ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その3at SFX
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その3 - 暇つぶし2ch2:名無しより愛をこめて
07/07/22 07:06:08 5b9ajFMW0
<ルール>
・日付が変わったら、誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、最期などを書くとなお良し

・怪人の順番は作品の話数に従うこととする。
(例)奇械人アリジゴク→サメ奇械人
ガメレオジン→クモンジン

・大幹部が現れた場合、そちらを優先する。(例)デッドライオン→奇械人アルマジロン
   ゼネラルモンスター→ガメレオジン

・その他問題には柔軟に対応汁

3:名無しより愛をこめて
07/07/22 07:06:10 BJUM8RPDO
>>1

前スレはアリジゴクまで書いちゃってるけど
アリジゴク語りきって終了する?

4:最初に立てた人
07/07/22 08:24:29 IhB+AavvO
>>1

前スレはアリジゴクで終わらせ、こっちはサメ奇械人からでよろしく。
向こうは今日中に埋まらなかったら埋め立ててくれ

5:名無しより愛をこめて
07/07/22 10:24:34 IhB+AavvO
前スレがgdgdで終了したのでageとく。
まったくひどい連中だなw

今後の予定
今日 >>1乙、うっさいハゲetc.
明日 サメ奇械人
明後日 奇械人ケムンガ(→奇械人ドクガラン)

6:名無しより愛をこめて
07/07/22 10:48:09 R8z73aG50
乙です。3スレ目とは凄いですね。

それはそうと、殆ど語って貰えなかった奇械人アリジゴクカワイソス(つД`)
お前のドリルで天を突け!

7:名無しより愛をこめて
07/07/22 12:44:58 1MnBz9Hc0
アリジゴクデザインがけっこういいと思いますけどね。
そういえば成長後のウスバカゲロウの怪人が出たのって
去年のカブトでしたっけ

8:名無しより愛をこめて
07/07/22 17:07:47 BJUM8RPDO
うむ、クモ奇械人よりパッと見はよっぽどクモに見える。
アリジゴクだけどw

9:名無しより愛をこめて
07/07/22 19:56:43 UVjx+Ny40
取り敢えず最終回に参加出来たのは良かったんじゃないかとw

10:サメ奇っ械人
07/07/23 00:11:03 lJIWHjYzO
仮面ライダーストロンガー21話登場

海底の真珠貝状のブラックサタン秘密基地から出撃
目撃者の海女の親子を付け狙い、また百目タイタンのサポートを行う。
頭と右手に2つの顔を持ち噛みつき攻撃を得意とし
海中戦では渦巻きを発生させることができる。
電キックをくらい爆死

11:名無しより愛をこめて
07/07/23 00:17:38 lJIWHjYzO
この話はタイタンとシャドウの火花パチパチな関係がメインで
サメという魅力的なモチーフながら
それほど物語中に目立った存在感ではなかったのがちと残念。
個人的にはもっと生物的でなく鋼鉄で覆われた
メカニカルな外観だったら良かったなあと思ったり。

あと海女さんが真珠貝に飲み込まれる画はシュールw

12:名無しより愛をこめて
07/07/23 00:35:06 7MVsqGp10
タックルの電波投げが珍しくまともに効いた奇械人だったかな。
「ブラックサタン有数の実力者」ともあるのに…

13:名無しより愛をこめて
07/07/23 00:40:52 tWaF5Vhs0
頭がシャチホコ・・・・・・

14:名無しより愛をこめて
07/07/23 22:04:06 I/tV+7/h0
いちおう「大幹部の座を狙う実力者」ってことらしいね、サメ。
サタン虫にも権力争いがあるのか?
直系大幹部のライオンといい、幹部クラスは
強そうなモチーフのヤツって決めてるのか?
シャーク牙、シャークロケット、渦巻き地獄と武器も豊富で
見た目も結構、印象に残るんだけど、この回はどうしても
ゴツいシャドウ剣を振るって一騎打ちを挑むシャドウとか、
嬉しそうに出港する浜田さんの方がインパクト強いわw


15:名無しより愛をこめて
07/07/23 22:20:01 xSfZa9lj0
正面から見ると何か嬉しそうな顔してる

16:名無しより愛をこめて
07/07/23 22:40:07 4rwRD55s0
タックルの電波投げで投げられた唯一の奇械人かな?
サメモチーフなのにおそらくはブラックサタン史上最弱だな。

17:名無しより愛をこめて
07/07/23 22:42:50 k6FVl24JO
数個前のレスぐらい確認しr(ry

18:奇械人ケムンガ
07/07/24 00:12:42 YXA6c4AkO
仮面ライダーストロンガー22話に登場

ユリ子らが迷い込んだ怪しい洋館の卵から誕生
口から白い粘液を吐いて敵の動きを封じる。
またその粘液で自ら繭を作り奇械人ドクガランに変態する。
立花、ユリ子を捕らえストロンガーをおびき出しストロンガーを自らの繭に封じ込めるのに成功。
タイタンはそのまま繭ごと爆破しようとするが
ケムンガ自身は爆破されるとは知らずストロンガーを窒息死させるつもりだった。
結局、爆破されても予想以上に頑丈なケムンガの繭はビクともせず、
タイタンは繭のまま地下数千mの地底に放り込んで始末した。
繭の中でストロンガーは寒さに震えるが(特に窒息はしなかった様子)、
成虫になるのを迎えたケムンガが熱を発するのに気付き
電気パワーでさらにあたためて寒さをしのぐがその結果ドクガランになってしまう。

19:名無しより愛をこめて
07/07/24 00:22:54 oppY/xIAO
ケムンガとドクガラン、幼虫→成虫タイプの怪人につきセットでよろしく。
明日はハサミガニです

20:奇械人ドクガラン
07/07/24 00:33:28 YXA6c4AkO
仮面ライダーストロンガー23話に登場
ケムンガが成虫した姿。
毒粉をバラまき、城茂を地底においても付け狙うが
タイタン戦が控えているストロンガーに電キックであっさり爆死

21:名無しより愛をこめて
07/07/24 00:33:53 TlmTP4nz0
「貴様のような奴は俺があの世へ送ってやる!
 エレクトロファイヤーで焼け死ね――ッ!!」

すがや版の対ドクガラン戦最終ラウンドにおけるストロンガーの台詞が素敵杉

22:名無しより愛をこめて
07/07/24 00:35:52 YXA6c4AkO
>>19
了解っす。一応両方書いときました。

ドクガンダーと同じパターンの怪人だけど
百目タイタン最後の作戦の前後編と絡んでるので見応えあるエピソードだったな。
個人的にはデレ炸裂のシャドウが好きw
「(茂に)命は大切にしろよ」
「(立花に)お前はトランプ占いで助かると出た」etc…

タイタンの捨て駒にされるがケムンガ自身は全然そう思ってなくて、
繭でストロンガアッーと暖めあうのがワロスw

23:名無しより愛をこめて
07/07/24 01:03:25 SArcheYc0
>>18
>電気パワーでさらにあたためて寒さをしのぐがその結果ドクガランになってしまう
ストロンガーがケムンガを電気パワーで更に温めたのは、繭から脱出する為に、羽化を
促進させるのが目的。セリフではっきりと語っている。

ケムンガの時に立花のおやじさんに化け、
ドクガランになってからはユリ子に化けたのが印象的。
ユリ子の姿で、辻村真人声で喋るシーンが不気味だった。


24:名無しより愛をこめて
07/07/24 03:09:22 RNze7Z3m0
怪人が変態するのはドクガンダーや獣人ヘビトンボなどがいるが、
それに合わせて名前まで変わるのはライダーシリーズでは唯一かなあ?

25:名無しより愛をこめて
07/07/24 20:12:49 m8KbfrZi0
>>20
口から吐き出す鉄の槍も忘れないでください……

なんか、ストロンガーとの戦いっぷりを見ると、
幼虫のケムンガの方が強く見える。
相性の問題なんだろうけど。

26:奇械人ハサミガミ
07/07/25 00:15:04 pFd4yrPo0
「仮面ライダーストロンガー」 第24話に登場。

自称「ブラックサタンのエース」
胸から幻覚作用をもつ泡を吐く。
この泡には電気も電波も通じず、ストロンガーを捕らえることに成功する。
要塞島建設のための労働力として人間を拉致するのが任務。

〔最後〕
電キックでハサミを吹き飛ばされ、そこに2発目の電キックを喰らって
泡を吹きながら絶命。


27:名無しより愛をこめて
07/07/25 00:37:08 33FP6r/BO
最初、図鑑で見たときは頭のデカい丸いのが眼だと思ってたけど
本編みるとその下につぶらな瞳があるのね。
中間管理職の悲哀が感じられる怪人でしたなw

大首領「既に新しい最高幹部は着任している」
ハサミ「最高幹部?それはどなたですか?」
大首領「お前が知る必要はない!」
とか

シャドウ「貴様~なぜストロンガーに手を出した」
ハサミ「お、俺はあんたの部下じゃない!」 とか

ブラックサタンのエースを自称してたのは自らを鼓舞するためか

28:名無しより愛をこめて
07/07/25 23:49:05 uohyLpgN0
まさか最終話にカニ奇械人が出るなんて・・・

29:名無しより愛をこめて
07/07/25 23:52:42 n2KYWNwv0
いちおうあれもここのリストに入れるべきなんだろうな

30:デッドライオン
07/07/26 10:45:11 2F3Y1PcMO
仮面ライダーストロンガー25~26話に登場

「シャドウは雇われ根性であてにならん」という大首領が
タイタンの後に派遣したブラックサタン直属の最高幹部
ブラックサタンの機密が秘められているペンダントを持ち
ストロンガーと激しい争奪戦を繰り広げる。
右手のカギ爪、デッドハンドを飛ばして攻撃するほか、
たてがみ部分のみを取り外して敵に投げつける。
デッドハンドは新しいものに付け替えもできる。
ストロンガーと決着を付ける前にストロンガーが大首領を倒し、それ以降の消息は不明。
赴任時に基地の机に花が生けてあったがだれの趣味かは不明

31:名無しより愛をこめて
07/07/26 11:23:40 OkccOztq0
まだ正規幹部がいるのにシャドウを雇ってあっさり切り替えて恨みを買って
滅ぼされては世話がない。無能の極みの大首領だな。

鏡獅子モチーフに鬣がマントと一体化した画稿もあったのに、結局は
スフィンクスを模した体表が単調な煉瓦処理になったのがデルザーに
スタッフの精力が注がれたのを表しているようだ。

32:名無しより愛をこめて
07/07/26 14:58:17 /7aLzu2NO
デルザー結成直後、鋼鉄参謀あたりに処刑されたりしてたらおいしかったかもね

33:名無しより愛をこめて
07/07/26 15:47:21 2F3Y1PcMO
例によってシャドウとは険悪なんだけど
シャドウと小競り合いの時に胸をV字に切りつけられて
「次は目か」とか言われてる姿が…
アルマジロンに加勢してもらってようやくシャドウ退けてるし。
タイタンより頼りになるかといえば?マークがつくなあ。
確かにいっそ新勢力デルザー軍団の噛ませとして華々しく散った方が良かった

34:名無しより愛をこめて
07/07/26 18:15:27 Hee1fxNV0
デザイン自体奇械人Aの域を出ない品格の無さだもんなあ…

35:名無しより愛をこめて
07/07/26 18:19:48 l6zqUuSI0
>>33
26話なんかでも、無駄に戦闘シーンが長い割には
実の無い戦いに終始してるんだよな~
新しい武器とか、そんな小細工で強さ見せようとしないで、
大首領やデルザーの露払いとして雄雄しく戦い敗れ去って欲しかったね。
ネタキャラとしては最高かもしんないけど。

まー、だいたいこの頃の「組織の最後まで生き残った最高幹部」って、
ろくな死に方しない(戦闘の見ごたえ的に)のが多いんだよなぁ
ブラック将軍、ヨロイ元帥、サデスパー、ザダム、
ゴールデン仮面、マシーン大元帥などなど……捨て石率も高いし。

36:名無しより愛をこめて
07/07/26 22:50:03 BfCogFrt0
>赴任時に基地の机に花が生けてあったがだれの趣味かは不明

デッドライオン自身は花を所望した茂に対し
「乙女趣味だなw」とか言い放ってたから本人でなく
案外気を利かせた(つもりの)アルマジロンかもw

>>34
ユリ子が初めて遭遇したとき「あ!奇械人」呼ばわりされてたね。
まぁ仕方ないけれど


37:名無しより愛をこめて
07/07/26 23:07:10 7MtoFAx60
ヅラを外したら、もう何の怪人かわからなくなってたな。
前転しながら舞台から消えるってのもシュールだった・・・

38:名無しより愛をこめて
07/07/27 00:06:08 /ThejhSu0
サタンのペンダントを持っていたということはタイタンよりも
位は上なのだろうか? とてもそうは見えないが・・・
デッドライオンは最高幹部、タイタンは大幹部だっけ???

39:名無しより愛をこめて
07/07/27 00:06:30 fkD2JnAF0
一応幹部怪人なんだろうけど、印象薄いことこの上ないな。

そう言えば漫画版「仮面ライダーSPIRITS」ではしぶとく生き残っててBADANに合流してたな。
地獄大使とともに「魂を持つ」幹部として、少しは見せ場を作ってもらえるんだろうか?

40:アルマジロン
07/07/27 00:06:58 o0RqGKnk0
「仮面ライダーストロンガー」第25話に登場。

新赴任した大幹部デッドライオンの側近?のような奇械人。
デッドライオンと共闘しての、茂とユリ子の抹殺が使命。

身体を球体化すると宙に浮くことが出来、転がって攻撃する。 硬い甲羅は、
何か煙のようなものを発し、シャドウ剣やストロンガーの攻撃も受け付けない。

右手は鞭、左手は巨大な鎌だが、あまり有効でもなかった。
電キックを喉元に受けて爆発した。


41:名無しより愛をこめて
07/07/27 00:18:29 ORUpLWBRO
ブラックサタン最後の奇械人がこれかよ…みたいなデザイン。
組織として末期的症状だったんだろうね

42:名無しより愛をこめて
07/07/27 00:26:35 6uLDGv4Z0
たまにアルマジロンとガルマジロンがごっちゃになる。

43:名無しより愛をこめて
07/07/27 00:43:01 HdUuCRGp0
ハゲタカンの顔羽根もそうだがゴレンジャーのカラフルさに
あやかってみたんだろうかw

44:名無しより愛をこめて
07/07/27 01:16:22 6uLDGv4Z0
明日はブラックサタン総括で明後日からデルザーか?
デルザーだけでこのスレ終わったらすごいな

45:名無しより愛をこめて
07/07/27 01:37:13 OnRMwsy60
なんとなくライダーシリーズより、ゴッドマン辺りに出てきそうなオーラがありますよね。
でも、ぞんざいなデザインの割りにガシャポンとかの塗装工程大変そう。


46:名無しより愛をこめて
07/07/27 01:46:31 ORUpLWBRO
>>44
いや、明日はブラックサタン首領だな。

お節介かもだが今後の予定
明日 首領
明後日 ブラックサタン総括
しあさって 鋼鉄参謀(デルザー祭り・初日)
その次 荒ワシ師団長(デルザー祭り・二日目)

47:名無しより愛をこめて
07/07/27 05:10:31 vgZkj8Vu0
大首領に最も信頼されている幹部のみが所持を許されるという、
サタンのペンダントを持つデッドライオン。しかし、どう見ても奇械人に
しか見えませんね。実際、ユリ子に奇械人だと思われていましたし。
今回といい次回といい、まるで良い出番がありませんでしたし。
こんな奴が最も信頼されているなんて、いかにブラックサタンに人材が
いなかったかということでしょうか。

48:名無しより愛をこめて
07/07/27 19:03:30 ORUpLWBRO
だれか>>47にツッコミを

49:名無しより愛をこめて
07/07/27 19:48:34 x6LOZwdWO
>>48
許してやろうや。
です。ます。口調の人に突っ込みはいれたくないなぁ…

50:名無しより愛をこめて
07/07/27 21:16:31 3VFuXS1I0
>>40
煙は高熱を発しているため……らしいぜ。

カッコ悪いけど、シャドウ剣を弾いたのは賞賛に値するかも
(刃先じゃなく根元の方とはいえ)
ストロンガーも何か戦い辛そうだったし、最高幹部の側近は伊達じゃない?

51:名無しより愛をこめて
07/07/27 22:05:09 Vi/EyOHiO
まあシャドウも一時は怯んだほどの体当たりは評価できる

52:ブラックサタン大首領
07/07/28 00:02:38 o0RqGKnk0
「仮面ライダーストロンガー」第26話に登場。

ブラックサタンの最高機密を隠したペンダントを頼りに入り込んだ洞窟の奥で、
ストロンガーが見た大首領の正体は、二足歩行する巨大なサタン虫だった。

女王蟻のようなものなのか、あらゆるサタン虫の親玉らしい。

最終戦の意味の強い攻防のわりに、デッドライオン以外は5人の再生奇械人と
数人の戦闘員しか人員が見当たらないのは、反乱したシャドウが壊滅させたと
いうことか? (シャドウは「ブラックサタンの乗っ取りに成功した」と言っている)

幻惑術を使ってストロンガーを翻弄し、逃走を図るが、
電パンチと電キックの連続技で爆発した。


53:名無しより愛をこめて
07/07/28 00:24:49 xrYKYswC0
大首領の正体は巨大なサタン虫!といういまいちよくわからない展開。
この26話はブラックサタンが壊滅するという、ストーリーの軸が変化する
重要なエピソードなのでそれなりに期待していたのだが、はっきりいって
期待はずれの内容であった。デッドライオンとのバトルも敵が逃げる
ばかりでなかなか決着がつかず、大首領もラストにわずか登場するだけ…。
大首領の正体をもったいぶるのはかまわないが、そのせいでトップとしての
実力があまり猛威を振るわないのもどうかと思う。

54:名無しより愛をこめて
07/07/28 01:14:17 ZVlH2won0
毒虫を操っていたのは巨大な毒虫だった、というのは石森漫画っぽくもあるし
東映お得意の妖怪物っぽくもあります。
悪魔くんとかに出ていれば、トラウマキャラになったかも。もう少しムードのある
演出が欲しかった気もします。

55:名無しより愛をこめて
07/07/28 07:33:29 tax9Wyr0O
ゲルショッカー首領やデストロン首領の時も流れていた
「ファファファ…」
ていうエフェクトのかかった笑い声が昔は嫌だったな。
正体は巨大なサタン虫だった!という設定は26話でいきなり出てきたけど
面白そうだからもっと掘り下げて欲しいと思ったり。
(首領が産んだ大量のサタン虫を日本に無差別にバラまく最終作戦とか)

56:名無しより愛をこめて
07/07/28 09:08:56 6F4LU6Qn0
正体を暴かれた時は、小さなサタン虫の姿だった大首領。

その後ですぐに等身大のドクロ顔形態に変化したが、
大きさはともかく形状だけなら、変化前の方が迫力があったような。





57:名無しより愛をこめて
07/07/28 09:24:43 7zeD5CuF0
首領やら、総司令やらの正体は予算の関係からショボくなるんだが
コレはその中でも特にショボい部類だ

58:名無しより愛をこめて
07/07/28 11:21:25 tax9Wyr0O
自分で外部から人材を雇っておきながら
タイタンが復活するとタイタンにしか信頼を寄せず、
タイタンの死後もシャドウに全権を与えず
直属のデッドライオンを派遣する大首領。
大首領がとことんまで直属の部下にこだわるのは、もしかして

直属=サタン虫寄生済み

だから裏切りが100パーセント無いのではないか
という予想をたててみたり。
それなら大首領の身内贔屓もわからなくもない。
でもあんな扱いされればシャドウじゃなくてもキレるよね…

59:名無しより愛をこめて
07/07/28 17:47:25 ixpZDrdP0
だろうね。デッドライオンが最高幹部でサタンのペンダント持ってるのも、
サタン虫一族だからでしょ。でなきゃ、カギ爪しか武器の無い
デッドライオンを最高幹部になんか据えないだろ。

しかし、大首領は人の使い方が下手だよね。
シャドウをストロンガーにぶつけておいて、
その間にハサミガニが要塞島を建設していれば磐石だったのに。

60:名無しより愛をこめて
07/07/28 18:52:34 mCcopa0n0
>>59
>しかし、大首領は人の使い方が下手だよね。

同意。シャドウはその性格や流儀ゆえか嫌味を言ったり、
百目タイタンの人質作戦の妨害はしたけれど基本的に首領の命令には忠実で
首領にお前なんか要らん宣告受けるまでは謀反行為はそれまでなかったし、
首領による裏切りには本気で怒ってたから、
彼なりに雇われたからには仕事はキチンと果たすつもりでいたんだろう。
(後にデルザー呼び寄せるとはいえ、その時期を早めたのは間違いなく首領が原因)
素直にシャドウにストロンガー討伐を命じていれば
シャドウも待ってましたとばかりに向かっただろうに。

やっぱり根本が虫だから自分と同種でないものを信じないという考えは
通常以上にあったんでしょうな。

61:名無しより愛をこめて
07/07/28 19:19:13 b4BRVJU80
>根本が虫だから

吹いたww
しっかしビジュアル的にも神秘的な印象も威圧的なものもなく、
「獣人ドクログモ」って感じ。
あと逃げるのもいただけない。
首領はやっぱり最強最後の存在でないと。

62:名無しより愛をこめて
07/07/28 21:41:17 CoTJq/Ue0
骸骨や呪博士よりはマシだと思うがなあ…
毛モジャ触脚や絶妙な位置に配されてるドクロの
醜悪さとか、虫なりにお洒落してみたのか?と思わせる
衣服なんだか裸なんだかわからん紫色の胴体とか
中々のインパクトじゃないか。

63:名無しより愛をこめて
07/07/28 21:46:35 ABM39Xes0
最大の問題は、この人が結局デルザーの支配者でもあったことだけどねえ。

64:名無しより愛をこめて
07/07/28 22:43:11 tax9Wyr0O
>>62
座布団から焼き芋が飛び出してるように見えた。

上で出てるけど悪魔くんとか三平とかの
モノクロ作品なら結構怖そうになる感じがする。

65:ブラックサタン
07/07/29 00:08:14 iJUoKmvpO
悪の支配者 製造者のブラックサタンを総括すれ

66:名無しより愛をこめて
07/07/29 00:09:24 iJUoKmvpO
最初に言っておく

ブラックサタン戦闘員の可愛さはガチ

67:名無しより愛をこめて
07/07/29 00:13:42 846m/nMjO
ニュ~ニュ~
なのか
ミュ~ミュ~
なのかハッキリすれ

68:名無しより愛をこめて
07/07/29 00:20:20 9A33DDNh0
そういや科学者戦闘員の類っていたっけか?(第1話のような素面を晒したタイプは除く)

69:名無しより愛をこめて
07/07/29 00:25:02 zDddkkjZ0
ブラックサタンて、城茂たちが旅をしているせいもあるだろうけど
海沿いのホテルだとか灯台だとかなんか田舎でばっかり暗躍するイメージがある。

>>68
手元にDVD等が無いからうろ覚えだけど、百目タイタンが22話で30倍の強化手術受けるときに
白衣のブラックサタン戦闘員がいなかったっけ?

70:名無しより愛をこめて
07/07/29 00:28:02 Gu13c2Ol0
今考えると厨二病が思いつきそうなネーミングだよな >ブラックサタン

71:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:46:53 /lzhxzE10
寄生虫による人類支配を企むバイオ系組織かと思いきや
怪人はロボットに近いメカ人間、と思いきや生っぽい奴もいるし
幹部は地底王国の出身だったり、中途採用の魔人だったり

・・・・、カオスすぎる。うーん、虫の考えることは良くわかりません><

72:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:17:44 kdDniW100
>>68
います。
ショッカー~デストロンのような「戦闘員の色違い」タイプではなく、
ゴッドやガランダーと同様、
「戦闘員と全く同じマスクで、普通の白衣を着ている」タイプ。

城茂の改造手術に限って言えば、
素面タイプがメインで黒マスクタイプが補助的な感じでしたが。

73:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:24:20 9A33DDNh0
>>69>>72
㌧クス。
茂のみならず正木博士の逃亡を許した事も組織としては大失態だったな。

74:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:24:47 oQOJ+Kbi0
>>70
>今考えると厨二病が思いつきそうなネーミングだよな >ブラックサタン
確かに!ウルトラマンAとファイヤーマンでも同名の怪獣がいるしな。
いずれにしろ、最弱の大ボスと言うことでFA?

75:名無しより愛をこめて
07/07/29 06:13:38 1M+nQ0qr0
>>74
「キカイダー01」のシャドウのスーパーコンピュータもブラックサタンというネーミング。

76:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:06:46 NCUfE9z10
ブラックエンジェルズで雪藤たちを襲った戦闘ヘリの名前もブラックサタンw

77:名無しより愛をこめて
07/07/29 08:26:31 fLbUG/yy0
>>71
当時すでに乱立していたのでステレオタイプすぎる悪の組織というべきか。

78:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:29:29 Gu13c2Ol0
比例代表にはブラックサタンに一票を!
日本中をサタン虫あふれる美しい国に!
ブラックサタン!ブラックサタンをよろしくお願いします!

とたすきをかけて最後の街頭演説に望むタイタン。

79:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:10:34 YNcpcEii0
それじゃ亀井静香にしか見えません。

80:名無しより愛をこめて
07/07/29 22:58:05 2D8QsLfdO
>>71
>うーん、虫の考えることは良くわかりません
はしご状神経だからな、人間には理解不能だろうよ

81:鋼鉄参謀
07/07/30 00:11:47 WJF00cJC0
「仮面ライダーストロンガー」第27~29話に登場。

「ストロンガーを倒したものがデルザー軍団のリーダとなる」とのシャドウの提案に乗り、
一番手に指名された鋼鉄の改造魔人。だが、荒ワシ師団長、ドクターケイトが参戦して
出し抜きあいとなってしまう。

鎖を武器にする専属戦闘員を率い、「スティール!」と叫んで三尺大の鎖鉄球を振り回し、
ストロンガーを圧倒する。ライダーの電気パワーも逆流させて跳ね返してしまう。

ドクターケイトの差し金で、弱点であるケイトの毒花のガスをストロンガーに
知られ、これで身体が利かなくなったところに電キックを受け、爆発した。

戦闘員の鳴き声は「ギュウ」。


82:名無しより愛をこめて
07/07/30 00:16:14 M5dlgTj4O
デルザー祭り。ついにこの日が来たねぇって感じ。

一番手だけど実質こいつが最強だったと信じて疑わない俺ガイル

83:名無しより愛をこめて
07/07/30 00:19:39 mexAr59SO
いよいよデルザー軍団ですな。
マッシブな上半身のデザインとスリムな下半身のギャップがカコイイ
名前の参謀もギャップあるけどw
ケイトの回では初登場時と打って変わって
タイマンの格闘戦でストロンガーに結構圧倒されてたが
毒ガスによる影響かな。

84:名無しより愛をこめて
07/07/30 00:21:47 gY6hyQo50
・実質一番手
・パワータイプ
・変則攻撃に弱い
・二本角

デルザー軍団の牡牛座アルデバランやね

85:名無しより愛をこめて
07/07/30 00:22:29 C9pDAOe/0
>>82
俺もストロンガー最強の敵はコイツだと思ってるよ。
あらゆる物理的ダメージを無効化するって事は、チャージアップしても勝てない?

何気に商品化の機会にも恵まれてるキャラだよね。
昔、海洋堂から発売されてた
SDフィギュア(電気アンマをかけられてイッちゃってる参謀w)が欲しかった。

86:名無しより愛をこめて
07/07/30 00:22:41 52iA4LOg0
万全の状態なら超電子技も奏功したかどうか

87:名無しより愛をこめて
07/07/30 00:26:42 M5dlgTj4O
>(電気アンマをかけられてイッちゃってる参謀w)

生野菜サラダ吹いたw
ナンダソレ

88:名無しより愛をこめて
07/07/30 00:35:00 mexAr59SO
>>85
タイムハウスからも1/6フィギュアが出てたね。
デルザー軍団というとやはりシャドウの次に印象深い。
それにしてもストロンガーと初対決だというインパクトを
差し引いても本当に圧倒的強さだった。
ところで鋼鉄参謀て何の改造魔人なんだろ?
さ迷う鎧とかそれ系統かな。

89:名無しより愛をこめて
07/07/30 00:59:01 lFSc9ezO0
初見の印象「あ、ウデスパー!」

90:名無しより愛をこめて
07/07/30 01:25:43 bSIqQjfC0
>>89
デスパー軍団にいてもおかしくないデザイン。
かっこいいわ。

確かにストロンガーが勝てたのは運が良かっただけで。
最強かもしれない。

91:名無しより愛をこめて
07/07/30 01:37:49 VY7FnFWx0
>>88
設定(石森プロの?)では「フィンランドの黄金魔人の子孫」
ってことらしいけど、なんかマイナー……つうか知らないw
メディコムのフィギュアは今でもお気に入りですわ

RPGブームの頃は
鋼鉄参謀=アイアンゴーレム
岩石男爵=ストーンゴーレム
隊長ブランク=フレッシュゴーレム
って感じで格付けしたっけかなぁ。

92:名無しより愛をこめて
07/07/30 01:53:36 lxX3YlA90
いよいよデルザー突入か。
みんな鋼鉄参謀好きなんだなぁ。
一昨日語られたブラックサタン大首領との温度差に俺が泣いた。

93:名無しより愛をこめて
07/07/30 06:51:50 AoHqcia90
参謀という名前の割りに真正面から力押しw
でもそこが大好きだ。
デルザーの中では一番のお気に入り。

94:名無しより愛をこめて
07/07/30 07:53:09 xfUI3TW50
>何の改造魔人なんだろ?
フィンランドの黄金魔人らしいが劇中じゃ語られなかった(本人も名乗らず)。

みんなが魔人の子孫ということを誇っていて、一番手がそうでないところが
活劇の本作らしいというべきか。

95:名無しより愛をこめて
07/07/30 07:55:45 K5ejPJcC0
以下は妄想

ブラックサタン最高幹部として着ぐるみが出来る。

カッコいいじゃないか。もったいないという話が出る。

デルザーのスフィンクス参謀はあまり魅力的な着ぐるみでない。

こっちをブラックサタンの最高幹部にしよう。

スフィンクス参謀をデッドライオンに改装

鋼鉄参謀としてデルザーメンバーに変更。

96:名無しより愛をこめて
07/07/30 08:10:41 VY7FnFWx0
武器の鉄球チェーンがカッコイイよな~
無駄にでかくて。
そのままでも強そうな鋼鉄参謀が、
ああいう無骨な武器を持つことでより強いイメージが出ていてGOOD!

97:名無しより愛をこめて
07/07/30 10:19:58 Q0B1Rie30
冷静な時は「貴方」、エキサイトすると「お主」と
シャドウへの二人称が変化するとこが結構好きw

98:名無しより愛をこめて
07/07/30 11:55:50 7etN2gZF0
ストロンガーは本で読んだきりなんだが、荒ワシが先に
死んだせいか長い間こいつはデルザー2番手だと思ってた。
2番手キャラなのにやけに商品化に恵まれてるな~と
不思議でならなかった。

99:名無しより愛をこめて
07/07/30 11:58:51 Q++09ZHX0
仮面ライダー史上最強の一号怪人かも?(番組中の第一号じゃないけど)

100:名無しより愛をこめて
07/07/30 13:09:36 mexAr59SO
>>91>>94
サンクス 黄金魔人…
初めて聞いた~

確かにオオカミ長官とか隊長ブランクとか
先祖が有名どころは血筋に誇りを持ち(特にオオカミは)余裕たっぷりに構えてて
劇中そんな素振りを見せなかった鋼鉄参謀は
そんなの関係ね~とばかりにストロンガー抹殺にいち早く動くのが面白かった。

101:名無しより愛をこめて
07/07/30 16:19:22 QH3s96KC0
大好きな鋼鉄参謀が遂に登場w
巨大な鉄球を持って戦う姿はXのアトラス以上に強そうでした。
(いや、アトラスも好きなんですけどね)。
しかし、デルザーの手柄争いが激しくなり、とうとう内部衝突が…。
貧乏籤を引いてしまったのがこの鋼鉄参謀で、効き目がないはずの電キック
で死んでしまいました。ケイトの毒ガスには体質変化の毒も
入っているのでしょうね。

102:名無しより愛をこめて
07/07/30 20:02:02 NwTXB0hu0
すがや版では直接ストロンガーと戦う描写は無し。
成井版では密かに超電子人間へとパワーアップしていたストロンガーに瞬殺。
悪名高い居村版(宇宙の11)ではストロンガーとの戦闘自体、省略の憂き目に…

コミカライズだと一転してロクな扱いを受けない鋼鉄参謀であった。
誰か土山よしき版と山田ゴロ版の顛末、知らないかなあ。

103:名無しより愛をこめて
07/07/30 20:11:34 GLxd0QCeO
>>101
確か参謀の鉄球は、アトラス中地球の改造流用
だから表面にうっすら模様が残っている


104:名無しより愛をこめて
07/07/30 20:40:56 VY7FnFWx0
マジデ? 確か大野剣友会の人曰く
「あの鉄球は発泡スチにゴム被せてあってすげー重たい」って話だったから、
新造かとばっかり思ってたよ。

後に死神バッファローも同系の鉄球を使ってたけど、
使い方がサッパリだった。
やっぱりあのでかい鉄球は鋼鉄参謀一代限りの代物だぜ!
食玩で「デルザー武器コレクション」欲しいなぁと思ったけど、
鋼鉄参謀の鉄球は、ブラインドでも分かりやすそうだなぁw

105:鋼鉄参謀
07/07/30 21:46:21 C8pMoS8Y0
彼に有効な技がスーパー大切断くらいしか思いつかない
イメージとしては、
キック、パンチ=かめはめ波
大切断=気円斬
威力が強くても跳ね返し方を体得してる相手にかめはめ波は効かないが、
気円斬は威力如何に関わらず喰らったらアウトなので避けるしかない

他は超電子ドリルキック等のきりもみ技が貫通力持ってるなら効くのかな
とは言え、物理攻撃完全無効化なら為す術は無くて、やはり毒等で体を腐食させるしか勝ち目はないか

106:名無しより愛をこめて
07/07/30 22:04:51 VY7FnFWx0
でも体が硬いから、切断系も効果は薄いと思うぞ。
キングジョーやクレイジーゴンにアイスラッガーが効かなかったみたいに。
さすがにスーパー大切断ならイメージ的に効きそうだけど。

似たタイプの岩石男爵は、ドリルキック→三段キックの超電鬼コンボで
木っ端微塵に粉砕したから、参謀の硬さとパワーを上回ればキックでも倒せるかも?
ただ、ガケ下に突き落とされてからの電キックもあっさり跳ね返したし、
新技の反転ブリーカー喰らってもムックリ起き上がってくるし、
まさに不死身としかいえない程の強靭さを誇ってることは確かだ。

107:名無しより愛をこめて
07/07/30 22:12:13 qYXH/x630
怪魔ロボット・エレギトロンのデザインは、やはり鋼鉄参謀のセルフ・リメイクなんだろうか

108:荒ワシ師団長
07/07/31 00:05:55 CImmSHWy0

「仮面ライダーストロンガー」第27~28話に登場。

策謀家で狡賢く、頭で勝負するタイプの空の改造魔人。ストロンガーの横取りを狙い、
鋼鉄参謀の足を引っ張りまくって、「女の腐った」の「卑怯者」のと罵られる。

戦斧を投げつけ相手の首を刎ね、翼を伸ばして空を飛ぶ。 雷に弱いらしい。
飛行能力を持つ専属戦闘員を率い、空から絶縁体の網を投げ、ライダーを捕まえた。

電キックをはじくが、滝つぼに追い込まれ、水中エレクトロファイアーで爆発した。
マシーン大元帥との最終決戦でも姿を見せた。

戦闘員の鳴き声は「ニュウ」


109:荒ワシ師団長
07/07/31 00:08:45 5N2kV42Y0
仮面ライダーストロンガー第26~28話に登場。
トルコの竜巻魔人エキムを先祖に持つ改造魔人(劇中には触れられず)
彼だけでなく部下も飛行能力を有し、自在に空を飛び回り斧と盾を手に持ち戦う。
姑息な性格で一番槍の名乗りを上げた鋼鉄参謀からストロンガーを横から掻っ攫う。
他のデルザー魔人同様、ストロンガーの電キック等は通用しないが水中戦に持ち込まれ
エレクトロファイヤーで爆死。後に岩石大首領によりデルザー軍団として唯一復活させられる。

110:名無しより愛をこめて
07/07/31 00:11:08 5N2kV42Y0
>>108 あぁ・・リロードしろ俺wwすんません。

自由に空を飛べるし、対電気技も標準装備なのにいまいちデルザーのなかで
格下なイメージなのはやはり最後の「デルザーふっかぁーつ!」で何故かただ一人でてきたからかな?

111:名無しより愛をこめて
07/07/31 00:14:34 CImmSHWy0
いえいえ。 ところで戦闘員の鳴き声、参謀「ギュウ」と師団長「ニュウ」で「牛乳」になりますな。

112:名無しより愛をこめて
07/07/31 00:15:18 JIgF1dFO0
鋼鉄参謀とは逆に「強さ」よりも「姑息さ」の方が目立ってたな。
実力は有るもののデルザー魔人で唯一、初戦敗退を喫してたし。

しかしガシャポンHGのコイツは翼が無いせいか、えらく貧相に見える…
つか、翼ぐらい同梱しとけ磐梯…

113:名無しより愛をこめて
07/07/31 00:21:35 ktkGiog5O
鋼鉄さんぼうが力で勝負するタイプなら、このお方は頭で勝負するタイプらしいが、ただの卑怯者という印象だったが。ストロンガーに倒された時にはシャドウに軽く笑われていたし。

114:名無しより愛をこめて
07/07/31 00:31:29 JeK0pPzE0
デザイン的にすっきりしすぎてて品格がないんだよなあ。
マント標準装備で飛ぶ時は翼に変形ってことにでもしとけば
もうちょい幹部っぽさが出たかも

115:名無しより愛をこめて
07/07/31 00:34:47 VOsmQhRpO
鋼鉄参謀みたいな、いかにも頑丈そうな相手が
電キック跳ね返すのはまあわかるけど
荒ワシまでもが平然と跳ね返したのを見て
デルザーどいつもこいつもすげぇぇぇ!
と思ったな。仮にガチで鋼鉄とぶつかれば荒ワシに分が悪いだろうけど
それでもかなりの実力者なんだろうな。

116:名無しより愛をこめて
07/07/31 01:32:58 Id67hwg60
番組内では「荒わし師団長」と表記。
関連本では「荒ワシ師団長」と書かれる事が多い。

第26話(ブラックサタン編の最後)ラストでは、
ドクロ少佐、隊長ブランク、鋼鉄参謀、ドクターケイト共々、
不鮮明な映り方&セリフ無しで、少しだけ登場。
この時は、最も目立つ先頭を歩いていた。

自称「デルザー軍団きってのつわもの」。
やり方が対照的な鋼鉄参謀のことは、馬鹿にしている。

ストロンガーを「たかが改造電気人間」と見下し、
普通に戦ったとしても楽勝できる旨の発言。
その戦闘の結果は、まあ、確かに強いことは強いのだが、
超電子人間でもない「たかが改造電気人間」に、実力+機転で
負かされている。
鋼鉄参謀と違い、倒された時にハンデがあったわけでもない。

最終回の復活時は、翼有り形態にはならず、斧は無く、盾だけを持つ。
その盾も、戦闘開始早々、アマゾンに蹴り飛ばされた。

荒わし師団長、万歳。


117:名無しより愛をこめて
07/07/31 06:12:21 Srtht//S0
鋼鉄参謀に、この荒ワシ師団長も加わって繰り広げられるストロンガー争奪戦が見もの。
荒ワシ師団長の最期をみた子供達は「電気は水を通しやすい」ということが
よく分かったことでしょう。それにしても、デルザー最初の犠牲者になった荒ワシ師団長ですが、
まさか最終回で奇戒人と同等の扱いを受けようとは…。(デルザー首領、あんまりだ!!)

118:名無しより愛をこめて
07/07/31 08:11:40 7ykzunFnO
再生奇械人に混じって「あぁらわししだんちょぉ~」だもんな。

再生させるなら他の魔神たちを再生させなさいよと

119:名無しより愛をこめて
07/07/31 09:01:20 T8A4r7Rm0
荒ワシ師団長、確かに強いけど鋼鉄参謀と比べると
あまり魅力が感じられない敵だった。
デザインはいいと思うけどなぁ。性格とデザインがマッチしている。
にしてもデルザーになった途端、このスレ活気づいたな。

120:名無しより愛をこめて
07/07/31 16:06:10 YqLz6ZdN0
荒ワシというより、むしろハゲタカと言った方がしっくりくる
姑息さ、狡猾さがいいね。参謀との睨み合いのシーン、大好きだ。
「盗んだ? 人聞きの悪いことを言ってはいかん」とか、しらばっくれてるしw
実力的にはタイタンクラス(機転を利かせてギリギリ倒せる)かな?
戦い方がちょっと雑だった(武器を落とされたり)から、
姑息な手段で勝ってるうちに実戦で勝利することを忘れてしまったとか?
なんかダイの大冒険のキルバーンっぽいかも。

>>118
変身忍者嵐の話だけど、嵐のガンビームで倒された怪人は再生できない、
とかあったから、超電子技もしくはそれに相応する攻撃で倒された怪人は
再生できなかった、とか?(参謀はケイトガスが致命的で)

121:名無しより愛をこめて
07/07/31 16:11:02 Srtht//S0
>>120
でも特番では暗黒大将軍の部下として、狼長官やヘビ女が
復活してたような…

122:名無しより愛をこめて
07/07/31 20:09:22 SpWpYDKD0
最初に倒されたから再生手術が間に合ったのが
荒わしだけだったんじゃねえの?

123:名無しより愛をこめて
07/07/31 21:31:47 ktkGiog5O
“ケッ、いつの間にかリーダー気取りだ。”この初セリフが印象に残っている。

124:名無しより愛をこめて
07/07/31 21:41:07 ktkGiog5O
アラワシの二度のストロンガー横取りが無ければ、鋼鉄参謀に瀕死のストロンガーは倒され、鋼鉄参謀リーダーでデルザー編終了してたりして。ストロンガーにとっては命の恩人かもね。

125:名無しより愛をこめて
07/07/31 23:00:36 YqLz6ZdN0
>>121
アレは暗黒大将軍が勝手に作った超猛烈劣化コピーなんだよ!
きっと暗黒大将軍は逃げ出したブラックサタンの科学者か何かで、
虎視眈々と世界征服の機会を狙ってたんだよ!

そういえば、このスレで暗黒大将軍も語るのかな?
デルザー総括の次?
だとすると、暗黒→ゼネモンと堀田真三が続くことになるのか

126:ドクターケイト
07/08/01 00:03:06 CImmSHWy0
「仮面ライダーストロンガー」第27~30話に登場。

毒花の改造魔人。巨大なケイトウの鼻からガスを出し、人間をケイトウに変え,、
子どもの生き血でライダー必殺の毒薬を作ろうとする。自らもケイトウに化ける。

鋼鉄参謀の弱点をライダーに教えた張本人。全身毒のかたまりであり、ケイトウガスは
筋肉を麻痺させる。また、杖の花から出す緑の毒液で何でも腐らせる。火に弱い。

シャドウの提案に乗ったドクロ少佐の力添えを受け、ストロンガーを追いつめるが、
タックルの身体を毒で犯し、死を悟ったタックルの捨て身のウルトラサイクロンで爆発した。

専属戦闘員は子どもに負けるほど弱い。鳴き声は「キキー」。


127:名無しより愛をこめて
07/08/01 00:07:14 oHozyCtI0
曽我町子さんの怪演が光るw
ツエーーーーッ
と叫んだら杖が手元の飛んでくるのがワロタ
ストロンガーに火のついた木の枝押し付けられたときの顔が微グロだったな。

128:名無しより愛をこめて
07/08/01 00:17:40 SkTWvfl10
タックル離脱でデルザーの脅威がますます強調されたな

129:名無しより愛をこめて
07/08/01 00:18:03 vORNhP/j0
黒いなんかがヘビ花火みたいにウニョウニョ出てくるヤツねw

ケイト、なんか本当にその辺の木の間に居そうで怖いんだよ……
実際、スーパーに行く道に毒々しい赤い鶏頭の花あったし。
マントで包んでナイフでザクザク刺したりするのも怖い。
やわらかボディで攻撃を無効化するのも不気味。
硬くてでっかい角生えててカッコイイ鋼鉄参謀とは対照的な存在だな、
荒ワシとは違った意味で。


130:名無しより愛をこめて
07/08/01 00:27:47 E6dQER8m0
曽我キャラが何かしら持っているユニークな要素が一切無いキャラだったな。
ケイトの配下は科学者の集まりゆえ、戦闘能力が低い=子供にもボコられる
…てな仮説を何かで読んだような。

131:名無しより愛をこめて
07/08/01 00:30:06 LKTxylaeO
女性怪人なのに何故にドクター? ドクター○○といえば、今ならドクター中松か。

132:名無しより愛をこめて
07/08/01 01:40:38 CNqH28vU0
この人のせいで、今だに鶏頭の花がトラウマに・・・。

133:名無しより愛をこめて
07/08/01 05:15:45 FagLYQtq0
戦闘力は強い、体質は強靭、毒ガスはあると正に凶悪なまでの強さを誇る
ドクターケイト…でも声はヘドリアン女王ww
それにしても、ケイトのデザインはデルザーで一番手抜きだと思う。
女性怪人のはずなのにどう見ても男性の体だし、なんか「ケイトウ仮面」
とかでゴレンジャーに出れたりしてwww

134:名無しより愛をこめて
07/08/01 06:56:33 oFMWhBSq0
あのデザインで女性強調したらいやらしすぎるだろうがw
裸ブーツだぞ。それで頭部は花だぞ。

135:名無しより愛をこめて
07/08/01 09:00:15 ISGnXg/p0
>>131
>女性怪人なのに何故にドクター?
ドクターは、
(俳優:アクター/女優:アクトレス などとは違って)
男性でも女性でもドクターでは?

ケイトウは、無毒なのに、見た目が毒々しいというだけで、
あんな猛毒怪人のモチーフにされたのは可哀想、
という気もする。

それにしても、ドクターケイトがマントを脱いだ姿は、
寂しいものがある。



136:名無しより愛をこめて
07/08/01 09:56:06 VZJEmP580
すると何か?
スーツアクトレス:鹿えり、声:江川菜子
あたりで色気ムンムンのケイトが
見たかったのか?

137:名無しより愛をこめて
07/08/01 10:43:13 LKTxylaeO
なるほど、女医さんのドクターってことですか。 性格の凶悪さと野心はデルザー軍団一かもな。ドクロ少佐からの共闘申し入れも内心は拒否してたしね。

138:名無しより愛をこめて
07/08/01 11:28:05 LWS/3P910
元ネタの妖花アルラウネについてググってみた…なんじゃこのエロエロな伝説はw

139:名無しより愛をこめて
07/08/01 15:33:34 KBg0LXtP0
倒された方も倒した方も既に中の人まで鬼籍に…

140:名無しより愛をこめて
07/08/01 16:18:55 yQnR+dJB0
明日登場のドクロ少佐も彼女を恐れていたが杖から火を出せるのでその必要はない
といってはいけない。

141:名無しより愛をこめて
07/08/01 18:53:46 LKTxylaeO
火が弱点なのだが、アジトに堂々と燭台が飾ってある。まあ、近寄らなければ大丈夫なんだろうけど、この燭台によってタックルに弱点がバレてしまった。

142:名無しより愛をこめて
07/08/01 19:22:48 tYvDDlhEO
攻撃・防御ともに極悪なスペックだが火に弱いって結構痛い弱点だな。
火を吐いたり放出する怪人て結構多いし。
毒ガス使う前に先手を取られたらタイタンとは相性が悪そう。

143:名無しより愛をこめて
07/08/01 19:53:03 vORNhP/j0
>>137
「(手柄を)山分けなんかにするもんかい」ってセリフがいいよね。
ドクロも共闘するとか言ってても、戦闘中のケイトには近づいてない
ケイトガスの巻き沿い食うのを恐れてたのか?

火に弱いってのは結構痛いけど、ケイトガスも喰らったら行動不能だから、
先に当てた者勝ちみたいになりそうだね。もしくは風上取った方が勝ちとか。
タイタン相手だと、近寄っただけで黒いススがニュルニュルしそう……

144:ドクロ少佐
07/08/02 04:33:47 9ktl8pROO
「仮面ライダーストロンガー」第27、30、31話より。

デルザー軍団の中でもきっての暗殺能力を持つ改造魔人。
様々な忍術を体得している他、巨大な鎌を振り回して攻撃する。

ストロンガーを何度も窮地に陥れるが、超電子の力を得たストロンガーの超電子ドリルキックで首をはねられ爆死。

145:名無しより愛をこめて
07/08/02 05:26:08 dOAD4wZE0
デルザー篇に入ってからのテレビCMは
いつもドクロ少佐の首浮遊と首分身。
あんなにCMうってたのはなんでだったんだろ?
視聴率致命的低下でテコ入れ?
長期シリーズ終了なので多くの人に見てもたいたかった?

146:名無しより愛をこめて
07/08/02 07:36:20 OgKffxB7O
つかみどころがないかと思えば、
隙を見せたら多彩な技で的確にダメージ与えてきたりして
鋼鉄参謀とはまた違う戦法でストロンガーを一時は圧倒してた。

子供の時はとにかくコイツが怖かったけど今見ると
少し残った髪のせいでふとした時にハゲ親父に見える時もありw

「仲間げんかはよそうじゃないか」とか
(茂が変装してダウンしついた戦闘員をだらしないと蹴ったら足掴まれて)
「う、うろたえるな!」とか
なんか個人的に印象に残る言い回しが多い。

147:名無しより愛をこめて
07/08/02 08:11:23 3wkgaP/G0
130Rのほんこんを初めて見た時、まず頭に浮かんだのがドクロ少佐の顔だったw

148:名無しより愛をこめて
07/08/02 08:11:37 d7PWVHL+0
戦力はまきびしに杖からの火炎と銃弾、分体・再生

149:名無しより愛をこめて
07/08/02 08:11:52 bAa/Zzvg0
トータルバランスの良さで言えば、シャドウと並んでデルザー随一でしょうね。
離れればドクロ機関砲、接近戦では大鎌や格闘術、かく乱のまきびし、
幻惑の透明術、火炎がくれにドクロ分体、必殺攻撃のドクロ火炎と本当に隙がなく強い!
ドクロ分体→ドクロ火炎→ドクロ再生→大鎌ブン投げて「命はもらった!」
の必殺コンボは、岩石男爵が割って入らなかったら間違いなく殺られてた。

150:名無しより愛をこめて
07/08/02 09:48:52 7r3xpgwuO
ホホホホホ~エコーかかった笑い声。撹乱戦法と機関砲などの攻撃も交え、戦闘シーンが見てて楽しい。チャージアップ前のストロンガーでは絶対倒せない魔人だったと思う。

151:名無しより愛をこめて
07/08/02 11:34:30 Or+KeVsx0
軍服に髑髏顔、その上に「アイパッチ」このハイセンスさにシビれました。

152:名無しより愛をこめて
07/08/02 12:02:11 OgKffxB7O
頭蓋骨の形が人間の形とはちょっと違うんだよね。顎のあたりとか。
やはり人間じゃなくて魔人の子孫か


153:名無しより愛をこめて
07/08/02 12:26:43 dOAD4wZE0
毒ガス仮面と同じ服?東映衣装部の倉庫出し?

154:名無しより愛をこめて
07/08/02 14:00:25 8hbaIWsr0
子供心にドクロ少佐はデルザーで一番恐かった(何といってもあの顔が!)。
しかしドクロ少佐の爆発、やたらと派手で、超電子の強さを見せつけられた。

155:名無しより愛をこめて
07/08/02 18:58:49 arltMN5r0
昔、夜の仕事場でさりげなくドクロ少佐の「ヌハハハハハハハハハハ」って笑い声やったら
同僚の女子たちにマジでビビられた。


156:名無しより愛をこめて
07/08/02 23:25:43 OgKffxB7O
シャドウに対して
荒ワシやオオカミは自分を嫌ってる、
岩石やブランクは単細胞すぎて話にならん、
ケイトは誰に対しても非協力的
鋼鉄参謀は手柄と戦いを求めて独りで行動しそう…などで
ドクロ少佐はシャドウから何かにつけて
デルザー運営の相談を受けてそうなイメージがある。
もちろん全面的にはお互い信用してないだろうけれど。

157:名無しより愛をこめて
07/08/02 23:46:42 PSn62O5s0
初登場時、しゃべる度に声がころころ変わってたのはこの人だっけ?


158:名無しより愛をこめて
07/08/02 23:49:23 arltMN5r0
ドクロ少佐は実力主義っぽいから、シャドウとも合うんだろうね。
「鋼鉄参謀までも倒されたと聞いてやってきた」とか言ってたから、
参謀の実力にも一目置いていたんだろう。
シャドウ、鋼鉄参謀、ドクロ少佐、ヨロイ騎士あたりは、
能力のある者には敬意を払う武人タイプって感じかな?

159:岩石男爵
07/08/03 00:08:51 nGAvHyrv0

「仮面ライダーストロンガー」第27、31、32話他に登場。

岩石の改造魔人。怪力自慢の野卑な大男で、妙な訛りで喋る。

体育会系の単純な性格で、「救いようの無い単細胞」と、
シャドウも内心馬鹿にしていて、シャドウや狼長官に利用される。

技は硬い身体を使ったボディープレス、岩石弾、岩石落としなど。
身体を構成する石は、粘土にも変わる。

超電子ドリルキックで断頭爆発、超電子三段キックで胴体爆発と、
超電子パワーの効き目はライダーもびっくりするほどだった。

男爵も戦闘員も「イワーッ」と叫ぶ。


160:補足
07/08/03 00:16:32 cn/Tw4820
スフィンクスの改造魔人(と、劇中で語っている)。
岩石棍棒が手持ち武器。硬い体は電キックも跳ね返す程。

161:名無しより愛をこめて
07/08/03 00:17:02 FHqETKS0O
変身前の茂に対して子ども達を人質にとり
「抵抗すれば殺すぞ~」

茂、隙をついて変身
子ども達「うわぁいストロンガーだ!」

岩石男爵「何を~見とれよ、人質ども~」
ストロンガーとタイマン

何の為の人質だww
あと立花藤兵衛人形も泥で形作った後に
仕上げで本物そっくりに似せるかと思えばアレが完成品でワロタw

肩に羽織ったマント?がいいアクセントですな。
ていうか仮にマントが無くて上半身裸なら
デザイン的にその辺の怪人に見えてしまいそうだw

162:名無しより愛をこめて
07/08/03 00:19:31 VsLl2Ghb0
人質の子供たちにムキになって自分の強さをアピールするアホさ加減が良い。
そんな男爵でも一度は茂を敗退させているのだ。大いに誇って宜しい。

163:名無しより愛をこめて
07/08/03 00:24:12 UqGAOuYoO
訛りがチャーミー。

遠い魔の国(だっけ?)の田舎の出身なんだろう

164:名無しより愛をこめて
07/08/03 00:29:19 dS4ZT2M4O
おっちんだじゃろけ?… こんな妙な訛りで喋るアナタの人間くささが魅力的です。

165:名無しより愛をこめて
07/08/03 00:41:59 RjFG2Lb10
デルザー軍団全員並べてみて、何もライダーのことしらない人に対して
「こいつら仮面ライダーの敵軍団なんだけど一番最初にやられるのどいつだと思う?」という質問と
「じゃあ、ボスは誰だと思う?」という質問をしてみたい。

・・・前者の最有力候補だろう男爵は。

166:名無しより愛をこめて
07/08/03 00:47:17 MGh6lLmt0
>「こいつら仮面ライダーの敵軍団なんだけど一番最初にやられるのどいつだと思う?」
師団長

>「じゃあ、ボスは誰だと思う?」
シャドウ

167:名無しより愛をこめて
07/08/03 01:19:58 EFr8jL9P0
岩石男爵といえば、岩石粘土細工だろう。
観るたびに「全然そっくりじゃねえ!!」と突っ込んでしまう。
戦闘員を特訓しちゃったりするノリも大好きだ。

168:名無しより愛をこめて
07/08/03 01:28:51 lZj9BnIx0
狼長官に騙されたあげく、ストロンガーの超電三段キックで五体バラバラにされてしまう
岩石男爵、悲惨な最期でしたね。しかし岩石男爵は、いかにもな「お山の大将」っぷりが
おかしかったです。「飽きずにいつもいいかっこつけちゃって」「なんじゃらけなんじゃらけ、
ちっとも進歩しとらんのう」「なんじゃいそのザマは、役立たずのドジマヌケ!」など、
言いたい放題。そして、「救いようの無い単細胞な柄の悪さだが、あれはあれで使い道がある」
「間抜けの岩石男爵、どこだ!」と、言われたい放題wwwいや、最高に笑える怪人でしたww
しかし、あの独特な言葉遣いは一体どこの方言なんでしょう?

169:名無しより愛をこめて
07/08/03 01:44:01 FHqETKS0O
ドリルキックで頭部破壊しただけにとどまらず
胴体も念入りに三段キックで爆破w

よっぽどドクロ分体に苦しめられたから念入りになったのか?w

170:名無しより愛をこめて
07/08/03 01:50:59 FHqETKS0O
連投スマソ
>>168
>「なんじゃらけなんじゃらけ、
> ちっとも進歩しとらんのう」

語尾は広島弁が少し入ってるけど
とてもそれだけには収まらない感じがする。
まさに彼(もしくは魔の国?)オリジナルの方言w

171:狼長官
07/08/03 07:52:11 0gWoXQmMO
仮面ライダーストロンガー27、32、33に登場。由緒ある狼男の血脈ゆえ成り上がりの
ジェネラルシャドウを時にはストロンガーと組んでも出し抜かんとする。

入歯爆弾とプラズマ光線が戦力。祖先の訓令を受け満月の晩に子供を生け贄とし最高の力を
得るが、雲が月を覆った隙に超電稲妻キックを食らい誇り高く散る。

172:名無しより愛をこめて
07/08/03 08:02:52 UqGAOuYoO
早漏乙

173:名無しより愛をこめて
07/08/03 08:08:03 MGh6lLmt0
>>171
>>2

174:名無しより愛をこめて
07/08/03 08:29:23 Aj82bJ0D0
知名度の高いご先祖はデルザー軍団のワールドワイドぶりを
強調するのに効果的だったと思う。
しかし知的で美形なスフィンクスに対しお馬鹿でブサイクなコイツは
血族の恥のような…ミイラ男というしょぼい出自なのに軍団最強の
マシーン大元帥とは対照的だ

175:名無しより愛をこめて
07/08/03 16:27:51 mc334gZO0
いや大元帥もV3の意味を考えずにいたから。

二人称の「おめぇっち」もなんじゃらけと思った。

176:名無しより愛をこめて
07/08/03 21:29:46 pVptjYst0
>>174
>ミイラ男というしょぼい出自なのに
この頃は東映内でエジプト最強伝説があったんだよ。
ゴレンジャーもゴールデン仮面大将軍が最高幹部だったし。

177:狼長官
07/08/04 03:33:17 uhwnHNXX0
>>171参照

178:名無しより愛をこめて
07/08/04 05:05:47 uhwnHNXX0
子供を誘拐する為にわざわざ歯科医を開業するとは、狼長官もなかなか
手の込んだことをしてくれる。にしても、満月の下ではまさに無敵状態の
狼長官。でも満月がちょっとでも陰るとたちまち劣勢に。月の満ち欠け
ではなく光量が大事らしい。正直、ストロンガーに勝つためには、
子供を誘拐するよりも毎日欠かさず天気予報を見た方が早かったんじゃ…。
ところで、軍服とステッキ、そして狼。狼長官ってゾル大佐と何か関係が
あるのではないだろうか?またあのしゃべる狼男の肖像画、あれは一体
何なのだろうか?ひょっとして、大首領が喋っていたとか?

179:名無しより愛をこめて
07/08/04 06:09:17 LFNSr5mM0
「父なる狼男よ」とか言っていて祖先っしょ。ブランクは岩石男爵と異なり右も左も
わからない馬鹿でもなくメジャーどころの子孫同士の会話はよかった。

180:名無しより愛をこめて
07/08/04 07:15:43 dJwcx/BkO
誇り高い狼男の子孫なわりには自分より愚鈍なブランクを丸め込んだり、
童話のキツネみたいな性格w

結局、子供の血を捧げることは出来なかったが
それでも満月の時には超電子技をまともに受けて平然としているあの強さ!
月が一瞬雲に隠れたのが敗因だけど
もし血を捧げていたらどこまで強くなったのか…

181:名無しより愛をこめて
07/08/04 08:08:31 MzOH4nhE0
残りの競合相手がバカばっかりになってから
出てくるのが狡猾だね。

182:名無しより愛をこめて
07/08/04 08:49:32 D4CmwAiw0
>満月の時には超電子技をまともに受けて平然としているあの強さ!

その割には茂も特に狼狽した様子は無く、やけに冷静だったような。
戦闘終了後チャージアップを解除せず、子供を抱き抱えてのんびりと退散してたのには噴いたw

183:名無しより愛をこめて
07/08/04 18:00:15 TjWSQt6g0
受けた超電技がスクリューキック(ドリルキックの廉価版っぽい。子供がいるから自重した?)に
三段キック(三回蹴るのではなく、三段跳びキック)と、
あんまり強そうな技じゃないからなぁ。
電キックみたいに跳ね返した訳じゃないし。

それでもあのまま月が出たままだったらヤバかったかもしれんけど。

184:隊長ブランク
07/08/05 00:42:21 H0jh+ZEQ0
仮面ライダーストロンガー27話、33、34話登場
フランケンシュタインを先祖にもつ改造魔人。
ナイフが飛び出すライフルを武器とし、配下の戦闘員にも装備させているが怪力による肉弾戦も得意。
ストロンガーをガスで眠らせたオオカミ長官のアジトに乱入、ストロンガーをよこせと迫る。
オオカミ長官にプライドをくすぐられ、眠っているストロンガーを殺すのは一度はやめるが
狼長官が信用できなかったのか、結局ストロンガーを撃とうとした。
超電急降下パンチを頭部に三連発受け地面に首まで埋まったところから
引っこ抜くようにストロンガーに投げ飛ばされて爆死。
 

185:名無しより愛をこめて
07/08/05 00:52:09 XE2hR7ja0
鋼鉄参謀同様の屈強さを感じさせるデザインと
隊長という肩書きから受けるイメージで軍団内でも相当の実力者かと思わせたが
実際は…

まあ、かなり初期の段階で鋼鉄参謀同様GK化されたり
当時の塗り絵の表紙に起用されたりと商品化の面では恵まれてたかもね。

186:名無しより愛をこめて
07/08/05 01:31:22 zVAnB11tO
怪力キャラにスナイパーっていう味付けはあるけれど
岩石男爵ほど突き抜けたキャラでもなく
登場期間もオオカミ長官の作戦にいきなり乱入、
次のヘビ女がメインの登場編で死亡と
メイン張った回が無いのでどうも影が薄い感じがする。

187:名無しより愛をこめて
07/08/05 01:35:41 9xOqDqnW0
デルザー最初の編成もこの隊長ブランクでおしまい。しかしとどめは
「超電子○○キック」とかでなく、単に投げ飛ばされてやられている…。
それだけ超電子の力はすごいって事かな?
それにしても、こいつは本当に影が薄すぎ。恐らく、デルザー1影の薄い魔人だろう。

188:名無しより愛をこめて
07/08/05 01:55:34 a0rBzcN10
確かに地味なんだけど、個人的にはデルザーの中で何故か一番好き。
フランケンシュタイン(の怪物)の子孫と言われても何故か妙に納得できてしまう。

189:名無しより愛をこめて
07/08/05 07:20:25 P2V5Ljci0
>>187
ブランクにトドメさしたあの技、ちょっとしたきりもみシュートだと思うぞ。
首持って引っこ抜いたらキリモミ状態で投げ飛んでったから。
超電逆落としあたりより、よっぽど威力ありそうだ。

190:名無しより愛をこめて
07/08/05 08:14:11 uALS0NKQ0
チョウデンって変換したら弔電が一発で出た
弔電逆落としって強そうだ

191:名無しより愛をこめて
07/08/05 09:19:54 9qby/chn0
これまでの魔人連中と比べるとキャラは弱いけど
フランケンの怪物という超メジャー所の出自と、それに見合う
デザイン(顔の傷やモウセンゴケみたいな頭がイカス)
鋼鉄参謀のバリエーション違いのような装甲等、見た目は中々のものだと思う。


192:名無しより愛をこめて
07/08/05 09:51:50 uhclVPoS0
上でも書いてるけど、デザインは本当にいい。
これで強烈なキャラクターだったら物凄く人気出てたと思うんだけどなぁ。

193:名無しより愛をこめて
07/08/05 15:20:16 cl+3IBeBO
「オレ、オマエシンヨウデキナイ」…。カタコトの日本語は、そこそこインパクトありますよ。セリフが少ないから余計に目立つ。

194:名無しより愛をこめて
07/08/05 16:28:11 UFDVuRM40
メガテン獣系悪魔の科白みたいだな

195:名無しより愛をこめて
07/08/05 19:09:34 zVAnB11tO
もうちょっと片言セリフを多くして、同じ頭悪い系でも
岩石男爵のお間抜け系に対して
純朴系すればもっとキャラが立ったかなあ。
何にせよもう少し活躍がみたいキャラでした。

196:名無しより愛をこめて
07/08/05 23:22:20 hm0uZYEaO
デルザー祭りももう後半か、早いもんだね

〈今後の予定〉
明日 ヘビ女
明後日 マシーン大元帥
しあさって ヨロイ騎士(?)
その次 磁石団長(?)
その次 カニ奇怪人
その次 岩石大首領
その次 デルザー軍団総括

ヨロイ騎士と磁石団長がどっち先だったか忘れてしまいました

197:名無しより愛をこめて
07/08/06 00:00:49 H0jh+ZEQ0
>>196
本編の登場順は磁石団長が先でしたね。
明後日 マシーン大元帥
しあさって 磁石団長
その次 ヨロイ騎士 かと。


198:ヘビ女
07/08/06 00:10:22 cHvilRT40
仮面ライダーストロンガー 34,35話登場

先陣を切って日本に来たデルザー軍団の殆どが戦死し、シャドウが呼び寄せた彼の懐刀。
ほかの改造魔人と違い、シャドウがもっとも信頼する部下(パートナー?恋人?)
両手にそれぞれムチ、ヘビの頭を備え、ほかにもストロンガーの電気エネルギーを吸収するマントや
ヘビの毒や催眠術など多彩な攻撃でストロンガーを苦しめるが超電大車輪キックに倒れる。

199:名無しより愛をこめて
07/08/06 00:12:01 OGxD4ly90
シャドウを様づけで呼ぶし、乾杯しあったり、なかなか親密な仲のようだ。

200:名無しより愛をこめて
07/08/06 00:20:25 1lo7JrJ/0
取り敢えず、シャドウがおっぱい星人だって事は分かった

201:名無しより愛をこめて
07/08/06 00:21:24 x4X4UtO9O
ケイトと違って巨乳だったなw

202:名無しより愛をこめて
07/08/06 00:25:12 eFRkjR3S0
・デルザー軍団第2の女性怪人・ヘビ女は、「仮面ライダー」の蜂女に匹敵するほどデザインが美しかったです。ドクターケイトとはえらい違いだ。

203:名無しより愛をこめて
07/08/06 00:27:17 eFRkjR3S0
しまった…途中で書き込んじまったorz

デルザー軍団第2の女性怪人・ヘビ女は、「仮面ライダー」の蜂女に匹敵
するほどデザインが美しかったです。ドクターケイトとはえらい違いだ。
それだけに、次の回であっさり死んでしまったことが個人的にはちょっと
残念だった。

204:名無しより愛をこめて
07/08/06 00:30:02 /MsODW700
他のデルザー軍団が階級や称号を名前の下に付けていることから
コイツは、シャドウの お・ん・な というコトでヘビ女ではないだろうか

205:名無しより愛をこめて
07/08/06 00:31:41 OGxD4ly90
スペードのクィーン以外のカードが出たら、違う怪人を呼んだのかな?

206:名無しより愛をこめて
07/08/06 00:35:35 1lo7JrJ/0
>>204
あぁ、「情婦」と書いて「おんな」と読むってヤツか
そのままじゃ子供番組的にマズイから無難に「女」にしたとかw

207:名無しより愛をこめて
07/08/06 01:04:04 x4X4UtO9O
ヘビ女が来日する時は
既にタックルはその命を散らしてしまっているわけだけど
生きていたらストロンガー&タックルに対する
シャドウ&ヘビ女のコンビネーションが見たかった。
ヘビ女も早々に退場せずに
マシーン大元帥と派閥争いをするシャドウを支える役どころで最後まで居ても良かったと思う。

208:名無しより愛をこめて
07/08/06 01:14:04 WmzX2hdsO
名前がベタすぎ。他の組織なら ともかく、デルザー軍団は名前も凝った奴らばかりだから、もっと強そうな名前をつけてあげてほしかった。

209:名無しより愛をこめて
07/08/06 01:52:26 FforUae80
デザインも造形も貫禄十分なのに、名前で損してますよね。

210:名無しより愛をこめて
07/08/06 02:07:57 ubpvWnH80
コブラ王妃とか

211:名無しより愛をこめて
07/08/06 02:15:27 pW49F5X/0
デルザーがシャドウ王国になった暁にはアリかもしれんが

212:名無しより愛をこめて
07/08/06 09:42:19 L+UN+Dw50
将軍の片腕だから、まぁ参謀みたいなもんだよな。
ランバ・ラルの横にいるハモンみたいな感じ?
魔人としての歴史は、ヘビ女の方が遥かに上だよな。
シャドウを気に入って推薦してたりして?

こいつ、西洋の魔物っぽいんだけど、能力的には
東洋的にも見える。ドッチナンダ?


213:名無しより愛をこめて
07/08/06 10:04:15 su13uGVqO
>>196
ブブンガーとドクガランの合体も
>>207
彼女の戦死で意気消沈するから指揮権を取られるんだ

214:名無しより愛をこめて
07/08/06 18:23:20 EdGxdO8wO
あれは再生くも男にショッカーベルトみたいなもんじゃないかと。
普通にブブンガーって名乗ってるし

215:名無しより愛をこめて
07/08/06 21:09:47 eFRkjR3S0
>>196
そう言えば暗黒大将軍はどのタイミングで語るの?

216:名無しより愛をこめて
07/08/06 22:30:01 su13uGVqO
デルザーの紋章を飾ってはいるが関連は不明なので統括後かな

217:マシーン大元帥
07/08/07 00:03:09 x4X4UtO9O
仮面ライダーストロンガー35話から39話登場

エジプトからの船便に紛れて来日したミイラ男の改造魔人。
魔のレッドピラミッドパワー・額からの光線や
格闘も得意でマシンガンを使いこなすなど戦闘能力が高く、
また作戦立案・兵器開発にも才能を発揮。
強者の集まりのデルザー軍団でも随一の実力者で
磁石団長とヨロイ騎士とともに来日するやいなや
シャドウから有無を言わさず指揮権を剥奪。
勢揃いした歴代ライダー達との決戦において劣勢になり
ストロンガーに組み付くも電パンチでふりほどかれ爆死。

なお仮面ライダーV3以降のライダー達の存在は知っていたが1号2号は認識していなかった様子。

218:名無しより愛をこめて
07/08/07 00:07:31 FhLuvp3c0
「大元帥」というだけあって、常に先手を取って作戦を推し進めてたね。
あのシャドウが押されまくってたのがおかしいw

219:名無しより愛をこめて
07/08/07 00:11:20 e8tlhe2/O
デルザーアジトに辿り着いた時、シャドウはかなり驚いた素振りをしていた。ということは、大元帥が来るのは予想外だったと読めるわけだが、シャドウの知らない陰で大首領に招聘されたということだろうか。

220:名無しより愛をこめて
07/08/07 00:17:25 s/DjKcMy0
ダブルライダーを伝説の存在と一笑に付した台詞の方が既に伝説w

221:名無しより愛をこめて
07/08/07 00:19:10 DQpr73b5O
市川ボイスは武闘派の鋼鉄参謀よりこっちの知将にぴったりだが
その活躍に重きを置く余りシャドウが進退極まるのはね。最後まで並立して欲しかった。
11戦記はシャドウの大首領への忠義が見られテレビの欠けたとこを補ってくれた。

222:名無しより愛をこめて
07/08/07 00:35:16 YYymqy8CO
参入後はデルザーの指令室で、大元帥・磁石団長・ヨロイ騎士ら三人が固まって
「今度作ったこの地震発生装置どーよ?」
「これスゴくねwww」
みたいな会話してる脇で距離をおいて
( ゜д゜)、ケッ
みたいな感じで酒をあおるシャドウのが面白いw

捕まって人質になった磁石団長らをてっきり見捨てるかと思ったらちゃんと助けてたね。
なんかこの三人はクラスの仲いいガキ大将トリオな感じがする。

223:名無しより愛をこめて
07/08/07 00:59:12 e8tlhe2/O
大元帥と磁石団長、ヨロイ騎士が登場して やっとデルザーが世界征服の組織になった感じ。しかし、東京と近畿を押さえたら日本の90%を征服したも同然…という考えは如何なものか。



224:名無しより愛をこめて
07/08/07 02:43:08 mF1DFhvH0
エジプトからやってきて、ついにシャドウを追い落としてデルザー軍団の
実権を握ったマシーン大元帥(しかし、物凄い肩書き…勿論制作スタッフは
どんな意味か知ってただろうが)は、リアルな造形がかっこ良かった。
しかし大元帥、最初はすごかったんだけどなあ…。
やっぱり最終回の扱いは納得いかないぞ!!

225:名無しより愛をこめて
07/08/07 09:16:22 zxKtecrC0
あの大元帥は影武者で、本物は大元帥貴下の太ったリーダ戦闘員だと妄想していた時期がありました。

226:名無しより愛をこめて
07/08/07 10:11:40 kv+sNZBy0
V3のキックに耐えた者がパンチで爆発は合点がゆかないからやはり自爆装置を
作動させていたと見るべきでしょ。

アシメトリーのかっこよさは全怪獣怪人でトップクラス。

227:名無しより愛をこめて
07/08/07 11:46:55 mTi+Adhl0
マシーンでアンシンメトリーでってのはキカイダーに共通する要素なんだが
御大は機械にそういうイメージ持ってたのか。御大の独特の感性がライダーシリーズの
一つの句読点を盛り上げたと思っている。

228:名無しより愛をこめて
07/08/07 12:43:34 YYymqy8CO
ミイラの改造魔人だが上半身はかなりのマッチョでデブとは違ったボリュームある。
ガタイが良くて次々と策を繰り出すやり手ぶりから
力強いリーダーシップのある政治家なイメージがあるなぁ。

229:名無しより愛をこめて
07/08/07 13:28:52 zxKtecrC0
まあ、大前均にメイクでもしたらもっと良かったかもなw

230:111 ◆lfN5BvaxEs
07/08/07 21:44:35 KKX7KLc00
test

231:名無しより愛をこめて
07/08/07 22:22:05 h2zi+iGb0
ところで飛行機事故で死んだというジェットコンドルは
このスレで扱います?

232:名無しより愛をこめて
07/08/07 23:39:19 KCdmww450
気色悪さとかっこよさの両立という点ではシャドウにも負けない
好デザイン。ただ左半身は血色がよすぎてたまに半裸のオヤジに
見えてしまうことがあるw

233:名無しより愛をこめて
07/08/08 00:01:03 e8tlhe2/O
赤と青の血管が浮き出た肉体はすごいと思った。子供心にも、見た目で強敵な魔人だと思った。

234:磁石団長
07/08/08 00:01:12 FhLuvp3c0

「仮面ライダーストロンガー」第36~最終回に登場。

大元帥に招かれ、南米アマゾンから来日した磁石の改造魔人。
シャドウを差し置いてストロンガー抹殺に繰り出す。

強力マグネットパワーが最大の武器で、旅客機を次々墜落させるが、
この作戦の露見後は使われることがなかった。
電キックでダメージを受けており、電気に余り強くないらしい。

岩石男爵に次ぐ体育会系の直情型魔人で、大元帥に心服しており、
様づけで呼ぶ。その関係は親分に対する子分に近い。

団員ともども「シャイーッ!」と叫ぶ。 磁石風の杖で戦い、
6人ライダーとのその他大勢にまぎれて大乱戦の末、よく分からないうちに爆発した。

235:名無しより愛をこめて
07/08/08 00:23:33 SlIO3sX8O
子どもの時、磁石の魔人てなんだよw
ただの怪人じゃんw
て思ってたけど人を惑わすというブロッケンの妖怪の子孫だったのね。
磁石→方位を狂わせる
から来てるんだろうか。
最初は粗暴な武闘派な印象だったが、
最終回近くになると中の人のせいか
「じゃれるなや」
「デルザーももう終わりかのう(ガックリ」
など味のあるセリフがw

236:名無しより愛をこめて
07/08/08 00:46:35 hhDXXfsh0
最後の改造魔人である磁石団長(とヨロイ騎士)。しかし、デルザーは13人
のはずなのに、シャドウ・荒ワシ・鋼鉄・ケイト・ドクロ・岩石・狼・ブランク
・蛇・大元帥、そしてこの磁石とヨロイで、合計12人しかいないのですが。
岩石大首領を含めてと言うことでしょうか?

237:名無しより愛をこめて
07/08/08 00:50:23 p4Ry3LNI0
>>234
>大元帥に心服しており、 様づけで呼ぶ

シャドウに対して「お前が役に立たないから、こうして、
大元帥様が直々にお見えになっているのだ」
と言ってはいたが、
基本的には、大元帥に対しては呼び捨て&タメ口が多かったと思う。
「マシーン大元帥、助けてくれ!」とか。

238:名無しより愛をこめて
07/08/08 00:50:53 mgyewIsj0
>>236
暗黒大将軍だろう

239:名無しより愛をこめて
07/08/08 00:53:36 9eSAlzmh0
>>236
同じデルザーのベルトしてるってことで
俺は暗黒大将軍を推したい。

240:名無しより愛をこめて
07/08/08 00:56:27 ZD9/jT2e0
>>236
デルザー軍団が13人というのは劇中では一切語られてなかったはずだけど、
何の設定上の話なの?

241:名無しより愛をこめて
07/08/08 01:17:49 smJ7ACEQ0
「どんどこ行け、どんどこ!」
「あいつらァ…(アクセント注意)俺が直々に仕掛けるとするか」
「おいおい…何だこのザマァ…どいつもこいつも!」
「ジャレんなよ突然、馴れ馴れしい!」
「貴様ごとき相手は俺様ひとりで充分なんだい!」
「そんなつれないコト言うな…」

岩石男爵とは違うベクトルの迷台詞が続出する愛すべきキャラ。
沢りつお万歳

242:名無しより愛をこめて
07/08/08 01:21:39 h37/pJtLO
最終回、ヨロイ騎士と共にうなだれる姿が可愛すぎる

243:名無しより愛をこめて
07/08/08 01:49:27 TbQlprCsO
岩石男爵に続く愛すべきキャラですね。

244:名無しより愛をこめて
07/08/08 09:09:04 r6+Tke8DO
当時の設定じゃ後期の三名は半機械人らしいが
大元帥はミイラ、ヨロイ騎士は
不明だが由緒あるとこの生まれのようで彼のみ当てはまる。

245:名無しより愛をこめて
07/08/08 10:38:50 SlIO3sX8O
>>244
ヨロイ騎士は古代バイキングの改造魔人という設定だそうです。
バイキングは魔物じゃねーだろwって感じだが
ルーツがジプシーのシャドウと同じく
人間からなんかのきっかけで魔人になったのかも。

246:名無しより愛をこめて
07/08/08 10:48:34 SlIO3sX8O
途中送信しちまった…

で、磁石団長は戦闘員に吹かす親分風や
前線でバリバリ働く様子がまさに肩書きの団長がしっくり来る。

247:名無しより愛をこめて
07/08/08 12:15:59 Wo1bFw1A0
うる星以前は沢も池永も特に気にならず
普通に怪人声でスルーできたんだけどなあw


248:名無しより愛をこめて
07/08/08 15:23:08 OBz5Vm0N0
宗次郎を虐待した米問屋とゴリ先生もね

じゃあ半機械人って?

249:名無しより愛をこめて
07/08/08 22:04:36 JodqlOJ+0
>>236
その最後の一人がジェットコンドルだったらしい
石ノ森先生のデザイン絵もあったが話数の都合上
没に・・・裏設定では日本に来ると中飛行機事故で死亡したようだが
SPIRITで出ないかな・・・・

250:名無しより愛をこめて
07/08/08 23:48:31 9eSAlzmh0
ストロンガー観てない世代なんで、単なるマシーン大元帥の
腰巾着Aかと思ってたけど(デザインも他の魔人と比べて怖さがないし)
どうやら中々愉快な性格のようでw

251:名無しより愛をこめて
07/08/08 23:56:11 tv7KiO/e0
何気に口元がZXと同じw

252:ヨロイ騎士
07/08/09 00:01:12 LVgVmvPA0

「仮面ライダーストロンガー」第36~最終回に登場。

大元帥に招かれ、スペインから来日し、四日市コンビナートを破壊した。

レイピアを自在に操る剣の達人。短剣と併せ、二刀流もこなす。
この剣を交差させて放つ「高速熱線」が最大の武器。

戦闘員ともども、「カッチューッ!」と叫ぶ。磁石団長とは息の合った
ペアぶりで、一時は二人まとめて人質の憂き目まで見る羽目に。

6人ライダーとの大乱戦の末、いつの間にか負けて爆発した。


253:名無しより愛をこめて
07/08/09 00:08:42 G1BaeBmd0
「故国の日本を死に場所に選ぶとは、お前もつくづく運の良い男よ!」

初登場時、追跡してきた敬介に対する上記の台詞はカッコ良かったんだけどねぇ…
個人的にライダーマンマシーンを宛がわれてたのが微妙に不憫w

254:名無しより愛をこめて
07/08/09 00:23:34 wz0w//kl0
ヨロイ騎士達が36話で最初に手をつけたのが、「幼稚園バスの襲撃」という
のが「ヒーロー番組のお約束」って感じでよかったです。
あとデルザーの地震発生装置、スイッチが時代を感じさせるものでしたが、
地震を起こせるほど強力な装置にはとても見えない。

255:名無しより愛をこめて
07/08/09 00:24:16 J/xLAGeNO
こいつもなんか仮に市川ボイスでもしっくり来そうな感じ。
バックにXライダーのOPが流れるなか四日市コンビナートでXと戦う様は
ヨロイ騎士自身のデザインが神話怪人にいても違和感無いため
Xライダー本編に見えるw

256:名無しより愛をこめて
07/08/09 21:27:06 c9y5b8V50
騎士様へのレスが余りにも少ないのでageとく
そんなに人気無いのかorz

257:名無しより愛をこめて
07/08/09 21:59:46 CEOhjScA0
正攻法で戦う正統派の魔人で用心棒的存在であるがため、
戦闘では名シーンが多いと思う。
海を越えて繰り広げられるXとの激戦、
磁石団長のアジトの前でストロンガーに立ちはだかる所、
実力者ぶり?を見せ付けたライダーマン戦、
仮面ライダー賛歌が流れる中での1号との熱戦は屈指の名場面。

258:名無しより愛をこめて
07/08/09 22:37:49 Lh5nTyv/0
怪人に似合わぬオリエンタルチックな顔とその顔に似合わぬ池水ボイス。

259:カニ奇械人
07/08/10 05:19:16 xafkLUUiO
仮面ライダーストロンガー39話に登場

岩石大首領のデルザー復活の号令で
荒ワシ師団長、奇械人アリジゴクらと共に出現した。
ハサミガニと比べて上半身が大きくゲドンのカニ獣人と酷似しているが
手には金属製らしきツメを装着している。
磁石団長、ヨロイ騎士、再生奇械人らでライダー達に最後の決戦を挑むが
乱戦のなかまとめて爆発してしまう。

ちなみにブブンガーもドクガランの羽根を装着して復活。
ドクガランの余剰部品と組み合わせて再生させられたのだろうか。

260:カニ奇械人
07/08/10 05:23:23 ZWyYBeZK0
「仮面ライダーストロンガー」第39話に登場。

大首領の「デルザー復活!」の声を合図に復活した再生怪人の一体。
但し、これまでに劇中で倒されたのはおろか、登場した事もないという謎の
怪人である。その姿はアマゾンに出て来たカニ獣人のボディーに右鋏が
カマキリ奇械人の鎌、左鋏がハチ獣人の針というものだった。

6人ライダーとの大乱戦の末、他の怪人共々敗れ去った。

261:名無しより愛をこめて
07/08/10 05:26:32 xafkLUUiO
最終回に突如として登場w
実戦投入はボツになった試作品だろうか。
ブブンガーといい、ツギハギ感があるw
登場直後、荒ワシや他の奇械人らが奇声発しながら
勢いよく斜面駆けおりる後でヨタヨタしててライダーマンに
ブン投げられたのがワロタ

262:名無しより愛をこめて
07/08/10 05:26:40 ZWyYBeZK0
>259
かぶってしまった…orzすいません。

岩石大首領は「デルザー軍団」を復活させたはずなのに、
復活したのは荒ワシ師団長以外は全て奇械人でしたね。
それにカニ奇械人なんてこれまでに1度も出てこなかったじゃないですか。
24話の奇械人ハサミガニの間違いでしょうか?でも、姿は全然違うし…

263:名無しより愛をこめて
07/08/10 08:06:38 LEFY/0No0
知らなかったよ カニ奇械人!!w
なんてお茶目なプロフィールなんだ!!

264:名無しより愛をこめて
07/08/10 10:15:55 qfKjhIEa0
カニ奇械人まで語るとは……。
懐が深いスレだ。

265:名無しより愛をこめて
07/08/10 11:52:44 xafkLUUiO
>>262
いえいえ、出どころが分からなかった
カニ奇械人の武器を解説していただきトンクス

しかしつくづく謎のカニだ……
ぼけーっと見てたら最初はつい見逃してしまいそうな
絶妙な存在感w

大首領がこれまでの組織全ての黒幕なら
再生怪人軍はいっそ蜘蛛男なんかのショッカー以降の組織から
それぞれ出せばスケール感が出たのに
ブラックサタン+荒ワシのみの構成だったのが残念。

266:名無しより愛をこめて
07/08/10 18:46:32 2FFzm0L+0
昔、宇宙船の読者コーナ-で何故かカニ奇械人特集やってたな。

267:名無しより愛をこめて
07/08/10 19:08:21 6IDXZFbV0
ライダーにおけるジャンボキング、もしくはタイラント的な存在?
それにしてはベースになってる奴らが貧相なw

268:名無しより愛をこめて
07/08/10 20:14:22 jYwVR1/w0
怪獣無法地帯の1/12ライダー怪人シリーズより
ギルガラス
海蛇男
ナマズギラー
ウォーターガントド
ヨロイ元帥
今度のワンフェスで発売

269:名無しより愛をこめて
07/08/10 21:42:36 +CZrSex0O
確かに色々な意味で謎の怪人ですな。このスレ的には、デルザー編で唯一の奇っ械人登場。貴重かも。

270:名無しより愛をこめて
07/08/10 22:37:41 QKDYbWKhO
アマゾンあたりは「…あれ?」って思わなかったのかね。カニ見て。


〈今後の予定〉
明日 岩石大首領
明後日 デルザー総括
し明後日 暗黒大将軍
その次 ゼネラルモンスター
その次 ガメレオジン


暗黒大将軍はデルザーの一員といえるかわからんので総括後に、と思ったのだがいかがなものか。

いよいよこのスレも第2期ライダーシリーズ突入やね。
ジンドグマ怪人に対する住人のレスが楽しみ

271:名無しより愛をこめて
07/08/10 22:57:37 TOYb7xIj0
暗黒大将軍が楽しみだけど、用事でPC覗けないや。ああ悔しい。
みんな、たっぷり語っといてよお願い!

272:名無しより愛をこめて
07/08/10 22:58:13 17advNGO0
元からデルザーである荒わし師団長はもちろん、
ブラックサタン出身のサメ奇械人・ブブンガー・アリジゴク・メカゴリラも、
デルザーのベルト付で復活した中で、

1人だけ、ウエストが太すぎてベルト無しのカニ奇械人・・・。

273:名無しより愛をこめて
07/08/10 23:16:47 J6Z03HVb0
ブラックサタンはアリカポネなんかも、ちゃっかり再生して面子に加えていたし
カニ獣人も再生して奇械人化していたのかも。

274:名無しより愛をこめて
07/08/10 23:37:29 xafkLUUiO
>>270
>〈今後の予定〉

一応、岩石大首領でTVシリーズのストロンガーは終わってるから
暗黒大将軍は総括後、新仮面ライダー開始前でいいと個人的には思います。

しかし、カニ奇械人は「デルザー復っ活!」の後に名乗りを上げるシーン、
本人はさぞかし誇らしかったんだろうなぁw

275:名無しより愛をこめて
07/08/10 23:56:22 +CZrSex0O
例えば、カニ奇械人は全く新規の奇械人として前からアジトには居たが、ブラックサタンが滅んだ後もどっかにずっと隠れてて出る機会が無くて、ドサクサに紛れて ここぞとばかりに再生軍団と一緒に出現したとかw なんてねw

276:岩石大首領
07/08/11 00:07:32 NUn6QMJeO
「仮面ライダーストロンガー」最終話より。

ショッカー~デルザー軍団と続いてきた数々の悪の秘密結社を背後から支配していた存在。

巨大な体からくり出す攻撃は7人ライダーをも窮地に陥れる程。
口からは火球を吐き出し、目からはビーム光線を発射する。

その正体は宇宙から飛来した脳髄状の一つ目生物。
巨人の中に侵入した7人ライダーに攻撃される前に自ら地球を脱出、自爆してしまった。

277:名無しより愛をこめて
07/08/11 00:09:06 kr5N8nsC0
何気にⅩばかり集中攻撃してたよーな・・・w

278:名無しより愛をこめて
07/08/11 00:11:30 aJRf/ALj0
のちのマモーである

279:名無しより愛をこめて
07/08/11 00:14:58 +VRDqSa2O
遠近感やあおり撮りを利用して巨大感を出すのは
後の戦隊シリーズの怪人巨大化に通ずるような。

結局、宇宙から来たらしい一つ目の脳髄がまた宇宙に帰ります、と
肝心なことは解明されてないのが凄いw
宇宙でドラゴン型のボディを手に入れてまた舞い戻ってきたのが
後のネオショッカー首領なのかなあ?
と考えてしまう。

280:名無しより愛をこめて
07/08/11 00:22:00 RAjWzqvo0
>>279
後のネオショッカー首領、そしてクライシス皇帝なのか。

281:名無しより愛をこめて
07/08/11 01:06:43 NUn6QMJeO
うろ覚えだが。

首「私の声に聞き覚えはないかな?」
1「ショッカーの首領!」
首「またある時は…」
2「ゲルショッカー!」
首「そしてまたある時は…」
V3「デストロン!」

っていうやりとりが微笑ましい。
最終決戦なのに。
ライダーマン飛ばされるし。


>>277
X的に「巨大怪人は俺に任せろ!」とか思ってたんだろ。
やられまくってたけどw

282:名無しより愛をこめて
07/08/11 03:36:21 IOWbEp790
岩石大首領がショッカー以降の全軍団の首領だったというのは、
納得がいきませんでした。「仮面ライダー」から「仮面ライダーストロンガー」
までの世界観を主人公の側(といっても主に立花のおやっさんですが)
だけでなく敵組織の側からも統一しようとした最終回でしたが、
あまりにも乱暴だったと思います。ショッカーやデストロンはまだ分かりますが、
呪博士も真のゼロ大帝も同系列と言われても納得できません。
大首領の正体が宇宙生命体だというのも興醒めです。

283:名無しより愛をこめて
07/08/11 06:10:51 RGKgYTXr0
(ゲル)ショッカー首領=デストロン首領なのに言い直す必要はあるのかとも思った

284:名無しより愛をこめて
07/08/11 06:16:48 RvVxJLf10
いやショッカー~ガランダーまでは番組も一応違うし
声が阪だろうが無理やりにでも納得したんだけど

デルザーに取って代わられたブラックサタンの大首領が
まんま同一人物ってののほうがよっぽど納得いかなかった。


285:名無しより愛をこめて
07/08/11 07:44:28 wjRidgas0
・顔だけが露出した「人面岩」の状態では、第37話から登場。
最終回で、人面岩が声を発し、魔人&再生奇械人全滅後は、
岩山が崩れて、埋もれていた巨体が現れた。

・作中呼称は、単に「大首領」または「デルザー軍団の大首領」。
巨大ボディを本体と区別する場合は「像」と呼ばれた。
「岩石大首領」という名は、ストロンガーの番組内では使われず、
関連本で記述されたり、RXの前宣伝特番で字幕表示されたりした。

・正体を見られた大首領は、「地球を捨てて宇宙の果てに帰る」と宣言し、
像を爆破したところで出番終了。
劇中では、これよりも後の作品で、声優が同じボスキャラは、デルザー軍団の
大首領との関係は語られていない。

>>284
自作自演の交代劇を仕組みつつ、魔人達が動き出すタイミングは本人達任せに
していたら、予想よりもずっと早かったので驚いて「そうか、そうだったのか!
奴らがもうここまで乗り込んで来ていたとは」発言、ということなんだろうか?


286:名無しより愛をこめて
07/08/11 12:18:01 VDdT2Gnx0
>>284
巨大サタン虫の大首領を岩石大首領があやつってただけなんでは?

GOD総司令(呪博士ではなく)とガランダー支配者は他とは声が違うが、
ということはそれらの後ろにも岩石大首領がいたってことなのか?

アマゾンは「ゲドン」とは言ったが「ガランダー」はとばしてたのはおいといて。

287:名無しより愛をこめて
07/08/11 13:32:53 iAEJ0YoV0
そういえばデルザー軍団の一幹部(岩石男爵)とモチーフが完全に被ってる

288:名無しより愛をこめて
07/08/11 13:45:36 JENvY3Z80
>>285
大首領は、過去の組織の首領たちの背後に自分がいたと言ってるのではなく、
自分の声に7人ライダー全員聞き覚えがあるはずという意味の発言をした。

なので、納谷氏/阪氏の声優の違いは強引に無視されて設定上は同じ声扱いで、
ショッカー~デストロン共通の首領、ゴッド総司令(呪博士?)、
ゲドンとガランダー共通の支配者、ブラックサタン大首領、
デルザー軍団の大首領は同一人物、ということでしょう。

以前に現れた姿が、本人の変身か、身代わりかはさておき。


289:288
07/08/11 13:48:43 JENvY3Z80
すいません、レス番間違えました
×>>285
>>286

290:名無しより愛をこめて
07/08/11 21:51:08 q/PmLo0y0
このスレの住人の方々には今更ですが一応貼っておきます

URLリンク(streaming.yahoo.co.jp)

291:デルザー軍団 総括
07/08/12 01:54:40 rPq6CmmxO
人気怪人のすくつ(なぜかry)、デルザー軍団を総括しようや

292:名無しより愛をこめて
07/08/12 02:14:43 VBMZdtxdO
改造魔人、みんな個々の実力はライダーより断然上回ると思うが、足の引っ張りあいや 最後のツメの甘さで自滅していった印象でした。ストロンガーは、チャージアップして初めて対等に勝負ができた。

293:名無しより愛をこめて
07/08/12 02:59:13 eSEoRszgO
ブラックサタン時代から通して、シャドウの変化が面白い。
雇われ時代は素早く手柄を立て、自分を認めさせるために
城茂ことストロンガーを好敵手だと認め組織の計画より優先して狙うが
デルザー軍団が日本で結成後はマントを纏い
あれだけこだわっていたストロンガーと戦うことはめったになくなり
作戦室で他の改造魔人をけしかけたり、潰し合い・組織運営に力を注ぐ策士ぶり。
ところが、改造魔人が軒並み戦死しマシーン大元帥達に指揮権を奪われてからは
やはり自分は戦士としてストロンガーと
決着をつけるほかないという決意で挑み、戦死。

一時は組織の支配者を目指しもしたけどそれが叶わぬいま、
再びいち戦士として戦うことを求めたシャドウの変わり身も
一貫して正々堂々をモットーとするライバルキャラとはまた違った魅力がありますなぁ。
デルザーが取って代わった後にデルザーのベルト締めるかと思ったら
結局最後まで無地のバックルのままだった。

それにしてもデルザーは先祖が由緒正しく、プライドたかい連中は
(オオカミ、岩石、ブランクなど)
最初は余裕かましてるのか、後に出撃、結構あっさり敗北してるのに
イマイチ有名な先祖じゃない&特に生まれに誇りを強く持ってる気配のない
鋼鉄参謀、荒わしなどはさっさと行動して(負けはしたけど)
印象深い活躍をしたのが面白い。

294:名無しより愛をこめて
07/08/12 03:00:06 n3eW1Dlb0
一部を除いて、あまりライダーより強そうに見えなかったという点ではGOD悪人軍団に通じるものを感じた。


それはともかく、デルザー戦闘員のデザイン、造型の間に合わせ感は特筆ものだと思う(w

295:名無しより愛をこめて
07/08/12 07:04:09 FA7GvOtq0
各改造魔人へのレス数が、そのままモロに各々の人気度を反映していてワロタw

296:名無しより愛をこめて
07/08/12 08:19:16 XzJmoFKX0
ジェットコンドルだがライダーの共演の上限がラスト以外は3人までで
パワーオブバランスのため未登場だったのでは? でもそこの乱闘でも散り際を
飾った方がなおよかった希ガス。

297:名無しより愛をこめて
07/08/12 21:09:08 H7Cq0kvp0
>>294
デルザー戦闘員って小学生にすら負けていたような……。

298:名無しより愛をこめて
07/08/13 00:05:34 Tl28czdx0
ケイト戦闘員は、ケイトの世話や毒の調合の手伝いをするため、
なるべくケイトの毒で死なないように調整されているのです。
他の能力に期待してはいけません。

299:暗黒大将軍
07/08/13 07:22:50 YtB9P8HI0
TVスペシャル「全員集合!7人の仮面ライダー!!」に登場。

デルザー壊滅後の日本に出現、再生奇械人や再生改造魔人、再生デルザー戦闘員
を後楽園遊園地のライダーショーに侵入させて、見物中の子供たちを誘拐した
うえで身代金を奪おうとした。

しかし作戦は久々に日本に帰ってきていた7人ライダーの活躍により失敗。
7人ライダーの全エネルギー集中の前に敗れ去った。

300:名無しより愛をこめて
07/08/13 07:26:27 YtB9P8HI0
暗黒大将軍…。グレートマジンガーのパクリでしょうか。モロですが
よく怒られなかったですね。それはそうと暗黒大将軍、偉そうな名前の割に
「子供を人質に大金を奪う」というつまらない作戦を考えたものだと感心しました。
これじゃあ、ライダーにコテンパンにされるのもムリないですね。
ただ、こいつはどう考えても7人ライダーがエネルギーを集中させて倒すような
敵じゃありませんね。ライダーパンチだけで充分でしょう。

301:名無しより愛をこめて
07/08/13 08:28:20 E5F2pIFI0
カニ奇械人の武器がまた替わっている。

302:名無しより愛をこめて
07/08/13 09:02:14 u7WEplHv0
ミーは暗黒大将軍! どこの出身なんだろう

303:名無しより愛をこめて
07/08/13 09:23:27 ZOPlO6UUO
>>301
デッドライオンのアーム着脱方式がおそらくカニ奇械人にも採用されてるのではw

しかし、人質を取っといて目的が大金を要求とは…
ロボット刑事初期のバドーみたいにまず活動資金を稼いでから、とか考えてたのかな

304:名無しより愛をこめて
07/08/13 09:34:44 Tl28czdx0
この人、正木博士みたいにブラックサタンからの逃亡組とかかな?
デルザー全盛期は息を潜めて潜伏し、主の居なくなった戦闘員を部下にして、
ブラックサタンの技術力で再生怪人作って、
7人ライダーが居なくなった時を見計らって作戦を実行したとか。

誤算はライダー達の里心が湧き出したことか……
でも、公衆の目前で集団誘拐なんて、目立ちすぎるよなぁ

305:名無しより愛をこめて
07/08/13 11:59:15 JDhhQmm70
栄光の第一期ライダー怪人もこの人で大ラスですね。
ベルトといい、仰々しい肩書きといい、デルザー残党説を採りたいです。

書き損ねたので
>>268カイムのガレキは出来良いですよね。やっぱりデルザーを出して欲しいなあ。
関係者このスレ見ていないかな?

306:名無しより愛をこめて
07/08/13 12:17:39 Y9Fld1A60
>>305
カイムのガレージキットは現時点で
ゲルショッカー怪人(戦闘員と大首領含む)21体コンプリート
ショッカー怪人14体
デストロン怪人33体
出てるね。半分位絶版だけど。
会員向けのお知らせに、来年は「アレ」が出せるかもってあるけどなんだろう。
ただ、ここのは初期に出た奴と、最近の奴でサイズが変わってる(最近のが頭一つ小さい)のが難点。

307:名無しより愛をこめて
07/08/13 12:19:39 ZOPlO6UUO
ストロンガー最終回の大首領の「宇宙に帰る」発言から
この人は背後に大首領がいて、指示を受けていたというより、
大首領が居なくなったから自ら活動開始したっぽいね。
とりあえずの目的が金なのも、案外世界征服の意志はそれほど固くなく、
ボスも居なくなったし、好き勝手に金でも稼ぐべぇ
ぐらいの気持ちだったのかもw

308:名無しより愛をこめて
07/08/13 14:09:00 23YnTvL+O
とりあえずこの回のおやっさんが無神経すぎる件

「志郎、ハサミジャガーの事覚えてるか?」
「結城、ヨロイ元帥ってどんなやつだった?」

309:名無しより愛をこめて
07/08/13 17:29:37 AFW0letb0
茂の帰国経緯も描かれていないのも不満(ショーの怪人が本性を出すと同時に登場)。

310:名無しより愛をこめて
07/08/13 19:26:41 cEPliYhA0
デルザーで事故死したと思われていたジェットコンドルがその正体だろう。
故障で変身能力失って隠れていたが大首領も宇宙に去り
ゼネラルシャドウやマシーン大元帥らが戦死したのを
いいことに大将軍を勝手に名乗ったと。
前から家柄やら戦歴やらを自慢していながらも弱点欠点持ちな狼長官ら
組み従えることが可能そうな連中だけデルザーから選別して蘇らせたんだろう。

311:名無しより愛をこめて
07/08/13 19:28:42 Tl28czdx0
>>308
風見「……肉親皆殺しにされました」
結城「……右腕溶かされました」
おやじさん「あ……スマン………」

そんな微妙な雰囲気に、出るに出られない敬介とアマゾン

312:名無しより愛をこめて
07/08/13 23:10:05 23YnTvL+O
ジェットコンドル自重汁

313:名無しより愛をこめて
07/08/13 23:32:12 O2EyjKKE0
>>311
おやっさん
「敬介、ネプチューンっていたよな?」
「アマゾン、キノコ食うか?」
「茂、ドクターケイトって誰だっけ?」

314:名無しより愛をこめて
07/08/14 00:29:23 2QHXcel+0
強烈すぎる一人称、現ナマ至上主義の作戦、ライダーマンの通常パンチで逝っちゃいそうな風貌…
いろんな意味で真のレアキャラw

315:ゼネラルモンスター
07/08/14 00:59:22 d2TfITPU0
仮面ライダー(新)1~17話に登場。

ネオショッカー日本支部初代大幹部。ヤモリのマークの入った眼帯を付け、
黒い軍服を着て、ステッキを携えている。更に9話で昇進、左手を義手にし、
軍服もカーキ色の物になった。その正体は改造人間ヤモリジン。

悪辣な性格で目的達成のためには手段を選ばないが、常に緻密な作戦を
立案して遂行する知略家でもある。大首領に対する忠誠は絶対であり、
それゆえ大首領からの信頼も厚い。
また志度博士に筑波洋の改造を許可したのは彼である。


最期は大首領に最後通告を突きつけられ、ヤモリジンの正体を現して
スカイライダーと戦うが、ちょっとした計算ミスにより敗北。
スカイと共に自爆しようとするも、魔神提督によって止めを刺され
悲願を果たすことなく爆死した。

316:名無しより愛をこめて
07/08/14 01:09:49 d2TfITPU0
ゼネラルモンスター、なんかかっこいいですね。最後まで組織に尽くし、
遂にはライダーと共に自爆しようとまでする、旧ショッカー3幹部と並ぶ
名幹部と呼ぶにふさわしい存在でしょう。まさに大幹部の鑑です。
しかし、彼にとどめを刺したのが、魔神提督だったというのは不満です。
最後はやはりライダーに止めを刺して欲しかった。
ところでこのゼネラルモンスターは、9話昇格しメイクも衣裳も
かわりましたが、スカイライダーのおかげで作戦は失敗ばかりしているのに
どんな功績をあげたのか少々気になりました。

317:名無しより愛をこめて
07/08/14 09:24:54 CsCbIMMA0
カニンガージンのセリフでは
「ジェネラルモンスター」だったか

318:名無しより愛をこめて
07/08/14 09:36:48 3OOYpOqu0
ついにスカイライダーに入ったか…長かったような短かったような
そんなことはさておき、ウィキペディアには死神博士、ドクトルGと面識があり、ゾル大佐の上司だったと書いてあるがどうなんだろ

319:名無しより愛をこめて
07/08/14 09:48:55 mGEiySnx0
サソランジンの回での悪辣さが際立ってたな(スカイライダーにぼこぼこ
にされた挙句、ナレーションで死んだことにされてたけど)

できればヤモリジンには変身しないでほしかった・・・(かなり強かったが、
かっこ悪すぎ)9話での昇格時にヤモリジンへの改造手術を受けたのだろうか?

320:名無しより愛をこめて
07/08/14 09:59:51 j4ZFUTNQ0
でも、眼帯にヤモリ付いてるから、初めからヤモリジンで、
ネオショッカー日本支部の改造技術が進歩するたびに強化改造してたんじゃないか?
昇格の時に腕のヤモリを装備して、変身前も戦闘力強化で義手に変更したとか?

321:名無しより愛をこめて
07/08/14 10:09:56 3bi9gDk00
堀田だからなあ。

322:ガメレオジン
07/08/15 00:22:48 rXNcba7JO
『仮面ライダー(新)』第1話より。

ネオショッカー第1号怪人。
組織を脱走した志度敬太郎博士を捕らえ、再び改造人間を製作させようとする。

保護色で姿を隠したり、伸ばした舌で攻撃する。

作戦を目撃した青年・筑波洋に重傷を負わせるが、仮面ライダーとして復活した洋の反撃に遭う。
最期はスカイキックを喰らい死亡。
消滅してしまった。

323:名無しより愛をこめて
07/08/15 00:25:02 rXNcba7JO
ガメ「話し合いは終わりだ。これからは…」
スカイ「…これからは?」
ガメ「殺し合いだ!」

のやりとりは神

324:名無しより愛をこめて
07/08/15 00:31:24 6nkeeTEH0
原点回帰の作品らしくシンプルで生物的な上半身+タイツな下半身。
○○ジンって名称もショッカーの○○男の発展系っぽくて
好きだったのになあ。半端なタイミングで使われなくなってしまい残念。

325:名無しより愛をこめて
07/08/15 00:54:07 hf6Y241B0
ゼネラルモンスター降板まで、ネオショッカー怪人に改造された人間の素性が設定されていた。

当時に図鑑などによれば、ガメレオジンに改造されたのは20歳のヒッピー。
仕事も身寄りもなく、彼が怪人に改造され姿を消しても、誰も怪しまなかったというのが理由らしい。

戦う相手をまるで生き物のように絡め取る舌で、ライダーを苦しめた。
改造されたばかりの仮面ライダーに対して、
「そんな姿で、どう同生きていく?死んだ方が身のためだ」
と言い放ったガメレオジンはやっぱり神。

この舌は外すと10mになり、ムチとしても使えるとの設定だったが、劇中ではライダーに無理やり引き抜かれ、かなり
苦しんでいる様子だった。


326:名無しより愛をこめて
07/08/15 02:44:48 /ZaJfcbq0
歴代ライダーとは一味違うハードな第1話だった。
戦闘中偶然とったポーズで変身というのは説得力があったと思う。
やはりスカイライダーはセイリングジャンプが格好良い!!

327:名無しより愛をこめて
07/08/15 08:15:36 Y3YtuHeD0
なんで伝統の蜘蛛(すでにアマゾンでも一話登場)が二話でカメレオンが初陣の相手?
と思ったが、その目が大きく中の人の出た目と相俟って味わい深い。怪人着ぐるみの新境地
だからと今じゃ納得。

328:名無しより愛をこめて
07/08/15 10:14:04 BV07nApi0
初代のカメレオン男はカメレオンの目で望遠鏡をのぞいてたな。
ガメレオジンの場合は飾りでしかないのか?

ところで頭の逆三角形のランプみたいなのは何の意味があったのだ?
形勢が不利になると(?)点滅するようだが(結局途中でなくなったし)

329:名無しより愛をこめて
07/08/15 10:32:10 1wHAIvuEO
ED曲とあいまって、
「おぉ、なんかハードなのハジマタ!」
と思いました。
単なるカメレオンの外見・能力だけではなく、
いかにも冷酷さを感じさせる言動から
秘密結社の怪人だなぁということをまざまざと見せつけられた。

330:名無しより愛をこめて
07/08/15 15:11:57 GGK+pbMmO
>>328
企画書では「頭部冷却装置」だったっけ。

331:名無しより愛をこめて
07/08/15 20:23:20 vWDlbrf30
部下の戦闘員を平然と使い捨てにして始末する怪人を数多くいても、
わざわざ敵討ちに出向いた怪人はなかなか珍しいと思う。

332:名無しより愛をこめて
07/08/15 21:20:37 hf6Y241B0
>>328
当時の図鑑によれば、怪人の激しい動きによって体内の機器が高温になることから、
冷却装置が取り付けられていたという。
怪人の体温が150度以上になると作動を開始し、頭巾にある逆三角形のランプが点滅する。
体温に比例して回転を早める仕組みになっていたというが、体温が2000度以上になると
怪人の体は光を発し、消滅するようにされていたという。
これも、ネオショッカーの怪人の製造の秘密を死守するためだったという。

こんな細かい設定に萌え。

333:名無しより愛をこめて
07/08/15 22:33:34 iP16qHDU0
このガメレオジンを初めとして、
スカイ前期の怪人の声優字幕は、
「○○の声」や「声の出演」とは書かれずに、
「ガメレオジン 沢りつお」のように表示。

後期に入ると「声の出演」と書かれるようになり、
更に、後期の途中からは「○○の声」表記になったが。




334:名無しより愛をこめて
07/08/15 23:33:10 Fei3Q+aU0
放送を楽しみにしつつも当日は何故か下校後、爆睡。
慌てて飛び起きTVをつけると、既に霧の中でスカイとガメレオジンが激闘中。
あれよあれよという間に戦いにケリがつき第1話終了…

ガメレオジンを見ていると、そんなメランコリックな思い出が蘇るのさorz

335:クモンジン
07/08/16 00:12:45 vOhKsFD20
『仮面ライダー(新)』第2話に登場。
製作ナンバー105のスペア人間を改造し誕生。
新たなスペア人間高森真一の拉致が任務。
殺したければ殺せと自暴自棄になる高森に対し
「まだ若いのにそういう考え方は良くない」と
諭すなど、良心的な面?も見せる。
蜘蛛の糸を自在に使い、右手の爪で敵を攻撃する。
その一方、ライダーを仲間と勘違いしアジトに案内してしまうなどの失態も演じる。
糸を撥ね返されて動きを封じられ、スカイキックを受けて爆死。

336:名無しより愛をこめて
07/08/16 00:15:06 vOhKsFD20
×右手の爪
○左手の爪

訂正おながいしますorz

337:名無しより愛をこめて
07/08/16 05:20:10 LYGODGu+0
スペア人間105番は、もと投網の名人として知られた漁師だったという。
汚染によって海での漁ができなくなり、悪の道へ走って世の中の人を恨んでいたのだという。
幼年誌では、頭の悪い脱獄囚を改造したとの設定もあり。
額に大きく傷の跡が残る、いかにも凶悪そうな顔が印象の男が改造された。

それにしても、予め改造人間製作用に捕獲した人材を「スペア人間」と呼び、
上半身は裸で首から製作ナンバーをぶらさげられ、下半身は黒ブーツにが白いタイツ姿で
改造手術に呼ばれるのを延々と待ち続けているのかと思うと、モエ。

338:名無しより愛をこめて
07/08/16 09:17:50 ddz4UH6DO
この回のサブタイトルは
初代ライダー第1話のオマージュかな

339:名無しより愛をこめて
07/08/16 10:05:33 Oc9HJb7h0
クモンジンの抜け作ぶり同様、変身したまま人ン家に土足で上がり込み
説教をかますスカイの奇行にも注目w

340:名無しより愛をこめて
07/08/16 11:38:20 icD0qVk70
「怪奇」と言っている割にはあまり怖くなかった本話。でも大規模な征服計画
ではなく、一つの家庭を恐怖に陥れるという話は結構好きです。
ところで、クモンジンがライダーを見て仲間だと思う場面がありますが、
同じネオショッカーの改造人間なのに造型がこうも違うとは…。
クモンジンも、自分とはあまりにも違いすぎる姿に内心嫉妬したんじゃ
ないでしょうかwwまた、クモンジンもそうですが初期の怪人は目を見せる
デザインなのでアップになると恐かったです。

341:名無しより愛をこめて
07/08/16 13:27:54 LLDwDRWO0
>>340
前期スカイライダーって体色が怪人同様かなり地味だから
それ程違和感感じなかったのでは?w
クモンジンは顔のデザインはややゴテっとしてるが
グラデのかかった手足の縞模様はクモらしさがよく出てるな。

342:コウモルジン
07/08/17 04:34:37 DJluWWE50
『仮面ライダー(新)』第3話より。

特殊毒ガス生成に必要な成分・RHBを血液中に多く含む子供たちを拉致
するのが使命。携帯しているコウモリ笛を使って標的を放心状態に追い込み、
その上でかみつくことで気絶させ、冷凍車でアジトに連行する。

公園の管理人に化けて、円滑に子供が誘拐できるように暗躍を続ける。
右手には巨大な爪を持ち、格闘の際にはこれと、自在な飛行能力を持って
応戦する。口からは岩石も溶かすことが出来る緑色の溶解液も噴射する
ことが出来る。さらには小型のコウモリ型爆弾を用いることもあり、
追跡者の牽制などに使用する。

公園での誘拐活動を偶然一人の少年に目撃されたことから筑波洋に知られ、
コウモリの特性を持つが故の弱点である、「強烈な光に弱い」と言うことを
つかれ、スーパーライトウェーブでコウモリ笛を封じられ、得意な空中戦に
持ち込んでスカイを地面に激突させようとするが、スカイが飛翔能力を
持っていたことを知らなかったようで、セイリングジャンプからの
スカイキックの直撃を受け、火花を放って消滅した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch