円谷プロ経営難で身売り【同族経営に幕】at SFX
円谷プロ経営難で身売り【同族経営に幕】 - 暇つぶし2ch750:名無しより愛をこめて
07/10/18 20:32:02 312ScQQ50
取り合えず今はエヴァとかガンダムとかアニメがヤングに人気だから
ウルトラマンもアニメにしたら良いんじゃね?
着ぐるみでは出来なかった怪獣デザインも可能。
これは新機軸だよ。

751:名無しより愛をこめて
07/10/18 20:40:17 e/Eydj8j0
>>750
実写で出来ない竜巻怪獣とか出すのな

752:名無しより愛をこめて
07/10/18 20:41:55 HnBxPzsK0
184 名前: 名無しより愛をこめて 投稿日: 2007/07/04(水) 10:17:17 ID:3jg8dV7/0
円谷プロ、 一夫会長が、大山社長をクビにしたらしいよ。表向きにはひたかくしにしてるけど。
ボーナスの支払大幅に遅れた上に通常の半額。6月の給与の支払いもあぶなかったらしい。
クビ騒動は、この支払いをめぐって起きた事件の模様。
いよいよ資金繰りショート。(○○にも手を出したのでもう銀行からこれ以上借り入れが出来ない)
高野宏一一派が追い出される前の経営危機のときも同じようなことが起きて、役員の反対を押し切って、一夫社長(当時)はボーナスを通常通りに払った経緯がある。
何か社員を「守る」ということに対して経営感覚がずれている。
末端の社員は、このまじにやばい危機的状況を知らないみたいで、いつもの慢性的な「だめ状態」と思っているらしい。
社員の感覚が麻痺してるところが哀れ。

753:名無しより愛をこめて
07/10/18 20:48:10 HRtIc5Tp0
とどのつまり、円谷プロのビジネスモデルが確立してないってことだよね。

まず経営者が悪いし、幹部も悪いわな。


754:名無しより愛をこめて
07/10/18 21:05:18 mGM5oHe8O
>>750
既にやってる。
新機軸でも何でもない。

755:名無しより愛をこめて
07/10/18 21:06:29 bmKG61he0
マジレスかよ

756:名無しより愛をこめて
07/10/18 21:07:07 YEISYhK40
本来、オタを相手にするのはたいして金にはならんから、
あの社長の言うことは正しいとは思うけどな。

オタの俺が言うのもアレだが、ぞれが現実ってもんだ。

757:名無しより愛をこめて
07/10/18 21:07:07 mf8Jodop0
デスパー軍団がファントム兵士に、バンバの顔を踏ませたみたいなことがあるのかな

758:名無しより愛をこめて
07/10/18 21:07:58 W0/hFNH80
>>750
それ、新しいな。アニメのウルトラって今まで誰も思いつかなかったんじゃね?

759:名無しより愛をこめて
07/10/18 21:15:10 Fu8CyVv0O
かつて「ザ☆ウルトラマン」だっけ?アニメがあったんだよ。
今一つで翌年、実写で80先生が制作。

760:名無しより愛をこめて
07/10/18 21:16:49 9tElTvah0
>>759
彼は知ってて嫌みを言ってるんですよ。

761:名無しより愛をこめて
07/10/18 21:20:31 HnBxPzsK0
>オタを相手にするのはたいして金にはならんから
かといって、まとも人間はウルトラなんて端から無視。一銭にもならん。
ガキはいまでも付いてきてるよ。ガキの数考えれば、こんなもん。

762:名無しより愛をこめて
07/10/18 21:26:15 SQY9xua60
少子化、娯楽の氾濫と子供相手には糞詰まり状態だからな。
平成3部作やメビウス以上の新規開拓が必要になってきてるのかも・・・

763:名無しより愛をこめて
07/10/18 21:40:39 ZvCPEBtf0
>>762
つ セブンX

764:名無しより愛をこめて
07/10/18 21:50:39 QKac57ip0
>>763
子供見れない、一般の大人見ない、オタクは見るな
あれ…見る人がいなくね?

765:名無しより愛をこめて
07/10/18 21:55:55 312ScQQ50
>>764
ウルトラセブンX俺一人占めか?
贅沢な気分だw

766:名無しより愛をこめて
07/10/18 22:29:48 HnBxPzsK0
当時はまだCGのない時代。みんな体を張ってた。徹夜は当り前。何日も不眠不休。
ある意味、匠の集団だった。物作りは心。手作りの感動。人間くさい感動。
それに比べて今はCG、何でもやり直せばいいという風潮。
当時はやり直しがきかなかった。ミニチュア(模型)は一発勝負。
パワーが違う。迫力が違う。これは僕が断言出来る!
「ポセイドン・アドベンチャー」にしてもそう。
あれもCGなしで本人(ジーン・ハックマン)がやってたから感動が伝わった。
映画と言うのは本来『キツイ、キタナイ、キケン』の3K。
計算機で映画を作るようになったら終り。計算のないところに感動が待っている!

767:名無しより愛をこめて
07/10/18 22:36:05 jVmssZct0
ポセイドンアドベンチャーつまんねーだろ

768:名無しより愛をこめて
07/10/18 22:38:02 bmKG61he0
神父が急にマッチョになるし

769:名無しより愛をこめて
07/10/18 22:41:41 0VPHez2A0
Nリアルタイム(NTV)07_1017円谷プロ買収・ウルトラマンの運命は?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

770:名無しより愛をこめて
07/10/18 22:43:28 W0/hFNH80
ジーン・ハックマンもフルCGで作っちゃえば高いギャラは要らないし危険な思いをさせなくてもすむんだよ

771:名無しより愛をこめて
07/10/18 22:45:22 gmLIQwZB0
とりあえず新社長はティガからセブンXまでの作品は全話観る事。

商品だし過去の冷静な分析をせずに新機軸も無いからな。
その上なら何を言ってもいいぞ。

772:名無しより愛をこめて
07/10/18 22:46:07 312ScQQ50
>>771
拷問じゃないかw

773:名無しより愛をこめて
07/10/18 22:47:47 sD1DtGzf0
新社長は侵略宇宙人が化けているで正解

774:名無しより愛をこめて
07/10/18 22:48:28 YEISYhK40
>>770
それはそれで肖像権が問題になるから。

つーか、俳優組合が黙ってないだろ、あっちの場合w

775:名無しより愛をこめて
07/10/18 23:02:47 Zqd7Qzfh0
>>766
どっかのコピペか?釣り糸だらけなんだが

776:名無しより愛をこめて
07/10/18 23:22:04 rEfFaYcR0
>>775
藤岡弘、様のありがたいお言葉にたいしてなんて事を・・・

777:名無しより愛をこめて
07/10/18 23:23:44 bmKG61he0
今の俺にできないことを君たちがやってくれる

778:名無しより愛をこめて
07/10/18 23:29:42 HnBxPzsK0
だから吉田は新社長じゃねーだろ、って 親会社の社長でグループの総責任者。

779:名無しより愛をこめて
07/10/18 23:36:45 gmLIQwZB0
エンペラー星人だね。

780:名無しより愛をこめて
07/10/18 23:37:59 KhMfD7y+0
リストラ断行ってのが一番痛いんだが
円谷っつー名前だけで中身は総入れ替えとかなんじゃね?
ウルトラマンの著作権買うのと大差ない気が

781:名無しより愛をこめて
07/10/18 23:57:01 YJMTgc4lO
あっCGここもCGまたCG CGだらけのスターウォーズみたいのつくれ


782:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:00:21 312ScQQ50
>>766
真の大和男児なら釈迦でしょうが。
けっ、この外国かぶれがw

783:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:02:39 sfM32rwX0
現場で圧迫だけしてムチしかふるえない、仕事の実態への理解もない、とかだと
早晩、現場の部下は疲弊してついて来れなくなる。
自分はできると思い込んでいる指揮官にはありがちな陥穽。

こういう人は現場にでると不用意な発言ですぐ士気を低下させ無用な敵をつくる。
それをTVで公開するなんて最低。
現場は手腕と人望のある現場指揮感に任せて、背後でマネジメントに徹するのが賢明。

だからTYOは、マネジメント会社と制作会社が分離しているんだろうな。
今回、TYOの社長が現場に乗り込んで行ったり記者会見で偉そうなこと行ったのは失敗だったね。

784:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:05:24 Zqd7Qzfh0
>>776
本人がアクションやったら感動は伝わるだろうが、事故で大怪我して番組が
大ピンチに陥ったらダメだと思うんだよね。
やり直しの利かない一発勝負の撮影はスタッフの緊張感が凄いので確かに
パワーや迫力が違うのだろうけど、成功しなかった場合はやり直しが利かない
ため失敗した映像を使わざるを得ない。あるいはその場面がなくなるか。
それは果たして質の高い作品と言えるのか。
徹夜は当たり前、何日も不眠不休が当たり前だった時代にスタッフが過労死
した話も聞いた事がある。人の命よりも大切な作品なんてあるのか?

俺は藤岡弘氏は好きだが、そのありがたいお言葉を本人が目の前で話すような
機会があれば俺は真っ向から反論するよ。

785:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:05:27 HnBxPzsK0
>現場で圧迫だけしてムチしかふるえない、仕事の実態への理解もない、とかだと
>早晩、現場の部下は疲弊してついて来れなくなる。
>自分はできると思い込んでいる指揮官にはありがちな陥穽。
>現場にでると不用意な発言ですぐ士気を低下させ無用な敵をつくる。

マー某で経験済みだよw

786:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:07:31 /5wrWg960
>>557 これって何か気味悪いね

787:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:09:12 MrlyN1C80
>>785
>マー某で経験済みだよw

永劫回帰...?

788:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:25:17 enB88HYt0
>>784
言いたいことはわかるが、映画は所詮生身の人間が映ってナンボだ。
危険を回避するためにどれだけ周到に準備できるかだ。
危険だからCGでやる というのは全く違うんだけどね。

魂や気迫がフィルムに定着しないかというと、そうではないんだよ。

反論するのは結構だけれども、フィルムにナニを定着させたいのか、強い意思がなければ映画がどんどんつまんなくなるよ。
CGにかけているのは正にそこだと思うね。

ビジネスになるから産業として成り立っているのは判るが、デスクワークで全てが解決するのなら、低予算にあえぐ現場はなくなっているだろうよ。

映画は会議室で作っているんじゃないよ、現場で作っているんだよ。

789:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:30:43 lmso450m0
>>788
いや、言いたい事はわかるぞ。
もうあれだ。
映画じゃなくて本編って書けよw

790:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:33:00 fa3tTNHq0
どうして現場に金が流れないんだ!?

791:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:34:07 lmso450m0
>>790
手塚治虫が全ての元凶w

792:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:38:12 fa3tTNHq0
やっぱり広告代理店が抜き過ぎなのかな

793:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:44:22 K38Y3G+bO
>>791
宮崎駿さん
こんなところで私怨書いている暇があったら
息子の再教育でもしておいて下さい
今回の件は他人事じゃないよ

794:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:45:00 tjfnwFSA0
>>788
話にならんな。
人が怪我したり死んだりとかいった危険を冒さなきゃ魂や気迫、強い意志を表現できないようなら
そいつらは無能だ。映画屋じゃなく犯罪者と言っていい。
>危険を回避するためにどれだけ周到に準備できるか
それが普通のプロだがそれができず主役に怪我させたライダースタッフはプロとは言えない。
危険を冒したから傑作になったなどとは勘違いも甚だしい。そんなくだらない思想をCG批判に
絡めようなんて問題のすり替えもいいとこだ。
CGクリエイターが過労死したら傑作が出来るのか?

795:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:46:41 RRa3E/xB0
>CGクリエイターが過労死したら傑作が出来るのか?

日本の場合はそれくらいしないと無理かも・・・。

796:名無しより愛をこめて
07/10/19 00:56:35 enB88HYt0
> CGクリエイターが過労死したら傑作が出来るのか?

話がかみ合ってませんね。
CGクリエイターがいくら過労死しても傑作なんて一本も出来ませんよ。

それから、私は現場で死人が出たら傑作だなんて一言も言ってませんよ。


797:名無しより愛をこめて
07/10/19 01:04:37 tjfnwFSA0
噛み合ってないな。アンタが何を言いたいのか全く分からん。

798:名無しより愛をこめて
07/10/19 01:06:37 enB88HYt0

CGの全てを否定するつもりはありません。

ただ、CGは万能ではありませんよ。

所詮CGはCG。ミニチュアがミニチュアにしか見えないのと何も変わりません。
魂の篭った人を魂の篭った人としては描ききれませんよ。

人間の生理までは描けないでしょ?

危険回避のためにCGを使うのは否定しないけれど、あからさまにCGとわかった時点で
観ている側ははっきり言ってシラケますよ。
それがCGの限界だと思うし、よくできたCGであればあるほど技術者は賞賛するでしょうが
それは業者同士の間であって観客は不在ですよ。
ミニチュアの精度を喜んでいるマニアとなんら変わらない同質のものですよ。

799:名無しより愛をこめて
07/10/19 01:10:04 lmso450m0
>>798
つげ義春の赤い花は人間の生理を赤い花に例えて良く描かれていたね。

800:名無しより愛をこめて
07/10/19 01:38:27 /5wrWg960
いきなり画面が縦横無尽に動き始めて対象がびゅんびゅん飛び回るCGショーはもう飽きた

801:名無しより愛をこめて
07/10/19 01:42:19 wbXtds3a0
ティガのメンジュラ回の京本号だってそんなんだったよね。

802:名無しより愛をこめて
07/10/19 01:43:37 /5wrWg960
これからのウルトラマンは全部そうなるって事なんだろうね

803:名無しより愛をこめて
07/10/19 01:48:19 tjfnwFSA0
>>798
俺はアニメのキャラを魂の篭った人間だと思って見てるし着ぐるみ着た人間を巨大な
怪獣だと思って見ている。CGにそれが無理だとは思えないね。
実際海外作品のCGのいくつかはその域に達している。もちろんそれはストーリーや演出、
声など様々な要因が合わさっての結果だが、作品作りとはそういうものでありそのため
の技術だ。CGや特撮が万能じゃないからスタッフは知恵を絞り魂を込めるんだ。
危険な映像を作るため本当に危険を冒すのは思考停止でしかない。危険を冒さず知恵
を絞って嘘をつき客を騙すのがプロの仕事だ。

あとミニチュアがミニチュアにしか見えないと言うがはたしてそうかな? 気付かない所に
意外とミニチュアは使われてるもんだ。それはたぶんCGも同じだ。
騙し通せなかったのならそれはCGだけの責任ではない。

804:名無しより愛をこめて
07/10/19 01:50:27 4Uox61d40
見る側にミニチュアとわかるミニチュアは駄目で
CGとわかるCGはOKという摩訶不思議な感覚があるんだよね。
CGて奴は予算がきっちり画像の質に反映されるね。
ミニチュアワークは作り手愛情とか情熱で補える部分が大きかったと思うんだ。
もしCGにも感情が反映できるくらい簡便で感覚的なツールが現れたら
かなり変わると思うけど。

805:名無しより愛をこめて
07/10/19 02:03:43 enB88HYt0
残念ながらアニメキャラには声をアテている人間の生理が反映されているからね。
肉筆、あるいは肉筆に近い状態で描かれる線も人間の生理が絡むからね。

残念ながら俺はCG単独ではそれは無理だと思っている。
人間の生理とはほど遠いところにあるから。

話は変わるけれど、ミニチュアも予算次第だよ。
何より太陽光線下とスタジオのショボイ電力での証明とは雲泥の差。
太陽光線を利用するとなると撮影時間は限られる、天候に左右される、結局予算に
跳ね返ってくる。同じだよ。


806:名無しより愛をこめて
07/10/19 02:12:11 4Uox61d40
マジレスするとミニチュアワークでも
オープン撮影メインにかるとCGでは得られないリアリティある画面になる。
グレートはいい画が多かった。
なので国内初の全天候型屋外スタジオを作るといい。
沖縄辺りに。

807:名無しより愛をこめて
07/10/19 02:23:45 7iUY9jk/0
そんな金は無いつーの

808:名無しより愛をこめて
07/10/19 03:57:57 Wlyyf/BN0
>>699
その頃NHKかどっかの報道番組で取り上げられてるのを見たような気がする。
当時としてはかなり斬新だったのかね?

809:名無しより愛をこめて
07/10/19 07:59:43 Xs/Sa5MS0
TYO。
封印映像を解禁してアクドク儲けたのち、円谷を切り捨てるさ。

810:名無しより愛をこめて
07/10/19 08:15:21 PwWitLixO
政治家と一緒で一言余分なんだよな。

『今までの体質を改善し、合理化をはかります』
だけにしとけばよかったのに。

811:名無しより愛をこめて
07/10/19 08:27:05 xlDFDw6v0
吉田社長は円谷で働いていたことがあり、その繋がりで円谷側がTYOに買収を持ちかけたらしいぞ。

812:名無しより愛をこめて
07/10/19 09:15:43 5+vDNuEq0
本来のターゲットである一般の子供にはミニチュアがCGに
置き換わった所で全くどうでもいい事でしかないだろうね。

813:名無しより愛をこめて
07/10/19 09:21:13 sFepdgyE0
ショボいミニチュアはOKで、ショボイCGは駄目ってどういう基準なの?
オッサンはCGだと脳内補正できないの?

814:名無しより愛をこめて
07/10/19 09:37:22 4EwloU5X0
現行レベルのミニチュアをショボいと思ってるのは
あの社長とお前ぐらいだから

815:名無しより愛をこめて
07/10/19 09:39:29 MrlyN1C80
まあ、CGは損だよな。

ミニチュアは本物には見えなくても精巧なものなら喜んでもらえる。
精巧なものが動いているという芸としてみてもらえる。

サンダーバードとかも誰も本物とは間違えないけど、見入ってしまう。

CGはどういうわけかそうはいかない。

やっぱ、人間は絵画とか彫刻とか工芸品とか手作りの技に惹かれるんだろうなあ。

816:名無しより愛をこめて
07/10/19 09:46:19 HxTBkFHL0
>>814
一目で作りモンとわかるショボイミニチュアじゃんwww
あれをショボイと思わないのは目に鱗を付けまっくったオッサンヲタだけだろwww

817:名無しより愛をこめて
07/10/19 09:51:34 4EwloU5X0
こちとらハナっから他人をコケにする意図がミエミエな駄文に
マジレスするほど暇じゃないんでな
別に止めやせんから
そうやってずっと定番ワードの「オッサン」連呼してろやチンカスwww

818:名無しより愛をこめて
07/10/19 09:59:43 F4i7Brpe0
おっさん信者が自分の世界に逃避しましたwww

819:名無しより愛をこめて
07/10/19 11:18:17 rG7I+IK00
>>810
でも一般向けの声明としてはこのくらい言わないと
「新しいウルトラマン像が造られる」という事は伝わらないんじゃないか?
例え今までの方法を継承するとしてもね。
これを「一言余計」と感じるのは「異常な愛情を持った少数の人」てわけで。


820:名無しより愛をこめて
07/10/19 11:36:03 qBnQeONo0
今までがアナログオンリーとは思ってないだろうし対外的なパフォーマンスなのは解かるけど
「CG増やしてカッコいいものを~」とか言う物言いが何か子供っぽくて不安。

821:名無しより愛をこめて
07/10/19 11:44:20 LnPap0t70
>815
非円谷の話で悪いが、94年以前の戦隊はCGとか全然無くて、
特殊効果はアニメだけでも「古臭いなー」と思うだけであまり気にならないのだが、
96年のシャンゼや97のメガのちゃっちいCGは恥ずかしくて正視できないのはそのためかっ!

822:名無しより愛をこめて
07/10/19 11:47:39 rG7I+IK00
>>820
言ってるのは技術者じゃなくてただの経営者だし。
それに年齢見てみなよ。
「CGかミニチュアか」の二者択一しか出来なくて当然の年齢だろ。

823:名無しより愛をこめて
07/10/19 12:12:52 fa3tTNHq0
下手にCG使った為に目も当てられないのが
サイバーコップ
早すぎたんだな

824:名無しより愛をこめて
07/10/19 12:13:09 SI3CYewS0
>>809
倉庫片付けていたら出てきましたとか言ってしれっと解禁しそうだな。
でもたいした儲けにはならないと思うが。。。

825:名無しより愛をこめて
07/10/19 12:19:56 jslhFr7V0
>>815
そんなのはヲタクだけw
安いミニチュアはちゃちでかっこ悪い

826:名無しより愛をこめて
07/10/19 12:20:19 kYRBPKYPO
CGさえ使えば良くなるだろみたいな安直な発言じゃ不安になって当たり前、擁護してるのはやっぱTYO関係者?

827:名無しより愛をこめて
07/10/19 12:25:23 h7GlZhXT0
結構いいところ付いてるだろ
ピアノ線さえ使ってればヲタクは喜ぶという安直な発想でやってきたのが円谷

828:名無しより愛をこめて
07/10/19 12:30:34 /5wrWg960
単発ID

829:名無しより愛をこめて
07/10/19 12:31:02 wbXtds3a0
CGでやったからって人気が出るわけじゃないのに。

830:名無しより愛をこめて
07/10/19 12:40:40 fkYUHU0t0
>>825
>安いミニチュアはちゃちでかっこ悪い

それは
ちゃちいミニュチャアをちゃちと行っているに過ぎない。
それを言うなら、ええかげんなCGやコンピュータ合成処理もちゃち。
それに、精巧なミニュチャアを良く出来ていると評価したら、その人間を
ただヲタク呼ばわりしているに過ぎないともいえる。

ただのトートロジーじゃんか。

俺が言っているのは本物とは違うのは分かるけど、精巧な高そうなミニチュアだ。
似たようなレベルのCGとミニュチャアではミニュチャアの方が芸として受けると思うけどね。

まあね、豪華でリアルな特殊撮影ってことなら
CGをハリウッドなみにして行った方が将来性はあるとは思うよ。
本物と区別つかない方向性ではCGの方が到達点は遥かに上。
だが、日本の現在のレベルではビルの倒壊や土砂崩れなどは模型の方が数段上。
もっとCGに予算と人員と技術を投資しないとな。

831:名無しより愛をこめて
07/10/19 12:42:11 5GVxHZL60
>>808
全国的には公開されなかったと思う、されたとしてもごく小規模だったのでは
見てないので詳しく知らないけどたしかアニメ部分をマッドハウスがやってたはず。

832:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:00:47 v4rTxp2eO
古参社員の方々は全員解雇します。
その分の退職金は成田亨氏の遺族に慰謝料としてお払いします。
それをしなければ円谷プロは前に進めないのです。

なんて発言するような電波社長じゃなくて良かったよw

833:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:04:27 O9A8OtHX0
>>830
ミニチュアを見て「良く出来ている」と評価するのなんてまさにオタクだろ
そして残念な事にオタクは金を生まない。

834:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:09:33 VAB/Fp7V0
ミニチュアでもCGでも、特撮演出が上手だったら面白いものができると思うけどね。
その点、メビウスは下手糞だったなぁ・・・。

835:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:10:14 JS+RXJDh0
>>831
でも、一定のレベルのミニチュア撮影にかかる費用って、それこそ5億売って4000万儲けみたいな
そういう一種の損得抜きの姿勢がないと維持できんレベルまできていると思うんだが
ミニチュアなら安上がりに良い物作れるってのは古いのでは
作る単純な手間や価格は変わらないだろうが
CGは保管場所もなければ使いまわしも可能、やり直し簡単で、劣化もしないわけだよ

スタッフを良い意味で遊ばせて、やりたいことやらせる駄目経営でないと
アナログ技術に重きをおいた特撮なんて成立しないじゃないのかね
重い問題が経営陣のミスにあった事は否定しない
ただ、アナログ技術中心の特撮が赤字や負債の原因ではないとは言えないと思う

こんなに物価も人件費も高くなった国で
メイドインジャパンの工業品が世界にあふれていた時代そのままの手法で
番組や映像を手がけて赤字出さない方が不思議だと思うんだが

836:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:10:41 u2DeAjuV0
>>809
 封印映像を解禁するよりも日本国外での独占的利用権が侵害された事に対する12億5000万円の損害賠償をチャイヨーに払った方がいいのでは?
 そして、損害賠償を払うのと引き換えにミレニアム・ダーク・エリートの日本国内での権利を得るべきだと思う。
 日本国内でのミレニアム・ダーク・エリートの正規の解禁こそウルトラ兄弟と並ぶ最後の手段でしょう。
 セブンXとウルトラギャラクシーを合わせてもアピールするのには不十分。



837:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:13:00 AL78+t5d0
個人的には封印作品の解禁以外興味ない。

838:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:14:28 wbXtds3a0
ああ、吉田。チャイヨー問題知らんからあいつ。

839:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:14:56 fkYUHU0t0
>>833
>ミニチュアを見て「良く出来ている」と評価するのなんてまさにオタクだろ

だったら、もし、最近の日本のCGも進歩したな、とか言う奴がいてら、そいつもオタク。
そもそも日本のCGスゲーという奴はほとんどいないし。
だせーという奴はいても。
板野のCGもアニメのような動きがスゲーwわけで。

ミニチュアを評価したらオタク、CGならOKとかいうのはただのレッテル張り。
それどころか、一般人はほとんどが日本の特撮を気にしてないじゃんか。

素人さんが感嘆するような映像を作るには
日本のCGももっと進歩しないとな。

840:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:18:13 wbXtds3a0
カッコイイウルトラマン作ったところで(今まで以上に)ヒットせんよ今の時代。

841:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:26:18 fkYUHU0t0
>>840
まあ、ウルトラの凋落をピアノ線だけに押し付けられるとは思っていまい。

だけど、少なくとも円谷の年間の総売上が56億円あるんだから、
そこそこ上向いただけでもそれなりに儲けでるんじゃないの?


842:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:26:42 O9A8OtHX0
>>839
そんなこと誰もいってないじゃん
ショボイCGはダメだがショボイミニチュアは素晴らしいみたいなレスがスタートなのわかってる?。

それにCGは現実に無いものを表現したり使い方を間違えなければ映えるが
ミニチュアはどこまでいっても金がかかる、むしろ金のかかった大作向けの技術だろ。

843:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:37:18 fkYUHU0t0
>>842
>ショボイCGはダメだがショボイミニチュアは素晴らしいみたいなレスがスタートなのわかってる?。

そんなこといってないじゃん。
ショボイミニチュアでなくて、
精巧なミニチュアはたとえ本物と間違える程でなくても評価してくれる人がいるから得だよなって話だろ。
サンダーバードが未だに何回も再放送の対象になるのはミニチュア芸だからじゃないの?

ショボイミニチュアはショボイ、精巧なミニチュアだけが少し得をするってこと。
本物みたいなCGも作るのそれなりに大変なのに、ちょっとCGぽさがでると途端に叩かれるだろ。

>それにCGは現実に無いものを表現したり使い方を間違えなければ映えるが
>ミニチュアはどこまでいっても金がかかる、むしろ金のかかった大作向けの技術だろ。

それについては同意するが、一方で
>本物と区別つかない方向性ではCGの方が到達点は遥かに上。
>だが、日本の現在のレベルではビルの倒壊や土砂崩れなどは模型の方が数段上。
>もっとCGに予算と人員と技術を投資しないとな。
とも思っている。


844:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:48:58 O9A8OtHX0
>>843
サンダーバードがどれだけの人気があるのか知らないけど・・・
(正直静かなブームレベルの話じゃないのか?)
サンダーバードが再放送されるのは
「幼い頃熱狂したサンダーバード」を懐かしむ方々がいるからであって
それこそ円谷が陥った罠そのものじゃん。

後はもう主観だらけで何がいいたのかよくわかんね
赤字でも金かけて作れよって事か?

845:名無しより愛をこめて
07/10/19 13:58:13 jslhFr7V0
漏れが円谷を買収したら、もう新作は作らないな
そんで着ぐるみとか土地とかみんな売り払う
あとは版権ビジネスだけでウハウハだろう
八千万なんてすげえお買い得だな

846:名無しより愛をこめて
07/10/19 14:17:16 y6x5WUqB0
CGにはCGの良さがあるが、ミニチュアにはミニチュアの良さがある。
で、円谷ってのはもともとミニチュアの技術を発達させた会社なんだからCG技術がショボいのよ。
これからCG技術で作っていくというのならば、CGに対する相当量の投資が必要になる。
円谷のCGで感心できるレベルだったのはデスフェイサーの変形ぐらいだ。

少なくとも今までン十年かけて蓄積されたミニチュア撮影のテクニックをどぶに捨てるのでは意味は無い。

インタビュー見るとあの社長がそこまで理解してるか疑問なんだよなぁ。

CGには未だ「実在感」と「重量感」が作れないのよ。
映画トランスフォーマーぐらい予算を掛けるならともかく、テレビシリーズで採算取れる範囲で作ると確実にショボくなる。

847:名無しより愛をこめて
07/10/19 14:58:29 tr6ytSBv0
実在感も重量感もミニチュアでは限界が来てると思うが。

ビデオ撮影になって一番痛感したのが、炎から立ち込める煙が
タバコの煙にしか見えなくて巨大感が全くないこと。
フィルム時代ならまだごまかしきいたけど、これから先ハイビジョンになったら
よけいきついだろう。

848:名無しより愛をこめて
07/10/19 15:03:57 v4rTxp2eO
劇伴用のオーケストラに使う予算?
シンセサイザーを使えば良いじゃないか。
これからはヤングのハートをキャッチするテクノ音楽の時代だ。

こんな感じ。

849:名無しより愛をこめて
07/10/19 15:08:27 wbXtds3a0
で、実際、CGのウルトラマンが子供に受けるの?そこが問題。

850:名無しより愛をこめて
07/10/19 15:09:46 fkYUHU0t0
>>844
>後はもう主観だらけで何がいいたのかよくわかんね
>赤字でも金かけて作れよって事か?

おまいさんがミニチュアが嫌いなのは分かった。
だが、精巧にできたミニチュア特撮に味があると思っている人はいる。
そういう人がいるぶんだけミニチュアは得だよなと言ったわけ。

確かに空中戦などはCGの方がいい。
だが、何度も言うようだが、ビルの爆発倒壊シーンとか地割れとか、
日本のCGやコンピュータ合成でもチャレンジしているけどさ、
正直、戦隊やセブンXのレベルだろ。まともなCGは時間や金がかかるし、まだまだのところが多い。
ミニチュア止めてCGにすると、
すぐにカッコいいウルトラマンが出来て赤字解消って訳じゃないだろってこと。

ミニチュア特撮好き=オタクっていうなら、
同じレベルで日本のCG特撮好き=オタクだけ
だろ。違うのか?


851:名無しより愛をこめて
07/10/19 15:13:29 9mqzo56Z0
>>847
WoOでNHKに使わせてもらってカメラ(ハイビジョン+ハイスピード)が
もっと普及すればいいんだがな。


852:名無しより愛をこめて
07/10/19 15:16:58 fkYUHU0t0
>>847
>フィルム時代ならまだごまかしきいたけど、これから先ハイビジョンになったら
>よけいきついだろう。

だから、CGのレベルをもっと底上げしないとキツいと思う。
TYOグループのHPを見て回ったが、あのレベルでは同様に実在感も重量感もキツいと思った。
金かかるけどね。将来性としてはCGのがあるからな。

どこをどう切り詰めてどこにつぎ込むのか、
予算の重点を変えて行くタイミングとか難しそう。

853:名無しより愛をこめて
07/10/19 15:31:33 rG7I+IK00
>>847
>実在感も重量感もミニチュアでは限界が来てると思うが。
そうだねぇ。どんなに工夫したって物理法則は変えられないもんなぁ。
一方、1984年当時は『ラストスターファイター』レベルでしかなかったCGは
今はもう『トランスフォーマー』レベルにまで進化して、未だ限界点が見えてこない。
日本国内でも後追いだけど技術の進歩は相当なものだ。
『ラストスターファイター』当時の日本は『さよならジュピター』のCGでさえ
木星爆破は外国に発注している有様だった。
今だったらあれくらいは学生にだって作れるだろ。
宇宙船のシーンだって同じ予算があれば苦なく出来るんじゃないか?
そういう進歩の曲線を考えれば、この先CGの存在感や重量感がどうなるか想像に難くない。
だって今はもうすでに存在感や重量感というのは殆どハードウェアに縛られているだけの状態だもの。
光の拡散や物体の動きに物理演算を使うと遅くて納期に間に合わないから代替手段でやるから
質感がイマイチだったり重みを感じなかったりするだけだからな。

854:名無しより愛をこめて
07/10/19 15:40:10 O9A8OtHX0
>>850
極少数の味とやらに拘る奴がマイノリティでかつ
金を落とさないから円谷は赤字になったんだろ、何処が得なんだよ。
円谷が欲しいのは薀蓄を色々言うけど金を払わないオタクではなく
面白いか詰まらないかだけで判断して玩具やら映画を観にいく子供だよ。

そういう意味でピアノ線の時代じゃないってのはいいとこ付いてる
ピアノ線だって当時は画期的な発想と技術だったのに
そこから何の進歩もさせなかった、そのツケを一気に払うとなったら
ミニチュアの良い所を・・・なんていってられる訳が無い

855:名無しより愛をこめて
07/10/19 15:46:48 wbXtds3a0
ピアノ線やめたからって子供は見に行かないけどね。

856:名無しより愛をこめて
07/10/19 15:52:27 4EwloU5X0
>金を落とさないから
>金を払わないオタク
この手の論議になると決まり文句のごとく出てくるけど
何の根拠があってここまで断定できるわけ?
ヲタがマイノリティなのは否定しないが
いい年コイておもちゃやDVD集めてる人間の存在は黙殺するの?
金出してるからこそ文句もいいたくなるという心理はありえないの?

857:名無しより愛をこめて
07/10/19 15:54:52 uIg8aaJL0
>正直、戦隊やセブンXのレベルだろ。まともなCGは時間や金がかかるし、まだまだのところが多い。

そんなこと言って新しい技術を取り入れないで新しいファン獲得できなかったからジリ貧になった。
戦隊の映像はパワーレンジャーになった。海外に売れた。商品価値があったてことだろ。
ウルトラマンも、ウルトラマン見たことが無い人達に見せても通用するような映像にしていかないとだめだろ。


858:名無しより愛をこめて
07/10/19 16:00:25 wbXtds3a0
新しい技術を取り入れれば新しいファン獲得できると思う?
ウルトラマンである時点で見たことが無い人達には通用しない。
ピアノ線の時代じゃない以前にウルトラマンの時代じゃない。
CGになろうがなにしようが。

859:名無しより愛をこめて
07/10/19 16:07:35 uIg8aaJL0
>新しい技術を取り入れれば新しいファン獲得できると思う?

思うよ。

>ウルトラマンである時点で見たことが無い人達には通用しない。
.ピアノ線の時代じゃない以前にウルトラマンの時代じゃない。
>CGになろうがなにしようが。

wbXtds3a0は、ウルトラマンに嫌な思い出でもあるのか?


860:名無しより愛をこめて
07/10/19 16:08:18 fkYUHU0t0
>>854
>ミニチュアの良い所を・・・なんていってられる訳が無い
>>857
>そんなこと言って新しい技術を取り入れないで新しいファン獲得できなかったからジリ貧になった。

そんなこといっても、どう見てもCGのレベルを底上げしないとな。
正直、ミニチュアに負けているところが結構ある。

パワーレンジャーとかロボットの合体変形はいいさ、
今のウルトラの戦闘機と同じくらいになw

でも、メカシーン以外もあれじゃ、
ビルへの着弾はチグハグな合成、ビルは壊れているんだかいないんだが分からない。
格闘戦でのビルへの倒れ込みはなしの路線だろ。
パワレンは等身大戦闘もあるから良いんだろうけどさ。

まあ、赤字なんだから「安かろう悪かろう」路線で行くなら別だが、
まず、CGのレベルを底上げだと思うね。でないと悲惨だと思うよ。

861:名無しより愛をこめて
07/10/19 16:22:51 wbXtds3a0
ファン獲得って、限界があるでしょって。
吉田だって、CG使えばファンが増える、だから大金つぎ込んでも大丈夫って単純に思ってないでしょ。
ウルトラはシェアが限られてるにも関わらず大金をつぎ込み利益率が悪い。
そのために当グループの戦略的・技術的ノウハウでもって立て直し利潤を追求する。
吉田が掲げるのは、ウルトラそのものの拡大路線じゃないよ。
むしろ、規模的に縮小してでも利益取りたいだけ。


862:名無しより愛をこめて
07/10/19 16:31:13 Oqv1soQW0
TYOの優れた技術ならすごくアンカに本物と見まごうばかりの質感にあふれたモノが出来るから大丈夫だよ

863:名無しより愛をこめて
07/10/19 16:33:48 AOULxR+n0
いいものつくって結果がでるようにすればいいだけ。

864:名無しより愛をこめて
07/10/19 16:43:07 chPnVagE0
>ウルトラはシェアが限られてるにも関わらず大金をつぎ込み利益率が悪い。

売り上げが55億で利益が4000万だもんなぁ…。
どういう経営してんだか。

865:名無しより愛をこめて
07/10/19 16:45:07 sRxQHOi20
ウルトラマンって言うより巨大ってキーワード自体がもう時代遅れ感あるよな。

866:名無しより愛をこめて
07/10/19 16:50:45 9ElRLgkz0
CGで質感が表現できるかなんて難しい問題は俺には分からん
ただ現状だとCGは、被写体全部にピントが合ってしまっているとか、宇宙で画面奥側に太陽があるのに
均等にライトが当たっていたりとか、そういうので「なんかリアルじゃない」と思われてるようなのがほとんど
だと思う
もっと低いレベルだと、爆発パターンを使いまわしたりとか

867:名無しより愛をこめて
07/10/19 16:56:25 kADQx/Nx0
>>865
だからこそウルトラマンに代わる、ライダーや戦隊と並ぶような等身大ヒーローの創造を
前から提唱してるんだが
ウルトラという看板がないと簡単には根付かないのも事実。

そこでセブンXを完全に等身大ヒーローものにしてですね

868:名無しより愛をこめて
07/10/19 17:02:10 sRxQHOi20
つーかウルトラマンってなんで巨大化すんの?

869:名無しより愛をこめて
07/10/19 17:04:48 Ri7jbi+/O
怪獣がでかいからだろ
セブンは等身大で戦うし

870:名無しより愛をこめて
07/10/19 17:05:34 sRxQHOi20
怪獣も小さいまま悪さしたらよくね?

871:名無しより愛をこめて
07/10/19 17:07:22 Oqv1soQW0
>もっと低いレベルだと、爆発パターンを使いまわしたりとか
なんて地球に優しいんだ。地球温暖化にまで考えたCGへの転換だったんですね

872:名無しより愛をこめて
07/10/19 17:11:38 wbXtds3a0
ウルトラマンというは突き詰めるというか根本的なところ
着ぐるみ同士のどつきあいなんだな。
それにCGを使うのは表現の幅を広げるものなのか。安上がりな方法を探ったものなのか。

CG使うなら、着ぐるみ前提であったウルトラマン・怪獣とそのドラマ構造を派生させるよりも
CG前提のキャラ作り・ドラマ構造を模索することもいるかも。

873:名無しより愛をこめて
07/10/19 17:41:25 pKTmsliX0
ウルトラファイトをCGで再現したら、やっぱおもしろくないかも

874:名無しより愛をこめて
07/10/19 17:48:16 chPnVagE0
>>866
つかCGじゃなくてもミニチュアのビル破壊シーンとか
既に使いまわししてないか?

近年の作品で珍しく派手に建物壊す場面とか大抵
平成三部作辺りの流用だったりする事が多いよね。

映画ULTRAMANでさえガイアの爆発シーンを使ってたり
ホント円谷は予算無いんだなぁ…と実感した。

875:名無しより愛をこめて
07/10/19 18:39:45 YSJtDfomO
今後ミニチュア撮影一切無しで行くなら、現行スタッフの立場はねーよな。
最悪、版権管理に事務と営業だけ何人か残して全員リストラコースかな。

876:名無しより愛をこめて
07/10/19 18:42:04 JS+RXJDh0
物価も人件費もバカみたいに高くなっているからね
アニメみたいに金のかかる部分だけ海外に下請けのスタジオ作るとか駄目なのかな
中国韓国も最近は経済発展と共に人件費上がってきたから

今のトレンドならタイとかその辺の・・・・・・すんません

877:名無しより愛をこめて
07/10/19 19:04:53 v4rTxp2eO
>>874
どんなに時が経っても技術が進歩しても
津波のシーンだけはあれを流用して欲しいと
私は常日頃から思っております。

878:名無しより愛をこめて
07/10/19 19:05:48 jThjb1T+0
新幹部されたな。
URLリンク(m-78.jp)

879:名無しより愛をこめて
07/10/19 19:17:17 enB88HYt0
所属タレントから満田が消えた

URLリンク(m-78.jp)

おばさん残っているけれど

880:名無しより愛をこめて
07/10/19 20:16:17 lmso450m0
>>879
PROJECT DMMだけはどんな事があっても残すだろうさ。
円谷きっての稼ぎ頭であり人気タレントだからねw

881:名無しより愛をこめて
07/10/19 20:27:03 wbXtds3a0
マサヒロって演技でもない芸名が…

882:名無しより愛をこめて
07/10/19 20:44:25 9ElRLgkz0
>>874
言葉が足りんかった
自分たちで作ったのを使いまわすんじゃなく、市販とかにあるパターンの事

883:名無しより愛をこめて
07/10/19 21:16:55 Oqv1soQW0
今までは市販?のとか見てイメージが違うとか合わないとかいって結局自分らで映像作っちゃってたんだよな

884:名無しより愛をこめて
07/10/19 21:52:25 MrlyN1C80
市販の爆発動画とかあるの?
つか、誰が買うんだよ?客少ないと結局、単価高くない?


885:名無しより愛をこめて
07/10/19 21:59:36 fa3tTNHq0
>>市販の爆発動画とかあるの?
スパーキーとか三首竜の爆破シーン

886:名無しより愛をこめて
07/10/19 22:09:27 R27yDGqT0
なんか熱心な住人ばっかだな、このスレ。

887:名無しより愛をこめて
07/10/19 22:11:37 wbXtds3a0
>>884
パイロ マニア

888:名無しより愛をこめて
07/10/19 22:19:26 MrlyN1C80
>885,887
それ、街の破壊に使って見栄えする?

889:名無しより愛をこめて
07/10/19 22:27:26 wbXtds3a0
お買い求めくださいw
URLリンク(www.flashbackj.com)

890:名無しより愛をこめて
07/10/19 22:37:53 MrlyN1C80
>>889
都市破壊には使いつらいようだけど、
宇宙空間とか遠景での爆発だとか使いどころはありそうだね。

891:名無しより愛をこめて
07/10/19 22:55:57 QO/74OMEO
ゲームのなかでコスプレしてたたかうスターウォーズLOTRハリポタみたいのがみたいなみたいな

892:名無しより愛をこめて
07/10/19 23:00:03 y6x5WUqB0
>>853
トランスフォーマーの凄さはCGの発達自体よりもむしろその実在感を出すために
「CGでしか描けないロボット」以外の物全てをCGを使わなかった部分にあるわけで・・・
CGのロボットが破壊した部分ってのは実際にハンマーや爆薬とかで破壊してるわけよ。
マイケルベイは爆破王とか破壊大帝とか呼ばれるぐらいに実物を壊すのが大好きで「俺はCG嫌いだ」と公言してるワケ。
で、膨大な予算をCGだけでなく爆破するセット(金があるから実物大でOK)と実物の戦闘機の貸借とか周囲にもふんだんに使ってるわけ。

CGで作って予算削減なんてセコい発想でトランスフォーマーに比肩する映像が出来るわきゃない。


円谷じゃないけどさー
仮面ライダー555の映画ってCG凄かったのよ。
でも今年の電王の映画のCGはショボかったのよ。(映画自体の面白さはこの際おいといて)
技術は進歩しても金と手間隙かけなきゃ良い物は出来ないよ。
そらミニチュアだろーがCGだろーが同じ事。

手を抜いても綺麗に見せる技術ってのもあるけど、それこそよほどの技術蓄積があってのものだべ。

893:名無しより愛をこめて
07/10/19 23:02:39 y6x5WUqB0
>>857戦隊こそいまだに着ぐるみ使ってる例だろー。
ガオからずいぶんCGも使ってるけどさ、ロボ戦になるときぐるみよ。

894:名無しより愛をこめて
07/10/19 23:06:15 6XWCb1jV0
マトリクス2で車の上をポンポン飛ぶシーンも、車は実車を使ってるらしいな。

895:名無しより愛をこめて
07/10/19 23:17:07 lmso450m0
ゴジラVSモスラで使われたCG
ナムコが作ったと前宣伝で散々自慢するので
期待で胸を膨らませながら観に行った俺。
あの時、日本映画のCGに未来はないと思いましたw
隕石・・・


896:名無しより愛をこめて
07/10/19 23:18:34 /5wrWg960
円谷英二が生きてても、むしろデジタル合成をフルに使った
ミニチュアワークにこだわるだろな。

897:名無しより愛をこめて
07/10/19 23:33:06 wbXtds3a0
円谷のCGといっても、近年自社チーム率も高まっているものの、数社に外注してきた。
そういう意味では円谷のCGなんて無いにも等しい。が、それらとの関係はティガ以降培ってきた
大事な人脈でもある。それぞれのシーンに合わせて予算、納期、各社の得て不得て、総合的に
考慮して振り分けてきた。逆に言えば、それ次第でウルトラのCGは飛躍的に良くさせることも
悪くさせることも出来た。つまり選択肢があった。
今後、TYOが関わることで今までにない人材の参加を期待できるということもあるが、
とりあえずなんでもグループ内でやる。ということになれば。そのCG屋が得意でない分野も
手がけなければならない。またいつもグループ内限られた人材が取り組むことになる。
このように選択肢が限られることは、作られる映像にとって良いものになるだろうか。


898:名無しより愛をこめて
07/10/19 23:40:56 R27yDGqT0
>>896
珍しい見解だな。
よく聞くのはむしろ
「ミニチュアで困難な部分には積極的にCGを導入しただろうな。」
という見解なんだが。

899:名無しより愛をこめて
07/10/19 23:42:53 tjfnwFSA0
>>892
電王がどんぐらいショボイかは知らないけど555のCGはかなり残念な出来だったなぁ。
あの巨大オルフェノクはもうちょっと実写に見えて欲しかった。
スタジアムロケで自由にカメラ動かすからCG怪獣が最適だったんだろうけど、そこを多少
フィックスで我慢して着ぐるみ合成も混ぜればもう少しマシになったんじゃないかな。逆に
CGとの違和感生じるかもしれんが東映は造型上手いから大丈夫だと思う。
カイザのバイクもせめて半身くらいはプロップ作ってくれないとアングルしんど過ぎだった。
それもこれも予算次第だろうけどね。

900:名無しより愛をこめて
07/10/19 23:44:41 wbXtds3a0
>デジタル合成をフルに使った ミニチュアワーク

一度に撮り切れない広範囲のミニチュアビル郡を、複数別撮りし
デジタルで合成したかも ってことかな。
その過程で同じミニチュアをデジタル処理で別のミニチュアに見せるとか。。

901:名無しより愛をこめて
07/10/19 23:48:58 wbXtds3a0
ビルドアップっていう造形会社がどれほどの規模か知らないんだけど、
ビルドアップの社長が円谷エンタプライズ&円谷プロの取締役に入った。
開米プロやめてビルドアップに一本化とかってあるのかな?

902:名無しより愛をこめて
07/10/19 23:56:05 z7k8IYpX0
>>901
可能性あるね。
TYO社長も操演を公に否定したり、開米プロと亀甲船もピンチなんじゃない?

903:名無しより愛をこめて
07/10/19 23:58:30 krf6ZS150
中国進出の志があった
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

904:名無しより愛をこめて
07/10/20 00:02:16 1zgsMdL+0
>>903
うん、そんで、その後、円谷プロとしてでなく(だからウルトラマンじゃないけど)、
円谷英明自身は中国で特撮作りに行ったよ。一年分作るって言って、
撮影もしてプロモも出来たんだけど、今は途中でスポンサーが降りて頓挫してるとか。

905:名無しより愛をこめて
07/10/20 00:11:47 IDinGxKQ0
>>892
>技術は進歩しても金と手間隙かけなきゃ良い物は出来ないよ。
>そらミニチュアだろーがCGだろーが同じ事。

ところがCGの場合、ハードウェアが進歩すれば手間暇を掛ける余地はどんどん増えるんだな、これが。
今のところ、ハードウェアの進化に比例して「投入すべきデーターの量」も増えているわけなので
「マシンは早くなったのに寝る暇は全然増えない」という状況が続いているが
「投入すべきデーターの量」の限界点が近付いて来れば後はマシンの進歩次第って事になる。

早い話がバーチャル環境の中に物理法則に支配された環境を作れるようになってしまえば
実物の戦闘機なんてただの道楽になっちゃう。ちゃんとコンクリートの特性を入力したCGのビルを建てて
本物ソックリの崩落画像を作るなんて別に夢物語でも何でもない。そしてマシンが早くなればなるほど
それがどんどんリアルタイムで出来るようになっていく。そうなればミニチュアの存在価値すら危ういわな。


906:名無しより愛をこめて
07/10/20 00:17:51 RX5T+JEn0
つまり役者もいらなくなると?

モーションキャプチャーで役者の色気が表現できるとでも?

CGでフランス料理を作ってCGの役者が食べればそれで臨場感が出るとでも?

なんかCGマンセー派のゴタク聴いていてもわくわく感が無いんだなぁ。

907:名無しより愛をこめて
07/10/20 00:22:59 1zgsMdL+0
鉄筋構造とかコンクリート特性とか本物と同じで実物と同じ壊れ方するビルが、
怪獣映画にとって最適なのかな? そりゃ、石膏ビルが最適とはいえないけど。

たとえCGでも、クリエーターの個性、演出力ってものがいるんじゃないの?

映画の中で、ビル倒壊の物理的法則、計算結果を毎度毎度映し出するのが目的じゃないでしょ。

908:名無しより愛をこめて
07/10/20 00:34:27 wxWTx1zk0
>904
>撮影もしてプロモも出来たんだけど、今は途中でスポンサーが降りて頓挫してるとか。

中国人はハリウッド映画を海賊版で見まくってる。
そんな中国人がこの制作現場見たらスポンサーも降りるのは当然。
URLリンク(www.geocities.jp)

909:名無しより愛をこめて
07/10/20 00:39:21 j0MCC1th0
なんすかこれ?w

910:名無しより愛をこめて
07/10/20 00:40:57 Ej2k+hzk0
Gのオーストラリアスタッフが日本で参考になったものはと訊かれて
「ソーエン」と答えてた記憶が。


911:昭也緊急ニュース
07/10/20 00:41:05 YuE4cCUPO
昭也、円谷プロに果たし状!
ウルトラマンに飽きてセイントセイヤに乗り換えた昭也だが、こうなったのも2ちゃんネラーと不甲斐ない円谷プロスタッフ達という能書きを、昭也主催スレに書き込みました。
ウルトラマンルシファー企画書はもう円谷には出してやらずに、果たし状を送ると宣言、基地害ぶりを発揮しています。
詳細は、ネットウオッチの昭也スレを読み、昭也主催スレに入って下さい。


912:名無しより愛をこめて
07/10/20 00:55:21 UZQ8FYgD0
>>907
リアルに崩れれば面白いかって言うとそんな事は無いだろうしな。
数万トンの怪獣がビルに倒れ込めばガラスは一瞬で割れるが鉄筋の入ったコンクリートの
壁や柱はそんなに弾け飛ばず体の当たってる部分が押し潰されるだけかもしれないし、
太い鉄骨は引きちぎれるにしてもそれなりな時間がかかると思う。

石膏ビルを粉々にするような爽快感を得るのはやっぱり演出次第だろうね。そんなの監督
がいちいちアニメートしてられないだろうからCG爆破技師みたいな職が必要になるかも。
フィル・ティペットがCGアニメーターに転職したように現在の特効さんに頼むとか。

まあリアリティとカタルシスの比率を決めるのは監督の仕事だと思うが。CGが発達して演出
の幅が広がるのは悪い事じゃないね。何にせよ作るのは人間だ。

913:名無しより愛をこめて
07/10/20 00:56:01 RX5T+JEn0
>>908
本当にスポンサーが降りた理由はキミの言っている理由だけなのかね?



914:名無しより愛をこめて
07/10/20 01:03:06 TQtV+wtQ0
CG多用ってことは
ウルトラセブンXみたいな作品が増えていくのかねぇ

915:名無しより愛をこめて
07/10/20 01:03:14 MI5dD89m0
じゃあミニチュアとCGの間をとって
ボンフリー復活ということで良いでしょうか?

916:名無しより愛をこめて
07/10/20 01:05:18 SgAUuD1M0
だからさ、長野くんもCGなんだよ
TYOの本領発揮でお前ら涙目www

917:名無しより愛をこめて
07/10/20 01:41:22 IDinGxKQ0
>>907
>鉄筋構造とかコンクリート特性とか本物と同じで実物と同じ壊れ方するビルが、
>怪獣映画にとって最適なのかな? そりゃ、石膏ビルが最適とはいえないけど。

それ以上に最適なものって有り得ないんじゃない?
ビルの構造を物理的に完全に再現し得たCGビルを作って、そこに怪獣の特質を備えさせた
身長50mのバーチャル生物を時速80Kmを突っ込ませてみたら?
きっとどんな記録映像にもない面白い壊れ方をすると思うよ。
演出的に気に入らなかったら物質特性のパラメーターを変えてあげればよい。
それでも気に入らなかったら、50分の1とかのバーチャル石膏ビルを作って
設定コマ数を上げて破壊してみればいいだけの話だ(w
本物ソックリのビルを作れるって事はパラメーターを変えて
「高さ100mだけど居住より破壊に適したビル」というのを建てられる事だよ。

>映画の中で、ビル倒壊の物理的法則、計算結果を毎度毎度映し出するのが目的じゃないでしょ。

石膏ビルの爆破を最終的に取り仕切るのは操演技師の個性でも特技監督の演出力でもなく物理法則でそ。
そうやって作られた映画は物理法則を映し出すのが目的の映画なのか?違うよな。それと同じだよ。

918:名無しより愛をこめて
07/10/20 02:10:45 1zgsMdL+0
大胆なリストラをする一方で新たな映画製作やキャラクター権利ビジネスなどを
拡充してゆく。
TYOの吉田博昭社長は円谷プロについて「意味の無い出費が多すぎる、組織が
できていない…」「同族経営で家族と企業がごっちゃになり(経営が)行き詰まっていた」とバッサリ。
続けて
「私は20社くらいM&A(企業買収)してきたが今までで最も改革が楽。
だって何をやってもすべて改革になるんだから」と歯に衣(きぬ)着せぬ批判が飛び出した。



919:名無しより愛をこめて
07/10/20 02:22:58 gmoa+AJr0
円谷プロの良心満田さんが居なくなったらウルトラはお終いだね。
田中友幸が居ないゴジラみたいなもんだよ。
なんてね・・・

920:名無しより愛をこめて
07/10/20 02:31:06 UZQ8FYgD0
>>917
石膏ビルの爆破を取り仕切ってるのは操演技師ですよ。
ビームが当たって粉々に吹き飛ぶようなシーンはもちろんの事怪獣が倒れ込む時もただ
出来上がった石膏ビルが置いてある訳ではない。どう壊れて欲しいのか操演スタッフが
思い描きながら石膏に切れ目を入れ、丈夫な部分や派手に壊したい部分に火薬を仕込む。
物理法則的と言うか強度的に石膏の壁面を細かく切り刻むのは限度があるので壁面とは
別に細かい破片をビル内に置いたりもする。
火災をイメージした火や煙を仕込んだり電気のショートをイメージした火花やフラッシュ球
などを仕込む事もあるね。
まあそこまでやった後は物理法則にお任せなんだろうけど、操演技師は壊れる一瞬の間に
壊れ方を見ながら火薬の点火スピードを調整するという事までやってるらしい。

完全に物理法則に従ってただ石膏版を張り合わせた箱に着ぐるみが倒れ込んでも面白い事
は起きないよ。案外丈夫だし。物理法則を映し出すのが目的の映画ならそれもいいが面白い
破壊シーンが撮りたいなら物理法則を理解した技術者が演出しないとね。

921:名無しより愛をこめて
07/10/20 02:43:17 IDinGxKQ0
>>920
わかりにくかったかな?

「点火スイッチを押した後を取り仕切るのは」という意味だ。
「取り仕切る」という言葉のチョイスがマズかったのかも知れないがね
タイミングを計ろうが、切り込みを入れようがスイッチを押した後は物理法則に従うしかない。

完全に物理法則をバーチャルで再現できる環境が実現したとしても
人間がやる事にはそんなに差はない。
「欲しい壊れ方をイメージして、それが出来るだけ上手く再現できるようにセッティングし、ボタンを押す」だ。

操演技師がやるタイミングの調整はCGの「トライ&エラーが効く」という強みで代用可能だ。

922:名無しより愛をこめて
07/10/20 02:51:30 1zgsMdL+0
仕掛けしようと、崩れる途中の人の介入も含めて、人がどう関わっても、それによる結果は
(コンピューター内と比較して)実際現実に起こってることとして、最終的に取り仕切るのは物理法則によるもの
ってことを言ってるんだと思うよ。

923:名無しより愛をこめて
07/10/20 02:53:44 1zgsMdL+0
 間にレスが入った。 

924:名無しより愛をこめて
07/10/20 02:57:21 3KHkfblQ0
爆破で飛ぶ破片そのものも”大きさに合わせて”リアルに物理法則に従わせる事が出来るのがCG
と言いたいんでしょ?

925:名無しより愛をこめて
07/10/20 03:08:43 UZQ8FYgD0
屁理屈でかわすだけか。真面目に相手して損したな

926:名無しより愛をこめて
07/10/20 03:13:21 1zgsMdL+0
そこで俺はこう思う。本当に完全にシュミレート可能になれば

石膏ビルをそっくりCG化、着ぐるみ怪獣をそっくりCG化して
組み合わせればいいんだ。
崩れ方も石膏を完璧に再現、動きも着ぐるみを再現できる。

台風のシーンでは、自然の風を数値に入れるんじゃない。送風機の風を数値に入れる。
津波のシーンは、何十mを想定した数値を入れるんじゃない。撮影用プールにあわせた数値にする。

さらに東宝ビルト内の(間取りにあわせた湿度・温度・スタッフの熱気、
高野宏一の酒臭さの混じった呼気によるミニチュアに与えるであろう影響まで)
環境すべてを反映させて、これで円谷特撮はCGで再現できる。

927:名無しより愛をこめて
07/10/20 03:37:33 IDinGxKQ0
>>925
屁理屈も何も最初からそう言いたかっただけですから。
バーチャル環境で物理演算が完璧に行えるようになれば
CGのレンダリング開始ボタンも三味線のスイッチも変わらないでしょって話だ。

そしてそうなれば、後はマシンの性能が上がれば上がるほどCGの優越性は高くなる。
だって石膏ビルの壊しって技術的にはまだ可能性は残っているとは言っても
実際問題として頭打ちであるのは>>920の方法がビル壊しのスタンダードになっちゃってる
現状そのものが証明しちゃってるでしょ。モスラの一作目のフルーツパーラーの壊しとか
モスラ対ゴジラの名古屋城の壊しとか、ああいうのって最近で見たことある?俺はない。
結局、今はスケジュールの問題から100%確実に壊れることを求められちゃうので
どんな場合でも構造物を爆破するための火薬を仕込まざるを得ない。
だからちょっとタイミングを誤れば怪獣が倒れてチョット触れただけで土台の方から
石膏の破片が大量に飛び散り始めたりする。
でも失敗だと分かっていても編集部に回すしかない。
この状況はスケジュールに大幅に余裕が出来ない限り改善されないよね。

でもCGの方はPCの性能が上がり続ける限り「出来ること」というのは比例していく。
確かに今はミニチュアの方が効果的であるのは間違いない。
でも将来的にはどうだかわからんよ。

928:名無しより愛をこめて
07/10/20 04:02:39 UZQ8FYgD0
>操演技師の個性でも特技監督の演出力でもなく物理法則

>欲しい壊れ方をイメージして、それが出来るだけ上手く再現できるようにセッティングし

929:名無しより愛をこめて
07/10/20 04:40:14 IDinGxKQ0
>>928
>>922はちゃんと文意を汲んでいるようだよ。

930:名無しより愛をこめて
07/10/20 05:07:43 r7Ope/hkO
東宝ビルトって無くなっちゃうんでしょ
安く使えるスタジオが無かったら(テレビシリーズで)ミニチュアセット組むのは不可能だ

931:名無しより愛をこめて
07/10/20 08:22:26 RX5T+JEn0
物理の法則に従った映像を作るだけなら物理の実験でしかないよ。

映画じゃないね。

932:名無しより愛をこめて
07/10/20 10:25:01 Gn3gcmOI0
昔と違ってリアルなビル崩壊シーンをニュースで見ちゃうと
ミニチュアの嘘がはっきり分かって冷めちゃうというのはあるよなあ。

933:名無しより愛をこめて
07/10/20 10:39:12 3o0T7pnc0
>>932
アナログ特撮盲信者はミニチュアの嘘も「空想の中の現実」として
それがリアルな物に感じるそうな
キモチワリイ

934:名無しより愛をこめて
07/10/20 10:43:12 wPE3h7gi0
>>885
スパーキイというとコンビナート群しか思い浮かばない

935:名無しより愛をこめて
07/10/20 10:46:30 Wop5bElp0
海外でビル解体の発破映像見ると迫力あるな、実際はこうなんだって感心
させられる。

936:名無しより愛をこめて
07/10/20 10:58:16 83J0AHQK0
映画の嘘と現実とはまた違う話やろ
高倉健の映画のヤクザはホンマにおるか?

937:名無しより愛をこめて
07/10/20 11:00:49 Xm1woIm20
しかし円谷自身も今は言うほどミニチュア使ってないよな?
この前の映画もラストバトルは思いっきりCG全開だったし
だからこの社長の言うことは微妙にずれてる気がするんだが

938:名無しより愛をこめて
07/10/20 11:07:16 2sz4MNoZO
ここにへばりついているCG盲信者キモい

939:名無しより愛をこめて
07/10/20 11:09:03 RcL9dMT60
信者教信者ウゼエ

940:名無しより愛をこめて
07/10/20 11:16:39 ueEoZ2H9O
>>931
役者が立ってるだけでも物理法則に従っている事になる。
操演は物理法則を利用しないと出来ない仕事だ。
君にとっての映画とはアニメだけなのか?

941:名無しより愛をこめて
07/10/20 11:17:55 j0MCC1th0
>>937
社長は映画のショボいラストバトル以上のリアルなCGを提供してくれるんだよ。
きっとw

942:名無しより愛をこめて
07/10/20 11:23:03 3AdSCghj0
>>937
いや、そんな事実はそれこそ
「ミニチュアを減らしても好評なウルトラマンが成り立つ前例」として
リストラやコスト削減の理由に便利に使われるだけじゃないの?

CG肯定派も否定派も双方、勘違いしてません

同じお金をかけて、どちらがいいもの作れるか、ではないんだ
このオッサンの目指すのは
「最低限の予算で特撮作る上で、質は二の次で番組の体裁整えるにはどっちがいいか」
こうなるとCGがもっと多様になるでしょ

低予算の東映や松竹のリューケンドーなんかの見積もり見て
ウルトラもこのレベルで、となるわ
ある程度の道楽経営でないと、今までのウルトラってなりたたん部分がある
だから、買収のニュースを聞いたとき、オワタと思った

943:名無しより愛をこめて
07/10/20 11:31:25 mAu9vD2j0
>>935
あれは周りに破片が飛ばずに崩れる様、計算して爆破してるんであって、
横殴りで無理矢理破壊する時はああはならないよ。
怪獣に破壊される時の壊れ方は、鉄球ぶつけて解体した時の方が近いと思う。

944:名無しより愛をこめて
07/10/20 11:31:49 sIa/MVQPO
和製スターウォーズつくるんだよ

945:名無しより愛をこめて
07/10/20 11:38:26 qLoaDIkI0
>>944
昔、「宇宙からのメッセージ」とゆうものが....

946:名無しより愛をこめて
07/10/20 11:49:53 Id/eV+Tf0
>>944
昔、東宝が「惑星大戦争」という映画を一ヶ月の早撮りで……

947:名無しより愛をこめて
07/10/20 11:59:41 Ni5ZYpBP0
チャイヨー+ トニー・ジャー でマッハ!みたいな「ウルトラファイト」が観てえよ。

948:名無しより愛をこめて
07/10/20 12:07:35 m7lfFFNj0
ビル破壊シミュレーションを売りにしたのはゴジラ1984かな。


949:名無しより愛をこめて
07/10/20 12:09:50 rjQDtDAu0
フルCGのウルトラファイトをつくれ

950:名無しより愛をこめて
07/10/20 12:11:50 ZMSWpsfM0
>>927
>バーチャル環境で物理演算が完璧に行えるようになれば

お前ら、こんなこと真面目に話しているが、ムーアの法則通りにコンピューターが進歩しても
日本の映画では、コンクリートのカケラだの鉄筋一本一本のシミュレートだのは
あと10年はできないからw
10年後に語り合おう!

物理法則っても、適当に粗視化したモデルで代用するだけで、
特に映像作品用には見栄えのするように法則自体もワザと現実と違うものにしたり、
手で動きをつけたり。


951:名無しより愛をこめて
07/10/20 12:22:23 83J0AHQK0
「CGのほうが安上がり」というゴキブリ社長の認識は間違っている、ということでFA?

952:名無しより愛をこめて
07/10/20 12:24:49 X27bu+yZ0
>>950
せめて夢ぐらい見させてやれよw

953:名無しより愛をこめて
07/10/20 12:25:15 sUkhpKSd0
ミニチュアかCGかの是非の問題ではなくて、円谷の経営体質の問題が大きかったんじゃないの?
ホントは古きよき特撮も近代的なCGの良さも解っている巨大資本に買収されるのがいいと思うんだけど、
TYOは特撮に対する愛が見受けられないし、ウルトラは残りカスまで搾り取られてあとは捨てられる

954:名無しより愛をこめて
07/10/20 12:35:55 /VpN1pwn0
理解できんな
チャチさがいいというのはオタク・・?
つーかチャチさなんて感じたことはあまりないな
第2期ウルトラのときはちょっと目立ったが・・
第1期など今見てもリアリティじゅうぶん
何が一番チャチかってCGだろ、最近の特撮作品すべてにいえるのは
質感ゼロで明らかなニセモノオモチャ臭漂ってるし・・
職人による手作りのぬいぐるみやミニチュアは質感満点、子供の心にも残る
この蛆虫社長は銭だけ出してりゃいいんだよ!!!

955:名無しより愛をこめて
07/10/20 12:37:43 ueEoZ2H9O
>>950
その10年後の話をしてるんだろ。

956:名無しより愛をこめて
07/10/20 12:41:30 mAu9vD2j0
まずは、その10年後まで円谷やウルトラが残れるかどうかだと思うが。

957:名無しより愛をこめて
07/10/20 12:48:48 oDS5FanE0
>>954
>職人による手作りのぬいぐるみやミニチュアは質感満点

第1期時代ならともかくもう今の日本にそんな職人いねえよ

958:名無しより愛をこめて
07/10/20 13:07:49 97eliT1C0
まぁぶっちゃけた話
円谷の「特撮技術」そのモノが、商品として売り物になるレベルかと言う問題だわな。
ウルトラマンとセットでしか通用しない「職人芸」でしかないなら、「伝統芸能」と同じなわけで。
今回の一件は、それで今後も会社としてやっていけるのか?ってことに対する結論みたいなモノでしょうな。

逆にいえば、本当に伝統芸能のように通人相手だけでもやっていける規模に縮小整理すれば良かったので
はないかと。

959:名無しより愛をこめて
07/10/20 13:07:57 ZMSWpsfM0
>>955
>その10年後の話をしてるんだろ。

鬼が嗤う。
数限りなくある可能性の一つを必然であるかのように思い込んでピンポイントで論じても仕方ないだろ。

960:名無しより愛をこめて
07/10/20 13:16:18 Gn3gcmOI0
次スレいるの?
CG派とミニチュア派が果てしなく戦うスレにでもするか?

961:名無しより愛をこめて
07/10/20 13:33:51 lQ4tXSYh0
>>960
いるいらないは別にして
個人的にそのスレタイはツボだw

962:名無しより愛をこめて
07/10/20 13:49:39 sIa/MVQPO
CGのかみさま

963:名無しより愛をこめて
07/10/20 13:59:31 4bgfFJoyO
まだ円谷スレ二つあるね

964:名無しより愛をこめて
07/10/20 14:02:40 sIa/MVQPO
CGの使者

965:名無しより愛をこめて
07/10/20 14:09:10 sIa/MVQPO
CG男     CG脳

966:名無しより愛をこめて
07/10/20 14:36:28 c5x2KERX0
吉田「今の人の感性に合わせた物を作らないといけない、
ミニチュアじゃなくてCG だ、若者に人気のマトリックスとか見習いたまえ!」

八木「仰せのままに」

吉田「君とは気が合いそうだな」

967:名無しより愛をこめて
07/10/20 14:38:55 ueEoZ2H9O
>>959
可能性をカケラも考えずに「IT化に取り残されたオヤジどもの酒場の愚痴」やってるよりはいーんでないの?(w

968:名無しより愛をこめて
07/10/20 14:43:21 1S7I9l+X0
マトリックスは、もう飽きられてるよな。
最近は、ハリウッドでもできるだけ実写にこだわりだしてる。

969:名無しより愛をこめて
07/10/20 14:45:40 sIa/MVQPO
CGで世界を制するおとこ

970:名無しより愛をこめて
07/10/20 14:45:43 3AdSCghj0
>>957
年代が進むたびに劣化する着ぐるみの質
第一期スタッフ並みの人材を
この社長が切ろうとしているなら、必死で抗議もするが

今の特撮チームにオタクが弁護するような価値があるのか

971:名無しより愛をこめて
07/10/20 15:05:37 ZMSWpsfM0
>>967
>可能性をカケラも考えずに「IT化に取り残されたオヤジどもの酒場の愚痴」やってるよりはいーんでないの?(w

そんならもっとありそうなCGの使い方を論じてくれ。
3年以内に日本で出来そうなことを。

いや、CG技術開発のプロが言うんならいいけどさ、明らかに素人な奴がさ、
ビルの建築構造を丸ごとデータに仕込んで物理法則でシミュレートするのを前提で
円谷特撮の未来を語るのとか荒唐無稽だろ。

そういうのなら、何とでも言えるし。例えば、
「将来ロボット技術が発達して人間の動きをそのままトレースできるようになる。
樹脂成形技術が発達して小さいものなら、パソコンモデリングの着ぐるみがすぐ安価に作成可能になる。
レンズやCCDの感度も飛躍的に向上するはずなので被写界深度は気にする必要がない。
だから、セットを今までの10分の1にして着ぐるみの中にはロボットを仕込んで撮影することになる。
質感もリアル、予算も安価。素晴らしい!」
って言っても良いわけで....w


972:名無しより愛をこめて
07/10/20 15:16:13 dG7+Zdx10
だからCGが悪いと言ってるんじゃないのよ。

ただ円谷にはきぐるみの技術はあっても、CGの技術は無いのだから
CG技術一本やりにするなら円谷の会社はいらない。

既存の技術を馬鹿にすることしかしないならウルトラの利権が欲しいだけの版権ゴロ扱いされても仕方ないって事。

973:名無しより愛をこめて
07/10/20 15:24:57 3AdSCghj0
>>972
で、それは採算に乗せて商売として成り立つような技術なのか
赤字覚悟で文化財保護するみたいに守らなきゃならん技術なら
捨てちまえと言われても仕方ない

974:名無しより愛をこめて
07/10/20 15:27:05 3AdSCghj0
ホントは古きよき特撮も近代的なCGの良さも解っている巨大資本に買収されるのがいいと思うんだけど


>>953 そんな会社ねーがら


975:名無しより愛をこめて
07/10/20 15:32:00 ZMSWpsfM0
>>972
>CG技術一本やりにするなら円谷の会社はいらない。

TYOの会社でなく、円谷の名前と版権が欲しかったんだと思うよ。
映像はグループ各社の技術で簡単に作れるもので
充分にビジネスとして成立すると思っているんじゃない?
そこで文句言うようなオタクは初めから客にするつもりはないんだろう。

976:名無しより愛をこめて
07/10/20 15:37:18 P0pkRe5tO
>>975
だから版権ゴロなんだろ?

977:名無しより愛をこめて
07/10/20 15:37:24 r7Wh7kA10
TYOにしてもCGの作成は、ほとんど外注でやってんじゃないの?

978:名無しより愛をこめて
07/10/20 15:43:55 ZMSWpsfM0
>>976
>だから版権ゴロなんだろ?

版権ゴロが何を差すかよく分からないが、いちおう自社で作るだろうし、
少しは社員残すんじゃないかな?

>>977
>TYOにしてもCGの作成は、ほとんど外注でやってんじゃないの?
TYO傘下のCG会社。
(株)デジタル・フロンティア (CG・デジタルコンテンツ企画制作)
(株)GEMBA (CG映像の企画制作)
(株)さるちん (CG映像の企画制作)
(株)ビルドアップ (映像企画及び制作、VFX・CG映像・キャラクター・玩具開発)
他にもあるかも。

979:名無しより愛をこめて
07/10/20 15:45:20 ueEoZ2H9O
>>971
そもそもこの話は現在は未だ保たれているミニチュアの優位性が
未来永劫に続いて当たり前、みたいな論調に対する問題提議から始まっている。
だからそんなに変わりの無さそうな三年後程度の話をしても仕方ない。
現在のCGの物理演算の現状を知ってれば、それが目指している方向を語っても問題ないと思うけど?
書いてることは今現在存在する物理演算のプラグインよりちょっとだけ複雑な事でしかないんだから。

ついでに言っちゃえば、こういう可能性を語れる事自体がミニチュア特撮との違いだな。
ミニチュアでそれだけの発展性って語れる?
答えはもちろん「イエス」なんだけど「手間暇掛けられるなら」という前提が付く。
ウルトラとかの時間の無い現場なら発展性は殆ど無いと思うよ。

980:名無しより愛をこめて
07/10/20 16:03:48 ZMSWpsfM0
>>979
>そもそもこの話は現在は未だ保たれているミニチュアの優位性が
>未来永劫に続いて当たり前、みたいな論調に対する問題提議から始まっている。

CGに将来の可能性が高いことは誰も否定してないと思うよ。
それは10年前くらいから。
だから、円谷もティガやダイナでも変身シーンなどでフルCGを使ったんだろ。
その時には技術が追いつかなくてヘタレな映像になったからすぐ止めたけど。
でも、映画「ULTRAMAN」ではウルトラマンも結構いい出来になった。

だけどね。ビルの倒壊をビルの材質や構造丸ごとシミュレーションとかはさすがに遠大すぎる。
単に物体が放物線で落ちるレベルとは大きく違う。
コンクリートの破壊の瞬間の挙動や、鉄筋のねじ切れ方、内装に応じた物質の燃焼、
ビル内外での爆発時の流体の挙動と熱伝導など未知部分のある科学知識を全て方程式にたてて、
それを相互に連関させた上で材料に応じたパラメータを設定して....

そんなことするぐらいなら、それっぽい見栄えのするもっと簡単や嘘モデルに置き換えると思うな。

981:名無しより愛をこめて
07/10/20 16:11:38 Mj5iD40N0
東洋経済新報社から
URLリンク(vista.undo.jp)

982:名無しより愛をこめて
07/10/20 16:19:44 ZMSWpsfM0
>981
なんでもいいから会社とゆかりのある人に貰ってくれって感じだな。

スレも終わりに近いんで、
最近のビルドアップの手がけたVFX・CG特撮映像を張っておくわ
URLリンク(www.buildup.co.jp)
URLリンク(www.specter.konami.jp)
メカは悪くないんだよ、メカは。

983:名無しより愛をこめて
07/10/20 16:25:20 Ults03yD0
コレ読む限りホントにどうしようもなくなってたみたいだな

984:名無しより愛をこめて
07/10/20 16:34:57 UZQ8FYgD0
>>979
手間暇掛けられる?って話ならCGも一緒だからなぁ。
技術だけなら10年経てば日本もアメリカ並みに発達するだろうけど、例えば今の日本が
10年前のアメリカ映画のCGを作れているかと言うとそれは技術以外の問題だし。
最初から安さありきでCGを推進しようとしてる社長サンにはあんまり期待できないかなぁと。

かといって現状円谷が火の車なのは事実だからどっかで否定するべきではあるんだが、
ピアノ線が悪いとか着ぐるみや壊しビルが無駄と言うのはそりゃ筋違いじゃないかな。

985:名無しより愛をこめて
07/10/20 16:43:24 mi5Fy1B4O
しかしまだ何の結果も出てないのに
ここまでTYOやCGを叩けるお前らって凄いな

986:名無しより愛をこめて
07/10/20 16:46:16 IQ/1WDTW0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ウルトラマンがバクチに手を出すなんて


987:名無しより愛をこめて
07/10/20 16:49:27 Ults03yD0
どっちにしろ手間カネかかるなら先に繋がって使える技術の方がいいという判断だろう

円谷式の特撮技術が世界に通じた時期は確かにあったが
もうそんなの遠い過去だもん
CGを諸手を挙げてマンセーするわけじゃないが
ハッキリ言ってもうCGに駆逐されちゃった(過去完了形)技術だよ
そしてそれは「守る」事は出来ても進歩するということはもうないだろうし

潮時・・・というか遅すぎたくらいじゃないかと思う
寂しいけどね

988:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:01:55 FngZKuUT0
ミニチュアを発展させるとすると、実物大だな
実物大のウルトラホークとか作って飛ばすくらいやらないとな

989:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:09:54 2USrWHHL0
ミニチュアでも撮り方見せ方でまだいけると思うぞ。
お金が有れば。

990:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:10:22 SD52Rc6F0
せめて2メートルくらいの作らないと。
手のひらサイズの戦闘機が土の上に不時着するシーンとか
さすがに今のレベルで見ると無理がある。

991:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:12:39 3AdSCghj0
>>987
今のスタッフがその方面で何か凄い挑戦をして力及ばず赤字ならともかく
世の中の状況の変化に関わらず一日千秋に同じ事していて、ここまで負債が膨れ上がったから
どうも弁護する気になれない

あの社長の首根っこ力づくで押さえてモニターの前につれてきて映像見せて
「さあ、見てみろこれがお前がバカにした今のミニチュア特撮技術だ」と言ってやれるなら爽快だが
一体何を見せるって言うんだい?

平成3部作とかストーリーとかドラマが良いのはわかるよ
でも特撮の技術で何かブレイクスルーあった?
むしろCGに頼る割合が増えているのがわかって
社長が「ほら見たことか」と大笑いだろ

992:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:12:50 ZMSWpsfM0
今すぐ全部ミニチュアをなくすとえらくショボイことになるが、ゆくゆくはCGだろうね。

まあ、ミニチュアが減っても操演の仕事は無くならないだろうけど。

993:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:16:33 ZMSWpsfM0
>>991
>世の中の状況の変化に関わらず一日千秋に同じ事していて、ここまで負債が膨れ上がったから

いままでもCGには積極的だったと思うけど?

板野一郎連れて来たり...
ただ、CGに凄い投資をする金がなかった点は否めない。
板野一郎ももっと計算時間と計算設備がないのを惜しがっていた。

ポスプロもAdobe After Effectsをガンガン使ったりしているし。

まあ、金配分のバランスと時代の変化速度を見誤ったって事だろ。

994:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:38:47 UZQ8FYgD0
>>991
手を抜いてると言うと語弊があるが円谷は未だに本気のミニチュア特撮を見せてない
とは思う。
街並み一つとっても「これくらいでいいや、ウルトラだから」という割り切りが常々感じ
られる。テレビは仕方ないとしても次の映画でガメラやGMK並みの本気のミニチュア
特撮を最後の底力で見せてもらいたい。

995:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:47:29 1zgsMdL+0
吉田だってウルトラがどうしようもないとわかってれば手を出さないよ。
少子化、市場規模の縮小、低視聴率、ウルトラそのものの人気低下、
それでも56億の売り上げには興味を持った。

ただ、一夫の放漫経営(採算性に乏しい制作計画、事後承諾の予算管理、
趣味的裁量下での思いつきマニア的事業拡大)あっての56億の売り上げだからね。

全事業含めてだから単純にはいえないけど、それだけの購買力の元になった
映像作品は(彼の批判する手法による)平成以降作品でもって築きあげた売り上げだからね。

今後、彼の言う作品作りを行って、人気が上がるどころか、
そのまま人気が維持できるかさえわからない。私は落ちると見ている。
同じような売り上げ期待できない。
しかし、彼は 56億売り上げて4千万の利益 が 20億売り上げて5億の利益 (数字は仮のもの)
であっても良し。と考え、
さらに特撮映像作品においての他社との差別化、独自性を失っても良し
利益が上がれば良し、と考えているわけだ。

996:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:47:59 rtHSGPmmO
『親会社の意向で全編CGで逝きます』
とかになったりして。

997:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:48:07 Ge3Grxp80
CG設備にもっと投資すべきなのかもね。
TYOがどこまで本気でやってくれるかはわからないけど。

998:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:50:29 M9AUai/o0
>>994
>「これくらいでいいや、ウルトラだから」という割り切りが常々感じ
られる。

円谷は結局、ウルトラシリーズしか売りが無い癖に
本当に手を抜いてるのなら最低だな。
ミニチュアのレベルがしょぼいのは単純に金が無いんだろうけど。

999:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:51:34 P0pkRe5tO
>>994
会社傾いても出せない本気なんて無いのと一緒

1000:名無しより愛をこめて
07/10/20 17:51:46 GR9NYXQ00
1000ならウルトラは伝統手法で復活する。

1001:1001
Over 1000 Thread

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ~

           ∧    人    /∥  ∧∧
    ♪~ < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  ~♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      URLリンク(tv11.2ch.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch