【今】東京ゴッドファーザーズ【敏】at CINEMA
【今】東京ゴッドファーザーズ【敏】 - 暇つぶし2ch2:1(
03/10/08 07:41 fGqLYk+b
落ちます、後よろです^^

3:名無シネマ@上映中
03/10/08 07:53 vq27erw+
板違いでつ

4:1
03/10/08 07:57 grhrl6uQ
名スレの予感…

5:冥土で逝く
03/10/08 08:01 icELB2lT
関連スレ立った by 芸スポ+板

【映画】アニメ映画「東京ゴッドファーザーズ」完成試写、岡本綾が声優初挑戦
スレリンク(mnewsplus板)

6:もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI
03/10/08 14:45 XKxpkjSR
どうなのよ?

7:名無シネマ@上映中
03/10/08 15:19 v5njI1m1
まだちょっと早かったな…

8:名無シネマ@上映中
03/10/08 16:52 6Yq50XBr
確かに…

9:名無シネマ@上映中
03/10/09 01:40 AkqqXAVs
あと1ヶ月ちょいで公開だ。このスレも何とか持つだろ。
出来は良いよ。

10:名無シネマ@上映中
03/10/09 01:52 AkqqXAVs

アニメ板の兄弟スレ
スレリンク(anime板)

11:もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI
03/10/09 03:28 0C6KOO+N
>>9
もう観たの?

12:名無シネマ@上映中
03/10/09 04:10 i8UTboqZ
オカマの花ちゃんが歌っているシーンで鼻からグリンピースを発射すれば完璧だった。
惜しい

13:9
03/10/09 05:19 YM5+0cjG
>>11
ああ、観たよ。

14:名無シネマ@上映中
03/10/09 10:22 YnFdcbc/
>>9
当方ライダーズヲタなのですが、音楽はどうでした?

15:名無シネマ@上映中
03/10/09 10:25 I1DgXyCw
>>9
今の映画は「出来が良すぎる」のが欠点だと思うんだが、
その辺どうなの?

16:9
03/10/09 15:36 /nOItI89
>>14
ベートーヴェンの第9の変奏が主体で、記憶に残るメロディラインがない。
上手いんだが、独立した音楽としては弱いと思う。『座頭市』もそうだった。

>>15
よく分かってらっしゃいますな。その点は俺も不満だ。
本作も前二作と同じで、残念ながらまったく改善されていない。

17:名無シネマ@上映中
03/10/09 21:23 2Q81hrTm
出来が良すぎるだって・・・ププ

18:15
03/10/10 00:40 EC7ael/J
>>14
そうか。じゃあまあいつもどおりか。

今ってもっと突き抜けれる人だと思うんだけどね。
原作のあった「パーフェクトブルー」ですら
狂気が綺麗にまとまりすぎてるし、
「千年女優」は完全な「だまし絵」だったし。
確かに見ごたえは十二分にあるのだけれども。
「スチームボーイ」「イノセンス」「ハウル」の前に
出来上がってしまったのがそれを表わしてるな。

19:名無シネマ@上映中
03/10/10 07:56 D+6jvLst
完成度は高いが淡白。漫画を観てもそれが分かる。
俺は大好きだけどね

20:名無シネマ@上映中
03/10/10 13:56 ajBqU4el
予告編みた?

21:名無シネマ@上映中
03/10/10 14:15 Uwn+TaRM
パーフェクトブルーがいまんとこお気に入りだ。

>>20
予告編アップされてるね。
良さそうだった。

22:名無シネマ@上映中
03/10/10 22:05 YCBLN+u7
もう観た人には気の毒だが、予告は観ない方がいいと思う。ネタバレしすぎ。

23:名無シネマ@上映中
03/10/12 05:12 oTLHYkf/
見たけどよかったですよ。好き好き。

24: 
03/10/12 08:08 XQ4V1V5F
今年一番期待してる映画だよ!楽しみ!!今敏こと邦画の最後の希望だ。

25:名無シネマ@上映中
03/10/12 12:41 wkEAzIXS
>>24
よりによって最後の希望がイマビンかよ。
夢も希望もないな。

26:名無シネマ@上映中
03/10/13 15:10 hAfC65z0
>>22
本編見てない人は何がネタバレか分からんだろーが(笑

27:sage
03/10/13 15:43 5D8qnlk2
脚本が悪名高い信本と
聞いて期待はしていなかったのだが。

28:名無シネマ@上映中
03/10/13 17:37 Z9zA2MsG
とりあえずあの超絶作画だけでも見る価値ありだな

29:名無シネマ@上映中
03/10/13 18:23 EUHScrBh
ハトーリが絶賛してたな。奴の批評はともかく前二作はちゃんとみてるので結構参考になる。

期待するしか!

30:名無シネマ@上映中
03/10/13 18:30 w78xDAiS
佳作。
それ以上でも、それ以下でもない。

31:名無シネマ@上映中
03/10/14 02:12 bMobPzpP
>>30
その評価こそ、まさに監督が目指していたものではなかろうか

32:名無シネマ@上映中
03/10/15 16:06 0pHGWOkv
期待age

33:名無シネマ@上映中
03/10/15 16:14 6wGywtPT
>>31
んなこたぁない。

34:名無シネマ@上映中
03/10/15 21:19 whILcuMJ
>>33
だが、東京ゴッドは単なる佳作で、それ以上でも
それ以下でもないと思うんだが。

35:名無シネマ@上映中
03/10/15 22:01 6wGywtPT
>>34
傑作でも佳作でも駄作でも受け手がどう取るかは自由。
俺はまだ見てないし。(脚本家が不安要素だが・・・)

俺が言いたかったのは「今敏はそんな志では作っていないだろう」
ってこと。
日経キャラクターズ10月号の今敏のインタビューを読めば
彼の目指していることが分かると思う。

36:名無シネマ@上映中
03/10/15 23:45 16JGkd3y
>>35
おまえね、他人の言うことを真に受けるのも程々にしときなよ。
特に今みたいなペテン師には油断するな。

脚本は別におかしくなかった。

37:もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI
03/10/20 13:55 HQ11NYF1
>>35
どんなこと言ってたん?

38:名無シネマ@上映中
03/10/20 22:51 zGSWBVtu
コテ君は黙ってなさい

39:名無シネマ@上映中
03/10/21 17:28 QC8boFiX
信本の評判って本当悪いなぁ。「WLF'S RAIN」のスレでも
ボロクソ言われてたし。今が監修してればほぼ安心だが。

40:名無シネマ@上映中
03/10/21 20:58 lgmiLmuf
繰り返して書くが、「東京ゴッド」の脚本は良くできている。ちょっと弱い
ところはあるけどね。
それより、>>39は信本がホン書いた作品を見たことがあるのか?
2ちゃんやネットの評判を受け売りしてるだけでは仕方なかろう。

41:39
03/10/21 22:51 QC8boFiX
もちろん。「マクロスプラス」から「cowboy bebop(TV&映画)」から
実写では「白線流し(スペシャル含)」デビュー作の
「ハートにブルーのワクチン(フジテレビヤングシナリオ大賞受賞作)」
大友の実写作品「ワールドアパートメントホラー」ももちろん見た。
もともと大友の「AKIRA」に関わっていたと言う事で注目していたんだけど。

 俺の感想を一言で言えば「かゆい所に手が届かない」脚本家だな、と。
実写作品に関してはどこまで出来上がった作品自体に反映しているか
分からないのでコメントしないけど(でも面白い!と手放しでは言えなかった)。
アニメ作品に関してはセリフ回しは凡庸、ストーリー展開は平凡。
「cowboyー」は他のライターの作品の方が面白かったよ、最後辺りの担当の
回はまぁ良かったかなー程度。映画版に関しても演出に助けられていた
感あり。脚本は並。

42:名無シネマ@上映中
03/10/22 03:29 9hYSf+qa
41が指す「良い脚本家」の基準がどこらへんにあるのか、よく分からないな。
俺が言いたいのは「かゆいところに手が届く仕事ぶりは、必ずしも良いホン書きの
条件たり得ない」ということ。勘の良い観客には言わずもがなのセリフを書いたり
していても、それは鈍い客に合わせてわざとぬるくした結果だったりする。特に
アニメではね。
「東京ゴッド」は、作品として面白い出来になってる。それで十分だと思うよ。

43:名無シネマ@上映中
03/10/22 08:44 vpLe71nQ
なんだ「ワールドアパートメントホラー」の共同脚本家か
これ漫画は今敏だし(映画より面白い)、旧知の仲じゃないか。
またタッグを組むくらいだから相性は悪くないんだろ。

44:名無シネマ@上映中
03/10/23 16:20 X9N4p4kI
もうすぐ公開か

45:名無シネマ@上映中
03/10/24 01:04 VjZnyQ8q
期待したせいか かなりガッカリさせられた。
出来は 悪くはないと思うが 
中学生日記のような 優等生ギャグは 寒すぎ。

出来の悪い 男はつらいよ と言う感じ。

 ★★

46:1
03/10/24 02:07 3W2zfLuR
こういうものをアニメで撮らざるを得ないところが日本映画の限界だな。

47:名無シネマ@上映中
03/10/24 03:14 Jqu4ugsg
>>46
ポジティブに考えれば、こういうものさえもアニメーションで撮ってしまえる
というのが日本映画の面白いところでもある。
日本以外のどんな国であっても「東京ゴッド」みたいな映画をアニメーションで
撮ろうと考える奴は、まず居ないだろう。

48:名無シネマ@上映中
03/10/24 04:33 7/ttC9/t
感じとしては大友克洋が漫画アクション時代に描いてた短編に近い。
特に「WHISKY A GO-GO」と人物造型がそっくりで、大友が
捨ててしまった世界を今敏が大事に持ち続けているという印象を受ける。
で、ついでにその頃の大友に影響を与えたO・ヘンリーの短編にも近い。

大友ってのは最近すっかり「スチームボーイという実はくだらないアニメに
勝負をかけるだけの作家」に成り下がってしまったのに対し、今は「別に
勝負しなくてもいいんじゃねーの」と言っているようにも思われる。
アニメだけじゃなくて、映画にしろTVドラマにしろ勝負をかけなきゃ企画が
通らない現状下で、こんな飄々とした敢えて地味を目指した短編小説風アニメを
作ることが出来る今敏ってのは幸せな人でしゅな。
声優では星一徹の加藤精三が噂の真相にも書かれたオカマ説を立証していてワラタ。

49:名無シネマ@上映中
03/10/24 12:54 VjZnyQ8q
「別に勝負しなくてもいいんじゃねーの」

勝負しようが しまいが そんな事はぁどうでもいい!
山奥で壷作ってる 芸術家様じゃないんだろうから
お客を楽しませる商品を見せてくれ!
面白い作品は かならず興行成績に表れる
(カリ城の様に 時間がかかる事もあるが)


50:名無シネマ@上映中
03/10/25 00:53 +5fVrcU6
つまらん作品でも ヒットする事もある

51:名無シネマ@上映中
03/10/26 08:04 0hCi+FdX
この映画はつまらん。そしてヒットしないであらう。

52:名無シネマ@上映中
03/10/26 21:59 ScC7FOgH
金払って観たわけでもないのに必死で否定する奴がいるな。
私怨か?

53:名無シネマ@上映中
03/10/26 23:42 gyvxdxty
(・A・)私怨サイテー!

54:名無シネマ@上映中
03/10/27 16:41 qIzkF37T
必死でフォローし続けるお前は関係者?それとも今信者?
ひょっとして今本人?

そんなに必死になるなよ。ハゲが進むよ~W



55:名無シネマ@上映中
03/10/27 17:38 s06v6wRa
たぶん、本人のサイトの掲示板で常連となっている奴が擁護していると思われ。
かしことか。

56:名無シネマ@上映中
03/10/27 22:44 J6YK+dKn
監督本人に1票





57:名無シネマ@上映中
03/10/27 23:06 gecE797E
なわけねぇだろ!

58:名無シネマ@上映中
03/10/28 06:41 6fzFTrvB
煽っているほうが監督に1票

59:名無シネマ@上映中
03/10/28 18:43 OeezU/Yp
テアトル池袋って結構寂れてる映画館だから
東京ゴッドファーザーズ見るには合うかも。

さっきパーフェクトブルー、高校生の時以来見直した。
良作だな。原作がいいのかなとも思うけど
うつろう意識みたいなのはないって解説サイトに書いてあったから
そうでもないのか?

60:名無シネマ@上映中
03/10/29 01:33 2UEhxp5K
新宿の公開劇場 ピカデリ-4?
は 浮浪者アニメには とてもお似合いだ

スクリ-ン横が 便所な設計が 最低!

いっその事 浮浪者入場無料にすれば良いのにな




61:名無シネマ@上映中
03/10/29 02:24 s9cv6P05
>>59
原作は、まったくの別物。
原作者の「壊しちゃってもいいです」という言質を取ってからアニメ化した。

62:名無シネマ@上映中
03/10/29 03:10 s9cv6P05
ブラン・ニューな『千年女優』スレ

スレリンク(cinema板)l50

63:もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI
03/10/29 21:12 ttB19/Yi
スマートで町山が、これを取り上げてたよ。
絵にリアリティと遊びが同居してて(・∀・)イイって意見だった。

64:名無シネマ@上映中
03/10/29 22:27 0DOVV6Sv
スマートってなに?

65:名無シネマ@上映中
03/10/29 22:35 hiocerJ7
ふとっちょの逆。

66:名無シネマ@上映中
03/10/29 23:09 kum/cQzL
町山に今の作品って似合わないよな。
キルビルのアイジー部分を誉めるとか
1000年女王を笑うんならわかるが。

67:名無シネマ@上映中
03/10/30 03:51 U0mmCO+y
町山は朝日新聞でキルビルについて書いてたね。

68:名無シネマ@上映中
03/10/30 16:15 CXjcJcv8
ヤフートップ見て飛んできました。
公式HP重い・・・・・・

69: 
03/10/30 19:08 QeRoUV8s
オスカーを狙うレベルの作品が作れる監督なんて
今の堕落した日本アニメ界にはもう殆ど残ってないよね。

マジで今は日本アニメ界の最後の希望の星だと思う。
傑作東京ゴッド~が世界を揺るがすのもまもなくだな。

70:名無シネマ@上映中
03/10/30 19:17 ZaqI+eyt
>>69
>オスカーを狙うレベルの作品が作れる監督なんて
>今の堕落した日本アニメ界にはもう殆ど残ってないよね。

来年は宮崎や大友、押井の大作が目白押しだから、2流監督の今は敵前逃亡したと思われw







71:名無シネマ@上映中
03/10/30 22:17 7S5DBt/G
マーケット的に言えば、千年=ドリームワークスSKG、東京ゴッド=ソニーコロンビアで、
宮崎や大友、押井よりも多くの国に売り込まれるんじゃないかな。
宮崎=ディズニーは、欧米での公開は問題ないが、アジア地区は少し弱い。
その点、中国・香港に強いソニーコロンビア・ワールドピクチャーズを配給元に押えている
今作品は非常に有利だと思うが。


72:名無シネマ@上映中
03/10/30 22:42 ygz8V2Zh
>>68
ヤフーに何かあるの?

>>71
宮崎大友押井等よりも相当遅くに製作開始したのに
もう公開ってのが今らしいというか、何というか。
いっそ来年の春あたりの公開にして、
全監督を見比べてみたかったものだが。

73:名無シネマ@上映中
03/10/30 23:15 DA1WezFm
「千と千尋-」は国内公開から1年以上を経て米国公開にこぎつけているが、国内公開からたった1カ月後に米国で公開されるのは、
日本映画としても極めて異例。世界レベルで注目を集める日本アニメの力を、またも示した。

 「東京ゴッド-」は、3人のホームレスが捨てられた赤ちゃんを見つけ、親を捜して旅をしていく物語。
8月末に米ニューヨークでプレミア上映が行われ好評を博したことから、全米での配給元は「アカデミー賞も狙える」と判断。
ノミネートには12月いっぱいまでに米国内で公開されることが条件のため、ロサンゼルスなど一部地域で前倒し公開に踏み切った。

 今敏監督は「米国市場は意識していない」と話すが、「ハリウッドでは大人の鑑賞にたえうるアニメが少ないので、
物珍しさもあって受けたのかな」と自己分析。アカデミー賞は「遠い話ですね~」と笑う。

 今監督の前作「千年女優」(昨年日本公開)も、今年9月に米国で公開され、こちらもノミネート資格をゲット。
2作同時ノミネートという“離れ業”も期待できそうだ。(サンケイスポーツ)

74:名無シネマ@上映中
03/10/31 01:03 7Q+nzxy7
オスカーを狙うレベルの作品が作れる監督なんて
今の堕落した日本アニメ界にはもう殆ど残ってないよね。



  お前 馬鹿じゃねえ!

75:名無シネマ@上映中
03/10/31 03:01 a+QFBErP
凄い作画陣だな・・・

76:名無シネマ@上映中
03/10/31 20:54 YkbOwBI1
お前らもっと自分の国の人間にも期待を抱けよな。
外国人ってスゴーイ!日本人はかなわないから隅っこでひっそりしておこう・・・とか
思ってるから、いつまでたっても欧米人>日本人(アジア人)の意識をもっちゃってるわけなのよ。

今敏はマジで凄いよ。大友なんて最近なんか出したか?こいつ映像作品で
凄かったのってアキラだけだろ。幻魔大戦なんてもう有って無かったようなもんだしな。
しかもどっちもずっと前の作品だし。宮崎は80年代までは確かに素晴らしい映像作家だったけど
90年代からの衰え振りは酷い。千と千尋ほんとに面白かったか?マスコミに躍らされすぎるなよ。
押井は素晴らしいがこいつの作品も遅れに遅れてる。そろそろ才能も枯渇してきたか。。

それに比べハイレベルな作品をコンスタントに作れる今敏は本当に才能の塊だと思うわ。
受賞云々はおくとしても、オスカーを狙える才人なのは確かだろう。

77:名無シネマ@上映中
03/10/31 22:29 efu144Lx
>>76
まだ若いんだろうが、自己同一化が激しすぎる。少し冷静になれ。
今敏はお前を救ってくれる救世主ではない。

78:名無シネマ@上映中
03/10/31 22:38 xBFto4Kl
オスカーを基準にするのもなんですな~

79:名無シネマ@上映中
03/11/01 00:39 +MyunzVT
まだ熟してもいないうちからハエがたかってて今もかわいそうだな

80:名無シネマ@上映中
03/11/01 06:43 O9/zfDLj
なかだれもあるが、かなり面白かった。
3倍のビデオで残してもいいレベル。
でも、美人のヒロインも、かっこいいヒーローも出ないので、人気はどうかな。
わざとやってるんだろうけど。
あと、野宿者の実態も反映してないと思う。反映させ過ぎも問題あるかもしれないが。
笑いたい人は1800円の価値はあると思う。

81:名無シネマ@上映中
03/11/01 07:44 W9oti8Qu
>>80
実態っつってもねぇ・・・
あれは「おはなし」であって「ドキュメント'03」じゃないし。
どう受取るかは観る側の責任。監督にケツを持ってくのはお門違い。

82:名無シネマ@上映中
03/11/01 13:12 pBPCA6UO
>>76

坊や安心しな 作品の評価はきっちりと興行成績に表れる

話題性だけの作品(マトリクス)でない場合は
公開後 3週目の客の入りで判断
(面白い作品は ちゃんと口コミで人気が出る)

果たして この作品は 面白いか
監督の一人よがりなのか………………………



83:名無シネマ@上映中
03/11/01 13:12 QVVk4KIQ
>>80
ハァハァシーンは全部で2箇所あるよ。両方ともお好きな人にはたまらないかと。
ホームレス見て「かーいいねーちゃんかもしれへん」とハァハァする人と、
メイドさん見て「かーいいにーちゃんかもしれへん」とハァハァする人なw。

84:名無シネマ@上映中
03/11/01 13:44 Y/knnhCC
アニマックスで特番やっているよ

85:名無シネマ@上映中
03/11/03 02:51 FWj0cbcC
今CM見てスレ探してきたもんなんだが・・・。
で、唐突なんだが誰か飯田穣治と梓河人の「アナン」って読んだことある奴いるか?
二・三年前に出た本なんだが、この映画と基底部分があまりにも被ってる感じがしてしょうがない。
端的に言えばパクリだろ、ってことなんだがな。

86:名無シネマ@上映中
03/11/03 04:47 4z9eDrdO
>>85
あの……ゴッドファーザーズの元ネタの洋画があること知っているよね? 当然。
捨て子をクリスマスに拾う話なんだけど。

87:名無シネマ@上映中
03/11/04 01:19 Y1C0dGXD
いや、俺も今監督の大ファンなんだけど、確かにアナンから
パクってると思う。
まあ、パクりだろうとなんだろうと、アカデミーにノミネートされちゃうくらい
高評価もらったもんの勝ちだね。
けどアナンはいい小説だよ。
必読!

88: 
03/11/04 01:21 tPgBkDzv
この映画の壁紙とかないんですか?HPにはなかったようですが。。

89:名無シネマ@上映中
03/11/04 01:25 1MZtVOVb
>>87

監督 自作自演

必死




90:名無シネマ@上映中
03/11/04 01:42 Y1C0dGXD
なんでアナンからパクってると指摘してる俺が今監督なんだよ?

俺は飯田穣治・梓河人 も今監督もどっちも好きなの。


91:名無シネマ@上映中
03/11/04 02:00 04BiYjYL
>>85
三人の名付親?

92:名無シネマ@上映中
03/11/04 04:34 yt6JjxdX
この映画はおもしろかったが、千年女優はつまらなかった。

93:名無シネマ@上映中
03/11/04 11:33 Bpf2kjpO
>>92
俺は
千年>>ゴッド>>>>>>>>PB

94:名無シネマ@上映中
03/11/04 13:04 1MZtVOVb
イメ-ジしていた様な

Xmasならでは の雰囲気がなかった
アニメ作る人達は○IのCMの様な
ロマンティックXmasは知らないのかな?





95:名無シネマ@上映中
03/11/04 13:42 RvN0vGgT
>>94
わざとハズしてるんでしょ。
オレは見てないけど。

96:名無シネマ@上映中
03/11/04 14:24 vfb46XhW
CM見たけど、第九使ってるのがわざとらしくて萎え萎え。

97:名無シネマ@上映中
03/11/04 16:07 Bpf2kjpO
>>96
うん、でも、あれ実は第九じゃないんだw


98:名無シネマ@上映中
03/11/04 23:11 q0GdiEW2
96が聞いたのはなんなのさ

99:名無シネマ@上映中
03/11/05 00:55 MFeX3xjx
民主党のタイアップ????




100:名無シネマ@上映中
03/11/05 01:09 T2tmTwrL
12月1日に見に行こうと思いまつ

101:名無シネマ@上映中
03/11/05 05:28 WcE2waLN
>>100
その頃には上映が終わってる。
早いとこ見に逝け。

102:名無シネマ@上映中
03/11/05 16:25 v8u6Ls3k
ゴッドファーザーズ映画祭で見てきた。
普通に千年より面白かった。って言うか好みに合った感じ。
テンポも良いし、久々に最後まで楽しめるアニメだった。

もうすぐWOWOWで千年ハイビジョン放送だね。



103:名無シネマ@上映中
03/11/05 17:05 6JIIgpPq
真HV放送か…

104:名無シネマ@上映中
03/11/05 19:36 gsNdwnOp
>>97
第九だよ

105:名無シネマ@上映中
03/11/07 02:12 L2mSa+Uo
つーかなんでクリスマス公開にしなかったんだ?
こんな中途半端な時期に・・・

106:名無シネマ@上映中
03/11/07 02:19 yYJOZeUJ
これって元ネタ、「三人の名付け親」ですか?

107:名無シネマ@上映中
03/11/07 03:15 9VUo+MXe
>>106
そうです。監督自身が「パクった」って言ってまふ。

108:名無シネマ@上映中
03/11/07 14:13 cTPGAFbE
>>104
違うよw

109:名無シネマ@上映中
03/11/07 20:08 zHRplW0A
>>106
違うよ。元ネタは聖書。

110:名無シネマ@上映中
03/11/07 20:15 X3HMXMOw
なんで赤ん坊がしゃべるかね・・
CMで「帰りたい」なんて赤ん坊が喋るシーン・・一般人は引くだろ・・
CM作った奴はヲタ目当てなのか・・

111:名無シネマ@上映中
03/11/08 02:44 QAeh8K8X
>>105
この時期にしか劇場のスケジュールが空いてなかったからじゃないの?
クリスマス時期は大作が控えてそうだし


112:名無シネマ@上映中
03/11/08 04:30 ecWi+/iC
>>110
プ 安心しろ、一般人の感性はお前の柔軟性の無いショボイ感性とは違うから

113:名無シネマ@上映中
03/11/08 06:28 pRDz9tNt
いよいよ公開sage

114:名無シネマ@上映中
03/11/08 13:06 msMU6jYo
どうせ一般人が見に来るわけないので
>>112のようなヲタ専用です

115:名無シネマ@上映中
03/11/08 15:52 efU8vyQU
どうせ一般人が見に来るわけない映画を知っていて、あまつさえ
その映画のスレに書いてる>>114はヲタ決定だと思うのですが。

116:名無シネマ@上映中
03/11/08 17:28 6voWqRq6
一般人が見るアニメじゃないの?

117:名無シネマ@上映中
03/11/08 17:31 zVWbN0wk
ジブリやディズニーのアニメじゃない時点でヲタアニメだろ。
実際、今監督の作品歴見れば・・

118:名無シネマ@上映中
03/11/08 17:57 EdXSTSBh
あらゆる意味で微妙なんだよな

ガンダムとかエヴァンゲリオンとかみたいにオタク層に強力にアピールするでもなし
クレヨンしんちゃんみたいに子供をダシに大人まで取り込めるわけでもなし
宮崎アニメみたいに間口が広いわけでなし

ホームレスが赤ん坊拾ってどうこうみたいなネタもなあ
アニメでそんなもん見てもしょうがねえと思ってしまう

まあ実際に見ればそれなりに楽しめるんだろうが
じゃあ見たいかと言われると正直言って全然

119:名無シネマ@上映中
03/11/08 18:53 wYzBWSGE
>>110
あれって本当に喋ってるの?
なんか、そういう風に見えたとかじゃなくて?
超能力赤ちゃんか?

120:名無シネマ@上映中
03/11/08 21:07 BSOW0rPp
幕張で観ようと思ったんだが、初回上映が
午後四時呪分…だったかな?
あまりにやる気のない時間設定にむかついた
のでわざわざ渋谷まで足を延ばして観て参りました。
…良かったよー、1800円と交通費のぶん以上に
楽しめました。
出来の良い寓話で魅せて頂いたような気分。
>>119
>そういう風に見えた
その通りです。普通の赤ん坊ですよ。
あの運の良さは
ほとんど超能力といっても良いとは思ったけど。

121:    
03/11/08 22:36 on6C+8a3
>>118
だからそのニーズがあるのがジャパニメーションという枠組なんだよ。
アキラとかメモリーズとか老人Zなどはアニヲタもジブリファンも見ないわけで。
映画と同等の意識でアニメを見る人など、作品性や作家性などを重視する人が
見る大人向けのアニメ作品ってことだな。パーフェクトブルーや千年女優にしても同じ。

要は大友、押井系なんだよ。

122:名無シネマ@上映中
03/11/08 22:42 3EtMnYcF
いやあ・・・・大人向けなんだろうが・・・それならジョン・フォードの
「三人の名付け親」とか、コーエン兄弟とかビデオで見ちゃうというか。

見ていて遣る瀬無いいうか。
好きな人には悪いが「微妙微妙」って意見は同意だなあ

123:名無シネマ@上映中
03/11/08 22:50 H0MPQupc
新宿で観た。映画館がちっこくて立見だった。

124:名無シネマ@上映中
03/11/08 23:10 Pm675Fww
>>123
え、混んでるのか?。俺も月曜に新宿に観に行く予定だったんだけどね。
ちなみにビデオ待ちでも充分なレベルなのかな。某サイトじゃ評判悪かったし・・・

125:名無シネマ@上映中
03/11/08 23:45 bMQN3yeT
混んでるもなにも、新宿は席数が44しかないのだ。
今日は整理券を配っていた。

私はアニメという表現形式が大好きなアニメオタクで、
もっと多くの人にアニメを見て欲しいと思っている。

そのためには、何年かに一度ビッグバジェットの傑作が出るだけでなく、
このくらいの規模の佳作がコンスタントに出ることも重要じゃないかと。

126:名無シネマ@上映中
03/11/08 23:53 bMQN3yeT
図らずも>>118がまとめてくれたが、今のアニメには
子供のいない非オタクの成人男女が見られる作品がすっぽり抜けている。
今監督の作品は、その穴を埋めてくれる作品だと思う。

こういう作品がもっと作られるようになれば、「アニメでやる意味はあるのか」
という声もなくなっていくんじゃないだろうか。
企画レベルの話はさておき、フィルムそのものはアニメでなければできない
フィルムになっていると思うし。

127:名無シネマ@上映中
03/11/08 23:59 NwN+aPLP
おもちろかった?

128:名無シネマ@上映中
03/11/09 01:16 kJ9Z/dnl
リアルっぽい 背景(美術)なのだけれど そこで起きる展開も
リアルっぽい芝居で〔アニメだから こそ出来るアクション(除く洋画)がある訳でもなく〕
かと言って その場(東京)がいかされている訳でもなく
Xmasと言う設定なのに 街の中は まったくそれらしくなく

シュチエ-ションが 生かされていない気がした。

★ようするに 監督は 東京も 
東京のXmasもしらない田舎っぺ★  と言うことかな♂♀




129:名無シネマ@上映中
03/11/09 01:24 4aAZ8VX/
アニメじゃないト表現できないよ
実写じゃ無理

130:名無シネマ@上映中
03/11/09 03:07 yVhGhmfp
128の言う、東京のクリスマスってなんだ?

131:名無シネマ@上映中
03/11/09 03:10 MLQPOtvi
ってかなんでキリストなんだ?
監督はキリスト教信者なんだろうか?それとも他宗教かぶれの馬鹿?

132:名無シネマ@上映中
03/11/09 03:45 kJ9Z/dnl
>>128

東京のクリスマスで ピン!
とこないならそれでよし

田舎っぺ 決定






133:128
03/11/09 07:51 yVhGhmfp
田舎っぺだ~い!と、あえて釣られてみました。
生まれてからずっと世田谷なんですけどね。
スレに関係ないので終了。

134:名無シネマ@上映中
03/11/09 08:21 vOWHqGOK
>>133
生まれた場所ですべて決まると思い込んでるのは
本当の田舎者。世田谷だって東京の田舎だろ。

135:名無シネマ@上映中
03/11/09 11:32 oIZHhtdI
128=133はどこで育っていようと田舎者といわれるタイプ

136:名無シネマ@上映中
03/11/09 12:49 Usj1bqjD
見たいんだけどうち(長野)のほうで上映するかな・・。
とんでもない時期にくる悪寒。

137:名無シネマ@上映中
03/11/09 13:32 4qvS8vBc
見てきたけどかなり面白かった!
わたしは好きだな

138:名無シネマ@上映中
03/11/09 13:46 D57eyCmv

久し振りの政権交代の可能性。
マニフェストの導入で今迄とは違う「変わる」という意味。
投票率が低くて政治が変わらなかったら、今度こそは行かなかった若者のせいだよ。


   デケデケ                              
        ドコドコ   <   ●若者よ、投票に 「お行きなさい」    
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!


139:名無シネマ@上映中
03/11/09 17:27 Bq49NQDI
>>126
いや別に何も埋めないと思うが…

>子供のいない非オタクの成人男女
が何が何でもアニメ見ないといけない理由は別にないし
売る側がそういうスキマを狙おうとするのはわかるが所詮スキマ商売にしかならんだろ

単にいい脚本やいい演出の映画が見たいだけなら洋邦の実写でたくさんあるし
絵で中途半端にリアルを志向されるくらいなら
生身の役者に芝居してもらった方がわかりやすい

アニメでポルノ見たってアニオタ以外は興奮せんだろう?
かえって盛り下がるくらいで
それと同じこと

結局この手のは
”自分を「非オタクの成人男女」と思い込みたいいい年したアニオタ”
のためだけにあるアニメであってそれ以外の可能性はないね

140:名無シネマ@上映中
03/11/09 17:50 JK3FC6Wx
アニメも表現手段の一つであって実写と変わらずいいものはいいと思うけど
そんなことで区別してたら損するだけ
最近、いい作品が実写にしてもアニメにしても少ないから


141:名無シネマ@上映中
03/11/09 18:44 aLCVHW5S
今日みた


笑った  涙も出るが

142:名無シネマ@上映中
03/11/09 19:19 BjZJslNm
「大根役者がいない。」
これがアニメでやる最大の理由かもしれん。

143:名無シネマ@上映中
03/11/09 20:14 8Dun8Q1I
この映画、見に行って損ない?期待してるし、
11月下旬には見に行く気でいるんだけど。

144:名無シネマ@上映中
03/11/09 21:19 6xqQSlWk
>>143
損はないと思うけど
千年女優みたいにスゲーと思うほどのもんではなかったな
純粋に楽しく見れる映画だと思う

145:名無シネマ@上映中
03/11/09 23:14 UcMJDqNa
>>139
> 絵で中途半端にリアルを志向されるくらいなら
わはは。一見すると絵柄はリアルっぽいが、芝居はリアルじゃないよ。
この作品を誤解してるなぁ。

> 生身の役者に芝居してもらった方がわかりやすい
1)この映画で描かれてる芝居をやれる役者がいない。
2)生身の人間が演じる分かりやすさと、アニメのキャラクターが演じる分かりやすさは別物。
3)分かりやすくするばかりが映画の作り方ではない。
4)生身の俳優はイメージが固まりすぎていて使えない。
5)自ら望んで嗜好の範囲を狭くする人間が一番損をする。きみのことだよ。

146:126
03/11/09 23:15 xL9TZs7q
>>139
だから、あなたのようにアニメだからというだけで
子供向け、あるいはオタク向けと決めつけるような人が
減ればいいな、と思っているだけ。

無理にアニメを見る必要もないけど、
無理にアニメを見ない必要もないよね。

147:名無シネマ@上映中
03/11/09 23:23 2W5XIA4A
漏れはアニヲタじゃないんだが、この作品は一本の
映画としてとても評価できるものだった。
客入りは寂しくて、一般の観客に見せる努力をもっと
すべきなのに勿体無いと思った。

普通にイイ!という評判かと思ってここにきてみたが、
アニヲタ的には不評なのか?
技術的な達成は素人目にも凄いと感じたけど。

148:名無シネマ@上映中
03/11/09 23:34 kJ9Z/dnl
お前等 ちゃんと選挙行ったのか?!





149:名無シネマ@上映中
03/11/09 23:48 xL9TZs7q
>>147
アニオタにはメカと美少女が大好きな人が多いので、
メカも美少女も出てこない「東京ゴッドファーザーズ」は
アニオタにはあまり評判がよくありません。
とゆーか、そういう人達はそもそも見に行きません。
アニメ雑誌でも殆ど黙殺に近い状況です。

アニオタじゃない人は、アニメだからという理由で見に行きません。

こんな状況で、よく今監督はオリジナルの劇場作品を作り続けているなあ、と思います。

150:名無シネマ@上映中
03/11/10 00:12 MUrYNx+O
こういう監督がいないと日本のアニメは衰退しちゃうよ


151:名無シネマ@上映中
03/11/10 00:12 DA1L94V9
アニメ美少女とか寒気がする一般人だけど、これは観たいと思うよ。

152:名無シネマ@上映中
03/11/10 00:29 2dPucVLn
一般人とか寒気がするアニオタなので、この映画は見に行きません。

153:名無シネマ@上映中
03/11/10 00:58 LeeVvbFj
>>122
> ジョン・フォードの 「三人の名付け親」
日本では絶版なのだが。どうやって見るの?フィルムセンター?


154:147
03/11/10 01:01 48GSzMQu
>>149 レスdommo
そーなんだ。今監督は狭間にいるわけね。
かくいう漏れも「千年女優」はストーリー紹介読んだ
だけで、観るのがつらそうな気がして出向かなかった
一般人です。反省したのでビデオで観てみます。
しかし「観たけどキライ」ならいいんだが、そもそも
観にいかないってのはヤバイねえ。とくに一般人(この
区分け自体がいかんのだろうが)には認知すらされない
というのでは。
作品のポテンシャルは文句なしだと思うので、このさい
海外評価逆輸入でもいいから(そうなると2ちゃん的に
は風当たり強いかもしれないけどね)もっと沢山のひと
が来るようになるといいですな。

155:名無シネマ@上映中
03/11/10 04:30 jm6akdVt
「千年女優」はイマイチだったんだが
そんな俺には向かない映画ですか?

156:名無シネマ@上映中
03/11/10 05:09 Ie/ODT6Y
東京を散策してみるとこの映画の面白さがわかる。
>>128
世田谷に住んでてはあまりわかるまい、外出は運転手つきの外車でかな?
たまには新宿区や台東区周辺を散歩してみる事をおすすめする。

この作品については「実写でやれば」という声があるのもわかる気がするが、
実際、雪の東京で撮影するにはかなりの無理がある。それは東京に住んでいればわかるが
東京で雪の降る日は年に数えるほどしかなく、また不定期であるため「雪待ち」がしにくい。

そして、さらに言うならば東京では撮影の許可がおりにくく、車の激突シーンなどは
セットを組んでの撮影になるし、そんなこんなでこの作品の状況を作り出すには
かなりの費用がかかると思われる。

この作品はアニメでしかできない擬似の「東京」がよく表現されてると思ったが、
なかには凡庸に感じる人もいるかもしれん。

157:名無シネマ@上映中
03/11/10 05:16 L4vePoHs
アニメだから面白い。
実写でやると観客にスルーされるの。

158:名無シネマ@上映中
03/11/10 08:15 jh48CzEG
>>156
の理由で だから◆アニメにした◆

        ∥

本来 ★出来るなら実写でやりたかった★ と言うことになる?





159:名無シネマ@上映中
03/11/10 11:46 NvCXtlpn
監督はアニメの演出家であって、実写を撮れるスキルは持ってません。
だから>>158の仮定は無意味。

実写で撮れるスキルを持ってる人がこういう映画を撮りたいと思うなら、
勝手に撮ればいい。それをやる人がいないのは、実際に撮るのが困難か、
こういう映画を撮りたいと思っていないかのどちらかだ。

160:名無シネマ@上映中
03/11/10 12:35 OuZgSrgA
魔女の宅急便 を見たときと同じ感想を抱いた。


161:名無シネマ@上映中
03/11/10 12:39 NvCXtlpn
さて、ここで問題です。
>>160の感想は次のどれでしょう?

1)「実写で撮ればいいのに」
2)「あんな都合よくいくわけねえだろ」
3)「赤ん坊や黒猫が喋ってたまるか」
4)「あのひとの こころが 知りたい あのひとに ふりむいてほしい」
5)「おちこんだりもしたけれど、わたしは元気です」

162:名無シネマ@上映中
03/11/10 12:52 OuZgSrgA
>>161
ワラタ

まあ、端的にいうと、オチのつけかた(カタルシスのもってきかた)が
同じだなと、「あー、そっちへ行っちゃうんだ~」って感じ。

163:名無シネマ@上映中
03/11/10 12:55 NvCXtlpn
>>162
ああ、絶対助からないような高所から落ちても無事だったってことね。
いや、冗談だけど。

そういえば、
「おちこんだりもしたけれど、わたしは元気です」って、
「おちんこもんだりしたけど、わたしは元気です」に似てるな。


164:名無シネマ@上映中
03/11/10 13:25 wRsOQB2F
ああ、ねたばれかよ
むかつく、もーこねーよ。

165:名無シネマ@上映中
03/11/10 15:51 pT7ncIht
2ちゃんで情報漁ってる時点で>>164の負け

166:名無シネマ@上映中
03/11/10 16:23 bqWnzpBD
ホームレスの映画に金出さないよ

167:名無シネマ@上映中
03/11/10 16:37 2Ihnx0Mi
>>156
なんか撮影が大変だからアニメにしたってのは見る側
としてはどうだろう・ってな気になってしまう。
いや、それでもいいんだろうけど。ただ、おもいでポロポロのときに高畑さんが
実写をまんまアニメにしても、その結果、実写では得られない効果がでてくる
それを求めてみた というような事を言っていた。実際
おもいでポロポロの生理のエピソードとかは実写のリアル幼児
でやったら(できないことはないが)あんなほんわかした感じ
には決してならなかったと思う。

で、このアニメがそういった効果を狙っているならちょっと納得。

168:名無シネマ@上映中
03/11/10 18:32 Cg5N2mhw
見てきました。

今映画って「なんでアニメ?」って突っ込みたくなるものが
多かった(前作も個人的にあざとすぎて納得できず)けど、
本作に至ってようやくその答えを見せつけられた気がした。
しかも極めて良い形で。アニメである意義とか可能性を、
大友とか押井とは別のベクトルで押し広げたように思う。

ホームレスとクリスマスの奇跡についての映画だが、
これを実写でやってたら全然リアリティのない
極めてマズ~い話になっていたと思う。

ホームレスの臭いや汚さの描写を初めとして、
実写だと不利になる場面が山ほどあっただろうし、
赤ちゃんに関しても実際やってたら絶対肺炎になって死ぬし。
アニメだけが持ち得るリアリティもあるってことを思い知らされた。

パーフェクトブルー(私見では駄作でした)で
描きたかったものって、多分コレだったんだなあ。

いいもの見ました。

169:名無シネマ@上映中
03/11/10 18:54 PSt33qft
この作品に限ったことじゃないけど、アニメでやる必要性とか言うやつっていったいなんなんだろうな
アニメ監督だからアニメで作るんだよ。それで良いじゃん。

170:名無シネマ@上映中
03/11/10 19:24 hCmGxV/b
ジブリとディズニー以外はオタクアニメか・・・・
ナウシカやラピュタ時代のジブリを知らないんだろうな・・・
金曜ロードショーのちからっていうか日テレはうまいこと洗脳したよな・・・
つか一般受けしてからジブリはつまらなくなったな。一般人はアニメみんなよ。

171:名無シネマ@上映中
03/11/10 22:57 Pk2v1Uu6

おねがいだっ!! 無理と分かってての話だが、

今の作品、何かの間違いでアカデミー賞獲ってくれねぇかなぁ!!

俺のような 非オタク を満足させてくれる 実写とアニメの中間作品 は、

今と庵野しかいねぇんだよ!

千と千尋で獲っちゃったから無理なんだろうなぁ

次はファインディング・ニモだかなんだかいう、

子供向けのどうでもいいのが確定しちゃってるんだろうなぁ

172:名無シネマ@上映中
03/11/10 23:08 I4vqt4zS
今日、渋谷で観てきた。
まぁ良作の部類に入ると思うよ。金賞じゃなくて銀賞みたいな(誉めすぎか?)。
うそ臭い話をうまく料理してるよね。ラストの展開もなかなか。

173:名無シネマ@上映中
03/11/10 23:14 /4s/c+Ke
何故アニメで作るのかと言えば、今監督への依頼が
「アニメを作ってくれ」だったからだろうなあ。

>>170
私はスタジオジブリの作品はあまり好きじゃないけど、それでもやっぱり
たくさんの優れたアニメーターを育てた功績は認めないわけにはいかない。

今監督の作品にも、スタジオジブリ出身のアニメーターが参加して
素晴らしい仕事をしてるし。

174:名無シネマ@上映中
03/11/10 23:57 wPyyDWaS
>>171
言いたいことは分かったから、マルチポストはやめましょう。

175:名無シネマ@上映中
03/11/11 00:14 4iWu9kXB
これって3人のなんとか ってアメリカ映画のリメイクのような作品なの?


176:名無シネマ@上映中
03/11/11 00:21 HUOviMLC
庵野って名前聞いてものすごいオタク臭を覚えるのはオレだけなのか?

177:名無シネマ@上映中
03/11/11 00:48 ImdPXJ1Z
パーフェクトブルーは気持ち悪かったなあ
出てくる人間が糞みたいなヤツばっかでうんざりだった
主人公含めてさっさと死ね、という感じでさ
今回の映画は欠点も含めて好感を持てるような奴らが多くてとってもよかった

178:名無シネマ@上映中
03/11/11 00:53 6EAsKVNG
庵野はアニメに戻ってくるのだろうか?

179:名無シネマ@上映中
03/11/11 01:28 JKml40KJ
それなりに おもしろかったけど
ヒットしなそう

言ってしまうと コンビニの メロンパンかな

それが食べたくて買って食べる分には いいけど
その気がない人には勧められない
まぁ レンタルビデオでなら 気軽に奨めるかな







180:名無シネマ@上映中
03/11/11 01:31 kLQAEfcE
>>176 >>178
このスレに出てくる必然性がゼロの名前だ。

181:名無シネマ@上映中
03/11/11 01:50 eprSqjTS
>>175
「スリーメン&ベイビー」のこと?
この作品自体フランス映画の「赤ちゃんに乾杯!」のリメイクだよ。

182:名無シネマ@上映中
03/11/11 02:58 JKml40KJ
なぜに実写でやんないのか
と言う話が出てるが

先日の映画祭で見た ミシェル.ヴァイオン(赤青自動車レ-ス)は
★フランスコミックの実写化★
かなりメチャクチャで いかにも漫画的スト-リ-を上手く面白く
実写映画に料理してた。

最近多いアメコミものは みっともない格好した連中が出てるのに
変に内容を暗くしていて楽しめないのだが 

ミシェル.ヴァイオンは ちと違った

最初はリアルレ-スものだと勘違いしていたのでラリ-でのサイドバイサイド
 ルマンでのぶつけ合いバトルにビックリさせる
        ∥
   漫画映画だと割り切る
        ↓
    すげ----緊張感!!!!!!
        ↓  
 正月映画に もってこいの娯楽作だと思う!


183:名無シネマ@上映中
03/11/11 06:18 9NF1oxSC
>>181
> >>175
> 「スリーメン&ベイビー」のこと?
「三人の名付け親」だってば…

URLリンク(www.spe.co.jp)
|ちなみに「東京ゴッドファーザーズのタイトルの由来は、
|名作『三人の名付け親(3 Godfathers)』(ジョン・フォード監督/1948年)に由来しています。


184:名無シネマ@上映中
03/11/11 06:22 Xw05C2UG
つうか、今監督は実写にゃ興味ないわけで

185:名無シネマ@上映中
03/11/11 07:14 GweVsWJv
何か偏狭なアニヲタが住んでるな、ここ。

186:名無シネマ@上映中
03/11/11 08:57 ImdPXJ1Z
偏狭じゃないアニオタのが珍しいと思うが

187:名無シネマ@上映中
03/11/11 10:12 YPVBJaNF
アニメ監督に向かって、なんで実写で作らないんだ?とか言う馬鹿がいるんだな・・・。

188:名無シネマ@上映中
03/11/11 10:31 HGl/OcEn
それなりに面白かったと思う
つくばでみたんだが220席のうち12,3人くらいしかいなかった
月曜、昼間のせいもあるが・・・・・・・・

普通に楽しめる良作だよ、個人的にはマトリックスよりいいと思う(解り易いという点で)

189:名無シネマ@上映中
03/11/11 13:10 mEgVELed
キルビルなんてバカ映画見た後だったので余計に癒されました


190:名無シネマ@上映中
03/11/11 15:59 4iWu9kXB
>>187
>>アニメ監督に向かって、なんで実写で作らないんだ?

それは違うよ。
実写でできる題材をアニメでつくることにどういう意義があるのか?
ってことでしょ。あるいは、その題材をアニメのネタとして選んだ理由。



191:名無シネマ@上映中
03/11/11 18:26 ImxOsTRQ

644 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :03/11/11 03:17 ID:84Smx3Ed
今監督の劇場アニメはいいですよ

646 :庵野秀明 :03/11/11 08:01 ID:UtpD9xKE
>644
だあああああああああああああかああああああああああああああらああああああああああ
     ↑
※だあだあだあ ではない

もう遥か昔の紀元前から分かりきってる宇宙の真理を今更言うなよ。
俺ァ「PERFECT BLUE」を見てうぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉスッゲぇ!!!って感動しちゃったんですけど。
千年女優もいいけどね。てかいい加減
「国内じゃさんざ無視しといて、アメリカで評価されたら慌てて持ち上げる」のは止めようぜマスゴミさんよ。

 庵野秀明だけど、質問ある?
 スレリンク(eva板)

192:名無シネマ@上映中
03/11/11 18:33 LRy1p7XK
マーロン、アル、ロバート、長男坊役、みんな良かった。
漏れ的には2が一番。 3はやめてほしかった。

193:名無シネマ@上映中
03/11/11 21:41 RgKsdd50
>>182は一見関係がありそうに見えて実は全くスレ違いなこと書いてるな。

>>190
実写のこともアニメのこともよく分かっていない人にかぎって「実写でできる題材」と
口にしてるような気がする。
絵柄や世界観にリアルっぽいところがあるからと言って実写でも可能だとは限らない。
「東京ゴッドファーザーズ」にはアニメでしかできない表現がたくさんあったと思うよ。



194:名無シネマ@上映中
03/11/11 22:20 yN6GYwci
>>193
例えば?

195:193
03/11/11 22:41 RgKsdd50
まず、舞台となっている東京自体。
私もムックを読んで初めて知ったんだけど、背景の窓や室外機が
顔に見えるように配置されているカットが多数あるらしい。

ミユキの体型の変化も実写では難しかろう。

私が一番笑った、自転車で疾走してすっかり息が上がったギンちゃんが、
ハナちゃんとミユキにジェスチャーで事の次第を伝えようとするシーンなんかは、
実写では不可能な面白さがあると思う。

人物の芝居は全体的に漫画的な楽しさに満ちていたと思う。

196:名無シネマ@上映中
03/11/11 22:53 4iWu9kXB
>>193
「実写でできる題材」と「実写ではできない表現方法」
とではちょいと違うでしょ。貴方がいってるのはアニメに
しかできない「表現方法」のことで、題材そのものは実写でも
十分できるでのでは?逆にこの題材は創意と工夫と技術を
もってしても(もちろんアニメとは異なる表現の仕方になるでしょうが)
実写ではできないというのは少々難を感じますね。



197:193
03/11/11 23:10 RgKsdd50
>>196
おっしゃる通りでございます。題材と表現を区別しないで書いてました。
私も「東京ゴッドファーザーズ」は実写でもできる題材ではないかと感じます。
ただの素人の推測ですけど。

「では実写でいいじゃないか」という方もいらっしゃるかと思いますが、
私はどちらでもできるなら面白くなりそうな方でいいじゃないか、という考えなのです。

実写なら「その題材を実写で作る意義」なんて気にする人はあんましいないでしょ?
だったらアニメも気にしなくていいと思います。
(本当は、受け手はともかく作り手はそのへんしっかり意識してて欲しいけど)

198:名無シネマ@上映中
03/11/11 23:27 4iWu9kXB
>>197
いや、私も実写もで可能な作品な作品を、アニメで作ることに
は反対しないですよ。上のほうでちょっと言及してるけど、おもいで
ポロポロだってアニメでやったことによる表現上の効果は
時折実写ではなかなか得難いものがあるとおもってますし。
ただ、190では、では、選択した題材を「アニメ」でつくるにあたって
監督がどのような意図を込めているのか?実写の場合との差異について
どのように捉えているのか?という点について疑問を提示してるのであって・・。

その辺195で解答のいくつかがあたえられてると言えるのかもしれないですね。

199:名無シネマ@上映中
03/11/12 00:08 t2Hkgdoc
観てきた。
千年女優は最高と思ったけど、東京ゴットファーザーズは期待しすぎたのか
ちょっといまいちかな。面白くないわけではないのだけれど。

一番の不満はどうしてプロの声優を使わなかったのかということ。
梅垣義明と岡本綾は声優としては経験不足で聞き取れないセリフもあった。
宮崎アニメの真似して役者(素人声優)使うのは止めて欲しい。

200:名無シネマ@上映中
03/11/12 00:42 KwIUWlnd
先週のSPA!だったかな。
鴻上が今敏の作品は「実写であそこまで緻密にやろうとすると金がかかりすぎる」って言ってた。

俺も「パーフェクトブルー」と「千年女優」観たとき
「実写でもできるじゃん」と思ったけど、
鴻上のコラム読んで「そういや・・・」みたいにも思った。

201:名無シネマ@上映中
03/11/12 00:53 fR3qCSt9
なぜ実写でやんないんだ?って言うけどさ。
アニメ中心主義のアニオタに言わせれば、なぜアニメで撮らないんだという話に
なるわけ。ゴールデンタイムのドラマとか、話題先行の邦画とか、アニメで撮る
にも価しないようなゴミ企画ばっかじゃん。あれはタレントの顔を出して数字を
稼ぐのが主な目的で作ってるんで、キャラクターの魅力とかお話の面白さなんて
二の次なんだよな。「東京ゴッド」のやり方のほうが、よっぽどまともだよ。

202:名無シネマ@上映中
03/11/12 01:12 NqTzqBzF
あれはタレントの顔を出して数字を
稼ぐのが主な目的


数字が取れてる と言う事は
ものすごく大事な事なんです。

どう言うことか解りますよね。




203:名無シネマ@上映中
03/11/12 01:33 gqop6gFF
声優嫌い

204:名無シネマ@上映中
03/11/12 02:08 p3EF9iWE
家出少女、ポスターの絵ではカワイイのに
公式の絵見たらブサイコで萎えた。

205:名無シネマ@上映中
03/11/12 02:39 ZBraugXz
アニメ声って気持ち悪くないですか?ピヨピヨしてて。
それにアニメ声優の声って「この状況だとこの演技」みたいに
反応が固定化されちゃってて違和感を感じる場合があります。
もちろん最終的には演出の問題なんでしょうけど。
今回の声優の選択はベストだった気がします。皆上手かった。

それとこの映画は実写じゃ無理だったと思います。
金銭的なところをクリアしたとしても、逆に
「マンガ的で荒唐無稽、展開にも無理がある」なんて
批判を受けてたと思いますよ。実写のホームレスを
1時間半以上見続けるのも相当滅入るはずですし、
赤ちゃんの体調だって心配で見てられないと思います。

ハリウッドなら上手く見せられるかも知れませんが、
少なくとも日本では無理でしょう。茶番に終わるはずです。

プラスにもマイナスにも働く「アニメっぽさ」の様式や
技術の蓄積を上手く取り入れたり無視したりしながら、
「アニメだからこそ信じ込ませられること」に
自覚的な作劇が出来るところが今敏の強みだと思います。

206:名無シネマ@上映中
03/11/12 03:05 Aqhmtjr0
アニメでやるからこそ面白くなるっていうのが有るんだよね~。厳然とさ。
厳しい人達には、それが「逃げ」のように見えて不満なんだろうけど。

207:名無シネマ@上映中
03/11/12 03:44 fzMvtCFI
いや、本当に実写映画を観ている人ほど、安易に「実写でも撮れる」など
という紋切り型で使い古された文句は使わないものだよ。実写を知って
いるからこそ、アニメでしか通用しないところがわかるわけで。伊丹十三
が生きていたとしても、実写版「東京ゴッドファーザーズ」ってのは、
ああいうトーンにはならないと思うよ。つまり実写とはあくまで別物の世界
として表現を開拓できている映画だと思うね。

出来のいい作品だからこそ、実写に無自覚な人が、実写と見間違うほど
没入できるし、その時点で、すでに監督の演出マジックにかかっている
わけなんだよ。そういうアニメ特有の脳内変換に無自覚でいられるから、
実写でも撮れると言い出す。つまり自分より広い世界を認められないだけ。

つまり、むしろ真性のアニヲタが、映画通気取りで偉ぶっている側面が、
一部にはあるんだろうと思うよ。アニヲタってのは、アニメに少しでも関係
ある作品でしか、引っかかりがない人種だろうし、そういう批評家ぶって
ハッタリこく機会もないだろうからな。真性のアニヲタほど、つまらない
って言うと思うよ。そういう半端に知ったかぶっているやつほど、頭が硬い
ものなんだよ。もっとたくさん「映画」をみろよ、って言いたくなる。

逆に実写とかアニメとかわかったうえで「映画作品」を楽しめる、普通の人
たちは、本当に幸福だと思うね。はは。そうとう煽ってしまったようだな。

208:名無シネマ@上映中
03/11/12 04:11 ZBraugXz
>>207
漏れもカーチェイスの場面とかで伊丹十三を
ちょっとだけ思い出して、「でもやっぱ違うな」
なんて思ったりしてました~。

話は変わって本作でちょっと「おっ」って思ったところ。
医者の後ろ姿!あざといと言えばあざといけど、今監督、巧い。

209:名無シネマ@上映中
03/11/12 05:49 oFZZLYuY
>>202
> どう言うことか解りますよね。
わからないけど、わざわざ説明しなくていいから。

210:名無シネマ@上映中
03/11/12 09:56 dzRChpDk
アニメでやるからアニメの良さがあると思うけどな
大体、マンガが原作のドラマや映画で成功したのあるか?

アニメ化して失敗したのもあるが、ドラマ化よりはいいだろう
実写でできるんじゃんとか言わずに、与えられた物に素直に感動しろ



211:名無シネマ@上映中
03/11/12 11:46 /D1YiAy8
>>210
ドクターコトーは成功しただろう
ある種原作超えた所もあったぐらい演出巧かったからな(たまにクソみたいな演出家がやってたが)

俺は好きだよこれ
ただリアルにするつうのはわかるがアニメでリアルにしてもおもしろいか?とは感じる
これは他のアニメーション作品にも言えることだけど
アニメは映画とは違うんだから別にリアルな背景とかに拘らんくてもいいだろうと思う

動く絵なんだからそこらへんをもっと自由にやったら
アニメじゃなくてもできるつうのを覆すことが出来るんじゃないかと俺は思うね

212:名無シネマ@上映中
03/11/12 13:58 Hacl8Qyv
背景の絵がリアルだからみんな騙されてるけど、
キャラクターや芝居はリアルじゃないよ。
あれはマンガだ。

213:個人的な意見ですが
03/11/12 14:44 GDnWmEG1
前作、千年女優はキャラクターが純粋でお話にも大きな筋があり、
音楽もシーンとベストマッチといった感じで素晴らしかったが、
この作品は最後までキャラクターに魅力を感じることができず、
とても感情移入が難しかった。
ジブリアニメじゃないけど、キャラクターが純粋で素直で美しかったりするだけでも、
もっと入り込めたと思う。キャラクターに魅力がない。キャラクターに共感できないせいで、
あれだけ一生懸命になる理由が見つけられず、キャラクターが立ってお話が流れていくのではなく、
お話があってそこにキャラクターを都合よく動かしている、といった印象でした。
また、それぞれの過去についても、あっと驚くようなものはなく、どうでもいいこと、
ホームレスになるほどのエピソードでもなく、なんだかネタ自体が貧弱に思えた。
音楽にいたっては、ポップさを出したかったのだろうケド、
エンディングテーマ以外はパッとしなかった。特に自分の過去を語るシーンなどは、
もっとまじめな音を入れたほうが絶対イイと思う。ホームレスを題材として扱うのなら、
寂しい過去みたいなものは描きやすいし、もっと観衆の心をつかむチャンスはいっぱいあったと思う。
今監督の得意技でもあるシーンの切り替えは、今回に限っては見ている人を混乱させただけだったと思う。
感じのいいシーンに限って唐突に場面が変わり、これも感情が入り込むのを妨げた。
キャラクターのやり取り(ケンカ)は、微笑ましいというよりは見ていて苦痛でした。
今監督は笑わせようなどと思わず、シリアスでまじめなものの方が得意なのだなと感じました。
最後に良い部分を書きますが、やはり絵、カットはなかなか美しいものが多く、
マッドハウスの職人たちのセンスなのかもしれないけど、色使いとかもカッコよかったです。
千年女優を見て、間違いなく素晴らしい監督だと思ったので、ぜひ次回作には期待したいです。

214:名無シネマ@上映中
03/11/12 14:50 Hacl8Qyv
>>213
たぶん君は若いんだね。
もう15年か20年経てば、あの良さが分かるよ。

215:名無シネマ@上映中
03/11/12 15:24 qipTswOC
映画はまだ観てない(観れない)んだけど、サントラを先に聴いた。
たぶんEDであろう「No.9」にいたく感動したんですが、
この曲はちゃんとフルで劇中に流れますか?

216:名無シネマ@上映中
03/11/12 16:24 HHe5Fr0P
演出か脚本を褒めるべきなんだろうけど、
ホームレスになる前の知人が、
目の前の人がホームレスである、というのを
本人から説明されないと認識できない、
というのは上手いなあと思ったよ。
「実は、そのホームレスなんです。」
「あら、まあ!」
みたいな。
パンピーはホームレスは自分たちとは
無関係と思ってるから
ニオイや服装で普通なら判るのに
知人がホームレスなハズはない、
という思いこみの所為で、
ああいう反応を示すんだな。
このあたりはリアルっぽいと思うよ。

217:名無シネマ@上映中
03/11/12 17:49 N0bmdjaI
田中麗奈ちゃんがかわいかったよね。
キャッチボールしてて暴投した時のリアクションとか。
しかしあのタムラという男はなんだったのだろう。

218:名無シネマ@上映中
03/11/12 18:22 aWwmpUVw
>>205
>アニメ声って気持ち悪くないですか?ピヨピヨしてて。
>それにアニメ声優の声って「この状況だとこの演技」みたいに
>反応が固定化されちゃってて違和感を感じる場合があります。
>もちろん最終的には演出の問題なんでしょうけど。
>今回の声優の選択はベストだった気がします。皆上手かった。

アニメ声ってのがどんなの指してるか知らんが、最近の一連のジブリ作品と昔のジブリ作品での
声の部分でいうと、圧倒的に昔の普通の声優がやってた頃のが良かったよ。あーいうのも
気持ち悪いの?今回のは江守徹は良かったが、梅垣と岡本に使う意義が感じられなかった。
特に梅垣が期待したほど声に特徴が感じられなかったのがなあ

219:名無シネマ@上映中
03/11/12 18:49 HyXfpuG9
っていうか、オカマのハナちゃんは梅垣の舞台のキャラそのものだと思うが。
あれは梅垣以外では考えられない。

220:名無シネマ@上映中
03/11/12 19:22 2pfF3/5Q
>>218 レスありがとです。完全に好みの問題なんですが、甲高い作り声がどうも苦手で・・・AKIRAぐらいのトーンが一番落ち着けます。「アニメ声」なんてくくり方は乱暴でしたね。すみません。

221:名無シネマ@上映中
03/11/12 21:00 SjQ7NSzz
>>201
アニメでやるメリットとして、キャラが役者のイメージの影響を受けにくい、
というのはあると思う。
作品に登場するキャラを語るとき、実写の場合は役者の名前で語るけど、
アニメの場合はキャラの名前で語るとか、ない? 私はある。

アニメの場合、○○が出演しています!という宣伝では集客に結びつかないので、
世界観や物語やキャラでに力を入れざるを得ない、というのはあるのではないだろうか。

見る側も、アニメの方が役者が過去に出演した作品のイメージにとらわれることなく、
世界観や物語やキャラに集中しやすいのではないかと思う。

222:名無シネマ@上映中
03/11/12 21:02 aWwmpUVw
>>221
>作品に登場するキャラを語るとき、実写の場合は役者の名前で語るけど、
>アニメの場合はキャラの名前で語るとか、ない? 私はある。
確かにそうだ

223:名無シネマ@上映中
03/11/12 21:12 SjQ7NSzz
>>213
今監督は、意図的に観客がキャラに感情移入し過ぎないような演出を
していたのではなかろうか、という気がする。気がするだけだけど。
インタビューとか読むと、ありがちな盛り上げ方や分かりやすいキャラは
あんまり好きじゃないみたいだし。

千年女優のキャラについては、純粋と言えそうなのは立花くらいで、
千代子はとてもじゃないけど純粋なんて言葉には納まり切らない、
というのが私の印象。純粋が行き過ぎて無茶苦茶の域。

224:名無シネマ@上映中
03/11/12 21:14 Qhy7LhnX
昔の声優の方がよかった

225:名無シネマ@上映中
03/11/12 23:02 M6eutt1I
>>215
エンドロールでフルコーラスで流れると思う。

個人的には、第9ならエンケンの方が好きだ。

226:名無シネマ@上映中
03/11/13 01:01 gcpGiT59
見てきたばかりなので
まだハッキリとしないのだけれど
何か乗れなかった
何が原因なのか整理が着かない

取りあえず オカマの声は
広川 太一郎にしてほしかった
〔個人的好みなんだけどね〕




227:名無シネマ@上映中
03/11/13 05:06 ytW0uH+d
あんまり2chでうけが良くないのはどうしてだろ・・けっこう面白かったけど。
ホームレスも結構くだらない理由でなってるっていうのって逆にリアルだし、
展開もそう速いものでもないけど・・もっとアニメアニメしたのを期待していたんだろうか。

これに言えるのは宣伝がへただったと思う。
テレビとかで放映されるようになれば結構評判になるかも。

228:名無シネマ@上映中
03/11/13 06:42 bzfvC9S7
>>227
まだ観られない人も多いからな。
関西圏は22日からだよ……。

229:名無シネマ@上映中
03/11/13 06:56 gxc+O+3E
>>226
その代わりといっちゃ何だが真性オカマ加藤精三@星一徹がゲイバーの
ママの役で出てるぢゃないか。加藤氏と並ぶと梅ちゃん、やっぱニセの
オカマって感じがする。

230:名無シネマ@上映中
03/11/13 10:40 tRF4/Spm
>>229
あの。当然、梅垣の舞台のオカマネタは知っていて「ニセ」って書いているんですよね?
加藤登紀子の歌を歌うところとか。

231:名無シネマ@上映中
03/11/13 16:18 5pSnRfL7
>>212
そりゃ、芝居くらいは漫画にしないとアニメにする必要が一つもなくなるからな。
つーか、君頭悪そうだねえ・・・。

232:名無シネマ@上映中
03/11/13 16:57 5YzubKcm
昨日、新宿で見てきました。けっこう楽しめました。俺は千年女優よりも、こっちの作品が好きです。
ただし新宿の映画館のスクリーンは小さ過ぎです。客席数が44席だし。受付のオニーサン愛想悪いし…。もっとデカい映画館で見たかったなー。

233:名無シネマ@上映中
03/11/13 16:57 I7cmxXwm
あのコレ超見たいんですけど
やっぱ一人で映画見に行くのってヤバイですかね?
見に行った人、観客層はどんな感じでした?

234:名無シネマ@上映中
03/11/13 17:00 6X0Jg4J1
>>232
天下のピカデリー4ですからなw

235:個人的な意見ですが
03/11/13 17:05 q6LreJnW
新宿ピカデリー4はひどいです。あってはいけない映画館だよ。金返せって感じ。

236:232
03/11/13 17:31 5YzubKcm
>>233
時間帯にもよるかもしれませんが、千年女優の時よりも圧倒的に女性客とカップルが多かった気がします。男ひとり見に行っても全然問題ないです。
あくまで俺の感想ですが、ハデなCMを流して血がドバドバ流れる外国映画より満足度は高かったです。

237:名無シネマ@上映中
03/11/13 17:49 I7cmxXwm
女性客とカップルが多かったんですか…いや、すごい入りにくそうなんですが…

ピカデリー4がダメなら何処あたりで見た方がいいですかね?

238:名無シネマ@上映中
03/11/13 17:50 I7cmxXwm
また上げてしまった…反省します…

239:名無シネマ@上映中
03/11/13 17:50 6X0Jg4J1
>>237
メディアージュまで行くが吉

240:名無シネマ@上映中
03/11/13 17:53 McdA97SJ
メディアージュでは冷遇されている
という噂(19:00の回がないとか)
シネセゾン渋谷にすべきでは。そんな
悪い小屋じゃないし

241:名無シネマ@上映中
03/11/13 22:21 I7cmxXwm
池袋はダメですかね??

242:名無シネマ@上映中
03/11/13 22:24 f4aFAZ0D
>>233
あの超絶美術を見るだけでも、入りにくさを我慢して劇場に行く価値はある。
いいから行っとけ。

私は新宿で初日2回目の上映を見たが、男性客が大半でたまにカップル、
という感じだった。

243:名無シネマ@上映中
03/11/13 23:05 /3/ar7JJ
見てきました。とても温かい映画でした。千年女優よりも親近感があって好きかな。

ヲチは無難ていうか、あれで終わっていいのかなとも思いましたが、好きな部類。
気になったのが、ちょっとハナちゃんのセリフが聞きずらかった。

ハナチャンが息切らしながら説明するトコとかタクシーの運ちゃんの場面にはホントワラタ。
東京の景観をしっかり写し出しつつ、ストーリーを進めるあの見せ方はすごいと思った。

あと、これ渋谷シネセゾンで観たのだが、後ろのボケカスオヤジが
意味ワカランところで笑ったり反応するからマジで愉しさ半減・・。
しかも変に反応早いからおかしい。何回も観てんのか?と思った。
前レスにもあったけどこいつ?今度会ったらどうしようかな・・と。



244:名無シネマ@上映中
03/11/13 23:15 D1hgKT21
どっちが近所か分かんないけど
メディアージュかシネセゾンが良いと思う
両方とも見やすいはずです。
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)

245:名無シネマ@上映中
03/11/13 23:16 mguyw2eH
千年女優の新宿舞台挨拶で一番前の席に
ホームレスのオッサンがいました。
挨拶後の上映途中で「ちっ」とか言って退出しましたが
強烈な臭いを発してました。何故こんな人が・・・と思ってたけど
この作品の協力者だったんでしょうね

246:名無シネマ@上映中
03/11/14 00:11 noTueAKP
新宿は新宿でも、デパート街のほうは、そのスクリーンの小ささに
誰もが 「なんだこりゃ?ホームシアターかよ!」 と最初は驚かされるだろ。

漏れも新宿の映画館の狭さには「PERFECT BLUE」の時も含め、
さんざん白けさせられたので、いいかげん気分変えようと思って、
わざわざお台場まで足を運んだよ。いや、渋谷でもよかったんだけど。

この映画、平日の午前中に行ったから当然だけど、
ギリギリに行ったのに3人しか入らなくて、スカスカだった。
真ん中のいい席で、何不自由なく見ることができたよ。

どの映画館だろうと、観ないよりはずっとマシなわけだが、
純粋な環境なら、お台場はよかったよ。なんら邪魔になるものがない。

247:名無シネマ@上映中
03/11/14 01:37 AaoUCfK9

今敏と何回もタイトルで自分の名前を出す時点でこいつはだめ

248:名無シネマ@上映中
03/11/14 01:38 UxQxh7Bb
>>247
なぜ?

249:名無シネマ@上映中
03/11/14 01:48 k0Gg3C0d
このスレみて思ったけど
美保純みたいなやつって結構多いんだな

アニメの必要性うんぬんってやつ
アニメ監督なんだからアニメでつくるのは当然だろ?
必要性とかいうならCGに頼り切ってる実写のほうが問題だ


250:名無シネマ@上映中
03/11/14 03:39 Z7u+t657
見てきたけど千年女優より良かった
よくできた映画だった

251:名無シネマ@上映中
03/11/14 03:46 nV+MoHHm
劇場でマフラーとかニットキャップとか売ってました?

252:名無シネマ@上映中
03/11/14 08:29 0QbFzHIq
メディアージュ、平日の2時に行こうと思うんですけど
こんでますかね?すいてる時間に行きたいのですが…

253:名無シネマ@上映中
03/11/14 08:59 xgauhs+D
>>252
空いてると思いますよ

>>249
アニメの必要性うんぬんだけど、論じる意味はあるだろう

その可能性とは裏腹に、結局「お子様向け」と「オタク向け」しか
市場を開拓できず(宮崎駿の凄さはそこを一人で突き抜けたから)、
表現の形態としては全く突き詰められて来なかった経緯があるから。
漫画や実写映画と違って、完全に悪しき自家中毒に陥ってしまっているから。

超絶的な技巧を凝らした動画や物体の表現に関しては
これでもかとばかりに技術を先鋭化してきたけれど、「それだけだった」。
今敏の作風が「リアル」で「一見アニメ的じゃない」と評される
現状自体がそれを示している。

「アニメは何を示せるのか?何に対して有効なのか?」

ロボットと美少女?

我々はその答えをまだ見ていない。必要性を論じる余地は充分にある。

254:名無シネマ@上映中
03/11/14 11:22 vKAKJtaV
ところでパーフェクトブルーってDVD出てる?
昨日探したけど見付からなかった

255:名無シネマ@上映中
03/11/14 11:34 LEJxCYDl
>>246
ピカ4はもともと雀荘だったって本当かな?
視聴覚教室だよね。
音はステレオなの? サラウンドなんて期待しないほうがいいんだろうな。
やっぱ、お台場か渋谷か……

>>254
もうすぐ再販されるから待ちなされ
アマゾンとかで検索してみ


256:名無シネマ@上映中
03/11/14 13:16 qhaSYqhF
俺的に好きな終わり方

257:名無シネマ@上映中
03/11/14 13:59 zMU7uoEW
我々はその答えをまだ見ていない。必要性を論じる余地は充分にある。

映画作りはビジネスでもあるわけだから
興行の事を考えた上での思考錯誤なら良いかと

取りあえず あと数週間でどれだけの客を
呼び込めたか? 結果待ち






258:名無シネマ@上映中
03/11/14 14:03 vesr66GV
>>257
なんでさ、






むだな空白を作るの?

259:253
03/11/14 14:31 xgauhs+D
>>257
「ロボット&美少女」「お子様向けとオタク向け」とは
一線を画する方向にアニメの可能性を追求してる今敏監督は、
本当に応援したい監督です。

この映画は当たるべき映画ですよね。作り手は万全を期してる。
内容的にはこれ以上ないんじゃないかなーと思います。
あとは送り手のやる気に期待したい!館数増やせ!宣伝しろ!
博打に出ても充分勝ち目のある映画だと思うんだけどな~・・・。
クリスマスを狙って、郊外のスーパーマーケット系のシネコンに
バンバンかけられればね・・・。

260:名無シネマ@上映中
03/11/14 14:41 vesr66GV
もう遅い

261:名無シネマ@上映中
03/11/14 14:46 xgauhs+D
>>260
ですよね・・・この段階で何にもなければ
1ヶ月後も何にもないですよね・・・鬱だ・・・

262:名無シネマ@上映中
03/11/14 14:59 qhaSYqhF
キルビルみたいなキャンペーンしないとダメなのか
日本人は勿体ないことしてるな

263:名無シネマ@上映中
03/11/14 15:13 zMU7uoEW
この映画は当たるべき映画ですよね。

どのようなお立場の方の御意見か解りませんが
時間を作りなおかつ お金を払う
それだけの魅力を持つ商品かどうか
それを魅力に感じるニ-ズが どれだけいるのか

結果が数字で出てしまう商品です


264:名無シネマ@上映中
03/11/14 15:19 zMU7uoEW
宣伝する方もプロですので
経験から どれだけの集客が見込めるか
真剣に考えた上での 結果だと思います

赤は出せません(商売なんです)


265:名無シネマ@上映中
03/11/14 15:37 zlQa+WvE
おれっとこのシネコンで
やるのだろうか?フアンだ。

266:名無シネマ@上映中
03/11/14 16:10 2OuF/lZP
>>264
> 真剣に考えた上での 結果だと思います

惰性と既得権益で考えたのかも知れん。
映画は興行なのに博打うたな過ぎってのもあるぞ。

267:名無シネマ@上映中
03/11/14 16:47 cpMYI62l
押井守マンセー

268:名無シネマ@上映中
03/11/14 17:47 l2sAS35V
アニメのほうが市場がでかいし、ライバル少ないから、お金ほしいのならアニメでやる意味はあるな

269:名無シネマ@上映中
03/11/14 18:58 pxZsfwc2
よーし渋谷行って観てこよう。

270:名無シネマ@上映中
03/11/14 19:22 QAXO1dDi
>>230
舞台と今回の映画違うから

271:名盤さん
03/11/14 20:37 uAfDDrW4
>>268
そんな夢のないこと言わんでくれ・・・
アニメーターの現状つうのを知ってからそういうの聞くと鬱になる・・・

272:名無シネマ@上映中
03/11/14 22:11 QAXO1dDi
>>268
そんな気楽なもんでもないだろう

273:名無シネマ@上映中
03/11/14 22:15 5PHYyEJK
アカデミー賞にエントリーするために年内にアメリカで公開、
という報道もありましたが、結局アカデミー賞には
エントリーされなかったようです。ソースはこのへん↓
URLリンク(www.hollywoodreporter.com)

「千年女優」はしっかりエントリー。日本のアニメでは他には
「ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス」
「WXIII 機動警察パトレイバー 」
「カウボーイビバップ 天国の扉」
がエントリーされている模様。

274:名無シネマ@上映中
03/11/14 22:36 5PHYyEJK
ちょっとスレ違いの話題になってしますが、
アニメの必要性うんぬんと言えば、>>273で名前が上がっている
「WXIII」も見たときの印象が実に実写っぽい。

ロボットと怪獣が出てくるあたりがアニメっぽいと言えばアニメっぽいが、
実写でもできんことはないと思うし、だいいちロボットと怪獣の戦闘が
全くカタルシスをもたらさないってあたりが実にアニメっぽくない。

どうにもこうにもいたたまれない気分になる、という方向でのカタルシスは
あるんだけどね。

275:名無シネマ@上映中
03/11/14 22:55 70gX+z7Y
日本映画は冷遇されてるからな
最初からハンデがある
日本映画って、だけで勝手にイメージもたれたり
アニメにしてもアニメって、だけで勝手にイメージもたれ

276:名無シネマ@上映中
03/11/14 23:25 QAXO1dDi
>>273
なんかされすぎじゃないって位されてるね。アメリカでの公開時期もずれてるようだし

277:名無シネマ@上映中
03/11/14 23:51 noTueAKP
>>273
パトレイバー3も、カウボーイビバップも、
本格ハードボイルド「気取り」だが、肝心のシナリオが商業一般向けに
機能してない、まさにスノッブなヲタクしか評価できない典型的な
工業製品だから、いくらエントリーしたってどうしようもない。
ポケモン劇場版は見ていないから作品としてどうなってるかわからんが。

パトレイバー3の実写っぽさってのは、前作の影響というか、
前作の呪縛を引きずっているだけで、よくある駄作続編でしかない。
監督違うから、映画作品としてコメントできる代物じゃない。

やっぱり「千年女優」だけだな。
映画作品の体裁でシナリオが練りこんであるのは。

278:名無シネマ@上映中
03/11/15 12:06 6loXoosk
思わず「WXIII」のDVDを見返してしまった。
>>277とかを読むと、同じ作品を見ても感じ方は人それぞれだなあ、と思う。
今監督の作品が好きな人にちょっと試してみて欲しい作品。

279:名無シネマ@上映中
03/11/15 14:10 vM3IBNgT
>>278
どっちも好き


280:名無シネマ@上映中
03/11/15 14:50 Txy2+rJJ
WXIIIはつまらん。くれぐれも興味もってビデオレンタルしないように。
パトレイバー2のようなクオリティを期待したらえらい目になる。

281:名無シネマ@上映中
03/11/15 14:57 T862MY8n
俺的評価

千年女優 ★★
パトレイバー2★★★
WXIII★★
東京ゴッドファーザーズ★★

282:名盤さん
03/11/15 15:47 HLcVdj69
>>280
俺と同じ期待を抱いてた奴はやっぱいるんだな
あとアヴァロンも期待して見たら正直泣きを見てしまった・・・

283:名無シネマ@上映中
03/11/15 17:26 vM3IBNgT
WXIIIはパトレイバー2を期待して見るとえらいめにあうが
映画、ドラマを期待してみるととても面白い。
むしろ、パトレイバーを知らない人にお勧め。

284:名無シネマ@上映中
03/11/15 18:07 6loXoosk
自分の好みと作品の質とを分けて考えられない人って多いよね。
私は好みで言えば「東京ゴッドファーザーズ」より「千年女優」だが、
だからといって質において前者の方が落ちるとは思わない。

「WXIII」は、パトレイバー2とは監督が違うのは知ってて、
劇場版パトレイバーの新作ではなく高山文彦監督作品を期待して
見に行ったので、私はとても満足でした。

285:名無シネマ@上映中
03/11/15 18:09 6loXoosk
>>282
押井守氏が脚本を書いた作品にアタリなし。
来年公開の「イノセンス」もそこがすごーく心配なんだよなあ……。

286:名無シネマ@上映中
03/11/15 18:30 Txy2+rJJ
>>281>>283>>284
WXIIIだけは出来が違うんだよ。
今のスレッドで同列に扱ってほしくないほど、
映画作品として出来はよくない。<WXIII
仕掛けがまったくかみ合っていないし。
やっぱりああいうのはシナリオがしっかりしてないと。
ヲタクしか楽しめないアニメです。

287:名無シネマ@上映中
03/11/15 18:30 tj4kINQB
いろんな人がいて面白いなあ。

自分は「アヴァロン」は好きで「攻殻機動隊」はうーむだ。
というか、攻殻は見直したらガックリ、アヴァロンは見直せば見直すほど
面白く感じてしまうのだな。
パトシリーズは283と同意見。1~3までリアルタイムで見ている。3に付いては
パトファンとしては悲しいが、古い日本映画好きとしてはたまらんよさがあって、
正直アンビバレンツだ。
「東京~」こっちまではとどいてくれん。せっかくシネコン2つあるのにな…。

288:名無シネマ@上映中
03/11/16 01:10 BLHkE45z
川崎チネチッタよかった。画面が大きい。
結構混んでたかな。

289:名無シネマ@上映中
03/11/16 01:17 /3fR0AQp
>>286
うっとおしいから消えてくれ

290:名無シネマ@上映中
03/11/16 01:30 7Wh6CUav
「Perfect Blue」なら、こっちのほうが映画化としては買ってる。
『PERFECT BLUE 夢なら醒めて・・・・・・』
URLリンク(www.jmdb.ne.jp)


291:名無シネマ@上映中
03/11/16 02:34 rpx2qws9
パト3のほうがむしろ一般の映画ファン向けだと思う。
「野良犬」「砂の器」などの邦画刑事・サスペンスものへのオマージュ入ってて。
レイバーと怪物はSFアニメとしての手続き。
それが不満という人もいるでしょうが。

292:名無シネマ@上映中
03/11/16 06:46 AOf0AthC
上げておくか。日曜の朝だしな。

くれぐれも新宿では見るなよ。

293:名無シネマ@上映中
03/11/16 08:48 +1P4brSg
おまいらキルビルとかみるならこれみれ。いやほんと。

294:名無シネマ@上映中
03/11/16 10:46 V3VgrRnU
コレ・ミレVol.1

295:名無シネマ@上映中
03/11/16 15:25 Xypravc+
>>291
うっとおしいから消えてくれ
なにが手続きだ

296:名無シネマ@上映中
03/11/16 16:37 d1q76KDO
>>295の切迫ぶり、どうも怪しい。
シャブでも食えば落着くか?

297:236
03/11/16 17:27 oiZuxjqS
今、「ぴあ」読んでて気がついたんですが、あの日は水曜日で女性料金1000円だったんですね。どうりで女性とカップルが多かったわけだ。いいなぁ、女…。
スレとは全然関係ないけど、横須賀の某映画館って自衛隊割引きがあるんだね。初めて知りました。

やっぱ、もう一度、渋谷行って見てこようっと!。

298:名無シネマ@上映中
03/11/16 17:33 qK0yrXfx
来週ブクロで見るんだが、空いてるかな?
あと、デートで見るんだがデート向け?

299:297
03/11/16 17:51 oiZuxjqS
>>298
女の人にも受けると思うよ。オカマのハナちゃんとか。赤ちゃんもかわいいし。けっこうみんな笑ってたよ。
物語の設定がクリスマスだから、時期的にその頃まで上映してたらいいのにな…。

300:名無シネマ@上映中
03/11/16 18:04 R0vlZ6bu
Xmasらしさは殆ど感じさせないので
ロマンティックを期待しないほうがいい





301:299
03/11/16 18:11 oiZuxjqS
たしかにロマンチックじゃないねぇ~。
パンフレットは持ち易い大きさ…かな、高いけど。

302:名無シネマ@上映中
03/11/16 22:56 ok0Aj52c
平塚で観てきましたよ。
僕は凄く楽しめた。
二つの塔の次ぐらいに良かったよ。
それに比べれば、キルビルやマトリックスなんて・・・。

303:名無シネマ@上映中
03/11/16 23:49 G8zQreDs
俺はウッカリ新宿で見ちまった! 衝撃の体験!
でも作品はGood! ホームシアターじゃなくて大画面で見たいよ…。

304:名無シネマ@上映中
03/11/17 02:36 FjtoYeEk
渋谷で見るべきだった


305:名無シネマ@上映中
03/11/17 04:37 l2nmSHSN
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

この評論家の一文に
>実写でもいいんじゃないと言われるなら失敗作ですよ
というのがあって確かにそうだなと思った。

306:名無シネマ@上映中
03/11/17 12:08 Zyi+pJzA
>>305
実写だけ見てろ

307:名無シネマ@上映中
03/11/17 12:15 iVbTryRo
>>305
人の言葉でしか判断できない人って、まず貧しい。

308:名無シネマ@上映中
03/11/17 12:21 u5+0Vt9D
>>273
ラインナップが幅広いね。
これにクレしん的なギャグアニメも入ったら面白いのに。

309:名無シネマ@上映中
03/11/17 12:30 oEUIvr5r
>実写でもいいんじゃないと言われるなら失敗作

いや、最終的にはそうでしょう。
305氏も別に「東京・・・」を貶す意図があって
この部分を引用したわけじゃない気がするんですが。

裏日本工業新聞の記事が凄く良かったです(11月15日)。
読んでみると良いかも知れないです。

310:名無シネマ@上映中
03/11/17 12:43 iVbTryRo
>>309
>>実写でもいいんじゃないと言われるなら失敗作
>いや、最終的にはそうでしょう。
>305氏も別に「東京・・・」を貶す意図があって
>この部分を引用したわけじゃない気がするんですが。

自分でこの文章読んでみ。欺瞞だから。

311:名無シネマ@上映中
03/11/17 13:24 oEUIvr5r
>>310
305氏のカキコからは「東京ゴッドファーザーズを」
「これは実写でもいいんじゃない」(=失敗作)と見てるのか
「この面白さはアニメならではだ」(=成功作)と見てるのか
全く判断できないと思いますが。

それに対して「実写だけ見てろ」なんて書き込みは
余りに了見が狭い気がしませんか?

私は成功作と見てますし、何がどう欺瞞だったのか説明して頂きたいです。


312:名無シネマ@上映中
03/11/17 16:06 M5D9tXsu

お台場方面情報だけだけど客入ってないみたいねぇ…

313:名無シネマ@上映中
03/11/17 17:40 d5warm8+
>>312
つか、お台場くんだりまで出張って映画見る奴の気が知れない。
あすこの駐車場が一杯になったの一度も見たことないんだが。

314:名無シネマ@上映中
03/11/17 19:14 wWKiZHjS
何であんな狭い映画館に追いやられてるんだ?
今、上映されてる映画の中ではトップだと思うが

315:名無シネマ@上映中
03/11/18 01:50 h0rS2lBo
>>312
お台場行ったことないのか?
あそこは陸の孤島にある観光地だから。
平常時はそんなに集まらないだろ。

316:名無シネマ@上映中
03/11/18 11:35 FglBjQ2V
NHKの朝やってる連ドラみたいな
優等生ぶりに...
もうチョットはじけて欲しかった。

317:名無シネマ@上映中
03/11/18 12:15 H/9xwQYp
>>316
俺ももっと荒唐無稽な奇跡と偶然を見せてほしかった。

318:名無シネマ@上映中
03/11/18 15:57 uEUH+0H/
>>59
原作読んだけど、正直イマイチ・・・
つーか、真犯人の存在がない。
単にストーキングされて殺されそうになるだけの話。
映画の方が面白いし、怖い。

319:名無シネマ@上映中
03/11/18 18:26 JcvdN5zf
見たけどオチが微妙だった。

320:名無シネマ@上映中
03/11/18 21:58 6kZV4sIu
逆にオチが良かった
最初は詰め込みすぎって感じだったけど

321:名無シネマ@上映中
03/11/18 23:58 k8dk5cOo
(・∀・)

322:名無シネマ@上映中
03/11/19 00:03 2CAWDv+h
ん?

323:名無シネマ@上映中
03/11/19 01:24 GLEr2HI2
今回の失敗は 素直に認めて

1 過去2作に比べて余りに華がない
2 過去2作に比べてシュチエ-ションが生かされていない
3 過去2作を見た後なので新鮮味が弱い

4 相変わらず ギャグが古い
  (この点は 前作もイタカッタ)
   次回作は ギャグは絶対なしがいい

一ファンより            

324:名無シネマ@上映中
03/11/19 01:29 nCswZ756
WXIII
おっぱいきもい!あのシーンで一挙にお下劣映画になった。

325:名無シネマ@上映中
03/11/19 01:38 ufrMJhBN
>>324
嫌がらせはよせ 関係ないのもう持ち出すな

326:名無シネマ@上映中
03/11/19 01:40 nCswZ756
新宿ピカ4は本当にヒドイところ。あんなの映画館じゃない!学校の教室よりせまいし、
なんと映写機がスクリーンの裏側!ビッグカメラのavコーナーの方がよっぽど環境いいぞ!
映画館はいったとたんあばれたくなるよ!金返せって。監督は知ってるのかな?
監督、森本じゃなくて今敏だったんだ?今知った。

327:名無シネマ@上映中
03/11/19 02:14 ufrMJhBN
新宿ピカ4は鬼門でつ。知らずに逝って
あれほど愕然とする映画館体験もないだろ。
知ってたらまず入らない。

328:名無シネマ@上映中
03/11/19 02:59 OHihrMbW
平塚で観てきました。
オレはすごく良かったと思うよ。過去二作品と比べてもコレが一番好きだな。
他の客も「意外とよかったねー」「クリスマスの時期にやればもっと流行りそうなのにね」
なんて言ってた。アニオタじゃなくても十分受けが良さそうだと思ったよ。


329:名無シネマ@上映中
03/11/19 03:19 k8zocm+b
>>323
シュチエ-ションage

330:名無シネマ@上映中
03/11/19 04:48 xUNAe/R+
過去ニ作よりもは上だろ

331:名無シネマ@上映中
03/11/19 12:42 MQyVkMhS
ピカデリー4は確かに映画館とは言い難いが
>なんと映写機がスクリーンの裏側
昔は結構あったのよ。怒るようなことじゃない。


332:名無シネマ@上映中
03/11/19 13:23 gpCf4Pl8
>>331
>ピカデリー4は確かに映画館とは言い難いが
>昔は結構あったのよ。怒るようなことじゃない。

日本語になっていないが?

333:名無シネマ@上映中
03/11/19 13:35 MQyVkMhS
ピカデリー4は確かに映画館とは言い難いが、
スクリーンの裏側から映写すること自体は怒るようなことじゃない。
昔はスペースの都合上、その映写方式は結構あった。

これでいいか?>>332
というか、331でも文脈から理解できるだろ。
そりゃ真ん中の行を抜かせば意味不明にもなるよw

334:名無シネマ@上映中
03/11/19 14:18 gpCf4Pl8
>>333
あなた自身映画館として認めていない>怒るような事じゃない。
この論理に矛盾があると言う意味で日本語になっていないといったんです。
これは価値観の問題ですから決着はつかないと思いますが、一般的な感覚として
ピカ4に対する自分の評価は間違ってないとおもいます。他の人の書き込み等を見てもそれは明らかだと思います。
どちらにせよいくら2チャンネル上とはいえ、この件に関しては>怒るようなことじゃないなどとあなたに言われる必要はありません。

335:名無シネマ@上映中
03/11/19 14:31 MQyVkMhS
>>334
だからね、ピカデリー4の映画館としての環境と
裏から上映する設備はイコールじゃないってことだよ。
俺がピカ4に対するあんたの感覚が違っているとでもいったか?
思いこみで訳の分からん反論をするのはやめてくれ。

336:名無シネマ@上映中
03/11/19 14:56 gpCf4Pl8
>>335
あなたが私に自分の価値観を押し付けてるのがわからないんだ!?
ほかの人の迷惑になるからやめるけど、今後はあまり他人に>怒るようなことじゃない
みたいな事言わない方がいいですよ。そういうの失礼に当たるんですよ、普通は。


337:名無シネマ@上映中
03/11/19 16:06 iwsueSYW
>>336
DQN発見

338:名無シネマ@上映中
03/11/19 16:30 MQyVkMhS
>>336
うーん、どういえば分かってもらえるのかな。どうも話が噛み合わないね。
まず、俺はあなたのピカデリー4に対する感想には異を唱えてはいない。
今時酷い映画館だと俺も思う。
ただ、「スクリーン裏からの上映」は「酷い映画館」という評価に直結するものではない、
ということをいいたかっただけなんだが(というか最初からそれしかいってない)。
あなたは知らないのかもしれないけど、映画の上映方式には何種類かあって、
今は前方投影型が主流だけど、後方投影型だって珍しいものではない。

俺が「あなたは間違っている! ピカ4は素晴らしい映画館だ!」といったのならともかく、
そんなことは一言もいってないわけだし、
上映方式にしても現実にあるシステムなのだから、
それがあなたに俺の価値観を押しつけていることになっているとは思えないが……。

他の方々へ
内容と関係ない話になってしまってすみません。


339:名無シネマ@上映中
03/11/19 18:04 ufrMJhBN
ID:MQyVkMhS のしつこいのも見てて好きじゃないな。
おれでも、こういうネチネチしつこい人は、感覚的に嫌い。

340:名無シネマ@上映中
03/11/19 18:06 ufrMJhBN
なんつうか言っていることはそうかもしれないけど、
言い方とか口調がいちいち鼻につくような人っているじゃない。
そういう感じ。もっとあたりさわりのいい言葉を選ぶ人のほうが多い。

341:名無シネマ@上映中
03/11/19 19:54 iwsueSYW
まあ、どっちも粘着過ぎだな。これにて終了

342:名無シネマ@上映中
03/11/19 20:09 QUywl9/i
>>337
>>341
2時間まえにおわってんだろ?おまえが粘着なんだよ。
したり顔で茶々いれてないで自分の意見いえよ。

343:名無シネマ@上映中
03/11/19 20:31 znsOvT6R
この前「千年女優」見たけど物語以前にカメラマン役の
偽者のわざとらしい関西弁がすごく鼻についた。
見ていてむかむかしてくるからやめてほしい。

344:名無シネマ@上映中
03/11/20 00:15 bnp1iwYs
>>305
>実写でもいいんじゃないと言われるなら失敗作ですよ
というのがあって確かにそうだなと思った。

それを言ってしまったら、「マンガみたい」とか「アニメっぽいね」と言われた
マトリックスやスターウォーズや指輪etc・・・・の立場が無くならんかい?。


345:名無シネマ@上映中
03/11/20 04:35 mKLle1NS
>>344
ちと意味が違うと思う。
それらがアニメでもいいんじゃないと言われたら失敗作かもしれんが。
同様にアニメが実写っぽいねと言われたらむしろその技術に対する誉め言葉だろ。

346:名無シネマ@上映中
03/11/20 08:55 SMf5HJ6z
いずれにせよ東京ゴッドファーザーズは失敗作ではないから、
これまでのくだらん話は、本作とはまったく関係のない話ではある。

347:名無シネマ@上映中
03/11/20 09:14 74bcZvcw
技術としては誉めてても
アニメとしては失敗だってことだろ。
東京ゴッドファーザーズはどっちでも成功してるけどね。

348:名無シネマ@上映中
03/11/20 11:13 JXAIDvnp
>>343
でも、声優さんはネイティブな関西人な罠

349:名無シネマ@上映中
03/11/20 13:05 u0YY8LM6
>>346
いずれにせよ東京ゴッドファーザーズは失敗作ではないから、
これまでのくだらん話は、本作とはまったく関係のない話ではある。
tokuni>>346gakudalan

350:名無シネマ@上映中
03/11/20 15:11 fbXOnpzd
マトリックスはあきらかに失敗作だが

351:名無シネマ@上映中
03/11/20 15:31 iq2PyncL
>>348
えええ!マジ??
自分は343じゃないけど、びっくらこいたw

352:名無シネマ@上映中
03/11/20 16:02 mKLle1NS
>>273で今年のアカデミーのエントリー作品について触れられてるけど、
「WXIII 機動警察パトレイバー 」「カウボーイビバップ 天国の扉」はエントリーされなかったようだ。
参照 URLリンク(www.allcinema.net)

それで今年は11本(昨年は17本)しか今のところエントリーされてないので
今年のノミネート数は規約により3本に抑えられるから、今監督作品のWノミネートは厳しいと思われる。

353:名無シネマ@上映中
03/11/20 16:13 VdWboUF9
昨日お台場で見てきました…
私は大変面白味があったという言葉にとどまるのですが

まぁ人それぞれ好みはあるでしょうし
ヒットはしなかったけれども見た人は大半良かったと唱える映画もあれば
その逆も必ずあるわけで、私としてはこの映画は前者なんじゃないかなぁ、なんて思います

354:名無シネマ@上映中
03/11/20 16:25 nYwjllK5
昨日見てきました

いろいろ思うことはあったけど、
印象に残っているのは
既に死んでるホームレスを殴る蹴るのシーン。
かなり残酷に思った。




355:名無シネマ@上映中
03/11/20 16:35 JXAIDvnp
>>354
そだね。
奴らに何かしらの天罰が下りますように。

356:名無シネマ@上映中
03/11/20 20:03 rSTiip45
え・・新宿で見ようと思ったんだけど、そんなに酷いの?>ピカ4

357:名無シネマ@上映中
03/11/20 20:36 8olFdr71
>>356
44席。
道楽者が作ったホームシアターを44人で眺めると考えるとちょうど良い。
場所に思い出があるとか雰囲気が好きとか特殊な事情がない限り薦めない。

358:名無シネマ@上映中
03/11/20 20:51 PiKgHjyM
>>352
「千年女優」と「東京ゴッドファーザーズ」が両方エントリーだなんて……。
なんちゅうもったいない。

359:名無シネマ@上映中
03/11/20 22:26 yxhUbSBb
>>352
>「WXIII 機動警察パトレイバー 」「カウボーイビバップ 天国の扉」は
>エントリーされなかったようだ。

見る眼確かだよ。


アカデミー長編アニメ部門、エントリー11作品
・「ブラザー・ベア」
・「ファインディング・ニモ」
・「Jester Till (Till Eulenspiegel)」
・「The Jungle Book 2」
・「ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション」
・「千年女優」
・「Piglet's Big Movie」
・「劇場版ポケットモンスター/水の都の護神 ラティアスとラティオス」
・「Rugrats Go Wild!」(「ラグラッツ・ムービー」映画版第3弾)
・「東京ゴッドファーザーズ」
・「The Triplets of Belleville (Les Triplettes de Belleville)」
URLリンク(www.allcinema.net)

>「ファインディング・ニモ」の本命は揺るがないものの、
>「千年女優」「東京ゴッドファーザーズ」の2作品がエントリーされている
>今敏監督にも注目が集まっている。

「本命は揺るがないものの・・・」ってことは、やっぱりニモかな。

>>358
言えてる。むしろ来年に持ち越したほうがチャンスが二回あったんでは。
てか、東京ゴッドファーザーズはまず無理かな。そういう種類じゃない。

360:名無シネマ@上映中
03/11/20 22:55 bwdZ6aVR
いつまで上映頑張るか、東京ゴットファーザーズ。
クリスマスまではいくかな?

361:名無シネマ@上映中
03/11/20 23:47 W/Iqpg0c
>>360
渋谷は12月の第1週までは確実。ひょっとしたら2週までやるかも。

362:名無シネマ@上映中
03/11/21 00:27 KkY7EQKl
千と千尋よりもは好きだ

363:名無シネマ@上映中
03/11/21 02:27 y70QRoSb
今週末から大阪で上映

364:名無シネマ@上映中
03/11/21 03:18 QEjFq9MX
アニマックスで11月4日午後3時半放送された『東京ゴッド~』の紹介番組見た。その後地上波でも宣伝らしい宣伝を見てないんだけど、CM流してないの?。普段、宮崎アニメくらいしか見ない人達にも知らせたらいいのに、もったいないな~。

365:名無シネマ@上映中
03/11/21 13:13 86vPEgLq
宣伝が下手だよな
ハリウッド映画なんて宣伝で客を集めてるものが多い
中身がつまらないものがほとんどなのに

366:名無シネマ@上映中
03/11/21 14:01 vyM0/KAp
確かにアニマックスでしか宣伝見かけないなぁ
地上波で宣伝してるか否かは多少影響あると思うよ
自分もCMで発見してコレ見たい!って思ったから見に行ったわけだし

367:名無シネマ@上映中
03/11/21 15:27 d4XqH9rq
>>365
下手というより、単にお金がないの。

368:名無シネマ@上映中
03/11/21 17:27 QEjFq9MX
お金があっても無くても宣伝方法がヘタクソだったら意味が無い。
少なくとも『千年女優』の時よりも作品の宣伝露出度は少ないと思う。広告代理店の違いなのか、「東映」と「松竹」の違いなのか。素人の印象ですけどね…。

369:名無シネマ@上映中
03/11/21 17:38 HFT2WbIH
露出が少ないのはバジェットが小さいせいだろ。
素人の>>368に宣伝をやらせてみりゃよかった。

370:名無シネマ@上映中
03/11/21 17:39 KIgFPliY
露出するのにお金がかかるんじゃないのか?

371:名無シネマ@上映中
03/11/21 17:45 KaZb1t6y
wowowでやる妄想代理人は面白そうだったな。

372:名無シネマ@上映中
03/11/21 17:53 hEsvuPFQ
松竹だと絡んでくる宣伝屋の中抜きがヒドそうだな。
なまじ歴史があるだけに。

373:名無シネマ@上映中
03/11/21 18:44 lCyZzalL
URLリンク(www.spe.co.jp)

374:名無シネマ@上映中
03/11/21 20:35 FQXmjdXW
>>370
そこが宣伝会社と作品の力なんだよ。
TVCMや新聞の広告欄等は有料だから当然金の掛け方次第で露出も違う。
でも無料も当然ある。
TV・新聞・雑誌の映画紹介・批評欄にいかに取り上げられるか。
こっちが宣伝マンの本当の仕事だろうね。(話題性のある監督・作品・原作だとそれだけ載せてもらい易い)
だから、声優もこの辺を考慮するならプロ声優よりも有名タレントの方がインタビューとかもあるし有利。

375:名無シネマ@上映中
03/11/21 21:35 7CJRMIu1
>>358
>「千年女優」と「東京ゴッドファーザーズ」が両方エントリーだなんて……。
>なんちゅうもったいない


ジブリのヒゲが「来年は宮崎の『ハウル』と押井の『イノセンス』で賞を狙います」
って言ってたからね。バッティングするのを恐れたんだろう。

376:名無シネマ@上映中
03/11/21 21:47 wSe6Ptoq
スチームボーイも忘れずに

377:名無シネマ@上映中
03/11/21 22:34 U2LF27Qm
明日にでも見に行きたいんだけど東京で見るならどこかなぁ
ブクロが一番近いけどテアトル行った事ないし、、

378:名無シネマ@上映中
03/11/21 23:12 7CJRMIu1
>>377
シネセゾン渋谷がいいよ。
駅から近いし客席も221席あるし(ちなみにテアトルは162席、新宿は44席w)

何より目と鼻の先ににあるチケット屋で1480円でチケット売ってますから。
ちょうどシネセゾンとは通りの反対側。少し駅の方に下る感じかな。
ちょっと奥になるけど、立て看板があるからわかると思うよ。
電車賃くらいは浮くでしょ。


379:名無シネマ@上映中
03/11/22 00:46 sPJ0/cJB
ありがとう~
明日が楽しみ。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch