06/02/17 00:52:13 mEu9s5di0
まりりんパパのブログに興味深い一節があった。
>私の祖先が明治初期に腑分け(解剖)をした(後略)
これは明治22年に九州初の解剖に助手として携わった大江医家7代目・大江億司のことか。
やはりまりりんの家は中津藩御典医・大江医家の傍系のようだ。
この大江医家系図↓の中には、まりりんパパの名もまりりん祖父の名もないが。
URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)
また『下毛郡史』には、
「祖先は藤原氏より出で大友宗麟の時に来たりて、中津城下大江郷に住し、
爾来中津城下久しく此処に居りしが、奥平氏入国と共に医を以って之に仕える。」
とある。
中津に下向してきた藤原氏というのは誰なんだろう?
なお、まりりんの実家近くの賢明寺の住職も大江姓で中津出身だという。