押井守総合スレ・その19at CINEMA
押井守総合スレ・その19 - 暇つぶし2ch303:名無シネマ@上映中
05/05/11 03:21:40 Ke22laGC
>>300
第一話だけしか見てなかった頃は押井はエバ誉めてたんだね…知らなかった。

全部見た後かどうかは知らないけど、
どっかの本ではメチャメチャけなしまくってたよw。
未熟な若者達の脳を麻痺させ混乱させ、金をせしめてなんたらかんたら…
てな感じでw。



304:名無シネマ@上映中
05/05/11 03:27:36 Ke22laGC

庵野のアニメはリズミカル?というか,なんかテンポが良くて、
一見難解そうに見える(けど答えは単純だったりするw)謎解きごっことかもさせてくれて,
楽しませてはくれるんだけど…。
冷静に振り返ってみると、
「良くも悪くも、メッキが剥がれたら内容の薄さが浮き彫りになっちゃうB級エンターテイメント作品」なんだよなぁ…。

押井作品は逆に、
見る側に対するサービス精神やエンターテイメント性?(≒メッキ)みたいなモノは欠けているんだけど、
中身はしっかりとしてて,内容がちゃんと「ある」。


305:名無シネマ@上映中
05/05/11 06:59:11 8dN1WvqO
>>293

宮崎=押井は「歳の離れた兄弟」では?
宮崎=庵野なら「親子」でも通じるが。

>>304
押井本人は「はみ出さんばかりにシッポまでアンコの詰まったタイヤキ」を
作ってるつもりだそうな。

306:名無シネマ@上映中
05/05/11 07:29:25 rTEMdLA0
庵野は押井よりエンターテイメント性を大事にしてる感じがする。
今じゃ庵野の方が知名度上なんだろうな。

307:名無シネマ@上映中
05/05/11 08:32:45 Ke22laGC
使徒は何の為に本部にやって来るんですか?
→アダムを奪還するためです。
使徒って結局何の象徴だったんですか?
→よくわからない他人の象徴です。

って聞いた時は
「おいコラ、そのまんまじゃねえかyo!
これじゃ謎解きもクソもねえよ」
と腹が立ったもんだがw、
まあ今思えば色々と楽しませてくれてグッジョブだったよ庵野さん!

対する押井さんは問いかけと解答らしきモノをそれとなく提示しつつ、
「その解答が果たして正しいモノなのかどうか、観ている人達に最終的に回帰するような構造でないといけない。」
という考えらしい。

だから1回パッ観てみて「つまらんor退屈だ」って感じる人と、
「??う~む???」ってなって結局何回も観てハマッている自分に気が付く人とに分かれるんだろうなぁw


308:名無シネマ@上映中
05/05/11 09:46:36 SYHudu2f
>>303
その時、エヴァ見たときはけなしてた、秘密研究所があって子供が
パイロットで父親が親玉とういうロボットプロレスものの典型だから。

エヴァを誉めたというか庵野を持ち上げだしたのは庵野がアニメスタイルで
自論のレイアウト論などで語っていたことに似たことを庵野が
言い出したあたりから(w、エヴァそのものについてどうこうはあったっけ?

309:名無シネマ@上映中
05/05/11 10:06:26 Ke22laGC
>>308
「これが僕の回答である。」
っていう過去のインタビューやらエッセイやらをまとめた本の中で、
ポロッとさりげなく物凄いけなし方をしてる箇所があった…w

「未熟な若者達の脳を麻痺させ、うんたらかんたら~」
てな感じで。
ヒドい言いぐさだな~と思いつつ、「確かに言われてみればその通りだな」と納得してしまったw。


310:名無シネマ@上映中
05/05/11 10:22:29 SYHudu2f
>>309 えっと、けなしてるほうじゃなくて誉めてるるほうで。
まぁ、どっちにしろ犬監督の読み手を意識した芸なんだけど。

311:名無シネマ@上映中
05/05/11 10:37:24 Ke22laGC
作品そのものを誉めているようなコメントは見たこと無いけど、技術的な部分を(皮肉を交えつつ)誉めてたことはあったなぁ
詳しくは覚えてないけれど…

312:名無シネマ@上映中
05/05/11 10:43:19 7auRzNNO
と言うかお前ら。
オシイが作品名出して批評めいた発言をするのは、認めてるからだろ。
どうでもいい作品ほど無難な事言って褒める人間だぞ?

313:名無シネマ@上映中
05/05/11 10:52:24 SYHudu2f
キャシャーンのことかぁ

314:名無シネマ@上映中
05/05/11 10:53:17 Ke22laGC
スターウォーズも作品名出して非難しまくってたけんど、
どうみても認めてはいない感じだった‥

「あんなつまらない作品が」とまで言い斬っててカコヨカタな

315:名無シネマ@上映中
05/05/11 14:52:44 Ke22laGC
押井は声優尊重派
宮崎は声優それほど尊重しない派

てのは知ってたが、甲殻を観て、どっちの意見も的確だわな~とオモタ。

甲殻みたいな乾いた/ドライな質感の映画には一流の声優陣によるウェットな演技が丁度良いし、

逆にパヤオ作品みたいな温もり溢れる映画にプロ声優ばっかり揃えちゃうとコテコテになるから、素人も混ぜる方が良い、てな結論になるわけっちゃな

作品の質が違うから声優に対しての考えも変わってくるわけで、
オシイがパヤオを「声優を邪険にしとる」みたいに言うのは、冗談だとしてもちょいと筋違いなんでわ‥と思ってしまった

316:名無シネマ@上映中
05/05/11 17:17:34 04g9MaFX
パヤオのは内容がコテコテなんだからコテコテでええやん。
押井だって俳優つかうし、パヤオの場合は音楽もそうだけど
興味がない、だからプロデューサー主導の人選、別録りで
バラで録ろうが、時間なかろうがおかまいなしが問題。

317:名無シネマ@上映中
05/05/11 18:31:20 Rnboss5S
>>314
詳細希望

318:名無シネマ@上映中
05/05/11 18:45:21 +JWIsd0h
アンノとおしいって似てるような・・・

319:名無シネマ@上映中
05/05/11 19:01:52 Ke22laGC
甲殻とかは、キャラ達がサイボーグ無表情顔でひたすらしゃべり続けたりするから、
感情の表現・微妙なニュアンス・抑揚等に関しては、とにかく声優の手腕に委ねるしかない

一方パヤオはキャラの表情が普通に人間じみてるから、別に一流声優陣らの濃濃濃い演技はオシイの映画ほどには必要無い と考えとる気がする

まあ自分でただなんとなく勝手にそう思ってるだけで、どこにもそんなコメントは載って無いけどw

320:名無シネマ@上映中
05/05/11 20:27:37 wg6g4YBM
声優のイメージが悪いのって
声優自身が下手にアイドル的な事してるのが原因だよな。
声なら声だけのプロッフェショナルでいて欲しい。
糞みたいなCDとか出してる声優は自分で自分の事を
貶めてるって思えないのかな?

321:名無シネマ@上映中
05/05/11 20:32:52 lU5RIFMT
>320
永井一郎の受け売りだが、俳優としての訓練を積まずに声優に
なれるはずがないんだそうだ。その場の状況に応じた声と言う
ものを身体訓練無しに出せる訳がないのだと。

永井一郎のこの文章は、あのGUNDAM CENTURY(月刊OUT別冊)に
載ってるよ。もう20年も前の本だから、いまから入手する事は
不可能に近いと思うけど。

322:名無シネマ@上映中
05/05/11 20:38:09 22X/lGPq
押井の場合は有名人を声優に使えるポジションに長らくなかったわけで。。。

323:名無シネマ@上映中
05/05/11 20:52:53 Ke22laGC
>>317
うる覚え

~スターウォーズのEP4など、ただダラダラと長くて,泥臭くて,懐かしいだけだ。

EP1~は正直、まるでお話にならない。

ただでかいスケールでやりましたってだけで、映画自体は何ひとつ進歩していない。

そんな映画がここまで影響力を持ち得てしまうのは、
ハリウッド産業がルーカスのような人種に牛耳られているからだ。

じゃあそのルーカスがスターウォーズまでに何を作ってきたかというと、
「アメリカングラフィティ」と「THX1138」だけ。

こんな監督、どう評価しろってんだよ。

スターウォーズって映画も、結局は「アメリカングラフィティ」と一緒。
そんな程度の監督が世界の映画を牛耳ってしまうのが今の映画産業の現実。

「監督が何をどう作るのか?」ということとは全く関係の無い、ビジネスとしての映画。


こんな感じだったような


324:名無シネマ@上映中
05/05/11 23:40:54 qReueiFX
ハリウッドビジネスが大いに語られているが、出来れば先月のアニメ-ジュの
イヌ監督コラムを未読の人が是非とも読んで欲しいモノだ。

325:名無シネマ@上映中
05/05/12 00:20:28 7TXQNQxS
>>323
押井監督が自己責任で、どんな発言をしていても構わんけどさ、
ただ、ホントにこんな感じで言っていたとしたら、
人としてナメられるような批判のやり方は止めた方がいいだろうな。

326:名無シネマ@上映中
05/05/12 00:42:56 dOkyvM68
>>325
しかも>>323の発言は、EP1~を実際に観る前の憶測として語られている(!!)w
もはや犬監督にとっては、
「所詮スターウォーズなんぞ、観なくても出来の悪さは大方予想はつく、その程度のシロモノ」
でしか無いんだろうなぁ。

俺はこのインタビューを読んだ時は押井作品は全く観たことの無い人間だったんで、
「これだけデカイ口をたたくってことは、最新作のイノセンスは物凄い,とてつもないクオリティの作品に違いない!
押井作品のピーク,集大成とまで言われてるし!
コレは観に行くしかない!!」
てな短絡思考で、(予備知識ゼロで)映画館にダッシュした。w
そしたら(ry*@#ψ



327:名無シネマ@上映中
05/05/12 00:49:31 dOkyvM68
>>324
押井はホントに語りたいことがイッパイある人間というか、
半ヒキの割におしゃべりで、一度しゃべり出したら止まらないというか…

同じ映画や同じテーマの取材でも、雑誌によって毎回言ってることが違う/被ってない。
そこは正直スゴいな~とオモタ。



328:名無シネマ@上映中
05/05/12 00:54:45 qPr8GdYR
ちょっと前にウンチク王選手権みたいなのが流行ってた時期があったじゃん
伊集院とかキッチュとかくりぃむ上田とかが出てたやつ
あれに出したら絶対負けねぇだろなぁ、出ないかなぁ・・・と思ってた
いや出なくて良かったけど

329:名無シネマ@上映中
05/05/12 01:09:02 dOkyvM68

仕事以外ではほとんど人と接していないのに、
なんであんなに饒舌なんだろう。
なんであんなにおしゃべりなんだろう。
いくら知識が豊富とはいえ…
ハッキリ言ってうらやましい。


330:名無シネマ@上映中
05/05/12 01:11:18 ImRu1Ss7
>>327

押井のおさーんは、喋り始めると怒濤の如く、だからなぁ。
文章化はえらい苦労するみたいだし、聞いてて「コレ、注釈が必要だな」
と思う事も多々有りすぎ。
雑誌に載るインタビュー記事は、「語った事の、ほんの断片」。
まとめるライターの腕次第だな。

331:名無シネマ@上映中
05/05/12 03:13:15 A5RA2Ysf
>>329
対人関係は駄目なのに、趣味のことになると相手の反応構わず喋りまくる。
そんな属性の人を世間ではヲ(ry

332:名無シネマ@上映中
05/05/12 06:58:53 hOwi8Wio
お前らみたいなヲタクと押井を一緒にすんなよ
みっともない


333:名無シネマ@上映中
05/05/12 07:48:21 kfg3MoTX
押井はマトリックスとかどんな評価したんだろう?


334:名無シネマ@上映中
05/05/12 08:36:07 dOkyvM68
>>331
あ~昔クラスにそういう人いたなあ
無口な時とおしゃべりになる時があって、相手との会話のキャッチボールは苦手、
みたいな不思議な奴だったが…そういう要素もあったんだろうなあ

335:名無シネマ@上映中
05/05/12 09:44:26 IZBm8R+u
同族嫌悪にしか見えんのが片腹痛いなw

336:名無シネマ@上映中
05/05/12 10:01:17 FLKybD3X
>>329 プライベートをまるで知っているかのような口ぶりだね。

337:名無シネマ@上映中
05/05/12 10:11:33 E2AzR+4t
フリーで渡っていっぱしの仕事してる人間が
ほとんど人と接してないなんてあるわけねぇだろ、
ほりえもんみたいに接して嫌われまくることはあっても。

人嫌いだのなんだのいう言葉に惑わされて自己投影しすぎ。

338:名無シネマ@上映中
05/05/12 11:51:32 2TqzW+xn
まあ押井がこのスレの住人みたいなニートではないことは確かだな。

339:名無シネマ@上映中
05/05/12 11:52:44 dOkyvM68
仕事してない時の押井の私生活について

「今の僕の生活はというと、
昼過ぎにのそのそと起き出して、家でゴロゴロして犬を散歩につれて行く時には、もう夕方。

それで「ああ、今日はもう終わった」って(笑)。
で、家に帰ったらドラクエやって、後はビデオ三昧。

こここ最近会った人と言えば、編集の人ぐらい。
カミさんとは別居中。

僕はそういう社会から隔絶された生活に満足しているし、変えようとも思わない。」

もちろん仕事中は人と接しまくりだろうけど
仕事してない時の私生活は大体こんな感じだった気がする

340:名無シネマ@上映中
05/05/12 12:45:40 FLKybD3X
だからその言葉を鵜呑みにするのが、、、

341:名無シネマ@上映中
05/05/12 12:59:27 dOkyvM68
映画監督は、
人を説得する能力に長けていないと務まらない、
みたいなこと言ってたからなあ。

個人的にはあのボソボソ饒舌っぷりの何割かは、天性の才能みたいなモンだと勝手に思っちょる

342:名無シネマ@上映中
05/05/12 14:25:15 ayA2TKl2
>>333
銃の描写に嘘があるから嫌いだとか言ってたような

343:名無シネマ@上映中
05/05/12 14:38:42 QOuW9ZJ6
めざめの方舟視聴
URLリンク(www.asahi.com)

344:名無シネマ@上映中
05/05/12 15:55:56 HIp72gBJ
先月だかのアニメージュ映画コラムにマトレボがとりあげられたそうだが
何を言っていたのだろう・・・

345:名無シネマ@上映中
05/05/12 16:18:59 0yKCaXHf
そうつぶやくだけで誰かが教えてくれると思ってるなら
甘い


346:名無シネマ@上映中
05/05/12 17:23:44 HIp72gBJ
やっぱしぃ?

347:名無シネマ@上映中
05/05/12 18:57:39 KN1tIJDM
例によって破綻した記憶回路を披露した事は想像に難くないだろう?

348:名無シネマ@上映中
05/05/12 19:27:13 dO4K9LAY
>>342
銃の描写に嘘ってマトリックスの銃撃シーンは
攻殻からきてるんじゃなかったけ?

349:名無シネマ@上映中
05/05/12 20:21:42 5dow/ulC
コンクリートが銃弾で砕ける描写ね。

350:名無シネマ@上映中
05/05/12 20:55:48 /Pj1foZv
甲殻のは戦車がうってるからね


351:名無シネマ@上映中
05/05/12 22:55:30 62SAUIVU
機関砲と自動小銃の着弾を同じに描いてはいかんでしょう。

352:↑
05/05/13 00:35:17 VZZaNovN
ケレンってやつだよ
おわかり?

353:名無シネマ@上映中
05/05/13 01:12:43 lvoP8Qsv
でもあれって表面大理石だからおかしくないんジャマイカ

354:名無シネマ@上映中
05/05/13 01:14:10 lvoP8Qsv
いや、大理石が脆いかどうかは知らないけどね。

355:名無シネマ@上映中
05/05/13 02:12:02 cRVO1izR
>>344
何度か言及したが、今回うろ覚えだが書いておきます。
一SFファンとして納得できない。もし理解できる人が居たら、私が
抱いている疑問(不満)に答えて欲しいモノだ。さらに納得できない
のは、ごく一般的な映画ファンがあの内容を理解できるモノなのか?
マトレボのプロデューサーはハリウッド基準を考えれば、相当甘い。
私見だが、イヌ監督は「攻殻機動隊2」の売り込みで自分はあれだけ
苦労したのに、マトリックスは同じように難解な事をやって許される、
興行的にも成功した事に面白くは無い、と思う。

356:名無シネマ@上映中
05/05/13 11:15:06 1171b+nH
嫁のナウシカだねの方がおもろいぞ。

357:名無シネマ@上映中
05/05/13 13:59:47 iVkShaHT
マトリックス1は、最後は愛が世界を救っちゃうのが気に入らんとか言ってた。

358:名無シネマ@上映中
05/05/13 21:33:13 VOQt6g4a
ジャンプの久保と同じ意見だな。
取ってつけたラブ話がウザイ。

359:名無シネマ@上映中
05/05/13 23:42:26 fBJrlw5m
トップの白黒は紅い眼鏡だし、エヴァのテレビ版最後はトーキングヘッドだし。

360:名無シネマ@上映中
05/05/13 23:47:02 fBJrlw5m
うわ、リロードしてなかった。すまん。

361:名無シネマ@上映中
05/05/14 02:10:27 dchoHa0U
>>359 恥ずかしいからよそでいわないようにね。

362:名無シネマ@上映中
05/05/14 02:19:16 +30HDEix
このスレ以外で、紅い眼鏡、ゲーデルの首なんて話しても誰もしらんがな。

363:名無シネマ@上映中
05/05/14 03:09:39 q2aIgjFx
>>359
後者はともかく前者は違うだろ。

364:名無シネマ@上映中
05/05/14 07:44:11 6nLnu9Ta
押井の実写作品見てないんだが
見る価値ある?

アニメ監督の実写作品ってどれもはずしてるイメージある。
庵野とかも。

365:名無シネマ@上映中
05/05/14 09:50:42 WLVB4JqL
「アニメ監督の実写作品ってどれも」って言うほど他になんかあったか。

366:名無シネマ@上映中
05/05/14 09:59:47 8GfJRwzs
avalonは普通に見られるじゃない?
あとはお好みで

367:名無シネマ@上映中
05/05/14 10:15:24 dchoHa0U
ティムバートンとかのことじゃないかな

368:名無シネマ@上映中
05/05/14 14:04:33 PjJu8RR1
カンヌの時期か。
あれからもう一年になるんだな。

369:名無シネマ@上映中
05/05/14 19:10:50 cg2RjWx4
庵野のキューティーはニーも評価低いんでしょ?

370:名無シネマ@上映中
05/05/14 22:20:32 WLVB4JqL
ノルシュテインだっけ?オシイがあの作り方は嫌いだっていってたのは。



371:名無シネマ@上映中
05/05/14 23:15:29 dchoHa0U
タルコフスキーでねぇの

372:名無シネマ@上映中
05/05/14 23:33:54 4O4iSDvl
>>370
名指しで批判したのはラルフ・バクシのロトスコープがある。
俳優の演技を撮影した上でトレースしてアニメ化する手法で
『指輪物語』を作った。押井はこれを「グロテスク」と言っていた。

そう言えば『アップルシード』はCG版ロトスコープだな。

373:名無シネマ@上映中
05/05/14 23:46:49 WLVB4JqL
えーと俺が読んだのは、
「ああゆう、時間かけてスタジオ独り占めするようなつくり方してんのは嫌。
その時間で他の作家が何本も作品を作れる。
そういう事を考えずにそいつだけが良いもんを作っても」
みたいな意見だった。
ノルシュテインじゃないな?だれだったっけ。
そのラルフバクシかな。そっちはそっちで記憶があるけど。

374:名無シネマ@上映中
05/05/14 23:54:55 Zwpa9yDV
URLリンク(www.yk.rim.or.jp)
ノルシュテインであってるよ。これの下の方ね。

375:名無シネマ@上映中
05/05/15 00:38:59 GZcKaeuf
お。ありがとう。
タルコフスキーもだったか。

今日のNHKの番組見て俺も
「あのオヤジが撮った作品自体は嫌いじゃないけれど、本人は大嫌い」
って感想もってしまった。

376:名無シネマ@上映中
05/05/15 00:47:37 JiuioTih
>>355
押井監督のヤってる事は、SF。
マトリクスシリーズのヤってる事は、SFX+α。

X+α。 これが根本的で決定的な違い。 実に簡単。
ただ、押井監督が気付いたとしても、その要素を取り入れて
自分の作品に活かすというのは難しいかもしれんね。
ま、金をもらえれば詳しく教えてもイイけど。

377:名無シネマ@上映中
05/05/15 00:51:43 U6RPogSa
>>「ああゆう、時間かけてスタジオ独り占めするようなつくり方してんのは嫌。
>>その時間で他の作家が何本も作品を作れる。
>>そういう事を考えずにそいつだけが良いもんを作っても」

 以前、人狼が思いの外時間がかかった事に皮肉を言ったような記憶があるが、
もし、人狼の企画が自分の脚本でなければ何を言っていただろう?沖浦を推薦し
たのはイヌ監督だし、、、、。

378:名無シネマ@上映中
05/05/15 01:07:40 9uUSHN5E
>>377
沖浦に対して皮肉言ってたっけ?
自分が覚えてるのは「完成してから日本での公開に時間がかかりすぎ。
もっと早く公開してあげないと、作家(監督)が気の毒だ(次に進めない)」
とか何とかバンダイ側(?)に文句言ってたような記憶はあるけど。

379:名無シネマ@上映中
05/05/15 08:26:54 eteBT52y
>>375
でもノルシュテインのいってた事も一理あると思った。
押井も宮崎も似たようなこといってたけど。
最近の若者の自己が閉じてるのはそのとおりだし。

380:名無シネマ@上映中
05/05/15 08:56:02 yCTinVSX
押井、次回作どうするんだろうな。
攻殻の続編でこけちゃったからもう残されてるのは
パトの続編ぐらいしかない。


381:名無シネマ@上映中
05/05/15 09:14:09 zp9xPdbS
立喰師列伝を思い出してください

382:名無シネマ@上映中
05/05/15 11:41:47 PjGuFv8E
>>380
攻殻はまた作るでしょ。素子復活を期待するファンも多いはずだし、
当の本人もそれは分かってるはず。



383:名無シネマ@上映中
05/05/15 11:52:58 GZcKaeuf
作るわけねえだろ…攻殻

384:名無シネマ@上映中
05/05/15 11:53:50 HpXR5GfN
うる星の続編はないの?

385:名無シネマ@上映中
05/05/15 12:19:27 7IwDzRAQ
バンダイもナムコと統合することで以前のように通した企画も通さなくなっていく可能性があるから
押井もアニメの企画はあまり出さなくなっていくんじゃないかと思うんだが。
>>382
劇場版はイノセンスが失敗したから少なくとも同規模の劇場版続編なんて出ないだろう。
SAC 2ndの評判も微妙だし。少なくとも仮にやるにしても押井以外の人間がやると思う。
>>384
うる星はBD以降制作会社を転々としながら散々作られててオタも完全に飽きてるから出ることは
絶対にないだろう。

386:名無シネマ@上映中
05/05/15 12:23:47 HpXR5GfN
>>385
SAC 2ndの評判も微妙だし

DVDの売り上げは凄いんじゃなかったけ?

387:名無シネマ@上映中
05/05/15 12:31:44 T4OYwJAA
視聴率もいいし、DVDもいけいけだよ>2nd

388:名無シネマ@上映中
05/05/15 12:41:15 epdhBc6L
>>385
ナムコと統合するのはバンダイ本社であって、バンダイビジュアルではない

389:名無シネマ@上映中
05/05/15 13:09:26 fYc/skAa
イノセンスって本当に失敗?
信者じゃないし他監督作品も知らないが好きだけど。

390:名無シネマ@上映中
05/05/15 14:26:25 GPI/lnko
387 :メロン名無しさん :2005/05/14(土) 22:44:05 ID:???0
押井 たとえば高畑(勲)さんが評価している(ユーリー・)
ノルシュテイン。あのオヤジが撮った作品自体は嫌いじゃない
けれど、本人は大嫌いです。
だって、彼が何年もかかって撮影台を占領している間、
資金もたくさんかかるわけだし、多くのアニメーターが
撮れずに泣いていたわけでしょう。
出来たものが良ければそれでいいかも知れないけれど、
周囲に遺恨は残る。
そうした犠牲に無頓着でやりたいように作り続けるという
無頓着な神経は信じられない。
だからノルシュテイン本人と話したいとは思わない。

389 :メロン名無しさん :2005/05/15(日) 00:50:36 ID:???0
>>387
まるで自分が周囲に気を使いまくってるような
言いぐさだなw
ま自分のことは誰も分ってないもんだが

391:名無シネマ@上映中
05/05/15 14:41:08 hvZNnt/Z
押井ってああみえて割と周りに気を使ってるよ。
なんかそんな感じ。

392:名無シネマ@上映中
05/05/15 15:28:17 I/Y6ESqM
押井周りに気を使ってるのか?
作品見ても自分中心で作ってる感じするけど。

393:名無シネマ@上映中
05/05/15 17:13:29 NG/H6Gbd
黄瀬が「多分もう押井と組むことはない」みたいなこと言ってるしなあ。
自分では気を使ってるつもりなんだけど、回りも相当ストレスためてると思う。

394:名無シネマ@上映中
05/05/15 17:25:53 Bvx982/N
スタッフがストレス感じないような作品は糞

395:名無シネマ@上映中
05/05/15 17:43:26 1g92/viZ
黄瀬ってだれ?おせーて。

396:名無シネマ@上映中
05/05/15 19:25:23 zp9xPdbS
絵のうまいひと

397:名無シネマ@上映中
05/05/15 19:41:36 zg8WcTMU
>>393 それは今の犬監督のやりたいことに興味がないからでしょう。

ノルシュテインのあの番組見て、そもそもアートに対する理解と文化が
西洋とまったく違う日本であの手のアニメ作ること自体が閉じている
行為なので、そこでNHKの演出なんだろうけど今の日本を重ねたり、
興味もないのにピカソを見にいきなさいということに無理感じる、そういうのは
閉じてると自覚すること無しにやってもしょうがない。

398:名無シネマ@上映中
05/05/15 19:55:07 GMn6gixG
>>387
○今週のテレビアニメ視聴率○その29
スレリンク(asaloon板)l50

399:名無シネマ@上映中
05/05/15 22:45:09 cx07wHiQ BE:117483539-
押井守好きには必見↓
URLリンク(www.kiwi-us.com)
俺が押井守が嫌いな理由↑

400:オシエモン
05/05/15 22:50:28 ICmHImtW
>>399
想定の範囲内です

401:名無シネマ@上映中
05/05/15 22:56:42 T4OYwJAA
こーいうのみてあんまり腹が立たないのは良くないのかなぁ?

402:名無シネマ@上映中
05/05/15 23:05:10 i1YK83m/
>>399
良かった。
俺はそいつの言うクソな部分も含めて押井を見てるから、余程懐が深いんだなぁ。

403:名無シネマ@上映中
05/05/15 23:06:48 6Ox81WIv
取り立ててどうこう言うほどの内容じゃないなあ。

404:名無シネマ@上映中
05/05/15 23:06:55 RUkMI3+2
>>399
うーん、あえていうなら押井の映画の中身がスカスカだと思ってるお前がバカなんだよ。「嫌いだから嫌い」ってことをこねくりまわして難しく言ってるだけで、中身はスカスカ。
あと、他人に命令や強制しようとするやつは嫌い。

405:名無シネマ@上映中
05/05/15 23:46:52 tZ8/Iyf9
もっとうまく悪口を言えよ、って感じ
俺も押井はあまり好きじゃないが。

406:名無シネマ@上映中
05/05/15 23:55:19 RqwA8bVE
スレリンク(asaloon板:399番)

噂はあくまで噂でしかないが、あんな売れなさそうな作品を100%ぴえろの自己資金で
作って大丈夫なのか怪しかったので、さもありそうな話に思えてしまう。

押井もいっそ宗教アニメに手を染めてみるか?
教祖様さえ讃えておけば妄想ビジョン展開し放題だし、
二種類の信者が確実に入って収益もガッツリだ。

407:名無シネマ@上映中
05/05/16 00:00:14 U6RPogSa
イヌ監督作品の常連スタッフ、進行のMさんも宗教団体が出資したアニメ
をやっていたね。後は沖浦も。

408:名無シネマ@上映中
05/05/16 00:03:42 OfPud0Sf
実際「複雑・難解かつ深遠な内容」が押井守を好きな理由のファンって、何%ぐらいだろう?

409:Seisei_Yamaguchi
05/05/16 00:54:12 +8EmRWPr
>>399
>映画に限ら ( 略 ) 日常会話においてすら、必要なのは「相手に伝わること」だ。

押井氏わ `` あらゆる事わ他人に伝わらない '' みたいな事を逝ってましたよね .
`` 作る > 壁 > 伝える '' .
細かい事を伝えようとした経験がない人にわそれが ( 略 ) .

410:名無シネマ@上映中
05/05/16 01:16:53 enwuMZ3U
>>406
―ある意味無制限に作家性を追求した作品と、一定の時間的資金的制限の中で
自分たちの作品とは根本的に違うという認識ですね。すると、押井さん御自身の
ポジションというのはどういうものとお考えですか。

押井 ぼくはあくまで商業作家です。エンタテイナー。依頼された商品という枠の中
でいいものを作ろうと努力している。国家とか宗教のバックで撮りたいとは毛頭思わ
ない。商品として成立する予算だから、隙を見ていいものを作ろうという意欲も生ま
れるんであってさ、税金とか献金でやりたい映画が出来る筈がない。

411:名無シネマ@上映中
05/05/16 02:16:50 +wMDvxSD
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ.ツノ i i l'``゙゙ `"''⌒`ヽヾミ=ツ,ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'シ// /,! |     ,.,   ! !ヾ;_'ノ)||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l'//ツノノ,ノl l    {,!ゝ、 ! l i ヽ_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//彡'////..,,,,,_   ヽ, ''ヽ, ヾ;ヾ、;;_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//`メ///"-=tッミ`  ;;;;':, ,.ヾ_"`i.'、ヾ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;///!`//  ` ̄   ;;;;;;':,  ヽ、ノ /.|||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:''| |,//       {´`'ヾ    ヽ;'||||;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||| |//      ヽ、,> 、  ヾ    l|||:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;::;::;::;::;::;::;::;::;::| ||||/:':,    .,,__'、        !||::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;:
:::::::::::::::::::::::::::://|::::::::':,    '─く "       |ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::|||:::::::::::l ' ,     `ヽ       !ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::           

412:名無シネマ@上映中
05/05/16 10:55:56 qRxqzhL9

映画というものは、その映画を観る人の知性と教養と人生経験の総和に見合った、興奮と感動しか与えられないものだと思っている。

そういう意味で、映画とは観客の想いを受け止める 『壁』 のようなものだ、と僕は思っている。

ボールを投げるのはあくまで観客の側であり、つくり手はそれを弾き返しているに過ぎない。

少なくとも僕の場合、映画というものは、つくり手側のメッセージや思い入れを投げつけるものではなく、ピッチャーはあくまで観客であるという意識が強い。

自分のメッセージを叩きつけるために映画をつくる人もいるが、正直言って僕は違う。

主張らしきものを込めるにしても、それは映画監督個人の中で完結・納得するものではなく、観客がそれを良しとするかという場所にまで回帰してくるのである。

ワイアード1998年掲載



413:名無シネマ@上映中
05/05/16 14:48:14 2boA2eN5
>411
王子様がこのスレに…!w

414:名無シネマ@上映中
05/05/16 18:35:40 iabF66X9
>>410>>412
 . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::
      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::::::::::/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
     y;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: ::::::: / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

「…押井は広大だな…」       「…もはや、返す言葉も無い…」

415:名無シネマ@上映中
05/05/16 20:12:13 /hy8N5yc
>>399
パト2のあのキャラ竹中直人が声やってるんだ。
言われて始めて気づいた。押井は声に俳優使わないんじゃないの?宮崎批判してたらしいし

けど竹中直人旨いな。はっきり言ってパト2で一番自然だった。

416:名無シネマ@上映中
05/05/16 20:17:56 57tvZzds
むちゃぁ~しやがる

417:名無シネマ@上映中
05/05/16 21:04:21 qRxqzhL9

イノセンスの人形オジサンの声は、竹中直人が自ら志願して演じたらしい。

「昔から押井さんの作品の世界観が好きです。
今回の役は難しいセリフが多くて、やってて面白かったですね。」
と語ってた。

パトも自分で志願して演じたんだろうか?



418:名無シネマ@上映中
05/05/16 22:28:01 /hy8N5yc
>>417
イノセンスの人形オジサン
そんなキャラ出てきたっけ?

竹中イノセンスにも出てるのか。
いずれ押井も俳優使ってく風になるのかな?

419:名無シネマ@上映中
05/05/16 23:01:29 8e2qcihf
キム…


420:名無シネマ@上映中
05/05/16 23:06:27 qRxqzhL9
>>418
オルゴールの館に居たロボハッカーおじさん。

しかし竹中はレパートリー広いよなぁ…
秀吉やら,パト・イノセンスやら,ShallWeDanceやら,
のど自慢やら,素人相撲青春映画から,18禁エロ映画まで…

421:名無シネマ@上映中
05/05/17 00:10:41 Ukapj7Tl
著名俳優だろうが専業声優だろうが、最適な人を使う。ただそれだけのこと。
儲かったとたんに声優嫌いを公言してド素人まで使うバヤオが異常。

422:名無シネマ@上映中
05/05/17 00:34:09 P0LNX38P
ジブリ作品の声優起用は監督とプロデューサー、どちらに優先権が
あるんだっけ?

423:( ´・ω・)ノシ
05/05/17 00:51:00 AswVNUHi
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

424:名無シネマ@上映中
05/05/17 00:53:28 +2hz8DP8
おまえら押井関係の漫画と小説でどれが好き?
俺漫画は犬狼伝説で小説はアヴァロン。

425:名無シネマ@上映中
05/05/17 00:56:25 PsZR6/lc
>>421
まだそれほどブレイクしてなかったとなりのトトロの頃でも素人使っていただろう。
宮崎はキャスティングがアレでもアテレコの段階で駄目だししまくってどうにかしてしまうタイプだな。

基本的にスタッフに直接的な圧力をかけない(使えない人間ははじめから使わない)押井と、
スターリニズムでとにかくゴリ押しで解決する宮崎との根本的に違うのがそのあたり。

426:名無シネマ@上映中
05/05/17 02:20:06 fK5ODe7c
基本的に宮崎は音楽も声優にもそもそもこだわり薄い。
駄目だしして、森繁じいさんがどうにかなるもんでもない。

427:名無シネマ@上映中
05/05/17 04:35:35 LrW0yz4x
パヤオ氏はキャラクターをどう動かすかを重視するから
それをブチ壊さない程度なら素人演技でも気にしないのでは。

428:名無シネマ@上映中
05/05/17 08:26:48 KaD4RUfo
しかし竹中の声きくと別に声優じゃなくてもいいんじゃないか
っておもうよな。

429:名無シネマ@上映中
05/05/17 09:10:44 ymkf6MZd
>>421
儲かったからようやく俳優を使えるようになったんだろ。

430:名無シネマ@上映中
05/05/17 14:47:33 P0LNX38P
そもそも、アニオタ、マニア、信者しか劇場に来ないアニメ映画と、
その年国内興行トップを狙うアニメ映画を同列に語っているのが、
痛すぎる。


431:名無シネマ@上映中
05/05/17 14:59:17 jNggNEvw
なんで?

432:名無シネマ@上映中
05/05/17 17:24:57 0dnprKfP
宮崎作品より押井作品のほうが面白いと思うけど。
押井の作品の方が深い。

433:名無シネマ@上映中
05/05/17 17:40:38 RyVn4FOx
浅い映画が面白くて、深い映画がつまらないと思うのが多数派
432はマイノリティ決定

434:名無シネマ@上映中
05/05/17 17:50:31 gfQPhVNO
漫画家の岡部冬彦氏亡くなる。岡部いさくさんはこの人の息子。
なんでアニメ監督にあんなにつきあうのかと思ったら、そういうこと
だったのね。


435:名無シネマ@上映中
05/05/17 22:25:14 1w7wRdKR
サイゾーコラムによると、雑誌と連動した企画で押井塾を再開させるという話があるそうな。
コラムの内容は「いかに企画を通すか」について。

436:名無シネマ@上映中
05/05/17 23:25:32 P0LNX38P
>>435
企画を通す事は大事だが、第2回目なら「私は如何にして無謀な企画の責任
を通して、干されたが復活したか」があっても良い気がするな。

437:名無シネマ@上映中
05/05/18 01:22:54 4PGy1aoC
だよな、天たまで干された後どのうように路線変更したのか。
失敗から何を学んだのか後学に聞かせて欲しいものだ。

438:名無シネマ@上映中
05/05/18 07:44:31 D3OM3ObB
まず千尋の谷に身投げする。
話はそれからだ。

439:名無シネマ@上映中
05/05/18 12:28:06 oMlyJdPo
ちひろのたに?

440:名無シネマ@上映中
05/05/18 21:26:15 AFuWj+nD
押井塾ってどんな事してんの?

441:名無シネマ@上映中
05/05/18 22:17:22 lvBy/IvO
>>440
犬について延々と講義

442:北久保
05/05/18 22:58:57 JegtsDrJ
みんなも、僕みたいに色々な賞を受賞して、セルでも会社に貢献したのに
吊し上げを喰らって、健康を害して業界を干されてみないか?

443:名無シネマ@上映中
05/05/18 23:26:26 4PGy1aoC
本人ですか?w
復活期待してますよ。

444:名無シネマ@上映中
05/05/18 23:53:34 Wkk+zkpI
干されないためにはどう行動したらいいのか「北久保塾」で教えて下さい

445:名無シネマ@上映中
05/05/19 00:38:10 ONqCVefl
ゲスト講師陣として、布川ゆうじ、岡正、片山哲生、三浦光紀、鵜之沢伸らキボン
お題は「私はいかに押井守の映画をつくり、その損害を補填したか」

446:名無シネマ@上映中
05/05/19 04:04:16 vwH/yKJN
>445
なぜイシカワ光久氏が入ってませんか?

447:名無シネマ@上映中
05/05/19 10:19:42 yzlFShtj
今後比べ物にならない損害がおこる事を期待してるから。

448:名無シネマ@上映中
05/05/19 10:25:16 UFCPnzNA
>>446
イシカワは生徒側

449:名無シネマ@上映中
05/05/19 12:02:53 Ogtrsmv9
>>448
払った授業料が一番多い人が生徒側にいるのは納得いかんなw

450:名無シネマ@上映中
05/05/19 15:47:10 UFCPnzNA
>>449
いまだ授業料を払い続けてるんでしかたないw

451:名無シネマ@上映中
05/05/19 20:30:49 oTB1HjAv
押井に関係のある奴で面白いアニメ
作ってる人いるの?

452:名無シネマ@上映中
05/05/19 20:36:28 wE/u8Iw7 BE:26107823-
押井守の映画ってどこが深いの?難しい言葉ばっかりキャラが話してるから?
まあ作品自体が深いんじゃなくて、信者の妄想が激しいだけか。

453:名無シネマ@上映中
05/05/19 20:38:41 8tkKgn85
そういや今日学校で犬監督について語ってた奴等がいてな、
思わず首が120°曲がってしまった俺なんだが言ってることが>>452
みたいだったからスルーしておいた。

454:名無シネマ@上映中
05/05/19 21:10:23 wE/u8Iw7 BE:243667878-
誰か現実逃避せずに答えてくれ

455:名無シネマ@上映中
05/05/19 21:12:54 FBJxWFQl
>>452
君の辞書にはファン=信者とインプットされているようだな。
>>453
いるいる、そういうやつ。

456:名無シネマ@上映中
05/05/19 21:18:50 CQhEkbj9
映画板で「真下」はオシイ作品をパクリすぎってえらい書かれているな。
自分はオシイ作品へのオマージュだと思うのだが・・。

457:名無シネマ@上映中
05/05/19 21:19:56 CQhEkbj9
ここ映画板だったな。・・・なんか勘違いしてた。

458:名無シネマ@上映中
05/05/19 21:23:45 FBJxWFQl
>>454
現実逃避しているのは君ではないかね。君は自ら「信者の妄想が激しいだけ」と妄想し、自分が映画を理解できないという現実から逃避しているではないか。
大体、映画評論なんで全て妄想である。
映画が深い、ということをここにいる押井守ファン全てが同じ事を考えているとは限らないので、これは僕の意見だ。
氏の発言にもあるが「カットの意図」を最大限に考えている演出家だと僕は思う。その一瞬の画面構成からセリフ、効果音、色からすべてにおいてコントロールをかけて「映画」を構築していると思うからだ。
ここで僕がこんなことを言っても「この映画の難解さをどうやって解決しよう」と考えて前向きに映画に望まなければ、君にとって永久に深さはわかりえない。
また、君の言う「難しい言葉」だが、これは深さには全く関係ない。言葉ほど表面的なものはない。

459:名無シネマ@上映中
05/05/19 21:45:42 IgqUdeK8
なんかスレが殺伐としてきたな。
押井の次回作でも決まればまともになるかな?
今押井休養中?

460:名無シネマ@上映中
05/05/19 23:27:52 0igHLLgl
>>445
鈴木Pはどのポジションに入るべきなのか?最新号のサイゾー、イヌ監督
コラムも面白かったが、鈴木Pの日常姿も壮絶だな。

461:名無シネマ@上映中
05/05/19 23:41:33 eA+7TaCb
>>459
秋頃公開に向けて作ってますがな

462:名無シネマ@上映中
05/05/20 00:17:07 CtgeYRvf
>>460 損害を出さした男。

463:名無シネマ@上映中
05/05/20 02:22:55 W9zWOCdr BE:243667687-
別に、ファン=信者だとは思ってない。
ていうかファンと信者は、言葉の意味的には同じだろ。
一般的には、ファン=~が好きな人で、信者=ファンより執着心がある人、か。
まあそんな言葉遊びはどうでもいいが、押井守映画のどこが深いか教えてくれない?
深いと思ってないけど好きな人は、押井守映画のどこが好き?
「面白い」という感情に理由があれば、それを是非とも言語化して頂きたい。
別に貶してるわけじゃないよ。

464:名無シネマ@上映中
05/05/20 02:34:03 CtgeYRvf
自分はたいして物も考えず、そして語らず、答えてもらっていることにも
無視してなおただ答えさせようという人の相手する人いるかね。

465:信者
05/05/20 03:12:26 CDgoZwNi
拗ねてるだけの小僧に一から物を教えてやるほど暇じゃないのでな

466:名無シネマ@上映中
05/05/20 03:20:38 W9zWOCdr BE:60917827-
そか、答えられないのか。
結局は色々と言い訳ばかりで逃げてるだけなんだな。
まともなファンがいると思っていたが、押井守作品と同じように期待外れのようだ。

467:名無シネマ@上映中
05/05/20 03:24:26 YkKJHS9J
そうか、よかったな。
じゃあな。

468:名無シネマ@上映中
05/05/20 03:24:56 M3JRp8it
ポイント:0

469:名無シネマ@上映中
05/05/20 03:31:24 W9zWOCdr BE:52215326-
>>458
そうか、カットの大事さですか。なるほど。
確かにカット1つ1つ独立した感はありますね。

俺も前向きに押井映画は観てるはずだが、深さは分からない。
だから、結局は深さなんて妄想に過ぎないんじゃないか?と思うわけ。

もし押井守が自分の作品を「これは深い」と評していれば、それは反則だしね。


470:名無シネマ@上映中
05/05/20 03:38:46 8dXF0bWY
一見、独立してるかのような物語の構造やカットが、
終局へ向けてそれぞれが連結していく。
それがわからないんじゃ、面白くねーわなw

471:名無シネマ@上映中
05/05/20 03:41:25 SLruj8PQ
手近なことを例に言うと
463や466みたいなレスをする前にまず458と向き合う姿勢がなけりゃ
実りのある会話など 無 理 

472:名無シネマ@上映中
05/05/20 03:42:30 W9zWOCdr BE:52215034-
>>470
カットが連結してるなんて、至極当然ですなんですけど。
連結してない映画なんてありませんが(笑)

473:名無シネマ@上映中
05/05/20 03:46:36 SLruj8PQ
>>472
各カットがただストーリーを説明するためだけになってる映画なんて
いくらでもあると思うが・・・

474:名無シネマ@上映中
05/05/20 03:46:52 W9zWOCdr BE:78322829-
まあいいや、タイプミスもしたことだし。
>471の言うとおり、>458へのレスが遅れたのは怠慢だ。

押井守の映画について深く批評できる=理解力のある
という考えでいいよもう

475:最後に
05/05/20 03:55:10 W9zWOCdr BE:243667878-
>473
ストーリーを説明するとは、具体的にどういうことですか?
例えば、メカの性能を詳しく説明することとか?


476:名無シネマ@上映中
05/05/20 04:03:50 SLruj8PQ
いやもう言ってるまんまだけど。
5W1Hを教えるためだけに映像がある状態。

477:名無シネマ@上映中
05/05/20 04:21:18 W9zWOCdr BE:156643294-
5W1Hを教えない押井映画は素晴らしいということか・・・
でもって教えないから、知識の無い客はストーリーを理解できない。
理解できない→これは難しい、ということになり、押井映画は(・∀・)イイ!! 
てことになる、ってことで合ってる?

まあ5W1Hを教えてる映画には沢山面白いモノがあるけどね。
形式的なモノよりも、単純な面白さを求めてるんだけどね・・・
何を映画に求めるかは個人の自由だけど。



478:名無シネマ@上映中
05/05/20 04:25:54 SLruj8PQ
>>477
・・・すまんがお前が何喋っちゃってるのかよくわからない。
押井の映画に5W1Hが無いとか誰か言ったのか。
というかお前は話の筋そのものが理解できなかったのか?押井映画で。

479:名無シネマ@上映中
05/05/20 04:31:55 SLruj8PQ
俺もう、寝なきゃ。
じっくりレスを読み返せば
俺が今言ってること理解できると思う。じゃあ。

480:名無シネマ@上映中
05/05/20 04:36:09 W9zWOCdr BE:182750876-
てか遅いしもう寝るわ。
別に自分の考えを押し付けるつもりはないし、単にオシイ映画が好きな人に
どこが好きかを聞きたかっただけ。
難解=面白い、と短絡的に考えてはいけないとは思ってるが、
難解さが面白いと思う人もいるし、人それぞれ。
俺は面白ければどんな作品でも良いけど、押井守映画は面白さよりも
技術であったり、カットの連結?とか、本来は単体で評してはいけない部分が評価されてる。
その部分が良くて面白ければいいんだけど、そうは思えないんだよな・・・
まあ映画好き同士マターリしようと思っただけなんだが、俺も書き方悪かった。スマン。


481:名無シネマ@上映中
05/05/20 07:51:09 I7OGEKzG
>>461
何作ってるの?

482:名無シネマ@上映中
05/05/20 08:26:29 8dXF0bWY
立ち食い

483:名無シネマ@上映中
05/05/20 09:26:26 Z1+DEp4m
>>480
>まあ映画好き同士マターリしようと思っただけなんだが、俺も書き方悪かった。スマン。

「俺も」じゃないだろ。あきらかにお前の書き方が悪いんだよ。
まともな返答が返ってくる資格のある文章を書いてねえだろうが。
途中で方針変更したからって優しくしてもらえるとでも思ってたのか?

484:名無シネマ@上映中
05/05/20 13:40:00 7CEwR5Mq
そう熱くなるなよ、すっぱいにおいのするオジサンw

485:名無シネマ@上映中
05/05/20 14:09:22 wanjFlzc
>>484
押井カントクのことをそんなふうに言うもんじゃありません!

486:名無シネマ@上映中
05/05/20 14:29:08 SasWXDvk
押井ってやっぱ人並みに加齢臭とかすんのかな
というか犬の臭いの方がキツイような気がする

487:名無シネマ@上映中
05/05/20 14:36:13 yNUGmHgH
人間誰でも臭いモノだ。一番きついのは、山仕事で体重が4キロくらい落ちるくらい
汗をかいた時だ。毛穴の奥底にある老廃物がでたせいなのか、強烈だな。お前等も、
たまには汗をかけよ。

488:名無シネマ@上映中
05/05/20 14:54:16 /d941EIc
心の汗ならかいている。人それを涙と呼ぶ。

489:名無シネマ@上映中
05/05/20 15:49:58 W9zWOCdr BE:208858368-
>483
お前みたいに他人の後に便乗しか出来ない奴がいると、
それが押井守ファンの全てだと勘違いしてしまうよ。
原作が他人で、自分はそれに乗ってみたな。
まあそれはお前みたいなほんの一部にしか過ぎないのは分かってるけど。
方針変更?お前に優しくしてもらおうなんて微塵も思ってないよ、妄想君。
俺の言い方だと押井守ファンの真意が聞けないから、そうしただけだよ。
俺この板を通じてこのスレ来たんじゃなく、検索で来た。
もう俺みたいなアンチがこのスレ来る事はないだろうよ。

まともな答えをくれた一部の人々には感謝です。

490:名無シネマ@上映中
05/05/20 17:03:05 8iAGhaBi
>>489
他の押井ファンの悪口はいくらでも言ってもいい
だが、俺への悪口だけは許さんぞ!!

逆!?ゲーーーッ

491:名無シネマ@上映中
05/05/20 19:07:30 yNUGmHgH
>>490
SAGE進行もしないお子ちゃま相手にムキになるなよ。

492:名無シネマ@上映中
05/05/20 19:24:49 vx0LU1jA
立ち食いってどんな話なの?
昔スマップの草薙がやってた大食いドラマ
みたいな感じ?

493:名無シネマ@上映中
05/05/20 19:39:54 Z1+DEp4m
>>489
>他人の後に便乗しか出来ない

だっておれお前みたいに2ちゃんに張り付いてないからw

494:名無シネマ@上映中
05/05/20 20:52:25 Dm1Uwuei
>>492
本買って読め

495:名無シネマ@上映中
05/05/20 21:26:34 xvIoocDi
452 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/05/19(木) 20:36:28 ID:wE/u8Iw7 BE:26107823-
押井守の映画ってどこが深いの?難しい言葉ばっかりキャラが話してるから?
まあ作品自体が深いんじゃなくて、信者の妄想が激しいだけか。

これで「まあ映画好き同士マターリしようと思っただけなんだが」は痛いなぁ

それはそうと、近所の図書館で立ち喰い借りられるまで3ヶ月かかったよ
牛魔王には笑ったww

496:名無シネマ@上映中
05/05/21 00:29:03 xkAqC2Iy
立食いは後半が面白い

497:名無シネマ@上映中
05/05/21 02:46:48 BUP+I/Nk
このスレの30代以上のイヌ監督ファンに聞きたいんだが、「うる星」の
立ち食いウォーズ、パトの立ち食い蕎麦を見て立ち食い思わず立ち食い蕎麦
が食べたくなった人は居るかい?漏れがずばりそうだ。出張で時間が無いから
か、良く立ち食いにはお世話になっている。

498:名無シネマ@上映中
05/05/21 02:56:46 GcUEFnZ5
>>495
近所の図書館においてあるのか。
すごい図書館だな。いいな。

499:名無シネマ@上映中
05/05/21 03:42:31 t8NMexOg
>>497
ノシ 立ち食い屋が駅のプラットフォームにしかないので、
そのためだけに入場券買って食いに行ったことがあるw

500:名無シネマ@上映中
05/05/21 04:02:11 gj9yeN/b
>>497
30代じゃないけど俺も。
あと「ご先祖様」を見てると寄せ鍋を一気飲みしたくなる。

501:名無シネマ@上映中
05/05/21 10:44:07 xV/oLl0G
実はほとんどの店舗が立ち食い蕎麦じゃない富士そば

502:名無シネマ@上映中
05/05/21 18:51:07 ITBXCwxP
>>486

普段から汗水たらしてる奴より、普段ほとんど汗を流さない奴が汗をかく方が
体内の老廃物やら有害物質が溜まりまくってて臭くなる。
「ためしてガッテン」だかで実験してなかったっけ?

まぁ東京に単身赴任中は人並みにオサーン臭いだろうが、アタミの家へ帰れば
ガブ抱きまくってダニやんと山歩きまくるから「健康的に犬臭く」なるだろう。

503:名無シネマ@上映中
05/05/21 19:34:09 xN4etgUE
>>502
最近はダニーと散歩するにしても山は登らなかったような。

495だけど近所の図書館、「立ち食い」と「アヴァロン」と「犬の気持ち」が入ってる。
肝心の映画は一本も無いけど(´・ω・`)

504:486兼497
05/05/22 00:46:22 oDeQvUGX
立ち食い、汗ネタレスありがとうさん。
>>499
実は私の住んでいた田舎で駅の改装工事中に同じ事をしました。
>>502
アニメーターも仕事柄きつそうだな。

505:名無シネマ@上映中
05/05/22 07:34:10 XKBFPywm
アニメーター!?

506:名無シネマ@上映中
05/05/22 08:01:52 z5zrrE+h
アーニメーターって言うとなんかかっこいいよな

507:名無シネマ@上映中
05/05/22 10:42:34 /bhiqD56
オーシイーマー

508:名無シネマ@上映中
05/05/22 15:50:31 NXii1yEV
オードイーター

509:名無シネマ@上映中
05/05/22 17:42:56 7JJVTIie
このひと昔コンプティークでpc版ロードスの攻略記事書いてなかった?
当時アニメとか良く知らなくて「なんでアニメの監督が書いてんだろ?」って思った。
カンヌに作品出品するほどの人だったんだねぇ。すごい。

510:名無シネマ@上映中
05/05/22 18:28:31 XKBFPywm
そうなの?
ロードスを取り上げてエッセイは書いてたが

511:名無シネマ@上映中
05/05/23 00:25:06 6iISg4aX
ゲーム原作のアニメ企画来たら食いつくかな?

512:名無シネマ@上映中
05/05/23 02:06:42 kAIk8f5o
ゲーム原作?「ヒットマン・サイレントアサシン」だったら方向性、趣味性
がイヌ監督に近いから良いんじゃない?あり得ないけど。

513:名無シネマ@上映中
05/05/23 02:53:16 NKEqwjh9
>方向性、趣味性がイヌ監督に近い

う~ん?

514:名無シネマ@上映中
05/05/23 05:51:17 EEurNBIv
>>511
Negative.

515:名無シネマ@上映中
05/05/23 18:44:34 AiF9XuX4
>>513
やくざがいる料亭を襲撃するミッションはイノセンスに近いぞ。

516:名無シネマ@上映中
05/05/23 21:21:43 Dw4ymaHB
犬監督はRPG(最近はもうドラクエ一筋)にお熱だからなあ
昔はザナックとかもやってたそうだが

517:名無シネマ@上映中
05/05/23 23:57:32 RDH2rCxO
いっそサンサーラ・ナーガを映画化できないだろうか

518:名無シネマ@上映中
05/05/24 00:58:35 dYyXJaL3
ドラクエじゃだめなの?

519:名無シネマ@上映中
05/05/24 02:01:36 diNQFPkQ
>>515
君が言っているのはこの絵かい?M60がミニガンなら良いんだが、
でもこのやり方だと「サイレントアサシン」の称号は無理だね。
URLリンク(lovely.kir.jp)

520:名無シネマ@上映中
05/05/24 03:09:54 diNQFPkQ
URLリンク(www.sanspo.com)

サニー千葉の時は手伝わなかった。どうせなら、パト2の時にやって
欲しかったなw

521:名無シネマ@上映中
05/05/24 10:36:18 GZWRMOrJ
じゃぁ戦車つながりで戦車のでてくるオタク向け映画ここにおいておきますね。
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

522:名無シネマ@上映中
05/05/24 22:37:04 a5hR8Xv6
SFマガジンで笠井潔と山田正紀が対談していて、押井やイノセンスについて言及している。
笠井曰く、今回のSF大賞は功労賞的な意味合い。
たとえるなら黒澤の『影武者』みたいなもので、巨匠の久々の大作であり評価もするが衝撃はない。
押井は現在のさまざまな表現に多大な影響を与えており、もっと早く貰っているべきだった。
富野や押井といったアニメを正当に評価できなかったのがSF界の問題、云々。
山田はイノにフォローを入れてた。ええ人や・・・

523:名無シネマ@上映中
05/05/24 22:58:25 iznP7Mdr
立喰師列伝に出演するそうだね山田正紀

524:名無シネマ@上映中
05/05/24 23:17:02 W8TChcaz
押井ゲームとか作って欲しいな。
依頼とか来ないんだろうか?

525:名無シネマ@上映中
05/05/24 23:24:44 PVRT1uhD
もう作っただろ

526:名無シネマ@上映中
05/05/24 23:36:34 Jxy/ol61
むかしサイン会で尋ねてみたことがあるが「ゲームは作る予定なし」とのことだっ田。
Avalonで満足しちゃったらしい。

527:名無シネマ@上映中
05/05/24 23:57:35 yutBAZOe
>>522
その例えだと、押井ももう晩年で後は衰えていくだけということになりそうだが。
黒澤との違いは、全盛期があまりに短く、
その時期にポテンシャルをを目一杯発揮できなかったことか。

528:名無シネマ@上映中
05/05/25 00:21:25 5w1Z5Xdv
>>全盛期があまりに短く、 その時期にポテンシャルをを
>>目一杯発揮できなかったことか

 これを何処の時期にするかで評価が変わるな。うる星時代?パト?攻殻?
漏れはパト2かな。 

529:名無シネマ@上映中
05/05/25 00:25:09 /6MeHDOJ
>>524
押井ゲームって、押井守を主人公にしたゲームかと思った。
「Sim押井」みたいな。

530:名無シネマ@上映中
05/05/25 00:33:08 tbn1pLXS
>>529
ゲーム(と犬の世話)をしてるだけの男が主人公のゲーム?
そりゃまたメタフィクショナルなw

531:名無シネマ@上映中
05/05/25 00:40:23 NxXSSov5
>>527
アニメ映画は撮るのに時間がかかるから、実写の監督に比べて作品数が少ない
のは仕方がない。所与の条件の下でベストを尽くしたという点では満足すべき
だろう。惜しむべきはガルムの不成立、か。

SF界とかいうタームをいまどき使ってる時点でアウトだと思うが。

532:名無シネマ@上映中
05/05/25 02:02:32 T8XxfrXr
今のゲームは昔とは作り方が違うので門外漢の人がちょっろとかかわっても
その人のゲームにはならんし、いまさらどっぷりつかって何年もかかりっきり
になることもしないだろうからゲームは期待はできないなぁと。

533:名無シネマ@上映中
05/05/25 02:17:41 tbn1pLXS
>>531
イノや蒸気少年みたいにやたら長期間かかるのは
近年の傾向で、80年代までは半年程度で作ってた。

実態は作らせてもらえなかった(ぽしゃった&干された)期間が多かった。
特にルパンがな~。あれが出来てれば傑作になったのはもちろん、
その後の業界内の位置づけも随分違ったはず。

534:名無シネマ@上映中
05/05/25 02:40:15 B9qUnhwM
>>533
出来てれば傑作になった~はず、って仮定の上に仮定を重ねた話をされてもな。
干されたせいで逞しくなったんだから、あながち無駄でもなかったんだろ。
むしろ下手にルパンが成功してれば映画監督としての自家中毒が悪化して
自滅したんじゃないかという気もする。

あ、これも仮定の上の仮定かw

535:名無シネマ@上映中
05/05/25 03:06:31 5w1Z5Xdv
>>533
イノセンス、蒸気、ハウル以外に制作期間2年以上かかるアニメ作品
なんてあった?制作会社が倒産したパト3くらいか。TV、ゲームの
映画化で時間を掛けすぎたら、客層が「卒業」してしまう。

536:名無シネマ@上映中
05/05/25 03:24:16 T8XxfrXr
ニモ

537:名無シネマ@上映中
05/05/25 03:50:42 a0UXw3jF
人狼

538:名無シネマ@上映中
05/05/25 07:38:42 RdV0ud4P
押井は有名になってからまたルパン製作の話
きたのに断ったって聞いたが
なんでだろうな。あそこまで話進んだ作品
なんだからやればいいのに。

539:名無シネマ@上映中
05/05/25 11:05:30 6rVs9YH8
>>538
押井がルパン作ったらどうなるかは興味のある所だが、
まぁ興行的にうまくいかんだろうし、本人が興味なくし
ているだろうから無理だろ。

540:名無シネマ@上映中
05/05/25 11:49:15 nAwSNs9e
ルパンでやるはずだったテーマを
その後の作品でやったっていう話をどっかで読んだよ。
だからもうやる意味が無いから断ったらしい。
俺も見たかったけどな。

541:名無シネマ@上映中
05/05/25 11:59:34 8aGUGXWd
天たまだねそれは。

542:名無シネマ@上映中
05/05/25 13:14:49 +eMriyCx
押井、早撮り多作になっていってくんないかな

543:名無シネマ@上映中
05/05/25 14:11:22 20D65iox
P1だろ。
押井が「帆場はやっぱいなかったって話にしようよ」というのを
伊藤らHGメンバーが必死こいて止めたっていう。

544:名無シネマ@上映中
05/05/25 14:57:01 tbn1pLXS
>>542
そのためにはもう一度窮乏していただかないと。
押井も時々虫干しが必要なようだw

>>543
つ 天使の化石

545:名無シネマ@上映中
05/05/25 18:18:13 ja2S8eEX
どうせならイノセンスで素子は実はいなかったとか言う落ちに
してほしかった。

546:名無シネマ@上映中
05/05/25 18:27:26 8v9DJPbe
>>545
それだったら人形使いはいなかったになるんじゃないの

547:名無シネマ@上映中
05/05/25 18:35:00 cNpphiaN
パト2で柘植がカンボジアにいった理由って結局なんだったんでしょうか?
高温多湿の熱帯にレイバーが向かないのは柘植が一番よくわかってたって
いうし。

それでも、柘植はレイバーに乗っていった…
発砲の許可がおりないのは当時の自衛隊だったらわかってたんじゃないかな。

この理由によって柘植がテロを起こす動機が変わってくると思うんですけど…

南雲?

548:名無シネマ@上映中
05/05/25 19:59:37 lCv+E713
>>547
男には、分っていてもやらねばならぬ時がある。


って松本零士のマンガに書いてあったな、昔。

549:名無シネマ@上映中
05/05/25 20:53:45 mmytuHZr
>>547
南雲。

その陰湿な処罰が人命に関わるものであるとはっきり認識できたのは柘植と殉職した部下だけで、
悪条件下で戦争に投入されるということの重大性を全然現実視していなかった上層=戦争を現実視できない日本、
に対する憤りが啓発を目的としたテロに繋がった。

というのが極めて簡単に読み取れた部分なのだけど…これ以上、もしくはこれ以外には具体的には分からん。

柘植個人のひねくれ方やカンボジアの戦場が持つ(仏教的な)悟りの雰囲気、
当時押井監督が個人的に抱えていたであろう感情や脚本家の画策(あるいは手落ち)、
その他その他、
幾らでも何層でも勝手に解釈できるしそれが面白いんだけどね。下世話な部分も含めて。

550:名無シネマ@上映中
05/05/25 21:24:30 5kusgXlv
>>549
いまいちよくわからんのだが。不祥事で左遷されたのは忍サンだろ?
柘植が東南アジア行ったのはPKOじゃないの?

551:名無シネマ@上映中
05/05/25 21:36:34 6rVs9YH8
>>550
現実の自衛隊ではPKOに行くのは精鋭だが、あの映画の中では
部隊ごと左遷されてPKO行きになったのだろう。

552:名無シネマ@上映中
05/05/25 22:09:10 cNpphiaN
>>499
>その陰湿な処罰が人命に関わるものであるとはっきり
>認識できたのは柘植と殉職した部下だけで、

これっていうのは荒川のいってた「高温多湿の熱帯雨林の中で十分なバックアップも…
というのは柘植自身がわかっていたはずだ」というところに絡んでくると思うんだけど、

そうなると柘植は最初から結果がわかっていながらPKOに参加したことになりますよね。
そんな中で柘植が小隊を引き連れていたということは、当然部下を失うとういうことも
想定できたのではないでしょうか。

そう考えると、柘植がテロを起こす動機がどうしても薄くなるような気がするんです。

上層部がわかっていなかった、というのは理解できるんだけど柘植にはわかっていた、
そしてああいう結果になった。わかっていた結果がテロを起こす動機というのはなんか…

作品自体は凄く好きで何回もみているんですけど、みているうちに段々きになってしまって…
みなさんの意見が聞きたいです。

553:名無シネマ@上映中
05/05/25 22:36:59 5w1Z5Xdv
>>あの映画の中では
>>部隊ごと左遷されてPKO行きになったのだろう。

 すんません、これのネタ元って誰がいったの?


554:連投でごめんなさい552
05/05/25 22:50:10 cNpphiaN
そういえば作中後藤が「柘植がこの国に帰ってくる前から戦争ははじまっていた」
ということをいってましたよね。

後藤は柘植の思想を理解しているのだろうから柘植も同じ思いだったのでは
ないでしょうか。

東京が単に戦線の後方でしかないということを知らせるためのテロだったしたら、
やはりなぜ柘植はPKOにいったのでしょうか。単に自衛隊だから結果がわかっていて
いながらも行ったのでしょうか。
と一人で熱くなってごめんなさい。

555:名無シネマ@上映中
05/05/25 23:03:58 FQv3bx71
2は結局死者何人出たんだろうな。
最後ぼかしてたが100人は越えてるよな。

556:名無シネマ@上映中
05/05/25 23:08:23 5w1Z5Xdv
習志野の空挺レイバーが出撃するかしないかで、ドンパチの
度合いが違うだろうな。小説版では出撃している。

557:名無シネマ@上映中
05/05/25 23:22:53 IkBILjt2
>>555
イヌ監督の作品て生生しい死の描写ってあまりないよな

558:557
05/05/25 23:23:32 IkBILjt2
わりい、アゲてもた

559:名無シネマ@上映中
05/05/25 23:32:33 k+0RH7sD
>>554
柘植は帰国した後、数年間は国内で過ごしていたわけで。
その時の柘植の心境と、国内で生活している大多数の人達との
色々な違いが、結果としてテロに繋がっていったんじゃないかな。

PKOに行ったのは、自分と部下とレイバーを過信して、
人の死が起こりうる戦場をナメてかかっていたからなのかもね。
んで、自分が受けた実体験が、近い未来の日本で起こり得るかもしれないと。
そんな危機感と焦燥感に囚われたのが動機なんでないかな。

560:549
05/05/25 23:48:39 mmytuHZr
PKO部隊は柘植の参加如何に関わらずカンボジアに送られたのでしょう。
で、当時最も面倒を見られそうな人材が柘植で、それも絡んで戦線へ左遷。

上層部は柘植への処罰として軽い気持ちで行かせたのだろうし、そもそも死人が出るなんて思ってない。
レイバー部隊の投入が技術的に無茶だということを知ってた柘植は事前に本格的に反対したかっただろうし、
それなりの発言力は持っていた筈だけど、南雲との不祥事でそれができない立場になってしまった。

そして上層部からの圧力と自責の念もあってPKOに参加させられたということでは。

派遣前の段階では、自分が行って指揮すれば最悪の事態は避けられるとは思っていたのかもしれない。
テロを起こす程の情念は、まだその段階では芽生えてない…劇中で芽生える瞬間が描かれてるのでそれは間違いない。
その後帰国してから、559氏の前半の発言の如く、それが醸成されたのでは。

といったところで、どうでしょう。

561:名無シネマ@上映中
05/05/26 01:06:13 seAnaPic
まとめよう。
柘植(高温多湿云々…PKO行きたくねぇー)→南雲との不祥事→PKO半ば強制派遣→
部下死亡→柘植(上層部って戦争全然分かってねえ超ムカツク)→
この経験がやがてテロに結びつく=
後藤「柘植がこの国に帰ってくる前からすでに戦争は始まっていた」→
柘植帰国(この東京都民および日本国民って戦争がなんだか全然分かってねえ
自分とは関係ないって思ってやがる超ムカツク)→テロ

って感じかな?読みにくいかもスマンす。

要するにテロの動機は派遣先での出来事がきっかけであって
柘植がPKOに行ったのは半ばやむを得ず。というところかな。
わかってもらえたかしら?>>554

562:名無シネマ@上映中
05/05/26 01:33:18 0KTgn3MY
当時のカンボジアへのPKO派遣がどんなふいんきだったか、
その辺を調べてもらえば…って、わっかんねぇか。

親父が文民警察官を「送り出した側」に居たが、「上の上」からの話では
「戦争終わったから、現地のおまわりさんに交通整理の仕方教えてこいや」
程度の認識しか無かった。
それが派遣してみれば…どこが「戦争が終わった」だよおい!

戦闘に巻き込まれて他の県警に殉職者が出た時は、夕飯時のお茶の間が
戦場になったよ。

柘植が派遣された理由は
「不倫しただぁ?ちょっくらキツいトコ行ってこいや」
程度の認識で飛ばされたんだろう。
それが文字通り「逝って来い」であることを、送り出す方も、送り出された
柘植本人も気付かずに。

563:名無し募集中。。。
05/05/26 04:08:06 cbv/VTFN
カンボジアPKO然り、イラク派遣然り、充分な装備も持たされず
また法的整備もなされないまま戦地に送り出される自衛隊を暗喩した
その程度のものじゃないのかな。何の本で読んだか忘れたが、
カンボジアPKOで土木作業に従事している最中、警戒警備に当たる隊員もいたんだけど
不測の事態を恐れてか、彼らがもつ銃には弾が装填されてなかったとのこと。
本当か嘘かわからんけどね。。。

564:名無シネマ@上映中
05/05/26 04:24:55 oPeBteYc
>>563
本当ならいくらなんでもひどい話だな。

それにしてもいまさらのパト2質問なのに
みんなえらい親切に応えてたな。
みんないいやつだな。

565:名無し募集中。。。
05/05/26 04:45:42 cbv/VTFN
読み返したら、なんか俺だけ頓珍漢な書き込みしてるわorz

566:名無シネマ@上映中
05/05/26 07:12:05 r0NhMLe/
PKOとシビリアンコントロールって何?
ぱと2見てても解らんかった。

567:名無シネマ@上映中
05/05/26 07:19:14 7ifMn78W
とりあえず、政治経済は選択しとけ

568:554
05/05/26 09:00:55 AtqfULeB
>>みなさん
解説ありがとうございます。いろんな意見が聞けてなるほどと思います。

PKOでの出来事がテロを起こすきっかけってのは映画からわかるのですが、
話を戻してもうしわけありませんが、柘植がPKOにいった理由について

1 南雲との不祥事→強制派遣
2 柘植が面倒を見られそうだから派遣された
3 当時の自衛隊派遣に対する国の対応に押井さんが怒っており柘植派遣させ
  ああいう状況を描いた

上記の理由がでてるように思いますが、作中、荒川と後藤の会話を聞いていると、
柘植は消極的ではなく積極的理由でPKOに参加したようにも思えるんです。
それはなんなのかと。

でも、いずれにしても柘植は
日本はずっと戦争をしていたんだ→PKO参加→帰国→誰もわかってねーからしらせてやる→テロ

というこのながれが映画としては大事で、柘植がPKOにいった理由というか事情は
それほど重要ではなく、行ったという状況、そしてそこでの出来事をとらえることが
重要であるということでいいでしょうか。

みなさんありがとうございました。

569:名無シネマ@上映中
05/05/26 11:33:58 uxG5lVdp
いいかげんパトオンリーの話題はパトスレでやってください。

570:名無シネマ@上映中
05/05/26 11:50:50 B6VjaXpn
>>568
柘植自身の中にも、「高温多湿の状況下で、どこまでやれるか試してみたい」が
多少なりともあったんじゃないかと思う。

571:名無シネマ@上映中
05/05/26 12:08:44 uxG5lVdp
機動警察パトレイバー Part.14 『あんたの勝ち!』
スレリンク(ranime板)l50


572:名無シネマ@上映中
05/05/26 12:59:30 JMsrM2NS
>>571
ふいんきと言うかクオリティが違う

573:名無シネマ@上映中
05/05/26 19:47:59 pI7eRMs4
>>568
軍オタなアニメ演出家である押井が「戦闘ロボットを地上戦(実戦)に投入すると
脆弱すぎて使えない」と証明する意図もあっただろう。
アバンで全滅するレイバー隊はハンガーで蜂の巣になるレイバーと呼応している。

574:名無シネマ@上映中
05/05/26 20:10:21 K62NF5nk
>>568
柘植がPKOに志願した理由も上の方のレスに一応挙げてありますが、
まぁそれだって視聴者の想像に過ぎないので映画を観まくって自分で想像するのが一番愉しいでしょう。

個人的には、脚本の手落ちだと思いますよ。荒川と柘植の雰囲気と演技でどうにか保ってる感じです。

これは柘植の人間っぽさを表現している重要な部分で、それを察して荒川と後藤はまた一歩柘植に近づく…
という演出なのですが、
如何せんもう一押し台詞が足りない気もしますし、作品の雰囲気を保つギリギリの線なので仕様がない気もします。

その反省なのかどうなのか、Avalonの終盤ではマーフィーの動機に関して説明過剰になっていますね。
マーフィー役の人が激情的な演技をやりたがって監督と対立してああ言う演技になったそうですが、
それも過剰でしたね。荒川や柘植の様な淡々としたキャラを想像して観て見ると、
ちょっと押井映画として納得できました。

575:名無シネマ@上映中
05/05/26 21:44:22 PHltjP0z
ところでパト2ってやたら魚出てきたけどアレは何で?

576:名無シネマ@上映中
05/05/26 21:47:27 I8HCszKS

ところで押井の映画ってやたら魚出てきたけどアレは何で?

577:名無シネマ@上映中
05/05/26 21:53:31 PHltjP0z
>>576
他の作品にも魚でてきてたっけ?
押井作品全体だとやたら鳩が出てきてる希ガス

578:名無シネマ@上映中
05/05/26 21:57:24 TdmyzuQ6
犬を忘れんでくれ

579:名無シネマ@上映中
05/05/26 21:59:41 +5FEnPp6
やたらと鳩が出てくるのはジョン・ウー。
押井作品にやたらと出てくるのは犬。

580:名無シネマ@上映中
05/05/26 22:17:01 M5VICuRB
犬でもバセットやビーグルみたいな垂れ耳の犬にこだわるんだな。
俺も犬好きだけど、立て耳犬派なんでなぁ。

魚といえばGISとイノセンスのアロアナ。

581:名無シネマ@上映中
05/05/26 22:39:17 I8HCszKS
>>577
結構でてないか?
BD
天たま
ご先祖
攻殻
今回の万博

582:名無シネマ@上映中
05/05/26 23:15:04 6gklDSUZ
パト2での三者三様

 犬 後藤
 魚 南雲
 鳥 柘植

 お互い理解したくとも理解できない存在である。南雲の私室には水槽があり、
後藤が切れる様は犬であり、柘植はラストの鳥の王と言った所かな?榊宅で放
心した南雲に飼い犬が近づくが、南雲は全く反応を示さないのは、後に後藤に
ではなく柘植に心を寄せる南雲を暗示している。これの元ネタはあの旧押井守
会議室で見た内容です。確か、海底トンネルを抜ける行為を竜宮城に行くと表
現していたが、うまく書けない。

583:名無シネマ@上映中
05/05/27 00:15:33 tbPYDS+O
>>579
押井もかなり鳩でるでしょ。
パト1も2も最後は鳩だったし。

584:名無シネマ@上映中
05/05/27 00:26:48 tqTPfeNk
?
カモメじゃなかった?

585:名無シネマ@上映中
05/05/27 00:35:31 K8kfJCvS
万博の人形も犬・鳥・魚で頭すげ替えてるんでしょ?
この三位一体については結構折に触れ言ってるんだが。

586:名無シネマ@上映中
05/05/27 00:47:21 CGOK82ZU
押井の映画は、
犯人(敵役)の動機が、監督の考えをよくあらわしているね


587:名無シネマ@上映中
05/05/27 03:09:51 hDCac1QU
>>585
魚から鳥にちょうど変わったところらしい

「めざめの方舟(はこぶね)」の内容が25日、
鳥をテーマにした「百禽(ひゃっきん)~時を渡る~」
に変わり、映像や音楽が一新した。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

588:名無シネマ@上映中
05/05/27 07:38:34 IVtSlTjp
万博に展示されてるのは映像とか画像とかないの?

589:名無シネマ@上映中
05/05/27 11:28:00 /dV9DSAc
【テーマゾーン】夢みる山【オリジナルゾーン】
スレリンク(expo板)

590:名無シネマ@上映中
05/05/27 11:29:39 vtIxh5Wu
>>582
パト2公開時にNIFの押井守会議室で話題になったね。
「鳥」 死の象徴、神の視線、柘植。
「魚」 孤独、檻に囚われた、南雲。
「犬」 従順、報われない思い、後藤。

「パト2」の場面場面でこの3つの動物が印象的に使われてきた。
鳥(柘植)を想った魚(南雲)は海の底を潜り鳥(柘植)の王国に渡り、
犬(後藤)は魚(南雲)に恋いをしたが魚は犬にも目もくれず報われる
事は無かった。

591:名無シネマ@上映中
05/05/27 14:50:36 QM8oTItj
思うに柘植は戦争(の前線)にいきたかったってのは。
日本(戦線の後方)にしかいなかった自衛隊員であった柘植は、PKOへの
自衛隊の派遣が決まったとき、戦線の前線へ行こうとおもったんじゃなかろうかと、
戦線をしていながら戦線の前線をしらなかった柘植にとってPKOってのは、
前線を知るかっこうのチャンスだったんじゃないか?

592:連投すまん
05/05/27 14:52:11 QM8oTItj
×戦線をしていながら戦線の前線をしらなかった柘植にとってPKOってのは、
○戦争をしていながら戦線の前線をしらなかった柘植にとってPKOってのは、
でした orz

593:名無シネマ@上映中
05/05/27 17:55:51 1SJubH+S
>588
以前に書き込まれてたが、特別編集版のDVDがある。
パビリオン入り口の売店で税込み2000円で発売中。
3バージョン全部収録されててお得。
なお、メイキング付きのスペシャル版が夏に出るとか。

594:名無シネマ@上映中
05/05/27 19:20:31 n5zIGbaM
後藤は犬って感じじゃないよな。
一匹狼ってかんじ。

595:名無シネマ@上映中
05/05/27 20:06:33 MyprIzYc
>>594
俺は野良犬ってかんじに見えた
野良犬ってみねーね最近・・・・

596:名無シネマ@上映中
05/05/27 21:08:17 /dV9DSAc
保健所に通報されて駆除されるからな…

597:582
05/05/27 22:08:12 3a4F6KRR
>>590
名文を載っけてくれてありがとう。この役割分担で「イノセンス」は可能だろか?
585あたりは頻繁に目にしてるそうだが、どうもな。

598:名無シネマ@上映中
05/05/27 23:32:14 83TiJyZW
室井慎次
川井憲次

いま気が付いたが微妙に似ている

599:名無シネマ@上映中
05/05/28 00:38:50 VH1MQakL
P2では新宿のど真ん中に野良犬がいたな

600:名無シネマ@上映中
05/05/28 01:30:04 T4eJxNMj
スレリンク(liveplus板)
なぜ押井守アニメ版「うる星やつら」は面白くないのか?

601:名無シネマ@上映中
05/05/28 01:34:48 ue0hcEyI
>>600
なにをいまさら。うる星初回放映当時から言われてきたことじゃない
そしてその後のアニメ版のサクセスストーリーをそいつらは知らんのか?

602:名無シネマ@上映中
05/05/28 01:47:35 lNG5KUlN
>>600
読んできたが、アフォとしか言いようが無い。ならイヌ監督離脱後のTV版、
映画版がどうだったのかと総括してもいないし。原作原理主義者は、、、。

603:名無シネマ@上映中
05/05/28 02:00:52 LC4BU2Cq
いまさら釣られる親切心に涙

604:飼い主
05/05/28 02:12:02 Qh6VrMwk
>>599
そこ!
うちのダニやんを野良よばわりしない!

605:名無シネマ@上映中
05/05/28 02:36:36 sCvkpUk1
そうだ!元野良だけど。
今も野良犬がそこここにいたら、監督はみんな拾っちゃうんだろうか。

606:名無シネマ@上映中
05/05/28 04:18:08 9DENqU4c
駆除されるその現場に偶然居合わせたから引き取ったんでしょ。
それでも、その場でではなく一晩考えてから保健所に引き取りに行ったということだし。

犬と人間の関係を真剣に考えてる人は滅多矢鱈に野良犬拾ったり餌付けしたりしないよ。

607:名無シネマ@上映中
05/05/28 07:38:32 /F6DA4TB
もうイノセンスから1年経ってるんだから
さっさと作品作ればいいのに。

608:名無シネマ@上映中
05/05/28 08:36:22 I00gsFox
>>607
釣れますか?

609:名無シネマ@上映中
05/05/28 10:31:17 oduGKkXg
>>590
のコピぺ改変で、イノセンスについて考えてみた

「鳥」 死の象徴、神の視線、草薙素子(少佐)?
「魚」 孤独、檻に囚われた、人形たち?
「犬」 従順、報われない思い、バトー?

作中でも、バトーが
「鳥や獣を殺すと(鳴き声があるので)人間は同情を覚えるけど、
声のない魚(≒人形)はかわいそうだなあ」とか言ってたっけ。

つか590の分析はちょっと感銘うけたよ

610:名無シネマ@上映中
05/05/28 10:49:08 EA8bMXLZ
そういうのはさすがにこっちのスレで十分だろう?

イノセンス-INNOCENCE- 52体目
スレリンク(cinema板)l50


611:名無シネマ@上映中
05/05/28 15:52:51 NQkNgtnJ
もうすぐ公開される「戦国自衛隊 1549」の人物相関図を見ると
ある映画を思い出すのだけれど…

特殊部隊を創設した隊長が不慮の事故により過去へタイムスリップ。
その隊長を捜索に行く、元部下の士官(女)。
今は居酒屋でしがない雇われ店長の身であるが、かつて特殊部隊の
一員であり、実はキレ者。

この三者により物語が進行していく…。このプロットってパト2?

612:名無シネマ@上映中
05/05/28 17:09:43 x1C5Fwn9
どこがだよ。

613:名無シネマ@上映中
05/05/28 17:30:46 EKvScyGc
いや、むしろアヴァロンかと。

よくある手だ。

614:名無シネマ@上映中
05/05/28 18:21:07 L4B5gTC8
アニメ映画なんて半年あればつくれるでしょ。

615:名無シネマ@上映中
05/05/28 18:46:41 0CYrTQNt
>>今は居酒屋でしがない雇われ店長の身であるが、かつて特殊部隊の
>>一員であり、実はキレ者。

スティーブン・セガール

616:名無シネマ@上映中
05/05/28 19:18:01 x1C5Fwn9
俺もそれ思ったよw

617:名無シネマ@上映中
05/05/28 21:47:54 On5urRZ9
スティーブン・セガールに水中眼鏡かけさせたらバトーになりそうだな。

618:名無シネマ@上映中
05/05/28 21:52:28 ggUSRHPc
やめてくれよ、思い出し笑いしそうだ

619:名無シネマ@上映中
05/05/28 22:39:40 GwIyOwBc
>>617
攻殻機動隊実写版はこれでケテ~イ。
なかなか良い人選だと思う。

まぁ押井は関わらんと思うけど。

620:名無シネマ@上映中
05/05/28 22:54:26 ue0hcEyI
斉藤さんの写真見た・・・キムとかぶった

621:名無シネマ@上映中
05/05/29 00:12:35 BUmIwFSU
>>607
「立ぐ(ry

622:名無シネマ@上映中
05/05/29 01:12:06 newNTQGq
もう新作なんていらないだろ。
お前らも飽き飽きしてるだろ?

623:名無シネマ@上映中
05/05/29 01:12:49 BtddgSsN
>>614

スレイヤーズやテニプリみたいな「おっきなTV」な奴ならな。

押井ルパンがコケて、急遽穴埋めで作られた「バビロンの黄金伝説」は
3ヶ月の突貫工事だったっけ?

624:名無シネマ@上映中
05/05/29 01:17:10 pHPRfkHk
このスレで突貫工事と言えば「オンリーユー」。敵前逃亡した監督って誰?

625:名無シネマ@上映中
05/05/29 03:09:44 j2bS8ecT
オシイ監督の奥さんって監督に意見求められたりして
かなり信頼されてるみたいだけど
なんか有名な人だったりするの?
実際奥さんの意見でストーリーに修正加えたこともあったらしいけど。

626:名無シネマ@上映中
05/05/29 04:17:01 rKHXA65q
監督が意見を求めてるというより、奥さんが上から意見してる印象が強いがな。

持ち込みの犬狼企画にカウンターで出された攻殻を
「あんた、これ受けないと来年食えないよ」と言って受けさせたとか。
それで瓢箪から駒で「世界のオシイ」になっても、
「自分はアニメ演出家と結婚したんで、映画監督とじゃない」と実写にはいい顔しないとか。

なんか恐妻という感じだ。まあ、すべて監督の口を通じて知る
しかないんで、旦那の主観フィルターがかかってるんだろうけどw

627:名無シネマ@上映中
05/05/29 05:07:49 IDRrahlj
ところでパトOVAの特車二課の一番長い日
で敵の親玉が立ち食い蕎麦食ってるところをアスマが
目撃するシーンあるが

あのシーン押井っぽくなかったな。偶然に頼りすぎ。
あとギャグとしても微妙だった。

628:名無シネマ@上映中
05/05/29 07:34:24 DTVFhDWN
そんな時は伊藤のせいにするんだ!

629:名無シネマ@上映中
05/05/29 09:50:20 KA8vifta
 \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`) 
     ノヽノヽ
       くく


630:名無シネマ@上映中
05/05/29 12:16:00 nW0pwBJ+
攻殻から「世界のオシイ」と呼ばれたのかは知らんけど、
攻殻が外国でウケたのは「アニメでオンナが脈絡無く脱ぐ」から
だったんじゃないのか?
そんなオチの様な気がするんだ、とても。

631:名無シネマ@上映中
05/05/29 13:06:28 i+Pr6GLv
>>630
むしろそれはお前自身の考えだろ?


632:名無シネマ@上映中
05/05/29 13:08:21 0OAns7s7
>>626 予算2000万円で役者にギャラも払えないような
自主制作映画と変わらんものを仕事と認める妻はいないと思う。

633:名無シネマ@上映中
05/05/29 13:11:58 CuIY+P6z
>>630 嫌がらせにイノセンスは不細工な人形を脱がしました。

634:名無シネマ@上映中
05/05/29 13:20:15 ki+LUi8f
攻殻で女が脱ぐシーンなんてあったけ?
あの映画絵がエロクないからそんな所
全然覚えてない。

635:名無シネマ@上映中
05/05/29 13:52:11 lvqcUizu
>>634
確かに少佐は女っぽくないが、
もう少し優しい目で見てあげて欲しい。

636:名無シネマ@上映中
05/05/29 15:31:48 rKHXA65q
>>627
つ「けんかえれじい」

>>632
カンヌ招待上映作が?

637:名無シネマ@上映中
05/05/29 15:38:46 xLzkWsAL
.50 womanの事だろ。仁乃がノーギャラって話しは初耳だけど。

638:名無シネマ@上映中
05/05/29 16:46:18 Q5+6YZrI
とりあえず鈴木はノーギャラだと思ったけど。

639:名無シネマ@上映中
05/05/29 16:51:52 9O1NkCAk
>>632
眼鏡撮った時には、もう今の奥さんと暮らしてたよ。
眼鏡を経験してれば、もうこわいものなし。

640:名無シネマ@上映中
05/05/29 17:53:33 X0iXN1vy
押井に実写はあわない。
はやくアニメ新作やってくれ。できれば原作つきで
ガンムアニメ化してくれ。

641:名無シネマ@上映中
05/05/29 20:27:19 /eanGk9i
のだめカンタービレとかやったらおもしろそう。

642:名無シネマ@上映中
05/05/29 20:58:43 0OAns7s7
>>636-639 だから、眼鏡のことだって、制作中にとあるプロデューサーから
その値段で映画なんか絶対撮れないといわれた。
今はDVカメラで録って編集もPCという貧乏映画が普通にあるから予算を
抑えようとおもえばかなり圧縮できるけどね。

643:名無シネマ@上映中
05/05/29 22:08:31 xLzkWsAL
そうだったのか。
天本さんや声優の方達も良く出演を承諾したもんだ…

644:名無シネマ@上映中
05/05/29 22:15:32 5RMdLH6k
ワロスの代わりにダロスってDO?

645:名無シネマ@上映中
05/05/29 22:24:28 pHPRfkHk
>>642
その当時、イヌ監督を間宮氏が説得しに行くが、逆に意気投合してその後
イヌ監督の常連スタッフ化するんだよな。誰の依頼で説得行ったのか?
斯波さん?

646:名無シネマ@上映中
05/05/29 23:19:22 FrLyQL/B
紅い眼鏡の予算が五千万、ケルベロスが一億、アヴァロンが五億、.50 Womanが600万なんだっけ?

647:名無シネマ@上映中
05/05/29 23:52:07 qGbh1dkG
>>644
ダロスwwwwww

(;´Д`)・・・・・

648:名無シネマ@上映中
05/05/30 00:27:26 Gnc/9e85
>>646
紅い眼鏡が1千万でトーキング・ヘッドが5千万のはず。

649:名無シネマ@上映中
05/05/30 10:03:09 VAHuh4N4
>>648
>>>646
>紅い眼鏡が1千万

600万。

650:名無シネマ@上映中
05/05/30 16:36:37 1hyWoSlA
ATG以下かよ!

651:名無シネマ@上映中
05/05/30 17:02:02 7WmzWGuS
オモニバスプロモーションだからな

652:名無シネマ@上映中
05/05/30 17:10:58 SAE7UDzA
1年間夢見てたP2絵コンテ入りDVDを買った喜びをどう表せばいいかわかりません

653:名無シネマ@上映中
05/05/30 18:21:39 hwlITSIl
》640
押井はガンダム嫌いって言っていた。(逆シャア除く)


富野さんは好きって言っていたけど

654:名無シネマ@上映中
05/05/30 20:07:52 S5DJnC/k
>>652

産まれたままの姿で踊ればいいのです。

655:名無シネマ@上映中
05/05/30 20:31:16 U3DZ0ofP
>>653 だからやらせるんでそ。

656:名無シネマ@上映中
05/05/30 20:43:38 KzljXAwI
>>653
押井と冨野って接点あるの?
どっちも人の悪口ばっか言ってるイメージあるから
仲悪そう。押井の方が格上だっけ?

657:名無シネマ@上映中
05/05/30 20:54:40 1hyWoSlA
一応対談したことある
Vガンの頃

658:名無シネマ@上映中
05/05/30 21:01:00 GNiYdLXF
これも買おうよ。

イノセンス インターナショナルバージョン
2005年9月7日
URLリンク(info.hmv.co.jp)

659:名無シネマ@上映中
05/05/30 21:28:16 tbMNJOyJ
>>657
対談内容教えて。

けどVガンの頃ってまだ押井有名じゃないんじゃないか?

660:名無シネマ@上映中
05/05/30 22:39:10 Gnc/9e85
>>649
今、実写DVDの付録「押井守<<映画>>をめぐる冒険」を読んだが、
38Pの間宮氏のインタビューには予算1千万と書いているが、これって
間宮氏の勘違いか、それとも後で減らされたの?

661:名無シネマ@上映中
05/05/31 01:54:51 RgTbhWRw
>>652
俺が代弁しよう
「嗚呼っ!なんてパッケージングなんだ!くそう!イライラするぅ!」

662:名無シネマ@上映中
05/05/31 08:03:52 pgyZu4Tb
>>646
>ケルベロスが一億
アホかいな。ドブに金を捨てるようなもん。

663:名無シネマ@上映中
05/05/31 09:39:12 EjgInZcb
>>659
P2制作中の頃だったかな

664:名無シネマ@上映中
05/05/31 10:29:25 rBRfuoT2
Ζが大ヒットしてるそうです。

665:名無シネマ@上映中
05/05/31 11:41:06 qBtxQ6jh
>>659
飛行船に乗って対談した時のやつね。アニメージュに載ってた。

666:名無シネマ@上映中
05/05/31 11:41:42 qBtxQ6jh
帆場age

667:名無シネマ@上映中
05/05/31 13:54:11 GIMtBGFe
エホバくだりて、かの人々の建つる街と塔を見たまえり。
いざ我らくだり、かしこにて彼らの言葉を乱し、互いに
言葉を通ずることを得ざらしめん。
ゆえにその名は、バベルと呼ばれる。

668:名無シネマ@上映中
05/05/31 17:07:16 3qRBYlkq
エホりて、かの名は、バベそルと呼ばまえり。
いざ我らくだり、かしバかだ人々の建つ、互いに
言だりてバくだりを得ざらしめん。
ゆえにいざ我る。

669:名無シネマ@上映中
05/05/31 17:40:52 BJp7WSJO
ゆえにその名は、バブルと呼ばれる
ゆえにその名は、森ビルと呼ばれる
ゆえにその名は、六ヒルと呼ばれる

670:名無シネマ@上映中
05/05/31 18:24:55 UUMQoooL
>>669は藁うところなのか?

671:名無シネマ@上映中
05/05/31 18:45:13 3f54EdPg
>>669ダロスWWW

672:名無シネマ@上映中
05/05/31 20:01:20 4qrLoKxB
押井もパトを再編集して劇場公開してほしいな。

673:名無シネマ@上映中
05/05/31 20:30:14 M4eoo9Eg
どこをどうしろと

674:名無シネマ@上映中
05/05/31 22:39:46 sU1+Kliw
イヌ監督、シャフト編は大嫌いらしいね。

675:名無シネマ@上映中
05/05/31 22:54:20 uH2nBAL6
>>659
すべての映画はアニメになる
っていう本に収録されてるよ。

676:名無シネマ@上映中
05/05/31 22:58:37 wMd+BPxY
>>656
富野の方が圧倒的に格上だろw
つーか富野より格上って手塚くらいのもんだ

677:名無シネマ@上映中
05/05/31 23:05:35 goToo/Yz
>>674
そうなの?
オレもパト見るときシャフト編は敬遠しちゃうな

678:名無シネマ@上映中
05/05/31 23:11:40 +pXWmDr9
>>676
ぶっちゃけ一部ではだろ
ガンオタ以外の普通の人間からしたらどうでもいい


679:名無シネマ@上映中
05/05/31 23:14:56 +VthyXBx
此処で言っている富野の格は、実はガンダムの商業的功績とはあんま関係ないと思うがどうか。

680:名無シネマ@上映中
05/05/31 23:48:18 WoEuW8AQ
宮崎駿の方が先輩なんじゃなかったけ?

手塚プロダクションで宮崎とか冨野は一緒に働いてたんだよね。

681:名無シネマ@上映中
05/05/31 23:50:41 cF+DOC7p
>>680
> 手塚プロダクションで宮崎とか冨野は一緒に働いてたんだよね。

半可通は黙っておれ

682:名無シネマ@上映中
05/05/31 23:59:03 WoEuW8AQ
>>681
違うの?
どこかのスレで今のアニメの大御所はみんな手塚プロにいた
ってあったんだけど。

683:名無シネマ@上映中
05/06/01 00:08:54 SgZjcgSQ
富野は虫プロ出身。宮崎は東映動画出身。
二人が一緒に仕事をしたことがあるのは、日本アニメーションの名作劇場など。
手塚プロは虫プロ倒産後にできた会社。

…これで間違ってないよな? 俺まで不安になってきた。

684:名無シネマ@上映中
05/06/01 00:11:51 f2ctF7r0
>>682
大雑把に言うと間違いではない。ニッポンのTVアニメは手塚プロから
始まったようなものだから。また、現在のような劣悪な労働環境を
作ったのも手塚プロでもある。
で、パヤオは手塚の対極なのだから、当然手塚プロには居ないわな

685:674
05/06/01 00:48:08 NJaiUF6D
>>677
コミック版の内海というキャラ自体はゆうき氏が創り上げたキャラクター
の中でも特筆すべきモノだと私は思います。でも、根本が「お金持ちの
ガキ」だ。コミック版がラストで「分かり易い殺戮」を描いたのはゆうき氏
が、肥大化した内海をコントロール出来なくなったから?と当時は思いました。
迷宮物件以来、犬、中年に視点が移ったイヌ監督にはシャフト編は駄目だったと
思います。

686:名無シネマ@上映中
05/06/01 00:57:05 r/+HgW9o
>>683
富野が宮崎と一緒に仕事をしたわけがないだろ
富野が創業時から所属してるサンライズは虫プロ系だし

687:名無シネマ@上映中
05/06/01 01:18:08 ZGGmCsyA
三千里のコンテ切ったりしてるから間接的には繋がりあるけど
直接一緒に話し合ったりしたことはないんじゃないの?

688:名無シネマ@上映中
05/06/01 01:20:26 +2xNOE9R
富野の「映像の原則」って本に
「自分が切ったコンテのトータル秒数が3分以上間違っていることに
放送直前に気づき、高畑監督と宮崎ハヤオ作画監督に迷惑をかけた」
って書いてある。
カルピス名作劇場ってやつ。

689:名無シネマ@上映中
05/06/01 07:02:40 t0glsUiT
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ゴイスー

690:名無シネマ@上映中
05/06/01 07:11:10 ZUqgfETk
>>684
けどハヤオはもの凄い手塚批判してるんだよね。
何らかの接点はあったんでしょ。

691:名無シネマ@上映中
05/06/01 07:28:03 qpKgvzEA
>>686-687はコナンすら観たことない初心者

めいたんていの方じゃないよ。未来少年の方な。

692:名無シネマ@上映中
05/06/01 20:33:00 Cu61VG6u
>>686
富野は宮崎演出でコンテ切りまくってますよぉ。
ああ70年代は遠くなりにけり。

693:名無シネマ@上映中
05/06/01 20:58:48 XgqmiONR
余計な忠告かもしれんが、三十五を過ぎたらアニメを観る習慣はなくした方がいいぜ。

アニメなんてものは小学生かその保護者が観るもんだ。教養も身につかないし、品性がない。
ある程度の年になると、小説とか音楽とかが良いんだ。
マイナー過ぎるやつは社会との関わりを損なう。よした方がいい。もっと高い支持を得た作品を楽しめよ。
1本100万部くらい売れた小説を毎日読んでるとさ、心が洗われるような気がするもんだぜ。

694:名無シネマ@上映中
05/06/01 21:02:56 P+Ovkjyy
1本100万部???

695:名無シネマ@上映中
05/06/01 21:03:01 61Ho3Scs
宮崎とか大友とか押井、冨野、庵野とか有名な奴は
みんな虫プロ出身だろ。
手塚がアニメの始祖とかよく聞くし。

696:名無シネマ@上映中
05/06/01 21:14:28 i6X8HqP6
間違いだらけ

697:名無シネマ@上映中
05/06/01 22:37:37 6T6sbQg5
>>693
ダロスwwwwwwwww

698:名無シネマ@上映中
05/06/01 22:43:05 wwz61ck+
富野がコンテで、宮崎レイアウト、高畑演出・・・すげえよな
・・・ってスレ違いですな
でも、すげえよな


699:名無シネマ@上映中
05/06/01 22:50:15 TWhummpr
冨野がスタジオジブリ入ってたら面白かったのにな。

700:名無シネマ@上映中
05/06/01 22:51:31 NJaiUF6D
>>693
あんさんな、このスレの平均年齢の高さを知ってるのか?
>>1本100万部くらい売れた小説
どんな小説なんだよ?漏れが意味もなく文学ネタをこのスレに貼り付けた時に
反応してくれたかい?

701:名無シネマ@上映中
05/06/01 23:01:43 4Ts+BEcN
>>693
うん。余計な忠告だ。
あんたにはあんたの考え方があるように
俺達には俺達の考え方がある。

いくらでもバカにしたらいいが、わざわざ聞こえよがしに言う必要はないはずだ
ある程度の年になればそれぐらいは分かるはずだろう?

702:名無シネマ@上映中
05/06/01 23:14:47 TCQmkzo7
>>693
これは酷い釣りの匂いがプンプンしますね。
もし、これがマジレスだったら、かなり痛いですな(w

703:名無シネマ@上映中
05/06/01 23:27:24 7tbwK9gK
>>690
「あなたがアニメを作る時はバックアップしますよ」的な
手塚の儀礼的な挨拶を真に受けた宮崎が、
ロルフだかラルフだかいう作品のイメージボードやら何やら
たくさん描いて手塚に見せに行ったりしたらしいが、
思いっきりスルーされたらしい。
その事を根に持っていたんじゃないか、とか何とか
大塚のやっさんがどこかで語っていたような気もするが、
もしかしたら半分くらいは俺の作り話かもしれない。

704:名無シネマ@上映中
05/06/01 23:59:58 dnXPZxgd
>>693
そうだな「普通の奴」はロボットSFアニメなんて十代半ばで観なくなるんだがねえ。

705:名無シネマ@上映中
05/06/02 00:23:35 JWRqSBGo
確かに35歳でアニメを観なくするって・・・
えらく高年齢だよな
もうすっかり手遅れじゃん


706:名無シネマ@上映中
05/06/02 00:24:26 jtqwmRrd
そろそろ話半分に受け取らないと駄目なスレになってきたな

707:名無シネマ@上映中
05/06/02 01:02:06 FJWd/lZT
>>704
漏れの友人がZガンダムを見てきたが「大きなお友達」ばっかりだったそうな。
パト3もそうだったが(苦笑。

708:名無シネマ@上映中
05/06/02 01:08:04 ty/fc5PL
ここは大人気ないスレですね

709:名無シネマ@上映中
05/06/02 02:29:33 jtqwmRrd
押井がだいにんきであった試しなど今まで一度としてなかったし、今後もない

710:名無シネマ@上映中
05/06/02 04:24:27 CRIppgJw
監督、ローゼンタールの犬フィギュア持ってそうだな。

711:名無シネマ@上映中
05/06/02 05:43:37 tDtPR8cp
>>692
宮崎演出で富野がコンテ切ったのはコナンの二話だけ。
全然まくってない。

712:名無シネマ@上映中
05/06/02 08:35:22 zL3ZAzZs
ゼータとかさ冨野がやらないで
押井に頼むとかすれば良かったんだよな。

713:名無シネマ@上映中
05/06/02 08:38:35 dYeRpH7+
>>712
シャアの実在が怪しくなってしまうじゃないか。

714:名無シネマ@上映中
05/06/02 10:05:35 DH8jzgdv
フォウ・ムラサメあたりの存在を問うた方が面白いかも。

715:名無シネマ@上映中
05/06/02 11:39:04 XQNbBGkT
>>712
それはそれで面白そうだけど、押井は引き受けないだろ。
金に困っているならともかく。

716:名無シネマ@上映中
05/06/02 11:52:28 KlJW/A2C
基本的に押井のミリタリー美学は富野をまったく相容れないものだろう。
METHODパト2にもあったがVガンのコクピットを批判してるぐらいだし。

717:名無シネマ@上映中
05/06/02 12:23:27 YWM7RZu0
押井が新しいガンダム作ればいいのにな
別に冨野の許可必要ないでしょ。

718:名無シネマ@上映中
05/06/02 12:46:54 XQNbBGkT
>>717
押井をバ○ダイの犬にしろと?

いくらなんでもそりゃ無茶だ。ガンダムってのはそういう商品
なんだよ。漏れみたいなファースト原理主義者は、そういう商
品臭さに耐えられないから最近のガンダムを見ることができな
い訳。



719:名無シネマ@上映中
05/06/02 14:22:49 JuZCXBu9
問題は新しいガンダムなぞでだれも商売できると思ってないからない、
新しいガンダムではなくガンダムみたいなものが必要なので。

720:名無シネマ@上映中
05/06/02 14:23:47 kMEuhwo9
富野はもうガンダムは若い人に任せたいと言っているし、そろそろ非富野ガンダムにも名作が欲しいとも思う。

721:名無シネマ@上映中
05/06/02 15:03:53 dYeRpH7+
ボトムズの方がミリタリーっぽくて良いんじゃないの?

722:名無シネマ@上映中
05/06/02 15:42:50 k8e92hLX
たまに思うんだが
押井が攻殻なんぞ作っていなかったら
「世界の押井」という宣伝戦略が失敗していたら

今でも妙な原作物(ガンダム含む)を押し付けられて
楽しませ続けてくれたんだろうか。

723:名無シネマ@上映中
05/06/02 16:32:40 liYjrhXk
?
俺はいまでも充分楽しんでるし
それは攻殻があったからだと思ってるんだが
みんなはそうじゃないのか?

724:名無シネマ@上映中
05/06/02 18:07:45 ty/fc5PL
イノの大ゴケを目の当たりにしてしまったら
もしかしてありえたかもしれない真の惜しいなんてものを
妄想したくなる気持ちもわからないではない。

725:名無シネマ@上映中
05/06/02 18:30:56 iJqQXBwo
押井はシャフト編が嫌いじゃなくてゆうきまさみが嫌いなんだろ
当時パトは漫画が原作という風潮があったし実際そう思ってるヤシが大勢いた
TVも漫画人気で始まったしパトファンの間では漫画>アニメて図式だったそれが押井は気に入らない
押井がゆうき嫌いなのはガチ

726:名無シネマ@上映中
05/06/02 18:38:19 GV0rqC21
実際漫画>アニメだったし、しょうがない。

727:名無シネマ@上映中
05/06/02 18:41:45 K4l1H3kQ
>>725
ものすごい勢いで知ったかを披露しないようにw


728:名無シネマ@上映中
05/06/02 19:01:36 2vFjuLgY
パトの骨組みは全部ゆうきが考えたものだしな。
押井が考えたのって上海亭だけでしょ。

729:名無シネマ@上映中
05/06/02 19:27:28 ZJpjJj7z
押井って金もってのかな?
年収400万円くらいに見えるけど。

730:名無シネマ@上映中
05/06/02 19:37:42 k8e92hLX
>>728
大筋ではそうだし、最近その意見が広まっているけれど、
初期OVAのムックによりと
「2課を「学校」にしようというアイデアは押井さん」であり
「それで隊長等のキャラ配置が決まった」らしい。
「埋立地の設定は押井さん」
「鶏を飼ってるとか、焼魚定食的な味わいは押井さん」
また、併載されてる資料では
「バ」トレイバーは宇宙分署のロボットで
「トライダーG7のようなアニメ」を目指しており、パトカーに変形する。
「パトカーが変形して、ガッシャンガッシャン走ったら面白い」という発想。
野明や遊馬は漢字カタカナ混じりの名前
(アルルーヌなんとかとか富野宇宙っぽいの)だったりする。
顔が決定稿に近い事からも、ヘッドギア結成の直前(数年前?)の段階で
このような状態だったと思われ。
ロボの設定で揉めたという事からも、
割と根幹に関わる部分にも押井の作業は含まれるっぽ。

というか、あの設定群を見るに、
ゆうき達が自力でリアル路線に引っ張って来たとは
ちょっと思えない。

あと、押井は荒川や柘植やモブのデザインをかなり誉めてた。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch