メビウス作ナウシカポスター
416:名無シネマ@上映中
06/02/25 02:19:09 R4d1qf0p
AKIRAの鉄雄もあるよ
417:名無シネマ@上映中
06/02/25 03:02:23 F3/ZSQzV
それ見てーな
418:名無シネマ@上映中
06/02/25 09:49:06 4sGMXyIz
小説の原作をアニメ化するって時点でストーリーも
キャラクターの設定も変わって当然だと思うんだけどね。
原作大好きな人は別物だと思ってた方が良いんじゃないか。
419:名無シネマ@上映中
06/02/25 10:05:39 tkWvKnz8
>>418
恥ずかしながら原作厨の俺だが、
予告編みて覚悟がついたよ。別物でいいさ。
まあナディアみたいに「原案」ならば尚良かったが。
赤ペンの題字だけはカンベンと思た。
420:名無シネマ@上映中
06/02/25 12:51:45 9KRIllZT
>>418
むしろ別物としてでないと見てられん
421:名無シネマ@上映中
06/02/25 13:13:14 h56PwP+S
つか、大概の作品が原作と別物にされるのがあたりまえって悲しいな
それを原作レイプと感じるか、原作を元に一般に迎合した商品として
評価するかは個人の自由だけどさ
422:名無シネマ@上映中
06/02/25 14:02:42 vF6rMRTK
今回のは別の作風に大幅アレンジで原型残さないモノを、
更に大幅に劣化させたカンジになりそうだな。
423:名無シネマ@上映中
06/02/25 16:09:13 cAyvKYx6
映画化は、二次創作かダイジェストになるのが普通じゃない?
424:名無シネマ@上映中
06/02/25 16:13:13 45K7+J88
3大ファンタジーのうち2つはそれなりに原作に忠実に翻案されていたようだ。
のこり1つが日本でめちゃくちゃにされるとしたらちょっと恥ずかしい話ではある。
425:名無シネマ@上映中
06/02/25 16:33:18 R/P6tU+o
3部作くらいの大作をジブリでやってほしい
426:名無シネマ@上映中
06/02/25 18:56:34 fdJuM4/d
短編ではない小説を映画化するのに2時間程度で足りるわけ無いじゃないか
指輪だって1本3時間以上あるが、それでもかなりカットして話も変えてある
綺麗にまとめたいならオリジナルになって当然だろ
ダイジェストなんて見たくないからな
427:名無シネマ@上映中
06/02/25 20:50:29 FAoTvDtv
>>424
>3大ファンタジーのうち2つはそれなりに原作に忠実に翻案されていたようだ。
「ナルニア」は知らんが、
「指輪」はかなりハリウッド流の薄っぺら&アリガチな話に変わってたじゃん・・・
428:名無シネマ@上映中
06/02/25 20:57:32 FAoTvDtv
こんな動きの少ない、しかもテーマが自省的、哲学的な内容の作品をアニメに
するってのがわからん。人の表情なんて今のアニメじゃ表現できないだろ。
「世界名作劇場みたい」っていう感想が別スレにあったが、
無理にアニメでやろうとしても所詮そうならざるを得ないことぐらい予想できたろうに。
429:名無シネマ@上映中
06/02/25 21:02:34 jbF8MzaY
初監督なんだからもっと無難な題材にすれば良かったのに、
いきなり大博打打ち過ぎ。
駄作になってしまった場合の反発を考えないんだろうか。
もうこんなこと言っても遅いけどさー
430:名無シネマ@上映中
06/02/25 21:09:24 X84UtyGv
動きの少ないシーンは手間がかからなくて(まあ歩いてるだけだし)
簡単だからラッシュが先にあがってて
それをもとに予告編つくっただけちゃうの?
431:名無シネマ@上映中
06/02/25 21:12:32 TPCT7sbt
予告編ってWEBで見れるの?
432:名無シネマ@上映中
06/02/25 21:14:03 3RIoXPFb
>>430
普通そうだろ。
433:名無シネマ@上映中
06/02/25 21:18:46 X84UtyGv
>>431
もう1個のスレにダウンロードせずに見れるURLが貼ってあったはず
>>432
静かな退屈なシーンが多いっていうから
たまたまそうなんかのと思ってさ。
原作自体がぱっとしないなら、こりゃまずいな。
434:名無シネマ@上映中
06/02/25 22:06:42 FAoTvDtv
良くも悪くも地味な作品だからな。
絵的な見せ場は造れる。
たとえばアースシーの多島美とか、大海原を旅するところとか、
「死」の世界の不気味さとか、魔法使いとの対決とか、龍の動きとか。
でもそれらの絵をつないでいくとストーリーが出来上がるって感じじゃない。
435:名無シネマ@上映中
06/02/26 00:16:53 ax1YOyk+
ここで予告観れるよ
URLリンク(www.youtube.com)
436:名無シネマ@上映中
06/02/26 00:28:06 UOEmxMxI
435
thx!
437:名無シネマ@上映中
06/02/26 00:40:21 y2blyDTv
>>435
改めて、激しく不安になった……
438:名無シネマ@上映中
06/02/26 00:44:05 N1kszE/B
世界の均衡が崩れつつある。
人間の頭が、変になっている。
439:名無シネマ@上映中
06/02/26 00:47:30 pR/BIWZf
今回はよほどみなさん映画を楽しみたいのか
限りなく期待しない方向に気持ちを持っていってる。
微笑ましいです。
見なきゃいいのに。
440:名無シネマ@上映中
06/02/26 01:08:58 1jm23xYb
ゲドじゃなきゃ見ないけど、ゲド戦記をアニメ化するから見る
441:名無シネマ@上映中
06/02/26 01:55:48 JM0zredz
まあレンタルぐらいは見る気はある。
442:名無シネマ@上映中
06/02/26 02:07:31 y2blyDTv
まあ、映画館まで観に行くとは思うけどね。
443:名無シネマ@上映中
06/02/26 02:39:56 F1IQ5xPy
俺は凄く期待してるんだが。ゴローちゃんとスタッフさん達にはがんがって欲しい。
444:名無シネマ@上映中
06/02/26 02:43:40 JM0zredz
俺も期待してる。
鈴木の逮捕にw
445:名無シネマ@上映中
06/02/26 04:10:40 473O/SMd
>>409
どっちも事実だと思うが。
複数の作品に影響を受けちゃいけないってことはない。
それにメビウスからは映像美を、ゲドからは世界観を
って影響のレベルが違わないか?
446:名無シネマ@上映中
06/02/26 04:48:06 kT9873Mi
>>445
いや ゲドオタが パヤオがゲドをパクりまくってる言うから
パヤオ自身はそれを認めてるし原作者に会えばインスパイアを告白してる
それはジローの前でも同じと そういいたかっただけっす。
447:名無シネマ@上映中
06/02/26 15:00:20 2FlYCEkJ
ジブリの均衡が崩れつつある。
鱸の頭が、変になっている。
448:名無シネマ@上映中
06/02/26 16:07:22 JM0zredz
というか歳がな。
449:名無シネマ@上映中
06/02/26 16:10:20 /jzNDgwK
あの予告だと、世の中が狂っているようには見えない
450:名無シネマ@上映中
06/02/26 16:13:31 ezOgdm4/
「いのちをだいじにしないやつなんて だいっきらいだ! 」なんて台詞や、
主題歌の歌詞での「かなしい」「さみしい」の連発なんかから推測すると、
「生きることの喜びを想い出しましょう」みたいな
陳腐な教育的メッセージが作品のテーマになりそうだ。
451:名無シネマ@上映中
06/02/26 17:00:05 hXlWwZ9K
そういう批判はせめて原作読んでからしたほうがいいんじゃないの
452:名無シネマ@上映中
06/02/26 17:57:22 dnqG5Jvh
ここの連中で原作読んでいる奴なんてほとんどいないだろうW
453:450 ◆u0BPLoBo0k
06/02/26 18:27:27 ezOgdm4/
俺は1~4巻だけ読んだ。
454:名無シネマ@上映中
06/02/26 18:36:50 dAZe+t0D
竜がテーマの1つになるとしたらアイリアンも出てこないといけないな。
あとテルーをあの年齢にするなら、いっそノコギリソウを出してほしかった。
455:名無シネマ@上映中
06/02/26 18:45:56 eaoB3o66
ところでゲドは指輪くらい読み込める原作なの?
456:名無シネマ@上映中
06/02/26 18:54:46 bkSA9T1B
指輪みたいな糞と一緒にするなよ
457:名無シネマ@上映中
06/02/26 19:02:46 ezOgdm4/
俺は全部読んだわけじゃないが少なくとも4巻までを読む限り、
指輪ほどマニアックな舞台設定がされてるわけじゃない。
そういう意味じゃ数あるファンタジーのなかでも指輪は突出してる。
「ゲド」シリーズは、幾つかあるスレを読んでもわかると思うけど、
各巻の間の不整合性とか、細かい部分で不備が結構ある。
寛容でない読者はあまり高く評価しないかもしれない。
登場人物も少ないし、ボリューム感やスケール感はさほどない。
冒険活劇というより、私小説みたいな雰囲気がある。
もっともテーマの奥深さでは、ハリポタなんぞとは比較にならないよ。
458:名無シネマ@上映中
06/02/26 19:04:19 dAZe+t0D
もっともテーマの奥深さでは、指輪なんぞとは比較にならないよ
これの書き間違いか?
459:名無シネマ@上映中
06/02/26 19:10:56 ezOgdm4/
ハリポタを引き合いに出しても仕方ないか。
私見では、
ゲドのテーマは哲学的、指輪のテーマは社会的だから比べにくいな。
460:名無シネマ@上映中
06/02/26 19:26:37 JM0zredz
まあナルニアもついでに含めるけど、
それぞれ立ち位置が違うファンタジーだからな。
似たようなジャンルだったら鬼のように喧嘩する2chでも別に荒れてないだろ。
棲み分けができてるって事さね。
461:名無シネマ@上映中
06/02/26 19:29:32 vO+ztWc4
小さい頃読んだけどよくわからなかった覚えがw
もう一回読もうかな。
映画観た後に読んだ方がいいよね、多分。
462:名無シネマ@上映中
06/02/26 19:33:55 fbGwh2m2
「ゲド」は人間の内面を深く探ってゆく作品。
児童書では無い、思想性や哲学性をも含んだ文学だと思う。
半面、FTやSFファンに喜ばれるような派手さはほとんどない。
なので、ゲド好きはFT/SF好きよりも、文学好きに好まれると思う。
「指輪」は壮大な神話、歴史書というイメージ。
古くは「ホメロス」や「ニーベルンゲンの指輪」のような作りで
一つの歴史や世界観を作り上げた手腕は見事。
綿密な別世界を描き出す、FT/SFファンに喜ばれるのは当然として
神話や歴史好きからも好まれる傾向があると思う。
463:名無シネマ@上映中
06/02/26 22:36:42 K+RlBb5u
>>459
たぶん、5巻と外伝も読むつもりでしょうから、いちおう言っておきますが
外伝から先に読むほうがいいですよ。
すでに、知っていたことならば失礼・・
464:名無シネマ@上映中
06/02/26 22:40:30 bkSA9T1B
なんで?
465:名無シネマ@上映中
06/02/26 22:58:06 K+RlBb5u
外伝の「トンボ」というエピソードが、4巻と5巻の間を埋める話だから。
外伝読まずに、5巻読んでも良いけど、「トンボ」を先に読んだほうが
いきなり話に加わってくるアイリアンというキャラが良くわかる。
466:459
06/02/26 23:12:09 ezOgdm4/
>>463
アドバイス有難うございます。
「外伝」とは"Tales from Earthsea"の方ですね。
467:名無シネマ@上映中
06/02/26 23:14:46 K+RlBb5u
そうです
468:名無シネマ@上映中
06/02/26 23:51:15 O9ptgIex
この映画は外伝ですか?
469:名無シネマ@上映中
06/02/27 01:07:09 n0i3do4I
いちおう外伝でなく本筋の3~4巻の話らしい。
470:名無シネマ@上映中
06/02/27 02:10:13 /b6yQqng
ジブリのスタイルと根本的に合わないよ
もう諦めている
471:名無シネマ@上映中
06/02/27 03:25:05 XjmOV2Mj
混ぜてチャンポンか。 …どうするんだ?
472:名無シネマ@上映中
06/02/27 04:54:47 nuyTGzQg
無理なチャンポンの先は ゲロを吐くと相場が決まってる
473:名無シネマ@上映中
06/02/27 06:17:59 5EXvnfVQ
「指輪物語」は2度読んでいるし「ナルニア国ものがたり」も「最後のユニコーン」も読んでいるのに
なぜか「ゲド戦記」は読もう読もうと思いつつ、手をつけていなかった・・・
よっしゃあ~これを機に買おうと思い立ったが、2種出ていますよね。
調べてみたけれど、実際のところ、どちらを買ったほうがいいか良く分からない。
原作読みの皆さん、教えてください。
474:名無シネマ@上映中
06/02/27 06:49:24 34Lt8is5
2種類とは、昔っぽいのと、物語コレクションのことかな
装丁の違いと、値段が少し変わるだけで、中身は変わらないとのことですが。
個人的に好きなほうを買えば問題ないかと。
475:名無シネマ@上映中
06/02/27 09:18:41 27aadKIQ
竜がCGだったらやだなぁ~
476:名無シネマ@上映中
06/02/27 10:30:03 GFwi5Doo
>>462
そもそもゲドの作者、アーシュラ・K・ルグィンは、海外では
児童書作家やファンタジー作家というよりもSF作家として名が通っている。
ヒューゴー賞やネビュラ賞というSF/FT界の最高栄誉賞を幾度も勝ち取り
「ダブル・クラウン」も達成している。
「ハイニッシュ・ユニバース」等、架空世界の構築能力は当然のごとく高い。
日本では知られていないだけで、おそらく、SF/FT界のファンも相当数いるはず。