深刻なほどつまらない今のTVを立て直すには?at TVSALOON
深刻なほどつまらない今のTVを立て直すには? - 暇つぶし2ch159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 10:26
ほのぼの系の番組が殆どない。
子供に見せたくない番組ばっか。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 21:52
残念ながら日本のテレビ業界はNHKの度重なる不祥事により完全に商業主義になりました。
したがって視聴率至上主義になるのは当然のことです。
もちろん、大手芸能プロダクションと癒着するのも当たり前です。
今テレビを見ている層のほとんどが主婦と年寄りだけで、若者はスポーツと深夜番組しか見ません。
したがって民放はスポーツ中継と深夜を除くと主婦向けの番組をやらないと広告収入が減ってしまいます。
NHKも受信料をもっと集めるためにはやはり視聴率を気にしなければならない環境になってきました。
いつかはテレビは趣味の1つに過ぎなくなる日も遠くありません。
よってテレビは昔のような環境には戻りません。皆さん諦めましょう。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 23:48
>>160
日テレの視聴「率」操作事件から、一体何を学んだのかと疑いたくなるよ。
テレビを腐らせてる元凶は、視聴「率」と他局の模倣。
視聴「率」が在るから、他局の模倣に走って独自性を失う。
縦えペイテレビが登場しても、視聴「率」が在る限りは何も変わらない。NHKが悪い例だ。
今のテレビは、20世紀的価値観(=視聴「率」)の末期症状を呈している。

「『数』だけで勝負する時代は、20世紀と共に終わった」(放送作家・天野祐吉氏)のに、
未だに20世紀的価値観を卒業してない。テレビ雑誌も同罪だ。
発想を、視聴「率」から視聴「質」に180°変えないと、テレビは見放されるだけだ。
「見てる人たちも前向きになれるし、不可能が可能になれる気がする。
こういう番組こそ、今後のテレビが目指すべきもの」(大野智氏<嵐>)であり、これこそが21世紀的価値観だ。
天野氏や大野氏のこれらの箴言に反いてる番組ばかりでは、面白いはずもない。

20世紀的価値観  21世紀的価値観
 視聴「率」    視聴「質」
  刺激的      印象的
  一過性      持続性
   陰険       温和

162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 02:11
これを忘れてはいけないだろう。

電通の圧力を撥ね退けること。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 03:55
番組に満足したかどうかをおくらせればよいのでは?。リモコンにボタンをつけてさ。双方向通信なら可能だよね?

164:161
04/08/30 06:41
1.視聴「率」から視聴「質」に、価値観を180°変える。これが最肝腎。
2.他局の模倣に走らない。局の個性を全面に出す。
3.同じ顔ぶれの使い回しを止める。
  特に、みのもんた、島田紳助、磯野貴理子の3人には食傷気味だ。
4.ほのぼのとした、暖かい雰囲気の番組をドッサリ増やす。
5.特番のレギュラー化を止める。過剰なスポーツ中継も減らす。
  レギュラー番組の1箇月間休止なんか、言語道断だ。
6.公開生放送を増やす。特にお笑い番組と歌番組。
7.余計なテロップを出さず、寸切りCMを止める。区切りを軽んじない。
8.ムダ話番組を減らす。内輪受けより、人々との触れ合いを重んじる。
9.センセーショナリズムを制える。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 09:41
違法な高金利のサラ金CMを朝から晩まで垂れ流すテレビに何も期待することはない。
ニュースとスポーツだけ見てればいい。(CMのないNHKをみる)

と皆が思えばクソ番組はなくなる。

166:161
04/08/31 11:22
>>164の補足)
10.軽侮中傷や不愉快さで笑いを誘う、冷い雰囲気の番組をバッサリ絶つ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 14:08
>>159
それに加えて、見応えの有る番組が乏しい。
「数字」が高い割には、肝腎の「内容」が薄っぺら。
烏賊の燻製みたいに、見れば見る程味わいの出るもの(人間、番組共に)が乏しい。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 22:53
あと子を持つ親やお年寄りのテレビの見方を変えるべき。本当に見たい番組以外は見ない努力をすべき。
ただなんとなくテレビを見ているだけでも視聴率が上がる場合があるから。

>>165
不祥事連発のNHKを見てもしょうがない。裏でやっていることは民放と同じ。会長の参考人招致を中継しないNHKニュースを見ても信頼性がない。
今のNHK会長が辞めて、次の会長を民間から登用するしか信頼回復できない。


169:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 08:23:13
>>168
NHKが腐った要因は、民放を猿真似してるから。
民放にできない番組(本格的に硬派の番組)に挑むNHK精神を投げ棄てたから。
NHKが腐り始めた時期は2000年以後で、海老沢会長がNHK精神を投げ棄てて視聴「率」絶対主義に転じた事が、NHKが腐った最大の要因。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 23:18:20
>>168
すべてはナベツネと並ぶメディアの独裁者の1人海老沢会長がNHKをだめにした。
受信料を多くの人に払ってもらうために視聴率絶対主義を推し進めたのが原因のひとつである。
NHKが視聴率絶対主義を今以上に推し進めたいならいっそうのごとNHKを民営化したほうがいい。
たたし、NHKを民営化した場合、放送法を改正しなければ、完全にアメリカと同じかそれ以上の商業主義=視聴率絶対主義になってテレビが完全にだめになる恐れがある。
NHKを民営化したくなかったら本来の日本で唯一の公共放送の姿に戻るべし。
そのためにはまず海老沢会長が辞任して、次の会長を民間から登用し、新たに2~3人の副会長ポストを設けて、うち一人以上は民間から登用することから始めるしかない。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 22:21:29
TV番組を良くしようというか、日本を良くしていこうという意味でちょいと提案

その1・・・「13歳のハローワーク」のTV番組化
毎週ひとつの職業について子供たちにわかりやすく解説していく。
仕事の内容、給料、どうすればその仕事に就けるか。
そしてもちろん、その職業のスペシャリストの一日の生活に密着した映像をメインにもってくる。

反響が大きかった回は繰り返し再放送。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 23:48:34
>>170
そうだな。

本来の公共放送の姿に戻ってほしい

173:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:00:29
>>171
>その1・・・「13歳のハローワーク」のTV番組化

すでにNHK教育でやっている(「あしたをつかめ」という番組) 実は、NHK総合・
教育の番組の多くが、よく見ると霞ヶ関の政策(この場合は労働問題)に呼応した内容になっているよ。

その意味では公共放送なんだよ、やっぱり(意地悪く言うと霞ヶ関の広報だけど)

>>160>>168
そうだね。TVが良くなることなんか金輪際ないよ。諦めよう。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 23:13:07
>>170
しかしそれ以上不祥事を起こしても海老沢会長が辞めずにその地位を守り続けるようだと本当に民営化を求める動きが出てきそう。

>>171
政府や役人の言いなりになっている現在のNHKは公共放送ではない。なぜなら政府や役人にとって都合のよいことしか放送しないから。
公共放送は本来中立的な立場でなければならないはず。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 00:53:23
>>170
民間から登用するとしたら誰がいいと思う?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:00:32
>>175
あの人なんかいいんじゃないですか?
ほらあの人、え~と・・・
西村ともみのだんなさん・・え~名前なんていったっけ・・・


177:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 14:13:59
>>170
NHKを民営化すると、日テレやTBSみたいな歿個性的な局か、不治みたいな軽薄で無反省な局になるのが落ち。
海老沢勝二、ナベツネ、氏家斉一郎、TBS社長といった連中が、テレビ局を歿個性に落とした。
NHK、日テレ、TBSの3局に共通する病根は、自局の最小公倍数(局内のどの番組も、最低限守ってる作風)を投げ棄てた点だ。
例えば、NHKの最小公倍数は、「青少年には好まれないが、重厚で正統派の路線」だった。
最小公倍数を投げ棄てた局が、つまらなくなるのは当然だ。

不治を模倣て人気取りに走るNHKとTBS、同じようなラインナップばかりでつまらなくなる日テレ…。
こいつらの制作姿勢は、「労働者は塵屑」「『数字』さえ高けりゃ、歿個性になっても構わない」だからな。
NHK、日テレ、TBSの3局は、社長・副会長の更迭だけじゃなく、最小公倍数を取り復さないとダメだ。

>>174
厳密には、NHKは政界・官界・財界の言いなり。
テレ東は財界の言いなり。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 16:16:24
NHKは東洋のBBCを目指してほしいのだが…。
無理だよね、現状では。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 19:49:52
>>177
フジ社員乙w

180:177
04/09/21 21:34:39
>>179
言っとくが、俺は不治の社員じゃないよ。
不治の村上社長も、海老沢たちと同様に更迭すべきだ。
軽薄と無反省のデパート、「1億総白痴化」の最先端が不治だからね。
NHKで制作費着服事件が起こった時、NHKは謝罪番組を流した。
しかし、不治は「ワンナイ事件」みたいな不祥事を起こしても、懲りずに「ワンナイ」を続けてる。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 22:37:18
月曜7時を何とかしろ。ローカルでやる気なくすぐ終わるF局、
老人と時代劇ヲタしか喜ばないA局。子供とアニヲタしかよろこば内
N局、何で人気あるか分からない子供のお遊びとS口Hしの独裁・ヤラセ
番組のT局、おまえら視聴者を馬鹿にしてるのか?ヲタっぽい番組ばかり
並べやがって。10~30代の男性は何を見ろと言うんだ。
ナイターにつぶれないと思って怠慢な編成してんじゃねぇやィ!
8時モナー。F局はアイドルヲタ、T局は時代劇ヲタ、n局は舶来コンプ、A局は
他人の不幸で喜ぶ。緊張感が足りんぞゴルア!!即刻直せ!直せぇ!ウオー!

182:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 23:03:22
>>181
キモイよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 23:11:38
>>177
>NHK、日テレ、TBSの3局に共通する病根は、自局の最小公倍数(局内のどの番組も、最低限守ってる作風)を投げ棄てた点だ。

日テレは日本最初の民放局というプライドから、かつてはどんな番組であれ、スタンダードな
質を保とうと心懸けていたように見える(あくまで視聴者から見るとね)
TBSは古典的で正統派のドラマと、報道特集に代表される硬派の報道ですね。

>こいつらの制作姿勢は、「労働者は塵屑」「『数字』さえ高けりゃ、歿個性になっても構わない」だからな。

社員はキャリア官僚並に働き(ついでに私腹も肥やし?)、下請けの制作会社を酷使し、
みなが磨り減っていくのがあの業界でしょう? まともじゃないよね。
今夜もフジでリアルウォーターボーイズとかやってたみたいだけど、舞台裏でどれだけ素人の現役
高校生たちをいいように使ったことか、想像するだに胸が痛んだよ。

>>180-181
あらゆる意味でTVに浄化は無いだろ、やはり・・・。視聴者は極力観ないこと、それだけが唯一の浄化だよ。

184:177
04/09/22 04:43:46
>>183
民放労連によると、成果主義賃銀制度の先駆けは日テレだと云う。
又、スポーツ中継とアイドルのコンサートを履き違えたり、人間を塵屑扱いする侮辱コントを流す態度は、不治に顕著。
「労働者は塵屑」「『数字』さえ高けりゃ良い」っていう発想は、テレビ局上層部(不治の村上社長、日テレの氏家社長など)の発想。
上層部の醜い発想と成果主義賃銀制度が結託するから、その悪習が下層部にまで伝染する。
その産物が、はねとびアトピーコント事件(不治)や視聴『率』操作事件(日テレ)であり、阿部竜二郎P制作の「金スマ」(TBS)だ。

下記でも総めたが、不治の最小公倍数は、「面白くなければテレビじゃない」だからな。
特に、NHKやTBSは、不治的な作風を禁止せねばならない。
人気取りの態度や、不治との合辨事業や共同放送なんか、絶対に廃止すべきだ。
又、日テレも、ムダ話番組や、紳助&貴理子ペアの本数を減らすべきだ。

<各局の最小公倍数>
日テレ…「老少男女を問わず色んな者が集まり、豪勢に楽しむ」。良い意味で最大公約数的。
TBS…「皆でゆっくり楽しめる、暖かい雰囲気」「持続的な印象を重んじる」
フジ …「面白くなければテレビじゃない」
テレ朝…「夜が好きな遊び人向き」
テレ東…「オタク向き」「芸術性を重んじる」。センセーショナリズムとワイドショーを禁止してる。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 10:40:31
全然関係ないけど。CM界ではこんなことが起こっている。
URLリンク(www.asahi.com)

以前はこういうニュースを聞くと胸が痛んだ。欧米だったら、もっとアーカイブ事業も
整備されていて、きちんと保存されるかもしれないからね。どんなものでも文化遺産だし。

でも、今はもうどうでもいいな。日本社会にTV界・CM界が何を残した? 何も
残しちゃいないよ。つまらんバカ騒ぎを繰り広げて世の中を悪くしただけだね。氏んで。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 15:51:20
>>177>>184
そうだな。NHKのドラマに
藤原紀香とか飯島直子とかのようなフェロモン系で売っているタレントとかを出したり
外国語講座なんかでグラビアアイドルを大量に投入したり(朝の連ドラとか)
海外ドラマ(欧米もの)も美人女性ばかり出てくるドラマが多くて、
女性を顔で選んでいる気がしてならない。

重厚で正統派の路線とは真逆だもんな。


187:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 22:34:00
>>180
残念ながら今のテレビ局の製作者の「労働者は塵屑」や視聴率絶対主義=商業主義のばかげた考え方と日本人のテレビに依存体質のおかげで、「1億総白痴」になってしまいました。






188:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 18:21:23
大人の見れる番組が少ない。子供向けばかり。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 21:02:04
2時間・昼ドラ役者にもっとチャンスを与えてほしい。


190:提供:名無しさん
04/09/24 21:21:20
毎週必ず見るのってケロロ軍曹のみ。

アニメ好きでもないのに。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 23:00:15
>日本社会にTV界・CM界が何を残した? 何も
何も残しちゃいないよ。つまらんバカ騒ぎを繰り広げて世の中を悪く
しただけだね。氏んで。

剥げ同

192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 23:07:42
>188
子供といっても中高生ばかりで小学生は置いてけぼりにされている感があるな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 11:10:53
>>187>>191
あの世界(映像業界やマスコミ・メディア業界全般)の人は、多忙自慢・激務自慢・
根性自慢な人が本当に多い。

一握りの正社員が下請け・外注を使い倒す世界で、内も外もみんな余裕が無いし、
素人なんかバカにしてる。自浄なんか有り得ない。無視こそが最良の抗議でしょう。

市場が縮小して斜陽になれば、少しは自転車操業のラットレースも落ち着いて、マ
シになるかもしれません。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 20:02:21
テレ東の「全国路面電車の小さな旅」を見ているが、良いね。

まず、スタジオ収録がない。と言うことは当然、VTRの隅に常時
スタジオゲストが、画面に止まった蛾のように映り込んでいることも
無いし、「ヒョエエエ」などと鬱陶しい“驚き声”も無い。
字幕も、お店の営業時間など必要最小限。
「オドロクベキ!!」「ショウゲキノ!!」等の無駄な煽り文句も皆無。
CMも無闇に引っ張らず、キリのいいところに入れている。
全体にほのぼの優しい、オーガニックな造り。
公共放送の釣瓶の裏番組や、六本木の野際・氷川の番組とは好対照。

TVの生き残り方の、一つの方向性を示しているように思える。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:14:13
>>185
TV界やCM界の最大の功労は、時刻感覚を植え付けた事だろう。
ところが、最近は、特定の時刻を感じさせる番組や曲が減ってるよな。
「ズームイン!」なんか、♪ちゃっちゃっちゃ~♪が消えてから、最低につまらないもの。
他にも、「火曜サスペンス劇場」Op曲、ロート製薬CMや「全員集合」Op曲(土曜)、「サザエさん」Ed曲や日立グループCM(日曜)…も同じ。
今の番組は、時刻感覚やテーマ曲(Op、Ed共に)を軽んじてるものが多い。
特にアニメは、テーマ曲をコロコロ変えるな!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:41:14
>>193
健康番組を作る前にまず自分たちが健康になってほしい。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:50:55
堺さ~ん、最近つまんないよ?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 21:55:00
日テレに顕著だが、脱線・ムダ話が長過ぎる!
特に「紳助の法律相談所」だな。法律番組じゃなくて、ムダ話とワイドショーだけだし。
脱線ワイドショーにウンザリしてるから、チャンネルを変えてるよ。
あれなら、まだ「あるある大事典」の方が良い。ムダ話が無い分。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 22:25:47
あんな意味不明な無駄話で
年収何千万だもんな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 22:32:26
200

201:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 08:25:35
>>194
というか、敢えて言えばTVなんか「面白い」必要があるのだろうか? 昔の番組
は多くがその程度のものだった。

五木寛之が最近、朝日に連載しているエッセイで、昔「遠くにいきたい」に出演したと
きのエピソードを書いていたが、古き良き小規模の手作り感覚の制作ムードが偲ばれたよ。あまり大掛
かりになり過ぎない中で、ディレクターもスタッフも実験していたし、創意工夫があったわけだよね。

その程度でいいんじゃないのか? ドラマも、照明や機材などの仕掛けに凝るように
なってから、かえって中身はお粗末になってるわけだし(アメリカは別。撮影技法の充実が
内容にも反映している。イギリスなどは昔ながらのスタンダードな感じ)

パッケージだけが大きく過剰になっても仕方ないよ。

202:フィヴブ
04/09/28 08:46:56
>>198
「紳助の法律相談所」は僕は見てないのだが、高視聴率番組だという。
あんな番組のどこがすごいのか、理解できない。


203:193
04/09/28 12:28:04
たまたま見つけたURLだけど。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>ただ、課題は、再放送をはじめ、受賞番組を視聴する機会が確保されにくいことと、受賞者にすぐに新たな番
>組制作の機会が与えられるとは限らない点だろう。

もしも、いまの業界の連中に自浄能力があり、TVを「文化」として高めたいなら、
こういう所から改善していかないと意味無いよ。放送ライブラリーとかもいちおうあるけどさ。

再放送枠ひとつ取っても地上波は少ないわけだし。オレはむしろ再放送を増やした
方がいいと思っている派だから(もちろんBSやCSではやってるし、たまにDVDも出るけど)
電波を埋めるためにソフトを玉石混淆で作り過ぎなんじゃないの?

ま、ソフトの数を絞って「良作」志向でいくと、単純に仕事が減るので制作会社やスタッフは
メシの食い上げかもしれんけどな。いっそ、業界はいちど縮小した方がいいんじゃないか?>>193

204:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 20:22:54
>>199
何千万って番組単位で?個人年収だったら何億はいってる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 20:25:17
>>199
何千万って番組単位で?紳助の個人年収だったら十億位いってるんじゃない?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 20:27:05
クソスレ立てて勝手に盛り上がっておけ。
そして,不治ヲタは氏ね。

207:204&205
04/09/28 20:34:49
二重カキコスマソ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 13:21:19
>>203
早番や休日で、早く帰宅して休みたい時に、面白い番組が流れてない時は実につまらない。
今、平日16時台~17時台に再放送枠を確保してる局って、TBSだけだろう(関東以外の系列局はどうか知らないが)。

209:198
04/10/07 14:34:39
>>199
『法律相談所』が始まってから、トークの道徳が落ちる一方。
無法地帯で、居たたまれない雰囲気を作って盛り上がってるもんな。
更に、『法律相談所』のみならず、ムダ話だけでガッポリ稼ぐなんて、芸能人も安っぽくなった…。

>>202
「『あるある』の方がまだ良い」って書いたが、オイラは実際に「見てる」んじゃなくて、時計代わりで「点けてる」だけだもの。
実の所、『あるある』も『法律相談所』も飽きてる。
『あるある』は同じネタの使い回し、『法律相談所』の案件も離婚と慰謝料ばかり…。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 15:23:52
建物や機械ばっかりに金かけんな
もっと番組に金かけろ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 19:29:47
昨日DTDXの「芸能人の私服のコーナー」の時
浜田が「毎分(の視聴率)が上がるんでやらせてもらいます。」
って言ってたけどやっぱり本当はやりたくないのかな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 19:45:44
今のテレビは完全に女性向きだからね。
子供の物のはずの戦隊物だって今はイケメンの主人公重視だから。
そういえば以前岡村もラジオで本当はゴチじゃなくてお笑いっぽい企画物が
やりたいって言ってた。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 01:22:59
>>210
同意。高品質の番組作りに金を回した方が、遥に効果的だ。
又、「オールスター感謝祭」の賞金と放送時間も、大幅に縮めるべきだ。
そうすれば、他の番組に銭を回せるだろう。
他にも、下請け偏重の構図を、さっさと卒業すべきだ。
本社自体が制作力を持たなきゃダメ。

>>212
殊に平日19時台は、主婦向きの時間帯だからね。
「ぐるナイ」も、裕次郎枠(金曜20時台)に繰り下げた方が良いのでは?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 01:49:47
なんで>>157にだれも反応してないの?
番組がくだらないのは、その番組見てる人がくだらないからでしょ。
見る人がいなければ、排他されていくんだし、
テレビを立て直すってのも意味わかりません。
つまんなかったら見なきゃいいじゃん、

215:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 02:35:53
>>213
裕次郎枠ってあんたいつの時代の人?
こういういつまでも過去を引きずっている人間の存在も今のテレビがつまらない理由の一つではないか。

216:213
04/10/10 03:46:32
>>215
過去のラインナップを軽んじてるから、つまらなくなってるんじゃないのか?
伸びてる局の特徴は、局の独自性を守ってる点は当然だが、過去のラインナップを参考にして作ってる点も大きい。
フジやテレ東が良い例だ。
逆に、過去のラインナップを軽んじてる局は、つまらなくなってる。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 08:53:27
過去のラインナップを軽視しているのがNHK、日テレ、TBSだと思う。
特に娯楽路線に走ったNHKの堕落ぶりは目に余る。昔は夜8時台にNHKも
硬派なドキュメンタリーや教養番組を放送していた物だが、近年は3夜連続
で演歌ショーやったり、タレント呼んで食べ物健康談義をする番組を何本も
作っている。娯楽の下手なNHKが作る娯楽番組など民放以下。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 09:10:46
演歌歌手がTVに出ただけで感動、絶賛文を新聞に投書する視聴者。
健康番組を見れば健康になると思い込んでいる視聴者。
そんな単細胞の連中を標的に視聴率を狙う海老沢路線。
ますますNHKが堕落するわ。




219:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 23:16:26
>>214
その通り、テレビを立て直すにはテレビを見なければよい。
日本人はテレビ見すぎ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 03:09:30
>>214
まあメディアはチェック機能が働くからいいんだよね。
ネットは誰でも情報発信出来るから、嘘を嘘と(ryの世界になってしまう。

まあ今の日本のマスゴミも嘘を嘘と(ryの世界だがな。
特にTBSとテレ朝。


221:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 15:28:33
>>220
酷いのは、『Nスペ』やテレ東の経済番組だな。
蔵相や財界人を招いて放言させてるのが最不愉快。
あれなら、まだ『法律相談所』のムダ話の方がマシだ。
それに、人間を塵屑扱いする財界人や政治家こそ、社会を荒廃させてる禍根だろうが!

222:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 22:42:57
>>217
過去のラインナップ(時間帯・分野・出演者・作風)を軽んじてる局は、NHK、TBS、日テレだけじゃない。テレ朝もだ。
テレ朝が2°単発枠を土曜に移すなんて、理解できない。
土曜19時台~20時台のTBSvsフジの裏で、テレ朝は長らく「第3極」を作った局じゃないか。
個別に云うと、日テレの金曜20時台も、『法律相談所』の二番煎じなんか要らない。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 23:11:22
>>222
今と昔では視聴スタイルは変わっているし、そのくらいの変化は仕方のないこと。
そういう変化に耐えられないというのもどうかとおもうが。

224:222
04/10/20 00:01:03
>>223
もう1つ見過ごせない問題は、2°番組(しかもレギュラーで)の2本立てで4°を費す姿勢。手抜きそのものだろう。
土曜のテレ朝で、『土曜ワイド劇場』(21時~23時)は不動だからね。
改変期以外での特番の濫立が酷いのに、レギュラーが2°番組の2本立てで費されると、その傾向がもっと酷くなりかねない。
局の個性の放棄、過去の軽視、安易な特番の濫立。これら3点を早急に改めないと、益々つまらなくなるだろう。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 00:04:53
30分だろうと2時間だろうと、おもろいもんはおもろい。つまらんもんはつまらん。
問題は時間の使い方であり、時間設定ではない。
完全な見当違い。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 00:09:19
テレビに限らず、マスコミそのものが勘違いしてる。
未だに世論や流行は自分たちが作っていると思い込んでる。
中の人間は時代を先取ってると思ってるようだけど、
逆に時代の流れから取り残され始めているように見える。

227:222
04/10/20 01:39:45
>>225
今じゃ日テレからテレ東に至るまで、「何でも延長すりゃ良いんだ。何でも特番にすれば良いんだ」って姿勢が酷過ぎる。
プライムタイムで2°レギュラー番組を設けるなら、1日1本に制限すべきだ。
「より時期不定に、より長時間に」という姿勢が、レギュラー番組の軽視と劣化すら招いた。
そもそも、濃密度の番組が、時期不定・単発・長時間の特番(*1)ばかりでは本末転倒だ。
それに、同じものが2°やら3°に延長されば、見てても疲れが出るし、ダラダラ化が進む(*2)。
レギュラー番組だって、改変期でもないのに2°や3°に延長する位なら、2回に分けて流した方が良い。

(*1)例:テレ東『ザ・真相』
(*2)例:日テレ『4°クイズ特番』、TBS『オールスター感謝祭』、テレ東『12°時代劇』

228:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 01:44:47
>>227
そんな姿勢はないだろ。あんたの考えすぎ。
レギュラー番組の延長は普段はやれないような大がかりな企画がやれるから別にいいじゃん。
こういういつまでも昔を引きずっていてつまんないことにいちいちケチを付ける人間の存在も今のテレビがつまらない理由の一つ。
もっと流動的に物をみられるテレビマンがいないと。

229:222
04/10/20 02:25:08
>>228
今はそんな姿勢が見え見えじゃん。
最近は、『ふしぎ発見』や『笑点』みたいなドル箱番組を平然と潰して、ワイドショーを流したり;
春秋冬の改変期が2週どころか、3週にまでダラダラ延長されたり;
改変期やレギュラー2°枠(例:フジ火曜特番、TBS水曜プレミア)でもないのに、レギュラーの延長や時期不定の特番を濫発したり…。
そもそも番組って、「常置の時間帯に、簡潔に」流すべきものじゃないか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 17:08:26
>>229
そりゃ、あんたの勝手な思い込み。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 21:47:47
最近、血液型診断やら細木やらやたらと占いばかりやってると思ったら
昨日はフジで姓名判断、今日はTBSで手相、しかも電波とはいえ
健康番組であるはずのスパスパで・・・・。
本当に何でもありだな。
新聞のテレビ欄だけで見てないけど。
こんなモン見てマジでびびる奴がいたら責任とれるのか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 21:54:35
視聴者がクリックで見たい番組を見れるようにすればよい!!

233:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 12:18:47
日テレの桜田和之制作番組(同じような番組が多過ぎ。ムダ話番組、紳助&貴理子ペアの番組、事件再現番組…)。
TBSの阿部龍二郎制作番組(窃取りで冷過ぎ。金スマ、うたばん、ぴったんこ)。

これらを一掃すれば、日テレとTBSは良くなるだろう。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 00:59:21
>231
まともに受け取る奴が馬鹿(・・・多いんだろうな。
とくに一番多い血液型番組)
火サス(だったか)まで、「血液型事件」みたいなのやってて脱力…。
一つ受けると何でも横並びになるんだな。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 04:21:54
>>234
今日フジの金曜エンタテイメントの推理ドラマが血液型のだった

236:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 12:50:33
>>231 >>234
同意。
URLリンク(www.bpo.gr.jp) より
> そして、今年に入ってから増加している、「非科学的内容を扱う番組」に
>ついて、今月もたくさんの意見が寄せられた。主に、血液型関連番組と、
>女性占い師が出演するバラエティーについて、「番組が作り上げた偏見を
>皆が当たり前のように話題にし、影で人を傷つけている」「怪しげな占い師の
>放言に権威を与えるような番組制作が、どう社会の役に立つのか」など、
>厳しい意見があった。

>非科学的事柄を扱う番組への批判
>(例)最近、オウム事件当時の反省を忘れて、心霊現象、占い、血液型
>などをさも真実であるかのように取り上げる。詐欺師に権威を与える
>ような放送はやめるべきだ。
>(例)テレビの力は予想以上に大きいのだからこそ、血液型と性格の
>関連などを否定する考えを示してほしい。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 02:23:39
>>230
思い込んでるのはあなたの方だ。
スレリンク(natsutv板)
一度、懐テレ板のスレッドを読んだらどうか?

>>231>>234
血液型ネタには食傷気味。
特に酷いのは『あるある』(関テレ/フジ)だな。いっつも同じで見飽きたが。
『あるある』を皮切りに、どこもかしこも血液型ばかり…。
果ては、『ハロモニ』(テレ東)まで、血液型ネタを持ち出す程。
又、『実は怖い家庭の医学』(ABC/テレ朝)も廃めるべきだ。
インチキ野郎の霊感商法さながらで恐ろしい。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 02:36:56
>>237
そのスレッドよく読ませてもらってるけど
読めば読むほど
あなたと思しき人物の思い込みの激しさと視野の狭さに呆れかえるばかりだ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 08:39:39
第一、貴理子は紳助の番組に毎週出てこないし、レギュラー番組の質が下がっているのに
特番ばかりを目の敵にするのもどうだろうか。

240:237
04/10/30 01:08:12
>>238
何が視野の狭さですか。
過去と現在を比較すれば、各局が持ってる要素と投げ捨てた要素が判るはず。
今(目先の事)しか見てない方が、よっぽど視野狭窄ですよ。
これ以上言っても堂々巡りなので、もう止めますが。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 15:25:28
生放送で空気が読めずに進行自体をグダグダにするやつ。
いいともでのものまねずでゲストにしつこくのけぞるH本。
明石屋反省会やかまさわぎなどさんまとからんで馬鹿三昧する
H内けん。行列でまったく空気読んでないS川は氏ね!

242:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 16:48:58
案としては
未明 外国語ニュース&外国のニュース
6時 ニュース
8時 生活関連番組
9時 学校放送
12時 ニュース
12時半 高齢者向け番組 障害者向け番組 
14時 高校講座 語学講座
16時 外国人向け番組
17時 幼児向け番組
18時 ニュース
19時 月 アニメ 火 映画 水 バラエティ 木 科学番組、歴史番組 
   金 討論番組 土 芸術番組 日 音楽番組
21時 ドラマ
22時 ニュース&スポーツ(二ヶ国語)
23時 受験生向け番組
0時 ニュース
0時半 お父さんのための番組
1時 懐ドラや懐かしい映画
3時 外国語ニュース&外国のニュース 

243:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 15:58:55
島田紳助の不祥事で、「法律相談所」が急遽生放送になったが、生ならではの面白さ結構出てた。
余計なテロップが出なくて見やすかったが、寸切りCMには萎えた。
本題への切り替えを、以前はナレーターが行ってたが、今回は松本しのぶが行っていた。
東野幸治が紳助の代行に入ったが、東野でも充分。
いつも同じ芸能人ばかりでは飽きるから、もっと若手を起用しても良いだろう。
又、生放送番組も、もっと増やすべきだ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 16:46:07
トリビアの大仏の首ネタ程度で不謹慎だとか騒いでる馬鹿の首をはねる。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 18:49:59
紳助を復帰させたいと思ってるのは
「紳助でも使っておこうか」という感じで
変に楽をしようとしていた放送人だけだろ
紳助は早くに漫才の芸を放棄して司会業を中心にしてるが
別に物知りでもなく語学力もない
番組を調子よく進行できる話術を評価する人もいるようだが
あれぐらいの芸当なら近所にも何人かはシロウトでもいそうだぞ
五十近くて暴力的事件続出で
名人っぽさをたたえられる漫才をやってるわけでもないし
ドラマで名演技を見せられるわけでもないし
賞を取れるような映画の監督ができるわけでもないし
売れるCDや本を作れる才能があるわけでもないし
顔だってハンサムとか楽しい気持ちになれるような面白顔でもないし・・・
売れる本を書くことができたAV出身の飯島某でさえ
英語がぺらぺらで通訳がつとまるぐらいなのに
紳助は外国語どころか日本の標準語さえ使いこなせていない
それで司会業でスター扱いなわけだ
あんなある時代のMANZAIブームでうまく出てこれて
ほかの有能なタレントとうまく付き合ってきただけでスター扱いって
そんなテレビ局だから若い人たちのテレビ離れが進んでいくんだ
コマーシャルの時間も公共広告機構の“CM”が多くなってきたと思わないか?
つまり企業の宣伝でテレビのCMの時間が埋まらないんだ
不景気なのに芸のない紳助のようなのを高額なギャラで使いまくってるテレビ局だからだ
テレビ離れが進んでるのに犯罪性のある無芸タレントが重宝されてるなんて
企業のほうでもCM料の出し惜しみをするのも当然だ
テレビも新聞もいい加減に目を覚ませ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 20:24:44
バラエティで、Vを流している間中、スタジオの二束三文の屑タレントが
画面隅で覗き込んでる姿をよく映しているが、画的に汚い。汚い。汚すぎる。
「ウチのマ×ャミ、もう少し長く映しといてよ」などといった、醜い圧力があるのだろうが、
こんなものをどこの視聴者が望んでいるのだろうか。
俺が番組責任者だったら、こんな見苦しいものを放映してしまったことを、
局の玄関前でマイトを抱いて自ら命を絶って、全視聴者に詫びたいくらいだ。

各家電メーカーは、ボタン一つで画面隅にボカシを入れることの出来る
機能の付いたTVの開発希望。
“双方向”や“CMスキップ”に劣らぬ需要があると思う。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 01:28:14
>>244
昔(といっても90年代の前半だが)の戦隊ものなんか巨大ロボットや怪人の首チョンパとか結構あったよ。
出血とか今ではまずいんだろうけどある程度そういう表現がないと燃えないよ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 10:07:05
漏れはニュースジャパンとWBSとガイアの夜明けぐらいしか観てない。ってか面白くない。
テレビの未来像として
地デでお金があまりない⇒それに見合ったものしかつくれない⇒数字取れない
⇒質が落ちる⇒視聴者が抗議もしなくなり誰も観なくなる(その間地上波テレ
ビ以外の媒体が力を伸ばす)⇒経営難⇒痴呆局潰れる⇒キー局とかろうじて痴
呆局として大阪局と名古屋局が残る⇒名古屋局潰れる⇒支援企業は誰も見放す
⇒地上波テレビ崩壊。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 10:33:53
>>248
『ガイアの夜明け』って、いかにも営利至上主義者的で、強者・抑圧者・政財界の視座に立ってる態度が鼻に衝く。
俺が推奨に値すると思うのは、『NNNドキュメント』だな。
弱者・被抑圧者・労働者の視座で、地道な姿勢が素晴らしい。
視座が、『ガイアの夜明け』とは正反対だ。
もしも『NNNドキュメント』が潰れたら、テレビの意義は消え失せるだろう。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 21:45:46
・『大型企画の日本テレビ』→鉄腕DASH
 日曜夜に、"静"のDASH村、"動"のソーラーカーのダイナミックな企画で
 高い人気を誇る、余分なスタジオ収録などのない良質なバラエティ。
 アメリカ横断ウルトラクイズや、かつての24時間テレビで培われた
 企画力が遺憾なく発揮されている。
・『職業ドラマのTBS』→金八・本池上署
 "ホテル"や"スチュワーデス物語""デパート夏物語"など、ドラマに高い定評のある
 TBSが送る意欲作。視聴後に、心に残る"何か"を必ず残してくれる。
 "ドラマのTBS"は、決して滅んでなどいない。
・『クイズのフジテレビ』→IQサプリ
 平教委の遺伝子、クイズダービーの時間帯、マジカル頭脳パワーの
 雰囲気を受け継いだクイズ番組。芸能人の無駄話が比較的少なく、
 「わかる楽しさ」「解ける喜び」を再認識させてくれる良番組。
 クイズ番組に何が必要か、ということを一番わかっている局であるといえる。
・『藤子アニメのテレビ朝日』→チンプイ
 優しく明るく元気な女児が画面狭しと活躍する、清々しいアニメ。
 玩具の販促よりも視聴者層への思いを感じる優しい作品であり、土曜早朝の
 目立たない時間だが、"アニメのテレ朝ここにあり"の心意気を今に伝えている。
・『旅番組のテレビ東京』→いい旅夢気分・土曜スペシャル
 必要な情報をそのままに、無駄な演出を極限まで削ぎ落とした癒し系番組。
 テロップや小窓で遮られることのない旅の情景は、視る者の旅情をかき立てて
 やまない。殺伐としたテレビ界に、今や欠くことの出来ない存在。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 22:13:29
鉄腕DASH→全ての出来事が台本でも?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:00:18
台本でもいいんじゃねえの?
むしろ、台本の無い番組があるならぜひ教えてほしい。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 20:14:58
テレ朝は10年以上前のアニメの再放送ですか… orz
取り立てて他に褒めるべき番組がないのも、事実ですが

254:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 01:29:46
>>1
ニュースってむかしからあんなもんだろ?つまらなくないし。つまらないのはテレ朝の低視聴率アニメがポシャった用の埋め合わせバラエティ
のような気がするが。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 18:46:12
スポンサーがはびこりすぎ。
企画もスポンサーが口出すし
強いては放送日程まで
流したい・見たい番組があるのに
「あれをネットしろ。こんなのは放送しなくていい」
とかいうしまつ。そのために地方なんかは何回涙を流したか!
地方はまして企業が番組買いするからキーみたいに時間買い
とちがって柔軟に枠が組めない。
後一社提供も。視聴率を無視してまでネットを押し付けたり
スポンサーの好き嫌いでネット局を決めるのはどうか?
(とくに電気系・パチンコ系・ライフライン・トイレタリー・製薬におおい)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 18:55:33
7時台に30分のバラエティ増やして欲しい。
クイズ番組の2本立てとかで。



あと、在阪局制作の番組は新婚さんとアタックだけで十分。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 16:55:39
スポンサーが出した資金を元に、放送局が良質な番組を創り、
それを見た視聴者がスポンサーに対し好感を抱き、消費活動につなげる
という民放の基本的な原理を考えると、
むしろスポンサーはもっと番組の質的向上を図るよう、放送局に対し
働きかけて然るべきだと思う。また、自社が提供した番組について、
視聴者(≒消費者)に対し、アンケートで問うなどしてもいい。

しかし今や、スポンサーはただCMが流れさえすればいいという姿勢だし、
番組はもはや誰のためのものか分からない有様。
蔓延りすぎなのは、むしろ芸能事務所ではないだろうか。

民放の基本原理が崩壊した後に、民放の存在意義はあるのだろうか…?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 02:37:41
>>257
確かに誰も望んでいないようなタレントが何故かテレビに出ていたりするからな。
特にナベプロ系に顕著な気がする。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 10:39:24
www.korn.com/index.php

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 19:55:33
元旦放送の「世界の超人たち」でのおっぱいは、近年稀にみる最悪の番組だった

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 20:50:38
製作会社、プロダクション、局
ライター、みーんな、質が落ちたような気がする。
ナレーターだけだね、例外は。

見ていて、フラストレーションが溜まる番組がいかに
多いことか。

視聴率を上げたい意図だけで、番組を作れば作る程
テレビ離れが進む事に、いつか、気が付くだろう。


262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 22:41:10
>>261
気づいたときにはすでに手遅れになっていそう。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 14:36:24
東京以外の都市にキー局を作る。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 17:31:22
お笑い番組を半分にしろ!占い師をアチコチに出すな!!

265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 22:20:53
>>264
さらにお笑いの半分をコントにしろ。
VTR鑑賞会はこんなにいらない。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 00:50:52

 テロップがうっとうしい。いらない。

 画面の隅のマッチ箱みたいな枠に、タレント写すな。

 

267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 13:32:43
>深刻なほどつまらない今のTVを立て直すには?

東京にバラエティー番組を作らせないこと。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 14:01:49
>>266
この際、あの枠で宣伝やればいいのにって思う。DVDレコーダーの普及で広告収入のが減るのが心配なら
番組の中に宣伝をいれればいいんじゃないかな。インターネットのポータルサイトや無料ホームページ公開代理みたいに。
それがうざいなら有料で宣伝なし版を見られるようにする。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 17:25:44

バラエティに出るのはいつも同じ、D級タレント。

一度でいいから、バカバラエティーに 高倉健とか反町とか黒木瞳とか出してみろ。

出来ないよなーーー。誰だって、ばかの仲間にはなりたくないよな。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 20:47:24
ゴールデンのテレ朝の30分バラエティはつまらん!あれじゃ深夜以下だ。もうちょっと腰を入れてつくれよ。
しかも正月の午前中のバラエティも芸人にとんでもないことばかりやらせているだけで面白くない。
いまのDQN厨房がまねしだすからヤメレ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 12:30:57
>>266
禿同!VTRの後に、スタジオのどうでもいいタレントをアップで写すのも
腹立つ。「嫌なら見るな」と言われそうだが、
実際それがあるから、バラエティをほとんど見なくなった。

272:猫男
05/01/04 22:02:07
>深刻なほどつまらない今のTVを立て直すには?
あんまりテレビ局に期待しない方がいいよ。
深夜帯のニュースなど以外は面白くもない。
つかニュース自体もヤフーでみてるし。


273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 22:47:19
>>260
これ、すごかったねー。
他のコーナーで画面半分ぼかしだったので
目を凝らして見たら「世界ビックリ大賞」のセットだった。
しかも司会のキンキンもろともぼかし入りだった


274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 17:16:41
規制緩和で競争を促進させるしかない。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 00:07:48
>>273
キソキソは過去を恥じている?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:48:52
屑番組には消費者金融・健康食品・外資保険のいずれかが
必ずスポンサーに付いている。間違いない。

オウム真理教と北朝鮮と回転寿司は
我が国の報道を腐らせたA級戦犯だ。気を付けろ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 23:05:48
>>274
あとNHKの報道、娯楽部門の分割、民営化も必要。
エビジョンイルの辞任や幹部の刷新だけではよくならない。
NHKは芸術・文化番組や災害報道や教育番組だけやればいい。


278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 16:00:41
「それはそうと、そんなにテレビばっかり見て、楽しい?」

というテーマのドラマがあったけど、当時(放送は1997年)はさっぱり実感が無かったけど21世紀になってから
分かるようになってきたよ・・・

279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 16:27:02
現在の政治のレベルは、国民の政治レベルの反映ならば
現在のテレビの荒廃は国民のレベルもこんなもんなだからではないだろうか?

見る人がいるからつまらない番組が増えていのだと思うが、
実際はテレビを見る人自体が減っているかも

280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 16:44:10
海外エピソード再現番組が急に増えたんだけど、なんなんだろうね、あれは・・・・

再現ドラマはど~なってるのだけでいいよ

281:名無しさん@お腹いっぱい
05/02/03 19:44:32
>>1
その『渡鬼』も『黒革』や『富豪』に負けてるしな。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 13:09:07
 

283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 02:43:19
>>280
こたちょもひどい番組だが

284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:31:37
 

285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 16:32:01
>>255に関連して。
そこではスポンサーの固定取りが地方で不平等を与えていると書いているが
それよりスポンサーが蔓延ってこまるのは
 番 組 内 容 へ の 行 き 過 ぎ た 口 出 し
だろう。スポンサーが嫌といえばすぐ内容が代わるから
平気で路線変更が横行したりいいのを作りたくてもスポンサーが五月蝿い
から作れないのは決していいものではない。
もうすこし局の権限を強め、相対的にスポンサーのパワーを下げる必要がある。
NHKの政治介入について面白くやってるけど自分たちもスポンサーのひどい介入
を受けてるジャン。スポンサーも輪をかけて局に脅迫まがいで欲求を押し通させるし。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 03:56:45
スポンサーの口出しが鬱陶しいのもそうなんだけど、
芸能事務所がタレントを押し付けてくるのが不快。
特にスポーツ中継で、中継しているスポーツに無知な上に興味もなく勉強する気もない(としか思えない)芸能人が
デカイ顔をするがこれ以上なく鬱陶しい。

スポンサーの話と絡めると、F1中継の場合、「トヨタが参戦しはじめてF1中継のスポンサーになってから」
以上のような芸能人押し込みが激しくなったんだけど、これって偶然?
スポンサーのトヨタ→トヨタと契約している広告代理店→その広告代理店と繋がっている芸能事務所
のラインが怪しいと踏んでいるんだけど、その辺詳しく分かる方居たら説明希望。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 11:30:29
スポンサーの話すると芸能事務所に論点スリ変える香具師もうざい。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 18:48:03
ハゲ髭デブさもしい目付きのキモいのはエキストラだって出したら駄目よね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 18:35:45
要するに
「場違いなタレントをキャスティングするのはやめろ」
ということだ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 18:00:52
>>288
しかもそれが、ワイプ(って言うんだっけ。画面隅の小窓)に延々映り続け

291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 18:28:14


              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / わしが立て直すでしょう。
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  村松孝仁(36・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|




292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 18:47:30
内ネタが多すぎるし、裏方が出すぎ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 22:28:10
1994年バラエティ視聴率ベスト10 (1月~11月24日平均)
1. 20.8% とんねるずのみなさんのおかげです[~3月] (フジ)
2. 20.7% 笑っていいとも!増刊号 (フジ)
2. 20.7% とんねるずの生でダラダラいかせて!! (日テレ)
4. 19.7% マジカル頭脳パワー!! (日テレ)
5. 19.1% 投稿!特ホウ王国 (日テレ)
6. 19.0% ラスタとんねるず'94 (フジ)
7. 18.6% クイズ世界はSHOW by ショーバイ!! (日テレ)
8. 18.1% 世界まる見え!テレビ特捜部 (日テレ)
9. 17.9% なるほと!ザ・ワールド (フジ)
10 16.9% ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (日テレ)

こんな時代にいつ戻れるのやら・・・

294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 23:49:03
>>293
楽して儲けようとする放送局の体質を改善しない限り無理。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 01:19:05
age

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 13:47:55
>>293
どれも毎週とはいかなくても、楽しんで見ていたなぁ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 21:20:03
sage

298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 09:02:00
スレリンク(tvsaloon板)
  同じようなスレが有るのだが・・・・・

299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 19:30:20
もう立て直しは無理なんじゃない・・・落ち目のプロ野球に通ずるものがあるよ、今のTV。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
テレビ史54年,2005/04/04(月) 13:31:01
そういえばプロ野球中継の視聴率が低下していることについて、
人気が低迷しているんじゃなくて、むしろ逆だから
みんな球場に観に行っちゃうんだ、と一茂が必死になっていた。

視聴率1%って、人口でいうと約130万人。
球場の収容人数はせいぜい5万人程度かな?
みんなが球場に足を運ぶと視聴率が何%動くのかな>一茂君。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 00:16:10
もっと視聴率下げてプロ野球関係ビジネスを衰退させるべし。
野球やって何千万も金もらうなんてありえない。
看板に当てたら金がもらえるなんて意味不明なシステムもあるし。
福祉とか環境とかそっちにまわせといいたい。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 15:13:00
巨人戦が8.8%だってな…

303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/11 13:35:19
デブスペクタ、「日本人は中国、韓国、北朝鮮に誠意を持って謝罪するべきだ。」発言。

304:斉羽根マクロ ◆AyLOverMMw
05/04/11 19:50:29
この前やった、いきなり黄金伝説なんかは酷い。
いつまでも同じ企画をやるのはやめろ。濱口を毎回出して、視聴者の笑いを取ろうったって
いい加減ウンザリする。ヤラセが見え見えだ。
しかも3時間SPだというのに全部終わらない。なに考えてんだ。
主婦とかに媚びてないで、さっさと打ち切るべきだと思う。

305:♪Blue Angel♪TVよりもラジオの方がおもしろい♪
05/04/11 21:34:15
僕も、子供の頃はテレビを見るのが大好きだった。(特にバラエティー物)
でも、高校生になってから次第にTVを見るのがつまらなくなり、今は全然見ていない。
それどころか、新聞のテレビ欄を見てるだけでくだらないバラエティー番組が余りにも多すぎるなぁと感じる。
だから、最近は節電のためTVを見るのを止めて、ラジオをつけている方が多い。
僕が思うに、もはやTVなんか見なくてもラジオだけあれば十分生きていけると思っているし、ラジオなら音楽を聴きながら色々な作業ができるから。
それと、時々ゲームやDVD再生のモニターとしてしか使われていない。
なので、最近のくだらないバラエティー番組なんか逝ってよし!!!!


306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 17:50:03
禁断の「蓮画像」をゴールデンの全国ネットで公開・・・。


307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 18:42:27
荒らしに構う奴が荒らし。
反日厨国の報道をするマスコミが反日。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 19:28:59
子供番組が下らないお笑いタレントのバカ騒ぎが目立つ。
もっと真正で、美しい画像や音楽を織り交ぜた(80年代までのひらけ!ポ
ンキッキ)の様な制作はなぜ出来ないのか?
DQNが見るバラエティーに成り下がるのはいい加減考えないといけない。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 11:25:31
糞番組って結構続くものだね(><)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 04:43:07
最近の民放地上波は「芸能人ののプロモーションビデオ」化してないか?


311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 22:22:47
芸能人に雑談させたり、芸能人に飯喰わしたり、
芸能人に海外旅行させたり…。完っ全に視聴者不在。
芸能人の芸能人による芸能人のための番組さようなら。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 08:59:18
↑このテの番組、よくスポンサーがつくなあと思うよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 14:25:12
スポンサーつかなければ公共広告機構という助け舟。
航空会社などとタイアップ、出演者=CM出演の企業にヘルプ。
高視聴率ゴールデンタイム番組とCM抱き合わせ販売。
それでも埋まらなければゴールデンタイムの自社番組広報。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 13:37:25
あーあ深夜のワイドショー(トゥナイト、EXテレビ)がないから、
深夜まで起きて見ない。どこもバラエティばかりだ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 23:09:26
プロ野球やサッカー、格闘技、モータースポーツ等は、地上波よりも
衛星放送で見た方が面白いからなぁ・・。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 18:53:47
とくにフジや日テレなんか何でも芸能人混ぜようとするからな。
芸能利権に骨の髄まで腐りきってる。

317:名無しさん@お腹いっぱい
05/05/09 16:34:49
出演者が揃いも揃って演技過剰にはしるドラマはいらない。
最近多いし。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 17:33:31
昼ドラいらん

319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 23:15:03
>>318
禿同
アレこそが一番の有害番組

320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 15:35:41
子供が見るように7時から8時まではアニメ・特撮タイムにしろ。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 20:01:58
とりあえずむやみにお笑い前に出すなと

322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 20:03:23
めちゃイケでナレーションしてるアイツ、
あの声と女のゲラゲラ声が混ざると最悪な気分になる

323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 20:31:25
今のドラマは、昔の作品の続編だったり、
はては昔のアニメの実写版だったり・・・もうテレビドラマというものは
かつての栄光やネームバリューに頼らざるを得ないのでしょうか・・・。
テレビ没落の片鱗が発露してきたというほかないですね。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 01:42:23
昼ドラ・サスペンス枠を削れ
それとカンリュウとかいうくだらないドラマも削れ

すべてがバラエティのせいではない

325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 10:26:00
こちらのスレも真面目に語っていますよ。

スレリンク(news2板:325-374番)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 17:29:54
女に媚びるのをやめること

327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 21:52:17
>>304
ココリコの2人より濱口がギャラを多く貰うべきだな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 19:33:42
番組内で出演者の宣伝するなよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 00:36:49
最新50に
スレリンク(news2板)l50

330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 18:52:28
>>325
日本はもう駄目だみたいな話しかないね、最近は。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 22:08:52
ドラマにしてもこの十年足らずのうちにVTR形式が異様なまでに叩かれるようなったけど、なぜ?
でもって言われたら言われたで、ナンチャッテフィルム方式に切り替える番組も増えてきているが、あんまり技術にこだわりすぎるのもなあ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 14:08:49
>>324
いつも不思議になるのだが、
ああいうサスペンス物のドラマってよくネタが尽きないね。


333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 23:26:32
しかも、なぜか舞台が東北などの寒いところや京都に集中している

334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 22:26:21
過疎化してる・・・もう皆さん、
日本のテレビに愛想を尽かしてしまったとか?
しかしテレビ業界も正直ここまでくると、立て直すのはかなり難しいかも。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 22:36:44
制作現場も低予算だし数字取らないといけないしで、相当疲れてます。
確実に数字取れるように、テロップ入れたり何だりで定石通りに作ります。
いや、たとえ数字取れても最近じゃACとか番宣が入ってきたりしてますが。
もういいじゃないですか、ドラマでもバラエティでも韓国のを流しとけば。相当疲れてます。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 03:12:45
韓国の流すくらいなら再放送か別の国ので

337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 03:15:14
アメリカでいいよ。
なんだかんだで日本人はアメリカ大好きだし。
アメリカのドラマも面白そうなのたくさんあるしな。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:11:19
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.   宇          | | ト    /    \
  /  ̄`ア   田          | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)    川          | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'             | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .   は       | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |                   _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |     氏      >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.                   ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|     ね        \    r'     ヽ、    |

339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 12:00:02
原点回帰すると、
テレビというもの自体が無用の長物だったのかもしれない。

340:339
05/06/07 13:24:55
こちらのスレはなかなか熱く議論してらっしゃいます。

スレリンク(news2板)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 21:55:43
地方局の制作権を増やしては移してはどうか?
日本のテレビ番組がつまらない要因の一つは、中央集権性が強過ぎるから。
漏れは北関東の住人だが、関東キー局以外のローカル局が作った番組が、もっと在った方が良いと思う。
「お台場明石城」(フジ)がテレビ局を目玉商品に置き換えてたが(日テレ=汐留ジャイアンツ城。TBS=赤坂ピン子城…)、
そういう独自性の強い地方局はどの位だろうか?
(例えば、テレビ静岡/フジ系=栗原エスパルス城、TVQ/テレ東系=渡辺通ホークス城、みたいに置き換えられる局は。)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 23:02:08
保守

343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 03:30:38
お笑いウルトラクイズがもう一回放送出来たら素晴らしい

344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 21:42:14
 

345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 12:20:33
人生の新たな門出を迎えるはずの
結婚式場で殺人事件が起こるような
ドラマを作るのはもうやめれ。
縁起でもない。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 02:11:40
<<341
確かに、東京キー局マンセーが多い。東京、大阪などの大都市以外の放送局が全国に
向けて発信する番組が少なすぎる。製作権を移すのは、いいと思う。難しいなら、2年
ごとに持ち回りにするとかすればいいのではないか。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 22:17:04
地震がおこってテレビ映らんようになってほしい。バラエティはつぶれてほしい。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 17:42:08
保守

349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 13:06:25
具体的に優良番組あげるとしたら何がある?
じぶんはTVチャンピオン(スタジオに依拠しすぎない構成)と鉄腕ダッシュ(ロケ系にしてはテロップ皆無)かな。
みんなの意見も聞きたい。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 21:39:33
>>346 概同意。
他にも、関東と関西以外にキー局を定める局が在っても良いと思う。例えば、東北ローカルネット局とか。
地方局発の個性的な番組だって、「お笑いマンガ道場」(中京テレビ/日テレ系)とか、「テレビ寺子屋」(テレビ静岡/フジ系)とか、他にももっと在るはず。

関東キー局や関西半キー局も、もっとローカル番組を増やすべきだろう。
「大地震が起きたら、名古屋や郡山の系列局に頼めば良いや。」「いざとなったら、岡山や高松の系列局に頼むか。」ではダメ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 21:47:24
地方に住んでる人間に言わせれば、地方局製作の番組なんて、
いろんな意味でひどすぎて、とても全国には発信できない。
日テレの旧ZZZ枠なんかは、ほぼ製作を外注に丸投げしてるし
テレビ局は所詮電波屋さんだよ。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 22:04:15
どうでしょうやナイトスクープや寺子屋はBPOの掲示に子どもに見せたいとあった。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 23:09:48
個人的には馬鹿笑いが嫌い。 >どうでしょう

354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 21:17:25
フジやテレ朝はローカルの方が視聴質が高い気がする。
フジは基幹局を初めとした自主路線推進主義が効を奏してきた。
ニュースもローカルにうつるとガラリ変わったストレートさ。
テレ朝は平成新局でもそれ相応の番組を作る土壌がしっかりしている。
また、地方の連携もしっかりしている。
この2つはキーが終ってるとよく言われるがネット局はきちんとした姿勢をもっているのは評価に値すると思うよ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 23:31:17
そうかね?
テレ朝系の平成新局なんてオワットルとしか思えないんだが。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 11:30:37
保守

357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 02:09:10
愚にもつかない芸能人にむかってあんた地獄行きだよ。なんて言ってる馬鹿な占い師がTVを腐らせてるね。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 10:40:57
>>355
テレビ朝日の最近の好調さに救われている面もある。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 11:50:02
最近のお笑い、バラエティー番組ははっきり言って「毒」がない。
誰もが見て、クレームのつけようがない差し障りのない作りの「逃げ」の番組ばかりである。
(若手芸人の「あるある」ネタはその典型である。)
ただ「毒」を「毒」として割り切らず、真に受けて「毒」を犯罪に使うヴァカな視聴者がいるものでそんなつまらない「逃げ」の企画が横行するようになったと思う。
差し障りのないものは出来ない。そんなことを言い続けたらクリスマス特番や正月特番も出来なくなる。
TV局よ、いっそのこと視聴者やスポンサーにこびるのはやめて「嫌なら見るな!」をコンセプトに番組を作ってみればどうだろうか。



360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 12:59:28
たけしの元気がでるてれび復活させればいいじゃない

361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 15:55:18
>>359
だって実際に毒のある番組を作ると偽善バカがいじめにつながるとか馬鹿げた抗議を実際するんだから
それだったら当たり障りの無いという風になるんじゃないの?

362:359
05/08/15 19:59:00
「偽善バカ」が増えてしまったものだから差し障りのない番組になるのは確かに事実と思います。
昨今では地上波のみならずBS、CS放送もあるんです。
「偽善バカ」が求めるような番組を専門に作る局、「毒」を求める視聴者を唸らせる局。もっと各局が作る番組にそれぞれの色を出してもいいのでは?
「万人向け」から「嫌なら見るな!」に方向変換する時期かも知れませんね。


363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 10:57:46
>>359-362
テレビ局のプロデューサーには批判に対してきちんと反論する度胸が必要だと思われ。

その点MBSの竹田菁滋氏はよくやっていると思う。色々批判もあるが。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 02:44:29
しょうがね~よ。BIG3やドリフ(バラエティー黄金期?)を見た連中が現在番組制作やってんだから。ある意味バラエティー洗脳…。

365:ニコニコ・スーパーテレサロ板 ◆WSgPeEy3kM
05/08/31 17:12:58
そもそもNHK・民放にわざわざテレビ買って(最も安くて1万円台が相場)
アンテナ立てて、同軸つないで、アンテナ調整、チャンネル調整(東京地区はMXなど以外は不要)して、
わざわざ観なければならない番組ってあるだろうか。
昔は元気が出るテレビ、ウリナリ、特命リサーチ200X、特報王国、電波、雷波少年
ドラマはあぶない刑事(読売の再放送)
アニメはドラえもん(現在も放送中)、キテレツ、ぬ~べ~
など面白く学校(当時小学生)でも話題はテレビの事だった。
今、殆どテレビを観なくなったが別に困らない。
芸能人が離婚だ、子供だ、浮気だ、熱愛だ、どーのこーの、
男性蔑視や四様、CMがやたら長い、生理用品、女用下着、女用化粧品、男性蔑視CM
など男には関係ないCMが多くてそれが俺のTV離れに拍車をかけているといえよう。
もし民放の4局やその地方系列局のどこかが潰れてもおれば少し残念に思うくらいで
衝撃は受けないだろよ。
長々とマジレスすみません。誤字脱字と文がすこしおかしいか分かりません。
ご容赦ねがいます。

366:ニコニコ・スーパーテレサロ板店 ◆WSgPeEy3kM
05/08/31 17:17:02
店を入れるのをわすれました。
1万円台で買えるのはコンパクトテレビかブラウン管くらいでしょ。
あと1が言うような改善法はあることはあるが言ってもTV局に
通じないと思うので省略させてもらいます。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 17:47:59
学校の大切さを報道すべし。ただ塾マンセーばかりだからテレビ習慣が崩れるしよくない。
そもそもなんでキーは(地方は別)塾マンセーをして学校叩きをするんだ?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 18:16:47
結局バラエティー番組が糞つまらなくなったのって根本はPTAのせいなんでしょ?
昔は芸人が体張ってたりするだけで笑いとってた番組がごろごろあったけど、
あれは見てるだけで面白かったね。
ああいうのがなくなったのってただ単にスタッフの腕が下がったっていうだけじゃなくて
PTAからの苦情がすさまじかったからでしょ?違うの?
違うんならなんでなくなったの?

クイズ番組もつまんなくなってきてるけどあれはスタッフの能力が低下したからだね多分。
ドラマも同様。やっぱり昔のドラマは思い出に残っている。

最近はニュース枠でまでも視聴率とろうと必死。
11時半から始まるお昼のニュースぐらいじゃない?
民法各局、視聴率考えず真面目に報道してる番組って。

夕方、朝のニュースは完全にワイドショー化してるしね。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 18:35:56
朝ニュースはあんなもんでもいいよ。
ただズムスパ形式は勘弁してくれ。
ニュース内包ながらストレートニュースを組む形式(テレ朝5:50やフジ6:30とか)は維持してほしい

370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 22:33:39
日曜早朝のニュースもまともだよ。
6:00~ FNN産経テレニュース
6:15~ ANNニュース
6:45~ JNNニュースorNNNニュースサンデー
を見てから出社。そうさ、日曜も働かなならんボンビー雛増しさ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 21:25:33
朝夕の報道風バラエティなんぞは、もはや番組ではなく大掛かりのCMだよ。
かつては、番組はCMを見せるための道具と言われていたが、
今や番組自体がCMそのものだ。
テレビの前に視聴者がいる時間に、慈善事業で飲食店のPRを流すわけはない。
表面に現れない『不透明なカネ』が動いている。
そもそも、奇をてらったメニューと「テレビのチカラ」を借りなければ
集客できない店なんか、味の程は知れてるだろ。

繰り返すが、テレビを付けている世帯の多い時間帯の番組=全てCMだ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 01:45:32
体を張るバラエティ番組がない
風雲たけし城を復活させるべき

373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 06:15:10
マスゴミ内のシナスパイ、コリアンスパイを全員逮捕し、公開処刑に処する。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 06:23:36
当然、ニッポン放送の「増田みのり」を、逮捕し、公開処刑だな。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 09:56:13
規制緩和をして新規参入を促す。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 10:51:55
日本の民放を牛耳るジャニーズと「ぺ・ヨンジュン」をはじめとする「日本の事を捏造している」連中が日本のテレビに出続けている事とニュースがワイドショー化している事だな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 10:57:27
だから日本のテレビ界から「ジャニーズ」と「捏造大国韓国」を追放しニュース番組を昔の様に戻す事だ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 21:34:13
平成教育予備校が低視聴率らしい。
例の男で味噌をつけたせいかもしれないが、テロップが少なく、
時間も冗慢に長くなく、CM入りもシンキングタイムとして効率がいい。低俗な演出も少ないし見ていて勉強になる。
万人向けでいいと思うなぜ人気があがらないのか。
高視聴質の定番のDASHに勝てないのはまだわかるがバラエティを腐らせた定番のようなからくりテレビに勝てないとは…
国民が完全に悪いバラエティ(フジ自身も作っているが)に毒されていることだと思うと悲しくなる。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 02:57:45
電通があるからどーにもなんない。元凶はあそこ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/10 01:27:54
ま、「賢い人」はいい番組見せてもCMしてるモノ買わないからね。

381:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 02:26:18
すべてはPTAのせい

382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/12 08:54:38
イイことかんがえたー。
はじめからPTAにこの番組は悪影響を与えます。
って言っとけばいんじゃない。
PTAの見る番組の方を限定させるんだよ。
なんであたしたちが奴らの影響受けなきゃなんないの。
子供に善悪の区別も教えられないんだったらお前らがみるなよ
テレビジョーン


383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/12 22:23:28
PTAの皆様方の大好きな朝夕のワイドショーこそ、
「嘘・大袈裟・紛らわしい」含有率99.99%の俗悪番組なんだけどね。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/12 22:28:14
民放の完全有料化。
いい番組作らない限り視聴者獲得できない。
「こっちは金出してんだぞ!」と文句言えるしね。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 20:23:02
18禁チャンネルつくれ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 22:59:09
スカパー入れ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 13:01:35
>>384地上波もスカパーみたいにPPVシステムや年齢認証システム導入すればいい。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 13:24:35
アゲ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 18:45:56
一般常識クイズみたいな番組多すぎ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 22:10:11
正しい日本語がどうのこうのなんてやられても誰も見ないよ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 14:13:39
クイズ番組
常識番組
やらせくさい素人参加番組
芸人や安物タレントの雑談番組
韓国台湾ドラマ
旅番組・グルメ番組(芸能人イラネ。ナレーションだけでいい)
出演者だけが楽しんでいるカラオケ番組
出演者はコメントするだけなのにやたら大人数いる、VTR垂れ流し番組

↑全部イラネ

TVお疲れ様。もうDVD専用機としてしか価値ないよ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 14:23:16
↑つまりタレントだのみのフジテレビはダメダメ?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 14:30:23
朝~夕方までのNHK以外、全部の局がダメダメ
NHKも夜になると糞
韓流やるんならアルフの再放送でもしろと

394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 15:01:42
>>390
「近頃の若者の言葉は乱れとる!けしからん!」と憤慨してる、
若者言葉バッシングブームに乗ってるおじいちゃん辺りが見るんジャマイカ?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 21:41:34
いまやテレビ業界はパチンコサラ金業界と同義

396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 13:57:59
堀江のフジ、三木谷のTBS買収報道でTV局はもちろん
コメントする「識者」学者、タレントが絶対に言えない本当の理由。

テレビ゛キー局は
新規参入実質不可能、デシタル化設備投資は公的資金注入、
電波使用量バカ安、記者クラブのムラ制度などなど
護送船団方式の濡れ手にアワのオイシイ商売だから。

それにしても大手マスコミがそれまで日本特有の株式持合い制度を
「経営の緊張感を失くす」とか
「日本独自の持ち合い資本主義はグローバリズム化に許されない」
など批判していたのにわが身が危うい(既得権が侵される)と
いきなり「持ち合い強化」に走ったのは笑える。


397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 17:48:24
近世三大斜陽産業  野球 地上波 J-POP

398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 19:24:32
テレビの内容は斜陽というかもうオワットルけど
会社自体は儲かってるからね
全然斜陽産業じゃないよ



399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 21:51:30
斜陽なのは巨人だけだろ

400:ねんりんピック ◆nenrinHoLY
05/11/01 07:58:12
     ___
    /     \     _________
   /   \ / \  /
  |     ・ ・   | < 基地外には400GETさせねーよおめーら!!
  |     )●(  |  \________
  \     旦   ノ
    \____/


401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 06:34:48
>>397
野球は再編しているようだし
J-POPはiPODとかCD不況などで新しい流れが来ようとしている。
地上波だけがいまだにふんぞり返っているような気がする。危機感がたりない。
来年のワールドカップあたりでどうなるか楽しみ


402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 00:28:26
CSガあるということで終了。

もっといえばTVKとかMXはディスカバリーに買収されてください。マジで


403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 00:41:36
俺の母ちゃんはもうほとんどテレビ見ない
芸能人が自分たちで楽しんでいるだけの番組が多いからだそうだ
あと韓流にはまらなかった。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 14:11:37
たしかにテレビつまらん。今日学校やすんだはいいが一人ぼっちで暇なんでテレビつけたらあり得なすぎ。よくこんなつまらんものを流せるよ。【~д~】どうにかシロヨー

405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 22:40:34
>>403
母上50代前後かな。テレビの毒素に汚染されがちの世代だが、
よくぞ踏みとどまってくれているな。
母ちゃん大事にしろよ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 08:42:41
民間放送は
莫大な広告需要があるのに、放送法で守ら、規制で保護されてるから
景気の良し悪しも関係ないし市場機能が働かない。 
それでいて原価ゼロだから 
儲かることが宿命づけられてる。 
40歳男で年収2000万だから、一介の従業員に過ぎないのにこの金額を 
もらえるんだから本体がいかに莫大な収入を得ていてるかわかろうというもの。 
従業員なんて会社の利益を分けた後のオコボレをもらってるに過ぎないのに、 
そのオコボレが2000万になるのだからな。 
営業努力しなくても収入が安定しているという意味でこれほどの
既得権益はないね。 
テレビで規制を無くせ!談合を許すな!とか
社会批判・政治批判しているが、一番規制にあぐらかいて 
おいしい思いしてるのは自分たち、 
規制で保護されて他人のフンドシで儲けまくってるのがテレビ局なのにな。 

製造業なんか問答無用で世界中の低賃金の会社との競争にさらされ 
その競争に負けたらつぶれるしかない、 
そんな状況では従業員の待遇も糞も無視される。 
貧乏人の味方のふりしつつ実は高給とってる、既得権益のかたまりども 

407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 08:57:43
テレビなければニートとかいないだろうな


408:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 23:57:23
テレビを見ない

409:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 04:47:27
>>390

今の日本語はけしからん


ジャニーズ(Vなんとかw)が出るグルメランキング番組
「これヤッベ!!!ウッメー」

料理の味でヤバいって言葉は正しい日本語ですか?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 15:40:21
まあ言葉なんか昔から乱れているから仕方ないわな。江戸っ子言葉なんてのもあるわけだし。
ただ偉い芸能人様が高くて美味い飯を食う所を下賎な大衆どもに見せ付けるだけの番組は勘弁して欲しいが。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 17:24:34
若手タレントの質がなぁ・・・ジャニ系とお笑い系しかいないし。
しかも使い捨て必至。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 17:26:09
あと視聴率って胡散臭いね。
なんで上位を糞ツマンネ番組ばかりが占めてるんだ?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 17:43:21
それは創(ry

414:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 17:46:45
①一部大阪や名古屋にキー局を与える
②祝日は平日の番組をやらない

415:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 22:51:50
>>412
自分も以前から視聴率は「業界ぐるみの架空数字」だと思っている。

大晦日の夜の番組、毎年のように視聴率を全部足すと
90%ぐらいになるけどそんなに皆、テレビつけているか?
海外旅行、初詣、宴会、レンタルビデオ、友人とオールナイトetcで
紅白や裏番組なんて観ているとは思えない。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 18:28:09
>>415
そうだよねぇ・・
視聴率25%の某学園ドラマなんか私生活で全く話題にならなかった。
テレビ番組が話題になること自体、無くなって長い。
今はスポンサーも馬鹿しか居ないらしい。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 20:47:16
テロップ出だした時代から質低下

418:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 23:16:46
ワイプ、テロップ、バカワライ
この三大糞演出を用いる番組を見るのをやめるだけで、
かなりスッキリする。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 23:36:47
映画とドラマ以外は全部30分以内の番組にする

420:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 19:42:21
グルメ番組ばっかりウンザリだね。こういうのがチョンの好みなのか?チョンは豚の集まりだな。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 22:07:21
お笑いの連中を週に1回は起用しない曜日があってもいい

422:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 22:19:32
もうアニメとニュースぐらいしか見てないよ。


423:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 21:11:43
テレビ&ニュース無駄論
スレリンク(news2板)l50

424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 21:58:29
笑い声が効果音として使われはじめたころから低質になった。


425:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 22:02:07
>>424
それはドリフのころからあった。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 22:19:19
うん、たぶんその頃だね。
米国の番組で、料理しながらスタジオの人を笑わせるっていう
番組あたりから記憶してる。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 23:50:24
「奥様や魔女」の頃から効果音の笑い声はあったが

428:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 23:56:54
つまりアメリカから輸入されたってことか。
でもそのころの日本のほとんどの番組は、
自分で自分を笑うなんて下品なことはしてなかったと思うが。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 00:03:13
客の笑い声は許容範囲だが
スタッフの笑い声は「内輪受け」感が増大

430:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 21:54:59
>>429
それは、ひょうきん族が元祖。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 20:56:24
age

432:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 11:15:22
テレビ宮崎をなんとかしてもらいたい

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 22:36:09
20年くらい前の刑事ドラマみたいなの作って欲しい

434:名古屋人
06/01/01 22:53:51
規制緩和。
すなわち、新規参入の自由化とそれに伴う手続きの簡略化。
でもそれやると既存の局はどこも持ち堪えないだろう。規制緩和がなされないのはもしかすると既存のテレビ局が反対してるゆえなのかもしれない。それが証拠に名古屋でこの10年間にFM局は2つ開局してるから。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 22:57:34
>>418

あとやたら安っぽい拍手も!!

436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 23:07:12
笑われることはできても、笑わせることのできない芸人ばかりとなったバラエティに未来はないね。
学芸会かよ。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 23:12:09
(ソーカ)学会芸ですから・・・

438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 00:16:34
TV局が一つくらい潰れてみたらいいんじゃないかな…

439:ウザイテレビ!
06/01/02 00:33:55
いつも掲示板が偏向!これでは意見が対立しても多くの角度から論点をあきらかにできず…放送法の番組審議会は機能なしである!ばちっ娘!板はオタクの私物化と思われ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 00:51:58
車の免許は理屈(法令、メカニズムなど)がわかっていても自らの技量がないと取得できない。
それと同様、いかにも素人っぽいアナウンサーや芸能人は、徹底的に排除すべきだ!とりわけ舌足らずな話し方のアナウンサーなんて話し方が改善できなければ仕事取り上げてもいいと思う。

441:電波芸者
06/01/03 13:52:49
さんざん言われてるかも知れんけど、チンピラ芸人とグラビアキャバ女がギャーギャー騒ぐだけの年末年始特番はもううんざり。
テロ朝は年末年始に鶴瓶や志村や所をブッキングしても結局お家芸のしょーもないゲーム対決やって終わりだもんな。この局の安直な番組作りはどーにかならんか?
あとフジのかくし芸もいらね。内輪の宴会程度で完結してて吐き気する。

唯一笑ったのはフジが夕方にひっそりやってたチンパンニュースチャンネルだけだった。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 22:30:35
>>438
半分同意。
ただ極端なこと言えば、民放全部つぶれてもいいと思う。
さらに極端なこと言えばNHKも…。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 20:06:50
規制緩和を阻むものの一つに、株式を外国資本が10%(だったかな?)以上保有してはならない、と放送法で規定されている。でも同じく電波媒体(=総務省管轄)である携帯電話のボーダフォンやウィルコムみたいに外資の下にあるのは、矛盾しているような気がする。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 21:16:29
携帯電話会社自身が情報を発信するわけではないから、

445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 21:48:43
>>442
俺も賛同。
みんなお笑いか女子アイドルばかり騒ぐテレビなんていらない。
特に子供が見るお子様向け番組。
何でそこに大人が見るのと同じお笑いがバカ騒ぎしたり、下品な振る舞いをするんだ。
視聴者をなめるのもいい加減にして欲しい。

電話やE-Mailで苦情を入れても、ハイハイ!って口先だけで言って、意見を素通し
させて視聴者の意見をバカしている。右翼やテロリストではないけど、誰かテレビ局に
恨みがあって爆弾でも仕掛け、大爆発して何十人の犠牲者が出たとなっても、
知らんこったない。むしろ犯人に拍手したくなるくらいだ。ってジョークだけど
そのくらい今の放送内容のあり方は変だし矛盾だらけ。


446:名無しさん@放送中は実況板で
06/01/07 22:02:01
どうしようもないよ。
もしかしたら「テレビ」と言うものに対してこっちが何かを求めすぎてるのかもしれないし。
そんなにテレビを変えたければテレビ局で自分が働くしかないな。
だから俺は将来テレビ局で働く。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 22:49:57
業界に入って来る人間のアビリティーが、初めからドン底だし仕方ないでしょ。
アタマ良くないと出来ない商売だからね。『大衆のメディア』らしく、
今の日本人をよく象徴してるよ。
今辛うじてウケてる(?)タレントが退いたら、完全に終了する悪寒。。
後釜ぜんぜん育ってないしぃ。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 23:17:57
青少年委員会にツッコミを入れるスレ
スレリンク(tvsaloon板)

BPO/放送と青少年委員会
URLリンク(www.bpo.gr.jp)

視聴者からの意見
URLリンク(www.bpo.gr.jp)

こういう所に意見を提出するのがベストと言われるけど
どうだろうか?


449:名無しさん
06/01/08 03:13:03
 元: 今辛うじてウケてる(?)タレントが退いたら、完全に終了する悪寒
訂正: 今視聴者に辛うじて支えられている人間味有る大物が退いたら、
     これまで以上につまらなく(見るに堪えない)TVとなってしまう。

だと思う。

要は、2007年問題でもそうだけど、団塊世代大量定年退職で
日本の産業や社会を支える人間が、より若い人に継がれる事となる。
そうした場合、若い世代で未成熟&DQN&大人をナメきった連中が社会の指揮者に
なる可能性も出てくる。
それは芸能界でも例外でなく、周りを騒がせるかパフォーマンスで受けさせる事が
勝ち組だと思っている芸人がこれからも増えると予想される。
そういうのがブラウン管にわんさかと出まくる事となるから、答えは明らかでしょう。


450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 08:19:33
若い世代だって優秀で落ち着いた非DQNな人間も沢山いる。
日本のエレクトロニクス産業、機械産業、生命工学、医療技術とか
世界でも優秀な技術を誇っている。そういう分野には多数採用され、日々
研究や開発に取り組んで素晴らしい成果を成し遂げている。
放送、広告、番組制作分野も20年以上前は頭のキレる非DQNで優秀な人材を採用
していたはずなのだが、1980年代後半以降、特にこの数年はDQNや
>>447 で挙げるような「お遊び感覚」でやる低レベルな人間が採用の的となってしまった。
1980年代以降、8時だよ!全員集合!やオレ達ひょうきん族等、マジメにバカな事を
して(真剣に人々を笑わせる)番組・手段が必須となって来たのだが、
それに伴って、採用する人間の質が低下した事は確か。
しかし、芸人さんももちろんだが、番組制作に取り組む人々は頭のキレる優秀な人材で
なくてはいけないはずである。それでなきゃ現在の様な荒廃した番組だらけになって
しまうでしょ。
80年代後半の人事採用・戦略のあり方にメスを入れないと解決しない問題だと思う。


451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 10:42:48
人を小馬鹿にしたネタや、
内輪話をやめてください。
放送できない内容をピー音で隠したものが、
見ていて面白いかな?
毎年恒例のハワイへ行った芸能人突撃取材も、
面白いの?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 11:24:58
>>450
だが、今の民放が広告によって成り立っている以上、
DQN=消費性向の高い人が見たがる番組が主流になるのも当然。
しかし、NHKやCSがまだマシかというと…

マスメディアって、良くも悪くも民主主義の象徴なんだよね。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 01:16:54
子どもや高齢者を無視するのは遺憾な。


454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 08:01:02
>1
立て直すこと無い

455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 23:20:54
URLリンク(nb.nikkeibp.co.jp)

456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 16:43:21
パソコンが普及したからつまらないのは当然

457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 07:16:50
若い世代で未成熟&DQN&大人をナメきった連中が社会の指揮者に
なる可能性も出てくる。

→関係ないけど幕張メッセの次世代ワールドホビーフェアへ行った事がある。
タカラのブースなんだけどね。眺めていたら「やれよ」というような態度で…。
出展社員の態度もおかしくなっていますね…。やっぱ出展したものを売り
切らないというところにも冒されているというか…。
まあ客となっている親や子もね。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 20:22:57
いつの時代でもDQNはいるし真面目な人もいる
今も昔もそんなに違いは無いよ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 17:43:47
基本的にテレビは「タダ」だからね。
それ相応に質がわるいんだろうね。

有料のHNKもしかりだが・・・。orz

460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 08:27:26
度々新規参入させよ、との意見が出て来るが、サラ金などの青少年に悪影響を及ぼしそうな会社や、(テレビは公共物、の原則から)宗教団体等には参入させないほうがいいだろう。でも現状はサラ金業者や草加を始めとした宗教団体が今のテレビを牛耳ってるのもまた事実…。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 09:43:32
>>410
ただ偉い芸能人様が高くて美味い飯を食う所を下賎な大衆どもに見せ付けるだけの番組は勘弁して欲しいが。

下賎な大衆どもって・・・・
やめてよ、自分の事を卑下する言い方するの。



462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 06:12:16
テレビ放送自体いらないよ。たまにディスカバリーch見るぐらいでいい。
DVDかゲームのほうが質高い。テレビニュースは絶対いらん。嘘ばっかりだし。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 11:10:40
東京MXテレビやTVK神奈川とか地元ローカル放送の
ドキュメンタリーでは
ある高校で職場体験の実践をしていて、
高校生がいろいろな職場に一時的に訪問して、書店、花屋、保育園、パン屋とか
で、保育園では子ども達と一緒に遊ぶ女子高生。何か子どもに見せようとする
努力はするけど失敗して女子高生も子ども達も笑いの渦が起きた。
司会やアナウンサーは全く登場せず、番組を笑いやウケで盛り上げるというのも
全くない。何か新鮮さ・珍しさを感じた。
というのも、民放のドキュメンタリーって前スレでカキコしたけどやたら感動!
家族愛を前面に押し出して視聴者に押し売りする。そればっかりだもん。
民放でその手のドキュメンタリーを作ったら、
おそらく次の様な臭いものになるだろう。
1.お笑いやクセの強い芸人が幼稚園や保育園で子どもの面倒を見る。
  子どもにウケを狙ってバカ騒ぎする展開。
2.男性保育士が奮闘するモノ。
3.ある父子家庭の父親奮闘記。

それと比較して、子どもとか横の関係やふれあいを重視したり、家族や親子とは
違った人々とのふれあい。父親含めた男性が子どもに媚を売らないベタベタしない。
感動を押し売りしない制作。
地元ローカル放送の番組の良さを感じたのかもしれん。
NHKのドキュメンタリーもそれに次いでいるけどね。

父親も育児に関われ!とか、男性も母性を持て!と固定概念を持った
フェミニズムを通して
広告代理店(電通・博報堂)、各スポンサーの圧力と野望をジンジンと感じる。


464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 22:04:01
やっぱ起点は「ひょきん族」なんだろうな。
横澤氏も自覚してるし。
今までのテレビ番組の概念を打ち壊したのは革命だった。
その後追随した人たちは確信犯だった。
でもそれを見て育った人たちはそれが普通と思って、今現在製作現場に居る。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/20 02:58:31
>>426
世界の料理ショーをバカにするつもりかね、君はw

てか、今って再放送始め昔の作品放送してる所無いね。
大抵空き時間は韓国ドラマやテレビショッピングばっかりだし。


466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 20:11:36
もともとテレビ屋なんて落ちこぼれ集団だったんだよ。頭の良し悪しは別にして。
まともな人間が就職口に選ぶところではなかった。
そういう人達が、面白い番組を作ってた。

それがいつの日からか、テレビ局が会社として格があがってしまって
昔なら大蔵省、外務省なんかに行くべき人たちを採用するようになった。

映画会社の凋落と似てる。法律に守られてるから大丈夫だろうけどね。


467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 04:58:54
主張は行動で示そう!  みんなやろうぜー
URLリンク(banmakoto.air-nifty.com)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 21:54:03
新聞を読み上げる程に取材力が低下した各局の糞ワイドショー
単に手抜きをしているだけなのかもしれんが

469:猫男
06/03/11 20:43:42
テレビは要らん。ニダーのマフラー巻いた糞男やズバリ言うわよの糞ババアや大衆に晒される前にすでに腐ってしまった芸人、お歌の学芸会、マジでいらん。学会や電通やサラ金に洗脳される前に俺はTVを観る事をやめた。 テレビはもう変わらんよ。国営にしろ民放にろ。

470:元愛・地球博スタッフ
06/03/12 00:28:46
万博期間中毎朝アテンダントが長久手会場だと北ゲートの前で発声練習してたけど、あれにはプロとしての誇りを感じる。当然入場待ちのお客が見てたしね。何が言いたいかというと、今のテレビ、あまりに喋り方の酷い奴が多いけど、喋り方を直すのは基本の基本だぞ、ということ。

471:名無しさん@お腹いっぱい
06/03/12 09:25:49
このスレとはやや趣旨が外れるが
メディアの影響力を改めて感じた。
先日、TBSのブロードキャスターという番組で、
アキバ特集なんてやっていて、
秋葉原は去年の夏ごろまでは男性ばかり・特にオタク系が目立つとされていたが、
秋以降は一転して、若い女性の姿が増えてきたという。
最近ではこれまで前例がない異様なほど女性客が増えているそうだ。
メイド喫茶、ヨドバシAkibaの開店、つくばEX開通もあるが、大きな理由は
何と、アキバ系男子を見たい!憧れてやって来るというアンケート調査で分かった。
その発端は去年の夏に放送され、ドラマ部門で視聴率No.1になった「電車男」
が引き金だと。
何せ、アキバ系男子は優しそう。車内でトラブルあった時に助けてくれそうとか、
好印象が築かれたという事だ。これまでは「キムタク」とか
イケメンで活発でスポーツ万能、周りをパーッと明るくさせ、悪い遊びもちょこっと
やる。DQNも混じっているいわば”ストリートファッション系”、”ヤンキー”系が首位
だったはずである。オタク、ネクラ、ヒッキーとかは問題外だった。
これまでは当然、ストリート系やDQN系、ヤンキーとかメディア上でひっきりなしに
登場し、女性に好意を持たせそうな情報操作・装飾が行われ、洗脳させられていて
と考えて良い。逆に、オタクやネクラはほとんど取り上げられなかったし、登場する
場合は、ドラマのネタとかでも「クライ」「派手な遊びが出来ない」「勉強・堅実な趣味
ばっか」等悪い印象で扱われる事ばかりで、従来のオタク無視・軽蔑傾向から
迎合?とにかく良い所を引き出す演出をしてくれた「電車男」は大したものだと感じた。

だから現在のメディア界もフェミの圧力、DQN崇拝傾向、とか悪い面を改善させられ
ればTVは昔ながらの面白さを取り戻せるし、健全な社会へ牽引させる事につながって
いくと思う。


472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 10:58:35
>>471
スレリンク(natsutv板:598番)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 19:09:38
1

474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 00:06:40
保守age

475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 13:56:01
「さんま御殿」と「恋のから騒ぎ」が嫌いかな。前者は煩いし、後者もDQNギャルのトークだし。
芸能人のギャラなどの自慢話は俺ら庶民の感覚とズレていて正直ウザい

476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 15:12:19
・軽々しく拍手したり煽ったりすること
・ダラダラ時間稼ぎすること
・あまりに舌足らずなしゃべり方

正直うぜえ!!!!!

477:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 22:41:20
>>476で言いたいのは、テレビで即やめてほしいこと。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 06:29:40
もう無理っぽい。テレビ界自体が立て直す気が無いでしょ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 21:54:52
改変期に組む特番って3月、4月とくだらない特番をダラダラと延々2時間、3時間とアホほどやってるよな。
芸能人のバカ騒なんて長時間見てもちっと面白いと思わないんだが、っていうか楽しいと思ってる香具師なんているの?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 14:20:36
>>479
禿同。
誰が喜んでみるのかって、うちのぬこだって思っているよ。
スポンサーもよくお金を出しているね・・・と呆れ三昧ですわ。

昔(1980年代半ばくらいまでと考えて下さい)は3~4月、9~10月頃の2回どんちゃん騒ぎがあっただ
けだった。
間違っても二週連続でアホ特別番組んだりとか、エセ占い師が冠になっているスペシャルなんて、存在
すること自体信じられないほど大人しい「お祭り」だったように記憶している。

ドラマも、半年~1年ぶっ通しで年末には大団円を迎えるような、脚本のしっかりした骨のあるドラマがあ
った。
特に、向田邦子、久世光彦・・・など素晴らしい脚本家に恵まれていたTBSは「ドラマのTBS」という代名
詞で呼ばれていたほど評価は高かった。

無名の俳優を育てることでも当時のTBSは抜きんでていた。TBSのテレビ小説(ポーラ提供)はNHKテ
レビ小説とヒロインがその都度比較対照されるほど、将来性のある女優を発掘してきた。

今はどうだろう・・・?
「ワンクール=3ヶ月」という公式がいつの間にか「お約束」になってしまって、アイドルさえ主役にすれば
イイ的な尻切れトンボでご都合主義の「プロモーションビデオ」に成り下がってしまっている。
当然3ヶ月で契約切れになるのだから、腰を据えてやろうと言う意欲は薄れ、どうしてもやっつけ仕事的な
いい加減なドラマが乱造されてしまう。

さらに、オリジナルで周りを唸らせる程の脚本家が少なくなってしまった為に、今頃はやりのマンガや劇画
をそのままドラマ化してしまうことになる。

481:480
06/04/04 14:20:53
勘違いして欲しくないのは、マンガや劇画がダメだと言っているのではない。
事実、「ドラゴン桜」は資格試験の際に非常に役に立ったし、「ごくせん」の原作を読めばかなり溜飲が下が
る思いがしたし、「ブラックジャックによろしく」では医療現場の不条理さを考えさせられたし、「ナニワ金融道」
ではお金の怖さを嫌と言うほど思い知らされた。
良いマンガはやはりイイものなのだ。

でも、敢えて一言言いたい。
これからも他人のふんどしを借りて相撲を取るような、オリジナリティのないドラマを粗製濫造して単に消費し
ていくだけなのなら、日本のドラマの明日は決して明るくないと。
視聴者もそこまで愚か者ではない。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 20:00:13
芸能人どもが無駄に大人数で身内ノリで騒いでるだけの番組ばっかり


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch