ウルトラ怪獣を一日一体語るスレat SFX
ウルトラ怪獣を一日一体語るスレ - 暇つぶし2ch102:名無しより愛をこめて
08/07/12 13:46:16 Rs3B4eZFO
ウルトラファイトってかなりやったのか?シーボーズが113話って…

103:名無しより愛をこめて
08/07/12 14:42:37 kvSiTLnw0
夕方の帯番組だったんだよ

104:名無しより愛をこめて
08/07/12 16:30:59 UoKZm/5P0
ウーに勝った一戦から、
とても強いようなイメージがあった。

実はそうでもなかったんですね。

105:名無しより愛をこめて
08/07/12 16:35:11 DhahkR2AO
DVDのブックレットに載ってたんだが、ファイトって製作ナンバーと放送順がかなり違ってるんだよね
資料によって話数が違ってるのは多分そのせい

106:名無しより愛をこめて
08/07/12 21:06:30 CjXSrZYOO
>>102
東京キーエリアでは夕方一話やって
再放送かなんかを数十後にもう一話やった

107:名無しより愛をこめて
08/07/12 21:10:11 loC+fwme0
大阪での本放送、再放送の年月日ってわかります?
リアルタイムか再放送かあいまいなもんで。

108:キーラー
08/07/13 07:21:32 4k96Ahg+0
第151話「熱い子守唄」から登場。
身長:40m。体重:2万t。出身地:Q星。

刀や斧を使った戦法が得意。自己顕示欲が強く、戦いながら自らの名を連呼するお調子者。
だが、古参3人組のウー、イカルス、エレキングに勝ったこともあり、セブンとも引き分けに持ち込んだこともあるなど
かなりの実力者といえる。

名前はマン本編ではキーラだが、ファイトではキーラーと呼ばれる。
なぜか体に黄色い縞模様が入っている。

109:名無しより愛をこめて
08/07/13 10:05:09 g3oev4/bO
初登場時の名前連呼に始まり、
セブンとの三度笠の取り合い、雪山でのゴーゴー、
無抵抗でひたすらリンゴを食い続ける話…
後期参戦組の中では圧倒的にキャラが立っている。
あの間抜けな顔が良いね。

110:名無しより愛をこめて
08/07/13 10:29:23 4e0davIB0
キーラーってまともなスチール写真ないのかね?
手許のファイト掲載資料みても写真自体が載らないか、
不鮮明なテレビ画面撮りみたいなのしかない。
ファイトで一番好きなキャラだけに残念だ。


111:名無しより愛をこめて
08/07/13 10:40:37 CrftFJnj0
ファイト後期のスターだな。

黄色い縞模様はキーラとして見るとフビンだが、キーラー的にはむしろ魅力的な特徴とさえ
思える。全体的にもゆるんで、顔なんかガチャピンみたいになっちゃってるのがまた。

112:名無しより愛をこめて
08/07/13 11:00:01 JPDcC+f90
「俺の名前を知ってるかい? キーラーっていうんだぜ」
みたいなノリノリナレーションを覚えてる。

113:名無しより愛をこめて
08/07/13 18:20:20 MNOlWyDn0
目が遮光器土偶みたいになってしまって笑い仮面みたいな
愛嬌があるんだよな

114:名無しより愛をこめて
08/07/14 04:43:20 H2CVGI7fO
なんか、後ろから見るとでかいカメムシみたいに見える…
キーラの時と違って黒いし、角も触角みたいになってるから。


りんご食べる話が好き。

115:ゴーロン
08/07/14 06:19:34 kn151mlu0
第152話「赤い抱擁」から登場。
身長:35m。体重:8千t。出身地:ゴーロン星。

がらくた(ゴーロン的にはお宝)集めが趣味の山師。軽量級でパンチ攻撃が得意。
執念深く、やたらと雄叫びを上げながら戦う。
勝率は良くないが、イカルスとウーとの巴戦に勝利したりと結構あなどれない。
実は仏教徒。

116:名無しより愛をこめて
08/07/14 07:59:08 qV+HekPr0
同じ毛むくじゃらなのに、意外とウーとキャラがかぶってないのが良いな。

117:名無しより愛をこめて
08/07/14 12:37:19 6R1iAQPI0
キーラーの影に隠れがちだけど、こいつもなかなか頑張ったね。
堂々とした土俵入りが印象深い。


しかし、セブン本編と比べると顔が・・・
世の中に疲れ切ったオッサンのような表情。
髪もどんどん薄くなっていくし。

118:名無しより愛をこめて
08/07/14 12:50:05 vnBdUpqyO
正にゴミ集めするホームレs

119:名無しより愛をこめて
08/07/14 13:52:00 nYDhM0IuO
新撮ウルトラファイトの出来事は怪獣墓場でのことでありセブンは管理人だ
という説を昔どっかで聞いたような。だから皆不死身なんだと妙に納得した覚えがある
シーボーズもいるし

120:名無しより愛をこめて
08/07/14 15:27:37 jS9CS/gu0
アギラもセブンも実は死んでいたのか!

121:名無しより愛をこめて
08/07/14 18:22:17 J0NwshosO
だから管理人でしょ?死んでるとは限らないじゃない
まぁアギラは死んでておかしくないけど…

122:名無しより愛をこめて
08/07/14 19:03:54 nz9NQ1wT0
実は地球に来たあのセブンではなく、別のレッド族の誰かって可能性もあるな

123:名無しより愛をこめて
08/07/14 19:27:04 Zrzs4AAM0
そういえばアギラって偽セブンの回でやられた後、回収するシーンが無かったな

124:名無しより愛をこめて
08/07/14 19:32:01 32/944aP0
ダン「なんか忘れてるような・・・ま、いいか。 お~い!!」

125:名無しより愛をこめて
08/07/14 21:19:18 H2CVGI7fO
おまえらそういう話は総括の時にでも話してやれ、
ゴーロンがかわいそうだろw


イカルスとの宗教の違いによる争いが熱かった。

126:名無しより愛をこめて
08/07/14 21:56:34 v9VBbgQB0
LDの解説書だったかに、着ぐるみはブースカの改造との説云々とあったが、実際の処どうなんだろう。


127:名無しより愛をこめて
08/07/15 00:38:01 q4hfLrZB0
タイトルのインパクトのせいかわからんが、「ファイトゴーロン=山師」のイメージが強烈にある。

128:ゴモラ
08/07/15 00:48:48 IjELpIFu0
第9話(製作No.196)「怪獣死体置場」に登場。
身長:40m。体重:2万t。出身地:ジョンスン島。

「ウルトラマン」のデビュー時から正月放送作品を飾るに相応しい本格派として生み出された人気ウルトラ怪獣。
追加製作となったシリーズ随一の異色編「怪獣死体置場」において、最初で最後の出場を飾った。
ある真夜中のこと、役割を終えた怪獣たちが眠るモルグの一角で突如として目を覚まし、
その復活に呼び寄せられるように復活したウーと死闘を演ずる。

アトラクション用の縫いぐるみ。短めの首に大きめの頭部を乗せるなど、アトラクションでの使い勝手を考慮した
アレンジが加えられているが、溢れんばかりの力を想起させる体躯の処理はゴモラならではの魅力だ。
レギュラーとしては未参戦に終わった大物の思いがけない登場は、作品がもつ不思議な余韻とともに
シリーズを締めくくる役割を果たした。

129:名無しより愛をこめて
08/07/15 01:38:58 cGSX7GX+O
おや?今日は切り替わり早いな。


怪獣倉庫の中でウーとやりあってるのは異様な雰囲気だったな。

130:名無しより愛をこめて
08/07/15 01:56:42 wCh4xC7S0
ナレーションも効果音もなく、セットですらない怪獣倉庫で、ただ手書きのフリップとBGMのみで淡々と続けられる深夜の死闘。

ふと思ったんだが、有る意味「魔デウス」の話にも通じるような悪夢性を感じたといったら誉めすぎか?

131:名無しより愛をこめて
08/07/15 07:57:57 jAdeW0Nl0
ブレアウィッチを先取した衝撃の一本の主演を飾るにふさわしい
メジャーな正統派怪獣といえば、やはりゴモラしかいない。

132:念仏の鉄
08/07/15 09:11:07 e1Zy2AgiO
(´W`)明日は待ちに待ったタッコングやな
うほっ

133:名無しより愛をこめて
08/07/15 09:12:47 jOv+9dG+O
>>132
明日はファイト総括やるからもう一日だけおとなしくしておいてくれ

134:名無しより愛をこめて
08/07/15 13:49:29 rRee5uws0
しかし、初日はアーストロン

135:名無しより愛をこめて
08/07/15 14:10:35 vBsTUHeq0
>>134
ザザーンだろ。

136:名無しより愛をこめて
08/07/15 14:31:27 WPmTv2S50
顔を見ると全然ゴモラじゃないよなこれw

137:名無しより愛をこめて
08/07/15 15:48:23 gr3l+lu50
パチモンのおもちゃみたいな顔してるな

138:名無しより愛をこめて
08/07/15 16:54:25 e1Zy2AgiO
(´W`)>>133はい

アーストロンでもタッコングでもザザーンでもいいけどな
それにしてもファイト厨は凄いな

139:名無しより愛をこめて
08/07/15 17:23:18 cGSX7GX+O
こういう子がこれから得意げに新マン怪獣語るんだと考えただけで萎えてくる

140:名無しより愛をこめて
08/07/15 19:00:24 ZJ9qfI360
>>139
住人がお触りさえ我慢すればスレ進行だけは一応守れるよ
強さ議論スレの皆さんは立派に我慢していたものだ

141:名無しより愛をこめて
08/07/15 20:35:14 NePMIkyu0
つまりストリップショーの踊り子、というわけか

142:名無しより愛をこめて
08/07/15 21:45:56 cWFmjwvW0
>ID:e1Zy2AgiO
ま、荒らされても文句言うなよ
今までお前がやったことをそのままお返しされるだけだからな

143:名無しより愛をこめて
08/07/15 22:04:15 KTFd6kr+0
どちらかというとハヌマーンゴモラに似てる

144:名無しより愛をこめて
08/07/15 22:10:40 VDWInnPa0
このエピ未見だけど>>130-131読んでたら無性に観たくなったw
視聴可能なメディアはLD&DVD-BOXだけ?

145:念仏の鉄
08/07/15 22:26:48 e1Zy2AgiO
(´W`)強さ議論スレの新マン厨は異常やったな
強さ議論スレ立ててや

146:名無しより愛をこめて
08/07/15 22:46:35 98fq3JQP0
残念ながら円谷公式アップの中にはないね。


147:名無しより愛をこめて
08/07/16 00:43:08 /H8ExFjJO
不気味な話だったな
細身ゴモラも狂気じみてて怖かった

148:名無しより愛をこめて
08/07/16 02:57:33 5Wiimcfw0
これ以外が、ある意味自主映画とか、小劇場の芝居的な陽の雰囲気があるのに対し、
この話は、深夜、人気のない学校で、人体模型とかベートーベンの肖像とかが動いているのが
偶然防犯ビデオに写ったのを見てしまったような、リアルじゃないけどリアリティが感じられた。

149:ファイト総括
08/07/16 05:46:13 buifYA2f0
本日はウルトラファイト総括です。思い思いのことを書いてください。

あとファイト怪獣戦績表
セブン:68戦54勝1敗13分
ウー:50戦14勝27敗9分
エレキング:35戦5勝20敗10分
イカルス:52戦10勝31敗11分
バルタン:10戦1勝7敗2分
テレスドン:8戦6敗2分
ガッツ:7戦1勝5敗1分
ゴドラ:9戦3勝6敗
アギラ:8戦3勝5敗(ただし勝ったのはセブンとタッグを組んだときのみ。自力で勝ったことは無し)
ケロニヤ:9戦2勝6敗1分
シーボーズ:21戦3勝14敗4分
キーラー:25戦4勝10敗11分
ゴーロン:11戦2勝7敗2分
ゴモラ:1戦1勝

150:名無しより愛をこめて
08/07/16 08:07:21 PwH9nMBHO
バルタンはあんまり出てきてなかったのか
いつも出てる印象だったが

151:名無しより愛をこめて
08/07/16 08:51:49 5AXoL6R40
>>149
総括乙であります

しかし、テレスドンとかゴーロンも十回前後しか出てないのね、印象強かったから意外だな。

152:名無しより愛をこめて
08/07/16 09:57:23 Gc6B8ssvO
やっぱウー、イカルス、エレキング、キーラーが四大怪獣スターだな
最終回の剣劇もこいつらだったし


バルタンよく戦線復帰できたな

153:名無しより愛をこめて
08/07/16 12:49:05 iPWg/ISf0
関西での本放送がどのような形だったのかは記憶にないが
昭和50年代初頭頃まで平日の午前中によく再放送してたのは覚えている。
小学校の道徳なんかの授業でNHKでのテレビ鑑賞の時に先生が居ない間に
チャンネル換えてクラスで見てたのは秘密だ。

154:名無しより愛をこめて
08/07/16 14:06:30 yXZ04hBvO
特撮エースの連載しか記憶にない俺・・・・・

155:名無しより愛をこめて
08/07/16 14:10:14 Boindt390
ファイト見るためだけにセブンのビデオ借りてたなぁ

156:名無しより愛をこめて
08/07/16 18:02:48 kRZmh7QXO
イカルスのときに書き損じたことを。

ディスクシステムの「ウルトラマン倶楽部」に登場するイカルスの強化体が
「グリーンイカルス」である理由に気づいたのはこの番組を知ってからのことでした。

157:名無しより愛をこめて
08/07/16 18:14:54 B6mjS/Pp0
三度笠、りんご。
ファイトでまっ先に思い浮かぶのがこの2本かな。
個人的にはその2本に出演しているキーラーにMVPをあげたい。
あなたにも、チェルシー、あげたい。

158:名無しより愛をこめて
08/07/16 19:09:16 YL3bzJ9f0
>>152
しかし、バルタンがいたからこそあの回は素晴らしいネタを産む事ができたんだよ
あれは予備知識なしで視聴して気がついた瞬間は爆笑なんてもんじゃないんだろうな

159:名無しより愛をこめて
08/07/16 19:42:30 wbcY4Ieg0
最近は放映機会増加やDVD化、漫画化、その他諸々各メディアのプッシュで
「ウルトラファイト」の魅力もだいぶファンの間に浸透してきたな…
と思ってたんだけど、このスレ見てるとまだそうでもないのかなぁ、と
少し残念な気持ちに。


どうにも困った子がいたのは明らかだったけど、
ファイト語り突入時に拒否反応示してた人、あの人らも
何人かは本気で言ってたのだろうか。

160:名無しより愛をこめて
08/07/16 19:47:59 aTeGF15v0
最中は大きな邪魔もなかったし、無事終えられてよかったと思うよ
「帰ってきた」を待っていた人、よく辛抱してくれましたと言いたい。

161:名無しより愛をこめて
08/07/16 20:20:40 Boindt390
で、次はエースまだかとか言って暴れる人が出てくるわけですね

162:名無しより愛をこめて
08/07/16 20:48:27 eyQzG74h0
あの子、エスカレートして犯罪予告とかしなけりゃいいけどね

163:名無しより愛をこめて
08/07/16 20:59:57 B6mjS/Pp0
HMVイベントで、二郎さんはウーがお気に入りだと言ってたのを思いだした。
あと、その場でやったファイトの実況で、エレキングのことを何度かエレキマンと言ってたのも思い出した。

164:名無しより愛をこめて
08/07/16 21:16:24 OZlz5b3R0
続編?のレッドマンと比べてどこかほのぼのしてるよね

165:名無しより愛をこめて
08/07/16 21:28:27 NDKJGxCM0
続編?のミラーファイトもシュールな新撮編があるのに、ウルトラファイトと比べて
マイナーなのが勿体ないな

166:名無しより愛をこめて
08/07/16 21:30:29 Gc6B8ssvO
レッドマンが殺伐としすぎてるだけだよw


ウルトラファイトの後継者はやはりミラーファイトでしょ。

167:名無しより愛をこめて
08/07/16 21:37:07 bo9Gfkxd0
ウルトラファイトの怪獣達は、翌昭和46年の 帰ってきたウルトラマンがスタートした年にも
新造の怪獣達に交じってバラエティ番組にもよく出演していたらしい。
昭和48年に円谷一氏が亡くなり、また、これと前後して円谷プロには不運が続いた。
そのため、厄除けの意味合いも兼ねて、怪獣供養が行われたというのを何かで知った。
早い話、着ぐるみの大量焼却処分だけど、今だったらダイオキシンの問題があって出来ないな。
ウルトラファイトに登場した怪獣達も、この時に一斉に処分されたとも考えられる。

168:名無しより愛をこめて
08/07/16 21:52:15 BGT63gTH0
それにしてもセブンに一敗という戦績が輝いてる。
あのエピソード好きだな、セブンの善悪をキチンと考えている様が出ていて。

169:名無しより愛をこめて
08/07/16 21:53:47 BEYuo7ij0
>>161
お前は何を言っているんだ

170:名無しより愛をこめて
08/07/16 22:00:14 NWjQJtGr0
以前CSで一挙放送してたとき、アホな作品だなーと思いつつ
作業しながら流し見していたら突然いつものBGM、ナレーションが
消えたので、画面に見入ってしまった。
「怪獣残酷物語」この一編だけは一生忘れられない

171:名無しより愛をこめて
08/07/16 22:11:30 Gc6B8ssvO
あの回はモルグと並ぶ異色作だね。
何の演出もない二匹のバトルを延々映し、唐突に墓が二つ…
怖いって

172:名無しより愛をこめて
08/07/16 22:25:48 nxCdS/hp0
>>167 ところで、ダイオキシン有害説は近年否定されてきてるらしい。

173:名無しより愛をこめて
08/07/16 22:32:04 HnI/nFwn0
80年代末期に何故か再放送したね。
残念ながら新撮版はほとんど放送されなかったが。

174:名無しより愛をこめて
08/07/17 00:20:18 fNSa7csc0
>>170-171
たまに物凄い前衛的だよね

175:名無しより愛をこめて
08/07/17 01:34:02 RJCR4plfO
エレキングが別の回で体についた血糊をべっとりつけたまま昼寝してるシーンで爆笑

176:名無しより愛をこめて
08/07/17 01:59:58 exrEE8Vm0
ゴーロンとかキーラー(キーラ)なんかは、本編時よりファイトの方がキャラが立っていたのでは?

レッドマンとかグリーンマンなんかが、「ヒーロー物」にこだわった話作りにしようとして、返って安っぽさが際立ってしまったのに対し、
この作品は、そのこだわりをあっさり捨てることによって、他に似た物のない独自の作品に仕上がったように思う。
しいて似たものを探すとすれば「クレクレタコラ」ぐらいだろうか。なんとなくATG作品にも似た匂いを感じる。

正規のウルトラシリーズにカウントされることは決してないが、ウルトラの第一期と第二期の間の特撮氷河期をつなぐ、重要な作品であることは間違いない。

177:タッコング
08/07/17 06:07:13 ZIFeSEHc0
第1話「怪獣総進撃」第2話「タッコング大逆襲」に登場。
別名:オイル怪獣。身長:45m。体重:2万3千t。出身地:東京湾。

世界規模の異常気象の影響で東京湾に出現。ザザーンと争いながら姿を現し勝鬨橋を破壊する。
ザザーンを倒した後上陸して暴れまわるが、実体のないウルトラマンの攻撃で一旦追い払われる。(第1話)
その後、常食であるオイルを求めてオイルプラントを襲撃したため、MATの攻撃対象になるが、
慢心した郷の行動でかえって凶暴化してしまい、海上オイルプラントや海底油送パイプ、石油コンビナートを
次々に襲撃した。
ウルトラマンとの対決では強靭な顎を防ごうとしたウルトラマンにオイルを噴射して驚かせたが、腕をもぎ取られて
スペシウム光線に倒される。(第2話)

体の中はオイルぶくろが何10個と入っているらしい。また脳は小さいので怒りっぽく、利口でないそうだ。(怪獣図解入門より)
タッコングの声は、半月以上、養豚場の中にいて、いろんな豚の声をとったものだそうだ。(ウルトラマンに夢見た男たちより)
実は同じ怪獣が前後編以外で連続して登場するのはシリーズ初である。


178:名無しより愛をこめて
08/07/17 06:48:23 Xc/aB8XoO
>>177
補足

第一話で姿無きウルトラマンのスペシウム光線を受けた時は、オイルを食す以前の為爆発はしなかったらしい。
第二話でウルトラマンに放ったオイルは、敵を盲目にさせるほどの猛毒に変換したオイルなんだと。


179:名無しより愛をこめて
08/07/17 07:13:25 FGIY6e/L0
地味なデザインが続く初期話数の中で、その特異なシルエットで個性を放っていたな
タコといえば多足ひょろりん、というイメージを、
ゆでだこモチーフでくつがえしたのは目からうろこ。
放映前から写真も雑誌などにのり、新ウルトラ開始にわくわくさせてくれた
新番組への期待貢献度の高い一匹。
ネーミングの安易さには目をつぶろう!(ザザーンよりイイでしょw)

180:名無しより愛をこめて
08/07/17 07:13:48 RJCR4plfO
たこの怪獣では文句なく最高傑作!
ゆでだこをモチーフにしたのか、たこなのに真ん丸の体なのがユニークすぎる。
それに名前もいいよね、タッコング。


怪獣図鑑の影響なのか、「火を吐く」イメージが浸透してる気がする。
ゲームなんかでもたいてい火吐くし。

181:名無しより愛をこめて
08/07/17 07:34:39 5sFBIFf/0
“豚の声”ってNG版「タッコング大逆襲」で使用されたんじゃなかったっけ?
(後に「タロウ」で怪獣の声として多用されるやつ。)

NG版の効果音は東宝効果集団じゃなくて石田サウンドプロっぽい感じ


182:名無しより愛をこめて
08/07/17 07:45:51 nU1+V3290
東宝特美製のNGスーツはなんかもう見るからに硬そうだなw

183:名無しより愛をこめて
08/07/17 08:19:16 BMgd2t9JO
後のゴローニャですね。わかります

184:名無しより愛をこめて
08/07/17 10:47:47 8obv0Ll+O
(´W`)遂にタッコングきた
うほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほ

185:名無しより愛をこめて
08/07/17 11:11:19 yF8KPG7p0
タコ怪獣なのに、顔がゴジラ系の男前なんだよな。
目の前にマックスファクトリー製のソフビキットが転がっているんだが、
今日のよき日を機会に、やる気を出して組んでみるかな。

186:名無しより愛をこめて
08/07/17 11:31:51 k8TK2Uwt0
>>184
喜んでるわりには特にコメントもないんだな。

187:名無しより愛をこめて
08/07/17 11:35:35 k8TK2Uwt0
タッコングは歩き方が可愛いな。
初期の新マン怪獣にも共通してるけど
大きい瞳に巨大な八重歯が特徴。

188:名無しより愛をこめて
08/07/17 12:18:42 G6/4k8v+0
みんな言ってるけどタコなのに丸い体ってのが面白くて好きだな

>>186
ただの荒らしだからな。


189:名無しより愛をこめて
08/07/17 12:21:34 9dlg+30s0
ブルマァクのソフビはなんか胴長体型だよね。縦に長いの。
ジャンボサイズのタッコングソフビがお気に入りだったんだが、あれは金型が
ダメになったらしくて復刻できないんだそうな…残念。


それはそうと、タッコングが目立ってた作品というと
「ウルトラ怪獣かっとび!ランド」を思い出すな(笑)
体が丸っこいのと、吸盤だらけなのと、オイル飲むのと、火吐くので
ネタにされやすかったような。

190:名無しより愛をこめて
08/07/17 12:31:59 EljymeYH0
電撃ネットワークばりのド派手な爆死が忘れられん

191:名無しより愛をこめて
08/07/17 13:45:55 izRQIHOWO
新マンとタッコングの戦いはコンビナートの間からの視点だから印象的だな

192:名無しより愛をこめて
08/07/17 14:25:39 9PbioF2dO
タッコングもタイラントと並んでそろそろ再登場が欲しいところ
大怪獣バトルの二期にでも登場しないなねぇ

193:名無しより愛をこめて
08/07/17 17:13:55 Z0Eep1HHO
タコモチーフなのにこんなデザイン

円谷二期の怪獣も捨てたもんじゃないね

194:名無しより愛をこめて
08/07/17 18:42:25 r1gQ1iCV0
子供の頃、食べてもあまり美味しくなさそうな
タコだなあ、と思ってた 大好きなんだけど

195:名無しより愛をこめて
08/07/17 18:48:13 DbXDUUh5O
>>194
まあオイルまみれだからうまくはないだろうなあ

196:名無しより愛をこめて
08/07/17 18:49:31 9/G4oUGN0
小さい頃は、こいつとの決着がつく前に先にアーストロン戦をやったことが
ずいぶん不満でした。これと同じ感覚は、後に「ティガ」のゴルザとの戦いが
まだ終わってないのにガクマ戦をやった時と「ネクサス」のバグバズンを取り逃がしているのに
ガルベロス戦を先にやった(姫矢の回想なので順番は逆だが)時にも感じました。

197:名無しより愛をこめて
08/07/17 18:56:28 2bLKvK5f0
これはどういう体勢で入ってるんだろう
新マン初期は外面的な色やデザインじゃなくて
スーツに入るという思考に革新性があるな
四つ足類とかツインテールとか

198:名無しより愛をこめて
08/07/17 19:55:41 FGIY6e/L0
普通に中の人の頭のあたりにのぞき穴があるよー

199:名無しより愛をこめて
08/07/17 19:59:24 iwjhfJ6z0
つまりタッコングの顔のあたりはちんちん

200:名無しより愛をこめて
08/07/17 20:56:49 /LP1MkzA0
ボリュームのある着ぐるみだな。流用とかされないのなら
三話に跨って登場させて欲しいくらいだった。
>>177 
俺はてっきりザザーンからスタートするものと思っていたよ。

201:名無しより愛をこめて
08/07/17 21:10:30 Ml1Psqmp0
これがタコなんて言われなきゃわからないなw
イカだったらイッカングか。

202:名無しより愛をこめて
08/07/17 21:20:53 qGiCyKIN0
>>198
でも、ザザーンと比較すると、タッコングすげー小さいんだよ。
中腰の体制で入ってるってことはないのかな?
それともザザーンの着ぐるみがすごくでかかったのかなぁ……?

203:名無しより愛をこめて
08/07/17 21:37:11 Ju+PG/n60
あの腕は何の役にも立たないような気がする。

204:名無しより愛をこめて
08/07/17 21:40:04 8obv0Ll+O
(´W`)百人にタコの怪獣を書けと言っても一人もタッコングみたいなデザインは思いつかんやんな

205:198
08/07/17 21:40:39 FGIY6e/L0
>>202
うーむそうかあ
ザザーンののぞき穴は多分口の中だと思うから
頭頂が結構高いとは思うんだけど
そんなに差があるかー
今映像が手元にある人の推察を乞うだす

206:名無しより愛をこめて
08/07/17 22:18:35 8obv0Ll+O
(´W`)近いうちに大怪獣バトルNEOに参戦してくれそうやな

207:名無しより愛をこめて
08/07/17 22:27:07 G6/4k8v+0
>>204
さんざん荒らしてその程度のコメントか

208:名無しより愛をこめて
08/07/17 22:27:26 rW6EDEbfO
ザザーン、アースとロンと語ってから、またタッコングを語るんですね。

209:名無しより愛をこめて
08/07/17 22:30:38 wOA2qIeX0
>>208
さすらい怪獣はともかくマグマ大使の製作者の方はスレ違いかと

210:名無しより愛をこめて
08/07/17 22:38:01 bgkFOVH80
デザイン的には
ダンカン→タッコング→ブラックエンド かな?

211:名無しより愛をこめて
08/07/17 23:18:39 EyvVJbuJ0
タッコング対ジンベイザメ?が載った
図鑑があったように思う。

212:名無しより愛をこめて
08/07/17 23:20:33 nWSAyMyx0
ファイヤーマンのスペーザーやアイアンキングのジュラスドンは池谷氏のセルフオマージュというべきか、
それとも単に忙しかったからネタを使い回しただけだったのか

213:名無しより愛をこめて
08/07/17 23:29:57 wOA2qIeX0
「改造手術で人類の味方になった怪獣」とかいう企画が内山まもるの絵で
小学館の怪獣図鑑か何かに載ってたっけ。
タッコングは沈没寸前のタンカーだか客船だかの船底を手で支えてたような…

214:名無しより愛をこめて
08/07/17 23:35:30 eeU07bni0
蛸に良く似た、と歌われながらんなわけねーだろなデザイン。
今見るとかなりいいが、幼少の頃はやっぱりアーストロンだったなぁ・・・。

そして今見ると郷のドラマの印象が強くて、なんか昔の印象よりも弱まった
イメージがあったりする・・・・。

215:念仏の鉄
08/07/18 01:30:49 KvJZYef3O
(´W`)>>207じゃあどの程度コメントしたらええん?
わいはただはよ新マンの話をロムりたかっただけやで
やのにファイトやるから荒らしたんや
誰もセブンの後にファイトやる思ってたやつなんかおらんやろ

216:名無しより愛をこめて
08/07/18 02:11:32 4qfeXYkCO
思ってた俺が通ります。

217:名無しより愛をこめて
08/07/18 02:32:17 3ixCN6mn0
>>216
しーっ!触っちゃ駄目!もう荒らしだって本人が認めてるだろ

218:名無しより愛をこめて
08/07/18 03:22:13 FigXKHneO
ミスターサタン(笑)

219:名無しより愛をこめて
08/07/18 05:36:46 hOx2fwGQ0
鉄っあんも「帰ってきた」になって喜んでるんだし
過去のことは水に流してまったりいこうや

220:ザザーン
08/07/18 06:01:31 AQyK7PAU0
第1話「怪獣総進撃」に登場。
別名:ヘドロ怪獣。身長:50m。体重:1万2千t。出身地:東京湾。

タッコングと同様、異常気象の影響で東京湾に出現。タッコングと対決し勝鬨橋を破壊する。
見た目はヘドロ状の海草で覆われて貧弱そうだが、見た目によらず怪力の持ち主。
好戦的だが強力な武器を備えていないため、タッコングには適わず、地表に突き飛ばされ全身が乾燥して絶命する。

怪獣図鑑や怪獣音頭などで弱い怪獣の代名詞のように扱われている不遇の存在。
特に怪獣音頭では、お人好しだのいつもメソメソ泣いてる弱いやつだのと酷すぎる。

221:名無しより愛をこめて
08/07/18 06:36:29 5Z/TULKaO
♪ザザーン ザザーン 海に生まれた
♪ザザーン ザザーン ヘドロ怪獣

222:名無しより愛をこめて
08/07/18 06:41:11 5sOgiPUlO
その姿、生い立ち、どうしてもヘドラと被る
ゴジラシリーズ屈指の強豪であるヘドラに対しこいつときたら…

223:名無しより愛をこめて
08/07/18 06:43:40 hOx2fwGQ0
その姿、色合い、どうしてもスピンコブラーと被る
怪獣界屈指のうまそうなあやつに対しこいつときたら…

224:名無しより愛をこめて
08/07/18 08:18:56 AIXNC+Lv0
最初見たときは河童の怪獣かと思ってた

225:名無しより愛をこめて
08/07/18 08:19:16 a9WEerB60
「いつも泣いてる弱い奴♪」って歌われてカワイソス
たった数分の登場じゃあわからないっしょ。

226:名無しより愛をこめて
08/07/18 08:29:11 hgjo8X2H0
>>地表に突き飛ばされ全身が乾燥して絶命する。

もの凄い勢いで乾燥する奴だな。

デザインといい名前といい、別に「ヘドロ怪獣」じゃなくても良かったような…
海藻怪獣あたりで手を打っておけばいいのに。

227:名無しより愛をこめて
08/07/18 09:48:41 g4eFL/IFO
ジャミラには勝てるかな?

228:名無しより愛をこめて
08/07/18 10:04:35 NJUgdsmK0
バンダイの食玩「帰ってきたウルトラ怪獣名鑑」のザザーンは
足の裏まで忠実(?)に再現されていてすごい出来栄えです

229:名無しより愛をこめて
08/07/18 10:20:35 Nwt2v8fo0
実体のないウルトラマンジャックが出現したのは、映像上ではザザーンが倒れた後なので
最初はヘドロに憑依してザザーンとなってタッコングと闘ったけど、所詮意識のないヘドロの集合体
敗北となり、次に高等生物の郷秀樹に憑依し、その記憶の中の初代ウルトラマンの姿を真似て
地球の平和の為に戦っていたが、遠くから観察していたセブンがブレスレットを渡したりして助力して
遂にナックル星人戦でマンも認めて、ウルトラ族の仲間入りみたいなライダーマン的な設定を妄想。
だから名前も無かったし、郷が鍛えるのが自身の成長にもつながるとか整合性もあるし

だからザザーンはジャックの地球での最初の姿ということで

230:名無しより愛をこめて
08/07/18 10:28:00 KveRt3VG0
↑この妄想の人と(´W`)って同一人物のような気が…
ファイトの時ピタッといなくなって、変わりに(´W`)が荒らしだしたよな。

231:名無しより愛をこめて
08/07/18 10:30:13 qCSo+7uG0
後にレッドスモーギへと転生しアニメデビューを飾った事は有名

232:名無しより愛をこめて
08/07/18 10:48:21 VVKfKQln0
唇がかわいい

233:名無しより愛をこめて
08/07/18 11:12:09 fYpF4QFI0
後のザザーンオールスターズである

234:名無しより愛をこめて
08/07/18 11:29:26 J/sz2W270
>>226
同時期にヘドラやスペクトルマンのヘドロンがいたように
ヘドロなどの公害が問題になってた頃だからね。
ヘドロ怪獣の中でも最弱だけど。

235:名無しより愛をこめて
08/07/18 12:02:47 DMRw80uN0
頭部は水爆に耐えると
解剖図にあったと思う。

236:名無しより愛をこめて
08/07/18 12:05:10 OH+fbh310
当時放映前に出た雑誌口絵の、アンバランスな目のデザインが印象的だったんだが
映像でもスチルでもぜんぜん確認できずに残念だった。

237:名無しより愛をこめて
08/07/18 12:10:29 sUbVb1Cd0
改修前のNGスーツでは確認できるけど、本編スーツでは存在しているのかね>>眼

238:名無しより愛をこめて
08/07/18 13:13:29 hgjo8X2H0
>>234
いやまぁ時代背景的な事はわかっているし、新マンの企画意図からしても
ヘドロ怪獣で正解なんだろうけど、まだ円谷的に迷いがあったというか、
ヘドロ=公害から連想されるヘドラ的醜悪な怪獣には出来ず、なんだか中
途半端な海藻怪獣みたいになっちゃったんじゃないかな、と。

239:名無しより愛をこめて
08/07/18 14:32:23 GuDIgiBF0
「怪獣音頭」に「怪獣ロック」と歌的には割とクローズアップされてるよなw

240:念仏の鉄
08/07/18 17:37:04 KvJZYef3O
(´W`)>>230違うで
彼はわいとは別人や
にしても新マン怪獣は良い
でも強さ議論スレでのザサーンの扱いは新マン怪獣でクプクプに次ぐ雑魚怪獣やった
マンやセブン怪獣となら結構ええ戦いできたやんな

241:名無しより愛をこめて
08/07/18 21:24:01 dTtkBMrY0
それにしても弱すぎ。
あっさり死にすぎ。
せめてウルトラマンに毒ヘドロか何かを吐きかけて苦しませるくらいして欲しかった
と思う。

242:名無しより愛をこめて
08/07/18 21:41:48 v8Ea0rI80
つーか、折角のヘドロモチーフの怪獣という事で、
前半でリタイアさせずに、モチーフを活かした能力を発揮して欲しかった。
ウルトラマンも苦しめて欲しかった、グリーンモンスやケロニア並みに。
折角のグロいデザインが勿体無い。
呆気なく倒される雑魚怪獣ならむしろ、操演タイプでも良かったんじゃないかな。

243:名無しより愛をこめて
08/07/18 22:09:29 iMl/ahxE0
♪何にも出来ないお人好し・・・

244:名無しより愛をこめて
08/07/18 22:30:04 H5j/XZ7D0
子供には描きやすくていいぞ

245:名無しより愛をこめて
08/07/18 22:56:41 njPpbdmy0
後のゴミラだっけ?

246:名無しより愛をこめて
08/07/18 23:06:29 gTiocUB30
とりあえずガシャポンHG化されたことは賞賛に値する

247:名無しより愛をこめて
08/07/18 23:08:43 Yk/YgTdQ0
つまり一話で新マンの光線で両者とも撤退して、ニ話で「タッコングの逆襲」
三話で「ザザーンの復讐」とそれぞれ単独で出せばよかったんですね。



248:名無しより愛をこめて
08/07/18 23:29:48 CfBUQZcS0
>>245 それはヤメタランス

249:名無しより愛をこめて
08/07/18 23:42:53 OH+fbh310
>>247
まじでそれやって欲しかったなあ。

250:名無しより愛をこめて
08/07/18 23:46:18 VVKfKQln0
ヘドロの怪獣なんだし、中盤辺りで復活したら面白かったのに。

251:名無しより愛をこめて
08/07/19 00:02:25 jtgyOE+k0
>>248
ありがとう。
長年の勘違いが治ったよ。

252:名無しより愛をこめて
08/07/19 00:23:32 T64Xfww90
>>229
中の人は同じきくちさんだったりするんだが。

253:名無しより愛をこめて
08/07/19 02:14:53 5yZe7NbK0
弱さといい、作中での扱いの軽さといい、造型のやっつけぶりといい、テレスドンを再利用するんなら
ザザーンもファイト版ウーかケロニヤの改造で充分だったような気が。

254:アーストロン
08/07/19 06:13:58 IAzYSdkr0
第1話「怪獣総進撃」に登場。
別名:凶暴怪獣。身長:60m。体重:2万5千t。出身地:朝霧山。

実体を持ったウルトラマンが最初に戦った怪獣。朝霧山付近の村で暴れ周りマグマ光線で辺りを焼き払った。
ウルトラマンとの対決では頭部の一本角で戦うが、その角を折られスペシウム光線で敗退。火口に転落し爆発する。

恐竜型の体型で頭部に一本角が生えているウルトラ怪獣の基本的なデザイン。
しかし作中の登場シーンがナイトシーンで、しかも出てきて暴れてすぐ倒されるという勿体無い扱いであった。

255:名無しより愛をこめて
08/07/19 07:18:24 hYeLWkN00
最初「アースロン」だと思っていた。でも
「大地の竜」で、こちらのネーミングの方が合っている様に思える。
そうなると ゴーストロンは「幽霊の竜」か?

256:名無しより愛をこめて
08/07/19 07:27:30 befkmAQ70
正統派恐竜スタイルのわりに、首が細くてギョロ目でどうも貫禄がない。
角のつき方とか、けっこう味あるんだけどね
1話にしてして3匹も怪獣出した割りに、最後に一匹で出てきて倒されちゃった
から、ビンボーくじひかされた感もある。
じっくり一話分かけて攻防を見たかった、ちょっと損した怪獣。

257:名無しより愛をこめて
08/07/19 09:00:47 khTVB6jM0
ま、怪獣自体があまりクローズアップされないのは
アーストロンに限らず前期帰ってきた通しての特徴だし

258:念仏の鉄
08/07/19 09:37:26 88T4vTWJO
(´W`)新マンの最初の6話は神やな

259:名無しより愛をこめて
08/07/19 11:46:04 z9ZvHaRO0
瞳が平面的だよね。目が大きい分余計目立つ。
ゴーストロンはこいつの弟と言う設定はメビウスで2体目が出てきたことで
無しになったのかな?それともゴーストロンは幼体だったとか?

260:名無しより愛をこめて
08/07/19 12:29:21 9ULADZQL0
オスメス説があるな。

261:名無しより愛をこめて
08/07/19 12:46:47 LOfCd9U30
ゴジラ1984の遠い祖先。

262:名無しより愛をこめて
08/07/19 14:06:45 caUwH6po0
何となく東宝怪獣の改造だと思ってた。

263:名無しより愛をこめて
08/07/19 14:38:51 rbr1ag7w0
これのピッチングマシーンがあったの覚えてる。
版権モノの商品のバックなんかによく描かれていたりして有名なんだが
本編での扱いの悪さがなぁ
ただ怪獣らしい怪獣を出したかったんだろうけど。

264:名無しより愛をこめて
08/07/19 14:39:57 prluIJnZ0
>>262
実際東宝特美製だけどね。
7話に再登場の予定もあったとか。

265:名無しより愛をこめて
08/07/19 16:24:45 k0IA88cKO
>>255
アーストロンは『ストロンガ』という最強怪獣で出場予定だった。
ゴーストロンは体表の黄金色から『ゴールド・ストロンガー』を略して命名。


266:名無しより愛をこめて
08/07/19 20:12:09 1R+OuTUr0
>>264
東宝特美製のアーストロンは
NGになったんじゃなかったっけ?

267:名無しより愛をこめて
08/07/19 21:24:02 gT9KGDoz0
バラして作り直したのはタッコングだっけか?

268:名無しより愛をこめて
08/07/19 21:35:52 LoJKcqR+0
>>266 映画畑の安丸氏が製作したアーストロンやタッコングはラテックスの肉厚が重厚すぎて
動きがとりづらかったので、裏側の肉をそぎ落としたり、手足を付け直してああなったそうだ。

269:名無しより愛をこめて
08/07/19 21:51:01 ceOHS9S00
>>259
長男 アーストロン
次男 ゴーストロン
三男 アーストロン(メビウス)

これでおk
きっと四男はゴーストロンタイプになるんだよ

270:名無しより愛をこめて
08/07/19 22:26:26 Cg/RMwp40
昔見た怪獣図鑑みたいな本の解説で
「角で富士山も真っ二つ」というのがあったがいくら何でもそれはねぇだろう、と。


271:名無しより愛をこめて
08/07/19 23:10:12 /pPNoRJ80
>>270
ワロタw

>>261-262
顔はゴジラ84、全体はゴロザウルスっぽいよね

272:名無しより愛をこめて
08/07/19 23:58:19 R8TJuXht0
>>269
キングストロンは親父?

273:名無しより愛をこめて
08/07/20 00:07:48 90sFe3dXO
>>269
ていうか本当に実の血縁なのかな?
レッドキングとブラックキングもそうだけど、同種族ということの比喩のような気がする
劇中で血縁だと呼ばれた奴らとは違うし

274:名無しより愛をこめて
08/07/20 00:14:30 MZ8GizDX0
お前らこれやったよな?


アーストロン
URLリンク(www.42ch.net)

275:名無しより愛をこめて
08/07/20 00:23:53 jq0BBp6P0
>>274
ビラ星人ならあるけどそれはしたことないな。

276:名無しより愛をこめて
08/07/20 00:29:44 90sFe3dXO
>>274
懐かしいなそれww

277:名無しより愛をこめて
08/07/20 01:09:13 MZ8GizDX0
>>275
逆にビラ星人はしたことない

278:名無しより愛をこめて
08/07/20 01:26:38 AGsoHWAY0
横アングルの方が美しいんだよね、それ

279:名無しより愛をこめて
08/07/20 01:29:00 eswVZuIR0
グロ画像かと思った

280:サドラ
08/07/20 07:02:09 gLi+fwr60
第2話「恐怖の怪獣魔境」に登場。
別名:岩石怪獣。身長:60m。体重:2万4千t。出身地:霧吹山。

人食い竜の伝説がある霧吹山に生息する怪獣で、山全体が深い霧に覆われているためその姿を確認されることが難しかった。
両手のハサミは切断よりも相手を挟み込んだり、打撃攻撃に使われる。
もう1匹の怪獣デットンと縄張り争いをしており、今回も突然現れたデットンと交戦状態になるが、ウルトラマンが登場すると
自分たちより強大な敵が現れた事を本能で察したか協力して戦った。
だが結局、首投げを決められた後、ウルトラスラッシュで首を切断されて敗れ去る。

デザインの段階での名称は「サソラー」、それが転じて「サドラ」になった。決してサディズムからとった訳ではない。
昔の図鑑では「サドラー」と書かれているものもあるが、「サドラ」で統一されたようである。
児童誌で体の切れ端が読者プレゼントにされていた事もある。

281:名無しより愛をこめて
08/07/20 07:14:09 soc+4vkcO
顔のデザインが、地味にいいよね。
どうしてこういう顔を思いついたのか。



そして、特殊能力的なものを持たない典型的山怪獣のサドラに
なんで「腕がぐんぐん伸びる」などというヨガの秘術ばりの芸をさせたのかメビウスは

282:名無しより愛をこめて
08/07/20 10:41:30 2G/NYDEQO
>>280
両足にもハサミが存在することを忘れないでくれ。

283:名無しより愛をこめて
08/07/20 11:20:27 4uOiU3Zb0
こいつが後にただのやられ役になるとはな

284:名無しより愛をこめて
08/07/20 12:18:04 9tSySIVR0
音頭に「なんでも凍らす」とあるのはなぜ?

285:名無しより愛をこめて
08/07/20 12:30:20 TgsiyOsg0
怪獣オタのブログ
URLリンク(otajai.blog110.fc2.com)

286:名無しより愛をこめて
08/07/20 13:01:34 YYUApw/A0
デザインの源泉がサソリだったとは現在まで知らなかった

しかし踊ってるような池谷氏の絵は見た覚えがあるんだが

287:名無しより愛をこめて
08/07/20 14:33:51 JdZVSUHd0
こいつはウルトラ怪獣には珍しい食人怪獣だったな
そういう設定があるだけで昔はガクブルしたなあ

288:名無しより愛をこめて
08/07/20 15:00:56 YQPwbIv20
後に怪獣界のヤムチャなどと呼ばれるようになるとは誰が想像しただろうか

289:名無しより愛をこめて
08/07/20 16:19:55 KIjiqoSj0
シンプルな胴体にハサミの手足、とがった頭。子供が絵に描きやすいナイスデザインだな。
もっと人気が出ても良かったと思うんだが、出番が地味すぎたかな。

290:名無しより愛をこめて
08/07/20 16:38:59 2G/NYDEQO
>>289
俺はシリーズ初のタッグマッチよりサドラ単体でウルトラマンと対決して欲しかった。


291:名無しより愛をこめて
08/07/20 16:42:54 9A5j9v4W0
>>286
蠍がモチーフの怪獣って意外と少ないんだよね。
アンタレスが蠍らしさを出したのに対し、サドラは獣っぽさが出ているように思う。

292:名無しより愛をこめて
08/07/20 19:56:09 Qmubkmd8O
「生まれはアルプス雪の中
くしゃみをすれば大なだれ」
だったっけ怪獣音頭

293:名無しより愛をこめて
08/07/20 20:21:39 z3vXF9E+0
>>280
なんでもいいけどサドラって第二話だっけ?

294:名無しより愛をこめて
08/07/20 20:43:53 9A5j9v4W0
>>280
そういえば違うな。第三話だ。

295:名無しより愛をこめて
08/07/20 21:09:44 Fw8lozAY0
左右に広がった顔とかから受けるイメージから、
一本角のアーストロンが一号怪獣なら、こいつは二号怪獣に相応しいデザインに思える。
同様の理由から、マックスの第一話のラゴラスもまた二号怪獣のテイスト。
むしろ四足ではあるがグランゴンの方が一号怪獣に相応しいイメージ。

296:名無しより愛をこめて
08/07/20 22:01:36 yVSpA1dl0
>>280

あまりの懐かしさにオヤジレス。
着ぐるみの切れ端プレゼントに応募したが、はずれました。
当たった人でいまだにキチンと保存してる人はいるのだろうか?
着ぐるみは腐るともいうが。

297:名無しより愛をこめて
08/07/20 22:19:15 Rm/yAKml0
子供のころ小さいゴム人形持ってたけど、激しく遊ぶから両手のハサミがもげちゃうんだよ。
腕とかハサミの付け根部分とか蛇腹状になってるから、切れ目が入りやすいし切れ目が
一度入るとすぐに割れてとれる。
同じ奴が2~3体いたが、すべて同じ状態。

我が家のサドラはハサミ無しがデフォルトw

298:名無しより愛をこめて
08/07/20 22:19:36 P4yr7Zmi0
物によるが円谷のウルトラ怪獣と東映の仮面ライダーと戦隊の怪人どっちが製作費が高いんだろ?

299:名無しより愛をこめて
08/07/20 22:24:38 jq0BBp6P0
今ここでする話じゃないだろ

300:名無しより愛をこめて
08/07/20 23:34:30 kfWw2TNs0
結局、新マンにウルトラスラッシュで倒されたのはサドラだけかな。
ウルトラスラッシュを使ったのもキングザウルス3世戦と合わせて2回だけ?

301:名無しより愛をこめて
08/07/20 23:58:10 amcHBTnf0
>>300
中盤以降、切断技はウルトラブレスレットに移行したからな。

302:名無しより愛をこめて
08/07/20 23:58:42 amcHBTnf0
>>291
しかし、アンタレスはどう見たってサソリじゃなくてハサミムシだわな。

303:デットン
08/07/21 06:05:34 armHbUo50
第3話「恐怖の怪獣魔境」に登場。
別名:地底怪獣。身長:55m。体重:2万t。出身地:霧吹山。

サドラ同様人食い竜の伝説の残る霧吹山に棲息していた怪獣。地底を掘り進むため、存在がはっきり確認されなかった。
硬い頭部を使った突進攻撃が基本的な戦法。
好戦的で、サドラに襲われた加藤隊長と郷の前に現れ彼らを襲撃する。
サドラと縄張り争いをしており、今回も出くわしたサドラと交戦状態になるが、ウルトラマンが登場すると
自分たちより強大な敵が現れた事を本能で察したか協力して戦った。
だが結局適わず逃走をはかったところを、後頭部にスペシウム光線を受け爆死する。

着ぐるみは、テレスドンのスーツが劣化したものであることはあまりにも有名。
ラテックスの劣化による変形で、鼻先が丸まって肥大化したり、手足の先端が小さくなってたりするが、
それはそれでデットンに新怪獣としての独自性を与えている。

テレスドンの弟という裏設定(都市伝説?)があるが、身長60m体重12万tのテレスドンに対して、
身長55m体重2万tのデットンでは、身長比率1体0.9とほとんど変わらないのに体重は6分の1と比重が違いすぎるため、
細胞を形成している元素の質量そのものが違う、すなわち別の物質で出来ている、全く別の生き物であるとの説がある。

304:名無しより愛をこめて
08/07/21 06:07:30 armHbUo50
>>293->>294
たしかに、2話ではなく3話でしたね。失礼しました。

305:名無しより愛をこめて
08/07/21 06:44:04 O+y4MXeu0
鳴き声はテレスドンと同じ?違う?

306:名無しより愛をこめて
08/07/21 08:03:22 ZILdH5cR0
鳴き声も知らんのか、年いくつだよ。

307:名無しより愛をこめて
08/07/21 08:23:32 DcouJqNHO
デットン!………ピロロロロロ

308:名無しより愛をこめて
08/07/21 09:33:49 ntjPzTVq0
>>305
ちょw全然違うw
鳴き声はセブンに出てきたガイロスと同じかな?

309:名無しより愛をこめて
08/07/21 09:55:48 m6mO/D0E0
帰マンってのはスタートしてから地味な怪獣が続くな

310:名無しより愛をこめて
08/07/21 10:12:52 +dDSKi5v0
テレスドンの着ぐるみを、特に何もしないで使い続けてたらデットンになったんだよな?

形が変わりすぎてて、今だに信じられないんだが

311:名無しより愛をこめて
08/07/21 10:39:11 vhbYp+k80
デットンと言えば、往年の良スレ「デットンについて語るスレ」を思い出す。
あのスレのおかげでいまだに好きな怪獣の一つだ。
なんとも言えない愛嬌があるんだよな、こいつ。

312:名無しより愛をこめて
08/07/21 10:40:19 9JsfZFc50
>>310
初代マンから五年も経ってるんだぜ

313:名無しより愛をこめて
08/07/21 10:52:04 l6TxAvgv0
「ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル」の第1話で、テレスドンとサドラが登場して戦い始めた時、
ある意味これは新マン第3話の再現か?なんて変なこと考えちゃったよ。スタッフは分かっててやったんかな?

314:名無しより愛をこめて
08/07/21 11:35:14 R+UbnPXc0
>>313
明らかに狙ってるだろう。
元々デットンじゃなくてテレスドンとして出す予定だったし。

兄弟怪獣というのも当時から一さんの提案であったと聞くが。

315:名無しより愛をこめて
08/07/21 12:03:45 +xhbdLL40
この着ぐるみの正体がテレスドンと知った時は第1期ウルトラの着ぐるみの頑丈さに
感心した覚えがあります(「タロウ」では初登場からわずか1・2年しか経っていない
ベムスターやベロクロンが出来の悪い新規造形の着ぐるみで代用されていたので)。
もっともそのせいで新マンのバルタン星人Jrやゼットン2代目の着ぐるみも
初代の流用と思ってしまったのですが・・・
ところで、テレスドンとデットンが兄弟という設定ですが、あの体形の違いは、
野生種と地底人に戦闘用に飼育された個体の差なのでしょうか。それとも、
初代マンが地底で焚いたフラッシュビームに被爆した影響なのでしょうか。

316:名無しより愛をこめて
08/07/21 12:10:04 pP7sj2y80
怪ケシのデットンは端正な顔立ち

317:名無しより愛をこめて
08/07/21 12:10:31 DuNqG8x70
うじゃうじゃいるサドラーに、
ひとりで立ち向かっていたのだろうか。

318:念仏の鉄
08/07/21 12:48:09 CI9dh75BO
(´W`)未だにサトラデットンコンビがHG化されないのが納得いかへん
わいははよ新マン怪獣のHGをもっと集めたいんや
HG化された新マン怪獣は14体しかおらんからな

319:名無しより愛をこめて
08/07/21 12:48:54 ghcSiGjx0
>>310
同意。
ファイトのテレスドンも本編のものかどうか怪しいと思っている。
40年以上経過したアボラス、バニラ、ゴモラですらあそこまでフォルムが崩れてなかった。パーツはかなりきてたが。

320:名無しより愛をこめて
08/07/21 13:44:15 3jmdDOx4O
アトラクのために一回顔から骨組み抜いてるから人相変わって当たり前
目もクリアパーツをとっぱらって危なくないようにしてるし
そのうえで散々ボコスカ殴られてるんだから…
首切ったまま保管してるそのへんのと一緒にしてはいけない


ボディなんかはオリジナルに近いでしょ

321:名無しより愛をこめて
08/07/21 23:21:05 ncj3Y20lO
とりあえず誰とは言わんがチンジャクは氏ねや

322:名無しより愛をこめて
08/07/21 23:36:09 l0tuX3RN0
シナリオでは「ゴーモン」という名だった…?
「テレスドン」じゃないの粥!

323:名無しより愛をこめて
08/07/21 23:56:54 eJ9AiQYR0
元はマゾーダという名前

324:名無しより愛をこめて
08/07/22 02:14:40 DXMOqe2E0
そしてサドラか、なるほど

325:キングザウルス3世
08/07/22 05:57:16 7k80iOGJ0
第4話「必殺!流星キック」に登場。
別名:古代怪獣。身長:105m。体重:2万7千t。出身地:箱根山中。

ウランが好物の古代生物。口からの放射能光線と頭部の角が主な武器で、角からは強力なバリヤーを発生させる。
そのバリヤーでウルトラマンのあらゆる光線技を跳ね返した。
角による突進攻撃でウルトラマンの左腿を負傷させ敗退させるが、特訓によって編み出した流星キックに角をへし折られ、
バリヤーを張れなくなり怯んだところを投げ飛ばされ、スペシウム光線でとどめをさされた。

設定上の全長は105m、着ぐるみ自体もウルトラ怪獣の中ではもっとも長い怪獣と思われる。
なぜ「3世」なのかについては、レッドキング、エレキングに続く、3体目のキングがつく怪獣だからという説がある。

326:名無しより愛をこめて
08/07/22 09:31:50 AurHCqhm0
個人的に一番好きな怪獣だ

327:名無しより愛をこめて
08/07/22 10:42:21 K8vP3TobO
>>325
ワイドショットをも超える威力のシネラマショットが効かないキングザウルス三世の角から張り巡らされた光波バリヤー…、
となるとその直後キングザウルス三世の光波バリヤー発生源である角からウルトラマンに放ったドーナッツ型光線はシネラマショット以上の威力があるとも考えられるな。


328:名無しより愛をこめて
08/07/22 11:09:33 K8vP3TobO
角は掴んだりチョップで折ろうとする度に電撃ショックが発せられ、角を折るには後半リベンジ戦のように間合いを取って気付かれる隙を与えないような流星キックが効果的だったのかな?
ウルトラマンだからただ飛んで攻撃ってよりも、間合いを取って気付かれる隙を与えない…、一瞬が勝利の鍵ではないだろうか?


329:名無しより愛をこめて
08/07/22 11:41:31 f6tS3gNM0
>>322
準備稿の後の話な。
学年誌ではテレスドンと紹介されていた。

因みに「必殺!流星キック」準備稿の怪獣もゴーモン。
ゴーモンは新怪獣の仮称みたいなもんかも。

330:名無しより愛をこめて
08/07/22 12:09:06 +DOZROUw0
泣き声のりゅーんりゅーんが好き

331:名無しより愛をこめて
08/07/22 13:38:09 alj3/Ynu0
名前が妙にゴージャスで好きだw

332:名無しより愛をこめて
08/07/22 13:44:15 dSphTFug0
一世と二世が気になる

333:名無しより愛をこめて
08/07/22 14:22:48 Z/8a9geJ0
ここまでプロポーション的に優れた首長竜系の怪獣も稀有だね

334:名無しより愛をこめて
08/07/22 14:50:54 uj8TUZGq0
この着ぐるみって下位舞プロが作ったのか東宝特美製なのか…
下位舞にしちゃ出来が良すぎ

335:名無しより愛をこめて
08/07/22 14:56:57 gI+aQIjj0
やはりスペシウム光線のみならず、この回で初披露のシネラマショットとフォッグビームまで無効化して
ウルトラマンを退却に追い込んだ、と言う点で印象に残る強豪怪獣だな。

尤もそのシネラマショットがこの回でしか使われていないので実際のところどれ位強いのか全く分からないわけだがw

あと、映画「ウルトラマン物語」でもタロウの訓練メニューとしてこのジャックvsキングザウルス三世戦の映像が使われていたっけ。
それだけオフィシャルサイドとしても印象的な怪獣だったのだろう。

336:名無しより愛をこめて
08/07/22 15:27:17 K8vP3TobO
光波バリヤーだけでなく、その後のドーナッツ型光線と硬度な角で負傷させ完敗に追い込んだ、帰ってきた初の強豪怪獣だ。

337:名無しより愛をこめて
08/07/22 16:08:51 RYgTu5Wi0
まさに角が命の怪獣だよな
まっすぐでなくカーブしてる二本角が全身を構成する曲線を引き締めている
攻守のほとんどを角の能力に依存し
それを折られた途端に容姿的にも行動的にもヘタレと化す辺りも角キャラの演出か

338:名無しより愛をこめて
08/07/22 16:58:38 +fwO1TbZ0
あのバリヤーを張る能力は先天的なものだったんだろうか。
それともウランを食べるなどして身につけた後天的な能力だったんだろうか。
あとムカデンダーの首がこの子に少し似ていると思った。

339:名無しより愛をこめて
08/07/22 17:03:31 K8vP3TobO
キングの角からワイドショット以上の威力があるシネラマショットを無効化にする光波バリヤーを発生するならば、ドーナッツ型ショック光線もシネラマショットに匹敵する威力ではなかろうか。
そしてその角は、強大な威力の光波バリヤーや光線の発生源として、ウルトラマンの脚に止めを刺すことが出来た。
キングザウルス三世こそ、第一期ウルトラシリーズ登場怪獣を含めた帰ってきた初期怪獣の中では、最強クラスといって間違いないだろうな。

340:名無しより愛をこめて
08/07/22 17:21:52 CdCBxtvt0
「シネラマショットを防げるバリアを出す角から発する光線は、当然シネラマショットより強い!」
という理屈で、延々とひとりで興奮されても困るのだがw

341:名無しより愛をこめて
08/07/22 17:22:49 K8vP3TobO
光波バリヤー、強力なショック光線、角を保護する電撃、そしてこれらを凝縮させた硬度な角とバランスのよい武器を備えたキングザウルス三世は、ゼットン、キングジョーに継ぐ最強クラスの怪獣だ。

342:名無しより愛をこめて
08/07/22 17:23:50 oCyogCpNO
バルタン星人2号の光波バリアを破った
ウルトラ眼光で三世のバリア消せば楽勝だった

343:名無しより愛をこめて
08/07/22 17:49:26 K8vP3TobO
>>342
初代マンがゼットンの光波バリヤーに眼光を使わなかったのが不思議。
眼光が全ての光波バリヤーに効くとは限らないってことだよな。


344:名無しより愛をこめて
08/07/22 18:09:42 pXSxpqjNO
新マンのウルトラ眼光って、メシエ星雲人をひるませた
しょぼい光線だったからな

345:名無しより愛をこめて
08/07/22 18:24:42 XEG0U4B10
太ももに刺さった角が痛そうだった。
ウルトラ本人に角なりを刺したやつって、シリーズ初?

と思ったらジェロニモンとかがいたかー

346:名無しより愛をこめて
08/07/22 18:44:34 WzP3P2fv0
キングザウルス三世という名称は井上敏樹のパパのボツ脚本からの引用らしいが
上正さんがその作風まで引用したんですね

347:名無しより愛をこめて
08/07/22 19:06:06 9qtzqx4EO
作品中では、かなり大きいのにHGは小さいんだよな。
大きめにリベンジしてほしい怪獣。

348:名無しより愛をこめて
08/07/22 19:18:52 Zg/hSKsq0
ウルトラ戦士を窮地に追い込んだ地球産の怪獣って何気にゴモラ以来か?

349:名無しより愛をこめて
08/07/22 20:10:18 taBGbT6h0
かっこよくて好き

350:名無しより愛をこめて
08/07/22 20:50:57 0mid4l040
怪獣が現れた。

…それだけなの?
未だにあの出方だけは納得いかない

351:名無しより愛をこめて
08/07/22 20:52:21 bLM3KnFS0
昔のキングザウルスのおもちゃって何だかスネオみたいな顔なのばっかだったね

352:名無しより愛をこめて
08/07/22 21:36:25 Rb5mmG5U0
野生怪獣にしちゃ能力多彩すぎだが、初期案では科学的手段で強化された改造怪獣だったんだっけか
カミナリ竜形態だし、タンギラーの設定を意識していたんだろうか

353:名無しより愛をこめて
08/07/22 21:45:34 DfhvDEXj0
ブラックキングと並んで、メビウスとかで復活して欲しかった怪獣。
その時には、キングザウルス4世になるんだろうな。

354:名無しより愛をこめて
08/07/22 22:00:47 Rokb85UA0
>334
「宇宙船」の小林晋一郎氏の連載では高山良策氏の造形と書かれていました。

355:名無しより愛をこめて
08/07/22 22:01:21 Rokb85UA0
>334
「宇宙船」の小林晋一郎氏の連載では高山良策氏の造形と書かれていました。

356:名無しより愛をこめて
08/07/22 22:04:08 Rokb85UA0
>355
二重書き込みしてしまったorz

357:名無しより愛をこめて
08/07/22 22:54:13 AurHCqhm0
>>348

地球最強はゾヒー兄さんをファイアヘッドにしたアイツか

358:名無しより愛をこめて
08/07/22 22:55:02 VVegNBuY0
>>343
バルタンの光波バリヤーは光輪を跳ね返したが、
ゼットンの電磁バリヤーは光輪を粉々に砕いた。
さすがはゼットン、バリヤーの破壊力が違うゼ!

359:名無しより愛をこめて
08/07/22 23:16:47 gmEwlT+O0
なぜ彼とステゴン以降の四足怪獣は無様な膝折り曲げタイプになってしまったのだろう。

360:名無しより愛をこめて
08/07/22 23:18:10 1av08Ylm0
アクション大変だからでしょ

361:名無しより愛をこめて
08/07/22 23:24:27 ez28X/Y70
第二次の怪獣ってステゴン以降、無様な膝折り曲げタイプになったっけ?

362:名無しより愛をこめて
08/07/22 23:26:02 Zg/hSKsq0
バーリヤ破壊ボールを持ちながらキングザウルスと睨めっこする
トカゲロンと怪人大軍団の皆さん…てな宇宙船の投稿イラストをふと思い出した

363:名無しより愛をこめて
08/07/22 23:30:58 B2Ve7mD/0
ブレスレットなら光波バリヤーに勝てたんだろうか?

364:名無しより愛をこめて
08/07/22 23:35:57 NY8o7QM10
>>361
ステゴン以降じゃなくてマグネドン以降でしょう

ただジレンマみたいに上手く誤魔化してる(隠してる)タイプも好き

365:名無しより愛をこめて
08/07/22 23:42:40 K8vP3TobO
>>364
シーモンス以降だよ。

366:名無しより愛をこめて
08/07/22 23:44:13 eMWwElNE0
>>363
ブレスレットなら正面から行くと見せかけて急角度にポップアップして
バリアの無い真上からザックリやって一撃必殺だろうね。

つーかあの話自体、ウルトラマンとMATが協力して二正面作戦を展開す
れば労せず勝てたんだろうけどね。何故か見ているだけでまったく協力
しようとしないMATが不思議だった。

367:名無しより愛をこめて
08/07/22 23:59:48 K8vP3TobO
>>364
マグネドンの後のキングストロンは膝曲げではなく素早くパワフルな怪獣としてステゴンタイプのキングザウルス三世タイプの脚。

368:名無しより愛をこめて
08/07/23 01:10:19 AZRBsoxo0
体の絶妙なプロポーションとしなやかな動き…
とても人が入ってるように見えないな。
顔も端整だし素晴らしい怪獣だ。

369:名無しより愛をこめて
08/07/23 01:31:05 NsYBX5aS0
こいつといい、タッコングといい、最初はこんな素晴らしい怪獣を送り出していた「帰マン」の最終回が、あのゼットンとは・・・・・・
一体何があったのだろう。

370:名無しより愛をこめて
08/07/23 02:38:58 A4eQlh+70
それは70年代特撮全般に言える傾向だな

371:名無しより愛をこめて
08/07/23 05:06:39 JaoiMI1mO
MATに地底戦力があったらウルトラマンなしで勝てたかもW

372:グドン
08/07/23 06:25:00 B9S28PdA0
第5話「二大怪獣東京を襲撃」第6話「決戦!怪獣対マット」に登場。
別名:地底怪獣。身長:50m。体重:2万5千t。出身地:奥多摩砕石場。

怪獣ツインテールを常食にしており、ツインテールの卵を求めて姿を現した。文献資料に記載がありそこから名称が判明する。
瞬時に地底に潜ることができ、攻撃の隙を突いて姿をくらます。両手のムチによる殴打と鋭い歯での噛み付きが得意技。
マットのMN爆弾にもびくともしない強靭な体を持つ。
卵から孵ったツインテールと死闘を繰り広げ、一時はウルトラマンをも退けたが、ウルトラマンと彼を援護するマットとの
死力をつくした激闘の末、スペシウム光線で倒される。

ツインテールの天敵のように言われているが、実際は両者の強さは同じくらいなので、タコとウツボの関係のようなものだろう。
何気に、ボガールやファイヤーマンのネロギラスに喰われるなど、捕食するより捕食された回数のほうが多い。

373:名無しより愛をこめて
08/07/23 07:55:48 qPs0xhXH0
どんな味がするのだろう?

374:名無しより愛をこめて
08/07/23 08:38:47 kptXv7hrO
やっぱりシャープな初代のほうがかっこいいな
メビウス版はずんぐりむっくりしてる

375:名無しより愛をこめて
08/07/23 09:02:41 TbXtJ9PK0
シャープで俊敏なイメージがあるが、漢字で書くと「愚鈍」になるのが何とも…

376:名無しより愛をこめて
08/07/23 09:13:37 iP+dgzq40
ファイヤーマンといいレッドマンといい、円谷一のやられ役

377:名無しより愛をこめて
08/07/23 09:40:58 6XzrJgpa0
二本の角と眼は、ゴモラを造形した高山氏ならではの絶妙なバランス。
俯いて角を前に出し、ダラリと両手を落としたポーズが決まっている。

378:名無しより愛をこめて
08/07/23 09:42:56 LrzVwx5/0
FE3の残酷ムチラッシュはドSっぷり全開で吹いたw

379:名無しより愛をこめて
08/07/23 11:22:24 ymG8/HPzO
ジュラ期の恐竜というがとてもそうは見えない
好きだけどね

380:名無しより愛をこめて
08/07/23 12:44:30 knP7Ttdp0
二匹ともムチをビュンビュン振り回してたな。
ほんとうは別々の話しに登場の予定だったらしいね。

381:名無しより愛をこめて
08/07/23 12:52:45 OZ6sfgvOO
怪獣魔境にも登場してさらに今回また登場…とかでも熱い気がする

382:名無しより愛をこめて
08/07/23 13:35:14 d0u8Uqdu0
ボディデザインが似たサドラとデットン
ムチが共通のグドンとツインテール

サドラとグドンを入れ替えてたら…とも思うけど
ムチ同士が戦う絵面も面白いわな。

383:名無しより愛をこめて
08/07/23 13:42:43 XbBDFz4j0
三綺竜ってトリケラトプスの古い言い方らしいが、もはや角の数しか共通点がないな
シナリオでは名前通りにもっと鈍重なイメージだったんだろうか

384:名無しより愛をこめて
08/07/23 16:52:25 WzKrnA9P0
この辺りの怪獣はデザイン先行で、話は怪獣に合わせて作ってた、若しくは話に
合う怪獣を選んでたらしいから、食べられるのがグドンで食べるのがツインテー
ルになっていたという事態もあったかも?

385:名無しより愛をこめて
08/07/23 17:31:40 TJg1Qj6l0
ウルトラ怪獣の中でも特に好き。

恐竜に分類されるって話だけど、こういうシンプルな能力の
怪獣を見るとウルトラ世界の怪獣と恐竜の違いってなんだろうかと
考えてしまう。
それと、両手がムチって日常生活に差し支えないんだろうかとか思う。
日常生活ってなんだとも思うがw 食う、寝る、ケンカだからいいのか。

386:名無しより愛をこめて
08/07/23 17:40:10 knP7Ttdp0
生殖

387:名無しより愛をこめて
08/07/23 17:52:35 FNY6UwJT0
インパクト重視デザインのツインテールと
割と正統派デザインのグドンとのコンビは
非常に絵になると思う。

388:名無しより愛をこめて
08/07/23 18:16:24 OHC0s0Vg0
かっこいいデザインだよなぁ

389:名無しより愛をこめて
08/07/23 19:17:20 +MJx20e40
餌を食べ栄養をつけたら又、永い眠りについただろうに。
気の毒だ。





390:名無しより愛をこめて
08/07/23 21:28:14 +J2coyE70
確かに素直にカッコイイ。
激怒して噛み付きパワーボムみたいなのでツインテール絶命させるシーンが
なんともいえん

なによりこの前後編はお話自体非常に熱い

391:名無しより愛をこめて
08/07/23 21:49:41 LkM5cXFt0
恐竜には見えんぞ。
どう見ても、昆虫から進化したとしか思えん。

392:名無しより愛をこめて
08/07/23 21:56:54 ioZ13Od80
どう見ても外骨格生物には見えんが

393:名無しより愛をこめて
08/07/23 22:19:53 byqvospg0
首が太く脚が短めと、商品化されてるグドンって造形的にイマイチなものばかり
唯一、90年頃に売られていた森永チョコスナックのおまけは
本編同様のシャープなスタイルを再現してたっけ…無彩色だけど

394:名無しより愛をこめて
08/07/23 22:30:36 XXbtrnYR0
ビリケンのでもあかんか?

395:名無しより愛をこめて
08/07/23 22:31:41 gt7bpZ+9O
この回、都民全避難でスナイパー使用とか上層部はパニクりすぎだよなw


396:名無しより愛をこめて
08/07/23 22:35:41 OHC0s0Vg0
昔のソフビもハムスターみたいな顔だったなw
このあいだ玩具屋で見たソフビグドンは昔のと違ってやたらゴツくてびっくりしたよ。
まあ出来が良いかと聞かれたら微妙なんだが
参考までに画像も
昔の
URLリンク(a248.e.akamai.net)
今の
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)


397:名無しより愛をこめて
08/07/23 22:37:11 iP+dgzq40
昔のはディズニーっぽくてかわいいな

398:名無しより愛をこめて
08/07/23 22:42:49 WqJpLozT0
プロポーションは昔のほうがいいな

399:名無しより愛をこめて
08/07/23 22:55:29 tS1uT6c80
こんなに格好良くて強そうなのに不遇だよな…グドン
ネロギラス、ボガール、ゼットン、しまいにゃネロンガにまで
でも俺が一番悲惨だと思ったのが初代の着ぐるみをキングテッドゴン改造されて
ジャンボーグAに出てきた時だった
あんなにシンプルで格好良かったグドンがどうして!と一瞬TV画面の前で凍りついた

400:名無しより愛をこめて
08/07/23 22:56:54 wriqKOXN0
怪獣としてはそれほど強くないのかも…
1対1なら新マンに負けてたのでは。
ガレキではボークスの30cmのが格好良かった(良すぎた?)な。


401:名無しより愛をこめて
08/07/23 23:08:07 ymG8/HPzO
>>396
新しいのはメビウスのときのリニューアル版だから、2006年には古い方と新しい方が同時に店頭に並んでたんだよ
古い方は塗装がツルツルでのっぺりとしてるし、比べるとかなり小さいから妙にしょぼく見えたなあ
新しい方はデカすぎてまた微妙なんだけどね

402:名無しより愛をこめて
08/07/23 23:15:10 FRGSGKLc0
>>385
ティラノサウルスのやたら小さい前足よりは使い道が多そう

403:名無しより愛をこめて
08/07/23 23:38:09 lfxWdKMO0
ツインテールのデータに味が記載されてるから誤解されるけど
劇中のグドンはツインテールを食った訳じゃないんだよね。

404:名無しより愛をこめて
08/07/24 00:09:27 f1YzkqQc0
>>396
昔のほう、なんか俺が持ってるのと色違うな…
なんか俺のは黒に近いくらいのこげ茶色のボディに
メタリックグリーンの塗装が吹かれていて足には1984 BANDAIって刻んである
スタイルはほぼ同じだし何でだ?
ネロンガも水色ボディに緑の塗装で変な色だし、これだから田舎は…

405:名無しより愛をこめて
08/07/24 00:16:06 +YmCtDXR0
ソフビの色なんて、時期によって何パターンもあっただろ

俺のベムスターも全身茶色だし、塗料とか適当なんだよ多分

406:名無しより愛をこめて
08/07/24 01:30:43 5Dw1V+g8O
とにかくあらゆる怪獣のなかでグドンがダントツに一番好きなオレ。
細身でしなやかなんだが屈強そうでもあるところが最高。
いかにもきかん気の強い顔立ちも堪らない。

407:名無しより愛をこめて
08/07/24 03:10:20 Iokykpc8O
>>404>>405
ソフビは意外とこまめにリニューアルされてるからな
塗装換えしたり微妙にディティールを換えたり新造したり


408:ツインテール
08/07/24 06:10:40 GqpD5cj60
第5話「二大怪獣東京を襲撃」第6話「決戦!怪獣対マット」に登場。
別名:古代怪獣。身長:45m。体重:1万5千t。出身地:新宿地下。

新宿地下ショッピングセンター付近の工事現場から出土された卵から誕生した。
グドン同様文献資料に記載があり、グドンの餌であることも判明。二本の尻尾をムチのようにふるい、巨大な口で相手の足元に噛み付く戦法が得意。
ウルトラマンの登場で計らずもグドンと共闘することになり、一度は退けるが、マットの解散を賭けた決死の攻撃で両目を潰され、あえなくグドンの餌食になった。
(ちなみに噛み付かれた描写はあるが、具体的に喰われた描写はない)

卵にアンモン貝の化石が付着していたことから海に棲息していたことが伺える。そのためかメビウスでは海底怪獣になった。
カットによって、演技者が着ぐるみに入る向きを変え、前後どちらにも大きく反って見せるなど、演出面での工夫も見られる。
エビの味がするということが有名だが、これは某怪獣図鑑が勝手に作った設定が一人歩きしたもので、本来の公式設定ではない。

409:名無しより愛をこめて
08/07/24 07:01:18 8hLQ38mC0
もうこれはデザイナー(池谷氏?)がエラいとしか言いようがない。
造形、演出も文句なし。
顔が下についているから地上からの攻撃も迫力があった。
上のほうにも、グドンとは同時出演予定ではなかったとあるが、
それはそれでムチという共通項が、同時代の生物らしくていい、という評も
どこかで読んだ。
しかあし、いかに弱点とはいえ、ウルトラシリーズでは目をつぶす攻撃がちらほらあり痛々しい・・・。

エビの味は捏造か・・・何かに「パンの味がする」宇宙人もいたっけか。
シルバー仮面だっけ・・・あれも池谷氏・・・。

410:名無しより愛をこめて
08/07/24 08:21:05 zdF7vlWB0
こんなデザインは凡人の俺には多分一生かかっても思いつけない
なんか元になる生物がいるとは思えないけど何かモデルになった物ってあるんだろうか

411:名無しより愛をこめて
08/07/24 08:36:04 wHY7jSX20
しかしまぁ卵から孵った状態であのサイズってことは、成体になると
グドンの何倍もデカい怪獣なんだろうか?

412:名無しより愛をこめて
08/07/24 09:05:07 eo9cTGBb0
マットシュートの熱線で巨大化した突然変異種だから
本来のツインテール達はグドンよりかなり小さいんだろう、と思っていた


が、全てはメビウスにくつがえされたよ…

413:名無しより愛をこめて
08/07/24 09:22:56 wHY7jSX20
>>412
忘れてた orz もう20年くらい見てないからな…

ところで、昭和ウルトラで卵から孵った怪獣ってどれくらいいたっけ?
リトラ、ナメゴン、ボスタング、ツインテール、カメレキング、ミニトータス
くらいしか咄嗟に思いつかない。ゼットン風船は卵とは違うだろうし。

414:名無しより愛をこめて
08/07/24 09:53:27 sfvwGJar0
メビウスのはボガールがなんかしてたような・・・
そういやボーイもえびの味がするって言ってたな

415:名無しより愛をこめて
08/07/24 10:01:55 kqKvfQgvO
食べたのか!?ボーイ!!

416:名無しより愛をこめて
08/07/24 10:35:58 vIVlMsn+0
名称だけが妙な方向に一人歩きしてるような感もw

デザイン・造形ともに傑作だけど、演出面での工夫も秀逸。
シーンによって中の人が着ぐるみに入る向きを変える事で
生物感あふれる動きを表現する事に成功していた。

417:名無しより愛をこめて
08/07/24 10:37:08 FEcFMPz5O
エビの味がして美味いのならウルトラの星じゃ常食になってる気もするな。

418:名無しより愛をこめて
08/07/24 10:39:22 Su1U/nr6O
ツインテールのトゲやキバには麻酔液が仕込まれているという設定があるから、ウルトラマンも初戦で力が弱まったり、グドンも再戦でウルトラマンに簡単に倒されたってことかな。
ツインテールは強い。

419:名無しより愛をこめて
08/07/24 11:48:27 Su1U/nr6O
>>413
セブンの河童怪獣テペトも。

420:名無しより愛をこめて
08/07/24 11:52:33 r+uJE6+k0
>>410
シャチホコ

421:名無しより愛をこめて
08/07/24 12:19:01 d+xcjBKf0
ツインテールは全体のデザインはいいけど顔がひねたおやじみたいで好きになれません。

422:名無しより愛をこめて
08/07/24 12:20:34 jaw0TzSfO
30代以降と以前ではおそらく名前の印象が違うだろうな

423:名無しより愛をこめて
08/07/24 12:32:08 Px5x/YjM0
グドンと戦いながらブシューーーーーーーーーブシューーーーーーーーーって狂ったように鳴くのが
妙に生々しかった なんか必死な感じで


424:名無しより愛をこめて
08/07/24 13:06:10 CzI88tOW0
生まれて来るなりイキなり生死を
懸けた戦い。
必死にもなろう。

425:念仏の鉄
08/07/24 14:29:22 A4a6FJU2O
(´W`)ここで墨を名乗っとうけどわいと絡みたかったら来い
相手したる
URLリンク(a.locoboard.net)

426:名無しより愛をこめて
08/07/24 16:40:35 r+uJE6+k0
お前はもう、ツインテール。

427:名無しより愛をこめて
08/07/24 16:53:54 KqvOdIyM0
>>418
そんな設定があったのか。ウルトラマンが初戦で敗退したのはてっきり
郷がアキちゃんを助けるために力を使いすぎていた&単純に2対1で苦戦したからだと思っていた。

そういえばケムラー幼体説が唱えられていたけど、実際のところ
どうなんだろう?個人的にはあの姿から成長するとは考えられないのだが・・・・

428:名無しより愛をこめて
08/07/24 17:22:50 Su1U/nr6O
>>427
突っ込みどころが多い文章だが、どんだけ弱いウルトラマンやねん?
怪我を負っている訳でもないのに、そんな負け方どんなヒーローでも有り得ないだろ?
ツインテールがケムラーの幼体って、有り得ないだろ。

429:名無しより愛をこめて
08/07/24 18:16:00 eo9cTGBb0
>>428
あ…あんた…、まさか…あの強さスレの……?

い…いや、あり得ない! あの帰マン厨はあのスレの崩壊に巻き込まれて死んだはずだ!



何はともあれ空気読もうぜDQN

430:名無しより愛をこめて
08/07/24 18:24:25 iJPiZJXB0
最近の新作でもツインテールがアノマロカリスみたいな海洋生物にされていたんだが
これが以降の公式設定にされてしまうと、新マンが

431:名無しより愛をこめて
08/07/24 18:25:44 Su1U/nr6O
>>429
訳の判らない文章に突っ込んであげただけだけど。
一々反応するなよD-Q-N

432:名無しより愛をこめて
08/07/24 18:28:19 iJPiZJXB0
最近の新作でもツインテールがアノマロカリスみたいな海洋生物にされていたんだが
これが以降の公式設定にされてしまうと、新マンがどんだけ弱いねん
という事になりかねないので、後から追加設定するのも考えものだなぁ

すまん、書いてる途中であげてしまったorz

433:名無しより愛をこめて
08/07/24 18:44:46 Bo1U+GY80
追加設定とか別作品での登場とかはあんまり気にし過ぎない方が良い
とグドンとムルチ好きの俺が言ってみるテスト。

434:名無しより愛をこめて
08/07/24 18:58:03 Su1U/nr6O
>>433
同感、別作品とかは別物だから関係ないし。俺もグドン、ムルチ大好きだ。


435:名無しより愛をこめて
08/07/24 19:12:28 HneQs+zG0
>>413
俺もツインテールは強いと思うよ。
孵化してすぐの幼体で新マンをあれだけ苦しめたんだから。
新マンもグドン相手よりやりにくそうだったな。
ただグドンは皮膚も硬そうでトゲがあるので噛み付き攻撃が通用しそうに無いから
ツインテールにとってはグドンは新マンより手強い相手なのかもしれない。

436:名無しより愛をこめて
08/07/24 19:51:29 KbkHEucs0
背中?の第二の目がいいアクセントになってると思う。
好きなデザインだ。

437:名無しより愛をこめて
08/07/24 19:53:27 zkBIBlKj0
女の子の髪型のツインテールは、この怪獣が語源である

438:名無しより愛をこめて
08/07/24 21:01:59 S+kboIM00
擬人化すると、眠そうな目のツンデレ美少女になるのだろうか。

439:名無しより愛をこめて
08/07/24 21:19:24 XboIS3of0
何となく錯乱坊(チェリー)に似てる

440:名無しより愛をこめて
08/07/24 21:41:15 f1YzkqQc0
ベムスター、ムルチ、ブラックキングと並び一期の怪獣達と並んでも遜色無い
帰ってきたウルトラマンを代表する有名な怪獣だよね
下に頭が付いていた効果でMATとの地上戦が今までに無い迫力の特撮だったな
>>437
髪型のツインテールをwikiで調べると語源の一説にちゃんと「帰ってきたウルトラマン」
の説明が入っていてワラタ

441:名無しより愛をこめて
08/07/24 21:49:47 OCcCFLmn0
既出かどうか知らんが
グドンとツインテールがウルトラ最後の高山造形だっけ?

442:名無しより愛をこめて
08/07/24 22:06:53 XboIS3of0
ステゴンも高山造形だよ

443:名無しより愛をこめて
08/07/24 22:29:49 +YmCtDXR0
動きと声がやたらとリアルなイメージがある

寝ぼけた顔してて小さいときは特に好きでもなかったけど、
大人になってデザインの素晴らしさに気づいた

444:名無しより愛をこめて
08/07/24 22:57:05 FJ8KnaOT0
さくらももこの漫画的な顔だよね

445:名無しより愛をこめて
08/07/24 23:41:04 Z5A8xY+W0
>>413
バードンを忘れちゃいかん。あとレオゴン、モットクレロン、ゲラン(幼生)とか。

446:名無しより愛をこめて
08/07/24 23:44:18 tJ9Rsos90
ツインテールは姿がそのまま名前になった感じだ

ツインテール=二つの尾

447:名無しより愛をこめて
08/07/25 01:41:18 8W6cJGZx0
>>444 
あぁっ確かに!!
山田と永沢を足して2で割ったような顔だw


448:名無しより愛をこめて
08/07/25 02:24:40 9m3kPUqVO
2年前くらいに出てた食玩のグドンとツインテールが戦ってる奴がやたらカッコ良かったなあ。
最初象牙カラーみたいなのが出て涙目だったけどw

449:名無しより愛をこめて
08/07/25 02:32:54 Zbn7ds+90
ウルトラ怪獣戯画で新マンの脚に噛み付くツインテールのモデルは傑作
…でもグドンは入手し損ねたorz

450:名無しより愛をこめて
08/07/25 03:43:33 dn2AUjO80
コイツといいキングストロンといいノコギリンといい
MATって対処を誤って状況を悪化させる意味での
スペシャリストだよな

全滅MACに次ぐヘボ戦績も無理はない

451:ゴルバゴス
08/07/25 06:32:38 luJTKX/V0
第7話「怪獣レインボー作戦」に登場。
別名:透明怪獣。身長:45m。体重:1万8千t。出身地:地獄谷。

地獄谷で登山者を襲っていた夜行性の怪獣。保護色によって体表を周囲と同化できる。口から吐く火球弾が武器。
マットのレインボー作戦でカラー塗料を吹き付けられ、姿を消せなくなる。ウルトラマンとの対決では、怪力と鋭い爪で襲うが、
スペシウム光線を後頭部に受けて倒される。

本来は岩石のような色の怪獣だが、図鑑などの写真では、レインボー作戦後の極彩色の姿のを使われることが多いので、
そちらのほうが印象に残っている人も多い。
しかし、保護色だからわからなかったとか、サドラのときのように霧が深くてわからなかったとか、マットの怪獣探索能力はかなりお粗末な気が。

452:名無しより愛をこめて
08/07/25 06:45:39 fb5EaFQh0
パチモンの怪獣トランプで七色のゴルバゴスもどきがあったのが特に印象に残ってる。

453:名無しより愛をこめて
08/07/25 08:53:50 8W6cJGZx0
ここから地味系怪獣のターンがはじまるw

454:名無しより愛をこめて
08/07/25 09:36:25 MsAwP+Sy0
こいつ・・・どんな奴だったけな
なんか悪いことしてないのに殺されただけって印象

455:名無しより愛をこめて
08/07/25 10:44:31 OukpHeHj0
良くも悪くも初期の地味さを象徴する怪獣
嫌いな訳じゃないんだけどなあ

456:名無しより愛をこめて
08/07/25 10:55:14 ZB9zBLtI0
作戦はレインボーで派手なのにねぇ
ごつごつしたデザインは好きだな。

457:名無しより愛をこめて
08/07/25 11:02:09 oK0aXbHrO
>>454
地獄谷にキャンプに来てたDQNを透明状態で火球を吐いて驚かしたり、DQNのテントを焼いたとした被害を重くみて始末した。

458:名無しより愛をこめて
08/07/25 11:47:06 QG4pIK810
わざわざ山中に押し入って退治しなくてもいいのに。
無駄に殺されてるようにしか思えぬ。

459:名無しより愛をこめて
08/07/25 12:04:46 e8XIl0x20
個人的にはここらあたりからベムスターまで怪獣の印象が薄い。
ギリギリ、前後編ということでシーゴラスかな。
同じく前後編でもテロチルスは薄い。
石橋兄貴が濃すぎるのかw

460:名無しより愛をこめて
08/07/25 15:08:38 1sXbchqM0
MATからMACまで何か替え歌みたいなのあったね。
子供の間で流行ってたやつ。

461:名無しより愛をこめて
08/07/25 16:23:48 p7Xu4MLJ0
>>457-458
ウルトラマンの怪獣退治チームは怪獣がいかに害を及ぼしたかはあまり重要ではなく
単に怪獣を殲滅するのが目的のように思えるよな
クプクプとか冷静に考えたら酷すぎるやん

462:名無しより愛をこめて
08/07/25 18:03:34 O4kAVDJr0
怪獣攻撃隊は怪獣を攻撃するのが仕事ですから。

463:名無しより愛をこめて
08/07/25 19:34:58 bIcEvU4X0
「山から出て町に被害出すおそれがあるからその前に倒す」とかいうような
説明が劇中であったような
ゴルバゴスの回じゃなかったっけ

にしても不憫だな怪獣

464:名無しより愛をこめて
08/07/25 19:39:14 p7Xu4MLJ0
科特隊の仲間という印象の強いピグモンでさえ
しょっぱなから撃たれてたしね

465:名無しより愛をこめて
08/07/25 19:51:27 oK0aXbHrO
>>463
爆弾化したゴーストロンだな、多分。

466:名無しより愛をこめて
08/07/25 22:40:38 Ze+32doa0
>>460
解散MAT 謹慎TAC~ってやつか?

467:名無しより愛をこめて
08/07/25 23:15:09 Y1+Voaui0
>>463
ウーの回でアラシが「怪獣は人間と共存できない可哀相な存在」みたいなこと言ってたな。

468:名無しより愛をこめて
08/07/25 23:41:10 uCOyxIfB0
この回の予告編はどういうわけかテロップが「怪獣島SOS」になっていて、翌週放送が始まり
「怪獣レインボー作戦」とどーんと出た時「え、え?」となった記憶があるんだが・・・

469:名無しより愛をこめて
08/07/26 00:00:55 3PaDJNry0
>>468
DVDでしか見たことが無いのでわかりません><

名前や容姿から、ゴルゴスと何か関係がありそうな気がする。

470:名無しより愛をこめて
08/07/26 00:25:18 0HT+YLkU0
>>468
あぁ俺も思った。
ダンガーの回といいテロップとかの謎の真相わかるやつ教えてくれ

471:名無しより愛をこめて
08/07/26 00:37:24 PriHh2ku0
無理矢理怪獣殺すために山の中にでかけるんだから、視聴率あがらんよなw

472:名無しより愛をこめて
08/07/26 05:46:06 xVTzjl510
>>466
なんかそんなやつ。

473:ゴーストロン
08/07/26 06:30:20 OTmRYoxW0
第8話「怪獣時限爆弾」に登場。
別名:爆弾怪獣。身長:40m。体重:2万t。出身地:大杉谷地底。

マットの新型爆弾X弾で倒されるはずが、郷の油断から時限スイッチを押してしまい、時限装置付きのX弾を尻尾に付けた生きた時限爆弾となる。
動きは鈍く、移動距離は1日に20km程度。視力は衰えているが聴力は発達しており、音に反応して火炎で攻撃してくる。
時限装置のタイムリミットは10時間後。当初は都心に近づいていたが、移動先をダイナマイト工場に変えて工場前に居座る。
音に反応することに気付いた郷がジープにサイレンを積んで誘導するが、あと一歩のところでジープを破壊、ウルトラマンと対決することになる。
地上で倒すと被害が広がるため、宇宙に運ばれて爆発四散する。


474:名無しより愛をこめて
08/07/26 08:42:43 cyFJ0MRfO
>>473
火炎というか、一応マグマ光線。
アーストロンの弟だから。
弱いというのは見た目で、実際はウルトラマンを二回ぶっ飛ばしたほどの怪力の持ち主。殆んどの生活圏は地底である為、視力は無いに等しいが聴力は優れている。
見た目で判断しては油断するという、勉強になる話しだった。

475:名無しより愛をこめて
08/07/26 08:49:24 POGjqrqe0
この回もまたMATの不甲斐なさ大爆発の回だな
見た目判断だけでよくもまぁみんなあれだけ油断できるものだ
郷の責任ってか連帯責任だよな

476:名無しより愛をこめて
08/07/26 09:11:49 cyFJ0MRfO
ゴーストロンのコンピュータによる解析で身長40㍍体重2万㌧が小型の怪獣って、初代マンの頃の怪獣はこれが基本だったし、帰ってきたでもビーコン、バリケーン、プリズ魔なんか小型でも異常なくらいに強かったけど。

477:名無しより愛をこめて
08/07/26 10:57:06 6uNnsEg40
胡坐かいて座り込む絵面しか思い浮かばん
精悍さに欠ける顔立ちが呑気な性質を表現していると言えなくもないけど

478:名無しより愛をこめて
08/07/26 11:41:47 XySWhRET0
良くも悪くもインパクトのない怪獣だな 前半はこんなやつ多いけど

キライじゃないんだけどね

479:名無しより愛をこめて
08/07/26 11:59:22 HiCS3Vlp0
実際の戦闘力は置いておいて、劇中でこれほど「たいした怪獣じゃない」って強調
される事って珍しい気がする。
そして劇中では一切出てこないアーストロンの弟説。この辺はデットンはテレスド
ンの弟、ツインテールは海老の味の記述等が載ってた皇太子殿下も持ってたらしい
怪獣図鑑オリジナルの設定(妄想)か?

480:名無しより愛をこめて
08/07/26 12:08:04 yHmnQ8CX0
後に80に登場するキャッシーと類似種らしいな。
はるかに凶暴なキャッシーは助かって大人しいゴーストロンは爆殺とか不憫すぎる。

481:名無しより愛をこめて
08/07/26 12:10:44 MDAv+bmQ0
こいつも特に悪いことしてないのに殺されたような

482:名無しより愛をこめて
08/07/26 12:33:06 PriHh2ku0
この時期、そんな連中ばっかだ

483:名無しより愛をこめて
08/07/26 12:33:38 f7+OH+zq0
MATの頃は怪獣への風当たりが最も厳しい時期だったんだよ

484:名無しより愛をこめて
08/07/26 12:37:08 AeQENxJ40
お役所仕事だし、放っておいて被害が出たら責任問題だから
とりあえず退治しておくという姿勢なんじゃないか

485:名無しより愛をこめて
08/07/26 13:05:05 cyFJ0MRfO
コンピュータ解析での鋭い歯から肉食だということで、外見からは想像もできない狂暴性を秘めているのかも?
マグマ光線は吐くし、聴覚は鋭敏だし。
肉食性は、80のキャッシーに繋がるかな。


486:名無しより愛をこめて
08/07/26 22:31:46 oNvFnhIC0
肉食だろうが草食だろうが、慎ましやかに生命を維持するに足る分量だけを食していようが、
あの大きさで存在されること自体、人類にとって脅威

487:名無しより愛をこめて
08/07/26 22:32:49 Pfhfw8pK0
頭の形がなんか好き

488:名無しより愛をこめて
08/07/26 23:18:52 RHHGryyN0
リーゼントみたいだよね

489:名無しより愛をこめて
08/07/26 23:22:39 2f8CRIjn0
ゴーストロンはマグマを食べる
マグマから金を分離してウロコの中に凝集する
ゴーストロンのウロコは1枚5億円(当時)

退治してもイイが、爆破はイクない

490:名無しより愛をこめて
08/07/26 23:25:55 Kn9AKl0I0
金の汗を流すとか何とか  まったく劇中では触れられてない設定大杉・・・

491:名無しより愛をこめて
08/07/26 23:28:40 jhbvrSQI0
図鑑設定では兄もマグマだった。
ツインテールは土だったような。



492:名無しより愛をこめて
08/07/26 23:31:45 cyFJ0MRfO
ザ☆ウルトラマン再登場の時は、何故か身長体重共にベロクロンサイズに成長してた。

493:名無しより愛をこめて
08/07/27 00:37:09 D9xxRlIg0
今日はダンガーか
こりゃまた地味だなあ

494:名無しより愛をこめて
08/07/27 00:46:30 InlTuqbD0
何気にMATが倒した初めての怪獣なんだよな>ゴーストロン
X弾の時限装置で氏んだのならば

495:名無しより愛をこめて
08/07/27 00:52:33 tEtIyCU+0
アーストロンの改造っていうのはホント?

496:名無しより愛をこめて
08/07/27 03:40:48 yzxcbHxlO
まだ先ではあるけどナックル星人の時のシーゴラスとベムスターは語るの?

497:カリカリ大魔王
08/07/27 05:32:29 5Xn87/HT0
特撮板一、盛り上がっているスレはここカリ!!
スレリンク(sfx板:1-100番)


498:ダンガー
08/07/27 06:52:26 0jSfzsO90
第9話「怪獣島SOS」に登場。
別名:古代怪獣。身長:53m。体重:2万6500t。出身地:南大東島。

無人島の洞窟で眠っていた怪獣。洞窟の入り口を塞ぐ為、ダイナマイトを仕掛けられたが、逆に爆発の音と衝撃で目覚めて暴れだした。
グローブ状の手によるパンチ攻撃が得意技。ウルトラマンの投げ技を封じて押しつぶしすなど、設定よりも重量がありそうだ。
首のまわりのコブをもぎ取られて戦意を喪失。スペシウム光線で倒される。

上顎の一本だけ伸びた牙と両手の一本爪は、それぞれに対応したバランスの取れたデザイン。
首周りのソーセージのようなコブは、デザイン画ではライオンのたてがみのイメージだったそうな。

499:名無しより愛をこめて
08/07/27 06:57:02 0jSfzsO90
>>496
過去フィルムの編集といえど、作中では回想等じゃなく、新怪獣として出てきてるので語るべきかと。
語るとしても同じ日にまとめてでしょうけど。

500:名無しより愛をこめて
08/07/27 08:30:04 aj1VaZtx0
夫々の項目に後にナックル星人に操られたと言う設定で再登場するが
場面は全て流用フィルムであった、位の記述でも差し支えないような。
そもそもバンダとかミミーは付随と言う形で語ってて、新撮影場面0%
の2体に一日割くのはどうなのよ…と、延々関係ない話をしてしまう位
地味。後のシュガロンとどうしても混同してしまうなぁ。それ位造詣に
インパクトがあったかと言うとあったんだろうか。

501:ラジオネーム名無しさん
08/07/27 08:59:41 ObcL1X3v0
古代怪獣というサブネーム多いね。

502:名無しより愛をこめて
08/07/27 09:13:03 8qQnsm04O
顔のソーセージで強引に印象を残してくる怪獣。
よく見ると良い面構えだけどね。

503:名無しより愛をこめて
08/07/27 09:21:04 QMcLhTWa0
レゲエっぽい印象(↑ソーセージ言えてるw)だったんだけど、
デザイン画見ると、コブは大きな塊のように描かれていて、
ライオンのイメージとかってコメントあるんだよねえ。
目からうろこ。
あとこいつもつぶらな瞳でかわいくて、損をしてる。
「帰ってきた」の怪獣は目がおおきく漫画っぽいのが多くてイマイチ。

504:名無しより愛をこめて
08/07/27 09:47:06 gn9yt56D0
この回の怪獣名出る画面が実写なのはなぜだ?

505:名無しより愛をこめて
08/07/27 10:05:56 MSyxxoFKO
鋼鉄よりも堅いボディという設定もありウルトラマンの技にも動じることなく、ダンガーにしてみれば久々の目覚めでウルトラマンはじゃれる相手としての認識だったろうに。
取って下さいとばかりのコブが命取りに。


506:名無しより愛をこめて
08/07/27 10:07:47 h0U2eFxR0
あの瘤は予備の栄養分を貯蔵してるのかな?
この時期、正統派の怪獣映画的ストーリーが多くて燃える

507:名無しより愛をこめて
08/07/27 10:19:10 e1UVZOXEO
無人島で火山が噴火しているんだから、ほっといつ帰ればいいのに、また無益な殺生を…w

508:名無しより愛をこめて
08/07/27 10:19:14 24Dtw3sc0
ウルトラマンには怪獣の飾りを取るシーンが多いような気がする。

509:名無しより愛をこめて
08/07/27 10:43:56 D9xxRlIg0
>>508
特に新マンは怪獣のどこかをもぎ取ったりへし折ったりすることが多いね。
どこかの流星人間といい勝負だよ。

510:名無しより愛をこめて
08/07/27 11:01:14 e3V3rt9z0
平成のウルトラマンは、怪獣の一部を無理矢理もぎ取る事を余りしないな。
着ぐるみの再利用とかを配慮して、綺麗に倒すようにしているんだね。
もぎ取ったり切り落とす事で、デザインがスッキリするならそれも面白いと思う。
でも、無理矢理にもぎ取るのはやめて欲しいし、そこまでの必要はないと思う。

511:名無しより愛をこめて
08/07/27 11:05:18 Za7wJu3u0
地味系怪獣の中では割と精悍な面構えをしてるので結構好きだが
たてがみを?ぎ取られた途端、貧弱さが露呈してしまうのは…

512:名無しより愛をこめて
08/07/27 11:26:50 MSyxxoFKO
>>506
太古から眠って入る時にエネルギーを貯め込んで来た瘤で、もぎ取られて戦意喪失。
ウルトラマンとは戦っているのか、じゃれているのか、太古から覚醒して久々にかつての活躍した自分を思い出していたのだろうに。

513:名無しより愛をこめて
08/07/27 17:49:30 tJKltD9H0
ライオンというよりも、あの正面のキバで齧歯類みたいに見える。

514:名無しより愛をこめて
08/07/27 18:38:19 ePup/xro0
ゴルバゴス以上に無益な殺生にしか見えない。

515:名無しより愛をこめて
08/07/27 18:41:17 w0hejFPh0
MATは怪獣を殺さないと給料が貰えないから必死なんだよきっと

516:名無しより愛をこめて
08/07/27 18:43:59 u/32Hg/N0
現実的だな

517:名無しより愛をこめて
08/07/27 18:48:16 Hu28Jh2r0
どこぞの団体が怪獣は知能が高いし数が少ない生物なんだから殺しちゃ駄目とか騒ぎそうなもんだけどなー

518:名無しより愛をこめて
08/07/27 19:26:21 zw3kwYqh0
幼い頃再放送で初めて見た時は、その人面を思わせる面構えしかり、ソーセージ状の
コブしかりでタッコングやツインテール以上に印象に残りました。しかし当時は
ドレッドヘアーなる物を知らなかったので、アブドラ・ザ・ブッチャーのかぶりものを
連想していましたw

519:名無しより愛をこめて
08/07/27 19:47:36 4K8iiDyi0
あのソーセージが爆弾で、投げ付けて攻撃する くらいの芸を見せても良かったと思うな

520:名無しより愛をこめて
08/07/27 21:00:17 ayJy75+o0
>>519
それじゃザリガーナじゃないか

521:名無しより愛をこめて
08/07/27 22:15:29 /a0UCqqw0
タロウの「燃えろ!ウルトラ6兄弟」にてゾフィーが語るウルトラの国の歴史(例の内山先生のイラスト)
の中で、エンペラ星人操る怪獣軍団の中に参加、ゴキネズラ&ザゴラスとともに堂々ウルトラの父と対決
しているのが確認できる・・・多分、あっさりと倒されたんじゃないかとは思うがw



522:名無しより愛をこめて
08/07/27 23:04:57 MSyxxoFKO
>>518
人面と言うとダンガー・シュガロン・ベムスターは、小池栄子に似ていると思う。

523:名無しより愛をこめて
08/07/27 23:33:02 10n3hjAm0
子供の頃、お蝶夫人やマリー・アントワネット様に似てると思った

524:名無しより愛をこめて
08/07/27 23:36:37 aDJS+dCn0
こいつといいゴーストロンといい、帰マン初期の怪獣たちはマンコスの仲間がうらやましいだろうな。

525:名無しより愛をこめて
08/07/27 23:52:54 tEtIyCU+0
自分の中ではゴルバゴス・モグネズン・エレドータスと並んで印象の薄い怪獣。

526:名無しより愛をこめて
08/07/27 23:53:43 MSyxxoFKO
古代怪獣の肩書きを持つ怪獣は、ダンガーが最後なんだよな。


527:名無しより愛をこめて
08/07/27 23:58:16 MSyxxoFKO
>>525
モグネズンは、印象に残りそうな怪獣なんだけどな。
ストーリーの重厚さや、怪獣自身の活躍振りとか。

528:名無しより愛をこめて
08/07/28 05:55:18 TN5kJ37w0
どっちかというとイエローガスのほうが印象に残る

529:ステゴン
08/07/28 06:34:39 M/CUuoHM0
第10話「恐竜爆破指令」に登場。
別名:化石怪獣。身長:70m。体重:1万3千t。出身地:弾丸道路の工事現場。

化石発掘をしていた子供達が発見した骨状の怪獣。数億年の間仮死状態で眠っていたが、建設会社の都合で爆破されたために甦り、
地中に埋まったまま溶解液を噴出、作業員を溶かしてしまう。
埋没させたほうがいいと主張する郷と南の意見に反して、マットが爆破を決行したために、地中から完全に全身が現れた。
本来はおとなしく、攻撃を受けると地中に潜ってしまう。また火責めにあっても口から消化液をだして、炎を消してしまう。
ウルトラマンと戦うが、殺さないでとの子供達の願いを受け入れ、宇宙に運ばれてようやく平穏に眠れる場所を得た。

530:名無しより愛をこめて
08/07/28 07:09:48 7I0tV25w0
シーボーズやガヴァドンのオマージュ的なステゴンだけど、
溶解液で実害が出るあたりは怪獣胎児に説得力がある。
姿は四足シーボーズそのものといっていいが、赤く光る目や、直立した後ろ足が個性を生んでいる。
などとかっこつけて書いてみたがどうしてもその姿にシーボーズを思い浮かべてしまい
評価に困る。好きなんだけどねー。

531:名無しより愛をこめて
08/07/28 07:37:19 52Drxgm30
>マットが爆破を決行したために、地中から完全に全身が現れた。
 ま た M A T か 

532:名無しより愛をこめて
08/07/28 08:16:34 YR5iLQ1z0
未だにこれやキングザウルス3世にどうやって人が入ってたかわからない。
操演オンリーじゃないよね…?

533:名無しより愛をこめて
08/07/28 08:26:51 7I0tV25w0
頭や尾は操演かと。視界は悪かったろうね。
あとステゴンの後ろ足マッスグなのは、体の固い私にはむりぽ。

534:名無しより愛をこめて
08/07/28 09:28:50 vSbhxojkO
スペシウム光線が効かなかったり、炭酸ガスを吐いたり中々の難敵。
非常に危険な怪獣で、はっきりと被害者が出てるのに、ガキの嘆願を聞き入れてステゴンは助かったように見えるが、地球怪獣が宇宙で生きれる訳がない。
良く言えば永遠の眠りに着いたということで、星になったてことか。


535:名無しより愛をこめて
08/07/28 09:43:56 OprIaEsX0
最後の高山造形怪獣、だっけか

536:名無しより愛をこめて
08/07/28 09:50:28 7I0tV25w0
テロチルスは違ったっけ

537:名無しより愛をこめて
08/07/28 10:46:29 XTl4v1cb0
子供の頃は人が溶けるシーンがとてつもなく恐くてトラウマになった。
怪獣の側になんの悪意もないのが余計に怖ろしい。

538:名無しより愛をこめて
08/07/28 10:50:32 jnZQj9zb0
>>532
前足に高下駄が入ってて人が演技しやすいようになってる。
因みに中の人は宇宙猿人ゴリなどでおなじみの遠矢孝信らしい。

539:名無しより愛をこめて
08/07/28 12:45:25 OVp5L3yzO
>>517
でも自身に被害が及びそうになって、はやく駆除してくれ!とか言い出す、みたいな話って今はできないのかなぁ…

540:名無しより愛をこめて
08/07/28 18:11:59 4AyTRUSx0
この怪獣強烈なインパクト無いわりに気持ち悪い、不気味な感じがする。

541:名無しより愛をこめて
08/07/28 19:46:04 S+lDtPbq0
溶かされた作業員の遺族の心中は・・・

542:名無しより愛をこめて
08/07/28 22:36:24 9GR1mrjS0
もしかしたらMATが不祥事怪獣被害拡大NO1組織?w

543:名無しより愛をこめて
08/07/28 22:41:54 xa4sSCsk0
再放送で初めて見た時には、恐竜好きの子供だった私は「ステゴサウルス最大の特徴である
背びれがないのにどこがステゴなんだ」と突っ込んだものでした(どちらかというと体形は
首の短い雷竜を思わせる)。

544:名無しより愛をこめて
08/07/28 22:54:20 S+lDtPbq0
この回の隊長の中世代の説明が
デタラメと豊田有恒が怒ってたと思う。

545:名無しより愛をこめて
08/07/28 23:05:31 AppoToCg0
>>527
確かにストーリーは印象深いんだけど怪獣のデザインがね・・・・

不気味な一方で、遠吠えのような鳴き声や麻酔が効きそうになってへたりこんだりと、
ちょっと憎めないところもあるんだよね。
草食性らしいけど、劇中にそんなシーンあったっけ?



546:名無しより愛をこめて
08/07/28 23:09:54 r55SQqNt0
>>531
Monster Attack Team
「怪獣攻撃隊」
っつー事だからね。

なにはなくても攻撃するのが存在意義なんでしょうw

・・・でも攻撃して刺激して被害増やすばかりで、ちゃんと怪獣を倒した事、見たこと無い。
まー「Monster Defeat Team」(怪獣撃滅隊)とかじゃないからこれでいいのだ。

547:名無しより愛をこめて
08/07/28 23:42:45 xAhpSMW70
>>526
遅レスで言うのもなんだが「第二期では」な
ゴモラⅡ以降の古代怪獣もヨロ

548:名無しより愛をこめて
08/07/28 23:59:09 E7X23H9E0
>>544
第5話の次郎くんによるアンモン貝ウンチクもかなり非道かったぞ
無邪気に信じやすい子供が見る番組で嘘はいかんよなぁ

549:名無しより愛をこめて
08/07/29 03:20:06 dfYs1QNg0
ウルトラマンと戦う時、怖がって歯をカタカタ鳴らしながら後じさりするのが可愛かった・・・・・・
が、良く考えると故意ではないとは言え、人一人殺してるんだよな。

で、コスモスのムードンはこいつのオマージュって事で良いのか?

550:モグネズン
08/07/29 05:42:13 NYVKnIdz0
第11話「毒ガス怪獣出現」に登場。
別名:毒ガス怪獣。身長:47m。体重:2万4千t。出身地:西の沢地底。

廃棄されていたイエローガス弾を食べていた地底怪獣。
ガスは人間なら10秒以内で死んでしまうほど強力で、ウルトラマンも苦戦する。
MATの援護によりガスを中和され、体勢を立て直したウルトラマンのウルトラスピンキックに敗れる。

デザイン的には、背中に無数のトゲがある以外目立った特徴はなく、ユーモラスな顔もシリアスなストーリーにどこか合わなかった。
ただ、このシンプルさが初期怪獣群の持ち味といえるかもしれない。

551:名無しより愛をこめて
08/07/29 06:05:48 D4Y1/nbD0
ウルトラマンも呼吸するんだなと思った回。
他にもあったかも知れないけど。

552:名無しより愛をこめて
08/07/29 07:05:00 rkXkdJkj0
シリアスな回で結構好きなんだけど予告がやたら軽快だったなw

553:名無しより愛をこめて
08/07/29 08:13:15 WDBeuT240
最後の金城怪獣…?やっぱり時代劇撮影チームの死体が累々と転がってる場面が
インパクトあったなぁ。
この話とバリケーンの岸田隊員は別人にしか見えない。

554:名無しより愛をこめて
08/07/29 09:51:12 ap21++/8O
イエローガスの威力も絶大だが、背中に向きを替えてのフラッシュ光線もクールでよい。

555:名無しより愛をこめて
08/07/29 10:31:45 jjMnxjRn0
モグラなのかネズミなのか

556:名無しより愛をこめて
08/07/29 11:20:31 L6h9T1W60
キャラ付けは弱いものの物語の影響で印象に残るタイプの怪獣。
後のザゴラスやプルーマなんかも当て嵌まるかも。

557:名無しより愛をこめて
08/07/29 11:22:38 r9z5jJ360
こいつあたりから造形が雑になってきた印象がある

558:名無しより愛をこめて
08/07/29 12:55:45 TtAM5OwL0
デザインにもっと忠実だったら、と惜しまれる。

559:名無しより愛をこめて
08/07/29 16:10:02 0yX0BIZM0
あのデザイン画は何か凄みがあったな
トゲがボサボサの髪みたいにざんばらに生えていて眼光が鋭くて猫背なやつ
ゾンビみたいで不気味だった

560:名無しより愛をこめて
08/07/29 17:23:01 ap21++/8O
>>559
眼光に鋭さがないのが帰ってきた怪獣の特色。
ベムスターもブラックキングも可愛いとすら感じられる。
猫背はヤマアラシやハリネズミに見られる体を丸めて、やや弱い部分を守るという忠実に特徴を表現していて素晴らしいと思う。


561:名無しより愛をこめて
08/07/29 17:35:22 Nq1G1UTJ0
病院に運び込まれた農薬自殺を図った患者の体から毒ガスが発生したという
最近のニュースを聞いた時真っ先にこいつのことが思い浮かんだ。ところで、
何でこいつ自身は本来自分のものでない(抗体を持たないはずの)イエローガスを
吐いて平気なのだろうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch