01/07/15 16:00
これから痛みを伴う改革するんだよね
生活費切りつめろってことだろ?給料も下がるこのご時世
値下げもしないケーブルテレビっていらないじゃん
インターネットがあれば十分情報は入る。
不景気でもケーブルテレビは必要だと堂々と言えるヤツいるか?
2:あんたは
01/07/15 16:28
業界の何を知ってるの?殆どの会社は後ろに大企業などがついてるから
一生懸命加入獲得しなくてもやってける。辞めるにしても、設備を一斉撤去するわけに
もいかないんだよ。ま、不況化でも大企業は余り金をまだまだ持ってるとも言えるな
3:巨☆
01/07/15 17:16
>>2
ケーブルテレビってバックが大企業だから必要と言いたいのだろうか?
答えになってないよ
4:名無しさん
01/07/15 17:24
いらないと思うなら加入しなくても良いんですよ、個人の自由ですから。
必要と思う人が加入すれば良いだけの事でしょ?
私は必要と思うから加入しています。
多分1(去勢サン)のお住まいの地域にはケーブルテレビが無いんでしょね。
だからCATVネタで盛り上がるこの板に嫉妬してるんですよ。
加入したくても加入できないんですよね去勢サンはね。
ごめんなさい、間違えました去勢じゃなく巨星でした。
ワープロ変換ミスです。
5:エコロジー
01/07/15 17:37
テレビのない生活っていいよ。夜が静かで家族の会話も増えた
6:名無しさん
01/07/15 17:42
>>1
は
ケーブルテレビに相当恨みか嫉妬がある人なんでしょうね。さびしい人で、自分の意見に同情してもらいたいのかな?
もしかしてあんたノルマが達成できず辞めた人?ぷぷぷ、笑える
7:名無しさん
01/07/15 18:01
ケーブルなんていらないよ。
ADSL不可だったからネットのみ加入しただけ。
8:>3 >7
01/07/15 20:15
わかる人にしかわからないだろうけど、CATV業者が本気でやったら今やってるNTTなんかのADSLなんか話にならないって。
ADSLと加入者の取り合いをしてるのが、本当はおかしいんだよ。
それにCATVが無くなったら、都市部なんかのビル陰や他の難視聴地域はどうすんの?
関係者の中でも将来性があると思って働いている人は少ないだろうけど、いろんな技術が出てきて将来性があるから
残っているというのが現実だよ、だから無くならない。
CATV業界で潤っている企業は沢山あるんだから(特に資材メ-カ-)
9:名無しさん
01/07/15 20:29
なかなか面白いスレになりそうだぞ!!
10:巨小泉
01/07/15 21:58
ケーブルってさ、1970年代からずっとマスコミから
潰れる潰れると言われ続けてきたけど生き残ってるよね
だいたいこんな見出しかな
70年代 4大ネットワークが普及した今、モアチャンネルの有線テレビは不要?
80年代 NHK衛星放送直接受信時代にCATVは普及するのか?
90年代 ディレクTV、パーフェクTV、JskyB登場でケーブルテレビは生き残れるのか?
そして2000年代
Yahoo!BB登場でケーブルインターネットは大ピンチ
今度こそ潰れる?ケーブルテレビ。
俺はケーブルはずる賢く生き残るに1票
11:名無しさん
01/07/15 22:09
...
ローテンション
12:関係者
01/07/15 22:54
潰れないって。なんたって3セクだもん。
でも社員はへなちょこばっか。
賢いプロパーは続けず、残ってるのはあほのプロパーと
親会社からの出向で、加入獲得ばっかやっきになってる。
まぁ、将来性はともかく、おもしろくない職場だね!
13:奈々子
01/07/15 22:56
ケーブルテレビは生き残るでしょう。
インターネット業界(プロバイダー)関係は潰れるところ多いのでは?
他人の(NTT)施設を利用して、独自のコンテンツはあまり持っていない
CS/BS/民放の争奪戦に参加できない。
で、コンテンツ取得をした会社は、ハードを持つ会社に直接送り込んで
くるから、インターネットコンテンツもケーブルテレビの多チャンネルと
同じように空からか光で送られてくる。
自社回線で加入者を抱えるケーブルテレビは強いよ。
14:名無しさん
01/07/16 05:58
.
.
..
...
.
..
..
.
..
...
.
....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
...
..
...
.
..
..
.
..
...
.
....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
...
..
...
.
..
..
.
..
...
.
....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
.....
.
..
...
.
..
15:名無しさん
01/07/16 06:10
.
.
..
.
粘
.
....
..
.
..
.
..
着
.
..
..
.
...
.
厨
.
..
....
..
....
..
房
.
...
..
..
...
...
..
氏
.
..
..
.
...
.
.
ん
..
.
.
...
.
.
で
.
...
.
...
.
..
..
よ
...
.
.
...
.
.
..
し
..
.
...
..
.
.
.
..
.
..
.
..
..
.
...
.
..
..
..
..
..
.
..
.
..
.
..
.
.
..
...
.
.
.
.
..
.
..
.
..
.
..
..
....
.
..
....
.
..
.
..
..
..
.
..
.
.
.
..
..
..
...
.
.
..
..
..
.
....
..
.
...
.
..
.
...
.
..
..
.
...
.
..
..
.
...
..
.
.
..
..
..
...
..
..
..
..
...
..
..
.
.
.
.
..
.
...
.
.
...
...
..
.
...
..
..
..
...
.
..
..
.
..
.
..
.
..
...
.
..
..
...
..
..
.
..
...
.
..
..
..
...
.
.
..
.
.
..
.
....
..
.
.
..
...
.
..
..
..
.
..
.
...
.
..
...
.
..
...
..
...
...
.
..
..
.
.
..
..
.
..
..
..
.
.
...
..
.
..
..
...
.
..
.
..
..
..
..
..
..
..
....
..
.
..
.
..
..
..
..
.
..
.
..
..
...
..
..
..
.
..
.
...
.
..
..
.
.
..
...
..
..
..
..
.
..
..
..
..
...
..
..
..
..
.
.
....
.
..
....
..
..
.
....
..
.
..
..
..
..
.
..
16:名無しさん
01/07/16 06:26
...
.
17:名無しさん
01/07/16 07:29
アホだね、こう言う時代になったからこそCATVは必要なんだよ。
多チャンネル化した場合個人で衛生受信機だのそろえるより
ケーブルテレビによる多チャンネルが必要となるんだよ。
アメリカの場合も考えてみなよ。
中にはケーブルテレビ=インターネットとしか考えない愚か者
もいるみたいだけど、CATVはアンテナ上げても映らないチャンネル
を見ることが出来る物なんだよ。
東京でも同じ事、都市化が進めばビルにより難視聴地域も増える
だから東京でもCATVが普及している。
地方に行けば市町村の役所が中心でCATV化を進めている。
山梨には1つの地域に民間CATVと町営CATVが共存している
町も存在している。
(K町でNNSと町営にこにこステーションが同じ町でCATVを
やっている。)
これからの時代はこう言った地域も増えて行くはずです。
双方向多チャンネル化によりCATVはテレビの受信・インターネット
以外にも多くの事に利用できる時代に現実に使われています。
たとえADSLによるャフーBBが現実化しても地方では・・・・・?
電話交換局って案外田舎では広い地域を1つの交換局でカバーしてるんだよ。
ヤフーBBも意味無し地域もかなり多いぞ。
18:巨★
01/07/16 16:00
出て来い勝負しろ。
19:7
01/07/16 16:15
悪いけどケーブルのチャンネルなんてスカパーに比べたらカスばっかり。
インターネットもヤフーに比べたら高くて遅いだけ。
生き残るのは間違いないが、面白くもなんともない。
そういう加入者の声を聞かずして業界の論理だけで動いてる限り
ライバルに勝てることはないだろう。
20:名無しさん
01/07/16 16:34
無理してCATVに加入しなくても良いんです。
使いたい人が使えば良いのですから。
ヤフーBB使ってるの?良かったね速いでしょう?
君は可哀想だから相手してあげるんだよ。
21:名無しさん
01/07/16 21:56
>>20さんの言うとおり
我が家ではケーブルテレビは無理して加入するものになったね
子会社転籍で給料8割になってしまったので
jcom3点セットのうち電話だけ残して、テレビとアットネットは
解約。子供がカーツーン見られなくなって機嫌が悪いよ。
もうすこし安くなったら再加入検討するから値段下げてよjcomさん
22:巨星
01/07/16 22:14
馬鹿どもCATVにだまされてるんだよ。
全員精神病院行きですよ。
強制収容してもらえ!!!!
犬にやられちまえ!!!
23:名無しさん
01/07/16 23:56
ケーブルテレビはチャンネル少ない田舎とか、電波が届かない山奥
でのものののはず。なんで大都会でケーブルテレビ???????
だまされているよ!!!!!!!!!!!!!!!
絶対に怪しいに違いないんです。
うちではケーブルテレビは見ません。
BSデジタルだってせっかくのBSの綺麗な包装が、同軸ケーブルを使
っている部分があるためにアナログに転換されているんですよ信じ
らっられますか?このご時世にメタルケーブルを使うケーブルテレ
ビは時代に逆行している以外の何物でもありません。
将来ケーブルテレビがファイバーテレビになったらその時に初めて
情報のマルチブロードバンド化が実施されるわけでそれまではケー
ブルを使っている以上はケーブルテレビ以外の何物でもない、すな
わち過去の遺産わけです。
とりあえず我が家はADSLにします。メタルケーブルは信用できませ
んから
24:名無しさん
01/07/17 00:39
あのさデジタルで流してるとこもあるんだよ>BSデジタル
それと、今後デジタル化をしてチャンネル数が増えれば大丈夫。
ヤフーが相手でも、ヤフーと同等以上の速度があればネットでもイケル。
企業努力をしてないヘボCATV会社が潰れるのは否めないけどさ。
25:名無しさん
01/07/17 01:36
23>24
デジタルでちゃんとやっている良心的な会社もあるんですね。
うちのへんはは同軸ケーブルなのでアナログなんです。
26:名無しさん
01/07/17 02:08
デジタル放送があたりまえになれば、メタル線を使っているアナログ局は
生き残れない。国内王手の会社ですらデジタルのファイバー線はタップ変
換しているのが現状であり、お先まっくら。
有線ブロードあたりが勝つのか。。
27:名無しさん
01/07/17 02:18
>>24
>ヤフーが相手でも、ヤフーと同等以上の速度があればネットでもイケル。
会社にもよるのかな。
普通のケーブルテレビ局は同軸ケーブルなのでADSLできないはずなんですが。。。。
28:名無しさん
01/07/17 06:04
へーそうだったんだぁ
ADSLはメタル線じゃ無くって光ファイバーで一般家庭に
来てるんだね。
でもそれって君の家だけだね。
途中が銅線ケーブル使ってるんだもん君の家だけ光ファイバー
の訳無いよ。
まあ頑張ってね、ケーブルテレビ見たくないなら解約しなさいね。
29:名無しさん
01/07/17 06:36
デジタル? アナログ? 同軸? 光? メタル? ADSL?
意味分かってるか?
ネタなのか?
30:名無しさん
01/07/17 06:44
おー、荒れてるねー。
荒れてる板らしい、それなりの住人ってことさ。>>29
31:名無しさん
01/07/17 06:44
...
.
32:名無しさん
01/07/17 11:42
...
.
33:8です
01/07/17 13:05
29の言う通りネタじゃなかったらやばいなぁ。
全く意味がわからない、説明不可・・・・・・
34:名無しさん
01/07/17 13:18
光ファイバーで来たってさ、最終的にはメタルやん。
CATVでも光同軸ハイブリッド方式。光ファイバーコンピューター
ってのがあれば別だろうけどさ。
ベストエフォートで8MならCATVでもやってるとこある。
ボトルネックの問題があるから、どれだけバックボーンが用意されてるか
なんだろうね。
確かにヤフーが大量のバックボーンを用意してコストを下げるのを見越して
いるのなら、弱小CATVはバックボーンの共用か、アットホームジャパン
とかにシステム運用サポートを頼むことが必要だろうね。
35:名無しさん
01/07/17 13:59
>>29
オマエが解ってんの?
たいていここに書き込んでる奴って(俺も含め)そう言う関係の
オタクもしくはオタク予備軍だから解っているよ。
ちなみに俺の所は5C-FBの同軸ケーブルで来ているよ。
これもメタルケーブルの仲間だけど通常は同軸(TVワイヤー)って
呼んでるけどね。
俺の所は光回線じゃないから0.08*4メッキ線24編組アルミ
シールド入りの普通のCATV用の同軸だよ。
29は業界に詳しそうだね。
5C-FBはそうだったよね?
36:名無しさん
01/07/17 14:04
ごめん俺が間違ったよ。
5C-FBは0、1*4メッキ線24編組だよな。
29に怒られちまう所だったよ。
37:名無しさん
01/07/17 17:54
...
.
38:よく在るんだな・・・
01/07/17 22:59
電線メ-カ-勤務でもないのに、負けず嫌いというか・・・・
そんな事、仕様書見れば誰でもわかるって、ひけらかすのがいるんだよな
そういうのに限って自分が間違えた事人に指摘されると怒るんだ
あ~あ
39:名無しさん
01/07/17 23:19
そんなこと気にしてどうするの?
要は速いか遅いか、高いか安いかでいいんじゃないの?
この肉は○○産の牛を使っていて、・・・・・・って
いう料理研究家と同じレベルやんけ!!38に拍手!!
40:29
01/07/18 00:05
5C-FBって、なんだ?
おいらは、プロバイダーいたの住人。
残念ながらCATVには興味なしよ。
まあ、38,39さんの言うとおりですな。
がんばって下さい。>35=36
41:名無しさん
01/07/18 00:29
ジェイコムの同軸ケーブルは5C-FBじゃなくて、6C-RGだけど。
これって大丈夫?
42:名無しさん
01/07/18 03:45
ジェイコムさんは海外製ケーブル&AMP使ってます。
タップは日本製だったと思うけど、地域によって違うかな?
5C-FBとスペックは同じだけど、評判悪いね。
CATVがいるかどうかはその人の価値観でしょう。
TVとしても、インターネットにしても
たくさんある選択肢の一つと考えるものだと思うけど。
どんな商売だって「うちは性能悪いけど買って!」たあ言いません。
みんなで賢い消費者になりましょう。
43:7
01/07/18 05:49
だからケーブルはネット増速&値下げしろってんだよ。
テレビでスカパーに勝てないのは最初から分かってるから。
来たらさっさと有線にしてやる。
消費者の声を聞けっての
44:名無しさん
01/07/18 07:22
>>7
いくらだったらADSLよりもケーブルを選ぶ?
>>42
>5C-FBとスペックは同じだけど、評判悪いね
評判悪いって、誰にどう悪いんですか?
45:名無しさん
01/07/18 07:37
>>44
値段が高いけど性能的には5C系のケーブルと変らない。
46:名無しさん
01/07/19 20:02
なるほど。
47:名無しさん
01/07/20 01:26
ケーブル→RG-6(COM SCOPE) いわゆる4.5Cってやつですね。
今は3重シールドケーブルに変わりつつありますね。
まあ性能悪かろうと、支給品だからねぇ・・・
タップ→フィリップ製
48:名無しさん
01/07/20 06:50
COM SCOPEのRG-6か、懐かしいな。昔Jの工事をやってた時に使ったよ。今でも
あんなもの使ってるんだ。。。
芯線が鉄なんだよな。
49:名無しさん
01/07/20 07:49
>>48
>芯線が鉄なんだよな
いくら叩きたいからってさ、鉄製の同軸ケーブルはないだろう(藁
50:名無しさん
01/07/20 10:11
芯のコアケーブルは銅線ですよ,多分S電線の韓国工場で一括製造して
日本の電線メーカーに卸しているはずです。
51:名無しさん
01/07/20 12:10
鉄を使うメリットが無い。
52:名無しさん
01/07/20 17:25
銅と鉄のRG-6はイオン化傾向の違いで危険なケーブルと思われ
高温多湿の日本では不向きと思われ
安物買いの銭失いと思われ
RG-6は不良在庫化すると思われ
53:名無しさん
01/07/21 00:41
>>52
日本以上に高温多湿の米国南部諸州でも使用されていますが。。。。
54:名無しさん
01/07/21 00:48
RG-6ケーブルにプラスチックの接栓付けるんだよね。接栓かしめないで、
専用工具で押し込むだけのやつ。あれは加工をいい加減にやると、接栓がダ
メになるようなものなんだよな。ちゃんとした防水接栓だったら、いい加減
に加工しても大丈夫なんだけど。工事担当者に負担を増加する制度だね。
55:名無しさん
01/07/21 01:03
>>54
工事担当者なのか?
お前馬鹿?
いい加減に工事してますって、自白してることにも気づかないのか!
恥を知れ!!
56:名無しさん
01/07/21 06:17
ADSLはFTTHが普及するまでのつなぎらしい
57:名無しさん
01/07/21 06:18
もうすぐCATVも光ファイバー化
58:名無しさん
01/07/21 08:16
>>57
もうほとんどの局で、光をつかってるだろ? HFC。
59:名無しさん
01/07/21 20:40
>>58
主要幹線でしか使ってないよ!大部分が同軸でっせ。
60:名無しさん
01/07/21 22:07
うん。
幹線だけ。
61:名無しさん
01/07/21 23:49
>>59
58がいってるHFCとは、(Hybrid Fiber Coaxial=ファイバと同軸の複合)の
ことだから、59が言ってる「主要幹線でしか使ってないよ」と同じ意味でしょ
う。ジェイコムの技術トレーニングの受け売りだけど。
ノードアンプまでは光ファイバーで、その後は全部同軸ケーブル。
>>54
>工事担当者に負担を増加する制度だね
あんた工事について語る資格なし。どこの会社でやってんの?
62:名無しさん
01/07/22 07:16
>>61
>58がいってるHFCとは、(Hybrid Fiber Coaxial=ファイバと同軸の複合)の
はあああああああああ?
どうやって光ファイバと同軸線を複合にするんだ?
馬鹿はおまえ。
63:名無しさん
01/07/22 07:41
>>62
煽りならもっとしっかりお願いします。
URLリンク(www1g.mesh.ne.jp)
64:ネタだろ>62
01/07/22 07:47
ハハハ、61の書き込みでそういう解釈はネタとしか思えないぞ>62
例えばラッシング、複合箇所があるじゃない。ハイブリッドとはそういう意味だよ>62
65:62
01/07/22 09:45
ネタじゃねえぞ。
煽り下手はおまえ。
66:そうか
01/07/22 12:33
ネタじゃないのか、有テレ2級の科目合格ですら無理だなこりゃ。
ま、業界人じゃなさそうだからしょうがないか。
67:名無しさん
01/07/22 13:57
おいおい有テレ2級なんて馬鹿でも受かるよ。
マークシートで○×問題だからね。しかも5問並んでたら○と×の比率は
2:3か3:2のどちらか。
確信のある答えが一つあれば60㌫以上の正解率が確実。つまり合格じゃよ。
68:名無しさん
01/07/22 17:06
おいおい電気通信主任技術者なんて馬鹿でも受かるよ。
マークシートで○×問題だからね。しかも5問並んでたら○と×の比率は
2:3か3:2のどちらか。
確信のある答えが一つあれば60㌫以上の正解率が確実。つまり合格じゃよ。
69:名無しさん
01/07/23 00:08
おいおい、馬鹿は素直に手をあげろよ。
70:名無しさん
01/07/23 00:27
>>69
お前が一番馬鹿って事だな。
逝って良し!!
71:一億総白痴化
01/07/23 01:46
ケーブルテレビ?
テレビそのものが「一億総白痴化」と言った
大宅壮一の言葉を思い出す
この板の荒れ方もまさに「白痴化」そのもの
これ以上、思考能力が低下した人間が増えるようならケーブルテレビは
いらない。そのなものは普及しなくてよい。
おいらは毎日星空を眺めているよ
72:小泉純ちゃん
01/07/23 01:58
有テレ1級や2級試験受けてるヤツは郵政OB天下り連中のいいカモだね
73:名無しさん
01/07/23 07:18
唯一持ってる資格だから、廃止しないでねー。
74:名無しさん
01/07/24 12:13
廃止した方が良い。
もっとIT時代に対応する資格を新たに作るべし。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/25 14:45
CATVなのに衛星回線の不調により放送中断しとる・・・
意味無いじゃん!!
76:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/25 17:07
電波法というもので、テレビ局から直接ケーブルを引くことは禁じられて
おります。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/01 00:45
CNNとCSN1ムービーチャンネルだけ見たい。
他のチャンネルはいらない。
ケーブルテレビ契約しないと、見れないけど、他の方法ない?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/12 17:40
age
79:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/14 23:36
がんばれ孫さん
URLリンク(www.jij.co.jp)
電柱写真撮影はしんどいわ
80:
01/08/15 01:22
孫正義氏:高速通信網普及で省庁、企業などの非効率を猛批判
「このままでは全国敷設には3万年もかかる」。自民党の会合に参考人出席した孫正義ソフトバンク社長は9日、通信市場の規制緩和を徹底させ、NTTとの公正な競争を促せば、光ファイバー網が早期普及し、「総額100兆円以上の経済効果がある」と訴えた。
これに対しNTT擁護派の一部議員が「全国一律料金のサービスが守れない」「外資の参入増で、日本の通信主権が危うくなる」と反論し、「競争があって初めて料金が下がり、高速通信網が普及する」と述べる孫社長との応酬を演じた。
孫社長は、05年までに全国4000万世帯の高速インターネット接続を実現する政府の計画に触れ、01年見込みが150万世帯にとどまっているのは、通信市場の競争条件の未整備にあることを強調した。
グループのヤフーのADSL(非対照デジタル加入者線)参入も例にあげ、「基幹の光ファイバーを668本敷設するのに、積み上げれば50センチを超す書類の提出を求められ、事務作業に半年もかかった」「単純計算すれば、全国サービスのために3万メートルの高さの書類が必要で、事務作業には3万年もかかる」と新規回線敷設に関わるNTTや電力会社、各省庁・自治体の非効率な対応を厳しく批判した。
【竹川正記】
[毎日新聞8月9日] ( 2001-08-09-19:40 )
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/19 01:05
テレビは飽きたから読書でもするか
82:時代遅れの共聴屋
01/08/19 01:39
俺は管内1万本あまりの電柱申請を1年で仕上げたぞ
孫は吠えてるだけで何もできない
83:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/19 08:33
>>82
1万本が1か月で
できるとなると、
楽だと思うけどなぁ。
孫正義マンセー
84:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 17:43 8LtWlEuE
光ファイバーの次には何かあるの?
85:徳島県民
01/09/25 19:27
まったくのシロウトなので、教えてください。
2003年度(だったと思うが)から始まる、テレビ
地上波のデジタル化による影響はどうなるのでしょうか。
例えば、徳島県では共同アンテナを立てないとNHK総合・
教育と地方民放1局の計3局しか見ることができないので
多くの人は共同アンテナを立てて、大阪キー局を通して
東京キー局などの全国放送を観ています。
そういえば、沖縄では衛星放送によるNHKしか
観ることができないところもあると聞きました。
話によると、総務省が約10年後にはテレビ地上波を
総デジタル化する方針で、そうなると徳島県では共同
アンテナでも大阪キー局を受信できなくなるそうです。
(どういう理屈でそうなるのか知りませんが)。
そういう所は、CATVが急速に普及するのでしょうか。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/25 21:50
>>85
「共同アンテナ屋」ってのがケーブルテレビのルーツであり元来の存在理由でもあります。
難視聴対策のためにね。デジタル地上派は現在のUHF帯を使用するから、
徳島まで大阪発の電波は届かなくなるのです。それどころか今の地上波アンテナ全替えですよ?
さて、弱い電波をキャッチするためのアンテナを何千万単位の世帯で買い換えるのと、
各地の共同アンテナ業者(ケーブル局ね)を発達させるのと、どっちが消費者のためなんでしょうね?
87:86
01/09/25 21:52
地上派→地上波
失礼!
88:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/02 00:02
しかし料金高いよ。3000円でしょぼいチャンネルばかり。
営業努力はしてないし。
うちのアパート難視聴対策でCATVになって半年たったが
加入案内のチラシ一枚こない。
どうせつぶれないという姿勢がみえみえでやだなぁ。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/02 00:16
ホームターミナルって電源OFFでもかなり熱くなるんだけど
はっきり言って電気の無駄。
待機状態でもブルーバック画面出力しつづけるのも謎。
90:162
01/10/06 10:48
景品で
デジタルハイビジョンチューナーを Get したんですけど
ケーブルユーザーだと、使い道はないのでしょうか
なかったら
ヤフオクにでも出そうかな
91:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/18 23:48
age
92:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/19 00:24
88> 来てほしいのか?来て欲しいなら自分から電話してみれば?自分から来てって言ったら大抵営業はすぐに行くぞ!そんなんここでごたごた言ってないで電話してCATVの営業呼べばすむことじゃねえかよ!
93:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/19 01:15
いるよなあ、買う気もないのに
店や商品をけなすのが好きな人。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 10:13
>>93
本当は、ケーブルテレビが好きなんだよ!
95:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 23:12
地上波受信しづらいオレには必要!
96:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 02:03
CATV 最高だぜー
97:阿波国市民
01/12/18 12:06
>>86
デジタル化問題で一番深刻なのは、設備の問題と中継基地の問題。
徳島県の場合、今後これ以上に民放が増える(四国放送のみ)ことが無いのでこのままデジタル放送になれば徳島県の一部(和歌山の御坊からの中継電波を除く)を除く全ての地域が映らなくなる。
行政もそのまま放置ことはありえないので郵政省の放送地域法を改正して徳島の眉山に新たな中継基地を作るでしょう。
勿論民放が基地費を払うことは、到底出来ないので徳島県が支払う方法で行われるでしょう。
98:名無しさん
01/12/19 02:38
Yahoo!BBの化けの皮もはがれたし、
BSデジタルの普及も不透明だし、
暫くCATVは安泰だったりして。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 12:41
ケーブル最高よ!
少なくともスカパーよりは安く見れる
100:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 20:24
100
101:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 15:09
ネタじゃねえぞ。
煽り下手はおまえ。
102:大阪有線ブロード
02/05/19 17:13
有線ブロード、同軸ケーブルモデム実験開始
ケーブルテレビ局と同じシステムで
URLリンク(nikkeibyte.com)
光ファイバー(FTTH)はバブルー、これからは同軸ケーブル(HFC)の時代だね
大阪ゆうせん素敵やん
103:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/21 02:13
ケーブルTV業界は天下
それ内緒!
104:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 01:04
ケーブルテレビは生活必需品ですよ~奥さん!
105:うらがえる
02/08/26 19:04
ケーブルTV業界
不透明
不透明
106:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/28 01:33
一方的
素人だまし
ケーブルTV
107:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/12 20:41
>>97
既に徳島県が主体となって、CATV間で光ファイバーを引き、そこでデジタル放送を送信する計画がある。
これは、県内で在阪各局及びサンテレビなどのデジタル波を良好に受信できる場所を探して、
そこを受信地とし、それを全てのCATVに光ファイバーで再送信すると言う計画。
多分町営CATVなども含まれているだろう。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/07 12:37
ハイローミックスならば採算性が取れる。
全部光には絶対無理なのが現状。
将来的にはあぼーん。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/10 22:46
>>102
usenが30メガHFCサービスを延期 FTTHの値下げで効果見込めず
URLリンク(www4.nikkeibp.co.jp)
110:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/10 22:47
URLリンク(petitmomo.com)
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。
めぐ(^o^)-☆
111:名無しさん
03/01/04 01:23
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
112:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/04 11:03
>>111
こんなコピー&ペーストをやっている奴が逝ってよし。
113:山崎渉
03/01/10 05:23
(^^)
114:山崎渉
03/01/10 17:49
(^^)
115:山崎渉
03/03/13 15:53
(^^)
116:山崎渉
03/04/20 00:12
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/22 00:42
いらないかなぁ。
たすかってるけどなぁ
118:山崎渉
03/05/28 12:55
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
119:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/05 02:42
ケーブルテレビとネットを解約しようとおもうんだけど(高いし)
解約金って高いの?ちょうど1年になるけど。
120:山崎 渉
03/07/15 09:02
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
121:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/15 17:25
むのおの次はJ混む。
URLリンク(www.geocities.com)
また見てね
122:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/15 22:14
今なら私の無修正画像見れるよ♪
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
123:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 00:32
ここが一番興奮しますよ♪
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
124:山崎 渉
03/07/16 00:55
-----
|
|
|
∧_∧
( ^^ ) <死ぬぽ(^^)
ーーー 山崎渉
U U
UU
125:新井 宣
03/07/31 00:37
111、124お前らが逝けよ。
126:山崎 渉
03/08/15 10:22
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
127:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/03 21:07
俺んちの大事な情報源です
128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 16:17
俺は要る。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 21:41
にんにん
130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 12:27
ケーブルTV見てるけどほとんど流し見かな~
ニュースもそうだけど、見ておかないと話がついていけなくなるのが辛い。
ぶっちゃけNHKだけ見れればどうでもいいw
131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 18:00
ヒーロー登場! {{{{{{ 52 }}}}}}}
132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 16:27
┌――――┐
|.B1①②③④⑤⑥. |
|⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭|
└――――┘
┌――┬――┐
| | |
| | |
| | |
age ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▲C ( ´∀`)< たまにはあげとくか。
▽ \ ) \______
sage |O |_|_____|
(__(_)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 22:57
わし、地方CATVの工事業者やけど
客の苦情とアホさ加減、工事代金の安さに
もう飽きた。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 20:03
↑↑やっと気づきましたね~!!商売にならないよ~CATV!!↑↑
135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 20:04
a
136:デジタルが来れば解約
04/09/07 20:06
20世紀の遺物 CATV
詐欺的粗悪サービス CATV
137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:05
工作員も必死ですね
138: ↑ ↑
04/09/07 23:12
CATV従業員も必死だな!、クビは時間の問題だ!
139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:19
CATV従業員、全員クビ!、と言うより、
CATV倒産じゃないか!
140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:27
なにか「地上デジタル放送がCATVを襲う!」感じですね。
この様子だとCATV解約者続出の予感がしますW
141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 09:04
なぜそんなに必死なんですか?w
142:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 18:36
地方は第3セクターのため赤字でも倒産しません
143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 15:00:15
救済
144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 16:49:47
青汁
145:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 10:58:39
まずい
146:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 16:00:03
コップで一杯最後まで飲める?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 02:16:02
地域独占では競争原理が働かない。
ゴーストが写るCATVってどうよ @大阪民国
148:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 06:23:05
>>140
おまいら本当に馬鹿だな。
地上デジタルで、
AXNやってるかよ。
ディズニーチャンネルやてるかよ。
ディスカバリーチャンネルやってるかよ。
一世帯で複数台契約はスカパーより安いんだよ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 14:46:32
耳せん
150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 23:40:25
鼻栓
151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 23:55:42
カミセントニセン
152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 17:31:24
テレビはスカパー。ネットはBフレッツ。
これで決まりさ。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 15:22:43
コミチャンがつまらすぎるCATVはいらない。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 18:14:09
>>153
全てのCATV局が不要ってことかw
155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 22:10:26
おまえもな
156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 22:20:31
コミチャンがつまらなくないCATVを教えて欲しいものだな
157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 14:57:44
役人崩れや株主企業からの天下りが役員やってるのが多いCATV会社は不要。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 15:17:25
役人崩れや株主企業からの天下りが役員やってるのが多くないCATV会社を教えて欲しいものだな
159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 21:41:39
ケーブルは、タダで見る物だからタダで見れなければ、スカパーに行くよ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:40:21
>>159
同意。あげ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 09:04:36
部下や下請け、派遣に対してだけではなくサプライヤーにまで感情的になる無能な管理職がいるケーブル局はどうか消滅してほしい。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 13:55:43
部下や下請け、派遣に対してだけではなくサプライヤーにまで感情的になる無能な管理職がいないケーブル局を教えて欲しいものだな
163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 13:22:18
BSデジタルをパススルーしないのはなんでだろう?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 16:29:33
>>161-162
同意。あげ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 10:53:05
>>148
それは違うな。CATVだと見たくもないチャンネルまでせっとでいくら。スカパーなら本当に見たいチャンねるだけ契約できる。PPVもある。アダルトもある。
例えるなら。食べもしないのに割安だからといって大きな魚を丸ごと一匹買って、少し食べてほとんど余って腐らせて捨ててしまう、ってところか。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 11:28:01
局にもよるが、衛星劇場とかスターチャンネルとか東映チャンネルみたいなとこはCATVといえども別料金となるのでCATVが割安とは一概にはいえない。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 11:46:19
携帯電話にしてもスカパーにしても料金プランに幅があってユーザーが選択できる。
がCATVはセットでいくらの固定。地デジがバススルーなところはホームターミナル要りません。
専門チャンネルも要りませんにして月料金が安いようなプランがあってもよいと思うのだが。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 23:54:47
スカパーでいいよ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 08:06:06
スカパーでBSも観れるようになればなあ
とっととケーブルなんてやめちゃうんだけど
170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 05:04:40
>>169
スカパー110は?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 10:07:22
スカパー社員必死だな
172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 11:57:57
ケーブル社員も必死だね
173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 20:58:58
全くの部外者も必死だわ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 16:30:39
地デジと光が普及すれば、CATV全社が倒産すんだろ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 16:56:49
「地デジと光」が
CATVを完全に網羅すると思ってる馬鹿がいるらしい
176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 06:20:55
>>156
コミチャンのCATV専用温泉番組で、教育テレビの高校地理に出ている、現役お姉さんが入浴してくれる。
そんなことはどうでもいい、同一周波数パススルーとtvkの配信をはやく始めろOCV
177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 18:45:18
地デジまんせー。光まんせー。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 17:40:59
ゴキブリ>CATV
179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 18:00:51
ハナクソ>CATV^^
180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 18:54:34
チンカ●>CATV^0^
181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 11:33:01
おもしろくないから。やめた。高すぎ。
社員だったけど。
社員もやめた。
社員がほとんどコネ、役所天下り系なのはおどろいた。
税金食い物にしてるな。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 12:14:35
ベランダ、室内、卓上アンテナねえ、
こんなアンテナで完璧に映る時代に
月額4~5000円のCATV料金を出す値打ちがあるのだろうか?
「卓上アンテナ」URLリンク(www.maspro.co.jp)
「室内アンテナ・ベランダアンテナ」URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 12:23:15
>>181
日本で米国のCATVをはじめた政治家はダレだ!
赤字、税金の無駄使い、天下り、責任を取れ!
184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 12:57:29
細川バカ殿総理大臣の時代、公明の郵政大臣神崎だ!
宮本共産党盗聴事件の関与者です。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 17:00:33
ポンコツCATVは神崎は導入したのか!、
186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 17:03:18
米国の圧力で譲歩した。
そして、J:COMとタイタスが日本に出来た。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 17:08:17
米国はろくな物を輸出せんな、
188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 17:43:09
アメリカは沈没国家、GMもフォードも大赤字、
189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 19:12:20
CATVは不用だとか、終わりだとか、
最近はコノ手のスレッドが増えてきたな、糞!
190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 19:13:48
CATVに失望して辞めた社員だろう、
191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 02:44:00
こう言うの増えるね。
仕事に誇りが持てないから、当然だけれど・・・
192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 02:47:37
転職したら本音が出る(笑)。
これからは求人が多くなるから、
在職中でも出てくる、
193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 02:48:11
↓これすごいな。CATV最強!
URLリンク(www.adachi.ne.jp)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 03:04:32
光が発展し、CATVはいずれ消えてゆく、
CATVは独占時代を有頂天で過ごし、傍若無人をやった。
静かには消えてゆけないだろう。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 03:06:49
なんだ、値上げか!
URLリンク(www.adachi.ne.jp)
196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 03:10:02
何だかんだと言って、金を使う話バッカ、
197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 20:56:52
アナログ時代はCATVに世話になったが、なりたくてなったのではない。
独占体質には大いに疑問を感じていた。
地上デジタルのサービスエリアになったから大きい声で言うが、10年分の
CATV代はムカつく出費だよ!
早く消えよ!
198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 21:00:00
NHKは最後まで糞画質、ネットは不安定、粗悪品質でガマンしたぜ(怒)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 21:01:20
FTTHと地デジでCATVは終了!
200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 21:11:03
FTTHと地デジは革命と言うこと、
201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 02:07:01
まさに今は光ファイバー通信革命の時代ですね。
最高性能の通信回線が家庭に接続される革命です。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 02:10:49
光ケーブルの原料は土中に無尽蔵にアル珪素、
203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 02:24:59
放送のデジタル化も革命と言うのに値するよ。
無線電波に付き物の電波障害がほとんど無くなる。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 02:29:00
地上デジタルの画像を見たら、アナログは見れない、
205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 02:29:49
革命とはこういうものなんだ!
206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 12:08:27
政治力や金で止めることは出来ない時代の流れ、
新しい物が古いものに取って代わる力、それを「革命」と言う。
J:COMのCATVは滅び行く幕府のようなもの、
207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 12:15:31
CATVは「国の方針だ!」と傍若無人、
関係者は、国の意思を背負って肩で風を切っていたが、
いまは、光ファイバーへ流れは変わった。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 21:37:05
10数年前のCATV関係者の独占行為と横暴は忘れない(怒)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 21:49:38
>>208
マア抑えて、抑えて、しばらくは静かに見学しましょう。
FTTHライオンとCATV猿の猛獣ショーが繰り広げられています。
私の周りではKDDIやNTTが総攻撃態勢です。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 23:13:34
食い荒らされるCATV
211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 23:42:50
近所の高層マンションもKDDIの光ファイバーの工事ポスターが
掲示されていました。
テレビもOKということらしい。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 00:12:11
KDDIの光TV
URLリンク(www.dion.ne.jp)
213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 00:24:47
光CATV
URLリンク(eonet.jp)
光インターネットと光電話
URLリンク(eonet.jp)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 02:33:04
テレビはJ:COM、ネットはKDDI、こういうの増えているよね、
コレって地デジが映るようになったら、
「J:COMは要らない」一歩手前でしょ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 03:09:10
オレの場合、
地デジは12月からパススルーでJ:COM加入無しで見られる、
VODはKDDIで見る。
ネットはKDDI光で高速だよ。
結局、J:COMには一銭も払わない(笑)
216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 04:39:18
集合住宅のテレビアンテナがケーブルに切替わるとかで
この前、宅内調整?の予定表がポストに入ってた。
書いてあるいくつかの日付と時間から選択するようにと。
必ず受けてくださいと。
まぁそれは良いとして、とりあえず来てもらったんだが・・・
かねてから加入してたスカパーが、その宅内調整を境に見られなく
なってしまった。チューナーもアンテナも壊れていないのに。
こういう経験がある人いる?
来てくれた地域のケーブルテレビ会社にメールで事情説明をして
対処の仕方を教えてくれるよう数日前にお願いしたんだが、
返答なしなんよ・・・。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 00:43:18
トラモジはパススルーより画質が悪いのですか?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 15:49:10
>>216
宅内調整でケーブルを動かしたのかな、アンテナ端子に緩みがないか確認した?
あとは、スカパーに電話して聞いてみたら。 工事屋とCATV屋はわからんちんばっかり。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 21:20:40
JCOM 11810円 テレビ+ネット30M+電話
eo 8350円 テレビ+ネット100M+電話
eo 12150円 テレビ+ネット1G+電話
年間41520のおとく!! JCOM終了
eo世界一 JCOM最低
eo全国展開してほしいぐらいサイコー!!!!!!!!
eo万歳!!
eoマンセー!!
220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 04:03:56
ガックリ。。。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 04:31:30
>>217
気のせいかな、良いようには見えませんが、
222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 13:46:31
ZTV中山悪者
223:かき
06/09/10 13:31:36
以前ケーブルテレビに加入しており解約後、無料で見れるチューナーを
購入しましたが接続しても見れません。解約時ににお風呂の上の配線を
いじられたように思えるんですが、、詳しい方教えて下さいm(__)m
224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 17:58:46
そりゃ、みれない罠。
225:とむ
06/09/28 16:12:34
大丈夫か?
226:とむ
06/09/28 16:13:58
おなかいっぱいは逮捕されないようにね^^気をつけてね
227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 10:15:39
まあ、なんだかんだで
今年のcatv業界は史上最高の売り上げな訳だが
いずれは全国のcatvは統一され、通信業者になるわけだが(そうなんなきゃ生き残れない)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 21:26:57
こんな業界もういらんよ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 16:48:03
いずれはすべてJCOMかJCNの傘下になるのだろうか
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 21:33:29
d
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 12:34:31
JCN勢いあるね
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 23:20:10
『こんなのいらない』
『時代遅れ』
『生き残れない』
などと言われますが、
具体的に倒産したCATV
または潰れそうなCATV
ってありますか?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 23:42:25
小さいところは有るよ。
地デジ電波が出ているから、もう必要ないけれど・・・
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 00:02:15
自然につぶれるのを待ってるところだが。もうテレビもネットもCATV以外の選択肢がある。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 00:31:12
森泉も発言しなくなったしな、
ウルトラ160Mも今一だし、
VODも商品品質が悪いし、
M&Aも興味が無くなったみたいだし、
ケーブルテレビショーも種切れだしな、
派遣スタッフも契約短縮だしな、
解約電話も多いらしいけれど・・・?