ウルトラ怪獣を一日一体語るスレat SFX
ウルトラ怪獣を一日一体語るスレ - 暇つぶし2ch400:名無しより愛をこめて
08/07/23 22:56:54 wriqKOXN0
怪獣としてはそれほど強くないのかも…
1対1なら新マンに負けてたのでは。
ガレキではボークスの30cmのが格好良かった(良すぎた?)な。


401:名無しより愛をこめて
08/07/23 23:08:07 ymG8/HPzO
>>396
新しいのはメビウスのときのリニューアル版だから、2006年には古い方と新しい方が同時に店頭に並んでたんだよ
古い方は塗装がツルツルでのっぺりとしてるし、比べるとかなり小さいから妙にしょぼく見えたなあ
新しい方はデカすぎてまた微妙なんだけどね

402:名無しより愛をこめて
08/07/23 23:15:10 FRGSGKLc0
>>385
ティラノサウルスのやたら小さい前足よりは使い道が多そう

403:名無しより愛をこめて
08/07/23 23:38:09 lfxWdKMO0
ツインテールのデータに味が記載されてるから誤解されるけど
劇中のグドンはツインテールを食った訳じゃないんだよね。

404:名無しより愛をこめて
08/07/24 00:09:27 f1YzkqQc0
>>396
昔のほう、なんか俺が持ってるのと色違うな…
なんか俺のは黒に近いくらいのこげ茶色のボディに
メタリックグリーンの塗装が吹かれていて足には1984 BANDAIって刻んである
スタイルはほぼ同じだし何でだ?
ネロンガも水色ボディに緑の塗装で変な色だし、これだから田舎は…

405:名無しより愛をこめて
08/07/24 00:16:06 +YmCtDXR0
ソフビの色なんて、時期によって何パターンもあっただろ

俺のベムスターも全身茶色だし、塗料とか適当なんだよ多分

406:名無しより愛をこめて
08/07/24 01:30:43 5Dw1V+g8O
とにかくあらゆる怪獣のなかでグドンがダントツに一番好きなオレ。
細身でしなやかなんだが屈強そうでもあるところが最高。
いかにもきかん気の強い顔立ちも堪らない。

407:名無しより愛をこめて
08/07/24 03:10:20 Iokykpc8O
>>404>>405
ソフビは意外とこまめにリニューアルされてるからな
塗装換えしたり微妙にディティールを換えたり新造したり


408:ツインテール
08/07/24 06:10:40 GqpD5cj60
第5話「二大怪獣東京を襲撃」第6話「決戦!怪獣対マット」に登場。
別名:古代怪獣。身長:45m。体重:1万5千t。出身地:新宿地下。

新宿地下ショッピングセンター付近の工事現場から出土された卵から誕生した。
グドン同様文献資料に記載があり、グドンの餌であることも判明。二本の尻尾をムチのようにふるい、巨大な口で相手の足元に噛み付く戦法が得意。
ウルトラマンの登場で計らずもグドンと共闘することになり、一度は退けるが、マットの解散を賭けた決死の攻撃で両目を潰され、あえなくグドンの餌食になった。
(ちなみに噛み付かれた描写はあるが、具体的に喰われた描写はない)

卵にアンモン貝の化石が付着していたことから海に棲息していたことが伺える。そのためかメビウスでは海底怪獣になった。
カットによって、演技者が着ぐるみに入る向きを変え、前後どちらにも大きく反って見せるなど、演出面での工夫も見られる。
エビの味がするということが有名だが、これは某怪獣図鑑が勝手に作った設定が一人歩きしたもので、本来の公式設定ではない。

409:名無しより愛をこめて
08/07/24 07:01:18 8hLQ38mC0
もうこれはデザイナー(池谷氏?)がエラいとしか言いようがない。
造形、演出も文句なし。
顔が下についているから地上からの攻撃も迫力があった。
上のほうにも、グドンとは同時出演予定ではなかったとあるが、
それはそれでムチという共通項が、同時代の生物らしくていい、という評も
どこかで読んだ。
しかあし、いかに弱点とはいえ、ウルトラシリーズでは目をつぶす攻撃がちらほらあり痛々しい・・・。

エビの味は捏造か・・・何かに「パンの味がする」宇宙人もいたっけか。
シルバー仮面だっけ・・・あれも池谷氏・・・。

410:名無しより愛をこめて
08/07/24 08:21:05 zdF7vlWB0
こんなデザインは凡人の俺には多分一生かかっても思いつけない
なんか元になる生物がいるとは思えないけど何かモデルになった物ってあるんだろうか

411:名無しより愛をこめて
08/07/24 08:36:04 wHY7jSX20
しかしまぁ卵から孵った状態であのサイズってことは、成体になると
グドンの何倍もデカい怪獣なんだろうか?

412:名無しより愛をこめて
08/07/24 09:05:07 eo9cTGBb0
マットシュートの熱線で巨大化した突然変異種だから
本来のツインテール達はグドンよりかなり小さいんだろう、と思っていた


が、全てはメビウスにくつがえされたよ…

413:名無しより愛をこめて
08/07/24 09:22:56 wHY7jSX20
>>412
忘れてた orz もう20年くらい見てないからな…

ところで、昭和ウルトラで卵から孵った怪獣ってどれくらいいたっけ?
リトラ、ナメゴン、ボスタング、ツインテール、カメレキング、ミニトータス
くらいしか咄嗟に思いつかない。ゼットン風船は卵とは違うだろうし。

414:名無しより愛をこめて
08/07/24 09:53:27 sfvwGJar0
メビウスのはボガールがなんかしてたような・・・
そういやボーイもえびの味がするって言ってたな

415:名無しより愛をこめて
08/07/24 10:01:55 kqKvfQgvO
食べたのか!?ボーイ!!

416:名無しより愛をこめて
08/07/24 10:35:58 vIVlMsn+0
名称だけが妙な方向に一人歩きしてるような感もw

デザイン・造形ともに傑作だけど、演出面での工夫も秀逸。
シーンによって中の人が着ぐるみに入る向きを変える事で
生物感あふれる動きを表現する事に成功していた。

417:名無しより愛をこめて
08/07/24 10:37:08 FEcFMPz5O
エビの味がして美味いのならウルトラの星じゃ常食になってる気もするな。

418:名無しより愛をこめて
08/07/24 10:39:22 Su1U/nr6O
ツインテールのトゲやキバには麻酔液が仕込まれているという設定があるから、ウルトラマンも初戦で力が弱まったり、グドンも再戦でウルトラマンに簡単に倒されたってことかな。
ツインテールは強い。

419:名無しより愛をこめて
08/07/24 11:48:27 Su1U/nr6O
>>413
セブンの河童怪獣テペトも。

420:名無しより愛をこめて
08/07/24 11:52:33 r+uJE6+k0
>>410
シャチホコ

421:名無しより愛をこめて
08/07/24 12:19:01 d+xcjBKf0
ツインテールは全体のデザインはいいけど顔がひねたおやじみたいで好きになれません。

422:名無しより愛をこめて
08/07/24 12:20:34 jaw0TzSfO
30代以降と以前ではおそらく名前の印象が違うだろうな

423:名無しより愛をこめて
08/07/24 12:32:08 Px5x/YjM0
グドンと戦いながらブシューーーーーーーーーブシューーーーーーーーーって狂ったように鳴くのが
妙に生々しかった なんか必死な感じで


424:名無しより愛をこめて
08/07/24 13:06:10 CzI88tOW0
生まれて来るなりイキなり生死を
懸けた戦い。
必死にもなろう。

425:念仏の鉄
08/07/24 14:29:22 A4a6FJU2O
(´W`)ここで墨を名乗っとうけどわいと絡みたかったら来い
相手したる
URLリンク(a.locoboard.net)

426:名無しより愛をこめて
08/07/24 16:40:35 r+uJE6+k0
お前はもう、ツインテール。

427:名無しより愛をこめて
08/07/24 16:53:54 KqvOdIyM0
>>418
そんな設定があったのか。ウルトラマンが初戦で敗退したのはてっきり
郷がアキちゃんを助けるために力を使いすぎていた&単純に2対1で苦戦したからだと思っていた。

そういえばケムラー幼体説が唱えられていたけど、実際のところ
どうなんだろう?個人的にはあの姿から成長するとは考えられないのだが・・・・

428:名無しより愛をこめて
08/07/24 17:22:50 Su1U/nr6O
>>427
突っ込みどころが多い文章だが、どんだけ弱いウルトラマンやねん?
怪我を負っている訳でもないのに、そんな負け方どんなヒーローでも有り得ないだろ?
ツインテールがケムラーの幼体って、有り得ないだろ。

429:名無しより愛をこめて
08/07/24 18:16:00 eo9cTGBb0
>>428
あ…あんた…、まさか…あの強さスレの……?

い…いや、あり得ない! あの帰マン厨はあのスレの崩壊に巻き込まれて死んだはずだ!



何はともあれ空気読もうぜDQN

430:名無しより愛をこめて
08/07/24 18:24:25 iJPiZJXB0
最近の新作でもツインテールがアノマロカリスみたいな海洋生物にされていたんだが
これが以降の公式設定にされてしまうと、新マンが

431:名無しより愛をこめて
08/07/24 18:25:44 Su1U/nr6O
>>429
訳の判らない文章に突っ込んであげただけだけど。
一々反応するなよD-Q-N

432:名無しより愛をこめて
08/07/24 18:28:19 iJPiZJXB0
最近の新作でもツインテールがアノマロカリスみたいな海洋生物にされていたんだが
これが以降の公式設定にされてしまうと、新マンがどんだけ弱いねん
という事になりかねないので、後から追加設定するのも考えものだなぁ

すまん、書いてる途中であげてしまったorz

433:名無しより愛をこめて
08/07/24 18:44:46 Bo1U+GY80
追加設定とか別作品での登場とかはあんまり気にし過ぎない方が良い
とグドンとムルチ好きの俺が言ってみるテスト。

434:名無しより愛をこめて
08/07/24 18:58:03 Su1U/nr6O
>>433
同感、別作品とかは別物だから関係ないし。俺もグドン、ムルチ大好きだ。


435:名無しより愛をこめて
08/07/24 19:12:28 HneQs+zG0
>>413
俺もツインテールは強いと思うよ。
孵化してすぐの幼体で新マンをあれだけ苦しめたんだから。
新マンもグドン相手よりやりにくそうだったな。
ただグドンは皮膚も硬そうでトゲがあるので噛み付き攻撃が通用しそうに無いから
ツインテールにとってはグドンは新マンより手強い相手なのかもしれない。

436:名無しより愛をこめて
08/07/24 19:51:29 KbkHEucs0
背中?の第二の目がいいアクセントになってると思う。
好きなデザインだ。

437:名無しより愛をこめて
08/07/24 19:53:27 zkBIBlKj0
女の子の髪型のツインテールは、この怪獣が語源である

438:名無しより愛をこめて
08/07/24 21:01:59 S+kboIM00
擬人化すると、眠そうな目のツンデレ美少女になるのだろうか。

439:名無しより愛をこめて
08/07/24 21:19:24 XboIS3of0
何となく錯乱坊(チェリー)に似てる

440:名無しより愛をこめて
08/07/24 21:41:15 f1YzkqQc0
ベムスター、ムルチ、ブラックキングと並び一期の怪獣達と並んでも遜色無い
帰ってきたウルトラマンを代表する有名な怪獣だよね
下に頭が付いていた効果でMATとの地上戦が今までに無い迫力の特撮だったな
>>437
髪型のツインテールをwikiで調べると語源の一説にちゃんと「帰ってきたウルトラマン」
の説明が入っていてワラタ

441:名無しより愛をこめて
08/07/24 21:49:47 OCcCFLmn0
既出かどうか知らんが
グドンとツインテールがウルトラ最後の高山造形だっけ?

442:名無しより愛をこめて
08/07/24 22:06:53 XboIS3of0
ステゴンも高山造形だよ

443:名無しより愛をこめて
08/07/24 22:29:49 +YmCtDXR0
動きと声がやたらとリアルなイメージがある

寝ぼけた顔してて小さいときは特に好きでもなかったけど、
大人になってデザインの素晴らしさに気づいた

444:名無しより愛をこめて
08/07/24 22:57:05 FJ8KnaOT0
さくらももこの漫画的な顔だよね

445:名無しより愛をこめて
08/07/24 23:41:04 Z5A8xY+W0
>>413
バードンを忘れちゃいかん。あとレオゴン、モットクレロン、ゲラン(幼生)とか。

446:名無しより愛をこめて
08/07/24 23:44:18 tJ9Rsos90
ツインテールは姿がそのまま名前になった感じだ

ツインテール=二つの尾

447:名無しより愛をこめて
08/07/25 01:41:18 8W6cJGZx0
>>444 
あぁっ確かに!!
山田と永沢を足して2で割ったような顔だw


448:名無しより愛をこめて
08/07/25 02:24:40 9m3kPUqVO
2年前くらいに出てた食玩のグドンとツインテールが戦ってる奴がやたらカッコ良かったなあ。
最初象牙カラーみたいなのが出て涙目だったけどw

449:名無しより愛をこめて
08/07/25 02:32:54 Zbn7ds+90
ウルトラ怪獣戯画で新マンの脚に噛み付くツインテールのモデルは傑作
…でもグドンは入手し損ねたorz

450:名無しより愛をこめて
08/07/25 03:43:33 dn2AUjO80
コイツといいキングストロンといいノコギリンといい
MATって対処を誤って状況を悪化させる意味での
スペシャリストだよな

全滅MACに次ぐヘボ戦績も無理はない

451:ゴルバゴス
08/07/25 06:32:38 luJTKX/V0
第7話「怪獣レインボー作戦」に登場。
別名:透明怪獣。身長:45m。体重:1万8千t。出身地:地獄谷。

地獄谷で登山者を襲っていた夜行性の怪獣。保護色によって体表を周囲と同化できる。口から吐く火球弾が武器。
マットのレインボー作戦でカラー塗料を吹き付けられ、姿を消せなくなる。ウルトラマンとの対決では、怪力と鋭い爪で襲うが、
スペシウム光線を後頭部に受けて倒される。

本来は岩石のような色の怪獣だが、図鑑などの写真では、レインボー作戦後の極彩色の姿のを使われることが多いので、
そちらのほうが印象に残っている人も多い。
しかし、保護色だからわからなかったとか、サドラのときのように霧が深くてわからなかったとか、マットの怪獣探索能力はかなりお粗末な気が。

452:名無しより愛をこめて
08/07/25 06:45:39 fb5EaFQh0
パチモンの怪獣トランプで七色のゴルバゴスもどきがあったのが特に印象に残ってる。

453:名無しより愛をこめて
08/07/25 08:53:50 8W6cJGZx0
ここから地味系怪獣のターンがはじまるw

454:名無しより愛をこめて
08/07/25 09:36:25 MsAwP+Sy0
こいつ・・・どんな奴だったけな
なんか悪いことしてないのに殺されただけって印象

455:名無しより愛をこめて
08/07/25 10:44:31 OukpHeHj0
良くも悪くも初期の地味さを象徴する怪獣
嫌いな訳じゃないんだけどなあ

456:名無しより愛をこめて
08/07/25 10:55:14 ZB9zBLtI0
作戦はレインボーで派手なのにねぇ
ごつごつしたデザインは好きだな。

457:名無しより愛をこめて
08/07/25 11:02:09 oK0aXbHrO
>>454
地獄谷にキャンプに来てたDQNを透明状態で火球を吐いて驚かしたり、DQNのテントを焼いたとした被害を重くみて始末した。

458:名無しより愛をこめて
08/07/25 11:47:06 QG4pIK810
わざわざ山中に押し入って退治しなくてもいいのに。
無駄に殺されてるようにしか思えぬ。

459:名無しより愛をこめて
08/07/25 12:04:46 e8XIl0x20
個人的にはここらあたりからベムスターまで怪獣の印象が薄い。
ギリギリ、前後編ということでシーゴラスかな。
同じく前後編でもテロチルスは薄い。
石橋兄貴が濃すぎるのかw

460:名無しより愛をこめて
08/07/25 15:08:38 1sXbchqM0
MATからMACまで何か替え歌みたいなのあったね。
子供の間で流行ってたやつ。

461:名無しより愛をこめて
08/07/25 16:23:48 p7Xu4MLJ0
>>457-458
ウルトラマンの怪獣退治チームは怪獣がいかに害を及ぼしたかはあまり重要ではなく
単に怪獣を殲滅するのが目的のように思えるよな
クプクプとか冷静に考えたら酷すぎるやん

462:名無しより愛をこめて
08/07/25 18:03:34 O4kAVDJr0
怪獣攻撃隊は怪獣を攻撃するのが仕事ですから。

463:名無しより愛をこめて
08/07/25 19:34:58 bIcEvU4X0
「山から出て町に被害出すおそれがあるからその前に倒す」とかいうような
説明が劇中であったような
ゴルバゴスの回じゃなかったっけ

にしても不憫だな怪獣

464:名無しより愛をこめて
08/07/25 19:39:14 p7Xu4MLJ0
科特隊の仲間という印象の強いピグモンでさえ
しょっぱなから撃たれてたしね

465:名無しより愛をこめて
08/07/25 19:51:27 oK0aXbHrO
>>463
爆弾化したゴーストロンだな、多分。

466:名無しより愛をこめて
08/07/25 22:40:38 Ze+32doa0
>>460
解散MAT 謹慎TAC~ってやつか?

467:名無しより愛をこめて
08/07/25 23:15:09 Y1+Voaui0
>>463
ウーの回でアラシが「怪獣は人間と共存できない可哀相な存在」みたいなこと言ってたな。

468:名無しより愛をこめて
08/07/25 23:41:10 uCOyxIfB0
この回の予告編はどういうわけかテロップが「怪獣島SOS」になっていて、翌週放送が始まり
「怪獣レインボー作戦」とどーんと出た時「え、え?」となった記憶があるんだが・・・

469:名無しより愛をこめて
08/07/26 00:00:55 3PaDJNry0
>>468
DVDでしか見たことが無いのでわかりません><

名前や容姿から、ゴルゴスと何か関係がありそうな気がする。

470:名無しより愛をこめて
08/07/26 00:25:18 0HT+YLkU0
>>468
あぁ俺も思った。
ダンガーの回といいテロップとかの謎の真相わかるやつ教えてくれ

471:名無しより愛をこめて
08/07/26 00:37:24 PriHh2ku0
無理矢理怪獣殺すために山の中にでかけるんだから、視聴率あがらんよなw

472:名無しより愛をこめて
08/07/26 05:46:06 xVTzjl510
>>466
なんかそんなやつ。

473:ゴーストロン
08/07/26 06:30:20 OTmRYoxW0
第8話「怪獣時限爆弾」に登場。
別名:爆弾怪獣。身長:40m。体重:2万t。出身地:大杉谷地底。

マットの新型爆弾X弾で倒されるはずが、郷の油断から時限スイッチを押してしまい、時限装置付きのX弾を尻尾に付けた生きた時限爆弾となる。
動きは鈍く、移動距離は1日に20km程度。視力は衰えているが聴力は発達しており、音に反応して火炎で攻撃してくる。
時限装置のタイムリミットは10時間後。当初は都心に近づいていたが、移動先をダイナマイト工場に変えて工場前に居座る。
音に反応することに気付いた郷がジープにサイレンを積んで誘導するが、あと一歩のところでジープを破壊、ウルトラマンと対決することになる。
地上で倒すと被害が広がるため、宇宙に運ばれて爆発四散する。


474:名無しより愛をこめて
08/07/26 08:42:43 cyFJ0MRfO
>>473
火炎というか、一応マグマ光線。
アーストロンの弟だから。
弱いというのは見た目で、実際はウルトラマンを二回ぶっ飛ばしたほどの怪力の持ち主。殆んどの生活圏は地底である為、視力は無いに等しいが聴力は優れている。
見た目で判断しては油断するという、勉強になる話しだった。

475:名無しより愛をこめて
08/07/26 08:49:24 POGjqrqe0
この回もまたMATの不甲斐なさ大爆発の回だな
見た目判断だけでよくもまぁみんなあれだけ油断できるものだ
郷の責任ってか連帯責任だよな

476:名無しより愛をこめて
08/07/26 09:11:49 cyFJ0MRfO
ゴーストロンのコンピュータによる解析で身長40㍍体重2万㌧が小型の怪獣って、初代マンの頃の怪獣はこれが基本だったし、帰ってきたでもビーコン、バリケーン、プリズ魔なんか小型でも異常なくらいに強かったけど。

477:名無しより愛をこめて
08/07/26 10:57:06 6uNnsEg40
胡坐かいて座り込む絵面しか思い浮かばん
精悍さに欠ける顔立ちが呑気な性質を表現していると言えなくもないけど

478:名無しより愛をこめて
08/07/26 11:41:47 XySWhRET0
良くも悪くもインパクトのない怪獣だな 前半はこんなやつ多いけど

キライじゃないんだけどね

479:名無しより愛をこめて
08/07/26 11:59:22 HiCS3Vlp0
実際の戦闘力は置いておいて、劇中でこれほど「たいした怪獣じゃない」って強調
される事って珍しい気がする。
そして劇中では一切出てこないアーストロンの弟説。この辺はデットンはテレスド
ンの弟、ツインテールは海老の味の記述等が載ってた皇太子殿下も持ってたらしい
怪獣図鑑オリジナルの設定(妄想)か?

480:名無しより愛をこめて
08/07/26 12:08:04 yHmnQ8CX0
後に80に登場するキャッシーと類似種らしいな。
はるかに凶暴なキャッシーは助かって大人しいゴーストロンは爆殺とか不憫すぎる。

481:名無しより愛をこめて
08/07/26 12:10:44 MDAv+bmQ0
こいつも特に悪いことしてないのに殺されたような

482:名無しより愛をこめて
08/07/26 12:33:06 PriHh2ku0
この時期、そんな連中ばっかだ

483:名無しより愛をこめて
08/07/26 12:33:38 f7+OH+zq0
MATの頃は怪獣への風当たりが最も厳しい時期だったんだよ

484:名無しより愛をこめて
08/07/26 12:37:08 AeQENxJ40
お役所仕事だし、放っておいて被害が出たら責任問題だから
とりあえず退治しておくという姿勢なんじゃないか

485:名無しより愛をこめて
08/07/26 13:05:05 cyFJ0MRfO
コンピュータ解析での鋭い歯から肉食だということで、外見からは想像もできない狂暴性を秘めているのかも?
マグマ光線は吐くし、聴覚は鋭敏だし。
肉食性は、80のキャッシーに繋がるかな。


486:名無しより愛をこめて
08/07/26 22:31:46 oNvFnhIC0
肉食だろうが草食だろうが、慎ましやかに生命を維持するに足る分量だけを食していようが、
あの大きさで存在されること自体、人類にとって脅威

487:名無しより愛をこめて
08/07/26 22:32:49 Pfhfw8pK0
頭の形がなんか好き

488:名無しより愛をこめて
08/07/26 23:18:52 RHHGryyN0
リーゼントみたいだよね

489:名無しより愛をこめて
08/07/26 23:22:39 2f8CRIjn0
ゴーストロンはマグマを食べる
マグマから金を分離してウロコの中に凝集する
ゴーストロンのウロコは1枚5億円(当時)

退治してもイイが、爆破はイクない

490:名無しより愛をこめて
08/07/26 23:25:55 Kn9AKl0I0
金の汗を流すとか何とか  まったく劇中では触れられてない設定大杉・・・

491:名無しより愛をこめて
08/07/26 23:28:40 jhbvrSQI0
図鑑設定では兄もマグマだった。
ツインテールは土だったような。



492:名無しより愛をこめて
08/07/26 23:31:45 cyFJ0MRfO
ザ☆ウルトラマン再登場の時は、何故か身長体重共にベロクロンサイズに成長してた。

493:名無しより愛をこめて
08/07/27 00:37:09 D9xxRlIg0
今日はダンガーか
こりゃまた地味だなあ

494:名無しより愛をこめて
08/07/27 00:46:30 InlTuqbD0
何気にMATが倒した初めての怪獣なんだよな>ゴーストロン
X弾の時限装置で氏んだのならば

495:名無しより愛をこめて
08/07/27 00:52:33 tEtIyCU+0
アーストロンの改造っていうのはホント?

496:名無しより愛をこめて
08/07/27 03:40:48 yzxcbHxlO
まだ先ではあるけどナックル星人の時のシーゴラスとベムスターは語るの?

497:カリカリ大魔王
08/07/27 05:32:29 5Xn87/HT0
特撮板一、盛り上がっているスレはここカリ!!
スレリンク(sfx板:1-100番)


498:ダンガー
08/07/27 06:52:26 0jSfzsO90
第9話「怪獣島SOS」に登場。
別名:古代怪獣。身長:53m。体重:2万6500t。出身地:南大東島。

無人島の洞窟で眠っていた怪獣。洞窟の入り口を塞ぐ為、ダイナマイトを仕掛けられたが、逆に爆発の音と衝撃で目覚めて暴れだした。
グローブ状の手によるパンチ攻撃が得意技。ウルトラマンの投げ技を封じて押しつぶしすなど、設定よりも重量がありそうだ。
首のまわりのコブをもぎ取られて戦意を喪失。スペシウム光線で倒される。

上顎の一本だけ伸びた牙と両手の一本爪は、それぞれに対応したバランスの取れたデザイン。
首周りのソーセージのようなコブは、デザイン画ではライオンのたてがみのイメージだったそうな。

499:名無しより愛をこめて
08/07/27 06:57:02 0jSfzsO90
>>496
過去フィルムの編集といえど、作中では回想等じゃなく、新怪獣として出てきてるので語るべきかと。
語るとしても同じ日にまとめてでしょうけど。

500:名無しより愛をこめて
08/07/27 08:30:04 aj1VaZtx0
夫々の項目に後にナックル星人に操られたと言う設定で再登場するが
場面は全て流用フィルムであった、位の記述でも差し支えないような。
そもそもバンダとかミミーは付随と言う形で語ってて、新撮影場面0%
の2体に一日割くのはどうなのよ…と、延々関係ない話をしてしまう位
地味。後のシュガロンとどうしても混同してしまうなぁ。それ位造詣に
インパクトがあったかと言うとあったんだろうか。

501:ラジオネーム名無しさん
08/07/27 08:59:41 ObcL1X3v0
古代怪獣というサブネーム多いね。

502:名無しより愛をこめて
08/07/27 09:13:03 8qQnsm04O
顔のソーセージで強引に印象を残してくる怪獣。
よく見ると良い面構えだけどね。

503:名無しより愛をこめて
08/07/27 09:21:04 QMcLhTWa0
レゲエっぽい印象(↑ソーセージ言えてるw)だったんだけど、
デザイン画見ると、コブは大きな塊のように描かれていて、
ライオンのイメージとかってコメントあるんだよねえ。
目からうろこ。
あとこいつもつぶらな瞳でかわいくて、損をしてる。
「帰ってきた」の怪獣は目がおおきく漫画っぽいのが多くてイマイチ。

504:名無しより愛をこめて
08/07/27 09:47:06 gn9yt56D0
この回の怪獣名出る画面が実写なのはなぜだ?

505:名無しより愛をこめて
08/07/27 10:05:56 MSyxxoFKO
鋼鉄よりも堅いボディという設定もありウルトラマンの技にも動じることなく、ダンガーにしてみれば久々の目覚めでウルトラマンはじゃれる相手としての認識だったろうに。
取って下さいとばかりのコブが命取りに。


506:名無しより愛をこめて
08/07/27 10:07:47 h0U2eFxR0
あの瘤は予備の栄養分を貯蔵してるのかな?
この時期、正統派の怪獣映画的ストーリーが多くて燃える

507:名無しより愛をこめて
08/07/27 10:19:10 e1UVZOXEO
無人島で火山が噴火しているんだから、ほっといつ帰ればいいのに、また無益な殺生を…w

508:名無しより愛をこめて
08/07/27 10:19:14 24Dtw3sc0
ウルトラマンには怪獣の飾りを取るシーンが多いような気がする。

509:名無しより愛をこめて
08/07/27 10:43:56 D9xxRlIg0
>>508
特に新マンは怪獣のどこかをもぎ取ったりへし折ったりすることが多いね。
どこかの流星人間といい勝負だよ。

510:名無しより愛をこめて
08/07/27 11:01:14 e3V3rt9z0
平成のウルトラマンは、怪獣の一部を無理矢理もぎ取る事を余りしないな。
着ぐるみの再利用とかを配慮して、綺麗に倒すようにしているんだね。
もぎ取ったり切り落とす事で、デザインがスッキリするならそれも面白いと思う。
でも、無理矢理にもぎ取るのはやめて欲しいし、そこまでの必要はないと思う。

511:名無しより愛をこめて
08/07/27 11:05:18 Za7wJu3u0
地味系怪獣の中では割と精悍な面構えをしてるので結構好きだが
たてがみを?ぎ取られた途端、貧弱さが露呈してしまうのは…

512:名無しより愛をこめて
08/07/27 11:26:50 MSyxxoFKO
>>506
太古から眠って入る時にエネルギーを貯め込んで来た瘤で、もぎ取られて戦意喪失。
ウルトラマンとは戦っているのか、じゃれているのか、太古から覚醒して久々にかつての活躍した自分を思い出していたのだろうに。

513:名無しより愛をこめて
08/07/27 17:49:30 tJKltD9H0
ライオンというよりも、あの正面のキバで齧歯類みたいに見える。

514:名無しより愛をこめて
08/07/27 18:38:19 ePup/xro0
ゴルバゴス以上に無益な殺生にしか見えない。

515:名無しより愛をこめて
08/07/27 18:41:17 w0hejFPh0
MATは怪獣を殺さないと給料が貰えないから必死なんだよきっと

516:名無しより愛をこめて
08/07/27 18:43:59 u/32Hg/N0
現実的だな

517:名無しより愛をこめて
08/07/27 18:48:16 Hu28Jh2r0
どこぞの団体が怪獣は知能が高いし数が少ない生物なんだから殺しちゃ駄目とか騒ぎそうなもんだけどなー

518:名無しより愛をこめて
08/07/27 19:26:21 zw3kwYqh0
幼い頃再放送で初めて見た時は、その人面を思わせる面構えしかり、ソーセージ状の
コブしかりでタッコングやツインテール以上に印象に残りました。しかし当時は
ドレッドヘアーなる物を知らなかったので、アブドラ・ザ・ブッチャーのかぶりものを
連想していましたw

519:名無しより愛をこめて
08/07/27 19:47:36 4K8iiDyi0
あのソーセージが爆弾で、投げ付けて攻撃する くらいの芸を見せても良かったと思うな

520:名無しより愛をこめて
08/07/27 21:00:17 ayJy75+o0
>>519
それじゃザリガーナじゃないか

521:名無しより愛をこめて
08/07/27 22:15:29 /a0UCqqw0
タロウの「燃えろ!ウルトラ6兄弟」にてゾフィーが語るウルトラの国の歴史(例の内山先生のイラスト)
の中で、エンペラ星人操る怪獣軍団の中に参加、ゴキネズラ&ザゴラスとともに堂々ウルトラの父と対決
しているのが確認できる・・・多分、あっさりと倒されたんじゃないかとは思うがw



522:名無しより愛をこめて
08/07/27 23:04:57 MSyxxoFKO
>>518
人面と言うとダンガー・シュガロン・ベムスターは、小池栄子に似ていると思う。

523:名無しより愛をこめて
08/07/27 23:33:02 10n3hjAm0
子供の頃、お蝶夫人やマリー・アントワネット様に似てると思った

524:名無しより愛をこめて
08/07/27 23:36:37 aDJS+dCn0
こいつといいゴーストロンといい、帰マン初期の怪獣たちはマンコスの仲間がうらやましいだろうな。

525:名無しより愛をこめて
08/07/27 23:52:54 tEtIyCU+0
自分の中ではゴルバゴス・モグネズン・エレドータスと並んで印象の薄い怪獣。

526:名無しより愛をこめて
08/07/27 23:53:43 MSyxxoFKO
古代怪獣の肩書きを持つ怪獣は、ダンガーが最後なんだよな。


527:名無しより愛をこめて
08/07/27 23:58:16 MSyxxoFKO
>>525
モグネズンは、印象に残りそうな怪獣なんだけどな。
ストーリーの重厚さや、怪獣自身の活躍振りとか。

528:名無しより愛をこめて
08/07/28 05:55:18 TN5kJ37w0
どっちかというとイエローガスのほうが印象に残る

529:ステゴン
08/07/28 06:34:39 M/CUuoHM0
第10話「恐竜爆破指令」に登場。
別名:化石怪獣。身長:70m。体重:1万3千t。出身地:弾丸道路の工事現場。

化石発掘をしていた子供達が発見した骨状の怪獣。数億年の間仮死状態で眠っていたが、建設会社の都合で爆破されたために甦り、
地中に埋まったまま溶解液を噴出、作業員を溶かしてしまう。
埋没させたほうがいいと主張する郷と南の意見に反して、マットが爆破を決行したために、地中から完全に全身が現れた。
本来はおとなしく、攻撃を受けると地中に潜ってしまう。また火責めにあっても口から消化液をだして、炎を消してしまう。
ウルトラマンと戦うが、殺さないでとの子供達の願いを受け入れ、宇宙に運ばれてようやく平穏に眠れる場所を得た。

530:名無しより愛をこめて
08/07/28 07:09:48 7I0tV25w0
シーボーズやガヴァドンのオマージュ的なステゴンだけど、
溶解液で実害が出るあたりは怪獣胎児に説得力がある。
姿は四足シーボーズそのものといっていいが、赤く光る目や、直立した後ろ足が個性を生んでいる。
などとかっこつけて書いてみたがどうしてもその姿にシーボーズを思い浮かべてしまい
評価に困る。好きなんだけどねー。

531:名無しより愛をこめて
08/07/28 07:37:19 52Drxgm30
>マットが爆破を決行したために、地中から完全に全身が現れた。
 ま た M A T か 

532:名無しより愛をこめて
08/07/28 08:16:34 YR5iLQ1z0
未だにこれやキングザウルス3世にどうやって人が入ってたかわからない。
操演オンリーじゃないよね…?

533:名無しより愛をこめて
08/07/28 08:26:51 7I0tV25w0
頭や尾は操演かと。視界は悪かったろうね。
あとステゴンの後ろ足マッスグなのは、体の固い私にはむりぽ。

534:名無しより愛をこめて
08/07/28 09:28:50 vSbhxojkO
スペシウム光線が効かなかったり、炭酸ガスを吐いたり中々の難敵。
非常に危険な怪獣で、はっきりと被害者が出てるのに、ガキの嘆願を聞き入れてステゴンは助かったように見えるが、地球怪獣が宇宙で生きれる訳がない。
良く言えば永遠の眠りに着いたということで、星になったてことか。


535:名無しより愛をこめて
08/07/28 09:43:56 OprIaEsX0
最後の高山造形怪獣、だっけか

536:名無しより愛をこめて
08/07/28 09:50:28 7I0tV25w0
テロチルスは違ったっけ

537:名無しより愛をこめて
08/07/28 10:46:29 XTl4v1cb0
子供の頃は人が溶けるシーンがとてつもなく恐くてトラウマになった。
怪獣の側になんの悪意もないのが余計に怖ろしい。

538:名無しより愛をこめて
08/07/28 10:50:32 jnZQj9zb0
>>532
前足に高下駄が入ってて人が演技しやすいようになってる。
因みに中の人は宇宙猿人ゴリなどでおなじみの遠矢孝信らしい。

539:名無しより愛をこめて
08/07/28 12:45:25 OVp5L3yzO
>>517
でも自身に被害が及びそうになって、はやく駆除してくれ!とか言い出す、みたいな話って今はできないのかなぁ…

540:名無しより愛をこめて
08/07/28 18:11:59 4AyTRUSx0
この怪獣強烈なインパクト無いわりに気持ち悪い、不気味な感じがする。

541:名無しより愛をこめて
08/07/28 19:46:04 S+lDtPbq0
溶かされた作業員の遺族の心中は・・・

542:名無しより愛をこめて
08/07/28 22:36:24 9GR1mrjS0
もしかしたらMATが不祥事怪獣被害拡大NO1組織?w

543:名無しより愛をこめて
08/07/28 22:41:54 xa4sSCsk0
再放送で初めて見た時には、恐竜好きの子供だった私は「ステゴサウルス最大の特徴である
背びれがないのにどこがステゴなんだ」と突っ込んだものでした(どちらかというと体形は
首の短い雷竜を思わせる)。

544:名無しより愛をこめて
08/07/28 22:54:20 S+lDtPbq0
この回の隊長の中世代の説明が
デタラメと豊田有恒が怒ってたと思う。

545:名無しより愛をこめて
08/07/28 23:05:31 AppoToCg0
>>527
確かにストーリーは印象深いんだけど怪獣のデザインがね・・・・

不気味な一方で、遠吠えのような鳴き声や麻酔が効きそうになってへたりこんだりと、
ちょっと憎めないところもあるんだよね。
草食性らしいけど、劇中にそんなシーンあったっけ?



546:名無しより愛をこめて
08/07/28 23:09:54 r55SQqNt0
>>531
Monster Attack Team
「怪獣攻撃隊」
っつー事だからね。

なにはなくても攻撃するのが存在意義なんでしょうw

・・・でも攻撃して刺激して被害増やすばかりで、ちゃんと怪獣を倒した事、見たこと無い。
まー「Monster Defeat Team」(怪獣撃滅隊)とかじゃないからこれでいいのだ。

547:名無しより愛をこめて
08/07/28 23:42:45 xAhpSMW70
>>526
遅レスで言うのもなんだが「第二期では」な
ゴモラⅡ以降の古代怪獣もヨロ

548:名無しより愛をこめて
08/07/28 23:59:09 E7X23H9E0
>>544
第5話の次郎くんによるアンモン貝ウンチクもかなり非道かったぞ
無邪気に信じやすい子供が見る番組で嘘はいかんよなぁ

549:名無しより愛をこめて
08/07/29 03:20:06 dfYs1QNg0
ウルトラマンと戦う時、怖がって歯をカタカタ鳴らしながら後じさりするのが可愛かった・・・・・・
が、良く考えると故意ではないとは言え、人一人殺してるんだよな。

で、コスモスのムードンはこいつのオマージュって事で良いのか?

550:モグネズン
08/07/29 05:42:13 NYVKnIdz0
第11話「毒ガス怪獣出現」に登場。
別名:毒ガス怪獣。身長:47m。体重:2万4千t。出身地:西の沢地底。

廃棄されていたイエローガス弾を食べていた地底怪獣。
ガスは人間なら10秒以内で死んでしまうほど強力で、ウルトラマンも苦戦する。
MATの援護によりガスを中和され、体勢を立て直したウルトラマンのウルトラスピンキックに敗れる。

デザイン的には、背中に無数のトゲがある以外目立った特徴はなく、ユーモラスな顔もシリアスなストーリーにどこか合わなかった。
ただ、このシンプルさが初期怪獣群の持ち味といえるかもしれない。

551:名無しより愛をこめて
08/07/29 06:05:48 D4Y1/nbD0
ウルトラマンも呼吸するんだなと思った回。
他にもあったかも知れないけど。

552:名無しより愛をこめて
08/07/29 07:05:00 rkXkdJkj0
シリアスな回で結構好きなんだけど予告がやたら軽快だったなw

553:名無しより愛をこめて
08/07/29 08:13:15 WDBeuT240
最後の金城怪獣…?やっぱり時代劇撮影チームの死体が累々と転がってる場面が
インパクトあったなぁ。
この話とバリケーンの岸田隊員は別人にしか見えない。

554:名無しより愛をこめて
08/07/29 09:51:12 ap21++/8O
イエローガスの威力も絶大だが、背中に向きを替えてのフラッシュ光線もクールでよい。

555:名無しより愛をこめて
08/07/29 10:31:45 jjMnxjRn0
モグラなのかネズミなのか

556:名無しより愛をこめて
08/07/29 11:20:31 L6h9T1W60
キャラ付けは弱いものの物語の影響で印象に残るタイプの怪獣。
後のザゴラスやプルーマなんかも当て嵌まるかも。

557:名無しより愛をこめて
08/07/29 11:22:38 r9z5jJ360
こいつあたりから造形が雑になってきた印象がある

558:名無しより愛をこめて
08/07/29 12:55:45 TtAM5OwL0
デザインにもっと忠実だったら、と惜しまれる。

559:名無しより愛をこめて
08/07/29 16:10:02 0yX0BIZM0
あのデザイン画は何か凄みがあったな
トゲがボサボサの髪みたいにざんばらに生えていて眼光が鋭くて猫背なやつ
ゾンビみたいで不気味だった

560:名無しより愛をこめて
08/07/29 17:23:01 ap21++/8O
>>559
眼光に鋭さがないのが帰ってきた怪獣の特色。
ベムスターもブラックキングも可愛いとすら感じられる。
猫背はヤマアラシやハリネズミに見られる体を丸めて、やや弱い部分を守るという忠実に特徴を表現していて素晴らしいと思う。


561:名無しより愛をこめて
08/07/29 17:35:22 Nq1G1UTJ0
病院に運び込まれた農薬自殺を図った患者の体から毒ガスが発生したという
最近のニュースを聞いた時真っ先にこいつのことが思い浮かんだ。ところで、
何でこいつ自身は本来自分のものでない(抗体を持たないはずの)イエローガスを
吐いて平気なのだろうか。

562:名無しより愛をこめて
08/07/29 18:11:28 ap21++/8O
猫背といえば郷さんも猫背。

563:名無しより愛をこめて
08/07/29 18:53:33 43gPVYCf0
>>561
まあ怪獣ってのはそんなもんだしなあ。
初代怪獣のゴジラからして放射能に耐性あるし。

564:名無しより愛をこめて
08/07/29 19:17:12 cdhvi1IPO
しかしながら結構な人数殺しているな、

565:名無しより愛をこめて
08/07/29 19:34:37 c5tMmoMW0
>あのデザイン画は何か凄みがあったな

あの棘はピアノ線で再現する予定だったが、
安全性を考えて没にしたと池谷さんがコメントしていた。

566:名無しより愛をこめて
08/07/29 20:21:12 NRUL12lw0
べムスターって小池栄子かよ。笑わしよんなw

567:名無しより愛をこめて
08/07/29 21:14:54 DQro90G/0
ワンダバをBGMに戦う新マンはこの回が初めてだっけ?
逆襲に転じるシーンが結構燃えた

568:名無しより愛をこめて
08/07/29 21:40:51 A4cbMJHU0
全ては南京事件の時に英米と協調して中国を懲らしめなかった事が原因なのですね

569:名無しより愛をこめて
08/07/29 22:07:41 VyP/gSpB0
この話小林よしのりが「ゴー宣」で誉めていたことがあった。
ただし「毒ガスは日本のものじゃなくて米軍のものとした方がいいのに」
みたいなことも言っていた。

570:名無しより愛をこめて
08/07/29 22:43:59 r9z5jJ360
>>568
初めて見たけどこういうのが「2ちゃん脳」ってやつ?
怪獣解剖図鑑みたいwww

571:名無しより愛をこめて
08/07/29 23:25:29 siDcW4Yd0
この頃のグレー系一色の怪獣の反省が
超獣へと進化する流れになったんだろうなぁ
イエローガスとか毒を含んでいるんだからもっと鮮やかな色でもよかったのに

572:名無しより愛をこめて
08/07/29 23:26:54 hXPaPI660
徹子の部屋にきくちさんが出たとき、コイツの映像が流れてたな。
「あの首の中には太い針金が入ってて、格闘で叩くと痛いんですよ」って言ってた

573:名無しより愛をこめて
08/07/29 23:37:59 ap21++/8O
ヤマアラシやハリネズミをベースにした怪獣だけのことはあって、背中の無数の針は勿論、猫背で帰ってきたに突進したり、バックを取って手に噛みついたり、爪で引っ掛いたりと面白い怪獣に出来上がってて俺は好きだな。
帰ってきたがモグネズンにバックを取られて手に噛みつかれたり、引っ掛かれたりしてる時、モグネズンの目玉を殴って脱出したところも面白い。

574:名無しより愛をこめて
08/07/30 00:40:39 OphBoI9y0
ガイアに出てきたシャザックに似ている気がする。

575:名無しより愛をこめて
08/07/30 01:08:51 KKfr2Dnn0
俺もはじめてシャザック見たときそう思った
色もトゲも似てる

576:名無しより愛をこめて
08/07/30 02:27:23 f5kBHmlu0
意外に金城哲夫の話でないのね。脚本家を意識して改めて見たときに
数年の間にこの人に何があったんだろうと昔は思ったな。

結果的に彼のウルトラでの遺作になったのに、やっぱり地味だよね。
モグネズンは。

577:576
08/07/30 02:28:26 f5kBHmlu0
ちょっと訂正。意外に金城哲夫の話「あまり」でないのね

578:名無しより愛をこめて
08/07/30 02:38:06 exYzPBzW0
前回のステゴンが高山(ウルトラ)造形最終作で、今回が金城脚本最終作。
モチーフも白骨怪獣に日本軍の亡霊と、渋いと言うより暗鬱なイメージの時期だった。

579:シュガロン
08/07/30 06:18:44 WPkP7LW80
第12話「怪獣シュガロンの復讐」に登場。
別名:音波怪獣。身長:60m。体重:2万8千t。出身地:白神山。

白神山の麓に住む少女・静香を襲った暴走族を襲撃した怪獣。静香によると、普段は大人しい怪獣らしい。
硫黄が嫌いで、硫黄岩で構成されている静香の住まいのある谷には近づかない。
自動車の騒音を憎み、裏山に開通したバイパスを襲撃、MATと戦い目を負傷する。
弾力性に富んだ身体を利用してのパンチや踏み付け攻撃でウルトラマンと戦うが、ウルトラかすみ切りで倒される。

名前は、デザイン時は「マシュマロ怪獣」。シナリオの決定稿では「アイガー」であった。
劇中、目を潰されるが、その姿のままでソフビになっているのが痛々しい。

580:名無しより愛をこめて
08/07/30 09:10:47 8LvW6V7Y0
やっぱり基本的な顔の部分がダンガーから変わってないからなぁ…。
シナリオの名前から見ると実は同族??

581:名無しより愛をこめて
08/07/30 09:19:55 9rht++ltO
>>579
新マンを気絶させた初の怪獣。
新マンのキックやパンチも弾力性のある身体であまり効果なく、逆にシュガロンはタックル、パンチ、尻尾、蹴りでボコボコにして、新マンがダウンした所をカラータイマーに熱光線を投下させて気絶させた。
シュガロンは新マンが抑えきれないほどの怪力を誇る。
最期はシュガロンを捕えたまま空高く上がって空中回転をし、シュガロンを地上に頭からぶつけて霞斬りで止めを刺して倒した。


582:名無しより愛をこめて
08/07/30 10:30:12 RsGHpfwR0
シュガロンとかドギューとか
目を潰されたあとの方が印象に残ってるヤツが結構いるなあ。

583:名無しより愛をこめて
08/07/30 11:07:38 9rht++ltO
目潰しされた怪獣って、ツインテール、シュガロン、シーモンス、ノコギリン、グラナダス、これくらいか。
モグネズンは新マンに目玉殴られたけど、何故か潰れることはなく軽く痛がる程度だった。

584:名無しより愛をこめて
08/07/30 11:24:12 9rht++ltO
>>583
ステゴンを書き込むの忘れてた。
ステゴンもツインテールと同様に、目に麻酔弾を撃ち込まれてた。

585:名無しより愛をこめて
08/07/30 12:44:44 nuEydj050
MAT隊員の火の輪くぐり

586:名無しより愛をこめて
08/07/30 13:41:24 QMJ/bQWe0
子供の頃、再放送より先に怪獣図鑑でこいつのことを知ったのですが、
「体内にシュガー袋を有する」と書いてあったので、再放送を見た時、
そのストーリーのシリアスさには驚かされた覚えがあります。

587:名無しより愛をこめて
08/07/30 13:52:11 TC4W6OC70
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

どうしてブルマークもバンダイも右目が潰れた後を造形してるんだろう。

588:名無しより愛をこめて
08/07/30 14:28:13 OphBoI9y0
射撃訓練の的のなかにヒドラがあったのには、どこか因縁めいたものを感じた。
>>587
目が潰れたシュガロンを造るのなら他の目が潰れた怪獣のも造ればいいのにね・・・・


589:名無しより愛をこめて
08/07/30 20:24:36 qEIWA0E/0
金型造る時の資料として玩具会社に渡されたのが
目を潰された後の写真だったからじゃね?

両目が健在のスチールは比較的レアらしいし

590:名無しより愛をこめて
08/07/31 00:00:31 G+I9olwe0
池谷デザインではダンガーと全く似てないんだけどなぁ…
着ぐるみ流用すんの早すぎじゃね?

591:名無しより愛をこめて
08/07/31 00:07:50 sWt0pnuX0
LDボックスの解説書で
須賀川の博物館にシュガロンの着ぐるみが展示されているという
記事を読んだような気がするも、もはや手元にないために詳細不明。
これまでに見た!という情報もないことから、誤報かも知れないけどね。

592:名無しより愛をこめて
08/07/31 00:42:12 8hNtSemf0
>>590 顔の石膏型を流用してるらすい

593:シーモンス
08/07/31 06:03:32 BR3vznPo0
第13話「津波怪獣の恐怖 東京大ピンチ」第14話「二大怪獣の恐怖 東京大竜巻」に登場。
別名:竜巻怪獣。身長:43m。体重:3万5千t。出身地:西イリアン諸島近海。

モロタイ島民の歌に歌われる守護獣。本来は大人しいが、産卵期には気性が荒くなる。
産卵のために必要な宝石の原石を積んだ海神丸を襲い、そのまま東京に上陸した。
上陸先の工場の持ち主に依頼された自衛隊に攻撃されると、夫であるシーゴラスを呼び出した。
シーゴラスと共鳴して、互いの角を発光させることで大竜巻を起こす。
MATの新兵器SP-70で目を攻撃され、シーゴラスの角も破壊されると、夫と共に海に逃げ去った。

書籍によっては津波怪獣と書かれているものもあり。
破壊された湾岸地域でシーゴラスとじゃれ合う様子はとても動物らしい。

594:名無しより愛をこめて
08/07/31 09:12:21 +Pp1HFaD0
いじめられた女が男を呼び出して敵討ちというのは人間でもよくある話だな。
特にやばい系とか部落とかチョンとか。

595:名無しより愛をこめて
08/07/31 10:07:42 ZtEH6+G90
シーゴラスに比べて小さくみえるように工夫されてるね。
夫を強く見せる為の引き立て役のような感じも。

596:名無しより愛をこめて
08/07/31 10:10:58 xYSeaXOG0
>>593
書籍っつーか、クレジットが津波怪獣になってるからね。

597:名無しより愛をこめて
08/07/31 10:33:47 GMBl+Dgt0
これまた目、でか!コンビですね。
まあこの2頭は悪役度が低いから違和感が少ないんですが。
一期ファンの高山怪獣の目のファンとしては
二期以降の目がどうしてもなじめないことが多々。
と、大勢がそう思ってるように書いちゃったけど
私だけかもしれん、失礼。
シーゴラスのひれの猛々しさに比べて
ちんまりとしたシーモンスは、やさしそうなお母さんという感じでいいですね。

598:名無しより愛をこめて
08/07/31 14:15:55 LQLh93BRO
ツインテール、ステゴン、シュガロンに続いて目潰しされた怪獣。

599:名無しより愛をこめて
08/07/31 15:09:15 dkAa8p7R0
♪ケナケナ シーモンス~♪

URLリンク(j-ken.com)

600:名無しより愛をこめて
08/07/31 19:11:49 BpHibhE50
南太平洋といえば怪獣のメッカだからもっとそこで生まれた怪獣出せばいいのに。

601:名無しより愛をこめて
08/07/31 19:30:40 EBk3Z+ss0
>>599
その歌のシーモンスの部分が
花のぉ~首かぁ~ざぁり~、に聞こえてしょうがないんだが

602:名無しより愛をこめて
08/07/31 21:12:42 o5TiqlIH0
シーゴラスの頭部を受け継いだという設定であるタイラントのツラは
むしろシーモンス譲りじゃね?

603:名無しより愛をこめて
08/07/31 21:13:23 bhn89TXj0
新マンからまぶたのある怪獣はいなくなったね

604:名無しより愛をこめて
08/07/31 21:27:53 i8IUTVRd0
いいねー顔立ちが凛々しくてとてもかわいい


605:名無しより愛をこめて
08/07/31 22:34:46 8hNtSemf0
テロチルスくらいか? まぶたあんの

606:名無しより愛をこめて
08/07/31 23:33:07 xCh9dZcT0
角破壊レーザーを作るのに一週間とかかると呑気にいって長官に起こられてたなw

607:名無しより愛をこめて
08/08/01 00:44:00 KDqpRVm+0
>>603
シーラを忘れないであげて…(´;ω;`)

608:名無しより愛をこめて
08/08/01 00:57:17 vZD0Wo9V0
シーゴラスとシーモンスの子供がシーモンキーとか言ってた香具師がクラスにいた。

609:名無しより愛をこめて
08/08/01 01:37:50 /PHx+1IU0
>>603
バードンとかデバンとか結構いるんじゃないか?まぶた付き

610:名無しより愛をこめて
08/08/01 02:11:48 25QAlkUO0
ある本によると、こいつとシーゴラスのモチーフになったのはニワトリだとか。
どおりで卵を産むために宝石を食うのか。

611:シーゴラス
08/08/01 06:40:44 QUsolfq/0
第13話「津波怪獣の恐怖 東京大ピンチ」第14話「二大怪獣の恐怖 東京大竜巻」に登場。
別名:津波怪獣。身長:62m。体重:5万2千t。出身地:西イリアン諸島近海。

モロタイ島民の歌に歌われる守護獣でシーモンスの夫。日本に上陸して攻撃を受けた妻の救援要請に応じて出現。
津波を発生させて西伊豆地方を壊滅させる。その後東京湾に入り込み、再び津波を起こすが、ウルトラマンのバリヤーに阻まれる。
シーモンスを見守るように地中に潜んでいたが、シーゴラスがいなくなったと思い込んだ工場主が自衛隊に攻撃を要請し、
再度シーモンスが攻撃を受けたために出現。妻との連携で双方の角を発光させ、強力な放電を発生させることで大竜巻を起こし東京を攻撃する。
ウルトラマンも苦戦するが、MATの新兵器SP-70によって角を破壊され、戦意を喪失し妻と共に東京湾に姿を消した。

シーモンスとは四足と二足歩行に違いはあるが、同種であることを印象付けるため大きな一本角と小さな二本角、首の周りのヒレと共通点もまとめられている。
初期デザインではどちらも四足歩行だった。海中から浮上する巨大な頭部のみの造り物もあるが、妙に派手な瞳など造型のギャップが激しい。

612:名無しより愛をこめて
08/08/01 08:39:32 ucCLX3Sa0
ギャラクシーの二期で味方になってくれないだろうか

613:名無しより愛をこめて
08/08/01 10:54:31 /PHx+1IU0
竜巻のCGがめんどくさいから却下なんじゃね

614:名無しより愛をこめて
08/08/01 11:06:19 oyly1gXG0
造形的にはシーモンスより力入ってるような印象
もともとドラゴリーに八つ裂きにされる役目はムルチじゃなくてコイツだったとか…

615:名無しより愛をこめて
08/08/01 11:20:43 p1qDNwwwO
>>614
シーゴラスが却下されてよかったよ。
ムルチはリアリティがあってよい。

616:名無しより愛をこめて
08/08/01 12:51:24 ykJmLaLS0
ナックルに操られたのは角の残骸からのクローンで、
本物は妻と仲良く南洋に生きているんだと思いたい。

617:名無しより愛をこめて
08/08/01 13:00:47 p1qDNwwwO
>>616
奥さん片目潰されたんだから、旦那がサポートしてあげないと。

618:名無しより愛をこめて
08/08/01 13:16:24 K7vRUe/d0
>>614
裂かれるのは魚類の方が絵的にも合ってたね

619:名無しより愛をこめて
08/08/01 13:20:28 Sisd3gSMO
クレジットでは竜巻怪獣

620:名無しより愛をこめて
08/08/01 13:38:43 HKfjlnCW0
こいつらは人間に例えるとホント迷惑なDQNカップルだな
他人の土地で好き勝手した挙句暴れまわり、さらには生き延びてるってw
この頃のモラルはフリーSEXや、まだ夜這いの風習とか残ってたんだろうか

621:名無しより愛をこめて
08/08/01 13:44:39 rOErM8rd0
他人の土地ってのは人間が勝手に決めたことであって、怪獣どもには関係ない

622:名無しより愛をこめて
08/08/01 16:51:12 9T/Cynv50
そういう話だしね。怪獣がそもそも大自然の驚異であることを
津波、竜巻で更に強調してる感じ

623:名無しより愛をこめて
08/08/01 18:03:31 P78Lv6IR0
>620
この時期(1年前だったか)に執筆された水木しげるの「その後のゲゲゲの鬼太郎」では
おばばが、「おおいやだ、フリーセックスの時代だというのに」とか言ってた。
なんと月刊マガジンで(爆)

624:名無しより愛をこめて
08/08/01 19:40:02 /PHx+1IU0
結局、どっちが津波怪獣でどっちが竜巻怪獣なのかよく分からなくなる
まぁ実際どっちの能力って訳じゃなく、お二人の共同作業なんだろうけど

625:名無しより愛をこめて
08/08/01 19:47:41 VkOZ99Nd0
>>620

(^m^)クスッ(^m^)プププ

626:名無しより愛をこめて
08/08/01 20:41:43 p1qDNwwwO
>>624
津波は旦那のシーゴラスが単体で起こしていたから、シーゴラスの肩書きは津波怪獣で納得出来る。
竜巻はシーゴラスとシーモンスの夫婦共同作業だから、竜巻怪獣の肩書きは夫婦どちらとでも使えるのかな。


627:名無しより愛をこめて
08/08/01 21:00:06 0HuRwXaN0
モスラやバランに通じる王道の怪獣巨編。確か東宝で劇場公開もされて見たような覚えがある。
それだけに、デザインの地味さと造形のぞんざいさがちょっと惜しいなあ。
天変地異の中、稲妻みたいに発光する角のインパクトは素晴らしかった。

628:名無しより愛をこめて
08/08/01 21:19:27 p1qDNwwwO
>>624
シーゴラスは角を発光させて津波を起こし、竜巻はシーモンスと共に角を発光させなければならない共同作業。
津波を単体で起こすほどの超能力がある旦那であるシーゴラスの力は、竜巻でもシーゴラスの力が大半を占めているのかな。

629:名無しより愛をこめて
08/08/01 21:37:09 czqmWXIS0
こいつは死んでいないのになぜかタイラントの頭部になってしまっている。

630:名無しより愛をこめて
08/08/01 21:48:17 cHXhykjn0
タイラントの頭になったのは再生版の方なのかねぇ

631:名無しより愛をこめて
08/08/01 22:02:06 HT2WBREL0
>>630
再生シーゴラスの方は死んでる可能性があるからそうかも。
そもそも死んでもいない怪獣を「再生」というのがよく分からないけど。

632:名無しより愛をこめて
08/08/01 22:05:07 rpgumJdI0
子供を作る以外にも共同作業

633:名無しより愛をこめて
08/08/01 22:06:09 /PHx+1IU0
そう言えば今日のシーゴラスは再生バージョンのも含むはずだったが
今まで話題が全然出てこなかったなw

634:名無しより愛をこめて
08/08/01 22:15:26 fjOnoedg0
んじゃ「再生」シーゴラスについても詳しく語ろうぜ

俺には相違点がサパーリ見当たらないんだが…
「再生」版はツノ折られただけで何故か死亡ってことでよろしいか?

635:名無しより愛をこめて
08/08/01 22:39:51 GtSFTfjd0
>>631
日本から逃げた後、病気かなんかで死んでるところを
ナックル星人が再生したとか。

636:名無しより愛をこめて
08/08/01 22:47:36 ULl4gM+40
ナックル星人「シーゴラスはワシが育てた」的な再生かも知れん

637:名無しより愛をこめて
08/08/01 22:48:46 e4RQocqN0
折れた角を回収して造ったクローンが再生。
角折れただけで死ぬ理不尽さへの怨念ゆえに
メインの顔になってるのがタイラント。
と、勝手に思ってます。

638:名無しより愛をこめて
08/08/01 23:14:23 rpgumJdI0
ナックル星人が角が折れて可哀想なシーゴラスを見つけて治してあげたら
シーゴラスはリベンジしにいって帰り討ちにあいました 

639:名無しより愛をこめて
08/08/02 02:07:10 eTw3j2lh0
ベムスターの件もあるから、コピーとかクローンの怪獣かね?<再生シーゴラス
海に帰っていった2匹は穏やかに暮らしましたとさ、と言うことにして欲しい。

640:名無しより愛をこめて
08/08/02 02:44:47 LRNHvqXRO
1話からナックル星人が登場するまでに出てきた怪獣はナックル星人が送り込んだ刺客説

641:名無しより愛をこめて
08/08/02 03:57:00 5Z7d7/nW0
オスが二本足、メスが四本足ということは、体位は当然・・・・・・

642:名無しより愛をこめて
08/08/02 05:44:37 qxGjdBwn0
この回の津波のシーンの一部がレオの一話に使われたんだっけ。
それより再生のスペックは書かなくてよかったの?

643:名無しより愛をこめて
08/08/02 05:47:59 szQOAD610
そんなこと考えなくともほとんどの動物はバックじゃないのかい。

644:エレドータス
08/08/02 05:55:40 Qmojkoc60
第15話「怪獣少年の復讐」に登場。
別名:吸電怪獣。身長:70m。体重:3万4千t。出身地:東京近郊。

普段は透明だが、電気を吸うと姿が見える怪獣。1年前にも出現したが、透明なため存在は確認されなかった。
全身が帯電しており背中をスパークさせるなどしてウルトラマンを手こずらせた。
史郎少年の証言で頭部が弱点と判明し、MATのナパーム弾で頭部を攻撃され、ひるんだところをスペシウム光線で倒される。

亀がモチーフであるが、甲羅に亀甲模様がないスッポンタイプなのが他の亀型怪獣と一線を画してる。
ウルトラマンのチョップ(キックだったか?)を、首を引っ込めて回避するなど亀らしいギミックも見られる。
ちなみにスッポンは首を引っ込めることはできないそうな。

645:名無しより愛をこめて
08/08/02 09:45:32 MyleAQqY0
って言うかこの特徴、どう考えてもネロンガだよね。

646:名無しより愛をこめて
08/08/02 09:56:18 UXCtVu+v0
初期新マンの怪獣の地味さ、ここに極まれり

スッポンやんかああああああああ!!

当時この怪獣のソフビを自分からねだった子ははたしていたのだ廊下・・・

647:名無しより愛をこめて
08/08/02 10:22:21 KoUDBB/20
「エレドータスー」の子が印象的 

怪獣自体はまぁあれだな

648:名無しより愛をこめて
08/08/02 11:03:41 tJnEY9tg0
エレドーダス
が正式かと思った。

649:名無しより愛をこめて
08/08/02 11:10:22 7kJMvfuqO
しかし、本当にインパクトのない怪獣だな

650:名無しより愛をこめて
08/08/02 11:36:17 PSp8PRmC0
ガキのマイナスエネルギーか何かで発生した幻の怪獣かと思ってたけど
メビウスでミクラスに使われてるトコみると、れっきとした怪獣だったんだな

651:名無しより愛をこめて
08/08/02 12:21:04 tfMiDTY60
完全にイッちまってる目つきが妙に印象的…つか、個性が感じられるのはそこだけ

652:名無しより愛をこめて
08/08/02 12:38:54 BtQ0dQKb0
エレドータスのソフビが欲しい

653:名無しより愛をこめて
08/08/02 12:52:32 iS8f63USO
>>645
ネロンガと一緒なのは、吸電をすると透明体から姿を現すってところだけ。
ネロンガは触角から放電光線を発射し、その威力はアラシ隊員が失神するくらいでしかなく当然ウルトラマンに効く訳がない。
エレドータスは口と尻尾から放電光線を発射し、敵がどの方向に回り込もうとも難無く対応出来る威力にウルトラマンも苦戦する。また、全身から電撃を放つことが出来る優れ物。
全身が堅い甲と電撃に守られているため、ネロンガと違ってウルトラマンがパワーだけで勝てる相手ではない。頭が弱いってのは亀に見られる習性で、そりゃあ軟らかい部分だから甲に引っ込めるし狙われるよな。

654:名無しより愛をこめて
08/08/02 15:28:52 QxFc9i9u0
ネロンガと能力は同じだけど外見が地味すぎてネロンガ程印象に残らない
むしろ史郎少年と郷さんのドラマの方に目がいきがち

655:名無しより愛をこめて
08/08/02 16:02:50 iS8f63USO
>>654
ネロンガと同じ能力なのは、吸電した時に姿を現すってことだけ。
本編ちゃんと見てる?能力はエレドータスの方が優れてんだから。

656:名無しより愛をこめて
08/08/02 16:18:03 zfqKMJqM0
能力が優れてようが、能力は同じだな

657:名無しより愛をこめて
08/08/02 17:08:16 PDrpCJxX0
二つの前後編の間に挟まれているせいか谷間のイメージが強い

658:名無しより愛をこめて
08/08/02 17:20:29 9EFcpEg80
どこかのスレと勘違いしている輩がいるようだな
ここは強さ議論は関係ないというのに

659:名無しより愛をこめて
08/08/02 19:13:48 PSp8PRmC0
帰マン厨はスルーしとくしか無いよ。このスレには保護者もいないっぽいし。
ヘタに攻撃すると>>428>>429の流れみたいに噛みついてきて離さなくなる。

スッポンの様に

660:名無しより愛をこめて
08/08/02 19:37:30 JWmFwBXP0
なんばのスッポン太郎のお父さん?

661:名無しより愛をこめて
08/08/02 19:47:43 7kJMvfuqO
スッポンか・・・
いいダシが取れるのだろうか?

662:名無しより愛をこめて
08/08/02 20:13:35 PDrpCJxX0
まあ見た目がまんまスッポンすぎて印象薄いよな。
Qのガメロン除くとこいつがウルトラシリーズ初の亀怪獣か?

663:名無しより愛をこめて
08/08/02 21:08:56 HjfKcRIv0
当時の児童誌にも微妙にハブられていたような気が・・。
前後の夫婦と怪鳥は図解もカラーグラビアもあったのに、亀さんは記憶に無い。
というか俺は放送すら見逃してしまって、再々放送でこういう怪獣がいたのを初めて知った。

664:名無しより愛をこめて
08/08/02 21:45:46 /kGV+3gc0
何か怪獣よりも懐かしの玩具アメリカンクラッカーの方が強く印象に残ってる…
第8話にしろ今回にしろ田口シナリオは上正シナリオに比べ禿げしく見劣りするなぁ

665:名無しより愛をこめて
08/08/03 00:16:37 hiabjdKTO
甲羅の模様が蒙古斑に見えるんだよなぁ~

666:名無しより愛をこめて
08/08/03 03:37:24 iKHbMGwi0
マケット怪獣ミクラスは、電気怪獣の因子を取り込んで透明化能力を得たということですが、
ネロンガの透明化は能力というよりはエネルギー不足で透明になってしまうという生理機能だし、
エレキングに透明化能力はないはずだし、エレドータスって自由意志で透明になる能力があったんでしたっけ?

667:名無しより愛をこめて
08/08/03 03:42:12 m6zaoO/e0
怪獣が鉄道と絡むシチュエーションが好き。
この話のせいで鉄オタになりました。


668:名無しより愛をこめて
08/08/03 04:39:49 I5S3aVMA0
せめてトータス親子のような造形なら、まだ印象に残っていただろうに・・・・

669:名無しより愛をこめて
08/08/03 06:57:22 UyyxFltL0
印象が薄いわりにはコメントがけっこうつく怪獣だね

670:テロチルス
08/08/03 07:26:45 miGyT4n+0
第16話「大怪鳥テロチルスの謎」第17話「怪鳥テロチルス 東京大空爆」に登場。
別名:始祖怪鳥。身長:60m。体重:1万3千t。出身地:悪島。

白亜紀に棲息した翼竜の1種で、肉食で凶暴。
棲み家である悪島の火山が噴火することを予知し、東京に巣を移そうとした。東京を選んだのは気候条件が似ているのと、餌となる人間が豊富にいるため。
口から吐く硫黄成分の含まれた雪に似た結晶体でビル街に巣を作る。その結晶体は排気ガスと結合すると、赤い毒ガスに変質し、人間を失明させる。
激しい突進力と飛行能力に優れ、一度はウルトラマンを敗退させるが、再戦時には空に飛び上がったところを捕まえられ、空中回転落としで地面に叩き付けられ絶命した。

空を愛した故・円谷英二氏は、空を飛べる鳥を悪役にはしなかったそうだが、(だからヒドラやギエロンもある意味被害者として描かれてた。ガッツは例外中の例外)
新マン以降は普通に悪役として出てくる。
デザイン時は余分なディテールが多く、あまり強そうに見えないが、完成した着ぐるみはかなりかっこよくなっている。


671:名無しより愛をこめて
08/08/03 07:58:52 hEe+EdstO
あの眠そうな目が、なんとなく怖いだよな
寝起きが悪いそうだ

672:名無しより愛をこめて
08/08/03 08:17:37 IhS2RQL20
>>670
スペシウム光線、針状?の光線(これなんていうんだっけ?)をまともにくらっても耐え、
両目の間にあるトゲから弾丸状の光線を放つ(新マンとの初戦はこれが決め手になった)。

この2点の特徴は何故か怪獣図鑑や関連書籍ではスルーされてしまうことが多いんだよなあ。

673:名無しより愛をこめて
08/08/03 08:47:24 DZLRKcHF0
前後編でしかも他に怪獣がいないのに印象が薄いんだよなあ、こいつは
やはり、ドラマ性が強かったせいか?

674:名無しより愛をこめて
08/08/03 09:39:23 EV1cfk560
空襲じゃなくて空爆。
この時代から空爆という言葉があったのか。

675:名無しより愛をこめて
08/08/03 10:20:46 t63UpuVx0
>>673
それに加え、次があのベムスターだからね。
しかも同じ鳥っぽい怪獣でキャラかぶってるし。

676:名無しより愛をこめて
08/08/03 10:27:34 Q5w8Ip+40
つぶらな瞳で装飾過多の初期デザインが採用されなくてホントに良かった。
シャープな印象である飛び人形の出来映えは実に秀逸。

でも全部、静弦太郎に持ってかれちまったような気が…

677:名無しより愛をこめて
08/08/03 10:52:06 6qSUJwzi0
>空を愛した故・円谷英二氏は、空を飛べる鳥を悪役にはしなかったそうだが、(だからヒドラやギエロンもある意味被害者として描かれてた。ガッツは>例外中の例外)
>新マン以降は普通に悪役として出てくる。
マジか。言われてみれば確かにそうだな。

678:名無しより愛をこめて
08/08/03 11:17:16 3pzFYhHKO
>>670
書かれてる体重は間違ってますよ。
体重は1万8千㌧です。
修正宜しくお願いします。


679:テロチルス
08/08/03 11:33:46 3pzFYhHKO
>>670
第16話「大怪鳥テロチルスの謎」第17話「怪鳥テロチルス 東京大空爆」に登場。
別名:始祖怪鳥。身長:60m。体重:1万8千t。出身地:悪島。
体重修正した。


680:名無しより愛をこめて
08/08/03 11:34:16 nZcggF180
この話ってたしかえらいビッチがでてきたよな

681:名無しより愛をこめて
08/08/03 12:08:17 m6zaoO/e0
造形すげえ良い

682:名無しより愛をこめて
08/08/03 12:20:18 8fAYICbd0
テロチルスのテロは石橋正次の行動にかけてあるのか

683:名無しより愛をこめて
08/08/03 13:08:21 Tqa0SiaH0
>>出身地:悪島。
凄い名前の島だな。

684:名無しより愛をこめて
08/08/03 13:16:06 +ut8c/dM0
「ぶすじま」な。

「始祖怪鳥」って二つ名のセンスがいい。平成系怪獣とかにいそう。

685:名無しより愛をこめて
08/08/03 13:19:14 Rbzpv/mf0
鳥怪獣で強敵多いよな。こいつはその元祖か。

686:名無しより愛をこめて
08/08/03 14:20:14 3pzFYhHKO
>>684
悪(ぶす)島=ビッチ

687:名無しより愛をこめて
08/08/03 15:40:45 KeWtmRMg0
前後編に出ている割には地味な印象。
昔、こいつはメスだと思っていた。

688:名無しより愛をこめて
08/08/03 16:56:29 TzHaR+Q60
>>977
寝そべってモニターを眺めてたので
“食われてみれば”に見えた

バードンに食われた人の書込かと思った

689:名無しより愛をこめて
08/08/03 16:57:11 TzHaR+Q60
×977
>>677

690:名無しより愛をこめて
08/08/03 17:26:52 aD0rACY90
何気にナマハゲがトラウマになった

691:名無しより愛をこめて
08/08/03 17:50:17 nQWpMcna0
子供の頃ビルに巣を作ってしまうこいつが妙に怖かった。
最近の再放送で観たらビッチの方がよほど怖かった。

692:名無しより愛をこめて
08/08/03 20:54:17 lTVXqyKt0
東京に飛来した目的が極めて明確な事や
巣を構成する物質が排気ガスと化学反応を起こして毒ガス化する点など
設定は非常に魅力的なんだけど人間ドラマの前に霞んでしまった印象は否めない。

何気に郷が喫煙者である事を知ったエピソードでもあるなあ。

693:名無しより愛をこめて
08/08/03 21:11:57 m6zaoO/e0
ギャオスみたいに東京タワーに巣作ればもう少し華が出たかもね

694:名無しより愛をこめて
08/08/03 21:34:41 3pzFYhHKO
>>692
郷さん、吸い殻を海岸にポイ捨てしててショックだったよ。
そのまま、ビッチとボートでデートするし。

695:名無しより愛をこめて
08/08/03 21:39:19 8fAYICbd0
失明と鳥型怪獣でバードンと対比できるけど
新マンとタロウで明確にテーマ性とか作品のカラーが違っているな

696:名無しより愛をこめて
08/08/03 22:11:17 SO0DMgjD0
>>694
つ【時代】

697:名無しより愛をこめて
08/08/03 22:31:59 52A8MSkB0
作品のテーマ性やカラーを比較するならそこに初代マンも入れたいな

698:名無しより愛をこめて
08/08/04 00:29:43 N4JM5pJl0
神的なウルトラマンを描いた初代と
人間的なウルトラマンを描いたかえってきた以降の2期はそもそも毛色が違わない?

699:名無しより愛をこめて
08/08/04 00:33:20 88kO/v620
ずっと「テルチロス」だと思っていた、今見て気付いたよ……

スペシウム光線に直撃されても平気だったりなにげに強い奴だね。

700:名無しより愛をこめて
08/08/04 00:36:37 Wp9Efh7j0
鳥をモチーフにした怪獣の中では屈指の出来映え
そんな彼に足りないものは存在感のみ

成金ボンボンのへタレぶりはバオー来訪者のナンパ男を彷彿とさせる
「オ、オレ知らねぇ~~ッ!!」

701:名無しより愛をこめて
08/08/04 00:37:01 f5fXXxmV0
テロチルスか
なぜかスぺシウム光線も効かず鼻辺りから出した光線で
帰マンを撃ち落としてしまって結構強敵だったな。
流石に2戦目はやられてしまったが

702:名無しより愛をこめて
08/08/04 00:42:30 Qjgl9q6j0
ファンコレで見た巣を焼き払ったマットの光線砲車が超兵器好きな自分の壺に
はまったので、巣を焼いてテロチルスを追い詰める→ウルトラマンが止めを刺
す、の流れだと勝手に思っていたのに、実際は事後処理で、しかも虚しさマッ
クスなBGMが流れて何とも言えない暗い気持ちになった。

703:ベムスター
08/08/04 06:12:27 308QUUFR0
第18話「ウルトラセブン参上」に登場。
別名:宇宙大怪獣。身長:46m。体重:6万1千t。出身地:カニ星雲。

MATステーションを破壊して地球に接近した、帰ってきたウルトラマン初の宇宙怪獣。ガス源をエネルギーにしており、ガスタンクを狙った。
飛行能力と頭部の角からの破壊光線、両手のカギ爪での引っ掻き攻撃、そしてそのカギ爪からの金縛り光線など多彩な技を持つが、
最大の特徴は、あらゆる物体&エネルギーを吸収する腹部の五角形の口で、MATの攻撃はおろかウルトラマンのスペシウム光線も吸収してエネルギーにしてしまう。
1度はウルトラマンを敗退させた強敵だが、ウルトラセブンにより与えられたウルトラブレスレットを身に着けたウルトラマンと再び戦い、
ウルトラスパークで首と両腕を切断され倒された。

スペシウム光線など、ウルトラマンの必殺技を破った怪獣は多いが、大体光線に耐えるかバリヤーなどで跳ね返すパターンが主だったのに対し、
吸収してエネルギーにしてしまう不気味さが強烈な印象を残す。
五角形がモチーフといわれてるが、デザイン画の準備稿では、腹部の口は円形であった。

704:名無しより愛をこめて
08/08/04 07:06:33 NoA70ZhN0
やった!ダンを苦しめたクラタが死んだと勘違いしていた時期がありまして

705:名無しより愛をこめて
08/08/04 08:47:40 3yL8DebV0
>>モチーフ
ヒトデ怪獣に手足や頭つけたりして色々考えてたら
思いがけず良さげなデザインが出来てしまった…と想像する

706:名無しより愛をこめて
08/08/04 09:17:59 9BS7Tx130
熊谷プロデューサー補によるデザイン画はお世辞にもうまいとはいえないのですが
(まるで子供の落描き)、それを「新マン」を代表する名獣に仕上げた
開米プロのアレンジ力に拍手。「キカイダー」でもこれぐらいのアレンジ力は見せてほしかった・・・


707:名無しより愛をこめて
08/08/04 09:21:13 Qjgl9q6j0
聞き方によっては可愛い鳴き声やかつぶらなお目目とか、自分で踏んでも気が付かない尻尾が
一部女子のハートをゲットしたのか、宇宙船に手芸マスコット人形の作り方なんてのが載った
事があったな。そう言ったアイドル的扱いする動きへの反動でもないだろうけど、メビウス版
ベムスターのエネルギー口の描写はかなりグロかった。

708:名無しより愛をこめて
08/08/04 09:25:49 D4nHOQmp0
ペンギンみたいな面してるし妙にかわいいんだよなこいつ
しかしその可愛い面とは裏腹に宇宙ステーションを喰ったりウルトラマンを追いつめたりする凶暴性の
ギャップがまたいいね

709:名無しより愛をこめて
08/08/04 09:45:14 VjtyM5T60
市川森一って、何気に設定を補完するのとかSF面に強いのかな。
上正さんが前後のつながりを気にせず重厚な人間ドラマを書くのに比して
市川は、その設定引っ張ってくるのかって話で人間ドラマを書いて来る。
ウルトラ兄弟という設定もこの話からだし。

710:名無しより愛をこめて
08/08/04 09:54:06 Y56GKE0CO
ベムスターは改造のほうが好きな俺
ベムスターと改造ベムスターは体重がいっしょなのに、身長が24mも違うんだよな

711:名無しより愛をこめて
08/08/04 10:10:35 4N5YwGbF0
ここまで出た新マン怪獣の中では一番手ごわい相手だっただろう
とはいえウルトラブレスレットで瞬殺されてるし後の怪獣よりは弱いだろうが

712:名無しより愛をこめて
08/08/04 10:12:13 Mpx6mrws0
>>710
いや、身長差34mもあるよ。
しかし大きくなっていろいろ強化されてるのに宇宙大怪獣から宇宙怪獣に格下げなんだな。

713:名無しより愛をこめて
08/08/04 11:00:57 Y56GKE0CO
>>712
すまん、計算間違えてたわ。簡単な計算なのにのう。
しかしするとますます同じ体重なのが疑問に思えてくるな。

714:名無しより愛をこめて
08/08/04 11:11:20 fmdeTJKbO
>>713
改造はタロウや超獣の身長以上に威厳を持たせつつ体重は以前のままにして軽妙であるようにと、改造巨大ヤプールの対タロウ戦でのこだわりがあったのでは?


715:名無しより愛をこめて
08/08/04 11:18:55 ku/j49E90
セブンのアイスラッガーなら瞬殺では。

716:名無しより愛をこめて
08/08/04 11:22:37 B4bOjAAi0
ウホッ、もうこんなに進んでる…おまいらどんだけべムスターが好きなのかとw
強敵としての貫禄と愛嬌が同居した全シリーズでも稀有な存在だね。

古怒田健志は「地球上の如何なる生物にも似ていない」と評していたが
どう見ても猛禽類がモチーフになってるだろ。

717:名無しより愛をこめて
08/08/04 11:28:27 fmdeTJKbO
>>716
顔はフクロウ(日本人でいえば小池栄子)、鳴き声はワシとタカって感じだな。

718:名無しより愛をこめて
08/08/04 12:04:01 I8qHhCxL0
鳥っぽいくせに鳥の要素が全然ないんだよなぁ

719:名無しより愛をこめて
08/08/04 12:14:04 fmdeTJKbO
>>703
スペシウム光線を吸収してエネルギーに変換した怪獣は、ノコギリンとバリケーンくらいかな。
ベムスター以降十話以内に集中したエピソードだな、スペシウム吸収からエネルギー変換って。

720:名無しより愛をこめて
08/08/04 12:30:24 fmdeTJKbO
>>718
ベムスターは鳥といっても猛禽類だもんな、可愛いらしさと獰猛さを掛け備えた。
鳥の要素っていうか、嘴や翼もあるし、やっぱり鳥だ。


721:名無しより愛をこめて
08/08/04 12:41:01 fmdeTJKbO
>>703
そう言えば、宇宙ステーションを五角形の口から吸収する前に、宇宙ステーションが放ったレーザー光線を嘴から吸収している。
熱エネルギーを嘴からも五角形からも吸収する凄い宇宙猛禽類だよな。
固形の宇宙ステーションは、腹から飲み込むしかないか。

722:名無しより愛をこめて
08/08/04 13:51:57 coXfR7MD0
飛びモデルのぎらぎらした目が好き

723:名無しより愛をこめて
08/08/04 15:08:22 igbwxNA70
FE3ではコイツの強さがイマイチ再現されてなくて残念

724:名無しより愛をこめて
08/08/04 15:22:31 eL4uVHVJ0
結構FE3のベムスターはCPの使い方が面白い。大怪獣バトルだと弱すぎるけど…

725:名無しより愛をこめて
08/08/04 16:24:46 ZMIWdFMQO
シリーズ初の大怪獣だということも忘れてはならない

726:名無しより愛をこめて
08/08/04 16:50:14 768UhJUC0
ついでに「再生」ベムスターについても詳しく語ろうぜ

と言っても俺には両者間の区別が全くつかない訳だが…

727:名無しより愛をこめて
08/08/04 16:50:19 88kO/v620
"帰ってきた~"では初の宇宙怪獣、と言うだけではなく「大」怪獣という肩書きで否応なく強敵ぶりをアピールしていた感じですな。

その後「再生ベムスター」として(この話の映像そのままだが)登場し、タロウでは「改造ベムスター」としてタロウを撃退する強さを見せ、
メビウスにも複数個体が登場するなど人気の怪獣でしたね。

728:名無しより愛をこめて
08/08/04 17:09:04 3sBwb/qz0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| テロチルスを1話回にして
| ベムタン回を前後編にすりゃ良かったのに
\___ _____________
      ∨
     ∧     ∫
   /・◇・\   ∬
_<   ◎   >━~ ∀
   \_/~) ,/  ̄|.   ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ レ'ヽ| ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄    ┻


729:名無しより愛をこめて
08/08/04 17:34:01 fmdeTJKbO
ただの宇宙怪獣ではない、大怪獣だという貫禄。
重量は6万トン超、嘴と腹の口からガス・熱エネルギーを吸収、宇宙ステーション等の固形物体を飲み込んだり、スペシウム光線すら吸収してしまう。
超怪力を身に付け、ウルトラマンにも手に負えない程の風格、それが宇宙大怪獣である。

730:名無しより愛をこめて
08/08/04 17:46:00 vMSglP9L0
>>707
ひらおかとしえ(漢字失念) だったっけ?

731:名無しより愛をこめて
08/08/04 18:44:06 sd2ZG9Ey0
熊谷デザインのまま立体化したらそれはそれで凄いものなったろうな

732:名無しより愛をこめて
08/08/04 19:00:00 coXfR7MD0
アンドロメロスにも確か出ていた気が

733:名無しより愛をこめて
08/08/04 19:29:23 YKV3TX8f0
この話は奥さん可愛そうなんだよな・・・

ベムスター自体は好きなんだけど

734:名無しより愛をこめて
08/08/04 19:35:09 HagwQRNY0
>>733
まあ宇宙ステーションは悲劇フラグだし…MAC基地含め

最初だけ凶暴な野生個体で後は操られたり改造されたりばっかの経歴はギドラに似てるね



735:名無しより愛をこめて
08/08/04 19:35:32 IcPp/KYXO
>>732
それは怪獣戦艦のベムズンだな
そういえばメロスも語るのかな?

736:名無しより愛をこめて
08/08/04 20:17:09 766F5a4Y0
ウルトラマンの光線技を無効化するなんて
後々の怪獣達の中では珍しくもなんともない能力なのに
今なお強豪怪獣として名をはせているのは
ひとえに容姿の素晴らしい独自性とブレスレット加入のインパクトのたまものなんだろうな

737:名無しより愛をこめて
08/08/04 20:36:38 dlCii0u60
つやつや顔がカッコいい!
目が大きい2期怪獣の弱点も、こいつにかぎってはチャームポイント。
ただし飛行ミニチュアは変w

738:名無しより愛をこめて
08/08/04 20:48:54 4B3ZTvri0
光線吸収ばっかりがクローズアップされるけど、
コイツ、新マンの空中キックを2度も避けてる身軽さを持ってるんだよな。
テロチルスのように肉弾戦でも倒せたかどうか微妙。
やはりこの時点では新兵器が必要だったんだなぁ。

攻撃面では小技が多い印象。突進してきた新マンを突風で止めるのが好きだ。
怪獣百科に書いてある爪からの金縛り光線は、劇中では見られなかったりする。

739:名無しより愛をこめて
08/08/04 20:50:37 BkHkbUd20
ガシャポンや究極大怪獣、果ては最近発売されたガレキなんかもそうだけど、
コイツの立体物って判で押したように素立ちのポーズばかりだね
躍動感溢れるべムスターって造りづらいのかなあ

740:名無しより愛をこめて
08/08/04 21:18:35 l76PFMYj0
こんばんは 郷秀樹です
先週はお休みしてごめんなさい
今日はウルトラセブンも出ます!

何で1週放送飛んだか覚えてる方いますか?

741:名無しより愛をこめて
08/08/04 21:44:34 QarwAz/E0
1971年7月30日全日空機雫石衝突事故
たぶんこれのせい

742:名無しより愛をこめて
08/08/04 22:35:57 H8/uJpmk0
ブレスレットに頼らずとも、うまく後ろに回り込んで
背後からスペシウムを放てば倒せたんじゃないのかな?

743:名無しより愛をこめて
08/08/04 22:59:22 0a+5PKqf0
このウルトラマン対べムスターの戦闘が、
タロウのべムスターの回で、記録映像としてZATの室内で流れていたが、
誰が撮ったんだろう

744:名無しより愛をこめて
08/08/04 23:07:35 sd2ZG9Ey0
多分地球防衛省の広報課の人間

745:名無しより愛をこめて
08/08/04 23:15:09 yXSgo0eF0
ニュース映像じゃねえの?

746:名無しより愛をこめて
08/08/04 23:16:58 /1tKoQqm0
メビウスのボガールみたいに、こいつも他の怪獣を食ったりしてたんだろうな。

747:名無しより愛をこめて
08/08/04 23:19:35 H2OWTpfb0
>>744
でもアレってセブンが帰マンへブレスレット渡す場面まで記録していたからなぁ
記録映像と言うには無茶にも程があるってw

748:名無しより愛をこめて
08/08/04 23:42:03 h6jq77js0
※イメージ映像です

749:名無しより愛をこめて
08/08/04 23:44:49 1tzWKRSg0
どうでもいいが四月一日のコイツは毎年大人気だよな

750:名無しより愛をこめて
08/08/04 23:51:16 fmdeTJKbO
鳥怪獣最高最強はベムスターだったが、バードン出現で覆されてしまった。

751:名無しより愛をこめて
08/08/04 23:52:50 Qjgl9q6j0
発音が「ベ」ムスターなんだな。確かにちびっこい妖怪人間の名前の発音も同じだけど
未だにべ「ム」スターの方が個人的にはしっくりする。

752:名無しより愛をこめて
08/08/04 23:59:32 90JI/aOm0
>躍動感溢れるべムスターって造りづらいのかなあ
ウルトライマジネイションではブレスレットに切り裂かれる躍動感溢れる断末魔がw

753:名無しより愛をこめて
08/08/05 00:00:43 HrGXua2N0
子どもの頃持っていた唯一の怪獣ソフビ。
かわいい顔と五角形の強そうな力士体型が気に入ってたのかな。
リアルタイムで観たウルトラ作品がなく、専ら図鑑や再放送で補完していた世代なんで
仲間の仇討ちという湿っぽい側面のあるエピソードだとは知らなかった。

754:名無しより愛をこめて
08/08/05 00:07:14 MHGzm+Yz0
50レス越えw
べムスター凄ぇ

755:名無しより愛をこめて
08/08/05 00:28:57 EKWJtt+nO
>>754
ウルトラ怪獣史を変えた宇宙大怪獣だから、語り草は多かろう。

756:名無しより愛をこめて
08/08/05 00:40:48 iv3c4WTXO
みんなマーミットのリアルジャンボベムスター申し込んだ?

757:名無しより愛をこめて
08/08/05 00:48:27 hJAw8y3eO
AAと「マリナ隊員、怖がらせてゴメンぬ」のコメントで萌え死にそうになった

758:名無しより愛をこめて
08/08/05 01:09:48 erC9RC4U0
もしも他の兄弟がベムスタ-と対戦したら…

マン  やられそう
セブン アイスラッガーで勝利。
エース 切断技ならこの人の右に出る者はいない。
タロウ やられそう
レオ  特訓しだいによる
80   全戦無敗だから倒すでしょう。
メビウス 苦戦しながらも何とか

ゾフィー 瞬殺されそう

759:名無しより愛をこめて
08/08/05 01:13:19 2pJZFfnU0
切断系の技があれば勝ち目はありそうだしマンは勝てる可能性あると思う
ゾフィーは…うん、おつかれ

760:名無しより愛をこめて
08/08/05 01:14:00 MHGzm+Yz0
切り裂かれる直前、ブレスレットの閃光で金縛り状態になってるから
セブンにしろエースにしろ切断技を使う前に動きを止める必要があるんじゃね?

761:名無しより愛をこめて
08/08/05 01:29:37 9HPmeCnJ0
バカ正直に真っ正面から繰り出してればブレスレットと言えど食べられてのかな、やっぱ

まぁ背後からの決め技さえヒットさせることができれば誰にでも勝ち目はありそうだけど
人間にも

762:名無しより愛をこめて
08/08/05 01:57:06 I+E4skcT0
マンなら2連ホーミング式八つ裂き光輪とか
黒金城の腕切った奴使えば勝てるかな

763:名無しより愛をこめて
08/08/05 02:12:14 ovXHxU160
>>760
エースは持ってるじゃん >>閃光金縛り

どいつだったか忘れたが、金縛りにした後エースプレードで真っ二つ。

764:名無しより愛をこめて
08/08/05 03:00:42 EKWJtt+nO
宇宙ステーションを食べるくらいだから、アイスラッガーも頂いてしまうな。

765:名無しより愛をこめて
08/08/05 03:37:14 X+RBrJe30
変形するわけじゃないのに飛行形態はスッキリして軽快なイメージで、地上形態はどっしりした量感を感じさせる不思議な怪獣。
デザインというよりは造型の勝利なんだろうな。
ちなみに地上形態は、下腹部の飾りのせいもあって、力士(横綱)のイメージが有った。

766:名無しより愛をこめて
08/08/05 05:38:32 D94G5vza0
ツインテール以降、オーソドックスというか地味~な怪獣が続いていただけにインパクト抜群だった。
こいつ以降堰を切ったように自由な発想の怪獣がぞくぞく登場し、子供心にも路線変更が理解できた。


767:名無しより愛をこめて
08/08/05 06:09:03 Mjcc4YPK0
べムスターは当時の小学何年生の雑誌に強い怪獣としてよく宣伝されてたな。

768:サータン
08/08/05 06:22:35 gh7L1EDB0
第19話「宇宙から来た透明大怪獣」に登場。
別名:忍者怪獣。身長:45m。体重:3万2千t。出身地:宇宙。

隕石の姿で地球に侵入。透明な姿でウサギ小屋の世話をしていた次郎君を襲う。
MATの赤外線カメラで確認されるが、攻撃されると消えてしまう。身体が中性子で構成されているため、ビルなどもすり抜け
ミサイル攻撃も通用しない。細胞組織をかく乱する原子核放電作戦も効果がなかった。
ウルトラマンを長い鼻で攻撃して苦しめるが、ウルトラスパーク(フラッシュタイプ)で倒された。

身体が中性子でできているため他の物質の干渉を受けないというSF色の濃い設定は当時では革新的。
悪魔のような面構えに長い鼻という不気味なデザインの作者は不明であるが、デザイン画のT・Toshiの署名から、
東宝のデザイナー・利光貞三の作という説がある。
関係ないけどストリートファイター3のオロを見たとき、こいつを思い出した。

769:名無しより愛をこめて
08/08/05 06:50:21 3MfqpmVqO
ゴッドマンの怪獣面だよなあ

770:名無しより愛をこめて
08/08/05 07:12:49 +tOCVVme0
江戸時代に屏風絵に描かれた象は実物より異様で
伝聞やら図画等でしか触れたことのない絵師が想像をはたらかせて
描いたものが多いが、サータンも中性子の不可視の身体ということで
宗達や若冲、芦雪などの象図からデザインされたのかも、とこの年になって考えるが
子供の時はただ単に像に似た面構えのカッコ悪い怪獣だったな。ハゲだし。

771:名無しより愛をこめて
08/08/05 08:02:11 GClKguFC0
池田憲章さんが帰マンのベスト3エピソードの一つに挙げていた。

772:名無しより愛をこめて
08/08/05 08:05:05 EKWJtt+nO
郷=ウルトラマンが勝てる相手じゃないんだと言ってる割りに、最期はブレスレットのお陰で強引な展開で勝ってしまった。
やっぱり、ブレスレットは強いって話し。


773:名無しより愛をこめて
08/08/05 08:12:09 USUMVi0f0
昔はこの手の設定を見るたび
なんで地面は透過しないのか、そもそも重力の干渉は受けるのか
酸素も肺を透過して呼吸もできないはず、光も網膜を透過しちゃって目も見えないはず
などと色々いらんこと考えてたな

774:名無しより愛をこめて
08/08/05 08:15:51 kCMMNAe10
たしかにオロに頭の形は似てるな

775:名無しより愛をこめて
08/08/05 08:28:42 9CbADYAl0
18~20話の怪獣達ははウルトラビッグファイトの新マン編に収録されてたな。

776:名無しより愛をこめて
08/08/05 08:43:00 UV+dCXk/0
なんか格闘シーンがめっちゃカッコ良かった。ウルトラスピンキックの発展系みたいなヤツがいい。

777:名無しより愛をこめて
08/08/05 09:15:41 iv3c4WTXO
みんな、梟怪獣ザロンを忘れてないか

778:名無しより愛をこめて
08/08/05 09:25:49 EKWJtt+nO
空中でウルトラマンとサータンが、激突し合うシーンが格好良かった。


779:名無しより愛をこめて
08/08/05 09:55:14 rq/hHJYj0
食玩でコイツのミニソフビが出たときは本当にびっくりした。

780:名無しより愛をこめて
08/08/05 10:17:40 xfg2ofKt0
こやつは目がこわい

781:名無しより愛をこめて
08/08/05 10:24:29 9dPO0hxW0
ヨボヨボのジジイに見える 頭とか充血してそうな目とか

782:名無しより愛をこめて
08/08/05 11:52:28 SPrA62l50
ツインテールの件での失態を全く教訓にしない、
MATの杜撰な調査に呆れる。

783:名無しより愛をこめて
08/08/05 12:15:17 Gx2aaXFd0
MATですから

784:名無しより愛をこめて
08/08/05 12:28:23 XISTMZ4g0
サータン強かったなあ~
と言うか忍者~とついている敵は大抵は強い
姿はあまり忍者っぽくないけど

785:名無しより愛をこめて
08/08/05 12:32:31 I+TlKAn50
人面系の怪獣って苦手だなあ…遠縁の親戚筋にいそうな面構え

786:名無しより愛をこめて
08/08/05 14:13:33 wuGEDaPD0
とにかくキモいという印象 

787:名無しより愛をこめて
08/08/05 14:53:20 SPrA62l50
裸のおっさんのフリークみたいな姿、殊にまばらに生えた短い毛が不気味。

この鼻の長さから、ライダーではアリクイが強豪に選ばれたのだろうか。

788:名無しより愛をこめて
08/08/05 15:30:39 G096W/xP0
ヨボヨボのジジイには同感。
異色のデザイン。

789:名無しより愛をこめて
08/08/05 16:05:08 NBcaDbgC0
妖怪のような風体に名前がカータンを連想させて
変な怪獣というイメージが強い。

790:名無しより愛をこめて
08/08/05 16:38:17 EKWJtt+nO
自由自在に伸縮可能な鼻は、象とアリクイの舌の特徴を取り入れたのだろうか?

791:名無しより愛をこめて
08/08/05 18:06:56 UuC+8inu0
デザイン画は確か横からの図であの困り怒った目つきは描かれて無かったよね。
何だか仁王像っぽい気もする。

792:名無しより愛をこめて
08/08/05 19:18:19 EKWJtt+nO
細胞組織が中性子って、倒せる訳がなかろうが。

793:名無しより愛をこめて
08/08/05 19:23:14 EKWJtt+nO
中性子組織細胞の怪獣を倒せるなんて、不思議だ。
やはり、ブレスレットの恩恵か、恐るべし。


794:名無しより愛をこめて
08/08/05 19:58:27 EKWJtt+nO
この時のブレスレット(ウルトラスパーク)から発せられた光線、ウルトラスーパー光線が中性子組織細胞を死滅させたのだろうか。
ブレスレットとはウルトラマンの脳波によってその敵を倒す武器に変型するものだから、ウルトラスーパー光線は中性子組織細胞を破壊する特殊光線という意味合いなんだろうな。
無敵だな、ブレスレットは。
セブンが言った『どんな宇宙怪獣とも互角に戦える』って、互角ではこんなに倒せないでしょ。


795:名無しより愛をこめて
08/08/05 22:05:07 WPMD4uBI0
よく考えると、ゴルバゴス、エレドータス、こいつと、「新マン」では1クール足らずの間に
透明化する怪獣が3体も出ているんだよなあ。それでも透明化する理由を
別々にしてあるのはすごい。

796:名無しより愛をこめて
08/08/05 22:21:00 3Fs1xPI50
>>779
こういうマイナー怪獣って商品化に恵まれてないよね
サータンが出たときは嬉しかった

797:名無しより愛をこめて
08/08/05 22:25:57 Eb+q8PPh0
遅レスだが
>>768
>>774
ストⅢにはロボット刑事のパロディとかひばく星人のパロディとか
キカイダー塗りのボスとかいるから、オロも外見のモチーフがサータンなのかもね。

798:名無しより愛をこめて
08/08/05 23:27:10 mJXQuZqP0
1クール足らずの間に 透明化する怪獣が3体もでるなんて、どんだけ引き出しがすくないのかとw

799:名無しより愛をこめて
08/08/06 00:28:34 nzj2Od8D0
子供のころは何となく見てたが再放送であらためて見ると
「中性子だから物体をすり抜けられる」とちゃんとした理由が考えられてたんだなぁと思った

800:名無しより愛をこめて
08/08/06 01:41:03 g5ZV7suR0
何で別名を透明大怪獣じゃなくて忍者怪獣にしたのかねぇ
サブタイは何だったのかと

801:名無しより愛をこめて
08/08/06 01:59:31 trWM/bBCO
>>800
透明術や瞬間移動術がまるで忍者のようだから、肩書きが忍者怪獣ってことなんだろうけど、ベムスターが「宇宙大怪獣」なら、サータンもサブタイ通り「透明大怪獣」で良かったのにね。

802:名無しより愛をこめて
08/08/06 04:05:32 yRt0fWhD0
>>770
俺はこいつを見ると江戸時代の妖怪画を連想する。似たような印象を持った人は結構いるんだな。
宇宙怪獣というより、能力含めて物の怪みたいな感じ。

803:名無しより愛をこめて
08/08/06 04:06:56 ZlaLI/SI0
理屈は全然通ってないんだが、透明なこいつが暴れてるシーンで、影だけがブキミに動いてるシーンはインパクトあった。
昨日のベムスターといいこいつといい、いかにも地球怪獣とは生態が異なる強敵なんだという感じが出てて良かった。

まあ、確かにデザイン・造型とも地味だが、怪獣というより妖怪っぽくて、それもまたOK。

804:名無しより愛をこめて
08/08/06 05:26:46 Z9m/uAYZ0
中性子だろうがなんだろうが、ウルトラブレスレットの前では塵と化すというわけですね。わかります。

805:名無しより愛をこめて
08/08/06 05:42:14 5LY2uO2Y0
惑星すらブッ壊しますからね、ウルトラブレスレットは

806:マグネドン
08/08/06 06:22:48 IMGCK40t0
第20話「怪獣は宇宙の流れ星」に登場。
別名:磁力怪獣。身長:65m。体重:5万t。出身地:北極地底~熊沢渓谷。

全身に磁気を帯びており、磁力によって旅客機を引き寄せ、墜落事故を起こしていた。
ダム建設で弱った熊沢渓谷の地殻を狙って現れたらしいが、それをどうするつもりだったのかは不明。
全身がマグマの塊で、MATの通常爆弾で脆くも爆発四散したが、落雷を受けて蘇生。地球の磁力を吸い上げて復活する。
MATは、ダムの電力で体内の鉄分を溶かす作戦に出るが、電力不足で失敗する。
ウルトラマンとの戦いでも、角を使ったすくい投げで落下してくるウルトラマンを背中に張り付けにしたりと奮闘する。
地球上では復活するため、ウルトラマンに宇宙に運ばれ、磁力の乏しい星でウルトラスパークで倒される。

準備稿では剣竜の怪獣としてデザインされていた。
四足怪獣は、膝を曲げないようにすると、どうしても腰が高くなってしまうが、着ぐるみの横幅を増やし太腿部分の肉付きをよくすることで、
腰の高さを目立たなくし、重量感をもったスタイルを完成させている。

807:名無しより愛をこめて
08/08/06 07:05:07 5LY2uO2Y0
全体的なフォルム、磁石を想起させるカラーリング、皮膚の質感、面構え
全ての要素がバランス良く纏まった佳作怪獣
商品化されてるコイツのモデルって何気に出来の良い物が多い

808:名無しより愛をこめて
08/08/06 07:48:13 3ETvDx+J0
参謀が出てくるとMATが怒られるんだなあと思う。
今回の一件がトドメとなって宇宙へ左遷確定かw

809:名無しより愛をこめて
08/08/06 08:07:56 o/xShfGxO
かなりカッコイイ怪獣だと思う
ずっしりとした重量感がいい

810:名無しより愛をこめて
08/08/06 08:15:53 JgIqhTcb0
>>807
>商品化されてるコイツのモデルって何気に出来の良い物が多い

多いって

(1)キングザウルス
(2)怪獣消しゴム
(3)OH Jr
(4)究極大怪獣

ぐらいしか思いつかないけど

出来の良いのは(3)(4)だけだし、(3)(4)のシリーズはマグネドンでなくても出来は良いし

811:名無しより愛をこめて
08/08/06 08:49:13 g5h2ms2vO
型から抜く都合からか、昔の消しゴムでは体のトゲ(角?)が
短くてクルッとなってなくて、妙に弱そうに見えた。


812:名無しより愛をこめて
08/08/06 09:05:45 Z9m/uAYZ0
>>810
それだけ浮かんで何故名鑑が出てこない。

その姿形・再生能力から、何となくハンザギランの親戚のようにも思える。

813:名無しより愛をこめて
08/08/06 09:27:11 trWM/bBCO
今回はマグネドン戦中、様々な用途にブレスレットが活躍。
マグネドンに磁力で捕えられマグネサンダーで苦戦した時にに使った磁力封じ能力、
宇宙でマグネドンを葬る為に使った反重力能力、マグネドンに破壊され掛ったダムに使ったダム塞き止め能力、そして本編タイトルのマグネドンを宇宙の流れ星に使ったウルトラスパーク、ブレスレットが大活躍だ。

814:名無しより愛をこめて
08/08/06 09:39:40 trWM/bBCO
しかし、MATはよく勤務中に飲酒出来るな。
今回はマグネドンが通常爆弾でバラバラになっての祝杯(再生することも知らず)、フェミゴンの回は仲間の安否が判らず、緊張をほぐす為に飲酒したり。

815:名無しより愛をこめて
08/08/06 09:58:33 jispUH1h0
>>810
これを忘れないでくれ
URLリンク(www10.atwiki.jp)

816:名無しより愛をこめて
08/08/06 11:35:19 hihpMzH20
MATですから

817:名無しより愛をこめて
08/08/06 12:43:36 aafZ5eH40
ウルトラブレスレットは誰が作ってなぜゾフィーでもマンでもなくセブンが持ってきたの?
セブンもブレスレットつかえるんだよね?

818:名無しより愛をこめて
08/08/06 13:36:58 trWM/bBCO
>>817
敵のゼラン星人が電磁波で遠隔操作したり、エースキラーもブレスレットをAに使ったからな。
新マン専用のブレスレットを、他のウルトラ兄弟が使えるかどうかは判らない。
新マンも変身出来なくなったセブンに、セブンにしか使えない怪獣ボールを届けているし。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch