07/10/02 00:13:25 krqS1fWt
長文の連投失礼。
>>686
後追いのサイト管理人が歴史を踏まえて語っているなら客観的な事実も参考にして欲しい。
解散後の3人は「キャンディーズとしての活動はしない」というのはこれまでの時間が証明している事実だし
最近はNHKで好子さんも発言した。しかし「公に3人で並ばない」というのとは少し異なる。
つばさ会発会式ともう1例、大里家の葬儀には3人で出席している。発会式はマスコミ参加は無かったが
大里家の葬儀ではマスコミに追われた映像を見た人もいると思う。
復帰後に2人が並んだのは「かもめ歌」と「一本釣り」の上映初日。 それぞれの舞台挨拶の後、映画館前で
寅さんを中心に蘭さんと好子さんのスリーショットでマスコミ用に記念撮影が行われた。
これらの度にキャンディーズの名前がマスコミに再注目されて少なからずファンの論議を呼んだ。
その後、美樹さんの結婚式に出席した蘭さんに対して仕事を理由に好子さんは欠席したがもし3人が揃えば周囲は
「結婚式の主役は新郎新婦」というシチュエーションを無視してもおめでたムードに乗って3人並んだ姿を
要求していただろうと思う。あの当時はそれを意識的に回避したようにも感じる。
それは「キャンディーズ1夜の再結成」という見出しと共に紙(誌)面に載る事を望まなかったのだろうし上記の時に
ファンの論議を呼んだ事も影響しているのではないかと思う。多くの思いと共にキャンディーズは燃焼したと考える
人達への優しい心配りにも取れる。
「封印」について現在出ている意見は
1.本人達が「封印」しているのだからファンの意思が介入している物ではない。
2.「封印」はファンとの暗黙の「約束」であるからどちらからも破るべきではない。
3.キャンディーズの封印であり3人が何かの機会に並び立つのは封印破りにならない。
4.ファンが封印を言っているのではない。本人達の意思に任せる。
5.全て本人達に任せる。
・・・・・まだまだ書ける。「本人達の意思」「封印」「約束」「暗黙の了解」「ファンの意思」「再結成」「3人が並び立つ」
「冷凍保存」「氷河期」「解凍」「賛成」「反対」「任せる」「マスコミの目」「30年が経過」「十字架」「支持する」「支持しない」
これらを組み合わせて作成したら数学的に何通りの文章が書けるだろうか?
殆ど同じ事を言っても並び方や主題を変えれば違うようにも聞こえるから不毛の論議となるんじゃないか?
意見や考えは千差万別だし自由だが議論の為の議論では良い悪いは別にして何度やっても永久に平行線のままじゃないか?
色々組み合わせたいが最後に私の意見をシンプルに・・・『本人達の意志に全て任せる』
・・・長くなってスマン。