02/12/25 00:54 /jQxjyCS
>>842
>その「無数の事例」を教えて欲しいな。
関東あたりでいえば、1560年の上杉謙信(当時の名は長尾影虎)の小田原攻めが有名だすね。
謙信軍は越後から出兵、越山して関東平野を南下し小田原城を攻めるが攻略できずに撤退。
>>843
>撃退の成功例で、彼我の戦力差と攻撃側退却の理由もよろしく。
戦力差は知りません。てゆうか普通は戦力差なんて分からない。
攻撃(上杉)側退却の理由は、信濃や越中で敵方に不穏な動きがあったため小田原に留まることができず退却したといわれています。ホントかどうかは知りません。
で、これがクレシンに関係あるの?
おまけ;
>小田原はそれこそ篭城用の大城郭群でしょうが(w
小田原が総構の大城郭になったのは1580年代末期(秀吉の小田原攻めのちょっと前)
です。
上杉の小田原攻めの当時はまだ普通の城(?)だったと思われます。