館名入りパンフレット・プログラム統一スレat MOVIE
館名入りパンフレット・プログラム統一スレ - 暇つぶし2ch2:名無シネマさん
07/09/19 00:46:26 XYspTP92
                    /
                    / おい!>>1が糞スレを立てたぞ!
                  ∠
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!殺す!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /  \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ~
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./    ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)

3:名無シネマさん
07/09/20 00:37:40 J/bBwNzj
ファンタスティック4日劇館名入りパンフ
発売あるの?おしえておしえて。

4:名無シネマさん
07/09/20 22:17:57 MCaLamWL
ホイホイ

5:名無シネマさん
07/09/21 01:08:20 6dkifm68
人生初の5ゲト

6:名無シネマさん
07/09/21 22:45:12 LJCByWg2
『ファンタスティック4/銀河の危機』
表紙右上に〝日劇PLEX〟館名入り。
定価600円(税込)●32頁(オールカラー)
■イントロダクション、ストーリー
■ティム・ストーリーのユーモアがたっぷり盛り込まれた
 『ファンタスティック・フォー:銀河の危機』(みのわあつお)
■キャラクター紹介
■シルバーサーファー、地球に舞い降りる(柳亨英)
■映画がもっと楽しくなる!
 『ファンタスティック・フォー』あれこれ(杉山すぴ豊)
■出演者&監督紹介・インタビュー
■プロダクションノート
■スタッフプロフィール

7:名無シネマさん
07/09/21 23:39:47 RgCKy401
新宿プラザ劇場の
『ファンタスティックフォー:銀河の危機』
館名入りプログラムは

表紙左上に『新宿プラザ』館名入り。
『新宿プラザ劇場』 とは入っていない。残念だ。

日劇は右上に館名入りか。新宿プラザとは違うんだな。

8:名無シネマさん
07/09/22 01:15:14 FytdeZ2R
あれ、両劇場に足を運んだの?
同じところで印刷してるんだろうに、印刷位置が違うんだ。
「レイダース」は下の帯のところに小さく、
「インディージョーンズ魔宮の伝説」はハリソンフォードの腕の辺りだったよね。
東宝の方で、みんな同じ位置に、同じように印刷するのかと思っていた。

それで渋東シネタワーは調べなかったの?

9:名無シネマさん
07/09/22 01:42:22 +7RbylJS
7ですが私は新宿プラザだけに行って鑑賞し、パンフ購入しました。

6さんは別の方です。

10:名無シネマさん
07/09/22 05:42:24 dK1wv+yD
>7さん、6です。
『ファンタスティック4/銀河の危機』のパンフですが、
明らかに誤記です。
新宿プラザ同様、〝日劇PLEX〟館名も表紙左上でした。

11:名無シネマさん
07/09/22 14:13:44 RdNCG5nn
歴史に残る名画なら館名入りも多少ありがたみがあるけど「ファンタスティック4」?

12:名無シネマさん
07/09/22 15:02:16 vt+DCIKx
俺は全くヒットしなかった作品の館名入りパンフを持っていると、
逆に満足感、充実感の様なものを感じる。

今のねらい目は、有楽座の館名入りだ。
11月3日公開「恋空」なんて俺は欲しくて欲しくてたまらない。

館名入りが少ない邦画だし。

もちろん歴史に残る名画の館名入りも好き!





13:名無シネマさん
07/09/23 13:38:34 Pa1fGrnZ
不思議だよね。昔から邦画はロードショー公開しても館名入り少なかった。
「犬神家の一族」「人間の証明」とか、日比谷映画の館名入りでも良かったと思う。
「復活の日」とか、有楽座の館名入りなんだよね。
せめて、通常の邦画系公開作品でも、「千代田劇場」ぐらい毎回入れてもらいたかった。
日劇になっても、オープニングの「おはん」とその後の正月映画「ゴジラ」しか
日劇東宝の館名入りなかったでしょ?
最近、yahooオークションで、「バブルへGO!タイムマシーンはドラム式」の
日劇PLEX版が出品されていてびっくりしたけど。

14:名無シネマさん
07/09/23 14:30:42 v70/ILyr
人間の証明は東映の事業部だから入らない。
犬が三毛はあんなに入ると思ってなかったし先行の短期上映じゃなかった?

15:名無シネマさん
07/09/23 16:55:19 Pa1fGrnZ
「犬神」ってそんな短期上映だった?
東映でも「ヤマト」とか、「999」で丸の内東映パラスとか新宿東急の
館名入りってあったよね。

16:名無シネマさん
07/09/23 17:22:17 H+XKMaT8
元々邦画系に落とす予定じゃなかった?

17:名無シネマさん
07/09/23 20:28:13 nkKjZ07V
>>15さん
丸の内東映パラスの館名…懐かしいです。
宮崎アニメに限れば
『風の谷のナウシカ』『名探偵ホームズ』には入っているが
『天空の城ラピュタ』には入ってません。
1985年頃から入らなくなったのかな。



18:名無シネマさん
07/09/26 11:47:20 MEwKxUiy
パンフの館名も好きだけど、以前は前売券とチラシの
館名部分も気になっていた。

東宝直営館に置いてあるチラシと売っている前売券は以前は、
館名は1館のみ表記されていたね。プレイガイドのは館名はたくさん
表記されていたね。それと松竹直営館は前売券もチラシも館名はたくさん
表記されていた。俺は以前の東宝直営館の様に前売券もチラシも館名は
1館だけ表記の方がいいな。それだと前売券が買った劇場でしか
使えないけれど。

19:名無シネマさん
07/09/26 22:24:46 XwM/wJW8
シネコンの時代になって、チラシの館名入れる部分が空白のままが増えてきた。

20:名無シネマさん
07/09/28 11:02:06 /AYKF7Bn
地方の劇場などでは、ゴム印で対応していたよね。

21:名無シネマさん
07/09/28 14:39:27 n5d9WIs6
シネコンもゴム印で対応している所たくさんあるよ。

22:名無シネマさん
07/10/05 23:33:25 DBi7v774
日比谷みゆき座で10月13日より上映の
「オペラ座の怪人 ニュープリント版」は

>「TOHOシネマズ」ロゴ入り復刻版パンフレット数量限定販売(ポストカードプレゼント付き)
だが、「みゆき座」の館名入りの方がいいよね。

23:名無シネマさん
07/10/05 23:41:11 DBi7v774
なんで、みゆき座だけの上映なのに「TOHOシネマズ」のロゴ入りなんだ?
TOHOシネマズでも上映するのかな?

24:名無シネマさん
07/10/06 01:59:19 l37IFnny
そうだよね。もともとTOHOシネマズ系列だけの上映じゃなくて、
ちゃんと日劇をメインとした公開だったわけだし。
それにしても、かつての日比谷みゆき座に比べて
最近の上映作品のしょぼいこと。スクリーンもしょぼいけど。

25:名無シネマさん
07/10/06 02:00:04 l37IFnny
ところで、「エディット・ピアフ」の有楽座館名入りパンフはあった?

26:名無シネマさん
07/10/06 02:12:10 e2OFssEX
今のみゆき座の館名入りパンフは何かあるのかね?

スカラ座2の開館記念作品「ウーマン・オン・トップ」
の館名入りパンフはあるけれどね。

27:名無シネマさん
07/10/06 08:58:56 TAQO5z1V
一応答えておくと「スカラ座」「みゆき座」もTOHOシネマズの一部な
シネコンだけじゃない

28:名無シネマさん
07/10/07 00:12:16 pBjhisyw
でも、TOHOシネマズ○○と地名が入るのではないし、
マイレージも通用しない別扱いじゃない?
そういえば、TOHOシネマズで館名入りって、
六本木のヴァージン時代のオープニングの時とか、
一部日劇系で公開された時とか以外では存在する?


29:名無シネマさん
07/10/07 00:59:38 vpI5phFX
俺が知っているのは、
ヴァージンシネマズ六本木ヒルズの
オープニング作品の「キューブ2」は、
シリアルナンバー入りの館名入りプログラムだったよ。

あとは、お台場シネマメディアージュの
オープニング作品「ザ・ビーチ」

この2本しか知らないな。


30:名無シネマさん
07/10/07 01:11:02 vpI5phFX
みゆき座の単館上映なら、「みゆき座」の館名入りでなきゃおかしいよ。
どこかの、TOHOシネマズのシネコンでも上映するなら、
「TOHOシネマズ」の「ロゴ入り」でもいいけど。

みゆき座で上映終了したら、
どこかのTOHOシネマズでやるのかもしれないね。

31:名無シネマさん
07/10/07 01:31:52 +jH1M7KD
おかしいのあなたの頭

32:名無シネマさん
07/10/07 01:40:44 vpI5phFX
みゆき座もTOHOシネマズ経営なのは当然知っているが、
>>28も言うとおり、日劇やスカラ座や新宿プラザは別扱いじゃないか。
「日劇PLEX」等のパンフを今も発売しているではないか。
だから「みゆき座」の館名入りでないとね。

33:名無シネマさん
07/10/08 03:21:54 YhuDHdxM
やっぱり、伝統ある「日比谷みゆき座」を残したんだから、
その他共通のTOHOシネマズじゃなくて、日比谷みゆき座の館名入りでなくちゃおかしいよ。
それにしても「TOHO CINEMAS」と言うだけで館名入りになるの?
各チェーン別に、「TOHO CINEMAS川崎」「TOHO CINEMAS海老名」「TOHO CINEMAS六本木ヒルズ」
と言う風に入ってこそ、館名だと思うけどねー。
ただのTOHO CINEMASなら、ぜんぜん関係ないテアトルダイヤでの上映でも売ってるよ。
「ロッキーザファイナル」「サイドウェイ」「その時は彼によろしく」なんかそうだった。

34:名無シネマさん
07/10/11 22:32:25 G6xKToQT
グッド・シェパード
新宿プラザの館名、少しだけ入るよ

35:名無シネマさん
07/10/11 22:35:44 jdaPiowd
おおっ!
情報どうもありがとう。

36:名無シネマさん
07/10/13 21:47:16 5iYDgQC6
>>34
250部とHPに告知されてました。
ちなみに『ファンタスティックフォー:銀河の危機』は500部。

37:名無シネマさん
07/10/14 00:04:05 X8jPIiYj
ちなみに、映画1作3週間上映を平均とすると
何部ぐらい売れるものなんだろう。
1000席規模の新宿プラザでも、いまは数十%の入りだろうが、
さすがに数日で売り切れそうだね。
1000部ぐらいは用意して良いんじゃないだろうか。

38:名無シネマさん
07/10/14 01:11:58 tQE6hp0+
新宿プラザの「ファンタスティック・フォー:銀河の危機」約4週間上映の
HPでの館名入りの発売情報は、公開2週間ちょっとで消えたから、
その時に完売したんだろうけれど、「トランスフォーマー」約7週間上映の
時よりも長く情報が出ていたよ。「トランスフォーマー」が何部発売だったかは
出ていなかったけれど、500部より多かったんじゃないかな。

この2作品を比較すると「トランスフォーマー」の方が断然、
客の入りも良かったから、館名入りパンフも早く完売したね。
1週間しないうちに完売情報がHPに出たよね。

この事から、新宿プラザの「グッド・シェパード」館名入り250部は、
3週間上映・1日3回上映・初日オールナイト・レイトショーは無しで
しかも、どう考えても大ヒットはしないだろうから、妥当なんではなかろうか。
俺は、150部か100部と予想していたんだが。

俺が部数を決める担当者なら、日劇PLEXでも「グッド・シェパード」は
多く見積もっても500部にするな。本音は300部だな。

39:名無シネマさん
07/10/14 01:39:45 3JG/lKOD
>>37
>映画1作3週間上映を平均とすると何部ぐらい売れるものなんだろう。

これは作品によって、かなり違うだろうね。
超話題作や人気俳優出演の作品は、映画の出来不出来に関係なく
大量に売れるだろうし。

以前だったら、新宿プラザで3週間しか上映しない作品は、館名入りは
発売しなかったのに。館名入りファンとしては、喜ばしい事だよ。
「ファンタスティック・フォー:銀河の危機」クラスの注目度の作品も
最近は発売していなかった、と思うけれど急に館名入り3作連続発売
(少部数とは言え)は本当にうれしいよ。


新宿プラザさんへの、次のお願いは「新宿プラザ劇場」と「劇場」まで
入れて欲しいのだが。
「新宿プラザ」よりも「新宿プラザ劇場」の方が立派に見えて好きなんだ。



40:名無シネマさん
07/10/14 02:10:19 aAS2ZlkF
>>39
同感。
旧スカラ座、渋東シネタワーと新宿プラザ劇場それぞれ映画館独自の
ロゴがあるけど、いつの間にか普通のゴシック体だったり明朝体だっ
たりしてから「劇場」が抜けたな。
「ザ・ロック」「OO7ゴールデンアイ」辺りまでは「劇場」が昔から
のロゴで入っていたね。
でも復活したでけでも嬉しいな。他の館名は入らないのが当たり前だ
からね。恐らく入れるだけでも多少は経費かかってるんだろうし


41:名無シネマさん
07/10/14 02:18:41 3JG/lKOD
>>40
>復活したでけでも嬉しいな。

俺も同感です!

ちなみに、2000年12月に公開された「ホワット・ライズ・ビニース」も
「新宿プラザ劇場」と「劇場」まで入っていますよ。

42:名無シネマさん
07/10/14 13:50:15 XRwY7Wep
おおっ!この様なスレがあったか・・・

>>40
そうだね、
渋東シネタワーは
SHIBUTOH
CINETOWER
と時代の館名が好きだったなぁ。
ただ単にゴシック体じゃツマンネ。

43:名無シネマさん
07/10/14 16:12:25 WkFSE8N7
オペラ座の怪人は文字通り表紙にTOHO Cinemasとあるだけ、記念品としてはいいんじゃないでしょーか
なりより音響が凄すぎたので文句を言う気も起きません

44:名無シネマさん
07/10/15 22:20:15 AP0lw+el
みゆき座の「オペラ座の怪人」が「みゆき座」の館名入りでない理由は、
パンフが初公開時の「復刻版」なので、「みゆき座」の館名入りにしてしまったら、
将来パンフを見た、その事を知らない人が「初公開時にみゆき座でも公開した」と
勘違いする可能性が出てくるからではないかな。

別の言い方をすると、
初公開時に日劇とみゆき座(初公開は2005年1月なので旧みゆき座になりますね)
で同時公開したという、間違ったイメージを与えてしまうのを避けたのでは
ないかな。


45:名無シネマさん
07/10/16 17:53:11 gezj6iyw
>>44
そんなところまで気にかけているんだろうか・・・。
でも、スカラ座2から館名変更後のみゆき座で館名入りある?
でもなーーーー
あのスカラ座のデッドスペースにちょこっと作ったような劇場をみゆき座にするのって、
「炎のランナー」「カッコーの巣の上で」「ドライビングMissデイジー」
「愛と追憶の日々」「普通の人々」など、
オスカー作品賞受賞作品を上映してきた旧・みゆき座を知っている
ファンからすると忍びないねー。
せめて館名入りパンフは完売してもらわないと・・・。

46:名無シネマさん
07/10/16 22:02:28 ffekDQSl
たった2週間で終わっちゃった‘グレートブルー‘ 日劇プラザ

47:名無シネマさん
07/10/16 23:06:42 SD4DDunT
新宿プラザは1週間で終わっちゃったよね。

48:名無シネマさん
07/10/18 02:34:50 kjk9Mqoa
>>46
でも70mm上映だったよね。
「アキラ」も日劇プラザで1週間限定70mmだったと思うけど。

49:名無シネマさん
07/10/18 22:10:18 5MvgRQv9
まー
日本劇場100本記念作品、エイリアン4の館名パンフほど無様なものはないな。
公開時
日本劇場はエイリアン4
日劇プラザはタイタニック
数週間後
日本劇場はタイタニック
日劇プラザはエイリアン4

日劇プラザに格下げされても館名でまだパンフ売られていたからなぁ。

50:名無シネマさん
07/10/18 22:50:55 9tG9rg5/
日本劇場で95年7月に公開された
「ロブ・ロイ」は2週間で打ち切ったけれど、
館名入りは存在するのかな?
もし存在するのなら、この館名入りも無様だな。

当初は4週間上映してから、次回作「ウォーターワールド」につなぐはず
だったけれど、入りが悪いから日劇プラザで公開予定の「ポカホンタス」を
日本劇場で2週間上映して、日劇プラザではその2週間、旧日比谷スカラ座
で上映している「ダイ・ハード3」を2館同時公開したけれど。


51:名無シネマさん
07/10/19 00:24:10 NuHKA3ZW
「あずみ2」でさよなら日比谷映画にしたのも納得できない。
「ネバーランド」のまま終わりにして欲しかった。

52:名無シネマさん
07/10/19 01:38:41 UeVSV9+v
>>41
「ホワット・ライズ・ビニース」
そうでした
実は持ったりしますが、あまりに作品が地味だったので忘れてた
「劇場」が抜けてからのパンフだと
「タイタニック」「ゴジラ」「エイリアン4」
あたりが時が大きくて好きだな
最近はこれより少し小さい
有楽座もすごく小さくてパッと見た目わからない

53:名無シネマさん
07/10/19 01:40:07 UeVSV9+v
キーボードの調子が悪くて誤字だらけ
スミマセン

54:名無シネマさん
07/10/19 09:51:48 +qDqmYxA
>>51
チラシ見たら、『コラテラル』も日劇と日比谷映画でやってたみたいだけど

日比谷映画館名パンフレットある?

55:名無シネマさん
07/10/19 17:07:23 iu9NKlhd
>>49 エイリアン4は、数週間どころか
一日か二日で格下げされてたよ。
俺は、それで呆れて新宿プラザ行ったんだもん。

56:名無シネマさん
07/10/19 19:59:00 ROSyPOwv
>>51
日比谷映画(2代目)は前身が東宝邦画系のメイン館、千代田劇場
だったから東宝映画の「あずみ2」でも良かったんじゃないかな。
でも実際は、「あずみ2」は不入りでシャンテ・シネに移って、
ムーブオーバー作品の「オペラ座の怪人」が最終上映作品だったんですよ。

>>52
98年前後で、「新宿プラザ」の館名の文字が大きい作品は
「プライベートライアン」「アルマゲドン」もありますよ。

古い作品で文字が大きいのは「トップガン」を知っています。
これは、「新宿プラザ劇場」と、ちゃんと「劇場」まで入っていて
しかも文字も大きくて非常に立派に見えます。
昔から新宿プラザの館名入りは「劇場」が入ったり入らなかったり
いろいろありますよ。

>>54
最初から日劇1系で上映決まっていたから、
日比谷映画の館名入りはないと思う。

①日比谷映画系だけで公開予定が、日劇1系でも同時公開。
②日比谷映画系だけで公開予定を変更して、先に日劇1系だけで数週間公開後
日比谷映画系に移る。

この2つの理由なら、日比谷映画の館名入りがあっても不思議ではないけれど。

>>55
俺は、1日で格下げしたと聞きました。
俺は初日に日本劇場で見て館名入り買いました。


57:名無シネマさん
07/10/19 20:07:48 QgpdKpRl
URLリンク(th.toho-movie.com)
>グッド・シェパード
>*当劇場館名入りプログラム 250部 販売決定! お早めにお買い求め下さい。

58:名無シネマさん
07/10/19 23:04:33 5J/hGYad
>>55-56
一日だけか・・・orz

インデペンデンス・デイってスカラ座で公開していたと記憶しているが館名入りだったのかな?

59:名無シネマさん
07/10/19 23:08:53 NuHKA3ZW
>>56
51です。そうですよね。千代田劇場の時代は「細雪」「不毛地帯」とか数回入っただけ。
有楽座と一緒に閉館した日比谷映画には何度も足を運んで、
最後の「スプラッシュ」も閉館記念の館名入り(金文字で、farewell日比谷映画劇場1934-1984)と入っていた)も持っている。
「あずみ2」不入りで、「オペラ座の怪人」になったとき、
日劇で鑑賞済みだったんだけど、展示衣装の撮影に最終回終映後にもぐりこんじゃった。

60:名無シネマさん
07/10/20 00:07:57 ZaGQtGNS
まだ時効じゃないよ。

61:名無シネマさん
07/10/20 12:30:34 EF/NcvKx
ちゃんと、写真取らせてくださいってことわったもん

62:名無シネマさん
07/10/20 17:41:49 ZaGQtGNS
写真取ったのか?やっぱり犯罪だ。

63:名無シネマさん
07/10/20 19:40:15 Y0M41rpv
今日、「グッド・シェパード」新宿プラザの初回に鑑賞し
館名入りプログラム購入しました!
表紙中央下に「新宿プラザ」と入っています。
「劇場」の文字は入っていません。

お客さんの入りは100~150人くらいでした。
この入りだと、たぶん初回のパンフ購入者数は20人ぐらいではないかな

>>58
「インデペンデンス・デイ」は旧・日比谷スカラ座
で初日から2週間だけ上映したけれど、館名入りはありませんよ。
その次に公開したスタローンの「デイライト」は館名入りがあります。

「インデペンデンス・デイ」は
日本劇場と新宿プラザは約4ヶ月公開して、館名入りもあります。


64:名無シネマさん
07/10/20 19:50:57 Y0M41rpv
新宿プラザ情報をもう1つ。

今日の「グッド・シェパード」から
緞帳がとうとうシネコン風に、開いたままになってしまいました。
「ファンタスティック・フォー」の時までは開閉していたのに。

65:名無シネマさん
07/10/21 18:08:24 Kt9w8cTG
「グッド・シェパード」は日劇で見ようと思うんだけど、
 パンフは館名入りかな?

66:名無シネマさん
07/10/21 19:21:23 z1HvYtvK
>>65
入ってましたよ。

67:名無シネマさん
07/10/21 19:36:19 Kt9w8cTG
館名情報ありがとうございます。
売り切れないうちに、今週日劇に観に行きます。

68:名無シネマさん
07/10/21 21:31:12 jEyd35si
>>63
インデペンデンス・デイのスカラ座館名入りパンフはありませんでしたか。
情報ありがとう。
あったらあったでカッコいいとおもったが探すのが大変だからまっいいや。
日本劇場と渋東は凄くカッコいいねー。

69:名無シネマさん
07/10/21 22:47:33 9OxVKQcd
変な形のパンフを教えてください

70:名無シネマさん
07/10/22 02:13:25 iUhUscAT
四角

71:名無シネマさん
07/10/22 19:51:24 RwLb795z
四角と言えば「スチュアートリトル」のパンフは正方形で小さかった。

この作品は、日比谷映画の館名入りがあります。

72:名無シネマさん
07/10/22 20:55:56 /iikg4m5
>>69
そんなあなたに、館名はないけど
SFサムライフィクション
とか
キラーコンドーム
とか決して見やすいとは言えないパンフレットは?


73:名無シネマさん
07/10/22 21:27:26 gts/YaCx
ベリーニのピノキオ

74:名無シネマさん
07/10/23 10:49:10 3pd3SXry
新宿プラザの次回作から、館名に「劇場」が入るそうです。
何度か取り上げられていましたが、ついに復活ですね。
劇場のロゴについては字体のほうはどうなるか分からないようです。

「トランスフォーマー」の時のように、パンフを購入すると
抽選でプレスシートとか何かもらえるようです。

75:名無シネマさん
07/10/24 00:06:52 ECoEbxhP
>>74さん
詳しいですね。劇場に電話で聞いたのかな?
俺も昔は、新宿プラザや日劇やスカラ座に
封切前に館名入りの発売はあるのか、よく聞いたよ。

もし本当に「劇場」を入れて頂けるなら、俺の希望順位は

①外の「大看板」の上に 新 宿 プ ラ ザ 劇 場
と掲示してある、あの文字の形。
②劇場入り口のトビラの一番左側のガラスに 新 宿 プ ラ ザ 劇 場
と書いてある文字の形。

ゴシック体だけは嫌だな。
明朝体で①が良いな。

「ホワットライズビニース」や「007ゴールデンアイ」の明朝体よりも
①の明朝体の方が、文字も大きく
新 宿 プ ラ ザ 劇 場 とドーンと書いてあって老舗の大劇場の風格を
感じるよ。

とにかく「劇場」まで入れてくれるようになったら、
俺は毎回新作が公開されるたびに、新宿プラザに行くのが今より何倍も
ウキウキするようになるよ。あまり見たいと思わない作品でも、
鑑賞して館名入りプログラム買うよ!

76:名無シネマさん
07/10/24 00:16:03 ECoEbxhP
75だけど、書き忘れた事がある。
いろいろ意見を書いたけれど、要するに俺の希望の文字は
「グッド・シェパード」や「トランスフォーマー」
の「新宿プラザ」の文字+「劇場」が良いと言う事だよ。

77:名無シネマさん
07/10/24 01:02:34 GYEJpR1w
新宿プラザで、「劇場」まで入っているのでゴシック体ってあった?

78:名無シネマさん
07/10/24 01:09:58 ECoEbxhP
>>77
俺は、昔の作品をどこかのHPで1つだけ、見た事あるよ。
数十年前の知らない作品のゴシック体の館名入り「新宿プラザ劇場」。

79:名無シネマさん
07/10/24 01:36:04 ECoEbxhP
>>77
かん違いしていた。
有名なシリーズ物であったよ。

新宿プラザで、「劇場」まで入っている館名入りで、ゴシック体の作品は
「女王陛下の007」でした。

このHPにあります。ご覧ください。
URLリンク(www3.ctktv.ne.jp)

80:名無シネマさん
07/10/24 07:46:18 4TMddYj6
今は無き35年ほど前の地方映画館のMr.Booのチラシ(館名入り、単色)を
何気なくヤオフクで1円スタートで出品したら、6000円で落札された・・・
ビックリ、もっと取っておけばよかった

81:名無シネマさん
07/10/24 07:51:09 fKmuYFYv
スレリンク(net板)

82:名無シネマさん
07/10/24 18:08:01 jVSwy5vZ
ヤフオクに、館名入りパンフたくさん出ているけれど、
買う人いるのだろうか?
いたとしても、少人数だろうな。
出品している人は、わざわざこの為に買いに行っているのかな?

83:名無シネマさん
07/10/25 17:03:01 LgsdZ9xF
しょっちゅう同じパンフがヤフオクに出てるけど、
結局流れて、何度も掲載してるんだろうね。
でも、初日、2日目あたりで売り切れになる館名パンフを
あれほどビニール袋入りとかで出品しているところを見ると、
パンフの仕入れのためだけに駆けずり回ってるんだろうか。
かなり効率悪い商売だよね。


84:名無シネマさん
07/10/25 17:35:42 DH8aTedY
物置漁ってたら館名入りの「バルジ大作戦」とか出てきたけどこんなの
売れるのかな?

85:名無シネマさん
07/10/26 00:20:02 h0jgKy7z
館名パンフは、やっぱり観た映画館で購入してこそ意味があるよね。
観ていない映画館の館名パンフを手に入れても面白くないな。
でも遅く行くと売り切れていることがほとんどだからね。
はじまってすぐに映画を観る時間は無くても、近場に来たら他の用事で
映画館によるとか、工夫次第でチャンスはあゆよね。

新宿プラザ「劇場」のこと、東宝HPで正式に告知されました。

86:名無シネマさん
07/10/26 01:54:46 s7UonMOY
ほんとだ。
新宿プラザの支配人かスタッフに、2ちゃんねるファンがいるとしか思えない。
ここで、「新宿プラザ劇場」と劇場まで入ってないと・・・とか書いてるもんだから
それに応えたのでしょう。
日劇PLEXなんて必ずと言っていいほど館名入りパンフ販売してるのに、
ぜんぜん予告とかないしね。
東宝のHPは各劇場からの情報を集約して載せてるだけなのかなー。

87:名無シネマさん
07/10/26 22:46:23 vkhpqyHE
新宿プラザ劇場&歌舞伎町大好き(銀座地区も好き)な私は、
今東宝HPを見て「劇場」まで入れた
フルネーム館名入りプログラムの正式な情報を知って
とてもうれしいです!

昔から「劇場」を入れたり入れなかったりするのを
繰り返していて、どうして毎回「劇場」まで入れた正式館名入りに
しないのか、非常に疑問に感じておりました。
「劇場に電話で言おうか」とも昔から思っていました。
アンケート用紙でもあればそれに書けば良いのですが、
見た事ありませんでした。

正式な館名「新宿プラザ劇場」と正式ではない「新宿プラザ」の館名入りを
比較して見ると、全然違うんですよ。
70年代の作品のチラシで、正式な館名が大きくドーンと入っているのを
見ても私は大興奮します。こんな風に2館↓
    日 比 谷 映 画 劇 場    新 宿 プ ラ ザ 劇 場
入っていると、とてもわくわくします。

新宿プラザ劇場の様に東宝HPで館名入りプログラムの情報を、
くわしく発表する劇場はないので、他劇場も同様に情報をHPに載せて欲しいです。

館名入りプログラムが好きな人で、公開前に各劇場で発売されるかを
気にしている人も、プログラム購入者の一部ですが確実にいるのですから。


88:名無シネマさん
07/10/26 23:01:31 vkhpqyHE
>>85
私も鑑賞した劇場のだけ欲しいです。
鑑賞していない劇場のは、欲しくはないですが
「1度は見てみたい」と、全ての作品でいつも思います。





89:名無シネマさん
07/10/27 02:08:03 j0vAGD9u
そうですねー。
やっぱり鑑賞した劇場の館名じゃなきゃ、単なるコレクターですからね。
自分の思い出(思い入れ)があってこそでしょう。
日比谷有楽座や日比谷映画劇場は、その昔、
劇場のイラストと公開年とその年の何本目の公開作品かもわかるパンフでしたね。
(No.74~6有楽座)みたいな感じで。
みゆき座も、大きく「みゆき座」、頭に片仮名でヒビヤと入るタイプがあったり、
終わり頃は文字が小さい、細明朝体で弱々しくなったり色々ありました。
ニュー東宝シネマ1や2は、ニュー東宝と小さく、数字の「1」「2」が大きいロゴ、
スカラ座やスバル座も独特のロゴがありました。
(スバル座は看板のみ、昔ながらのロゴですね。もう館名入りないのかな)
スカラ座は、ロゴのスカラ座に、頭に日比谷と入ったり・・・。



90:名無シネマさん
07/10/27 03:07:40 iQK8zCGY
URLリンク(www.filebank.co.jp)
URLリンク(www.filebank.co.jp)
URLリンク(www.filebank.co.jp)
URLリンク(www.filebank.co.jp)
URLリンク(www.filebank.co.jp)
URLリンク(www.filebank.co.jp)
URLリンク(www.filebank.co.jp)
URLリンク(www.filebank.co.jp)
URLリンク(www.filebank.co.jp)

91:名無シネマさん
07/10/27 03:08:30 iQK8zCGY
URLリンク(ddo-jp.ddo.jp)

92:名無シネマさん
07/10/27 16:41:36 b4Jy7A1N
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。
最近ではすでに馬鹿の入学者も集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学はすでに廃校が決定。



93:名無シネマさん
07/10/27 17:36:12 0qJdhwC2
日劇3の「スターダスト」館名入りだったよ。
初回に見たんだけれど、お客さんは80人くらいしかいなかったよ。
次の回もロビーで待っている人は多くはなかったよ。

94:名無シネマさん
07/10/27 18:45:02 ef/Gm9K7
M・ナイト・シャマラン監督作品の「シックス・センス」は
1999年10月30日に公開されましたが、新宿プラザ劇場の開館日は、なんと
1969年10月30日なのです。

封切前日の新聞広告には、新宿プラザの所に「開館30周年作品」と書いてあったので、
ロビー等で過去の上映作品リストや写真等を掲示していないかな?
と思い、初日に行ったのですが何も無かったです。

館名入りプログラムは売っていたので買いましたが、
明朝体で新宿プラザ(トランスフォーマー等の館名文字より小さい)
と入っているだけでがっかりしました。

「新宿プラザ劇場開館30周年記念作品」と入れてあるのを期待していたのに。
日本劇場は「シックス・センス」の館名入りは、たしか
「日本劇場開館15周年記念作品」と入っていたんだけれどな。

シャマラン監督のその次の作品「アンブレイカブル」
これは、「新宿ミラノ座公開500本記念作品」の館名入りプログラムが
あるんですよね。知らないで見に行って、驚きました。
場内でも、
「公開500本記念作品の館名入りプログラムを発売しています!」
とアナウンスが流れていました。

偶然でしょうが、シャマラン監督作が、3館の記念作品になるなんて不思議だと
以前から思っていました。


95:名無シネマさん
07/10/27 20:55:10 a1WKcW/T
新宿プラザさん。2年後の40周年は、

★☆★☆★新宿プラザ劇場 開館40周年記念作品★☆★☆★

こんな感じで、40周年記念の館名入りプログラム発売してください。
よろしくお願いしまーす!

96:名無シネマさん
07/10/29 19:59:35 OYpGooGG
今週土曜日、11月3日に公開の下記3作品の3劇場は、
すべて『館名入りプログラム』の発売があることが
劇場に電話で問い合わせたところ判りました!

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」(日劇1)1000部予定
「バイオハザードⅢ」(日比谷スカラ座)1000部確定の様
「恋空」(有楽座)300部予定

なお普段は、
日劇1公開作品は、1000部
日劇2公開作品は、 500部
日劇3公開作品は、 300部   だそうです。
東宝邦画系メイン館の日劇2も、
今はたぶん毎回館名入りプログラム発売しているのでしょうね。

「ALWAYS」は日劇2系で公開ですが、最初の1週間だけ
日劇1での上映なので、1000部予定だそうです。
「ALWAYS」は、初日初回と2回目は舞台挨拶があり、チケット完売したので、
3回目(16時30分)以降しか鑑賞できませんが、この回に行っても
館名入りはすでに完売しているかもしれませんね。先に館名入りプログラムだけ
買っておかないとだめかもしれません。午前中に購入した方がいいと思います。

「恋空」も、初回(完売)2回目(発売中)に舞台挨拶があり、
しかも300部(予定)と少数なので、初回上映終了前、できれば
初回開場直後に購入した方が良いかもしれませんね。
入場者のほとんどが、アイドルオタクの様な人で、
プログラムもほとんどの人が買うはずなので。
「300部は予定で変わる可能性はある」と言っていました。

私は、「作品のファン」や「出演俳優女優のファン」ばかりよりも、
館名入りプログラムが好きな人にも入手して欲しいです!

97:名無シネマさん
07/10/29 22:12:32 hwQsngiY
そこら辺をひっくり返していたら、日劇プラザ入りの「ハドソンホーク」が発掘されました。

98:名無シネマさん
07/10/29 22:21:33 XNeScTCl
>>97
ブルースウィリスって日本でもまちまちにしか当たらないのに
ほぼ毎回、東宝なら日劇系、松竹ならルーブル系でかかるよね。

99:名無シネマさん
07/10/29 23:16:29 hwQsngiY
>>98
うん。俺は好きな俳優さんです。ちょっちスレ地だけど、
「スリーリバース」も出てきた。これは館名は入ってなかった。都内だけどどこで観たかな。
館名入りは、その辺の記憶再生装置でもありますね。コレクションしてる人はそんな意味もあるのか?

100:名無シネマさん
07/10/29 23:26:12 H7FmcBw4
>>97 俺の手帳見たら確かに‘ハドソンホーク‘は、館名入りマーク付いてた。
>>99 ‘スリーリバース‘は、俺は、ルーブルだったから同じか、
それともミラノ座かパンテオン?

101:名無シネマさん
07/10/30 01:42:21 gZ42gsMO
さすが日劇は1000部の館名入りでも初日完売かー。
初めから初日、2日目で売り切れるのがわかっているような作品でも
どしてもっと増刷してくれないんだろう。
開館当時は2週間ぐらいたっても館名入り売っていたように思うけど、
あのころは10000部とか、20000部とかだったんだろうか。
それこそ、旧有楽座あたりだと何万部だったんだろうね。
シネコン乱立時代じゃなく、独占ロードショー状態で立ち見続きのヒット作でも
1ヵ月以上経っても館名入りゲットできたこともあったんだけど。


102:名無シネマさん
07/10/30 21:56:17 r0fMJRBU
>>99
>都内だけどどこで観たかな。
>館名入りは、その辺の記憶再生装置でもありますね。
>コレクションしてる人はそんな意味もあるのか?

俺は昔買った館名入りを見た時、
「あぁこの作品はこの映画館で公開されて見たんだ」
と思い出して懐かしむため。と言うのも1つの理由だな。

もう1つの理由は、
思い入れのある映画館が上映した作品のリストになるから。

チラシも保管しておくと、どの映画館で公開したか
将来思い出したい時、すぐにチェックできるよね。
俺は名画座で見て気に入った作品は、
封切当時どこの映画館で公開されたかチェックするために買ったりするよ。

最近のシネコンはチラシに『館名』が入っていないのが多いよね。
それが非常に不満だな。

>>101
1館独占ロードショー時代の館名入りは、
現在の館名入りとは違うのかもしれないね。
当時も「館名入りプログラム」と言っていたのかな?
今のシネマライズ等のミニシアターのパンフの様な
意味合いだったのではないかな?

シネマライズで公開している作品を同時上映しているシネコンは
パンフにシネマライズのロゴは入っているのかな?
それとも、入っていないのを売っているのかな?

103:名無シネマさん
07/10/30 22:05:14 r0fMJRBU
東宝HPの新宿プラザの館名入り情報が
昨日までよりも、さらにくわしく書かれているよ。

104:名無シネマさん
07/10/31 02:52:10 12Vc77Vt
>>102
戦後すぐの頃のパンフは、館名入りと言うか、
劇場ごとにオリジナルで作っていたようなのもありますよね。
広告もその劇場の周辺のレストランとかだったり。だからその類のパンフは
館名入りと言っても当然と言えば当然かも。
その後、全国共通のパンフになっても、有楽座、スカラ座とか日比谷地区のチェンマスター館を中心に
渋谷や新宿の大劇場の館名入りになって・・・
たぶん、この頃のパンフを皆懐かしんで館名入りと言ってるんじゃない?

シネマライズとかミニシアター作品を地方で上映する時は
そのままミニシアターのパンフを販売することって多いよ。
今春閉館した藤沢オデヲン(特にキネマ88)は単館系の作品を上映してくれたけど、
ル・シネマ、シネスイッチ、シネマライスのパンフをそのまま販売してた。
東京でも、テアトルダイヤで何度もTOHOシネマズのロゴ入りを買いました。

105:名無シネマさん
07/10/31 20:11:04 gUilZYgk
まだ2007年は終わっていませんが
本年度の「日劇1」上映作品リストです。
追加・訂正などありましたら
どんどん挙げてください。

○=館名入り、─=館名無し
─『守護神』
─『デジャヴ』
○『ハンニバル・ライジング』
○『スパイダーマン3』
○『ダイ・ハード4.0』
○『トランスフォーマー』
○『ファンタスティック・フォー:銀河の危機』
○『グッド・シェパード』
※『マリー・アントワネット』は新聞広告等では「日劇1」でしたが
本来は日劇3系なのでリストから外しました。

106:名無シネマさん
07/10/31 21:37:39 ukLcZ5xD
102です。
>>104
藤沢オデヲンの話ありがとうございました。
俺はシネマライズやル・シネマのロゴは他劇場では、
はずすのだと思っていました。

>>105
日劇1の館名入りのリストありがとうございます。
以前パンフスレの方に、
「ブエナビスタ配給作品は、最近館名入りを発売しない」と
書いていた人がいましたが、やはりそうだったのですね。
と言う事は、
12月21日(金)公開の「ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記」
は館名入りの発売はないですね。
せっかく、フルネーム入りの館名入りを発売してくれ始めた
新宿プラザのが欲しいのに、残念。
来年公開のFOX配給作「大いなる陰謀」に大いに期待します!

107:名無シネマさん
07/11/01 02:12:47 8h2Kj+6G
館名入りかどうかは、配給会社の関係なんだろうか・・・。
松竹・東急系の劇場はどんな大作でも館名入りじゃないから
てっきり興行側の問題と思っていたんだけど。
ブエナビスタの「プリティプリンセス2ロイヤルウエディング」のみゆき座は
閉館記念ロードショーだから特別?

108:名無シネマさん
07/11/01 21:35:08 vSr26y6B
>>107
去年か今年ぐらいからブエナビスタ配給作の
館名入りはダメになったんではないかな?

109:名無シネマさん
07/11/01 22:03:13 TSGAQ+WK
ブエナは東和プロモーションがパンフレット作ってるんだよな?
だからじゃね。

110:名無シネマさん
07/11/03 14:39:14 M3xGwsvt
電話で「ALWAYS」の日劇館名入りの有り無しを確認した
もう完売だと
若い子が電話に出たが、ちと感じ悪かったな
これくらいで面倒臭がるのはどうかと思うが
念のため、無くなったことで逆恨みしてませんよ

111:名無シネマさん
07/11/03 14:44:11 M3xGwsvt
「ALWAYS」を観るのはピカピカの箱じゃなくて
少しくたびれたところで観るのが、昭和っぽくて良いかと
前作は浅草東宝で観たが今はもう無いので新宿コマ東宝
で観ようかと思う
もちろん館名は無いけどね
念のため
日劇館名パンフが手に入らなかったからじゃないぞ

112:名無シネマさん
07/11/03 22:31:59 4KogxPe3
私は朝9時半頃に「ALWAYS」の日劇PLEXの
館名入りプログラムを買いました。
映画は3回目の16時30分の回に見ましたが、その時には
>>110さんが言っている様に、館名入りは完売していました。
売り場には「完売」情報は何も書いていなかったので、
場内で休憩時間にパンフを読んでいる人を数人チェックしたら
館名無しでした。先に買っておいてよかったです。
「トランスフォーマー」の時と同じで完売が早かったですね。
増刷するかもしれないですね?

渋東シネタワーは「ALWAYS」の館名入りプログラムは
発売したのでしょうか?
どなたか知りませんか?

「恋空」(有楽座)は2回目の13時45分の舞台挨拶付きを鑑賞しましたが、
上映終了後の16時10頃でも、まだ館名入りを発売中でした。

「ALWAYS」「恋空」共に、表紙右下に館名が入っています。

113:名無シネマさん
07/11/03 23:05:05 4KogxPe3
11月6日(火)にオープンする「TOHOシネマズ西新井」で
「オペラ座の怪人 ニュープリント版」上映しますね。
みゆき座で発売した、TOHOシネマズロゴ入りの復刻版パンフも
発売するのでしょうか?

当日料金1000円なので、みゆき座より安いですね。

114:名無シネマさん
07/11/04 00:51:32 zDnlYdmd
17時頃にわざわざ神奈川から有楽町まで行ったのに、
「ALWAYS」の館名パンフなかった・・・。
もちろん、入り口で聞いただけで見ずに来ました。
でも、どうして初日の1回目か2回目で完売する程度の
部数しか用意しないんだろう。本当に1000部だったの?
立ち見制じゃないんだから、1回で1000人弱、2回で2000人。
2人に一人が買ったのだろうか?
最近、HPで情報得る人が多いのか、昔ほどパンフ買う人多くないよね。
それでも、せめて1週間は売れるぐらいの部数は用意して欲しい!
「ALWAYS」だって、12月1日公開の「椿三十郎」まで4週間は上映確定でしょ?
たぶん、その後スバル座あたりにムーブオーバーして続けると思うけど。
とにかく「日劇PLEX」にしておけば、1だろうが2だろうが3だろうが
売れるんだから、もっと館名入り用意すべきだと思う。
それとも、初日第1回目に見た記念とかレア物扱いしたいんだろうか。

せっかく東京まで出たので、ル・テアトル銀座で黒柳徹子主演の「リグレッツ・オンリー」の
当日券で観劇してきました。

115:112
07/11/04 20:12:50 JJXNkdQo
>>114
仕事で午前中に買いに行けなかったのでしょうか?
どうしても欲しい作品の場合、次回作から、「ALWAYS」クラスの超話題作は、
午前中に買われた方が良いと思います。
舞台挨拶に行く人は、作品か出演者の大ファンがほとんどですから、
パンフも買う人が通常の回よりも多いのかもしれませんね。

本当に最近の館名入りは少部数ですね。
でも、日本劇場・日劇東宝・日劇プラザの時は館名入りを発売しない作品も
結構ありましたよね。特に日劇東宝は、ほとんどなかったですね。
私は正月作品と夏休み作品は、確実に毎年館名入りを発売して欲しかったと思うのですが、
2001年12月公開の、日本劇場の正月作品「スパイ・ゲーム」は
電話で公開前に聞いたところ、最初から館名無しでした。新宿プラザも同様です。
当時に比べれば、今はたぶんブエナビスタ配給作以外は、日劇2公開作も含め
すべて館名入りなので良いのではないでしょうか。
しかし、やはり少なすぎますよね。「ALWAYS」(日劇)ならシネコン全盛の現代でも
3000部はあっても良いと思いますけれどね。5000部でも良いかも。
劇場側はどうして、超話題作で大ヒット確実作なのに、たった1000部しか発売しないのか?
その理由は、
日劇1は1000部
日劇2は 500部
日劇3は 300部 と今は決めているようなので、この頑固さが原因だと思います。
もっと柔軟な対応で、今回の様に大ヒット確実作はもっと最初から部数を増やすべきだと思います。
私は今回は先に朝買っておきましたが、この様な2度手間は、『本当は』したくありません!
本当に劇場側は、部数を決めるセンスが悪いと思います。

>「ALWAYS」だって、12月1日公開の「椿三十郎」まで4週間は上映確定でしょ?
「ALWAYS」は、本来は東宝邦画系の日劇2での上映作ですが、超話題作なので
 11月3日~11月9日は、日劇1での上映
11月10日~12月7日は、本来の日劇2での上映です。
日劇2の次回作は、12月8日~「マリと子犬の物語」ですよ。
なので、日劇PLEXでの上映は、12月7日までの5週間は確定していますね。

116:名無シネマさん
07/11/04 21:24:19 1hSN3V6H
「日劇1」上映作品リスト 2006年
 ほとんど初日に観賞・パンフレット購入していますが、
館名入りを買い逃しているかもしれません。
 また、記録上のものと思われる作品しか挙げてません
(今年なら『マリー・アントワネット』『ALWAYS』など)ので
訂正や指摘などありましたらお願いします。
○=館名入り、─=館名無し

○『エラゴン/遺志を継ぐ者』
○『トゥモロー・ワールド』
─『ワールド・トレード・センター』
─『マイアミ・バイス』
○『M:ⅰ:Ⅲ』
○『ダ・ヴィンチ・コード』
○『プロデューサーズ』
─『イーオン・フラックス』
─『ジャーヘッド』


117:名無シネマさん
07/11/04 22:15:46 JJXNkdQo
>>116さん! 詳しいリストをありがとう!
2006年&2007年のリストを見ると、ブエナビスタ配給作以外にも、
館名無しの作品が結構存在しますねー
UIP配給作は3作品も館名無しか・・・

私は2002年頃までの館名入りには詳しいのですが、それ以降は
シネコンばかりで鑑賞していたので詳しくなく、非常に参考になります!

この2年間のリストを見る限り、館名入り発売作品は、
2002年までと同じぐらいの確率の様ですね。
意外に館名無し作品が多くて驚きました。

118:名無シネマさん
07/11/05 02:45:36 /wGszXFL
114ですが、往復の電車賃かけて、館名入りパンフだけを買いに行くのもシンドイ!
ふだん映画館での感触では、そんなにパンフ買ってる人見かけないものだから・・・
でも、ここで以前に「ゴースト」とかも初日で完売とかあったから、甘く見ていたかも。
ブエナ・ビスタとか、本当に配給会社の都合で館名あり、なしが決まるものなの?
いずれにせよ、1週間ぐらい持たせて欲しいね。
それなら、仕事の帰りにちょっと立ち寄れるのに・・・。
館名入りパンフを手にできなかったから、わざわざ日劇で見る必要もなくなっちゃったので、
東急レクか東京テアトルの株主優待使って、別の劇場で見ても良いかなと。
実はこの映画、エキストラにも参加して、ちょっと力入れてたんだけどなー。

119:名無シネマさん
07/11/05 15:58:58 OFL187PJ
レアモノ

上野東宝の「最後の聖戦」
日本劇場の「アビス」

誤植と分かりすぐ返品されたがどこかに出回ってるかも。

120:名無シネマさん
07/11/05 16:44:10 /wGszXFL
館名の誤植????
上野東宝は邦画系封切館でしょ?
「上野宝塚」とすべきところを、上野東宝にしちゃったとか?


121:名無シネマさん
07/11/05 19:21:16 CHke3eHk
>>114 ごめんね俺が買いました。
映画は、観ないんだけどね。
友達の分です。

122:名無シネマさん
07/11/05 21:22:31 xgatO5ye
>>119
「アビス」は日本劇場系での公開ではなくて、
日劇プラザ系での公開でしたよ。
なので、日劇プラザの館名入りですね。

>>120
上野東宝では、98年7月封切の洋画「GODZILLA」は
ロードショーしていますよ。
「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」は上野宝塚で公開
していますけれどね。

123:名無シネマさん
07/11/05 21:35:45 xgatO5ye
間違いだったかも・・・
「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」は上野パークで公開された様な・・・


124:名無シネマさん
07/11/05 23:54:51 /wGszXFL
上野パークは、そのころはすでに閉館してなかった?
ところで、「ALWAYS」はもう館名入りパンフの増刷とかしないのでしょうか?

125:名無シネマさん
07/11/06 21:19:13 ipaV7H5R
>>124
上野パークで「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」を上映したのは
確信があるのですが、それが封切かムーブオーバーか、
どちらか忘れてしまいました。
封切は上野宝塚なのかも?
上野パークが閉館したのは、それから1年以内の間ですね。

「ALWAYS」館名入り増刷はひょっとしたら、するかもしれないですね。
電話で増刷があるか聞いてみたらどうですか。
ひょっとしたら「トランスフォーマー」も完売が早かったから、増刷したのかも。

126:名無シネマさん
07/11/07 00:36:23 ZGa+y9Jk
MI3は増刷しましたね

127:名無シネマさん
07/11/07 00:54:51 usGXxnPo
『復活の日』 まで、あと3日!!


★☆★ 祝・新宿プラザ劇場「ボーン・アルティメイタム」★☆★
★☆★『フルネーム館名入りプログラム』★☆★
★☆★11月10日(土)午前8時台より、★☆★
★☆★1000部発売★☆★

さあー館名入りファンのみんなー!
普段は日劇ファンのみんなも、
『劇場』まで入った、「フルネーム館名入り」発売を記念して、
今日からカウントダウンして公開初日を迎え、盛大に祝おう!!

128:名無シネマさん
07/11/07 02:13:04 /0iJbZIv
いつも思うことだが、日劇クラスの劇場なら
毎回10000部、話題作なら30000部でもいいんじゃない?
2週間ぐらい販売できる程度の部数は用意して欲しい。

129:名無シネマさん
07/11/07 15:54:37 /wXSUCKn
>>127
新宿プラザ、そんな早くから開いてるの?

漏れ、バイトで夕方までおあずけなんだけどさすがにその時間にはないんだろね(´・ω・`)

朝買えるだけできないだろか

130:名無シネマさん
07/11/07 21:39:43 OtZNW//7
>>128 >>129
初回が9時からだから、8時30分前後には開場すると思う。
映画を見ないで、パンフだけ買う事もできるよ。

「ボーン・アルティメイタム」は初日では完売しないと思うよ。
俺は3日目の月曜日でもあると思う。
日劇の方が早く完売すると思う。
新宿プラザの1000部は、電話確認済だから確かです。
日劇は日劇1で公開だから、同じく1000部でしょう。

131:名無シネマさん
07/11/07 21:51:05 OtZNW//7
>>128

>2週間ぐらい販売できる程度の部数は用意して欲しい。

「ボーン・アルティメイタム」館名入りは2週間で、
10000部も売れないと思う。
日劇1、新宿プラザ共に。

前売券が良く売れているみたいだけれど、その理由は
前売り特典が欲しいからでしょうね。

日劇1系は、12月20日(木)まで「ボーン・アルティメイタム」
上映するのだろうけれど、後半の客足は、ちょっと苦しくなると思う。

「ALWAYS」の様にはパンフは売れないと思う。

132:名無シネマさん
07/11/07 22:04:56 uuxOKeTY
思うがおおいな

133:名無シネマさん
07/11/07 22:08:07 OtZNW//7
オードリー・ヘプバーンの「いつも2人で」の
旧丸の内ピカデリーの館名入りは、
初版と増刷分は館名の文字の大きさが違うんですね。

このHPに載っています。
URLリンク(audreyhepburn.ko-co.jp)

134:名無シネマさん
07/11/07 22:23:03 ajTTqIqU
幻魔大戦の館名って後ろにあるのが特徴だねー

135:名無シネマさん
07/11/08 00:01:51 HtcpC1qu
『復活の日』 まで、あと2日!!


祝・新宿プラザ劇場「ボーン・アルティメイタム」
『フルネーム館名入りプログラム』11月10日(土)午前8時台より
1000部発売

136:名無シネマさん
07/11/08 01:56:23 jdvj/099
神保町のアベノスタンプとかいう、パンフ類を扱う古本屋で見たんだけど、
「デルスウザーラ」のパンフは、有楽座の文字がスミで印刷されていて、とても見づらい。
でも、僕の持っているパンフは銀文字。これも増刷したのかな。
それとも単に銀文字が剥げて、黒くなったのか?

137:名無シネマさん
07/11/08 15:00:36 d5p5RG0/
剥げて黒くなったんだろうねえ。

138:名無シネマさん
07/11/08 19:17:18 GkrxQ4ew
東宝HPの日劇のスケジュール
「ボーン・アルティメイタム」の上映時間は
公開2日前なのに、未だに出ないよ。
やる気あるのかね?
館名入り情報も出せばいいのに。
だまってても、客は来るからだな。

新宿プラザは、必死さが伝わってくるよ。
今回もだいぶ前から情報が出たからね。

139:名無シネマさん
07/11/08 19:52:30 NuD4ozxC
>>138 明日の夕刊でも見れ。

140:名無シネマさん
07/11/08 22:30:09 JPw6csLh
ここに館名入り等の話が載っているよ!
URLリンク(eisha.cocolog-nifty.com)

141:名無シネマさん
07/11/08 22:50:52 JPw6csLh
初めて見たタイプの館名入り

ティン・カップ(「有楽町マリオン 丸の内ピカデリー1」 と入っている)
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

「続・私は好奇心の強い女 ブルー版」(「丸の内東宝」が縦に入っている)
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

142:名無シネマさん
07/11/08 23:24:47 7x9UBYob
URLリンク(www.megarotic.com)

143:名無シネマさん
07/11/09 00:07:42 DPvfFWRO
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆     『復活前日!!』         ☆
★ ★
☆祝・新宿プラザ劇場「ボーン・アルティメイタム」☆
★『フルネーム館名入りプログラム』 ★
☆11月10日(土)午前8時台より ☆
★1000部発売!! ★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


144:名無シネマさん
07/11/09 12:55:00 C38QVMUp
>祝・新宿プラザ劇場
今日の新聞、夕刊広告をお楽しみに!
明日は「ボーン・アルティメイタム」初回にGO!
シリーズのなかで一番面白いそうだ。
久しぶりに早朝から皆で並んで盛り上げようぜ!!
でも館名のロゴまでは期待しないほうが良いな。
「劇場」が入るだけでも俺はOKさぁ!

145:名無シネマさん
07/11/09 19:32:48 6g/k2xT9
『復活前夜だっ!!』
俺も早起きして、初回に行くぞ!!!
前2作も見直したし、今夜は大興奮して、なかなか寝付けないかも。

祝・新宿プラザ劇場「ボーン・アルティメイタム」
『フルネーム館名入りプログラム』
明10日(土)午前8時台より
1000部発売!!



146:名無シネマさん
07/11/10 02:23:10 2aUBNW0m
六本木でイッキミしてそのまま新プラ行くんだよ。

147:名無シネマさん
07/11/10 07:12:26 AcU9aq97
『復活の朝』


今から歌舞伎町に突撃だー
朝の歌舞伎町もいいんだぞ!

祝・新宿プラザ劇場「ボーン・アルティメイタム」
『フルネーム館名入りプログラム』
いよいよ本日、午前8時台より
1000部発売!!





148:名無シネマさん
07/11/10 20:03:59 QT5KRi+H
「ボーン・アルティメイタム」の表紙の題は、とても小さいので、
それとバランスをとるためだろうけれど、
「新宿プラザ劇場」の館名文字も「グッド・シェパード」等よりも
小さめだったけれど、やはりフルネームで入っているのは立派に見えるし、
劇場の風格を感じていいな。これからもフルネームが良いな。

パンフ&グッズ売り場もキャンペーンをやっているからか、
とてもにぎわっていたし、パンフもよく売れていたな。
開場直後から人だかりだったので、この日を心待ちにしていた
新宿プラザのファンも結構いたみたいだな。

149:名無シネマさん
07/11/10 23:31:35 L7wQev8a
>>102さん、>>117さん
どうも、励みになります。
日本劇場が開館した1984年まで
不定期ながらもリストアップし続けます。
○=館名入り、─=館名無し

日劇1公開作品リスト

2007年追加

○『ボーン・アルティメイタム』

2005年

○『キング・コング』(特別版有り[館名無し])
─『Mr.&Mrs.スミス』
─『エリザベスタウン』
─『ステルス』
○『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』
─『宇宙戦争』
○『キングダム・オブ・ヘブン』
○『Shall we ダンス?』
※『ブリジット・ジョーンズの日記 切れそうな私の12ヶ月』(未発売)
─『ボーン・スプレマシー』


150:名無シネマさん
07/11/11 00:29:39 LklVSMyv
日曜の午後に花園神社の酉の市行くので、
そのついでに新宿プラザに寄ってみる。
もう館名入りは売り切れかな?
土曜が雨で客足が伸びてなければいいのだが・・・と、他力本願。

151:名無シネマさん
07/11/11 07:48:44 3T0ADkOR
『ボーン・スプレマシー』 (日劇)は、
もともと館名入りが存在しないのか、
それとも>>149さんが手に入れられなかったのか
どちらか気になるな。
それで今回の続編『ボーン・アルティメイタム』(日劇)は
館名入りだったんだろうね?

シリーズ物なのに館名無しだったり、館名入りだったり
わけが分からん。

152:名無シネマさん
07/11/11 07:53:52 3T0ADkOR
よーく見てなかったよ。
『ボーン・アルティメイタム』(日劇)は館名入りなんだね。

153:名無シネマさん
07/11/11 19:53:49 tHiaXd4n
宇宙戦争は、スカラ座館名入り

154:名無シネマさん
07/11/11 20:17:31 4yRx1zse
日劇1は「SWエピソード3」公開までの
10日しか上映しなかったから
館名入りがないんだろうね。

155:名無シネマさん
07/11/11 21:20:20 75hkf1gV
>>151さん
『ボーン・スプレマシー』、初日は館名無しでした。
>>153さん
『宇宙戦争』、
〝日比谷スカラ座〟館名入りが発行されたのでしょうか?
初日に購入したのですが、入っていませんでした。
『ダ・ヴィンチ・コード』のように
公開後に発売したのでしょうか?

日劇1公開作品リスト 2004年
○=館名入り、─=館名無し

○『ターミナル』
─『コラテラル』
○『アイ,ロボット』
○『スパイダーマン2』
○『デイ・アフター・トゥモロー』
─『ホーンテッド・マンション』
─『ディボース・ショー』
─『マスター・アンド・コマンダー』
─『ラブ・アクチュアリー』
○『タイムライン』


156:名無シネマさん
07/11/11 22:11:28 MCBmKpVH
『宇宙戦争』は発行されていません
『ダ・ヴィンチ・コード』は日劇PLEXの館名入りで発行されていますす

157:名無シネマさん
07/11/11 22:14:16 MCBmKpVH
『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』は
都内では日劇PLEX/新宿プラザ/渋東シネタワーの三種類発行されてます

158:名無シネマさん
07/11/11 22:53:55 uZJOATQn
>>155さんの日劇1のリストを見ると、
やっぱりどうしても、ブエナビスタとUIP配給作が
館名入りが少ないのが気になるよ。

UIPは少しあるが、ブエナビスタは全くないね。
俺は前にも書いたけれど、2002年頃までの館名入りは詳しくて
その頃までは、特定の配給会社の館名入りが無いという事はありえなかったね。

日劇1、新宿プラザの次回作でブエナビスタ配給作
「ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記」がとても気になるな。

159:名無シネマさん
07/11/11 23:02:20 uZJOATQn
そうだ!>>155さんは
日劇3で公開された「ナショナル・トレジャー」の前作は
館名入りだったのか知りませんか?
もし館名無しだったら、続編も期待できないな。

160:名無シネマさん
07/11/12 01:06:13 hfIhCWuU
>>155
「ダ・ヴィンチ・コード」の館名入りって途中から売り出したの?
早く手に入れとこうと思って無理に初日に行ったらバカをみたね。
僕は、数日経ってからパンフだけ買いに日劇に行った。
「館名入りのパンフあります?」って入り口で聞いたら
「はい、ここに入ってます。」ってわざわざ館名のところを指差した。
初めてみるような小さな文字でビックリ。
たぶん、買ってから館名が見えなくて
「館名ないじゃないですか」って文句言ってくる人が続出したのかもね。

161:名無シネマさん
07/11/12 01:38:38 voHkQw2V
「ダ・ヴィンチ・コード」の
初日が5月20日で確かその一週間後に館名入りが出てました

162:名無シネマさん
07/11/12 16:53:39 y9aDHQjX
>>159
入っていなかったような、あいまいな記憶しかないな

ブエナなら「アルマゲドン」が大きな字で入ってたよ。

ディズニーだと「ターザン」が日劇プラザで入ってた。

いつも間にか社名も変わって今はどうだか?

163:名無シネマさん
07/11/12 16:56:04 y9aDHQjX
>>160

そうそうびっくりするほど小さい字だった。
でも珍しく金色だったね

164:名無シネマさん
07/11/12 21:23:24 UzR+/28H
>>162
「アルマゲドン」の頃はブエナの作品は館名入りだったのは
知っているよ。新宿プラザも大きな文字で入っていたよ。

俺は「ターザン」は渋谷の「シネフロント」のオープニング作品だったから
そこで見たんだけれど、英字ロゴで館名入りだったよ。

165:名無シネマさん
07/11/13 20:19:49 os6zJj75
正直「ボルケーノ」は渋東シネタワーとか館名が印字されていると思った。実際は日本劇場だけでガッカリしたよ。
シネタワーの館名が印字してあると想像しただけで格好いいと思ったのに・・・

166:名無シネマさん
07/11/13 22:41:36 w6gzWeTd
>>165さんは渋東シネタワーが好きなんだ。
俺は渋東シネタワーのオープン初日の1991年7月6日に
「バックドラフト」(渋東2)「キンダガートンコップ」(渋東3)の2本見て
オープニング記念の館名入りを買ったよ。
渋東4も最初の2週間くらいは「キンダガートンコップ」を上映していたな。
なつかしいな。もうあれから16年も、たったんだな。

もう1本のオープニング作品の「ホームアローン」(渋東1)は
旧日比谷スカラ座の舞台挨拶付き試写会で公開前に
見ていたから見なかったよ。パンフも買わなかった。

167:名無シネマさん
07/11/14 00:02:05 c3Eo6NQe
>>163
「ダ・ヴィンチ・コード」の日劇PLEX館名って、金文字だった?
僕の持っているのはスミだった気が刷るけど・・・。
>>166
渋東シネタワーの「バック・ドラフト」は英語ロゴで金文字でしたねー。
「ホームアローン」は、公開前にNW機内で見ちゃっていたから、
残念ながら劇場はパスしてしまいました。
マコーレー・カルキンの末路は哀れだったね。

168:名無シネマさん
07/11/14 01:59:01 9MrkJzzK
新宿プラザ「劇場」で『ボーン・アルティメイタム』を
初日の初回で観てきた。
そんなに話題作でもなかったので、そうとうガラガラかと
思ってギリギリに行ったら、けっこうお客入ってたな。
久々に朝9時から映画観てしまったから、早く終わって
時間があまって、なんがか得した気分だった(笑)
シネコンがなかった頃は、映画を観るといつもこうだっ
たっけ。懐かしくも感じたね。

169:名無シネマさん
07/11/14 20:41:20 xaWu2Yry
俺も新宿プラザの初日初回に
「ボーン・アルティメイタム」を見たけれど
「グッド・シェパード」初日初回よりもお客さんは入っていたな。

でも昔の新宿プラザ初日初回を知る者としては、
かなりさびしい客入りだったな。
シネコン全盛時代だから、しょうがないけれど。

興行通信社の映画ランキングで初登場、第4位だったんだけれど
これはちょっと、まずいんではないかな・・・
新宿プラザでは12月20日まで上映予定だけれど長すぎるな。

ボーンシリーズは日本ではヒットしていないのに、
館名入り1000部は多かったかもしれないな。
「F4 銀河の危機」と同じ500部でよかったのでは。

無理だろうけれど、12月1日~20日まで「椿三十郎」を上映して欲しいな。
前にも書いたけれど、新宿プラザで邦画は92年5月公開の「ミンボーの女」
以来上映していないから、新宿プラザファンの俺は久々に邦画を見たい。
「新宿プラザ劇場」の邦画の館名入りも欲しい。

170:名無シネマさん
07/11/14 21:26:23 iADbnf+8
>>166
好きじゃ、上映前のチャイムが好き。このチャイムはだいぶ前にマイナーチェンジして(メロディーは同じ)音質がかわったね。

しかし、エアフォース・ワンの館名も日本劇場だけか・・・と思ったら、スカラ座もあるからなぁ。
嬉しい一方、スカラ座まで館名を印字する余裕まであんだから渋東や新宿プラザとか入れろや・・・orz
成旺印刷さんよ・・・

171:名無シネマさん
07/11/14 22:38:01 xaWu2Yry
>>170
渋東シネタワーの上映前のチャイムは、
新宿プラザでも今は使われる様になったよ。
このチャイムは、
お台場シネマメディアージュでも開館時から使われているよ。

俺は「エアフォース・ワン」は、新宿プラザの初日初回に見て
パンフも買ったが、確かに「館名無し」だったな。
俺もヤフオクか何かで、日本劇場とスカラ座の館名入りは見たことあるよ。

この作品は当初、スカラ座系で公開予定だったが急きょ、
日本劇場系で「タイタニック」封切までの3週間公開だったから、
日劇、新宿プラザ、そして3週遅れで公開の旧日比谷スカラ座の
3館共、俺は「館名入り」発売は無いと決め付けて、
公開前の電話問い合わせもしなかったんだ。

そしたら、去年あたりにネットで日本劇場とスカラ座の
館名入りを見つけて超がっかりしたよ。
「新宿プラザなんで館名入り出さなかったんだよー」ってね。
俺は新宿プラザファンだが、公開前に知っていたら日劇に行ったのに。

それとこの作品は、旧日比谷スカラ座の最終上映作品だったんだ。
俺はスカラ座閉館が決定してからは、全ての作品を初日初回に
見て館名入りも買う!と決めたので、ラスト1本前の「コンエアー」まで
順調にいっていたのに、この作品は先に日劇系で公開したせいで
最後のスカラ座では見なかったよ。
まさかスカラ座の館名入りがあるなんて驚いたよ。
しかも日劇まで。

172:名無シネマさん
07/11/14 23:33:17 c3Eo6NQe
僕は「エアフォースワン」の日本劇場の館名入りパンフ持ってる。
それに、映画の内容からしてスカラ座っぽくなかったからね。
まさか、あれでスカラ座閉館だったとは・・・
有楽座・日比谷映画の時や、みゆき座閉館の時のようなイベントもなかったし。
スカラ座の場合は、建て直しということで、特別扱いじゃなかったのかな?
日比谷映画最後の「スプラッシュ」、みゆき座の「プレィティ・プリンセス2」は
見に行ったし、閉館記念パンフも買ったけど。
「あずみ2」は、何でこんなのが閉館作品?と思って無視してしまった。
有楽座の最後「インディジョーンズ魔宮の伝説」も、ふつうの館名入りでしたね。

173:名無シネマさん
07/11/14 23:38:25 iADbnf+8
>>171
あのチャイム、シネタワー以外でも使ってるんだね。
新宿プラザはエネミー・オブ・アメリカ以来行ってないが、あのチャイムだったかな?

W・スミス繋がりで、
インデペンデンス・デイの館名で、日本劇場は大きめの明朝体で渋東シネタワーはローマ字で格好良かったが、新宿プラザはゴシック体でツマンナイからさびしいね。
上野東宝は知らないけどね。

174:名無シネマさん
07/11/15 00:30:51 l9QqUStD
>>169
チョン映画の「連理の枝」はどうだったんだろ

175:名無シネマさん
07/11/15 19:09:38 /EdyEbNe
>>173
「エネミー・オブ・アメリカ」の頃は
新宿プラザは渋東シネタワーとは違うチャイムだったんだよ。
去年「エラゴン」を見に新宿プラザに5年ぶりに行ったら、
渋東と同じチャイムに変わっていて驚いたよ。

>>174
「連理の枝」は日劇3系で公開だったけれど、
歌舞伎町は韓国人客が多いからか、新宿プラザでも公開したね。
俺は見ていないから、館名入りがあるかはわからないけれど。

新宿プラザの館名入りでアジア映画ならば、ジャッキー・チェン作品
で何かあるんではないかな。

176:名無シネマさん
07/11/18 21:18:24 ecBQhfk2
『ボーン・アルティメイタム』
日劇2への降格が決まったようです…。

日劇1公開作品リスト 2003年
○=館名入り、─=館名無し

○『バッド・ボーイズ 2バッド』
─『ティアー・オブ・ザ・サン』
─『トゥームレイダー2』
○『ターミネーター3』
─『ザ・コア』
─『X-メン2』
○『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』
○『戦場のピアニスト』

177:名無シネマさん
07/11/18 22:50:27 +MHISU5B
>>176さん
いつも日劇1のリストをありがとう!

『ボーン・アルティメイタム』は初登場4位で、
客入りが悪いからしょうがないですね。
12月1日~日劇1は「椿三十郎」を上映するんではないでしょうかね?

「バッド・ボーイズ」は
1作目がスバル座等(当初はニュー東宝シネマ1系で公開予定だった)、での
公開だったのに
続編は日劇1系で公開、しかも正月作品とえらい違いようだったなあ。
1作目の頃は、スバル座『系』というのは無くて
スバル座以外の公開劇場は、ニュー東宝シネマ1系の劇場が多かったのを覚えております。
上野宝塚でも公開して、私はそこで見ました。

178:名無シネマさん
07/11/19 14:30:36 ubx9Nett
「ボーン・アルティメイタム」って予想に反して成績悪そうだね。
結局、日劇1は「続・三丁目の夕日」?
もう一度、館名入りパンフ発売してほしいな。
手に入らなかったから。それなら今週中に見にいくけど。
それじゃなければ、六本木でポイント稼ぐ。

179:名無シネマさん
07/11/23 21:10:31 V/y7HjWF
新宿プラザ劇場「ボーン・アルティメイタム」
館名入りプログラム・完売御礼!
おめでとう!
よかったよかった

次回作以降も「劇場」まで入れた
フルネームでおねがいしまーす!

180:名無シネマさん
07/11/24 03:27:48 CZP+Xsts
いま日劇1は三丁目日代わったもんな

いまだに1000席近い劇場で見れるのはありがたい

181:名無シネマさん
07/11/25 20:27:39 MOIu03/d
>>177さん
こちらこそ、励みになります。
そして、当時の思い出も楽しく読みました。
結構、役者のランクも変化していているんですよね。

そして、2002年。
この年は日本劇場が日劇PLEXへと改称された年でもあります。
個人的には日本劇場の方が風格を感じますが、
時代の流れには逆らえないということでしょうか。
○=館名入り、─=館名無し

日劇1公開作品2002年
○『マイノリティ・リポート』
─『ジョンQ/最後の決断』
─『ロード・トゥ・パーディション』
○『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』
─『スパイダーマン』
○『ブラックホーク・ダウン』
○『アメリカン・スウィートハート』(日劇1 リニューアルオープン記念作品)

日本劇場公開作品2002年
─『地獄の黙示録/特別完全版』


182:名無シネマさん
07/11/25 20:45:30 1M4vj0Ph
2002年ってさぁ~20年以上植物人間状態だった親父が目覚めた年だったんだよね。
そいでもって「映画観に行ってくる」とか言って出かけて帰って来たら
「スパイダーマンとかローラーボールとかE/Tやってたぞ」って。
ついでに「‘地獄の黙示録‘やってたけどありゃ有楽座で全回入れ替えで必ず座ってご覧になれますってやつだよなぁ~?」とか
ワケわからん事ほざいてたけど・・・???

183:名無シネマさん
07/11/25 23:33:41 35SIPiqr
>>181さん
『地獄の黙示録/特別完全版』は、
新宿プラザ劇場は、館名入り3000部発売したみたいですよ。
日劇が館名無しで、新宿プラザが館名入り、とは珍しいですね。

新宿プラザで公開当時、
アルバイトをしていた人のHPに書いてありますよ。
このHPです。↓
URLリンク(homepage3.nifty.com)

『スパイダーマン』は館名入り無いんですね。
当然あるものだと思っていました。知らなかったです。

日劇3館、新宿ミラノ座
どちらも館名変更して欲しくはなかったです。
『日劇PLEX』は、まだしも
『新宿ミラノ1』という館名はダサイと思います。
劇場自体は大好きなんですが、館名がちょっと・・・

184:名無シネマさん
07/11/26 19:42:00 /f+jrH3P
>>183
これまた微妙だが、「ツイスター」の渋東シネタワー2はねえ・・・2はイランだろ?

185:183
07/11/26 21:04:27 z2xEaABC
>>181さん
今朝、思い出したのですが、
『地獄の黙示録/特別完全版』
日本劇場は改装休館の為、初日二日目しか上映しなくて
三日目から、スカラ座で上映したのでしたね。
だから館名入りが存在しないのですね。

>>184さん
渋東シネタワーは「ミッション:インポッシブル」は2館で上映したので
確か、『渋東シネタワー1』『渋東シネタワー4』の2種類、館名入りが
ありますよ!
「ツイスター」と同じ96年の夏休み映画でしたね。



186:名無シネマさん
07/11/29 00:42:19 3c4twvgD
ゴジラだけ目当てに1を観てないのに
続オールウェイズを観に行ったので
友人に買ってきてあげた日劇館名入りのパンフを
「返してくれ」と言ったら断られた。

187:名無シネマさん
07/12/01 02:17:42 bmEQzCe1
椿三十郎のパンフは館名入るのでしょうか?

188:名無シネマさん
07/12/02 20:03:17 lNbegolV
>>183さん
『地獄の黙示録/特別完全版』
新宿プラザでは館名入りパンフを発行していたのは初耳です。
日本劇場も通常興行であれば
発行していた可能性が高かったですね。

>>187さん
日劇PLEXでは入ってました。

日本劇場公開作品2001年(○=館名入り、─=館名無し)
─『スパイ・ゲーム』
─『ポワゾン』
─『エボリューション』
─『トゥームレイダー』
─『ファイナル・ファンタジー』
○『ジュラシック・パーク3』(「日本劇場」最後の館名パンフ)
─『ハムナプトラ2/黄金のピラミッド』
○『ザ・メキシカン』
─『キャスト・アウェイ』
─『ハート・オブ・ウーマン』

189:名無シネマさん
07/12/02 21:22:33 xcXG/qnO
『スパイ・ゲーム』と同日公開だった
日劇プラザの『シュレック』も館名無しだったなあ。

190:名無シネマさん
07/12/02 22:20:10 XLUt6Zs4
エボリューションって初日プレゼントにデカいクッションか何かくれてたらしいね。

191:名無シネマさん
07/12/03 23:01:07 77ePqniU
へぇ~椿入ってたのか?
昨日の夕方に友達に頼まれた分買ったの見たけど入ってなかった。

192:名無シネマさん
07/12/03 23:30:24 vJToin2a
おそらく初日の舞台挨拶2回で
完売したでしょう。

193:名無シネマさん
07/12/03 23:54:36 77ePqniU
今時、小田ゆうじにキャーキャー言う人種ってどーゆー奴ら?
30代半ばから40代後半の負け女?

194:名無シネマさん
07/12/04 00:03:22 6G+EdQPz
日劇1、新宿プラザの次回作
「ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記」のパンフ
正月映画で期待してけど館名入らないようだ。
これは前にも話題になってけど、日本の配給元と映画館との不仲が問題か?
館名はサービスで入れているものだから、会社同士が仲が悪いとどうにもならないね。
ここは俺ら映画ファンが立ち上がらないと動かないのだろうか?

195:名無シネマさん
07/12/04 00:12:27 cFD3sG+P
やっぱり
「ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記」は
館名無しなのか・・・
年末の楽しみが1つ減った。
これはもう「AVP2」(有楽座)に期待するっきゃないな。

ディズニー配給作品は今後も
館名入りはダメだろうね。

会社同士の仲が問題ではなく、
肖像権とかが理由ではないのかな?

196:名無シネマさん
07/12/08 13:45:05 l9EeWuLl
スリザースバル座館名入り

197:名無シネマさん
07/12/08 21:49:51 gDe5Yw5K
本当かいッ!?
シネコンで見ようと思っていたけれど、
それならスバル座に行こうッと!

次回作の『光の六つのしるし』も館名入り期待できるなッ!
なんせ公開劇場が少ないから、どこで見ようか迷っていたよ。

198:名無シネマさん
07/12/08 23:25:36 l9EeWuLl
>>197 す、すいません
ウソです。
ごめんなさい!<(_ _)>
もう二度としないから許して下さい。><
本当にごめんなさい!<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

199:名無シネマさん
07/12/08 23:32:09 Tm+57Vxm
やっぱりうそかー
2週しか上映しないしな。

200:名無シネマさん
07/12/09 21:04:04 BtVrJNsn
日本劇場公開作品2000年(○=館名入り、─=館名無し)
○『ホワット・ライズ・ビニース』
○『チャーリーズ・エンジェル』
─『X-メン』
─『ミッション:インポッシブル2』
 『グリーンマイル』
─『マン・オン・ザ・ムーン』
○『グリーンマイル』
─『スリーピー・ホロウ』
─『アンナと王様』


201:名無シネマさん
07/12/09 23:16:06 rie+A7dk
『グリーンマイル』が2つあるのは、
『マン・オン・ザ・ムーン』が不入りで結局、『グリーンマイル』に
戻ったんだよな。

新宿プラザは、この時期『マン・オン・ザ・ムーン』と2度目の『グリーンマイル』は
上映しなくて、日比谷映画系で公開の『ザ・ハリケーン』を上映したな。
『チャーリーズ・エンジェル』は新宿プラザは、館名無しだったな。

202:名無シネマさん
07/12/13 00:20:00 n8AZ8ac7
東宝HPに新宿プラザの
『ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記』は
館名無しの情報が出たね。
日劇と渋東も館名無しだろうね。
ディズニーめ。


203:名無シネマさん
07/12/13 10:38:45 T78R2e/g
わざわざ、館名入りでないことを告知してくれるとは、
新宿プラザの担当者も律儀ですね。
これでは、東急レクの株主優待券があるので、
109シネマズで見てもいいかな?

ところで、「ALWAYS」や「椿三十郎」みたいに
初日で館名入りが完売する程度の部数しか用意しないなんて、
最近の東宝は、舞台挨拶のチケットを買った人へのサービスぐらいにしか考えてないのかな?



204:名無シネマさん
07/12/13 23:55:41 ACDFYTbv
>>203さん
俺も今回は『ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記』は
お気に入りのシネコンで見ようかな・・・と思っています。
日劇や新宿プラザも大好きだけど、もっと大きなスクリーンのシネコンも
いいんだよな~

最近の館名入りは、東宝HPを見ても分かるように
新宿プラザは『ファンやお客の為に』というのが伝わってくるんだけれど、

有楽町地区の劇場は、館名入りを発売する事が昔からの習慣だから
『ただ少部数、発売しているだけ』、という風に感じるなあ。

205:名無シネマさん
07/12/15 21:32:11 eS0KIuIB
メン・イン・ブラックの丸ノ内ルーヴルの館名入りの高級さはガチ。

206:名無シネマさん
07/12/15 21:45:30 se3bq7u1
>>205
ローマ字と日本語両方あるやつかな?
ワイルド・ワイルド・ウエストもそうだな。

メン・イン・ブラックは
ミラノ座の館名入りもあるねえ。
丸の内ピカデリー2でも公開したけど
館名入りあるのかな?

207:名無シネマさん
07/12/15 21:50:48 se3bq7u1
思い出した!
丸の内ピカデリー2の館名入りもあったな。

208:名無シネマさん
07/12/15 22:11:15 sy4/XTU1
最近、ミラノ座とか東急系は全然館名入りないねー。
松竹もピカデリーぐらい入れればいいのに。
東劇だって単館系のようなわが道を行くみたいな上映作品なんだから、
オリジナルパンフ作るとか、館名入りパンフ販売するとかすれば良いのに。
ますます、東宝と差が付く気がする。

209:名無シネマさん
07/12/17 17:02:37 ME4ZHceR
>>203

せっかく告知まで出しているから
新プラ行かないなんて言ったら悪いよ
それで本当に客入り落ちたら
それこそ館名、入らなくなるぞ!

210:名無シネマさん
07/12/17 17:05:28 ME4ZHceR
>>202

ちなみにディズニーだけが足を引っ張ってる訳じゃないらしいね

211:名無シネマさん
07/12/17 22:01:56 at8ZDht7
>>206
>>205です。
新宿ミラノ座も保有していたが、渋谷パンテオンを持っていたから何処かに売ってしまった。

丸ノ内ピカデリー2の件は残念ながら知りません。

212:s
07/12/17 23:00:21 3kven3an
この2年前か?ディズニーは、パンフを自社の印刷会社で作っていて館名入りは作れない。
昔は、東宝系であれば「成旺印刷」で東宝が発行して、松竹同様。
ディズニーの著作権が厳しいせいかな?

213:名無シネマさん
07/12/18 00:05:36 Y8V6iA+K
>>212
>ディズニーの著作権が厳しいせいかな?

そうだろうねえ。
東宝HPの新宿プラザのところに書いてあるけれど、
今回のナショナル・トレジャーの続編は
グッズの販売も無いみたいだね。


214:名無シネマさん
07/12/18 00:45:40 MLAM5KO/
ディズニーって、やたらと著作権、著作権とうるさいよね。
文章の途中でも(R)マークや(C)マーク入れなきゃいけなかったり、
ディズニーチャンネルも、ミッキーの頭が邪魔だし。

215:名無シネマさん
07/12/18 18:25:47 5nJSV5nq
他人に厳しく自分にあまい

216:名無シネマさん
07/12/19 23:49:23 SnBzncHE
日劇プラザ時代に公開された皇帝密使や妖精フローレンスって館名入りパンフレットって存在するのか誰か知りませんか?

217:名無シネマさん
07/12/21 00:28:20 F4dQ4uf9
>>216
俺も調べたが見つからないな。

218:名無シネマさん
07/12/23 00:49:30 V0QaKyAV
館名入りファンのみんなちょっと聞いてくれ。
丸の内ピカデリー1系で、来年7月26日公開の「カンフーパンダ」の
チラシを入手したのだが、なんとなんと
公開劇場の館名に『新宿ミラノ』が含まれていなかったんだ。
これがどういう事を意味するか・・・ 俺はすぐに判ったよ。

『新宿ミラノ』ついに来年2008年6~7月頃閉館。
うわさはあったし、キネマ旬報の前号にもうわさの事は載っていたし。
5月公開の「ナルニア国物語第2章」は公開するから
そのあと閉館だろうな。

「歌舞伎町シネシティ メンバーズカード」という千円で見れるカードがあるのだが
去年夏に配った1回目のカードの有効期間は、 2007年8月1日~2008年1月31日の6ヶ月なのに
現在配布中の2回目のカードの有効期間は、2008年1月1日~2008年5月31日までの、5ヶ月なんだ。
なぜ6ヶ月ではないのか。
これは『新宿ミラノ』が来年6月頃閉館するからだよ。
間違いないよ。うわさは本当だったのか。
去年5月に『新宿ミラノ2』は改装して椅子も変えたばかりだったから
すぐに閉館はないと思っていたのに。
「カンフーパンダ」のチラシの館名の順番は、
丸の内ピカデリー1、渋谷ピカデリー、池袋シネマサンシャイン となっていて、
本来いつもは3番目に「新宿ミラノ」があるのだが、今回はない。
「新宿バルト9」は前売券発売しないから普段から載らない事が多いんだ。
「カンフーパンダ」のチラシは昨日丸の内ピカデリー2に
「ルイスと未来泥棒」を見にいったら置いてあったんだ。

「カンフーパンダ」公式サイト
 URLリンク(www.kf-panda.jp)

219:218
07/12/23 00:57:39 V0QaKyAV
ごめん、新宿ミラノ閉館ではなくて
新宿ピカデリー跡地に来年夏オープンのシネコンで
「カンフーパンダ」を上映するかもしれないから
新宿ミラノでは上映しないだけで閉館ではないのかもしれないな。
興奮してしまってすまん。

220:名無シネマさん
07/12/24 14:09:46 m35V8ovv
いやいや、しかし松竹は新宿ミラノ座をリニューアルをいつするんだろう?
もう限界っしっょ?

221:名無シネマさん
07/12/24 14:51:36 kjGW8j5n
ミラノ座は、ほんの数年前に改装したばかりじゃん。

222:名無シネマさん
07/12/24 19:08:10 Ik0pkWHF
新宿ミラノ座(今の新宿ミラノ1、2、3)は東急レクリエーションの経営だよ。
去年5月に閉館した紀伊國屋書店裏の新宿ピカデリーは松竹直営館だったんだ。
来年夏に跡地にシネコンがオープンするのは確定しているよ。
それに合わせて、新宿ミラノ閉館はありえるよ。
というか、もう確実に閉館かもしれないよ。

223:名無シネマさん
07/12/25 18:58:05 cE+wLtuF
ミラノ座が閉館すると、パンテオンもない東急レクリエーションは
どこで株主総会開くんだろう。
109シネマズで分散開催、各スクリーンで中継かな?
でも、ヘンなシネコンよりミラノ1の広いスペースは捨て難いんだけど。

224:名無シネマさん
07/12/26 01:36:10 z8obSF0j
★今年最後の館名入り★

『AVP2 エイリアンズVS.プレデター』
有楽座は500部発売を予定しているって。(劇場に電話確認しました)

冬休みだから男子中高生が2、3人で来て
パンフもみんな買いそうな感じがするな。
欲しい人は早く行った方がいいよ!



225:名無シネマさん
07/12/26 01:48:41 z8obSF0j
新宿に来年夏オープンの松竹のシネコンの館名が
『新宿ピカデリー』に決まったね。
シネコンになるのに、館名変更しないのは珍しいね。
松竹映画館ドットコムのHPに載っているよ。

226:名無シネマさん
07/12/26 17:24:06 dmkKSzkV
新宿ピカデリー1~10くらいまで?w

227:名無シネマさん
07/12/29 04:31:42 Q47BDaSD
今日は朝一でAVP2を有楽座で見に行くぞ。
館名パンフはまだあるようだけど、午後まで残る確率は少なそうだ。

228:名無シネマさん
07/12/29 23:52:13 9lE7Ov7i
アビスの館名入りって無かった記憶があります。

229:名無シネマさん
07/12/29 23:56:47 YRWb9yFM
>>228 うちには、あります。

230:名無シネマさん
07/12/30 00:22:38 iox7Sb6m
本当に?公開初日に日劇プラザで観てパンフ買ったけど、館名が入ってなくてへかん
凹んだ記憶があるよ。

231:名無シネマさん
07/12/30 00:35:14 1vzkAtA1
ごめん、今手帳見てみたら‘パンフに館名ありましたよ~印‘が付いてなかったから
俺の間違い。思い込み。失礼しました。<(_ _)>

232:名無シネマさん
08/01/01 22:13:31 eq4eDavX
あけましておめでとうございます。今年は一冊も落とさず館名入りパンフをゲットしたいと思っております。よろしく!



233:名無シネマさん
08/01/01 22:35:30 u161lmsk
>>232
あけましておめでとうございます!
「館名」という共通の趣味を持つ同士として
今年もよろしくお願いします!

新年1発目の館名入りは「アース」でしょうね!
できれば、みゆき座「Mr.ビーン」なんかも館名入りにして欲しいなあ。


234:名無シネマさん
08/01/01 23:24:15 AiPAJIo9
アース、スカラ座だったのか~?今、知った。ありがとー。
そんじゃ六本木で7番だったら観てからスカラ座にパンフだけ買いに行って
7番じゃなきゃスカラ座で観る。
あれは、やっぱ出来る限り大画面で観たいよな。

235:名無シネマさん
08/01/02 00:26:00 OtEgTfiZ
とりあえず去年最後の館名入りパンフAVP2をゲットしました。前作AVP1に館名が入ってなかったから今回は非常に嬉しかったです。

236:名無シネマさん
08/01/02 00:27:17 OtEgTfiZ
とりあえず去年最後の館名入りパンフAVP2をゲットしました。前作AVP1に館名が入ってなかったから今回は非常に嬉しかったです。

237:名無シネマさん
08/01/02 00:42:01 t0gazBbH
今年の予想は新宿ミラノの閉館記念でしょうか?
シネコンとして今年オープンする新宿ピカデリーにあわせて
取り壊しを予定しているそうだが
渋谷パンテオンや渋谷東急3の閉館のとき館名パンフが出たから
ディズニー系で無い限り可能性は大きいが
あまり個人的に東急系は好きではないのでどうでの良い。
出来たら館名パンフを封印している松竹直営館、新宿ピカデリー
で復活してもらいたい!!
それから今年最大の期待作「インディ・ジョーンズ4」は
もちろん館名入りだろう。日劇、渋東、そして旧3作すべてを
上映している新宿プラザ劇場!!
「SW」以来のイベントムービーだから皆で盛り上がろう!!!

238:名無シネマさん
08/01/02 01:30:36 nKxZokOC
昨年(2007年)の俺の館名入り重大事件(嬉しかった事)2点
その①
新宿プラザ劇場フルネーム館名入り復活!&
「トランスフォーマー」~「ボーン・アルティメイタム」まで4作連続館名入り発売!
3週間しか公開しなかった「グッド・シェパード」まで館名入りだったね。
うれしいよ!新宿プラザ劇場さん

その②
「恋空」まさかの超大ヒット!
映画興行関係者も予測していなかったこの現象により、
「有楽座館名入り」を将来見た時、
2007年11月の映画興行を懐かしく思い出せるだろうなあ。
俺はヒットしなかった有楽座の邦画の館名入りが欲しくて
初日舞台挨拶に行って館名入りも買ったんだが、ここまでのヒットは
別の意味でうれしいよ。

キネ旬総研:映画興行対談・なぜこの映画はヒットしたのか?
「恋空」
URLリンク(www.kinejunsoken.com)

>>235
AVP1は日劇の館名入りはなかったのか。知らなかったよ。
>>237
渋谷東急3の閉館記念の館名入りってあったのか。
これまた知らなかったよ。
最後の作品はなんだったっけ?

239:名無シネマさん
08/01/02 10:21:05 Wd9wm1S0
あけおめです
日比谷スカラ座サーフズ・アップ、館名入りでした

240:名無シネマさん
08/01/02 22:25:26 mSeo98LH
「サーフズ・アップ」が大コケなのは知っているけれど、
公開から2週間以上経っているのに、まだ館名入り売っているんだ。
あと9日しか上映しないけれど、館名入りを売り切る事はできないかもな。
たぶん1000部発売なんだろう。

ソニーのCGアニメは去年の正月も、日劇3系で公開した「オープン・シーズン」が
大コケだったから、スカラ座系公開はデカスギたな。
ったくスカラ座の館名入りの部数を決める人は柔軟性がないな。

スカラ座よ!新宿プラザ劇場の館名入り発売部数の柔軟性を見習いたまえ!
「グッド・シェパード」なんか250部と少部数だぞ!
「F4」500部「ボーン・アルティメイタム」1000部

241:名無シネマさん
08/01/03 08:42:23 AamwFXMu
ボーンアルティメイタムにしても1000部は多すぎ。正直ボーンシリーズは日本じゃ人気ないのにね。

242:名無シネマさん
08/01/03 10:52:22 L3g6Yst1
>>238
最後の上映作品ではなく一つ前の「火山高」のパンフに渋谷東急3の
館名が入っていました。3と明記されたパンフはとても珍しいですね。
特別な作品ではないのに館名が入ったパンフに新宿ジョイシネマ3と
いうのもありましたね。これもアジア系?の映画でしたがタイトルは
思い出せません・・・
それともう一つ、ここでも取り上げていた「M:I」で渋東シネタワ
ー3の館名が入っていましたね。3という数字で館名は珍しいですね。

243:名無シネマさん
08/01/03 10:55:10 L3g6Yst1
>>ボーンアルティメイタムにしても1000部

けっこう早々と売り切れたようですよ。
新宿はアクション系が強いようです。

244:名無シネマさん
08/01/03 14:22:48 AamwFXMu
椿三十郎を日劇で初日の二回目に行ったけど館名入りは完売してました。初日で完売とは・・・。これからはゲットするのも苦労するな・・・。

245:名無シネマさん
08/01/03 16:54:32 IMo4IwWW
そりゃ二回も舞台挨拶すりゃ大勢のおばさん達が買って行くわな。

246:238
08/01/03 18:04:12 lQSTHVBS
>>242
渋谷東急3「火山高」の館名入り1度見てみたいです。
パンテオン閉館記念の「マトリロ」は知っていたのですが。

新宿プラザ「ボーン・アルティメイタム」1000部は
公開前は多いなと思ったけど、2週間くらいで完売したから
ちょうど良い部数だったんではないかな。


247:238
08/01/03 18:15:12 lQSTHVBS
>>243
>新宿はアクション系が強いようです。

そのとおりです。
特に歌舞伎町はそうですよ。
いつもは日比谷スカラ座系の新宿アカデミーも「サーフズ・アップ」は公開しないで、
有楽座系の「AVP2」を公開しました。
「サーフズ・アップ」はTOHO六本木も公開しませんでした。

248:名無シネマさん
08/01/03 18:59:57 AamwFXMu
系列に関係なく地区によって番組も異なるんですね。勉強になりました。

249:CRYMAX
08/01/03 19:17:01 oOWkKgqm
ナショナルトレジャー
映画見に行きました!
1とほとんど内容が似ていて、転回が読めました(∀)

自分的には1の方がおもしろかったです。

250:名無シネマさん
08/01/03 19:26:56 AamwFXMu
ナショナルトレジャー・・・。楽しめたけど、ラストのトラップがドリフのコントみたいで笑えた。

251:名無シネマさん
08/01/04 20:42:31 3TQ5Ix9h
今年入手困難と思われるパンフって何かな?

252:名無シネマさん
08/01/04 21:28:53 Z2YqrSlV
>>251 インディー・ジョーンズとランボーで
ハリソン&スタローン来日。
六本木でプレミアは、行わず日劇舞台挨拶。

253:名無シネマさん
08/01/04 21:56:12 bxNsswHF

日劇で舞台挨拶いいねえー
最近ハリウッドスターは日劇で舞台挨拶あまりしないね。

ちなみに「インディ・ジョーンズ」は日劇1系で公開。
「ランボー」は日比谷スカラ座系で公開だよ。

254:名無シネマさん
08/01/04 22:04:15 Z2YqrSlV
俺の友人は、カミさんが子供生まれるかどうかって日に
ロバート・デ・ニーロが来るってんで
スカラ座に‘フランケン~‘観に行ったそうだ。

彼は、第二子誕生か?って日も映画鑑賞。
「今日、おか~ちゃん子供生まれるかもしれないから帰るわ」って
午前中だけで慌てて帰って行った。
その日は、どこぞのオリンピックでQちゃんが金メダルとった日でした。
俺は、銀座で新聞3社の号外をもらってきた。


255:名無シネマさん
08/01/04 22:14:24 bxNsswHF
俺も旧・日比谷スカラ座で「フランケンシュタイン」見て
パンフ買ったんだけど、館名入りではなかったよ。
公開7日目の金曜日に見たんだけどね。
後でスカラ座の館名入りが存在するのを知ってがっかりしたよ。
たぶん公開当時は、館名入り3000部は発売したと思う。

256:名無シネマさん
08/01/04 22:20:41 bxNsswHF
間違えたかも。
「フランケンシュタイン」は
たしか95年2月11日(金・祝)公開で
建国記念日だから金曜初日だったような気がする。
だから俺が見たのは、公開8日目だった。

257:名無シネマさん
08/01/04 22:49:39 bxNsswHF
あー2度も間違えた。
94年だった。

258:名無シネマさん
08/01/04 22:57:20 bxNsswHF
何度もすまん。
調べたら95年公開だった。

どうもあの頃のスカラ座で1~2月に公開した作品が
ごっちゃに記憶していたよ。
96年「セブン」や94年「シンドラーのリスト」とね。

259:クロケット
08/01/05 02:29:31 yj95Z4dw
日劇で舞台挨拶って過去にあったっけ?

260:名無シネマさん
08/01/05 18:58:53 rElg6EoN
「トゥルーライズ」先々行オールナイトで
ジェームズキャメロン監督の舞台挨拶あったよ。

他にも公開前のプレミア試写会では何度もあった。

261:名無シネマさん
08/01/06 00:53:29 nhrhZuAU
クローバーフィールドって東宝系なのかな?

262:名無シネマさん
08/01/06 17:20:45 0jayZ3bm
>>237
本当にミラノ座閉館する?
一挙に4館失うことになるんだよ。
東急レクも渋谷のビジョンが固まらないうちに、歌舞伎町も失くすかなー。
109シネマズだって、チェーンとしては弱いし。
もともとピカデリー系の作品はジョイシネマでの上映だったのが、
新宿ピカデリーの改築でミラノで公開しているだけでしょ?
それにしても「ハリポタ」とか「ロード・オブ・ザ・リング」とか
松竹の大作をミラノで見られて良かったんだけど。
この夏から上映ラインアップが寂しくなりそうですね、ミラノは。
個人的には渋谷東急2みたいにピカデリー1系を残すか、
プラゼール系の上映を希望したい。
もちろん、館名入りパンフも。東急の館名入りパンフなんて、とんとお目にかかれないからね。


263:名無シネマさん
08/01/06 22:04:30 GWPIb7Vo
>>218に書いた者ですが
丸の内ピカデリー1系で、7月26日公開の「カンフーパンダ」のチラシの
上映館名には新宿の劇場が1館も載っていない。
しかし、夏オープンの新宿ピカデリーでは確実に上映するでしょう。
新宿ミラノでは前売券も売っていないので上映しないのでしょう。
①新宿ピカデリーオープン前後に新宿ミラノ閉館、
②もしくは
新宿ミラノ1は以前の様にルーブル系、新宿ミラノ2は以前の様に渋谷東急系、
新宿ミラノ3は単館系等になる。 この2つのうちのどちらかではないかな。
でも今の渋谷東急系の劇場規模に対して新宿ミラノ2は大き過ぎますね。
他に「カンフーパンダ」を新宿で上映する可能性のある劇場は 新宿バルト9と新宿ジョイシネマです。
新宿バルト9は一部の作品を除き前売券を発売しないので
チラシの館名は載らない事がよくあります。なので上映してもおかしくありません。
新宿ジョイシネマで上映するならチラシの館名は載っていていいはずなのに
載っていないという事は上映しないのではないでしょうか。
なので「カンフーパンダ」の新宿の公開劇場は新宿ピカデリー、新宿バルト9の2館で
歌舞伎町の劇場では上映予定がないのかもしれませんね。

丸の内ピカデリー1系の作品は昔は歌舞伎町の劇場では上映していない時期がありました。
新宿ジョイシネマ1で上映するようになる前のことです。
その頃の丸の内ピカデリー1系は、
丸の内ピカデリー1、新宿ピカデリー1、渋谷ピカデリー、その後
丸の内ピカデリー1、新宿ピカデリー1、渋谷東急2になりましたね。
新宿ジョイシネマ1が丸の内ピカデリー1系に入ったのはこの後です。
ピカ1系に入る前は東劇系でした。 なので丸ピカ1系&東劇系の拡大公開の時は当然上映していました。
「ゴーストバスターズ2」や「ラストボーイスカウト」や 「ネバーエンディングストーリー第2章」等もそうでした。

264:名無シネマさん
08/01/06 22:33:49 GWPIb7Vo
新宿ジョイシネマで「カンフーパンダ」の前売券は売っていません。
この事からも上映しない事がわかります。
歌舞伎町で今のところ上映予定がありませんね。
丸の内ピカデリー1系の作品なのに。

265:名無シネマさん
08/01/06 22:47:48 GWPIb7Vo
>>262さん
>本当にミラノ座閉館する?
>一挙に4館失うことになるんだよ。
>東急レクも渋谷のビジョンが固まらないうちに、歌舞伎町も失くすかなー。
>109シネマズだって、チェーンとしては弱いし。
           
 ↑この疑問については
昨年の『キネマ旬報』12月下旬号の興行記事の所に
いろいろ「噂」として載っています。

昨年、他スレにも『歌舞伎町映画館の閉館第一号』として
今年新宿ミラノが閉館と載っていました。


266:名無シネマさん
08/01/06 22:54:34 nhrhZuAU
今日、ミラノ行ったら夏のミラノ作品の前売り券出てなかったな・・・

267:名無シネマさん
08/01/07 11:00:30 l0tN2kik
同じ松竹直営館なら、ピカデリーオープン→ミラノ閉館は考えられるけど、
東急のメイン館をそんなにあっさりなくすのでしょうか?
それとも歌舞伎町の再開発の足並みが揃わず
業を煮やして、先に単独決行?

268:名無シネマさん
08/01/07 22:57:24 hCcF3LJ7
このスレ、映画館の名前(館名)についてなら
なんでも語って良い事にしようよ。
だからチラシの館名も良い事にしようよ。

歌舞伎町の件は、4社の映画館が全て同時に閉館するとは思えないな。
1番古いミラノが最初に閉館して、
次に東亜興行のグランドオデヲン座等4館が
閉館ではないかな?
プラザとジョイシネマはその後閉館でしょ?

269:名無シネマさん
08/01/08 01:29:06 /oSrh+7L
新宿バルトと今年オープンの新宿ピカデリーへ客が奪われることを想定
歌舞伎町の映画街、新宿シネシティの建物と設備の老朽化問題をあげて
東急レク、東亜、ヒューマックス、そして東宝の4社で四ツ葉会を結成。
共同でシネコンを設立するということで方向性が決まるが、それぞれ会
社の思惑や資金面の相違で今では決別状態か?
東急レクのメイン館である現在の新宿ミラノは取り壊しシネコンを建設
する。しかしこうなると資金面で建て直しが難しい東亜、ヒューマックス
はいずれ潰されるだろう。東宝の方向性はどうなるのだろう?

270:名無シネマさん
08/01/08 01:31:31 /oSrh+7L
ちなみに新宿プラザは夏にインディ・ジョーンズ4の上映が決定している

271:名無シネマさん
08/01/08 02:44:36 VUr3G979
4社共同でシネコンと言うのも、ちょっと無理な話だよね。
東急と東宝は、わざわざ共同プロジェクトにしなくても
単独でシネコン作る資金力はあるだろうし。
特に東急は、渋谷再開発が見えてこないと、新宿もアウトになれば
問題は深刻だろうから、先手先手で行かないとだめなんでしょう。
何しろ、スポーツ部門の9割は歌舞伎町で稼いでいるらしい。
URLリンク(www.bunkatsushin.com)

社長談
館名入りパンフの話に戻ると、
もしミラノ閉館なら、みゆき座や日比谷映画の時みたいに
「生まれて半世紀、さようなら新宿ミラノ座」みたいな
コピー入りの館名パンフで締めくくって欲しいですね。

とりあえず、3月の株主総会に行って聞いてきます。
誰か質問するだろうから。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch