区域外再送信スレ Ver-4at CS
区域外再送信スレ Ver-4 - 暇つぶし2ch55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 07:28:03
>>48
>>49
妄想しまくりはいいんだけどさ、

>スポンサーから金貰って、CATVからも金貰うようになるとマズいことになることが予想できる
全くなりませんw
契約の基礎くらいは押さえとこうや



56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 12:28:22
>48-49の話は妄想しまくりというよりは、奇天烈な馬鹿丸出しだと思うがね。
痴呆局の妄言もここに極まれり。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 03:18:04
>>49
妄想もいいけどね、CATVで区域外の局を見ている住民は、なにも
強制されて加入させられているわけじゃないんだよ。

CATVは、地元住民にとって区域外の局が見たいという需要に
応える事業なんだから、サービスを提供して対価を得るのは
ビジネスとして何も問題ない。

> CATVの利益のために放送局がタダ働きさせられてるようで、
> CATVに集られてる放送局がかわいそうに思えてくるよ

んなこたない。

CATVの利益は、あくまでサービスを提供している加入者からの対価
であり、放送局側に入る性質のものでもない。

キー局側は、放送エリアが投資なしに増えるのだからメリットもある。
それに、放送局側が「見るな」という権利は認められていない。


58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 03:29:50
民放の放送は番組とCMが一体となっており、切り離せない
CATVが区域外再送信の民放の放送に対価を支払うとした場合、番組+CMの対価となる
放送局が自社の番組だけでなく、スポンサーのCMも売って少なからず利益を得るとも解釈できる
(てことはCMの対価分も放送局が独り占め?)
CMにも著作権があり、契約外の利用には権利者の許諾が当然必要になる
>>55にはこの問題の箇所が見えてないようだね

>>56
オレの妄想はいろんな角度から問題を見てるからね
テレビ局、スポンサー、行政、視聴者、もちろんCATVからの視点でもモノを考えてるよ
君たちはCATV側の主観でしか見てないから、理解できないんだろうね

オレ妄想炸裂w
テレビ局「利益の出ない仕事はしません。」
スポンサー「費用対効果の高いCMが打てれば満足です。」
総務省「区域外再送信が中止されると、CATV経由でエリア外の放送を視聴している人が地デジTVを購入してくれない。」
視聴者(エリア内)「エリア外の奴のことなど知らん。エリア内に住む私たちのためだけに良質な番組を提供し続けてくれればいい。」
視聴者(エリア外)「エリア外の番組は魅力的。見たい番組はスカパーでも見れるけど高いから、CATVで安く済ませたい。」(←要するにケチ)
CATV「うはー区域外再送信で俺たちボロ儲けですwwwww」

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 04:50:28
>>57
CATVが地元住人の需要に応えるのは素晴らしいよ
でも扱うコンテンツ量が、CATVには分不相応なんだよね
全て自前で用意しようとしてもできない量だろう
普通、会社の資本力を遥かに超えた商品を仕入れるなんて絶対無理
けどCATVの場合は仕入れがタダだから可能なんだよね
いくら需要があるとはいえ、タダで配られていたものを売って金儲けするなんて関心しないね


>CATVの利益は、あくまでサービスを提供している加入者からの対価
>であり、放送局側に入る性質のものでもない。
加入者は区域外の放送よりもCATV設備の方に価値を見出していると理解してよろしいかな?
実際、CATVの月額料金は、加入者が利用したCATV設備の対価というので正しい
つまり区域外再送信があるCATVも、ないCATVも価値は同じはずだよね
もし区域外再送信があるCATVのほうが価値が高いというのであれば、
それは加入者が区域外の放送を評価している証で、高い評価分の対価は
CATVではなく放送局に払われるべきだと思うのだが、どうだろう

>キー局側は、放送エリアが投資なしに増えるのだからメリットもある。
区域外再送信に関しては、エリアが広がっても収入増えるわけでもないし、決してメリットばかりではないね

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 06:21:31
>>58
>CMにも著作権があり、契約外の利用には権利者の許諾が当然必要になる
で、広告主にCMの著作権あるのか?



61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 06:23:39
>58
>59

中国の故事成語に「杞憂」という言葉がある
勉強しておこうなw


62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 08:52:52
>エリア外の番組は魅力的。見たい番組はスカパーでも見れるけど高いから、CATVで安く済ませたい

エリア外の番組をスカパーでやってんの?
エリア外のローカル番組もスカパーで見られるってことよね、あんたのその書き方だと?


63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 09:22:02
>>62
大阪ローカル番組とか、スカパーでやってることあるよ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 12:26:36
>>58
>総務省「区域外再送信が中止されると、CATV経由でエリア外の放送を視聴している人が地デジTVを購入してくれない。」

逆だろ。CATVだと今のテレビのままでもとりあえず地デジの番組は見れるからテレビを買い換える必要はない。
区域外再送信なくしてCATVやめさせるほうが地デジ対応テレビは売れるよ。


65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 13:33:01
>>64
ハァ?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 13:35:07
地デジ対応“テレビ”を買うか否かは、それほど問題じゃないのでは?
テレビであろうとCATVのブースター経由であろうと、
地デジ対応さえしてくれれば、総務省のメンツは立つのだから。
売れる売れないで一喜一憂は、電気屋の都合。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 13:52:44
少なくとも>>58が単なる妄想基地だと言うことは判った

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 16:50:31
>>65
2011年になってアナログ放送が終了しても、外付けのチューナーを買えば
とりあえず地デジを見れることは知ってるよな?
同じようにCATVも、セットボックスをデジタル対応のものに変えれば
テレビはデジタル対応でなくても見られるんだよ。
もちろん、デジタル対応テレビでなければ本来の画質は得られないし、
額縁になるけど、EPGなどの地デジの他の機能は普通に使えるから
たいして困らない。CATVユーザーの多くは従来のテレビのままで見てる状況。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 19:07:53
>>68
地デジ対応テレビ買っても見られない局があるから、区域外再送信が必要ってスレですよ?

>CATVだと今のテレビのままでもとりあえず地デジの番組は見れるから
が既に間違い

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 19:36:56
わかった。>>69は地デジになったら地方でもキー局の番組が
見れると思ってた典型的なヴァカだな(w
CATVに地デジ対応テレビ云々は関係ないっつうに。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 20:50:54
>>70
>>70
>>70

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 21:07:24
やっとこさ第一回の議事要旨が出ました
URLリンク(www.soumu.go.jp)
けどこれは・・・・
---------------------------
○民放が同意しない理由として、
地元民放局にとって営業面での
打撃があるという
主張が挙げられているが、
数値的な根拠・実態を見たい。

○デジタル放送の区域外再送信について、
今アナログで同意されていたものが再送信できなくなることで、
現状の送信チャンネルがどれだけ見られなくなってしまうのか、
それがわかるデータを見たい。
---------------------------
正直、委員さんの現状の知識が足りないレベルということで
勉強会やろうやということみたいですな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 21:26:05
>区域外再送信なくしてCATVやめさせるほうが地デジ対応テレビは売れるよ。

>CATVに地デジ対応テレビ云々は関係ないっつうに。


74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 21:57:03
>>72
それよりも、

福岡県の放送事業者4社の提起による再送信同意に関する裁定処分に対する異議申立ての付議

総務省は、本日、福岡県の放送事業者4社(アール・ケー・ビー毎日放送株式会社(代表取締役社長 永守 良孝)、
九州朝日放送株式会社(代表取締役社長 権藤 満)、株式会社テレビ西日本(代表取締役社長 寺﨑 一雄)
及び株式会社福岡放送(代表取締役社長 原 章))のそれぞれから提起された異議申立てについて、
電波監理審議会(会長:羽鳥 光俊 中央大学理工学部教授)に付議しました。

URLリンク(www.soumu.go.jp)

あっさり却下するんじゃないかとも思っていたが、一応スケジュール通り。
1ヶ月以内に審理して、さらに7日以内に大臣が決定するけど、十中八九は却下される見込み。
で、民放側はその決定に対して、取り消しを求めて裁判することになるが、来年の話だね


75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 22:08:44
>>74
うーむ、暇なんかな?>ソームショーの中の人



76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 22:11:16
というか、

2  異議申立年月日
平成19年10月12日

3  受理年月日
平成19年11月13日

・・・・オイオイ一月放置かよ


77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 22:36:46
>>72
いやいや、そうバカにもできんわ。
あくまでも現状の再確認でしょ。添付されてる資料おもすれーよ。

URLリンク(www.soumu.go.jp)

例えば、資料2-1。従来、CATVの普及率って、民間業者はちゃんとした数字出さないんで、
正確な加入率ってなかなかつかめなかったんだが、区域外再送信の受信世帯数=加入世帯だと
推定できる県だと県全体の世帯数で割れば、その正確な数字がわかる。
山梨は 248200/321970 = 77%、福井は 158722/262207 = 61% って具合。
で、俗に山梨のCATV加入率は90%以上なんて言われていたのが誤りだったことがわかる。

また、資料2-2にはCATV加入世帯のデジタル対応率が出てるけど、
それによると既に全国平均で97%とのこと。これだけの家庭で地デジが見られてるってことね。

で、こういったデータをまとめたサイト作ってくれるっていうんだからwktkですよ。

78:77
07/11/15 23:01:39
ごめん。デジタル対応率が出てるのは、資料2-3だったよ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 07:44:48
>>77
ウム、だから
>>72
(第一回)を踏まえての
>>77
(第2回)説明資料かと

あとは

第2回の議事要旨マダー?(チンチン)>>ソームショ-の中の人

しかし
URLリンク(www.soumu.go.jp)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
10年一日だなあ・・・資料の使い回しも多いし>民放連


80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 13:17:21
>>79
相変わらず俺ルール全開だな>>民放連
しかも
”「昭和61年5基準」は、ケーブルテレビ事業者が大臣裁定を申請するため
の資格要件であって、大臣裁定の判断基準とすることは適切ではない。”

これって
--------------------------------------------------------------------------
《第104回国会衆議院逓信委員会(昭和61年4月23日)森島政府委員答弁》
「裁定は個々の具体的事案につきまして、両当事者の意見を個別に聞きながら行うもので
ございますけれども、(中略)共通する一応の判断の目安というようなものを
五点申し上げますと、放送番組が放送事業者の意図に反して
一部カットして再送信されるというような場合、(中略)
こういったことが一応判断の目安になるというように考えております。」
---------------------------------------------------------------------------
を否定してるんだよな、

大分の件での「”放送の意図”にはエリアが含まれる」に続いて
マタマタ総務省に喧嘩売ってるw



81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 19:38:45
>>77
資料2-1の表、正確なのかな?

独立U(この場合、テレビ神奈川)を見ただけでも、
静岡が0なわけないし、
山梨も甲府が抜けてるようなんだが。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 21:18:43
長野民放で今日1日、どれだけ外の情報、すなわちネット番組が放送されているか調べてみました
(他局が制作した番組を同時ネットまたは時差ネットで放送しているものをカウント)
(再放送番組は、キー局も再放送しているものは含め、局単独での再放送番組は外した)

2007/11/16(金)の番組表より(詳細な番組名は多すぎるため割愛)
      放送局名                  ネット番組の占める割合
              ネット番組の放送時間/全放送時間
信越放送(TBS系)          970分/1335分      72%
長野放送(フジテレビ系)      1101分/1294分      85%
テレビ信州(日本テレビ系)     988分/1415分      69%
長野朝日放送(テレビ朝日系列)  972分/1395分      69%

調査の結果、長野民放の番組編成は全放送時間のほぼ70%以上がネット番組であり、
糞つまらんというローカル番組、テレショップ等は30%以下であることが判明しました
関東ローカル番組以外の主要な番組は長野でもネットされており、東京キー局の区域外再送信の必要性は感じられませんでした
東京キー局の再送信がなければ長野ローカル番組やテレショップばかりになって、長野に必要な情報が手に入らなくなると言っていた方、反論をどうぞ

(´-`).。oO(あまりにネット番組の比率が大きいと、ローカル色が感じられないと不満を言う人もいるんだよね・・・)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 21:22:42
>>77の資料2-3見ててふと思ったんだけどさ、
テレビ局の経営的打撃が区域外の再送信に同意しない正当な理由に当たらないというのなら、
CATVが長年にわたって区域外再送信が慣例化してきたというのも、大臣裁定には全く関係ない話だよね

>>80
「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
「意図」とは、意向 着意 意志 目的 計画 企画 構想 企て 考え

放送は、無線通信の送信を公衆に直接受信されることを目的としており、
故に電波が届く範囲の公衆に向けて行うという意図があり、
放送の意図には放送対象地域の考えが含まれると個人的に思うのだが
CATVには放送法にある放送対象地域は直接関係ないが、
再送信は上記のとおり「放送の意図」にある放送対象地域も歪曲していない場合に限る

ま、総務大臣が放送の意図を歪曲してないと判断すればそれに従うしかないんだけど

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 22:13:09
>>82
放送時間ではなく「番組数」で書いてくれ。
土曜 9:30~18:00
日曜 12:00~18:00
平日 14:00~18:00/24:00~朝6時
ここが重要。

月曜19時 フジ系
木曜19時 TBS系
の、時間帯のローカル番組もつまんね。

ゆうがたゲット。キャッチ。駅前テレビ。土曜はこれダネ。などのローカル番組は見てますが。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 22:16:31
長野県栄村の「テレビ信州/長野朝日放送」の、IP放送での再送信実験で、成果を得られたのに、本サービスをするとなったら認可しなかったどこかの大臣もいたっけな・・・


現在
 SBCとNBS、そしてNHKしかみれない栄村の一部地域。
 そこに県内2局再送信・・・・IP放送じゃダメ だと・・・
 テレビ新潟/新潟21がみれる場所だったら、そっちをアンテナたててみればOKだけど、そうでもなさそうだしな・・・

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 22:34:48
栄村IP放送

これまでは、NHK、NHK教育、新潟放送の3局しか映らなかったが、新たにIP方式により
長野県内の4民放が視聴可能となった、と喜んでいただいた。
URLリンク(www.sato21.net)
URLリンク(www.sato21.net)



URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(nikkeimedialab.jp)


87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 22:46:51
>>83
>放送の意図には放送対象地域の考えが含まれると個人的に思うのだが
「放送の意図」という言葉に「個人的に思う」分にはかまわないだろうけどね
この場合の
”「放送の意図」とは、原則として放送番組の編集意図を指しているものである”
という指摘がされてるんよ、何度も

それを無視して「放送の意図」に自己流解釈を加えて反論しようとするから
一言付け加えられてしまうんだろうな




88:87
07/11/16 23:03:32
参考
《第10回国会参議院電気通信委員会(昭和26年3月26日)》
鈴木恭一君「その次は第5条の再送信の同意の問題でございます。
これは放送法の第6条と同じ趣旨であると考えます。
第6条は、著作権の保護の規定ばかりでなく、その編集が
再送信の際に歪曲されるということに対する保護、こう我々は解釈しております。」

これは有ラジ法の話らしいけどね
URLリンク(www.soumu.go.jp)
から引っ張り出してきた


89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 08:47:19
いずれにしても、区域外再送信は完全実施のほうこうだからね。残念SBCテレビさん。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 15:55:43
>>87
そりゃそうだよな、大臣裁定ができたいきさつを考えれば・・・
CATVがテレビ局の再送信同意を得られやすくするための制度
区域外・区域内の区別はないが、それまでも区域内の同意は得られていたことから、
明らかに区域外再送信への同意を目的としている
だから区域外再送信を行おうとするCATVに不利になるような条項なんて入れないわな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 17:43:23
どーでもいいけど
「有線放送による放送の再送信に関する研究会」
って、月一ペースで会議やってるよな?
で、平成20年3月頃を目途に一定の結論を得る予定
10月は「今後の進め方について」で
11月は「当事者からのヒアリング」で終了
最後の3月は最終確認をやらなきゃいかんから

残りはあと三回、諸外国の例の比較とかも
やるだろうし・・・・・・ホントになんか結論出るのか?


92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 09:40:56
静岡県浜松市のケーブルテレビ局では
三重県の独立U局三重テレビの再送信はありうるでしょう。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 00:57:00
お杉キター!

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 19:29:26
杉山逝ってヨシ!

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 22:14:42
>>82
あれ、深夜・早朝帯は?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 21:03:53
飛騨高山で三重テレビを見よう!

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 18:35:09
電波監理審議会のページの資料に、福岡局からの異議の詳細が出てます。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

ほとんどは従来の主張通りなんですが、新たに、「福岡の地デジの再送信には
障害が出ている。このまま続けさせていいのか?」という旨の反論がくわわってます。
これはCATV側、頭痛いでしょうね。なんでも方向が同じ釜山波の影響らしくて
改善できる見込みがないという話ですから。
あと、面白いのは、KBCがOABにANNを抜けられると困るということを言ってますが、
TOSじゃあるまいし、ネットチェンジなんて100%ありえなさそうですけどね(w

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 19:22:48
>>97
技術レベルに関しては、OCTのスレでも散々続いてるな。
・開始前には告知のなかった「試験放送」の文字が開始後に付けられた。
・見れないときはアナログ放送で見てください。
アナログに切り替えろと言われても、STBで録画予約してたら簡単にチャンネル変更できない。
WチューナーのDCH2000あたりを全戸に導入すれば、この問題は解決するだろうけど
追加料金を取ってるから、そういう訳にはいかない状況。
ユーザー側としても、
このままデジタルの改善が見込めないのなら、せめてアナログをスルーにしてくれないと。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 20:06:20
>>97
んーと
全編88ページの文書中65P~78P
ということでOK?

*つーか見づらいから纏めんなよ>>ソームショー

しかし
「、放送事業者の言う真の「編集意図」とは、福岡県内の視聴者に
対する情報提供に他ならず、免許地域内に居住する
視聴者への「情報ニーズの満足度」を無視した編集
意図などはあり得ない。」
もはや言葉遊びだなあ、
役人・学者ってこういうのを一番嫌うんだが



100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 21:08:31
栄光の23get

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 21:51:53
大体の項目はこれまでと同じく粛々と突き返すだけだろうが、
受信障害の件だけは早急な対応が求められるな。
これは、OABがネットチェンジ?や経営危機?になる恐れがあるという事の
数値的な資料を提示できないのと等価で、もう少し時間がかかるだろう。

アナログ波は県境付近の日田で安定受信出来ていたにも関わらず、
なぜデジタル波になると、混信の危険の高い電波銀座の瀬戸内側を受信点に選んだのか。
放送区域に近い地点でないと裁定が通らないと見越した判断だったのか?
それよりも、実績のある地点で出すべきじゃなかったのか?
この辺のCATV側の対応が疑問でならない。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 18:07:52
>>91
割と順調みたいですよ。

・同意制度の意義・裁定の基準・経過措置など
著作隣接権との関係・環境変化も視野に
総務省・再送信研究会、8項目の論点整理

・区域外は放送局同意と著作権処理必要
仏・韓国が公共・商業放送で扱い区分など
ケーブル再送信、諸外国・区域内義務付け多
URLリンク(www.godotsushin.com)

まとめると、現在の著作権法では、本来、区域内の再送信であっても
放送局側に著作権料を払う必要があるのですが、これを、区域内の再送信については
義務再送信として再送信同意を取ることも著作権料の支払いも不要とする。
逆に区域外再送信については再送信同意と著作権料の支払いを義務づけて事実上禁止する。
ただし、放送局の少ない地域については、地元にない系列の再送信は区域内再送信と
同等に扱うといった救済措置を取る。といったところじゃないですかね。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 19:52:33
>>102
お、復活したか

で、相変わらず「著作権料」妄想全開というわけだなw




104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 19:54:22
>>102
>現在の著作権法では、本来、区域内の再送信であっても
>放送局側に著作権料を払う必要があるのですが

で、著作権法の「どこに」書いてあると言うんだ?
ちゃんと条文をあげて見ろ

でないと「妄想と現実の区別が付いてない」ということだぞ


105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 20:02:25
ちなみに
>>102
にかいてあることはとほとんど

URLリンク(www.soumu.go.jp)
有線放送による再送信に関する現状と制度の概要
平成19年10月5日総 務 省
有線放送による放送の再送信に関する研究会(第1回)
(平成19年10月5日)<配付資料(PDF)>

に取り上げられている。
つまり、第3回の時点で、当初に取り上げた事項を再確認してるだけ
の可能性も高いと、

無論「著作権・著作隣接権」そのものは議題になるわけがない
誰かさんの妄想とはちがってね




106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 22:52:46
>>105
まあ、粛々と進んでるみたいだから、きちんと結果が出たら泣いてくれや。
ちなみに、この方法なら著作権法を改正しなくても対応できるな。
つうか、改正しなくても常識的な線に落ち着くようにしてるんだろう。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 23:28:04
山梨はテレビ朝日が真っ先にOKが出て、今はフジが徐々に拡大してるとこだな。
まあ、この2局は支局があるから有利だったんだろうけど。
テレ東はどうなってんだ……

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 00:00:47
>>105
有線放送による放送の再送信に関する研究会(第3回)

1.  日時 平成19年11月20日(火)17時30分~(2時間程度)

URLリンク(www.soumu.go.jp)

合同通信の記事はこの日の内容でしょ。
そのうち総務省のサイトでも議事録が公開されるよ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 09:10:03
>>108
んで、その第一回目の資料にも
URLリンク(www.soumu.go.jp)
有線放送による再送信に関する現状と制度の概要

「過去の国会審議においては、有線テレビジョン放送法の同意制度と
著作権法の著作隣接権制度は、別個の制度であると答弁されている。」
(36P)

と書いてある、見えない人もいるようだけどねw



110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 09:17:06
>>106
>ちなみに、この方法なら著作権法を改正しなくても対応できるな。

オイオイ、現行の著作権法では
>>105

>義務再送信として再送信同意を取ることも著作権料の支払いも不要とする。
は著作権者の権利を侵害するれっきとした「違法行為」だぞ、
総務省が違法行為やってどうするんだ?



111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 09:28:15
>>108
>そのうち総務省のサイトでも議事録が公開されるよ。
「議事要旨」はおそらくそうだろうけど「議事録」はどうかな?
-------------------------------------
研究会を原則として公開とし、使用した資料及び議事要旨を
総務省のホームページに掲載すること、
ただし、公開することにより当事者又は第三者の権利及び
利益並びに公共の利益を害するおそれがある場合、
構成員間の率直な意見の交換が損なわれるおそれがある
場合その他座長が必要と認める場合については、
非公開とすること等を定めた「研究会の公開について(案)」
(資料1-2)が了承された。

URLリンク(www.soumu.go.jp)
---------------------------------------
議事録を作成・公開する旨はないし、議事要旨すら場合によっては公開しないみたいだよ
過去の研究会でも「議事録」が公開された例は少ないみたいだよ

誰かさんのように、妄想全開でしのぐようになる前に
事実を一個々踏まえながら発言した方がいい


112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 10:00:31
>>110
×
>>105の」

>>102の」




113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 11:48:39
もう少し推敲するなどして書き込むつもりは無いのだろうか?


114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 12:25:44
>>113
妄想・デムパの類は早めに指摘しておかんとね

で、「推敲」という言葉の意味理解してる?ボク

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 13:36:51
アンカーミスはよくあること。カキコをちゃんと読んでさえいれば
わかることだし、特に気にすることでもない。しかし電波や妄想の類、
都合の悪い文は読まない・見えていないような思い込みカキコは別。
そもそもくだらんし、どういう結果が出るにせよ、それを見極めよう
とする目を歪ませるだけだからイラネ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 14:30:48
>>115
キモオタはチョンじゃないの?行動パターンがそっくり。
チョンと議論しても無駄無駄無駄。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 16:44:26
>>115
>しかし電波や妄想の類、
たとえば
「現在の著作権法では、本来、区域内の再送信であっても
放送局側に著作権料を払う必要がある」とかいうやつね

>都合の悪い文は読まない・見えていないような思い込みカキコ
たとえば
「有線テレビジョン放送法の同意制度と
著作権法の著作隣接権制度は、別個の制度である」
という総務省・文化省共通の見解を無視して

「区域外再送信については再送信同意と著作権料の支払いを
義務づけて事実上禁止する。」とか書いてしまう人ね

まあ、被害がなければいいけど、某スレでは
---------------------------------------
857 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/11/22(木) 19:37:42
年内にテレ松の解約を検討しているんだけど…
もしかして、地デジのキー局再送信って少しでも可能性あるの?
858 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/11/22(木) 19:43:32
>>857
ほとんどないよ。
----------------------------------------
という会話もされている
デムパ・妄想はデムパ・妄想として周知させないと



118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 17:03:39
ちなみに、前スレで取り上げた
放送法・有テレ法を含む包括的な法改正を考える
通信・放送の総合的な法体系に関する研究会
URLリンク(www.soumu.go.jp)
が年明けをめどにとりまとめを行う模様

無論
-----------------------------
地上放送については、視聴者と直接取引行為はないが、
コンテンツ制作者と視聴者の間に立って市場を支配してきており、
ボトルネックではないか。米国では、タイムワーナーへの対応など、
伝統的に放送事業者についても競争阻害的であれば
それを解放するという発想がある。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
--------------------------
キー局のネットワークで番組を流通する仕組みは、
コンテンツの自由な流通という点では阻害要因になるため、
基幹放送とそれ以外のコンテンツの流れについて
「非対称規制」のような何らかの仕組みを考える必要が
あるのではないか
URLリンク(www.soumu.go.jp)
------------------------------------------
と現行の地上波テレビのありかた、番組流通制度が槍玉にあげられてる状況に変化はないかと



119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 22:21:52
アナログで見れているチャンネル=デジタルでも見れるように
CATV加入者への「配慮」が必要だろう。。。


 by 長野県の村井知事

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 00:20:40
>>117
まぁ確かにw いかに間違っているかも知らしめないと、
電波カキコを読んで勘違いしてしまう読み手が出てしまうからね。
それにしても電波や妄想全開な奴は、人迷惑な奴だと思うよ。
お宅みたいにしっかりと根拠を示して説明してくれる方は歓迎。
つかいつも勉強させてもらってるよ。有難う。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 11:23:55
村井知事さまに何か文句でもあんのか!

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 13:01:59
CATV、同時にひとつのチャンネルしか録画できないのは不便。契約を増やせばできるが、それは傲慢すぎ。
基本契約でマルチチューナー搭載のターミナルを使えるようにすべき。


123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 18:48:19
総務省の議事録って国立国会図書館とかいったら本になって閲覧できたりするんかな?
教えてください偉い人。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 21:39:06
>>123
>総務省の議事録って国立国会図書館とかいったら本になって閲覧できたりするんかな?

えーっと・・・・・・「総務省の議事録」ってなんでしょか?

もし「総務省の研究会や審議会」の「議事録」だったら、
いまweb上にあがっているもの以上のものは望み薄でしょう
*要は記録してなければ存在しないわけで

国会や国会の委員会の議事録だったらweb上で検索できますが

URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
国会会議録検索システム


125:123
07/11/25 22:39:18
>>124
ありがとうございます。「総務省の研究会や審議会」の議事録です。
Webのがそのまま・あるいはそれ以上でもそれ以下でも可能だったので
何かしらのまとめたものや書籍がないかなと思いまして。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 22:54:04
どの程度公開しているか知らないが、総務省の情報公開窓口に相談してみるとか。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 03:17:07
東京都港区のみなとケーブルで12月1日から
tvkテレ玉チバテレビの地デジ区域外再送信が始まる

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 19:57:56
>東京都港区のみなとケーブルで12月1日から
>tvkテレ玉チバテレビの地デジ区域外再送信が始まる

地方のCATVが区域外再送信するのはよく揉めるが、
都市圏のCATVが区域外再送信するのはすんなりと
通ってしまうのだろうか?


129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 21:47:47
アンテナでの直接受信実態がある地域に限り区域外再送信を行う
天下のJ:COM様が定めた自主ルール

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 07:37:54
京都にSlingbox置かしてもらったんだがこれはかなり便利だぜ
地上波どころか実家が契約してる有料放送まで見れる。
ロケフリといいSlingboxといい、もう抜け道がいっぱいできてんのに
こんな悠長に議論してる場合じゃないよね。

とりあえずケーブル解約しちゃったからこのスレからも卒業です。
みなさんサヨウナラ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 07:59:40
>>130
どうやって有料放送まで見えるの?
その辺がわからない。ちょっと教えて。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 08:26:15
>>132
機械的なことは得意じゃないんで詳しくは俺も分からないんだけど
実家は実家でケーブルに入ってて海外ドラマとかアニメとかの専門チャンネルが見れるようにしてるみたい
そんで京都の家で写るものに関してはネット経由で俺のPCでも見れるって感じだな
まあ詳しくはSlingboxのHPでも見てくれ、俺も使い始めたばっかだから正直よく分からん

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 09:16:05
>>132
いま調べてみた。CATVのチューナーは内蔵しているけど、STBが必要なCATV局だとSTBと接続する必要があるね。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 15:30:58
デジタルTS垂れ流しじゃないならいらないな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 20:47:21
有線放送による放送の再送信に関する研究会(第3回)
の配付資料が公開されてます。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

ちなみに資料中には
「日本ケーブルテレビ連盟の意見」として
「著作権料について放送事業者等から請求されれ
ば支払う。また、 著作権料以外についても、納得性があれば、
協議に応じる。
地元局への適切な補償負担についても、協議に応じる。」

と書いてあります。
どっかの誰かが
>>38
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
とか書いていた様な気がしますが、思い違いでしょうw



136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 22:20:44
>>105
当初に取り上げた事項を再確認してるだけの可能性も高い とか
無論「著作権・著作隣接権」そのものは議題になるわけがない 
なんて 書いてたのは誰だろね。

資料3-2 URLリンク(www.soumu.go.jp)
の最後に前回までの研究会での、民放連とCATV連との意見が
まとめられてるけど、両者がかなり歩み寄って来てるのがわかるね。

特に、民放側は民放3局以下の地域への配慮を、
CATV側は遠距離の区域外再送信はしないと明言しているのが画期的。
大分の裁定の内容では、日本中でキー局を区域外再送信することも
可能になるのではないかと思われたが、CATV側が自らそれを否定した形。

それでも、民放側は4局地域への区域外再送信は認めない方針なので、
CATV側は著作権料を払ってもいいから再送信させてくれと言ってるわけだが、
当然、そうなれば別料金のオプションチャンネルになるであろう、
こういった再送信が認められるのかどうかが最終的な争点になるんだろね。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 23:31:04
>>136
皆さん色々書いていますが、結局のところCATV加入者を完全無視した
内容ですよね。キー局を見たくて加入した人はどうなるの?解約すればいいの?
民放のわがままだよね。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 23:35:45
ちなみに今回は、大臣裁定制度の見直しについての話し合いだったみたいですね。
ソームショーの中の人もマジで廃止するつもりなんですかね?
>>102 にある8項目とは以下の通りです。

1.再送信「同意制度」の意義
 ※「再送信同意制度」の意義は何か。

2.「裁定制度」の意義とCATVの受信者利益
 ※裁定制度における「受信者の利益」は、具体的にはどのようなものか。

3.裁定の基準
 裁定制度においては、いかなる利益の間の調和を図ることが求められているのか。

4.メディア環境の変化メディア環境の変化
 再送信同意制度を巡るメディア環境については、どのような変化があったのか。

5.経過措置
 新たな裁定基準が設けられ、新制度では保護されない場合には何らかの措置を設けるべきか。

6.協議手続
 再送信同意を巡るトラブルは、協議手続が定まっていないことも一因ではないか。

7.新たな調整手段
 「あっせん」「仲裁」制度を導入する場合には、その役割は誰が担うことが適当か。

8.著作権法との関係
 再送信同意制度や裁定制度と、著作権法体系との関係はどうか。

URLリンク(www.soumu.go.jp)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 07:15:27
>>136
>無論「著作権・著作隣接権」そのものは議題になるわけがない
で、どこで「著作権・著作隣接権」そのものが議題になってるかな?
きちんと書いてみな

あと、
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て

はどうなったの?



140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 07:28:54
>>136
で、

>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。

というのはどこへいったの????







141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 07:32:54
>>138
>大臣裁定制度の見直しについての話し合いだったみたいですね。
「見直し」かどうかは知りませんが(議事要旨も出ていない)

この研究会自体が「大臣裁定制度」を含む同意制度に関するものだというのは
最初から書かれていますが?

「著作権・著作隣接権」に関することはその所轄官庁である文化庁が
主体になってやってますよ、誰かさんのアタマの中以外ではねw




142:みなと
07/11/29 23:00:56
ケーブルテレビジョン東京(みなとケーブル)
031 (UHF 18) tvk
031-2 (UHF 17 に変換) チバテレビ
031-3 (UHF 19 に変換) テレ玉
開始!

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 22:21:41
長野県ローカルの推薦スポンサー、P&G

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 01:04:14
日本通信は、NTTドコモとの相互接続に関して、総務大臣の裁定が下りたと発表した。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
今回の総務大臣の裁定は、電気通信事業紛争処理委員会が11月22日に発表した答申によるもの。



携帯なら裁定制度早いのか? 長野の裁定まだー?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 02:12:08
長野裁定がボツになったら、長野の発展は望めないね。
新幹線の通過駅になりつつある長野をもっと東京と近づけなければ
産業も観光も終わってしまう。たった4つの会社のために・・・

146:みなと加入者
07/12/03 03:46:40
>>142
うちはパナのテレビだけど
031-1チバ
031-2tvk
031-3テレ玉になるよ
機種によって違うんじゃね? 

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 08:21:48
>>144
それは「電気通信事業紛争処理委員会」
CATVは「情報通信審議会 有線放送部会」
現在中国勢を審議中、長野はそのあと、しばしまて


148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 01:02:56
>>146
そうかもね。物理チャンネル順か、局ID?順か。
ちなみに、うちのS0NYの、EPG は、地域設定「東京」で
「011, 021, 041, 061, 081, 051, 071, 091, 121, 031, 031-2, 031-3」
ぴくせらのは、チャンネル順。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 22:18:05
URLリンク(www.soumu.go.jp)
有線放送による放送の再送信に関する研究会(第4回)
 日時 平成19年12月7日(金)15時00分~(2時間程度)
議題(予定) 中間とりまとめ骨子案について(仮)

但し、
本会合については、前回(第3回)会合において構成員間の率直な意見の交換が
損なわれるおそれがあるため、次回会合を非公開とすることが決定されたため、非公開といたします。

だそうです。






150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 22:25:26
>>149
ちなみに、それ(中間とりまとめ骨子案)をこの時期に
やるということは、年明けにパブコメやる可能性が高い

ささ、再送信反対派も賛成派も、期待して待つべしw


151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 12:07:38
>>150
でも、今度の開催を非公開にするのは、CATVユーザーにとって不利な話が出る
可能性が高いからってことでしょ。その線で話がまとまっちゃったら、
パブコメで文句言っても無視されるだけになりそうだけどね。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 12:58:14
>>151
自分らの権力たる電波を利用して文句を言う民放連に対して
マズイ話が出る可能性がって発想はないのかい?
なんでいちいちCATV不利の発想になるのか、
一方的な発想ばかりで、そっちのがわけ判らんね。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 15:17:10
つうか
>>151
「開催を非公開」じゃないよw
「会合を非公開」だよ

 ちなみに、裁定の審議も非公開だったけど
議事録は出たでしょ?
別に審議内容を公開しないわけでないのよ。

あくまで、「審議やってる場に第三者が居てほしくない」
そんだけ、どっかの誰かさんのように勘違いしないよーに

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 16:32:45
>>152
暴利むさぼってる民放に不利な話が出たとて、それを憂う一般人がどれだけいるよ。
民放にマイナスの話が出てもかまわないが、CATV側にマイナスの話が出ればまずいと思うのが普通だろ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 19:51:51
>>154
だから、だれも議事内容を「公表しない」
なんていっとらんつーにw
言ってるのは
「本会合」を「非公開」にするということ

小学生にもわかりやすく言うと

「誰かが意見を言うときに、怖い人が睨んでると言い難いでしょ?
あとでどんな仕返しをされるか分からないし、だから私たちだけで会議をします」

ということ





156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 12:40:57
情報通信法に一本化

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 23:36:44
>>123-126
非公開→公開の意志決定の経緯が残っている。
整理すると
★(旧)電気通信審議会有線放送部会(会議は非公開)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
 ・平成7年11月(第81回)以降、議事要旨の公開
 ・平成10年4月(第93回)以降、資料の公開 (閲覧で対応)
 ・平成12年9月(第104回)以降、(情報公開法対応で)議事録公開
★情報通信審議会有線放送部会(会議・議事録は原則公開)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
 ・平成17年10月(第12回)以降、資料のWeb公開

上記以外のもののうち、「行政文書ファイル管理簿」にある分は
情報公開制度により開示請求することはできる。(要実費。開示されるかは知らない)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 07:34:55
>>157
乙(古いw)
有線放送部会も昔は非公開だったんだねえ

>上記以外のもののうち、「行政文書ファイル管理簿」にある分は
>情報公開制度により開示請求することはできる。(要実費。開示されるかは知らない)
うーん・・内輪話をちょっとすると、こういう場合まず、
「文書が残ってるか否か」なんだよね
*いま類似話で倉庫の奥をあさっているところ
議事録・議事要旨というのは永年保存ではないと思う、ざんねんながら
だから無かったとしても勘弁してあげてw



159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 22:11:05
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪

               l^丶
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 00:09:34
>>159
つ~ ハイ、抜け毛が落ちてたよ。もさもさ終わったら片づけていってね。


で、再送信の結論の越年は覚悟していることだけど、来年1月になれば少しは様々な動きは出てくるかな?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 01:10:42
>>160
1月つうか >>149 の先週の会合で基本路線は固まったでしょう。
最悪でも3月には公開されるからおとなしく待つべし。
とりあえず今は、今週中に、福岡民放の大分裁定に対する
異議への審議の結果が出るから要注目。
案外、障害が出てるまま再送信を続けさせていいのかという
民放側の主張が通って、異議が認められるかも。


162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 03:57:38
>>161
え-と、混同しないでねw

>>160
が言ってるのは「現行の」制度における裁定処理

>149
は「将来的に」制度をどうするか?と言う話

>149で何か「決まった」としても
*研究会で決まったも何も無いんだが
>160
の結果に及ぼす事はない

*大分の時の議事録にも、はっきりとその旨は書いてある



163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 17:33:04
2007年12月10日(月) 第52巻 第12803号
    * 7日非公開会合で「中間とりまとめ骨子案」
      民放連とケーブル連盟協議踏まえ俎上化
      「3波以下」・同一生活及文化圏容認で妥結か
      再送信研究会、会員社納得・根本問題整合性鍵
URLリンク(www.godotsushin.com)

というわけで、>>149の記事。非公開なんで「か」になってるから、
キモオタはまた飛ばし記事だとか言うんだろうけどね(w

まあ客観的に見て、民放連とCATV連とで話がまとまったと見ていいでしょう。
これまで民放側が主張していた、
・アンテナ立てればうつるところはOK
・民放3局以下の地域では地元にない系列局のみOK
にくわえて若干の例外も認める。そのかわり、著作権料払えば遠距離の
区域外再送信も可能という話はなしって線じゃないかな。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 19:14:38
例外
 アナログで20~30年以上も、キー局を見てた長野県のキー局再送信地域。
 アナログでキー局を放送していなかった長野県の一部地域は、残念だが認めない。

これでいいんじゃないかと。

 今まで見てた地域=OK 今まではキー局無くて新たに申請=ダメ
 新たに申請したい地域は、個別協議で。
 


165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 19:36:03
長野厨必死杉

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 22:29:49
>>163
>まあ客観的に見て、民放連とCATV連とで話がまとまったと見ていいでしょう。
まあ、客観的に見て、

「民放連」も「CATV連」も出席してない会議?で

話をまとめるのは、物理的に不可能でしょうw

だれかさんの妄想世界では別かもしれませんがwww





167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 22:31:54
>>166

>>163
の脳内ってスゴイよな

総務省の「研究会」が、いつのまにか得体の知れない「会議」にすり替わってる


168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 22:37:11
>>163
まあ例の
>著作権料払えば遠距離の
>区域外再送信も可能という話はなしって線じゃないかな。
こういう妄想入れなければ、ちったあマシになるんだがね

あと

>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
と言う話はどうなったの?マダ答ないね





169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 22:53:33
>>163
>キモオタはまた飛ばし記事だとか言うんだろうけどね(w

実際、飛ばし記事の実績があるからね
-----------------------------
2007年10月9日(火) 第52巻 第12740号
来月関係者ヒアリング・年内論点整理
現況に即した法解釈・裁定制度修正焦点
地域免許重視・大事業者に恩恵不要論など
有線放送再送信研究会、初会合で現状説明
-----------------------------
と書いた記事、でも実は
URLリンク(www.soumu.go.jp)
「法解釈」も「裁定制度修正」も「地域免許重視」も「大事業者に恩恵不要論」も
出てきてないと言う事実

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 06:24:05
>>163
3局以下って、4局地域での隣県テレ東系再送信はダメなのかなあ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 12:18:06
>>170
4局地域でテレ東系NGだとマジでつぶれるCATVが出かねないから
サービスエリアの隣接県ならOKくらいになるんじゃないかな。
それなら、長野や静岡のCATVもそこまで文句言わないだろうし、
現在、裁定中の中国勢も広島、山陰はTSCがOK、山口はTVQがOKになるんで
裁定待つ意味がなくなる。大分もTVQは最初から同意してるしね。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 14:43:21
なぜBSJは無視?
ローカルな話題に特化した情報が欲しけりゃ
読売・毎日・産経・朝日の4紙で十分じゃねーの?
日経の社会面などは共同通信から受けてるし、産経も似たようなもん
独自の経済情報は日経CNBCででも見てください
というわけでBSJがあればテレ東系は地上波にこだわる必要なし

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 17:03:09
↑というテレ東系の再送信が今も先も望めず
BSジャパンにテレ東番組を肩代わりして欲しい
トウホグ民からの貴重な御意見でしたw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 17:47:08
↑またそうやって話をはぐらかす
地上波にこだわる理由は答えられないのかな?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 17:51:12
BSJはテレ東からの遅れ放送が基本だから、テレ東系と等価ではないでしょ。
つーか、何をもって十分とするかは視聴者が判断すること。
「十分だろ」と押し付けるものではない。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 17:52:46
BSだと天候に左右され、災害時などに役立たない


・・・と言う話が過去にあったね。
地上波でなければ駄目な事もあるんだと。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 19:31:53
>>175
「十分だろ」というのは、
テレ東の母体の日経新聞は、政治経済以外は共同通信配信の記事で、内容は地方紙と同レベル
地方紙も地方局にニュース提供しているので、新たにテレ東系の報道が必要というほどでもない
4系列とNHKがあれば情報収集に困ることもないのでは?ということ

>>176
CATVはBSを一般家庭用の45cmパラボラで受信してるのですか?
つか災害報道を区域外局に期待するのは間違いではないか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 21:27:34
>>176
うちが加入してるCATVだと、県外波は山の上で受信して、
CATVの本社までマイクロ波で送ってるんで大雨だと見られなくなる。
そのため、台風の日には丸1日見られなかったこともあるが、
その間もBSはずっと映ってた。
BSが見られなくなったということは覚えがない。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 21:36:14
長野は 20年以上キー局と地方局の併用視聴が続いている点。

キー局のために加入する地域が多い。 →キー局なくなると解約が増えて倒産するCATVが出てくる
赤字体質・採算ぎりぎりのCATV局が多い
市営or第3セクターの局も多い


長年の視聴習慣=加入者の権利


180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 22:12:54
長野のCATVの多くは再送信同意を得ずに流してる違法再送信。
>>179は、盗品と知っていながら売り続けろと店に文句を言ってるのと同じ。
盗っ人猛々しいとはまさにこういうこと。
泥棒に情けをかける必要なし。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 23:26:15
>>177-178
いや自分がそういう立場なのではなく、天候に左右されて、
だからBSは駄目だという書き込みを以前に見たことがあるって話です。
確か台風情報を求めていたのに、BSは天候のせいで見られなくなったとか。

>>177氏へ追加話
災害報道を期待するのは間違いというのは、地方局よりキー局のが
多く情報を流していた去年の長野県七月豪雨災害報道の視聴者としては
単純に間違いとは言い切れないと思っています。
正直、ワイドショー絡みがあったせいか、
地方局よりキー局からのが情報量は多かったですから。
ま、災害地域の場所にもよるとは思いますけどね。
東京キー局が取材しやすい距離の県といった特殊事情はあったかと思いますが。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 00:13:44
>>179
CATV「放送局に金払いたくないし、長年の習慣をいまさら改めるつもりもない」てことだな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 02:05:06
総務省とかは、こういった一般視聴者の長年の視聴習慣について
どう考えているんでしょうか?


184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 05:25:34
>>183
地上波しかなかった昔と違ってBSデジタルもある現在では
総務省にとって、BSの普及も大きな課題の一つ。
はっきり言って地上波に固執する輩は迷惑。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 08:05:21
>>184

はい、ここでもいちど復習

5 :総務省の方針 :2007/10/30(火) 20:53:26
「2011年のアナログ放送停波・デジタル放送への全面移行の確実な実現、
という当審議会の検討目的に鑑みれば、この目標期限までに、
可能なあらゆる手段を介して、全ての視聴者にデジタル放送を送り届ける
環境を整備することが不可欠である。
こうした観点から、国、放送事業者その他の関係者は、

電波で直接受信していたか否かを問わず、アナログ放送時における
地上放送の視聴者は全て、地上放送がデジタル化された後も引き続き、
アナログ放送時に視聴していた放送を視聴することを基本として、

それぞれの役割を果たしていくべきである。」
「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」
(総務省情報通信審議会第3次中間答申)2006年8月



186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 08:08:35
>>184
さらにこれも復習

-----------------------------
地上放送については、視聴者と直接取引行為はないが、
コンテンツ制作者と視聴者の間に立って市場を支配してきており、
ボトルネックではないか。米国では、タイムワーナーへの対応など、
伝統的に放送事業者についても競争阻害的であれば
それを解放するという発想がある。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
--------------------------
キー局のネットワークで番組を流通する仕組みは、
コンテンツの自由な流通という点では阻害要因になるため、
基幹放送とそれ以外のコンテンツの流れについて
「非対称規制」のような何らかの仕組みを考える必要が
あるのではないか
URLリンク(www.soumu.go.jp)
------------------------------------------


187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 09:15:13
分かってる人間は多いと思うが一応レス

>>161 投稿日: 2007/12/11(火) 01:10:42
>とりあえず今は、今週中に、福岡民放の大分裁定に対する
>異議への審議の結果が出るから要注目。
で、みごとに”審議の結果は出ませんでした”
これは不思議でも何でもなく

電波法第八十六条
 電波監理審議会は、前条の規定により議に付された事案につき、
異議申立てが受理された日から三十日以内に審理を開始しなければならない

要は受理年月日(平成19年11月13日)から30日以内に
「審理を開始」すればいいわけで、「審議の結果」を出す必要は無いということ。
おおかた、週明けの総務省のHPになんか載るんではないかな?

 無論、初回の審議会で「審査及び議決」までいく可能性がゼロとはいわんが
・不服申立ての審理及び意見の聴取の手続を主宰する者として、審理官が置かれる。
・審理官は、電波監理審議会の議決を経て、総務大臣が任命する。
 こういうイベントをこなす関係上、ちと無理がある

つーかわざと誤読してないか?>>161




188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 10:40:51
>>184
確かに地方局はうざいな。
NHKみたいに基本的には全国放送番組でところどころで地方ニュースや地方番組を
挟むぐらいでいいと思う。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 15:38:33
>>188
それはそれで困るんだけどね。
日頃番組作ってない連中にいきなり番組作れって言ってもできないわけで。
すでにNHKの地方局はリストラしまくった結果、基幹局以外の局は地元民放の
足下にも及ばない状態で、災害時にも全くと言っていいほど役に立たなくなってる。
それで民放までそんな状態にされた日にゃああーた。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 19:59:51
>>189
だとしたら、なんでこういう文書が出てくるんだろうね?
------------------------------------
URLリンク(www.soumu.go.jp)
NHKは関東においてすでに多数のメディアを保有している。さらに総
合放送の関東県域放送が実現した場合、われわれ関東独立UHF放送局
にとって、経営圧迫となり並存を危うくする。
(中略)
NHKが県域の放送をはじめた場合、スポーツ中継・地域密着番組・
広報番組・データ放送における地域別広報などで競合することとなり、
(中略)
NHKとわれわれ関東独立UHF放送局を含む民放との並存を危うく
する、NHK総合の関東県域放送については認めるべきでない。
-------------------------------------
「NHKの子会社の在り方等に関する論点整理についての意見募集」に寄せられた意見
より、関東UHF放送局6社(東京メトロポリタンテレビジョン(株)、群馬テレビ(株)、
(株)とちぎテレビ、(株)テレビ埼玉、千葉テレビ(株)、(株)テレビ神奈川)の文書



191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:22:36
でっていう

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:24:42
>>190
キモオタに反論しても無駄なのわかってるから余りしたくないんだが
県域放送を充実されてNHKが役に立つようになったら独Uが困るという話と
>>189のどこが矛盾してるんだ?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:26:50
>>189
>すでにNHKの地方局はリストラしまくった結果、基幹局以外の局は地元民放の
>足下にも及ばない状態で、災害時にも全くと言っていいほど役に立たなくなってる。
そうかな?
地方民放は「鉄塔ビジネス」と揶揄されるほど
経費・人件費をかけない仕事と言うことで周知されてる

ちなみに雲仙普賢岳の火砕流報道の時、
民放の中にはNHKの被災者報道を見て
放送原稿をつくったところがあるというのは
有名な話だぞ









194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:28:57
>>192
>キモオタに反論しても無駄なのわかってるから余りしたくないんだが
反論したいなら素直にするべし

反論できないんなら「わかんないよー」と駄々をこねずに
べそかいて口を閉じるべし




195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:29:03
詳しいねあんた

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:36:18
>>192
アエテ言うなら

NHKの地方局である「関東県域」の各局が
「県域の放送をはじめた場合」でも
「地元民放の足下にも及ばない状態」なのだから
「NHKとわれわれ関東独立UHF放送局を含む民放との
並存を危うくする」なんてことは無いはずではないのかなー?

と思うんだがね、

まあ「思想の自由」は尊重するんで御随意に



197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:46:59
NHKってグループはどんどん巨大化していくね

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 23:04:00
>>189
「NHKの地方局はリストラしまくった結果、基幹局以外の局は地元民放の
 足下にも及ばない状態で、災害時にも全くと言っていいほど役に立たなくなってる。」

と言ってて、これに対して>>190がNHKはリストラじゃなくて、県域局を新たに設けたりしてて
強化しているじゃん、と反論しているわけでしょ。
NHKが地方民放の足元にも及ばないなら、独立U局は、NHK県域局を恐れる必要はないわけで。

キモオタとか言って、相手を蔑んで勝利宣言てところか。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 23:17:40
そうだそうだもっとやれ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 23:46:50
ここの話はともかくとして、長野のキー局再送信問題どうなったの?
それが本題でしょ?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 00:20:51
そっちよりこっちのほうがおもしろい

ここにいるみんなはNHKで放送を独占しNHK天下が築かれることを望んでいる
民放なんて糞食らえだ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 00:21:12
民放は
関東・中京・関西が広域だが、
NHKは関東のみが広域であることなんて、
よほどのテレビ好きでないと知らんだろうな。
(しかもデジタルのみ茨城は除くという例外もあり)

関東人は当たり前と思っているだろうが、
情報量という点ではちょっと不公平だとは思う。

関東のみテレ東系が広域であり、
中京・関西はテレ東系が県域局で
独U局が実質的にテレ東局のネット局と化している
ケースが多いから、
中京・関西では独U局が、
テレ東番組というキラーコンテンツを持つ分
関東の独U局より力があり
NHKの県域放送になんとか対抗できている
という構図になっているように思える。

関東の独U局のキラーコンテンツは
夏の高校野球の予選くらいしか思い浮かばん。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 00:37:24
>>200
現状のアナログ再送信

テレビ東京のみ
   長野INC

テレビ愛知&テレビ朝日のみ
   飯田ケーブル

キー局5局
  中野THV 中野豊田TCV 須坂STV 千曲SCV 上田UCV 上田丸子MTV 
  東御市(北御牧地区) 小諸CTK 西軽井沢(御代田) 軽井沢町
  長和町 あづみのテレビ 大町ACV 松本TVM 諏訪LCV 伊那ICT  長谷村 立科町

東海5局+三重テレビ
  阿南町

区域外なし
  飯山市 木島平村 佐久市 長野市戸隠 長野市鬼無里
  信州新町 駒ヶ根市CEK 美麻村 豊丘村 朝日村 生坂村
  松川町 高森町

などなど

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 00:52:02
>>198
おいおい、NHKの県域局は昔から全都道府県にあるよ。
関東でもFMは県別に独自編成してる。
しかし、テレビは首都圏の広域放送なので国政選挙の政見放送や
高校野球の予選中継の際にてんてこまいしてる。
で、>>190の話になって、結局、水戸放送局はデジタル化に伴って
独自編成できるようになったが、それで放送してる自局制作番組は
平日に1時間程度で週末は皆無という状態。
とは言っても、現在、基幹局がある県以外はどこもそんなもんで、
女子アナが1人もいないという理由で男性アナが地デジ大使を
つとめた県がどれだけあったか。みんなNHKをかいかぶりすぎ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 02:29:13
しかし何やかんや言ってみても、いざと言う時やはり一番頼りになるのはNHK。
かいかぶってるわけでなく、こういった事実は変えられないと思うが。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 06:11:26
>>204
>それで放送してる自局制作番組は
>平日に1時間程度で週末は皆無という状態。

こんにちは いばらきわいわいスタジオ 平日(午前)11時30分~正午

いばらきわいわいスタジオ 平日(午後)6時10分~7時00分

そのほかに
月~金曜日
午前6時52分~6時57分 ニュース・交通・気象情報
午前7時30分~7時45分 おはよう日本 茨城
午前11時57分~正午 気象情報
午後0時15分~0時20分 ニュース
午後8時45分~9時00分 茨城ニュース845
土曜日
午前6時52分~6時57分 ニュース・気象情報
午後7時55分~8時00分 ニュース・気象情報
日曜日
午前7時40分~7時45分 ニュース・気象情報
土・日曜日
午前11時57分~正午 気象情報
午後0時10分~0時15分 ニュース
午後6時45分~7時00分 ニュース・気象情報
午後8時55分~9時00分 ニュース・気象情報

URLリンク(www.nhk.or.jp)

「ニュース・気象情報」は番組ではないんですかね ?



207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 06:30:34
>>204
>それで放送してる自局制作番組は
>平日に1時間程度で週末は皆無という状態。

URLリンク(www.soumu.go.jp)
の8ページには
地上民放127社のローカル番組比率がかいてある
「出演者、番組内容等からみて、当該放送事業者の存立の基盤たる
地域社会向けの放送番組と認められるもの」を各局が”自主的”に選定
だそうで、その割には大半が10%以下


208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 06:31:01
君たちはそこまでNHKを応援してくれてるのか
俺は猛烈に感動している

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 07:06:11
20数年以上前はNHKの視聴率は民放を抑えてNo.1だった。
ここ数年はずっとテレ東と5位争いしているって感じ。

60過ぎのじいさん・ばあさんだけで持っているようなもの。


悲惨だ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 07:23:08
>>206>>206
そのほかにであげてるののうち、ニュース845以外はすべて
全国ニュースや基幹局番組のローカル枠。
番組自体は自局制作番組じゃないよ。

まあ、それらを全部含めてもローカル番組比率は7%以下。
そんなもんだ。


211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 12:33:02
>>209
あれ? NHKの視聴率は最近じゃフジに次いで第二位だぞ? ゴールデンだけど。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 15:09:42
俺は関東でNHKが県域放送始めなかったから
Uアンテナの普及が関西や中京に比べて少ない要因だったと
思ってるのだが
あとNHKは大阪局の放送区域をTVO並にしないと不公平だよね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 15:59:06
スレ違いスマンが、NHK関連の話題になってるので…

NHK(TV放送)は関東を除くと
県域どころか、1つの道県なのに
エリアを複数に分割している所もあるくらいだからな。

福岡→福岡と北九州の2つ
北海道→札幌・函館・旭川・帯広・釧路・北見・室蘭の7つ

一番エリア人口が少ないのは北見放送局かな?
そう考えると関東1都6県4000万人
(デジタルは1都5県3700万人)が1つのエリアというのは
かなり特殊ではある。

アナログ時代は周波数が足りないことが
公式の理由になっていたようだが。

TV放送より電波の飛びがいいはずの
AM放送だとなぜか、分割している県がさらに増えるし。
(異なるコールサインを持っているだけで、
実際には放送内容は一緒かもしれないが?)

もちろん関東はAMでも1都6県で1つのエリアだが。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 16:53:42
地デジでは既に各県中継局(東京はまだないが)で物理チャンネルを変えていて
5県にその物理チャンネルの親局を設置するだけで切り替えられ
地域設定をきちんとしていれば、再スキャン後に011-0がその県域局になるかと
そしてCATVでは対応でき次第、都域外でのNHK-G・東京の再送信を中止するはず

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 12:42:20
長野県は昔からキー局みてたから、加納だろ?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:37:59
11月14日の電波監理審議会の議事要旨が公表されてました。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

今は意見収集の段階で、特に審議は行なわれていない。

参考
URLリンク(www.soumu.go.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:34:16
>>216
URLリンク(www.soumu.go.jp)

 大分の裁定に関するのは、1~3pege
全10件午後3時からやってるんだね。
 しかもその10件中にはPLCに異議を唱える
(おそらく)アマチュア無線家があり
いま世間で話題のアイピーモバイルの件もあり
むっちゃ忙しい審議だったと思う。

けどなあ、議事要旨のリンクはしっかりしてくれよう
総務省のトップページだけってのは酷すぎる(17日現在)


218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 07:44:14
>>202
関東・東海の府県別放送が復活してまだ5年くらいだから
大阪・名古屋の電波が受信できる場合は府県別放送があることに気付かない場合も多い。

>>210
土日祝645ニュースはローカル枠とは言い難い。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 07:58:24
>>163
というわけで、「中間とりまとめ骨子案」 が出ています
URLリンク(www.soumu.go.jp)
おそらく「地上波民放側」に対する妥協案として

”受信者もより多くのコンテンツを見たいというニーズが増える一方で、近年の伝送コスト
の低廉化等のメディア環境の変化により、地上放送の区域外再送信がより広く、かつ、
容易に行われる可能性が増えたところ、「放送の地域性に係る意図」についても裁定の
基準として明確にすることが適当ではないか。”という部分を入れたのでしょうね

但し、
”ただし、「放送の地域性に係る意図」については、上記5基準に係る「放送の意図」に比
べて確保すべき必要性が相対的に低く、「受信者の利益」の内容・程度との比較衡量に
より、その確保の必要性(裁定での同意の要否)を判断することが適当ではないか。”
”一方、こうした判断の基準が曖昧な場合には再送信同意に関する円滑な協議に
支障を生じるため、例えば、放送事業者の放送対象地域と近接する一定の行政区
域等にある有線テレビジョン放送事業者の再送信の場合には、「受信者の利益が
確保されるべき」(同意裁定)と推定する仕組みを設けることが適当ではないか。”

等々、民放連が一方的に主張しているものについては、ことごとく撥ね退けられてる様です。

さて、
>これまで民放側が主張していた、
>・アンテナ立てればうつるところはOK
>・民放3局以下の地域では地元にない系列局のみOK
>にくわえて若干の例外も認める。そのかわり、著作権料払えば遠距離の
>区域外再送信も可能という話はなしって線じゃないかな。

という話はどこへ行ったんでしょうね?



220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 11:20:09
>>219
よく読んでないだろ。具体的に書いてあるぞ。

「3 裁定の基準の見直し等」で、従来、放送内容が改ざんされていないかという
点しか判断していなかった裁定制度に、放送区域も判断材料とすべし
(早い話が基本的には区域外再送信は×)とあり、ただし、

1.他県波を自らの生活等に必要な地域情報としている者
 ・スピルオーバー(アンテナ立ててうつるならOK)
 ・通勤や経済
 ・歴史的経緯(昔は同じ藩だったなど)
 ・長年の視聴習慣
2.地上波放送の普及の差(3局以下なら地元にない系列局はOK)

は受信者の利益を優先して判断すべき。
しかし、それが許容範囲かどうかを判断するのはむずかしいので、
事務的に判断できる(隣接県ならOKとか)ような仕組みを設けるのが適当。

とあり、要は民放とCATVでガイドライン作れと言ってるようなもの。
で、著作権料払えば区域外再送信OKの話はどこにもなし。

実に予想通りの展開ですが。


221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 12:31:22
>>219の「受信者の利益」について主観

自らの生活等に必要な地域情報を取得するという「受信者の利益」
i) 生活面・経済面での地域間の関連性の状況(通勤等人の移動状況、両地域間の経済的取引状況、電波のスピルオーバーの状況等)

→通勤等、人の移動状況
長野から東京への移動は、陸路では主に2つ
・長野→群馬→埼玉→東京
・長野→山梨→東京
※長野は埼玉とも県境を接しているが、接続は険しい山道1本のみ
つまり長野から東京へ行くには、関東広域圏の県を2つ、
もしくは関東広域圏でない県を1つ以上経由しなければ辿り着けない

新幹線通勤は一般庶民に出来る現実的な方法ではなく、
誰が好き好んで長野に居を構えて東京まで新幹線通勤するかよw
(こういうのは出稼ぎに東京に来ていた長野人が、親の介護で自宅通勤を余儀なくされた場合しかねーよw)

→両地域間の経済的取引状況
長野には精密機器や味噌の大手企業の本拠地があり、
今や全国展開で日本中の企業・販売店との取引がある
高原野菜も輸送技術の向上により全国の販売店に卸されている
関東圏向け、東京向けに流通を絞る企業は存在しない
もはや関東圏への経済的依存の根拠は成り立たない

→電波のスピルオーバーの状況
長野は関東広域圏とは山脈で隔たれており、物理的に長野へ東京波のスピルオーバーはない
山頂等標高の高い場所は東京波のスピルオーバーが届く場所があるが、そのうち可住地域と呼べる場所はごく僅か
可住地域における東京波のスピルオーバーはほぼゼロといっていい

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 12:31:42
ii) 両地域の歴史的経緯(「藩」等の江戸時代の地域区分等)
日本史に疎いので長野にそんな場所あったかよくわからない
仮にあったとしても、その藩だった地域のみ区域外再送信されればいいだけのことで、
その藩だった地域が含まれる県全体が区域外再送信の対象になる必要は全くない
つーか、藩の時代の生活習慣が、明治維新を経て現在でも続いてるのかねぇ

iii) 再送信が既に行われている場合にはその視聴習慣、視聴実態等
ここが長野区域外再送信利権の本丸
視聴者の長年の習慣を盾に区域外再送信を正当化しようとしている

その習慣の成り立ちも、ケーブルテレビの身勝手な暴走によるもの
視聴習慣が定着するまでに、テレビ局にそれらを防ぐ手立てはなかった
今になってその責任をテレビ局に擦り付けようとするのは汚いやり方だ
ケーブルテレビの暴走を寛大に認めてきた当時の郵政省にも責任の一端はあるのでは
総務省はテレビ局に謝罪と賠償しる!

自県の地上放送に加えて、その他の県の地上放送を再送信により視聴するという「受信者の利益」
i) 再送信される県と再送信元の県との地上放送の普及状況の差
長野県にはNHK+民放4系列が揃っており、長野県の地上波放送は十分普及している

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 12:40:59
最後の地上放送の普及状況の差について

ケーブルテレビの区域外再送信によって、自県の地上波放送の普及を阻害する場合もあるよね
徳島や佐賀なんかはその代表だよね
これ言い出すと、卵が先か、鶏が先か論になっちゃうけどね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 17:37:13
>>220
>よく読んでないだろ。具体的に書いてあるぞ。
一通り目は通してます
「具体的に」何を書いているのか?
と言いたいのは知りませんが

>「放送区域も判断材料とすべし」
とはかいてますが
>(早い話が基本的には区域外再送信は×)
とは”一言も”かいてないのはしっかり理解できますよ

むしろ
-------------------------------------
”「放送の地域性に係る意図」については、上記5基準に係る「放送の意図」に比べて
確保すべき必要性が相対的に低く、
「受信者の利益」の内容・程度との比較衡量により、その確保の必要性
(裁定での同意の要否)を判断することが適当ではないか。”
-------------------------------------
と「無原則に判断材料とすべきでない」としか理解できないような
文章があるのですがねw


225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 17:43:43
>>220
>要は民放とCATVでガイドライン作れと言ってるようなもの。

はい嘘

10ページ
---------------------------
これらの「正当な理由」に関する基準については、当事者間において適正かつ客
観的な判断が可能となるよう、総務省が解釈ガイドラインを策定し、公表すべきで
はないか。
-------------------------------
10ページ
----------------------------------
再送信同意制度については、同意に係る協議手続が定まっていないことが円滑
に同意を得ることができない理由の一つとされていることから、総務省が協議手続
等に関するガイドラインを策定し、公表すべきではないか。
--------------------------------
URLリンク(www.soumu.go.jp)

わざわざ「総務省が」と書いてあるのを見えないフリして、勝手な憶測を書き加える
スゴイねw





226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 17:51:46
ちなみに、
----------------------------------
○ 放送事業者が一度適正に同意した再送信に係る契約の更新を拒否する理由に
ついては、有テレ法第13条第5項に規定される、放送事業者が再送信を拒絶する
「正当な理由」に限られるものとすることが適当か。
なお、これは、放送事業者が「正当な理由」なく更新を拒否したとしても、拒否さ
れた有線テレビジョン放送事業者が、裁定申請を行えば、放送事業者に、再送信
を拒絶する「正当な理由」がない限り、同意の裁定が行われることを踏まえたもの
である。
-----------------------------------
という項目もきちんと押さえられてます。

少なくとも、長野の件の民放各局が主張するところの
「同意更新拒否=(地上波側が主張するところの)違法だから再送信禁止」
という話は通じないよ、ということでしょうな。




227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 18:11:28
>>223
>自県の地上波放送の普及を阻害する場合もあるよね
阻害どころか大いに促進してると思いますが?

無論「オラがクニの放送局」の台所には
被害を及ぼしてるのかもしれませんが

言ってみれば、駅前商店街が寂れても
イオンモールがあるので
住民はちっとも困らなかった構図というところ


228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 18:41:15
久々に見てみたら、また電磁波ではないデムパが・・・

>>220
>1.他県波を自らの生活等に必要な地域情報としている者
> ・スピルオーバー(アンテナ立ててうつるならOK)
> ・通勤や経済
> ・歴史的経緯(昔は同じ藩だったなど)
> ・長年の視聴習慣
>2.地上波放送の普及の差(3局以下なら地元にない系列局はOK)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
には
「(アンテナ立ててうつるならOK)」「(3局以下なら地元にない系列局はOK) 」
という表記は一切行われてない、
皆おまえの勝手な憶測による書き加えだ

そして
「(昔は同じ藩だったなど)」とは書かれてない
「 (「藩」等の江戸時代の地域区分等)」
と書いてある

別の場所で
--------------------------------
推定できることであっても、資料に書かれていないことを付け加えている
そのこと自体が読み手に間違った印象を与える「偽装行為」だから。
そんな個人的作業を加えたものでは他人は説得できないし、
そんなことをする74の言うことはまったく信用できない。
--------------------------------
と言われたことが、まだ学習できてないのか

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:55:06
URLリンク(www.soumu.go.jp)

4)長年の視聴習慣がある
①事例-1
・昭和49年~50年開局時より区域外波を再送信。
・古くは明治時代から(製糸業)、現在は精密工業、IT産業等首都圏との交流が盛んで、住民は東京の情報を求めている。
・進学する子供の過半数は東京の大学へ進学。親は東京のローカルニュースを視聴する。
・人口の流出入の内、20%が首都圏との移動。ケーブルテレビの解約件数の90%は首都圏への転出のため。ほぼ同数が転入し、新規加入。
・地域にある別荘の90%にケーブルテレビサービスを提供。また、別荘オーナーの70%が首都圏在住者で最近は永住者も。
・県内人口の3倍以上の観光客が来る。その内の約半数は首都圏からの観光客。
・アンケート調査からも当該地域住民が、首都圏の区域外放送を強く望んでいる。

しかし、おもしろいね
区域外再送信がなくても、精密工業、IT産業等首都圏との交流は続く
区域外再送信がなくても、進学する子供の過半数は東京の大学へ進学
区域外再送信がなくても、人口の流出入の内、20%が首都圏との移動
区域外再送信がなくても、別荘はなくならない
区域外再送信がなくても、人口の3倍以上の観光客は来る
その内の約半数が首都圏からの観光客なのは、区域外再送信で東京キー局が見られるからではない

区域外再送信の必要性とは全く関係ない説明ばかりに長野人の必死さを感じる
CATV連盟としては表向きには視聴者の勝手な要望ってことで例を挙げてるんだろうけど、
視聴者にそういう要望を出すよう仕向けたのはCATVだったりして・・・?w

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:55:47
・長年の視聴習慣

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:11:31
>>229
それを放置できずに県知事まで担ぎ出すのは
もっと必死だと思うが?

おまけに、グループ企業の新聞紙面まで
使ってのキャンペーン


232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:19:14
>>231
君は見えない敵と戦っているのか

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:23:51
>>230
不摂生な生活が習慣化しちゃうと、改めるのは容易ではないもんな
長野人は長年の区域外再送信が祟った「視聴」習慣病、すなわち癌に侵されておるな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:31:42
>>233
「民は知らしむべからず、もって寄らしむべし」
を地でいく土地柄に疑問を持たないよりマシかと



235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 21:09:28
>>234
んー、それは県民が県政に関心を持たない現われじゃないのかw
県民が区域外の放送ばっかり見てる間にも、県政は着々と進められている
それを区域外の放送を見てたので気づかなかったでは済まされないわな
的外れなレスでごめんね
他所の土地柄のことなど難しくてようわからん

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 21:37:10
>>233
区域外の放送を見ると不摂生な生活なんだな
そういえば
某朝鮮民主主義人民共和国をはじめとして
独裁国家って国外の放送は
視聴が禁止されてるらしい、
さぞかし健全な生活なんだろう



237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:02:07
長野県民だが、キー局あっても、あんま見ない。


朝から1日、テレビ見るとすると

9:55 ラジかる (日テレ)
11:30 NNNニュース→TSBニュース→NBSかSBCのローカルニュース→11:57ABNニュース
12:00 いいとも (NBS)
13:00 NHK長野の番組など
15:50 ゆうがたGet! (TSB) 
16:54 キャッチ!(SBC) または、イブニングニュース、スーパーニュース、リアルタイムなど
17:50 全国ニュース
18:16 TSB報道ゲンバ または ABNステーション
19:00 ネプリーグ(フジ)以外は、ローカル局でネット番組 またはテレ東

深夜は、キー局または県内局の適当な番組


こんな感じだ


238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:06:47
日曜の昼間も、キー局と県内局で、番組が違ってた頃は、使い分けてたが同時ネット番組が増えて、ケーブルテレビの醍醐味がなくなってきたなぁ

鬼太郎→ワンピース(フジのみ)→サンデージャポン→鑑定団またはアッコ→新婚さん→アタック25またはたかじん委員会
こんな流れだ。

日曜昼間の「さんま新教授」だけは、同じ時間でも フジとNBSで内容違うことを最近発見。

キー局は無くても困らないが、あったほうがいい。
テレビ東京だけ残してくれないと困るが


239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:10:21
ii) 両地域の歴史的経緯(「卑弥呼」等の邪馬台国時代の地域区分等)
日本史に疎いので長野にそんな場所あったかよくわからない
仮にあったとしても、その区分だった地域のみ区域外再送信されればいいだけのことで、
その区分だった地域が含まれる県全体が区域外再送信の対象になる必要は全くない
つーか、邪馬台国の時代の生活習慣が、古墳時代を経て現在でも続いてるのかねぇ

iii) 再送信が既に行われている場合にはその視聴習慣、視聴実態等
ここが長野区域外再送信利権の本丸
視聴者の長年の習慣を盾に区域外再送信を正当化しようとしている

その習慣の成り立ちも、ケーブルテレビの身勝手な暴走によるもの
視聴習慣が定着するまでに、テレビ局にそれらを防ぐ手立てはなかった
今になってその責任をテレビ局に擦り付けようとするのは汚いやり方だ
ケーブルテレビの暴走を寛大に認めてきた当時の聖徳太子にも責任の一端はあるのでは
家康はテレビ局に謝罪と賠償しる!

自県の地上放送に加えて、その他の県の地上放送を再送信により視聴するという「受信者の利益」
i) 再送信される県と再送信元の県との地上放送の普及状況の差
長野県にはNHK+民放4系列が揃っており、長野県の地上波放送は十分普及している


240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 02:16:26
>>235
それは違うわ。仮に地方局を見ていても、現県政事情は闇の中。
地方マスコミが本気で村井県政を監視しようと思ってないのか、
村井が無為無策のせいなのか、どちらかわからないが
マジでなにしてんのかサッパリな県になった。
県政に関心を持っていても、情報がない(^_^;)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 21:19:50
CATV VS 民放連 の議論が公開されてます。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

CATV側:適切な対価であれば払いたい。区域外再送信は視聴者からの要望。
民放連:長野の場合は4局映るんだから地元局見ろ。大分の場合は区域外再送信で民放3局合計で18億円の損害と推定。

気になったのは上記のような感じ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 22:01:29
>>241
>CATV VS 民放連 の議論が公開されてます。
いや、そう言いたくなる気もわからんでもないけどw
あくまで
「(社)日本ケーブルテレビ連盟」

「(社)日本民間放送連盟」
が別個に(研究会の)構成員に対し
説明と質疑応答を行ったと判断するのが
適切のような



243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 22:20:15
ちなみに、個人的にはこのくだりは相当マズイ
受け答えをしてるんではないかと思う

>○では、区域外再送信されることで、本来の放送区域の視聴者の
>利益はどう失われるのか。
>(民放連)特段逸失利益はない。
それと
>(民放連)電波が隣県に漏れていることが営業上影響することは指摘のとおりかもしれ
>ない。18億円という数字は、各視聴率データと仮説をもとに推計したものである。
>○区域外再送信が行われることで、放送エリアが拡大する放送局もあるはず。民放全
>体でいえばプラスマイナスゼロになるのではないか。逆にそうであるとすると、民
>放連が再送信不同意、裁定制度廃止を主張するのか理解できない。
>(民放連)プラスマイナスゼロになるとは言い切れない。再送信が原因での視聴率低下
>による損害の合計と、再送信による収入の推計が必ず見合ってくるものとは言えない

前段については、区域外再送信による「視聴者の逸失利益」の否定
後段については、区域外再送信による「事業者の減収金額」の不確定さ

もっとも後段の話他については、さすがにマズイと思ったのでしょう
URLリンク(www.soumu.go.jp)
総務省「有線放送による放送の再送信に関する研究会」
民放連ヒアリング(2007/11/8)のご質問に関する補足説明について
という資料を送ってフォローしようとしています。


244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 22:31:18
というか

URLリンク(www.soumu.go.jp)
有線放送による放送の再送信に関する研究会
第2回会合(平成19年11月8日)議事要旨

でやってる「(社)日本民間放送連盟」 の受答のかなりの部分が

URLリンク(www.soumu.go.jp)
総務省「有線放送による放送の再送信に関する研究会」
民放連ヒアリング(2007/11/8)のご質問に関する補足説明について

で修正されてるというか、無かったことになってるというか・・・
---------------------------------------------
○民放連は現行の裁定制度に疑義があるという見解と思うが、そもそも有テレ法上の
同意制度については存続に疑義はないということでよいのか。
(民放連)民民間が発展すれば、同意制度なしで調整できるのではないか。
---------------------------------------------
これが
---------------------------------------------
・ ケーブルテレビ事業者に一方的に有利な現行の大臣裁定制度は撤廃もしくは抜本的に見直すべきだが、
著作権法にもとづく放送事業者の権利を担保する観点から、再送信同意制度自体は存続させるべき。
---------------------------------------------
こういう話に変わってしまう、連盟内部でも足並みがそろってないのか?


245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 22:52:48
test

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 00:27:01
>>244
>・ ケーブルテレビ事業者に一方的に有利な現行の大臣裁定制度は撤廃もしくは抜本的に見直すべきだが、
>著作権法にもとづく放送事業者の権利を担保する観点から、再送信同意制度自体は存続させるべき。

それって、両方とも民放側に有利な話じゃん。

早い話、ガイドラインができれば区域外再送信できるかどうかは自動的に決まるようになるが、
放送内容が改ざんされないかチェックするという本来の趣旨から、同意制度自体は必要ってこと。

前回の民放連の回答者、放送区域のことしか頭になかったんじゃないかい?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 07:42:25
元々、「裁定制度」の元となった
「あっせん制度」(有テレ法改正時に裁定制度に変更)自体
有テレ法制定時に議会修正で入れたものといわれてますから

ちなみに「あっせん制度」時代には地上波民放側は
ことごとくあっせんを拒否して、それが「裁定制度」に変更される
原因となったとか、
そりゃ、この制度自体「最初から」地上波民放側は面白くありますまい





248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 09:27:44
>>247
あっせん時代は民放側は区域外はともかく区域内の再送信までも拒否してたのか
そりゃひでえ話だな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 09:40:03
だってそうだろ?区域内の再送信までも拒否されたら、ケーブルテレビは何も事業できないじゃん
区域内の再送信は最低限認めさせるためにも裁定制度に変更されて当然だ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 09:42:33
だから区域内の放送も独占する民放をこらしめてやった郵政省GJ!!

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 15:24:54
>>248
>あっせん時代は民放側は区域外はともかく区域内の再送信までも拒否してたのか
違うってw

「ことごとくあっせんを拒否して」

「裁定制度」の元となった「あっせん制度」
なんだから
民放側が同意を拒否した場合の行政制度が、機能できなかったという話

今まで発表された民放連の見解からすれば、難視聴地域対策の代替として
”「区域内」の再送信”については同意してたかと。

 というか、そうしないと、民放側の行為が
放送法に反するとみなされる可能性が高いんだよね。状況的には


252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 19:03:12
長野県のCATV局でも千葉テレビ再送信すべき。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 19:59:54
どうも「CATVの区域外再送信」
どころではない話がもちあがってる様子

URLリンク(www.soumu.go.jp)
衛星によるセーフティネットに関する検討結果について
(地上デジタル放送推進に関する検討委員会 第33回資料)

上記の内容は第4回中間答申に盛り込まれたようで
それに対するパブコメがこれ
URLリンク(www.soumu.go.jp)
「大学関係者等」という人が「在京民放5社のBSによる全国放送は放送法に反する」
と言っております。論文でもあったら見てみたい


254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 21:48:47
現在のアナログ再送信=デジタル再送信もOK

これで解決。

新たにデジタルキー局再送信やりたい地域は、ダメと。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 17:41:16
>>253
別に以前からある話だよ。
そもそも山奥の難視聴地域ではラジオが受信できず、地上波テレビがライフラインと
なっているところが多いのに、地元局が見れなくなるのは問題だろという話。
で、もともとはCSで各地の放送を再送信させようとスカパーなんかが実験してた。
「大学関係者等」ってのは、この関係者なんじゃないかな。

アメリカのDirecTVは既に全米各地の放送を再送信してるわけで、技術的には
可能なんだろうが、大雨だとうつらなくなるCSでは非常時用としては余り意味ないよね。

それよりもそのパブコメ、難視聴対策を足がかりにIP同時再送信を本格展開に
持って行こうとしてる通信業者に対して、IP同時再送信はあくまでも難視聴対策のみに
すべきって放送局の必死さが面白いよ。足がかりできちゃえば広がるのは確実なのに。
IP同時再送信も放送区域制限がかけられる予定だが、その地域のCATVで
区域外再送信が認められている他県波はIP同時再送信でも認められることになるから
CATVとも競合することになるんだけどね。


256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 18:09:47
>>255
そうなんだよね、CATV業者にしても、決して「無制限に」やってもいいとは
言ってないんだよね、最初から

むしろ、経団連あたりは「原則無制限にしろ」と「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」
のパブコメに寄せている
---------------------------------------
URLリンク(www.soumu.go.jp)
技術の更なる進展やメディアの多様化が進むにつれ、地上放送の基幹放
送としての社会的役割は相対的に低下していくことから、従来の放送コンテ
ンツ規律やマスメディア集中排除原則等については緩和する方向で検討す
べきである。
(中略)
また、仮に中間取りまとめで指摘されている方向で、引き続き検討が進む
場合、現在の地上放送を一律に「特別メディアサービス」と位置づけるので
はなく、真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定して「特別メディアサ
ービス」とし、それ以外の地上放送については、「一般メディアサービス」とし
て現状より規制を緩めることも検討すべきである。

なお、現在の地上放送一般を「特別メディアサービス」と位置づけるので
あれば、「特別メディアサービス」提供事業者が、特別メディアサービス規律
に反した場合の「退出ルール」と新規参入を促進する仕組みについても検
討することが望ましい。
----------------------------------------
最後の4行、よく読んで、結構過激だよ。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch