08/05/09 23:22:49
URLリンク(rashika.sakura.ne.jp)
■運営人について
名前(HN)
rashika(ラシカ) ♂
居住地
三重県 ※タワーズ目視エリア
■ページ概要
hetaredo(読み:へたれどう)について
ゲーム・アニメ・コミックの連載・データベース
検証コンテンツ記事を中心に取り上げてます。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 03:20:29
>>86
せとうちのエリア拡大が一番のキーポイントかも
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 09:34:37
最近テレビ東京の収益がかなり少ないので、新局を作る金なんてなさそう
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 18:08:38
>>144
TXNお得意のゴールデンタイムのローカルセールス枠を利用した
プロ野球中継をしようにも地元球団がないから
他の系列局に比べて経営所帯が厳しいのは事実。
もし広島にエリア拡大ができればエリア人口が倍にできるだけでなく
ホームゲームは無理かも知れないが
TVAのようにビジター戦の中継が積極的にできる。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 13:08:23
在広民放各社(RCC・HTV・HOME・tss)及び中国新聞社は、このスレの存在を完全に知っている!!!!!。
我ら各社は、広島にテレ東新局設立には一切許さない!!>>1-146は、(省略)
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 13:27:48
>>147
ハンティングします
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 13:39:49
もうプロ野球なんて人気ないしw
田舎でしか受けてないよ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 21:39:09
>>146
前にせとうちに広島県にもエリア拡大できるように努力してくれとは言ったよ
「約束は出来ないけど」みたいなこといわれたが
ローカル野球中継は勘弁してほしいな、編成に支障のないデーゲームだけでやるんだったら文句言わないけど
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 17:33:03
広島FMの社員は9割在日北朝鮮人
広島FM潰してテレビ東京の新局............
だめだ広島テレビが猛反対してる
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 17:58:23
広島は田舎だから
野球を熱心に中継をする
テレ東系の局が必要だ。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 20:48:44
今日のゴールデンは、地上波2局とも野球三昧の愛知・広島県民
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 21:57:56
あ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 22:02:04
福山市の者だけど岡山のテレビせとうち
を受信するにはガイドチャンネルは
何番になるのでしょうか?
キレイに映る家庭もあるようなのですが・・・
知識のあるかた教えてくださいm(._.)m
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 02:20:16
>>155
広島の局は何チャンネルで映ってる?
アナログ?デジタル?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 06:36:30
>>156
アナログで広島テレビが62CHです
遅レススマソ
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 11:53:39
>>126
仙台市の植民地はある意味仕方がないんでねえの?
東京にある程度近いせいか知らんけど地場産業が育ちにくいし
仮に育っても東京に吸い取られているか移転してると思う
既に大阪市などに本社を置く地場企業が今日東京に移転されまくってる状況だし
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 12:31:29
age
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 12:59:33
>>155
23番です
161:157
08/06/09 00:31:54
>>155
大門局受信みたいですね
テレビせとうちの主なチャンネルは下の通りですよ
受信局 アナ デジ
岡 山 23 18
笠 岡 22 18
高 松 19 18
西讃岐 46 18
162:161
08/06/09 00:33:03
↑訂正
161は156の書きこみです
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 13:36:09
視聴率を調査して、人気番組だけ放送する局1コでいいや。
ニュースはNHKでも見てろ。
他局は、昔放送した番組の再放送だけで40年は行ける。