07/12/27 15:28:24
中間とりまとめ まだ?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:12:15
>>267
中間とりまとめの案ができたから、意見募集している。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:37:36
>>268
とうとう中間とりまとめにまで「デムパ除け」が仕込まれてしまった
----------------------------------
これまで述べたほか、裁定の基準として、区域外再送信が行われる地
域の放送事業者の経営やニュースネットワーク協定を結んでいる放送事
業者の経営に与える影響、適正な額の著作隣接権料その他の対価の支払
いの有無等を考慮すべきとの指摘がある。
しかしながら、こうした事項は、放送事業者の「番組編集上の意図」
や「受信者の利益」と制度的関連性を有するものではなく、裁定という
法的判断の対象にはなじまないと考えられる。
----------------------------------
要は「系列局」の話や「著作権・著作隣接権」の話は筋違いだよと
多分、関係各所からこの方面の話をさんざ持ち込まれて
説明するのにホトホト疲れてしまったものかと>総務省
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 22:45:01
>>269
著作権料払えば区域外再送信OKの話はもともと総務省が言い出したことなんだが。
早い話、研究会はそれを否定したってこと。
結局、第2回の会合で民放連とCATV連の当事者呼んで議論したことで、
現実的な話じゃないと判断したってことだろう。ようやく、議事要旨が上がったよ。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
○著作権について対価請求は留保されているとあるが、現在のところ対価請求があっ
て支払いをしているという事例はないということか。また、原著作権者に対する権
利処理は、十分に行われていると考えているのか。
(CATV連盟)対価請求は留保されていると了解している。基本的に対価の支払いは
行われていないと理解。権利処理については対応可能な範囲で行っている。他、関
係権利団体以外から話があれば対応する。
○もし対価請求があった場合、支払う意志はあるか。
(CATV連盟)適正な対価であれば支払う。
○著作権以外の放送にかかるコストについて対価を支払う意志はあるか。
(CATV連盟)内容に納得性があれば、話し合いに応じる。
○例えば区域外再送信でシェアを奪われる地元ローカル局に対する補償金のような
ものについて、どう考えるか。
(CATV連盟)地元局にマイナスがあるとすれば、ケーブルテレビ側の適切な負担に
ついても議論していきたい。
○CATV連盟の著作権について、原権利者が持つ権利については年間包括契約によ
り処理しているとなっているが、これはあくまで同意のある再送信の範囲のみの話
だと思われ、これで著作権処理が済んでいるというのは双方に齟齬があると感じる。
(CATV連盟)我々としては、著作権の問題はクリアしているとの認識。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 23:05:45
>>270
>著作権料払えば区域外再送信OKの話はもともと総務省が言い出したことなんだが。
はい、ではソースを示す
今に至るまで「ただの一度も示してない」のは理解できてるよね?
ちなみに「再送信同意制度と著作権・著作隣接権制度は別」と文化庁と総務省
が言ってるソースはさんざん示したと思うが?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 23:20:07
ここで誰かさんの「著作権料レス」をまとめてみようか
>>15
>>>12 を見ると、この研究会の目的は、著作権料の法整備なんだろうというのがわかるね。
>ただし、区域内の放送局の数が少ない地域では、地元にない系列の再送信については
>義務再送信とするといった救済策が取られるだろう。(義務再送信は著作権料の支払いは不要)
>見物なのは、見切り発車で既に福岡の地デジの再送信を始めてしまった大分のCATVだね。
>あとから巨額な請求書が届くことになるのかな?(w
>>38
>ここに来て、CATV側トーンダウンですね。
>具体的に「近隣限定」について述べられたのは初めてじゃないですか?
>さすがに著作権料払うのは無理だと見て民放側に歩み寄る気になったんでしょう。
>>91
>まとめると、現在の著作権法では、本来、区域内の再送信であっても
>放送局側に著作権料を払う必要があるのですが、これを、区域内の再送信については
>義務再送信として再送信同意を取ることも著作権料の支払いも不要とする。
>逆に区域外再送信については再送信同意と著作権料の支払いを義務づけて事実上禁止する。
>ただし、放送局の少ない地域については、地元にない系列の再送信は区域内再送信と
>同等に扱うといった救済措置を取る。といったところじゃないですかね。
なんか、いろんな話が「無かったこと」になってますねえ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 23:26:31
あと、これね
URLリンク(www.bunka.go.jp)
文化審議会著作権分科会 (IPマルチキャスト放送及び罰則・取締り関係)報告書
平成18年8月文化審議会著作権分科会
---------------------------------
⑥著作権契約の在り方
(ア)従来型の有線放送事業者に配慮した契約ルールの策定
著作権法の改正が行われた場合、著作権法上はIPマルチキャスト放送と有線
放送の取扱いが同等となるが、有線放送事業者の中には、依然として、難視聴対
策を中心とした小規模な事業者も含まれることから、このような従来型の有線放
送事業者については、現在実施されているいわゆる5団体処理を参照とするなど、
有線放送事業者に配慮した契約ルールの策定が望まれる。
---------------------------------
そして、件の文章「有線放送事業者に配慮した契約ルールの策定が望まれる。」のつづきには
「著作権法の改正を踏まえた、新たな契約ルールの策定又は
既存の契約ルールの見直しについては、基本的には関係団体間で行う事柄であるが、
文化庁としても、関係団体間の円滑な合意形成に向け、必要に応じて支援を行う必要がある。」
とある。
有テレ法も、放送法も、総務省も出てこない
自分に都合の悪いものは無かったことにして
自分に都合のいい虚構を妄想から勝手に作り出しても
だれも信用しないよ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 00:22:27
>有線放送事業者の中には、依然として、難視聴対策を中心とした小規模な事業者
(゚Д゚)ハァ?
難視聴対策を中心とした小規模な事業者があるから、有線放送事業者全体を配慮せよってか?
じゃあIPマルチキャスト放送は難視聴対策に使えないってか?大規模だからいけないのか?
有線放送事業者に対して随分と寛容だなぁ┐(´д`)┌
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 00:20:09
ローカル曲もキー局に頼りすぎていると思う。
そうじゃなくて、時局で視聴率を撮る番組を作らなきゃうそだよね。
多田野サテライトアンテナ的な存在ならいらないんだよ。。ローカル曲。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 16:50:43
ローカル局にキー局の中継塔になって欲しいというのは視聴者側の要求だろ。
だから、長野のキー局再送信の需要がこんなにあるんだよ。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 19:13:55
>>276
そうじゃないが?
キー局にはキー局のよさ。
ローカル局には、ローカル局のよさがある。
キャッチ・これダネ・ゆうがたGet!・駅前テレビなどのローカル番組も好きでみている俺ガイル。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 20:45:26
キー局で放送してなくて、ローカル局で放送している番組も結構あるからなぁ。
関西の番組とか名古屋の番組とか。
もちろんその逆もたくさんあるけど。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 08:20:09
>>277
>>278
だから両方見られればいい
けど、ローカル番組って一県一局
いや三県一局で充分賄えるかと
たとえばTVKなんてSBCなんかより
はるかに小規模でしょ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 22:56:49
確かにローカル4局という意味はなんだろうか?
キー局に番組を頼るローカル局という形態が理解できない。
ネットワークという考え方。系列を頑なに守るテレビ業界だけど、
効率的じゃないと思う。キー局が全国をカバーする、アメリカみたいな
感じが一番いいと思う。地方にはローカルは1局あれば十分だよね。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 01:45:10
日本初の民間テレビ放送局、日本テレビの社名は「日本テレビ放送網」。
その名のとおり、当初は、日本テレビ1局で全国をカバーする目論見だったが、
郵政省(当時)がこれを拒否。結局は関東圏だけに収まった。
そして、CBC、大阪テレビ(現ABC)がテレビ放送を開始するが、営業上の都合から
東京から番組供給を受ける。これがネットワークの始まり。
その後、郵政省は原則、県単位の免許交付を原則とし、県域免許制度が出来る。
そして、70年代のUHF大量開放、腸捻転解消でネットワークの骨格はほぼ完成し、
平成新局開局ラッシュを経て現在に至る。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 02:38:12
放送業界はいつの時代も郵政省に翻弄されてきたわけだね
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 14:43:02
>>281
一本化で得られるメリットはかなり大きいと思う。
県単位の地方局の存在意義はなんであろうか?
伝統とか役割とか美化した言葉じゃなくて、汚い部分も
さらけ出して、デジタル化を期に考え直したほうがいい。
地方局は地方の話題や災害時に役に立っている?ならば、
阪神大震災のときはどうだ?中越沖地震のときはどうだ?
地方局がひとつの民間会社に過ぎないことを身をもって感じて欲しい。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 15:39:27
全国統一がよければ、BSで済む事だ。
基本的に地上波もCATVもいらない。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 15:42:02
2007/12/31-09:10 地デジ再送信で部分合意=民放、CATVが協議再開
地上波デジタル放送をCATVが民放の放送区域外で流している「区域外再送信」問題で、
対立していた両業界団体が協議を再開し、CATVが区域外で地デジ放送を行うための条件で
部分合意に達したことが30日、明らかになった。両団体は「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」としているが、
この歩み寄りをきっかけに、各地で起きていたローカル局とCATVの対立が終息に向かう可能性が出てきた。
両団体によると、民放側はローカル局が4つのキー局すべてをカバーできない「少数チャンネル地域」では、
CATV側の区域外再送信の協議要請に応じるとした。一方、CATV側は(1)民放の地域免許制度を尊重
(2)再送信が行われる地域のローカル局の意向を確認-するなどとした。
ただ、テレビ東京や独立UHF局の番組の区域外再送信などの問題では、合意は得られていない。
URLリンク(jiji.com)
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 15:53:03
再送信:4局未満はOK(長野NG)
テレ東:番組販売しているからNG
ということか?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 16:11:02
>>285
ちょっと意外。民放側はテレ東や独Uの再送信同意をにおわすことで
4局地域のCATVに勘弁してもらうんじゃないかと思ってたんだが。
それだけ、テレ東の拒否反応が強いってことかな?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 16:19:12
つか、テレ東系が最も少ないのに、再送信認めないでどうすんだよ。
番販つっても、生放送のスポーツ中継とかはダメだろ。
BSJAPANで見れってか?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 16:26:09
そう
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 16:31:04
>>285
なんか予想通りの決着になりそうだ。
通達や議事録を引用して自論を展開していた香具師さんたちへ
ご苦労様でした。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 16:49:29
>>290
いえいえ、無難な線に落ち着きそうだということで、私を始め大方の予想通りですよ。
個人的には、最終的にはテレ東は認められるんじゃないかと思います。
ただ、放送法の改正が成立したので、BS JAPANは来年にはBSテレ東(仮称)に
なる可能性が高いんで、なければなくてもいいんじゃないかとも思いますが。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 19:24:41
>>288
共同制作すれば可能
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 19:59:57
つうか
>>285
はどう見ても
単なる「希望的観測記事」
事実は「民放、CATVが協議再開」
だけ、あとはお互いに「努力しましょう」
といってるだけなんだが
で、
>なんか予想通りの決着になりそうだ。
この言葉を何回聞いたことかw
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:01:59
ちなみに、大臣裁定はこれとは関係無く進行するので
妙な飛ばし記事・風説には惑わされないように
>>長野県民・中国地方住民各位
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:08:37
1:民放側はローカル局が4つのキー局すべてをカバーできない「少数チャンネル地域」では、CATV側の区域外再送信の協議要請に応じるとした。
2:CATV側は(1)民放の地域免許制度を尊重(2)再送信が行われる地域のローカル局の意向を確認する。
3:テレビ東京や独立UHF局の番組の区域外再送信などの問題では、合意は得られていない。
4:個別の対立案件は個々の協議に委ねる
すまん、総務省の研究会での話から一歩も前進してない気がするんだが?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:10:09
キモオタ憐れ。当事者同士で話つけば裁定なんて関係なくなるのに。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:11:38
>>295
>地デジ再送信で部分合意=民放、CATVが協議再開
ものすごく話進んでるんですが。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:18:23
>>296
>当事者同士で話つけば裁定なんて関係なくなるのに。
そうだね、で
>「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」
>「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」
>「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」
>「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」
よめますかあ?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:19:46
>>298
>ちなみに、大臣裁定はこれとは関係無く進行するので
>ちなみに、大臣裁定はこれとは関係無く進行するので
>ちなみに、大臣裁定はこれとは関係無く進行するので
>ちなみに、大臣裁定はこれとは関係無く進行するので
>ちなみに、大臣裁定はこれとは関係無く進行するので
>ちなみに、大臣裁定はこれとは関係無く進行するので
よめますかあ?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:21:43
>>297
>ものすごく話進んでるんですが。
総務省の研究会の中間とりまとめで
民放連の主張が歯牙にもかけられなかったので
尻に火がついたんでしょ?
で、慌てて既成事実を作ろうとしてる
けど、長野・中国組は「協議決裂」という
「既成事実」が出来てるんだわあ
残念
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:24:13
>>298
そのとおりw
んで裁定が下れば「同意されたもの」とみなされる
「当事者同士で話つけば」は裁定申請前にやんないとだめ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:43:57
は?冗談じゃないですよ!頼みもしないのにローカル局勝手に作っておいて、
しょぼいローカル4局もあるような地域は区域外はほぼ絶望的ってこと?
ふざけるなよ!
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:43:58
>>301
で、その裁定が下りて再送信同意が認められる期間は何年よ?
その期間が終わったらまた大臣裁定に持ち込むのかい?
例の研究会でもこのことに触れていて、要は個別に協議する場合も
ガイドラインに従うしかないと結論づけられてる。
結局はどういうガイドラインができるかだけ。
すでに裁定が下りてる大分についても事情は同じ。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:55:36
>>285
言っては悪いが、この記事総務官僚の神経を相当逆撫でしてると思う。
元々、再送信同意事項とは原則民々で解決してほしい
ということで、それがだめなら裁定という話なんだよね
で、次々と裁定に持ち込まれるわ、
裁定後の不服申し立てやらかすわ
裁定制度が不満だというので研究会開かされるわ
で、それが中間とりまとめでパブコメ取って一段落、
とおもいきや
「民間同士でやりますので」的記事がでるわ
多分年明け、民放連とCATV連にヒアリングやると思うよ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:59:47
>>303
ちなみに、
----------------------------------
○ 放送事業者が一度適正に同意した再送信に係る契約の更新を拒否する理由に
ついては、有テレ法第13条第5項に規定される、放送事業者が再送信を拒絶する
「正当な理由」に限られるものとすることが適当か。
なお、これは、放送事業者が「正当な理由」なく更新を拒否したとしても、拒否さ
れた有線テレビジョン放送事業者が、裁定申請を行えば、放送事業者に、再送信
を拒絶する「正当な理由」がない限り、同意の裁定が行われることを踏まえたもの
である。
-----------------------------------
という項目もきちんと押さえられてます。
少なくとも、長野の件の民放各局が主張するところの
「同意更新拒否=(地上波側が主張するところの)違法だから再送信禁止」
という話は通じないよ、ということでしょうな。
・・・ってこれ
>>226
で紹介した話なんだけどね
過去レスくらい読んでもらえるとありがたいんだが
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:06:22
>>304
いや、本来、民間同士で話つけて欲しいというのがソームショーの
中の人の本音なんだからこの流れは全然OKでしょ。
わざと引き延ばしてるんじゃないかとも思える対応の遅さも
そのせいなんだろうし。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:11:50
>>305
それがねえ、研究会のまとめにより、裁定の基準が変わりそうだから
今回、今の基準で裁定が下りたとしても、次回の更新時には
「正当な理由」に成り得る可能性があるんだな。
だからもう1回やるのか?って言ってるんだが。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:22:23
まあ、尻に火がついたのは事実だろうな>民放連
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
このため、区域内再送信において受信障害地域の指定を受けた場合には、
著作権法上の特例措置により著作隣接権者である放送事業者の権利処理が
不要となる制度(有テレ法第13条第1項58、著作権法第99条第2項59)
を参考として、例えば、同意裁定が出された場合には、当該放送事業者は
許諾ではなく、報酬請求のみができる旨の措置も含め、制度改正の必要性
について、今後、権利者である放送事業者との十分な協議の中で、検討が
行われるべきである。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
と「地上波局から再送信権を取り上げろ」と
文化庁に促すような文言が入ってるからなあ
これが実現したら、マジに憲法論争やるしかないわけで
>>民放連
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:26:18
>>307
該当すればやるだろうな、
けど現実として裁定の基準が厳しくなるとは思えない
むしろ、審議抜きで速攻同意裁定だろうな
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:29:08
>>303
ちなみに「ガイドライン」は「総務省」がつくるべき
と中間とりまとめ案にはある。
で、今回の記事はそれに「用無しですから」
と言わんばかりの記事
さ、年明けどうなるかな?
ちなみに役人というのは面子を潰されると一番怒る
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:40:55
>>309
研究会の中間まとめで、裁定の基準に「放送区域」の概念をくわえるべき
という話が出てるから裁定の基準が厳しくなるのは確実。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:45:12
>>305の条件をみると
アナログで同意 → デジタルで駄目
は、通用するのかなぁ?
長野3局時代(あとで+1局)に開局したCATVは
「見たかった東京キー局が全部見られます」
のパンフレットで加入者集めてるんだぜ?
3局時代
SBC - TBS95 + 一部テレ東 + 一部日テレ + 一部テレ朝
NBS - フジ95 + 一部テレ東
TSB - 日テレ45 + テレ朝45 + 一部テレ東
こんなときに、日テレとテレ朝が完全に見られる+テレビ東京が見れるだけで加入者増大
しばらくして ABN開局で4局化。
その影響でテレ朝がVHF帯からCATV帯域にチャンネル変更
CATV対応テレビじゃないと見れなくなったが、ほとんどの番組はABNでも放送してたのでさほど問題にはならなかった。
アナログでOK出たんだからデジタル駄目は通用しないだろ?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:46:37
>>310
いや、だから総務省が作るって言っても現実離れしてたら意味ないわけで
当然、まずは当事者に話を聞くことになる。
で、当事者同士で話がまとまってるなら、それを認めてやればいいだけ。
だから、民放側もCATV側も急いでるのよ。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:49:07
通用するだろwwww
キー局全部見れますと謳って加入者集めたのはCATVの勝手。
まあ、認められてもトラモジでSTBのみ視聴可が限界だろうな。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:03:45
>>311
>裁定の基準に「放送区域」の概念をくわえるべき
また嘘をつく
「放送の地域性に係る意図」という表現はあるが
”「放送区域」の概念をくわえるべき”
ということはどこにも書いてない
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:15:21
>>313
>当然、まずは当事者に話を聞くことになる。
当事者に話を聞いて
当事者同士ではどうしようもない
とわかったから、ここまで総務省が介入してるのでは?
しかも「続けてたはず」の協議が
実は「とまってました」とばれたんだよ?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:16:17
>>315
はいはい、勝手に言ってろ。
この放送事業者の「番組編集上の意図」の含意には、様々なものがあり
得るが、アナログ放送かデジタル放送かを問わず、それが保護されなくな
ることを放送法及び有テレ法上防止すべき場合としては、具体的には、以
下のものが考えられる。
① 有線テレビジョン放送事業者の一方的な判断、都合により再送信を行
う時間、番組構成等について変更が行われ、放送事業者の放送番組につ
いての「番組編集上の意図」が害され、又は歪曲されること。
② 放送法に定められる放送対象地域を前提として編集される放送番組が、
それ以外の地域で無断で再送信されると、その放送が受信される地域に
関する放送事業者の「番組編集上の意図」が害され、又は歪曲されること。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
22ページな。
で、今まで①しか裁定の基準にしてなかったが、
②も基準にくわえるべきという話。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:21:46
>>316
最近公開された研究会の第2回会合の議事要旨読めばわかるけど
総務省が介入したことで、民放側もCATV側も一転して
協議に応じることに前向きになってるのよ。早い話、両者とも、
総務省に任せてたら大変なことになるって思ったわけね(w
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:27:01
>>318
それを「裁定だ何だ」という前にやれば問題は無かったの
ある一方にとって、不利な結果になる。とわかった途端に
ポーズをとった姑息さというのは丸わかりなんだってば
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:29:55
>>317
そして
-------------------------------------
”「放送の地域性に係る意図」については、上記5基準に係る「放送の意図」に比べて
確保すべき必要性が相対的に低く、
「受信者の利益」の内容・程度との比較衡量により、その確保の必要性
(裁定での同意の要否)を判断することが適当ではないか。”
-------------------------------------
と「無原則に判断材料とすべきでない」としか理解できないような
文章があるのですがねw
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:31:47
なんかいつもの人が、いつものを貼ってないのも寂しいので
*信頼性に難ありとは思うが
「区域外再送信」今日中間取りまとめ
結局「受信者利益」優先の視点顕著に
「近隣県の放送視聴が裁定制度の意義」
解釈ガイドライン・紛争処理機関設置提案
総務省再送信研、「著作権は許諾権剥奪を」など
URLリンク(www.godotsushin.com)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:38:00
>>320
よく読め。
>「受信者の利益」の内容・程度との比較衡量により、その確保の必要性
>(裁定での同意の要否)を判断することが適当
要は何が何でも「受信者の利益」を優先しろってことじゃないぞ。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:42:29
>>321
信頼性つうか、中間取りまとめ(案)に書いてあることと随分違うような気がする。
よくわからないので保留。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:52:20
>>322
>要は何が何でも「受信者の利益」を優先しろってことじゃないぞ。
「放送の地域性に係る意図」をどうするか?
について書かれているのであって
「受信者の利益」について書かれてる文章ではありません
で、デムパ除けにこういう文章もきちんとある
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
再送信が行われている実態がある場合には、情報取得についての
「受信者の利益」の確保の必要性が大きいと考えられる。特に、過
去適正に同意を得て、長年にわたって再送信が行われてきたことに
よって、地域住民が区域外の放送番組を視聴することが習慣として
根付いている場合には、「受信者の利益」の確保の必要性が一層大
きくなると考えられる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 23:04:36
>>324
長野県のほとんどのCATV = 20年以上東京キー局視聴していた = 再送信OK
最近できた飯山や佐久など = キー局一切なし状態 = 新規だからダメ
こういうことになるかな?
326:324
07/12/31 23:20:21
>>325
わからん、ただし実際問題としては
当のCATV事業者はやるつもりないのでは?
同意云々以前に「区域外再送信」やる分の
設備投資とその分の維持費はいるだろうし
それを補って余りある収入が最終的に得られるにしても
初期投資は馬鹿にならんと思う。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 23:38:39
【放送】地デジ再送信で部分合意 民放、CATVが協議再開[07/12/30]
スレリンク(bizplus板)
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 00:51:33
民放「民放3局以下の地域なら再送信認めていいよ」
CATV「じゃ、その部分合意ね」
CATV「で、民放4局の地域も再送信したいんだけど、どうよ?」
みたいな感じじゃないか?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 01:34:23
キー局再送信が長野で、長野の民放の力で阻止されたならば、
県民の長野の民放に対しての反発は大きいと思う。
CATVに加入しているのは県民であり、県民のチャンネルを
選ぶ権利を押しつぶして、無理やり長野の民放だけを見せる。
独裁者的だね。末恐ろしい企業の集まりだね。
そんなことされたら県民が長野の民放を信用しなくなるね。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 02:02:10
>>329
長野以外の民放4局地区(宮城・広島・熊本など)では
至極当たり前の事なんだが、
それが長野県人にはわからんようだね。
地元に系列局が無いテレ東だけなら
まだわからなくも無いが、
系列がかぶるキー局も全て見せろ
というずうずうしさ。
本来、長野県人が地元長野局とキー局で
気に入った方を選ぶ権利なんて無いんだよ。
全国のCATV局が、長野のCATVみたいに
言い出したら収拾がつかなくなる。
大分・山口の対福岡局への要求も
似たようなもんではあるが、
民放3局地区である分
長野よりは同情の余地はあるかな。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 02:14:51
>>330
と民放連は主張してるが総務省も文化庁も
ついでに経団連も「んなこたあない」といっている
要は「俺ルールを勝手に喚く分はいいが、
俺らは認める気もないし従う気も無い
なんかするんだったら、その権利も取り上げるよ」
というところまできている
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 02:35:45
前スレの引用文書で
地方民放の「サービスエリアは俺のテリトリー論」にもちゃんと釘をさしてるんだな>>総務省
--------------------------------------------
藤島地域放送課長
あともう1つ、放送基本普及計画というもので放送対象地域というのを定めておるわけですけれど、
これは、先ほど部会長がおっしゃられたような、放送事業者がここでは営業をやっていいですよ
といういわば専有エリアを与えたということではなくて、本来の趣旨は、住民が同一の放送番組の
放送を同時に受信できる区域としてこれと。今局長が申し上げましたように、この電波を飛ばして
いるところは、この区域の住民はこの電波でちゃんと受かるようにしてくださいねという、そういう地域であって、
そのエリアについて独占的な権利が与えられるといったものではないと。
実態的にどういう効果があるかというのは、あるいは事業者の意識がどうであるかというの
は置いておいて、少なくとも法の建前はそうであると。そこはやはり踏まえなければならないということだというふうに、
ちょっと考えております。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
--------------------------------------------------
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 07:04:40
>一方、CATV側は(1)民放の地域免許制度を尊重
>(2)再送信が行われる地域のローカル局の意向を確認-するなどとした。
URLリンク(jiji.com)
CATV連が民放連と手を打ったって言うのに長野県民必死杉(w
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 08:12:41
>>333
中国地方や長野の大臣裁定はされるんだけどね
手打ちとやらがどうであれw
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 08:35:09
>>334
裁定下りたって連盟から自粛しろって言われるだけ。
まあ、連盟に従いたくないっていうなら連盟を脱退するって手はあるのかな?
民放の場合、民放連を抜けると回線使用料の割引がなくなる
(とは言っても関テレは継続されてるけど)とかのデメリットがあるが
CATV連を抜けたらどんなデメリットがあるんだろう?
336:335
08/01/01 08:45:07
おっと、中国地方はテレ東系の再送信だったな。
これは認められる可能性あるか。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 08:51:11
>>335
>裁定下りたって連盟から自粛しろって言われるだけ。
両団体は「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」としている
両団体は「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」としている
両団体は「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」としている
両団体は「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」としている
両団体は「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」としている
両団体は「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」としている
両団体は「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」としている
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 08:54:37
>>335
ちなみに、手打ちの内容とやらは
「確認する」「協議要請に応じる」「尊重(する)」
だけ、裁定がどうなろうとなーんも関係ない
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 08:57:58
まだ言うか。だから、「ガイドライン作れ」が結論になってるのに。
際限なく個別の協議認めてたら大臣裁定が連発する現在の状況と全く変わらないじゃないか。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 09:01:18
まあ
>>335
のような誤読をさせるための
飛ばし記事だろうなあ
*「嘘」は書いてないけどね
*「終息に向かう可能性が出てきた。」だし
ついでに、総務省研究会の中間とりまとめへの
パブコメ潰しも兼ねてるかと
「手打ちで終わったんだからやる意味がない」
とか喚くのが出てくるぞ、きっと
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 09:02:47
>>339
>だから、「ガイドライン作れ」が結論になってるのに。
「総務省」がなw
どこにおまいら勝手にガイドライン作っていいぞ?
って書いてあるんだ?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 09:07:19
ちなみに
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 17:43:43
>>220
>要は民放とCATVでガイドライン作れと言ってるようなもの。
はい嘘
10ページ
---------------------------
これらの「正当な理由」に関する基準については、当事者間において適正かつ客
観的な判断が可能となるよう、総務省が解釈ガイドラインを策定し、公表すべきで
はないか。
-------------------------------
10ページ
----------------------------------
再送信同意制度については、同意に係る協議手続が定まっていないことが円滑
に同意を得ることができない理由の一つとされていることから、総務省が協議手続
等に関するガイドラインを策定し、公表すべきではないか。
--------------------------------
URLリンク(www.soumu.go.jp)
わざわざ「総務省が」と書いてあるのを見えないフリして、勝手な憶測を書き加える
スゴイねw
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
100レスほど前にやらかしてるというのに
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 09:21:14
相変わらず、キモオタは文脈読めねーのな。
>>313 に書いた通り、結局、総務省はCATV連と民放連で詰めた話を
後追いで認める形になるだろうって言うのに。
>>304 の人も言ってるが、近いうちに研究会でヒアリング行うだろうし、
パブコメの結果が出る2月の会合には、また、直接当事者を呼んで
ディスカッションすることになるんじゃないかと思う。
そこで、ガイドライン本決まりね。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 09:33:12
あいかわらず、妄想全開だな
>>343
>総務省はCATV連と民放連で詰めた話を
>後追いで認める形になるだろうって言うのに。
実際は
>総務省が協議手続等に関するガイドラインを策定し、公表すべきではないか。
という文言に対し
「30日、明らかになった。」という体たらく
要はこの「手打ちw」自体「中間とりまとめ」に反している
ちなみに、研究会では以下のように釘を刺されている
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
協議についてはどのようなプロセスで行われ、
どのような結論に至ったかという部分が
透明性を持つ形で進めていただきたい。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
要は密室でうやむやのうちに結論は論外ということ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 09:40:38
>>343
あと残念ながら
304=340
なw
「ヒアリング」って別に総務省の役人が
にこにこ笑って聞くというわけではないんだぞ
普通に考えて、なぜ突然こういう記事が
出てきたのか厳しく問われるだろうね
*公式発表が無い分厳しいと思うよ
で、両団体のいづれかが「おらしらね」
といってしまえばおしまい
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 09:46:29
ちなみに
いったん役所に持ち込まれたもめごとを
自分たちの都合の悪い結論になりそうだと
わかったとたん、立場の強い側が
「自主協議しますので問題解決」
というポーズをとるというのは割りとよくある話
で、最近の役人さんはそこいらよくわかってて
「でもいったんこっちに下駄預けたんでしょ?
結論出るまで待ってね」という対応をとる
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 10:13:51
いったん役所にもちこんだのに
勝手に進めて、それで、結論を役人に認めさせようとしてるのか
許認可事業やってるとは思えないチャレンジャーだ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 10:30:59
放送法改正でうまくいったからな
あまあま行政の結果ナメられまくり
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 10:59:41
自分たちで解決すべき問題なのに、すぐ総務省の場に引っ張り出そうとするのは決まってCATVの方だよね
当事者同士で解決させようというつもりはまったくなく、話し合いがまとまらないのは放送局が悪いからだと言い続け、
自分たちの要求は曲げずに放送局側に妥協を迫る強引なやり方
で、その要求が通らないと、すぐに総務省に泣き付いて放送局に制裁を加えるよう懇願
CATVは護られてるんだね
けど総務省はCATVを護って何の得があるんだろう
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 11:27:43
>>349
でた、民放関係者!
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 11:32:11
CATVはアメリカがバックです。
J:COMの儲けは山分けで、ジュピターの本社(コロラド州)に
還流されます。
半分は住友商事です。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 11:40:05
>>349日本には光ファイバーという優れた技術があるのに、
J:COMのポンコツ、粗悪インフラが許されているのも
アメリカの圧力です。
>>350はJ:COM関係者!消えろ!、国賊
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 12:16:29
本物を求める“銀河世代”向けに、大人が見るテレビを!
「チャンネル銀河」08年4月放送開始 鹿野菊次郎 社長に聞く
ジュピターテレコムは、70%以上出資して、「チャンネル銀河」を設立し、2008年4月から放送を始める。
「銀河」はNHKをはじめ内外の放送局からドキュメンタリー、紀行、ドラマ、エンターテインメントなどを取り揃え、
24時間、ハイビジョンフォーマットで放送。ケーブル局のほか、e2byスカパー!にも配信する。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 12:54:42
おまいら正月からめでたい奴だな
2人でお楽しみのところ悪いけど、
斜め読みでも分かるようにコテつけてくれ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 14:13:19
確かに放送法改正では大勝利だろうな
:民放連
けど、次の法体系ではまた危なそうだし
暫定措置にこだわらんほうがいいと思うのは俺だけか?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 14:23:12
ちょっと一言・・・
>両団体は「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」としている
ということなら、長野県はまだまだ揉めそうだね。
県内CATV代表の立場で裁定を頼んだテレビ松本とLCVは、現在の状況維持派でしょ。
で、互いの話し合いでは決着がみられないから裁定に持ち込んだ経緯があるし。
県内4社も意地張る局だし、当分喧嘩しっぱなしかいな?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 14:26:02
<356に追加>
で、話し合いして現状維持の意見を引いたら引いたで、
テレビ松本とLCVへのCATV利用視聴者の風当たりは並大抵じゃないだろうし。
CATV側も、引くに引けないところがあるよね・・・
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 14:40:20
長野県のCATVから東京キー局が消えたら、つぶれるトコでてくるよ
現状と予測
飯山 キー局なしだけど、CS番組充実 ケーブルネット IP電話
木島平 飯山におんぶにだっこ。 木島平チャンネルが増えただけ
中野 キー局だけで営業w 自主放送も1月は自主番組なし
中野豊田 キー局あり・JANISネットあるが、市営であるため微妙
須坂 JCOM系?@HOMEネット + キー局で営業
長野INC テレビ東京以外中止したとき加入者離れがあったが、ケーブルネット開始時期と重なり加入者はとんとん
千曲市 キー局あり・ケーブルネットもある
上田市 キー局あり。加入者多いからなくなっても大丈夫?
丸子町 上田市に合併したが、キー局なくなって経営難になれば、上田CATVと合併も?
長和町 キー局のみで営業。つぶれるかも・・
東御市 キー局で営業な小さいエリアだから、ここもやばいかも
小諸市 キー局に頼った営業?
佐久市 キー局なし。 市営っぽい
御代田町 キー局あり。御代田駅から生放送もやってる社員2名?の会社だからつぶれるかも
軽井沢町 キー局メインの営業。別荘地も
松本市 キー局メイン?
諏訪LCV キー局がないと蓼科地区の別荘地から文句もでるかも
こんなかんじ?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 15:51:58
>>358
上田の加入者多いから・・・ってのは読みが甘いね。
その多い加入者がやめると思うよ。キー局売りで入ったんだからさ。
長野INCは、イロイロ周りに聞いてみたが、キー局(現状のTX)
さえなくなれば即刻解約だっていっている奴多いよ。まだね、キー局
の再送信がとめられてしまうかもっていう話は知らない奴が多いんだよ。
実際に中止されれば、やめる奴が増えるだろうね。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 19:09:27
>>356
>長野県はまだまだ揉めそうだね
で、その結果の裁定申請なんだが
民放側は、不服申し立てだ行政訴訟だと
あがくだろうから、民放的には「揉めている」んだろうけど
裁定の結果「同意したものとみなす」だから大分の時と同じく
再送信開始するとことは開始するだろうな
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 20:07:17
LCVとテレビ松本が、裁定OKでる
↓
他の長野県内CATV局(キー局あり地域のみ)も、それから大臣裁定してもらうのか?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 20:18:03
キー局再送で釣って加入者集めてる
努力をしないCATV局なんかつぶれてしまえ!
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 20:29:39
>>361
えーっと・・・・・・w
>>326
参照
そもそも、やる気の無い事業者にやらせることはできない
区域外再送信もCSデジタル再送信と同じく
経営的にやれる目途が無いのにやるところは無いだろ
そもそも規模メリットというのが望めないCATV事業なんだから
「余計な施設」は抱え込みたくないのが本音
大して儲かる目途が立たない新規業務は遠慮したいのが本音
「NHKと地元民放やってれば、少々赤字でも補助金入るし経営安泰」
が実態だったりするんだな>零細CATV
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 20:55:56
>>349
>自分たちで解決すべき問題なのに、すぐ総務省の場に引っ張り出そうとするのは決まってCATVの方だよね
でも「行政においては、ケーブルテレビ産業の現状、当該放送事業者および当連盟の意見を十分に踏まえ、
良識ある解決策を提示すべきであると考える」
といったのは民放連会長さんなんだな
(2007年05月09日 (報道発表)
ケーブルテレビ区域外再送信に関する「大臣裁定」制度についての意見)
無論、その解決策は民放連が希望したものから、かけ離れたものになったが
365:名無しさん@お腹いっぱい
08/01/01 22:40:16
議論しても仕方がない話……
しょせんどこのケーブル業者もクソ会社!!
366:356
08/01/02 01:31:10
自分は丸子テレビなんだけど、キー局なくなったらかなりやばいね。
最終的には、丸子MTVは上田UCVとの合併も選択肢にはあるだろうけど、
放送がまるで違う面があるので果たして上手くいくかどうか・・・
また、ネットもケーブルより光通信の時代だしね。
ケーブル使用から乗り換えてるCATV利用者が増えている。
上田と丸子は規模も大きいし、県内でも早期から再送信を実施してきた地。
30年前からとかよく言われてるけど、ここもそれに入るCATV社。
地デジになると、今の状態のままならキー局が見られなくなる事を
知らない加入者多いし。このまま見られなくなったら、騒動は起きると思う。
自分も再送信がないなら余分なお金を支払う気はないので、契約解除する予定。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 01:02:25
CATVはそもそもテレビが見えない地域を解消することが目的だったはず。
それだけでは物足りないからと、やれ自主放送だの、区域外再送信だのとやってきた。
アンテナを立てて普通にテレビが見えるようになったのなら
それでもう本来の役目は終わったといえる。
民放も増えてきたし、有料多チャンネル放送もBS、CSを入れれば問題ない。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 04:20:18
>>367
という民放連の主張ですが、賛同されない方もいる
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 10:03:19
長野のキー局再送信問題と、他の地域の区域外再送信とは似ているが全く別の次元の話だ。
物理的に(そりゃ、大金注ぎ込んで大掛かりな受信設備を設置すれば可能な地域もあるだろうが)
東京キー局アナログ波受信が常識的な設備で不可能な処でCATV局が再送信していたからってデジタルも認めろと言うのと、
20素子UHFアンテナ1本と特定地域ブースタ1台用意するだけで隣の県のアナログ受信が出来る地域が
デジタル化によって物理的に見えなくされた(近接ch妨害&ブースター使用不可にするchプラン)のでCATVでの再送信
を求めるのを一緒にしないでくれ、といいたい。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 00:03:21
だからといって、長期間に渡って国の意向に従って、
難視聴地域をカバーしてきた会社集団が
もういらないからとポイ捨てされていいとは思わないがね。
地方民放側がアンテナをもっと立てたり企業努力をすれば
済んでいたことを、CATVは肩代わりしてきてくれてた。
地方民放も、肩代わりしてもらって自助努力は怠ってきた。
今さら自分たちにとって邪魔だから、お前ら消えて無くなれとは
地方民放は何様のつもりだ?
視聴者にためには何もしてこなかったくせに・・としか
CATV利用者として思えない。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 00:08:08
難聴地域なら地元の民法を再送すれば問題ないな。
区域外の必要がない。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 00:48:36
20年以上黙認状態で、いまさらダメとは、言わせない。
ABNが開局したときの、ケーブルテレビチャンネル問題が信濃毎日新聞にでたが、このときは、キー局優先から地元局優先にとのことが書かれていた
1-12chしか見れないTVが多かった時代、テレビ朝日を移動させて、そこにABNを入れるCATVが多かった。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 00:50:13
デジタル化するから改めて、なんだろ。
20年とか関係ないねwww
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 00:51:38
>>371
そもそも地元在京も含めて「自立できない民放は要らない」
が国の方針だったっりする
375:ここいらで復習
08/01/04 00:56:12
5 :総務省の方針 :2007/10/30(火) 20:53:26
「2011年のアナログ放送停波・デジタル放送への全面移行の確実な実現、
という当審議会の検討目的に鑑みれば、この目標期限までに、
可能なあらゆる手段を介して、全ての視聴者にデジタル放送を送り届ける
環境を整備することが不可欠である。
こうした観点から、国、放送事業者その他の関係者は、
電波で直接受信していたか否かを問わず、アナログ放送時における
地上放送の視聴者は全て、地上放送がデジタル化された後も引き続き、
アナログ放送時に視聴していた放送を視聴することを基本として、
それぞれの役割を果たしていくべきである。」
「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」
(総務省情報通信審議会第3次中間答申)2006年8月
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 01:03:09
詳しくは知らないんだけど、
「IP放送を利用しようとした栄村の件」誰か詳しくわかる人いないかな?
漏れが持ってるあの一件からのイメージは、
長野県ローカル4社は区域外であろうIPであろうと、
兎に角何でもかんでも反対する奴らというイメージなんだけどそれでOK?
栄村は、長野県の番組が見られないのでIPを利用しようとしただけなのに
それすら県内ローカル4社は反対したんだよね。
そういった、ただの視聴者無視の横暴な連中の主張には、
再送信の件であろうとIPの件であろうと、反発心しか浮かばないんだけど。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 01:07:13
地上デジタル放送のセーフティネット,情通審が基本方針案を公表
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 01:09:44
>>376
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(nikkeimedialab.jp)
URLリンク(coin.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.pref.nagano.jp)
あたり参照してくれ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 01:41:36
>>377
それのソースはこれ
URLリンク(www.soumu.go.jp)
情報通信審議会 情報通信政策部会
地上デジタル放送推進に関する検討委員会
(第33回)
んで
hURLリンク(www.soumu.go.jp)
衛星によるセーフティネットに関する検討結果について
なるべく元データに触れるようにしないと
テレビ局を含むマスコミは当事者であり
報道には何らかのバイアスがかかっている
と考えたほうがいいよこういう場合
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 02:02:45
>>376
栄村の中でもNHKしか見れなかった秋山地区については、
NHK自信がデジタル化は共聴かケーブルで対応するって言ってるから
そしたら民放も地元局が見れるようになるんじゃないかと思うが。
少なくとも、衛星によるセーフティネットは対象外になるはず。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 02:03:59
>>378
376だけど、資料ありがとです。
まだ一番最初のリンク先読んだだけだけど、うーんやっぱり民放酷いねぇ・・・
これから他のも読んでみます。ありがと。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 02:07:03
>>380氏もありがとです。県内いながら、どうも栄村の件は
詳しくわからないところがあるんで参考になりました。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 02:33:01
難視聴解消も放送局の努力義務
難視聴地域の住人に不便をかけているわけだから、放送局は一刻も早く難視聴解消に尽力すべき
まあもっともここで語られてるのは、難視聴とは全く縁のない
区域外再送信を目的とした都市型ケーブルテレビがほとんどだが
都市型ケーブルテレビの事業者や加入者が、あたかも自分達も難視聴地域であるかのように、
というか難視聴地域を引き合いに出し、難視聴地域住人を出しに使って自分たちに有利な条件を引き出そうなんてこの上なく卑怯
区域内の放送すら満足に見られない難視聴地域のことなどこれっぽっちも考えちゃいない
自分たちはいかなる手を使ってでも区域外の番組だけ見られればそれでいいんだもんね?
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 02:59:05
区域外再送信禁止にしたがる主張の大きな問題点、「視聴者の理解や賛成を受けていない」事。
地デジ化を促進するは結構。だがその結果として、視聴現状が維持されない可能性がある事を
どこも秘密にしていて、新聞記事でも気にして読んでいる人が気づく程度の扱いしかしていない。
知っているのは、CATV利用者の中でもほんの一部にすぎない。これでは騙まし討ち。
民放は禁止が正当な主張だと言うのなら、視聴者の理解を得る説明を公に行なうべき。
また、現状の視聴習慣を妨げるべきではないと総務省が主張しているように
一民間企業たる地方局の都合で、人びとの長年の生活習慣を左右すべきではないし、
生活習慣を強引に変更させる権利は一民間企業には無い。
そして自分たちの都合で、これまで続いて来ている他の企業を潰していい権利も無い。
自分たちを何様だと考えているのだろうか?という、地方局の傲慢さを感じる。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 03:00:28
生活習慣を矯正するいいチャンスです^^
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 03:02:20
矯正する必要なし
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 03:05:29
>>385
民意を問うてない民間企業の主張に、
視聴者が協力してやらなきゃならない義務はないでしょ。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 04:17:25
>そして自分たちの都合で、これまで続いて来ている他の企業を潰していい権利も無い。
長年、区域外再送信で地方局を圧迫しているケーブルテレビが何を言うか
どちらも一民間企業なのに、地方局は潰れても構わないが、CATVは潰してはならないとは之如何に
自分たちを何様だと考えているのだろうか?という、CATVの傲慢さを感じる。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 04:29:45
>>384
ケーブルテレビは再送信してるに過ぎない
区域外再送信で流れる放送を行っているのは放送局なんだよね
区域外の放送の視聴習慣を広めたのは放送局ではなくケーブルテレビ事業者
なのでこの場合、放送局に説明責任はないだろw
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 11:37:50
>>389
それなら信越放送が再送信には絶対反対と息巻いた
表明文をHPに掲載したのはどういうわけ?
説明責任がない立場なら、そんなことする必要ないだろw
だが正当性がないと判ってるからなのか、
三日で無かったことにしてみせたがwww
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 11:43:23
>>388
>長年、区域外再送信で地方局を圧迫しているケーブルテレビが何を言うか
アンテナ増設などの自社努力を怠り、
支出を抑えるためCATVにおんぶに抱っこ。
県内ローカルも、CATVを使えるところは使うといった具合に
利用し続けてきたセコイ実情があることを考えろ。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 14:02:36
長野猿が暴れています
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 17:27:02
>>391
だから、自分が難視聴地域のフリして区域外再送信要求しないの
難視聴解消と区域外再送信は関係ないんだから
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 17:54:49
>>393は、総務省の方針が書かれている>>375を読み直してこい。話はそれからだ罠w
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 17:59:34
>>390
区域外再送信に反対の旨は、代表して民放連も言ってること
区域外での視聴者を増やしたのは放送局じゃないんだからw
なんで放送局にその責任を負わそうとするわけ?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 18:05:47
>>394
>>375は区域内の放送についての指針であって、デジタル化によって
区域外の放送が見られなくなることについては、だったらあきらめてねが
総務省の方針なんだが。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 18:42:23
>>394
ふーん
やっぱり、これ中継局整備のロードマップでの話じゃん
これには続きがあって、要約すると
電波のエリア外の視聴者についても、従来どおり受信できる環境が確保されるよう
中継局が整備されることが基本である。と指摘があった
しかしながら、こうした範囲の基本的な目安としては、一般的な視聴形態で
受信している地域ならばサービスエリア内の放送と捉えよう
とある
中継局整備の話なので、ケーブルテレビはデムパとは関係ねーよwwwと言うかもしれないが
CATVもサービスエリアの判断には、一般的な視聴形態で受信が可能な地域が目安になるんじゃないかな?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 18:50:46
ちょっと最後の文を補足ね
CATVでの再送信も放送のサービスエリアの判断には、一般的な視聴形態で受信が可能な地域が目安になるんじゃないかな?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 20:36:08
>>397
>中継局整備の話なので
はい嘘
「電波で直接受信していたか否かを問わず」だよ
「要約すると」と一言書けば
書いてあることも、無かったことにできるんだ
すごいな、まさに神様の力だ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 20:56:37
>>396
>>>375は区域内の放送についての指針であって、デジタル化によって
>区域外の放送が見られなくなることについては、だったらあきらめてねが
>総務省の方針なんだが。
ハイこれも嘘、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少なくとも現在のアナログ放送を視聴しているすべての世帯が、デジタル移行後
も引き続きテレビ放送を視聴できる環境が必要であること。すなわち電波のエリア
外の共同受信施設で受信・視聴しているケース、
放送対象地域外で受信しているケース、
少数チャンネル地域で他地域の放送を受信しているケースでも、従来どおり
に受信できる環境の確保が基本であり、中継局で整備されることが基本であること。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし、やってることは一種の公文書偽造ではないのか?>396
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 21:04:24
あと、変な要約にまどわされないように
本文へのリンクをおいておく
URLリンク(www.soumu.go.jp)
地上デジタル放送の利活用の在り方と
普及に向けて行政の果たすべき役割
<平成16 年 諮問第8 号 第3 次中間答申>
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 21:22:55
>>398
>CATVでの再送信も放送のサービスエリアの判断には、
>一般的な視聴形態で受信が可能な地域が目安になるんじゃないかな?
ならない、というか大分の裁定時総務省が文書で否定している
URLリンク(www.soumu.go.jp)
「そもそも、県域免許制度は、電波による放送に関する制度であり、
電波の有限希少性に基づくものであることから、
有線テレビジョン放送とは直接的に関係がなく、
区域外再送信を行うことは県域免許制度と矛盾するとは
いえないのではないか。」
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 22:48:01
>>402
いや、県域免許制度の放送対象地域についてじゃないよ
放送対象地域外での受信・視聴も考慮した「アナログ放送時に視聴していた放送」の範囲についてだよ
1)基本的な考え方
ア 2011年のアナログ放送停波・デジタル放送への全面移行の確実な実現、という当
審議会の検討目的に鑑みれば、この目標期限までに、可能なあらゆる手段を介して、全
ての視聴者にデジタル放送を送り届ける環境を整備することが不可欠である。こうした
観点から、国、放送事業者その他の関係者は、電波で直接受信していたか否かを問わず、
アナログ放送時における地上放送の視聴者は全て、地上放送がデジタル化された後も引
き続き、アナログ放送時に視聴していた放送を視聴することを可能とすることを基本と
して、それぞれの役割を果たしていくべきである。
イ 「アナログ放送時に視聴していた放送」の範囲については、放送対象地域外の放送波
を受信・視聴している実態が一部に見られることから、この実態を踏まえた考え方を採
るべきという指摘があったことは、前記「① 基本的な考え方」に示したとおりである。
しかしながら、こうした範囲に係る基本的な目安としては、一般的な視聴形態を前提と
して、当該視聴者が放送を受信している地域をサービスエリアとする放送と捉えること
が適当と考える。
つまり>>397
アナログ放送時に視聴していた放送を視聴することを可能とすることを基本とするが、
「アナログ放送時に視聴していた放送」の範囲に係る基本的な目安としては、一般的な視聴形態を前提として、
当該視聴者が放送を受信している地域をサービスエリアとする放送と捉えることが適当
ということだ
>>401
060801_4_bt2.pdfとどこが違うんだ?
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 22:52:06
>>400-401
ソース上げておきながら本当に中身読んでのか?という感じだが。
>>397も言ってる通り、>>375は中継局ロードマップの作成にあたっての指針。
早い話が放送局に対しての注文。で、この中でもCATVについては別途、
CATV連盟がロードマップを作成済みとあり、CATVには関係ない話。
そもそも、こいつは現在の視聴者を守るということが最優先されていて、
後発局がため中継局が建てられていない地域については
デジタル化しなくてもいいと言ってる、かなり、おいおいな内容なのだが。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:01:36
>>403
つうか、デジタル化で隣の県の放送が見れなくなったからって、
そのために他県内に中継局置けなんて総務省も言えるわけないわけで、
その場合、だったらあきらめてでしょ。>>396で言ってるのはそういうことなんだが。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:12:35
長野県信濃町には、新潟県の放送局の中継所が設置されてますが、なにか?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:14:07
いえ、べつに
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:14:58
いえ、べつに
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:18:53
いえ、べつに
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:27:46
読んだ上で、こういう「主語のすり替え」をやるんだな?
>>403
>CATVでの再送信も放送のサービスエリアの判断には、
>一般的な視聴形態で受信が可能な地域が目安になるんじゃないかな?
これは「CATVでの再送信」の「放送のサービスエリア」
つまり「CATVが(再送信を含む)放送業務をおこなう地域」というエリア
という意味だ、違うか?
で、
>当該視聴者が放送を受信している地域をサービスエリアとする放送
この二つのサービスエリアが違う意味だというのはわかるな?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:30:59
>>403
060801_4_bt2.pdfとどこが違うんだ?
>>401
以外のどこにそれが紹介してあるんだ?
*要約する前に、確認できるように
*ソースはきちんと示せという意味
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:38:01
>>404
>>>397も言ってる通り、>>375は中継局ロードマップの作成にあたっての指針。
まず、文章全体はいうまでもなく
「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」
であり
そのための基本的な考え方の一つとして
1)基本的な考え方
ア 2011年のアナログ放送停波・デジタル放送への全面移行の確実な実現、という当
審議会の検討目的に鑑みれば、この目標期限までに、可能なあらゆる手段を介して、全
ての視聴者にデジタル放送を送り届ける環境を整備することが不可欠である。こうした
観点から、国、放送事業者その他の関係者は、電波で直接受信していたか否かを問わず、
アナログ放送時における地上放送の視聴者は全て、地上放送がデジタル化された後も引
き続き、アナログ放送時に視聴していた放送を視聴することを可能とすることを基本と
して、それぞれの役割を果たしていくべきである。
ということ、これをもとに「中継局ロードマップ」の作成を検討する
ということであって
この「1)基本的考え方」が「中継局ロードマップ」(の作成)という事項に限定
されるという意味ではない。
いってみれば、各論の前提としての本論の一部みたいなもん
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:41:43
>>405
>そのために他県内に中継局置けなんて総務省も言えるわけないわけで、
アナログでは実現してるのは知ってるよね?
まさかデジタルになったからそれはだめなんて
総務省も言えるわけないのはわかるよね
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:42:09
>>412
イも含めようよ
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:43:23
>>411
URLリンク(www.soumu.go.jp)
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:43:46
>>412
だから、
>国、放送事業者その他の関係者は、
とあるだろ。CATVは関係ないっつうに。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:46:48
>>413
対岸などから自県に向けた電波を出すために、他県内に中継局を置く例はあるが
放送区域外の他県内に他県に向けた中継局を置くなんてことは、
県域免許制度がある限り不可能。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:54:57
>>410
書いて自分でも理解が難しいなと感じた
CATVで再送信を行う際も、「アナログ放送時に視聴していた放送」を提供する範囲の判断については
一般的な視聴形態で受信が可能な地域が目安になるんじゃないかな?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:57:34
>>413
元がまちBBSで苦しいけどソースね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに追記しておくと徳島市内のケーブルテレビ会社の徳島CATVは.
それを事前に察知してか2002年に大阪市内にアンテナを建て.
徳島まで光ファイバーで引っ張ってくる工事を行っております。
URLリンク(machibbs.net)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同様の話は北海道のTV局を再送信する青森のCATV事業者にもあるとか
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:59:43
>>415
だから、それが
>>401
以前のどこかのレスに紹介してあったのか?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:02:29
>>418
ちょっと質問な
「CATVで」の「一般的な視聴形態」って何だ?
「CATVで」の「一般的な視聴形態」と
「一般的でない視聴形態」との差はなんだ?
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:02:44
>>419
CATVが区域外再送信するために受信用のアンテナを建てることと
地方局が中継局を建てることとどう関係があるの?
423:422
08/01/05 00:06:07
ああ、ごめん。デジタル化で受信できなくなったから、
CATVは現地受信の光ファイバー伝送に切り替えるって話ね。理解した。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:06:17
>>422
大阪市内にアンテナを建て.=CATVが区域外再送信するために受信用のアンテナを建てること
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:07:27
>>423
もうちょいかんがえてね、ってか
おれも「んなことあるかあ」で赤っ恥かいたくちではある
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:12:04
>>412
>国、放送事業者その他の関係者
のなかにCATV事業者が入ってるかどうかは別として
*「その他」というなかに入ってると考えるのが、ふつうだとおもうんだが
>電波で直接受信していたか否かを問わず、
といった時点で、共聴を含むCATVが考慮の対象に入るのは
当然だと思うが?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:14:53
なんかさ、賛否両論出ていますが、いずれにしてもCATVに加入している我が家では、
東京キー局が映らなくなるとつまらない。CATVに毎月払うお金が意味無くなる。
ということです。SBCがなくても困らないし、TBSがあれば問題ない。というのが
長野県民の本音です。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:16:54
>>417
>放送区域外の他県内に他県に向けた中継局を置くなんてことは、
>県域免許制度がある限り不可能。
ああ・・・ここにも俺と同じ経験をする人が・・・
つうかいまだに「県域免許=俺のテリトリー」
というのを信じてる人が
では
--------------------------------------------
藤島地域放送課長
あともう1つ、放送基本普及計画というもので放送対象地域というのを定めておるわけですけれど、
これは、先ほど部会長がおっしゃられたような、放送事業者がここでは営業をやっていいですよ
といういわば専有エリアを与えたということではなくて、本来の趣旨は、住民が同一の放送番組の
放送を同時に受信できる区域としてこれと。今局長が申し上げましたように、この電波を飛ばして
いるところは、この区域の住民はこの電波でちゃんと受かるようにしてくださいねという、そういう地域であって、
そのエリアについて独占的な権利が与えられるといったものではないと。
実態的にどういう効果があるかというのは、あるいは事業者の意識がどうであるかというの
は置いておいて、少なくとも法の建前はそうであると。そこはやはり踏まえなければならないということだというふうに、
ちょっと考えております。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
----------------------------------------------
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:23:23
>>421
「電波で直接受信していたか否かを問わず」だから「CATVで」に限定した話じゃないんじゃない?
地上デジタルは、地上10m高に14素子八木式UHFアンテナで電界強度60dBuV/m以上が放送区域とされているが、
まぁ60dBuV/m以下でも14素子で受信出来ているのが一般的な視聴形態としてふさわしいんじゃないかな
30素子パラスタックアンテナまでいくと、さすがに一般的な視聴形態とは呼べない
(地域的に見ればそれが一般的な視聴形態である地域があったりする)
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:29:42
>>418
>書いて自分でも理解が難しいなと感じた
つうか「電波の有限希少性」があるから、限定的にしか使えない
最終的に「一般的な視聴形態で受信が可能」か否かという話が出るんで
一方
CATVのメディア=電線はコストは高めだが、いくらでも使用できる
「一般的な視聴形態で受信が可能か」という話はなじまないんではないか?
*だから「基本的に一行政単位が原則」という事業エリア規制が
*昔はあったんで
・・・といいたいんだが、なんか小難しく考えてないか?
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:33:15
>>429
だとしたら、
「CATV事業」の「事業エリア」が
「地上波放送事業」の「電波の有限希少性に基づく」
「視聴形態」に何で影響されるんだ?
という話に戻るんだが?
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:46:05
>>426
全文読めばわかるが、これは本来、放送局に対して税金投入するにあたっての指針だから。
③ 中継局ロードマップに係る今後の対応のあり方
中継局ロードマップの具体化と、これに係るいわゆる「公的支援」に関する考え方に
ついて、これまでの議論の経緯の概要は、以上に示したとおりである。これらを踏まえ、
当審議会としては、中継局ロードマップを具体化するための今後の対応のあり方につい
て、以下のとおり考える。
1)基本的な考え方
ア 2011年のアナログ放送停波・デジタル放送への全面移行の確実な実現、という当
審議会の検討目的に鑑みれば、この目標期限までに、可能なあらゆる手段を介して、全
ての視聴者にデジタル放送を送り届ける環境を整備することが不可欠である。こうした
観点から、国、放送事業者その他の関係者は、電波で直接受信していたか否かを問わず、
アナログ放送時における地上放送の視聴者は全て、地上放送がデジタル化された後も引
き続き、アナログ放送時に視聴していた放送を視聴することを可能とすることを基本と
して、それぞれの役割を果たしていくべきである。
イ 「アナログ放送時に視聴していた放送」の範囲については、放送対象地域外の放送波
を受信・視聴している実態が一部に見られることから、この実態を踏まえた考え方を採
るべきという指摘があったことは、前記「① 基本的な考え方」に示したとおりである。
しかしながら、こうした範囲に係る基本的な目安としては、一般的な視聴形態を前提と
して、当該視聴者が放送を受信している地域をサービスエリアとする放送と捉えること
が適当と考える。
ウ アナログ放送時に、放送事業者の送出する電波でカバーされていた視聴世帯について
は、地上波中継局(ハード)の整備を行う者と放送番組(ソフト)の制作・編成を行う者
とが一体である「ハード・ソフト一致」の原則の下、デジタル放送局の免許主体である
当該放送事業者の自助努力によって、アナログ放送時の100%がカバーされるべきで
ある。放送事業者の試算によれば、2006年4月現在、自助努力による対アナログ時
カバー率は98%を超える見込みである。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:48:23
>>432
そうだよ、そしてその冒頭には大前提としての基本方針が書いてあると
その部分を引用してただけだが、何か問題でも?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:52:03
>>433
だから、その基本方針も放送局に向けたもんだっつうに。
CATVに対しての指針は別にあるって何度も言ってるだろ。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:53:58
「地上波放送サービスエリアは神聖にしてこれを侵すべからず」
なんて法律はどこにも無いよー
業界内で勝手に取り決めやって、
仲間内で守る分にはかまわんがね
ましてや「他の事業者がこれを侵してはいけない」
なんてルールは通用しないよー
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:56:34
>>434
>CATVに対しての指針
CATVに対しての指針?
CATV事業・事業者に対しての指針
なら別かもしれないけどね
*ちゃんとくべつつけて
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:56:41
>>426
要は、その他の関係者=地方自治体他=金を出すやつ な。
438:437
08/01/05 01:04:52
で、本来、放送局が自費で中継局をデジタル化するべきだが、
金がないところについてどう支援していくかってのがこの後に続くわけよ。
これで、CATVどうのこうのの話が出てくることが不思議なんだが。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 01:05:49
うちは、CATVで、長野4局+東京5局なんだが、両方ないと困る
長野4局=県内ニュースや、ゆうがたGet!などのローカル番組、キー局の同時ネットや時差放送の番組をみるに必要。
東京5局=地元局でやらない番組を見るに必要。 ワンピースとか結界師とか、イブニングファイブとか。
だから、デジタルでも現状維持でおながいしたい
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 01:16:47
>>438
そりゃ、各論・具体論の前の大前提の話なんだから
各論ですべてカバーするわけではないぞ当然ながら
というか、その件の文章を引用したCATV行政の資料も
あったんだが・・見失ったんで見つけておく
*というか元々はそっちから引用してたんだ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 01:17:13
>>439
それは見る側のわがまま。
地元スポンサーからすると東京局を見られると困る
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 01:22:17
>>441
つかなんで視聴者の視点での話が叩かれるんだ?
>>439氏の思い何かは、一般視聴者からすれば極普通の思いだろ。
一般からすれば、チャンネル選択数は多いほうがいいもんだ。
それを邪魔する民放の肩を持つ連中はどうかしてんじゃねーの?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 01:23:07
>>441
家のテレビ=キー局+長野局
車のテレビやら、ワンセグやら=長野局のみ
家にあんま居ないから、ほとんど影響ないだろ?
キー局なくなったら、長野局なんて見なくなるだろうな?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 01:27:13
4+5=11+CATV自主=12で、ちょうどいいじゃねーか
リモコンポジション案
1 011 NHK総合長野
2 021 NHK教育長野
3 081-1 フジテレビ
4 041 テレビ信州
5 051 長野朝日
6 061 SBC
7 071 テレビ東京
8 081 長野放送
9 041-1 日本テレビ
10 051-1 テレビ朝日
11 061-1 TBS
12 121 CATV自主放送
これでチャンネル問題解決。
地元局優先の設定でおk
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 01:37:05
ここは長野スレじゃないんだが。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 02:25:48
>>441は、SBC社員
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 02:52:16
>>441 おい!SB死ー。名前名乗れよ!
地方局なんて将来的には不要なんですよ。
だからいうじゃないの、TBSあればsbシーはいらねーんだよ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 03:04:46
>>447
TBSあってもSBCも必要だ。
理由は>>439と同じ意見。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 03:29:23
長野スレじゃねーっての。
長野スレは別にあるだろ。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 09:29:55
熱い議論は見ていて頷く論者もいてそれはそれでいいんだけれども。
民放5局受信可能地域居住の者には、地元県域局にないネット他地域局を
渇望する電波格差居住地域住民の思いは判らないだろう。
見られるけど見ない なんて言えるのは贅沢だよ。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 11:46:49
長い間広島に住んでいるがテレ東系なんて都市伝説だよw
今まで長野だけ優遇されていたのが他県と同じ水準になるだけ。
20年云々は駄々捏ねる言い訳にしか聞こえない。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 12:12:53
>>451
優遇って言うか違法再送信してただけなんだけど。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 13:28:36
>>451 それは立地の問題であり、逆に言えば長野から広島ホームテレビや関西の
サンテレビは見れない。それと同じ。
キー局のフル再送信がされているのは長野の良いところ。
上を見ないで欲しい。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 13:49:56
だったら、その上が元の位置に納まるまで
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 13:50:29
>>431
頭悪いな
電波で直接受信していたか否かを問わず、地上放送がデジタル化された後も引き続き
「アナログ放送時に視聴していた放送」を視聴することを可能とすることを基本とする
「アナログ放送時に視聴していた放送」の範囲については一般的な視聴形態を前提として、
当該視聴者が放送を受信している地域をサービスエリアとする放送と捉えることが適当
つまり、CATVで視聴していたとしても、「一般的な視聴形態を前提として、当該視聴者が放送を
受信している地域をサービスエリアとする」放送は引き続き見られるようにすることを基本とする
一般的な視聴形態?ちゃぶ台の前に正座しながら?ソファーに座って?ベッドに寝転んで?
どういうスタイルで視聴するのが一般的?というツッコミはなし
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 13:56:32
>>420
紹介なんてないよ
ずっと前に自分でググって資料として保存しておいたヤツだよ
自分はこの資料を元にいろいろ妄想してきたんだがなw
>>401の方がファイル名の日付が新しいから、たぶんどっか変更があったんだろうw
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:12:17
>>456
>ずっと前に自分でググって資料として保存しておいたヤツだよ
そんなん、説明せんかったら、だれもわからんやん・・・w
だから、資料を引用・参照・紹介するときはどういうもんか
せつめいしてくれと、そんだけ
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:22:27
>>455
>一般的な視聴形態?ちゃぶ台の前に正座しながら?ソファーに座って?ベッドに寝転んで?
>どういうスタイルで視聴するのが一般的?というツッコミはなし
なんだそりゃ?
そもそも
>「CATVで」の「一般的な視聴形態」って何だ?
>「CATVで」の「一般的な視聴形態」と
>「一般的でない視聴形態」との差はなんだ?
と言う質問だったのだが?
結局そこには答えられないのか?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:31:30
>>450氏の言い分はとても理解できるよ。
でもなんでそこから、>>451氏のような話になるのか?
全国みんなが多チャンネルになれればいいじゃん。
地元もキー局も見られる、選択肢の多いテレビに。
全体の水準を下げるんじゃなくて、全国みんなが水準高くなる。
そのほうがいいじゃん。違うか?
なぜ水準低く抑え、そこで納得しようとするのか?
460: ◆KBS.GiVizE
08/01/05 14:35:30
電波で直接受信していたか否かを問わず、地上放送がデジタル化された後も引き続き
「アナログ放送時に視聴していた放送」を視聴することを可能とすることを基本とする
「アナログ放送時に視聴していた放送」の範囲については一般的な視聴形態を前提として、
当該視聴者が放送を受信している地域をサービスエリアとする放送と捉えることが適当
つまり、CATVで視聴していたとしても、「一般的な視聴形態を前提として、当該視聴者が放送を
受信している地域をサービスエリアとする」放送は引き続き見られるようにすることを基本とする
>>455 これが本当ならケーブル局がKBS京都を切ろうとしていることに納得がいかない
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:45:33
>>440
>>その件の文章を引用したCATV行政の資料も
>>あったんだが・・見失ったんで見つけておく
コレの宿題な
----------------------------------
② 地上デジタル放送の再送信の同意に係る協議の促進
2006年8月に公表された情報通信審議会第3次中間答申「地上デ
ジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」に
おいては、「2011年のアナログ放送停波・デジタル放送への全面移
行の確実な実現、という当審議会の検討目的に鑑みれば、この目標期限
までに、可能なあらゆる手段を介して、全ての視聴者にデジタル放送を
送り届ける環境を整備することが不可欠である。こうした観点から、国、
放送事業者その他の関係者は、電波で直接受信していたか否かを問わず、
アナログ放送時における地上放送の視聴者は全て、地上放送がデジタル
化された後も引き続き、アナログ放送時に視聴していた放送を視聴する
ことを基本として、それぞれの役割を果たしていくべきである。」とさ
れているところであり、ケーブルテレビ事業者と民間放送事業者は、地
上デジタル放送の全国的な開始に伴う視聴者の地上デジタル放送の再送
信への期待、地上アナログ放送における視聴者の利益の保護に配慮して、
再送信の同意について誠意をもって十分に協議を行うことが重要である。
(中略)
国は、必要に応じて、ケーブルテレビ事業者と民間放送事業者の間の
再送信同意の協議の促進を図るべきである。
「2010年代のケーブルテレビの
在り方に関する研究会」報告書2007年7月
------------------------------------
URLリンク(www.soumu.go.jp)
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 15:05:16
>>461
まだやるのか?いい加減飽きたぞ。
>再送信の同意について誠意をもって十分に協議を行うことが重要である。
ほらな、CATVに対してはちゃんと再送信同意取れよと言ってるわけで、
現在の視聴者に対してデジタル化後も何が何でも再送信させろよと
言ってるわけじゃないんだが。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 15:34:01
始めた方からうんざりされてもなあ、
言葉尻で遊ぶ、議論ごっご、ディベートごっこやるんなら別の人相手にしてくれ、
こちとら、その「うんざりする」作業がたのしいんでね
>>462
>現在の視聴者に対してデジタル化後も何が何でも再送信させろよと
日本語がおかしいんだけどw
「現在の地上波民放事業者に対してデジタル化後も何が何でも再送信させろよと」
でいい?
そりゃそうだろあくまで研究会報告書での提言なんだから
そしてそれは、
「答申文:地上デジタル放送の利活用の在り方と
普及に向けて行政の果たすべき役割」でも同様
逆に「必ずしも同意を前提としない」のなら
「再送信同意の協議」ではなく「再送信の協議」「再送信可否の協議」
と言う表現で十分だとおもうけどな
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 16:16:21
いい加減地方局の擁護はやめてくれないか。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 16:18:49
いい加減自分の身勝手な発言はやめてくれないか。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 16:45:29
やっと認めたか。>>375は放送局に対する話だって、漏れともう1人
散々言ってきたのに、CATVも同様だって言い続けてたのは藻前だろ。
どっちが恣意的な解釈してるんだか。
そもそも、違法再送信がまかり通ってる現在の状況は総務省にとっても
よくはないんで、デジタル化を機にきちんとしようという思惑があるわけ。
民放側は法改正の折りに罰則を加えろとまで言ってる。
その中で、できる限り現在の視聴者を守べきという考えはあっても
だからといって全部そうしろというわけでもない。
そういう阿吽の呼吸みたいな実に日本的なやりとりは、
日本人ならわかりそうなもんだが。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:05:21
なあ、同じスレに書いてる事くらいはきちんと確認しようよ・・・
>>466
> >>375は放送局に対する話だって、漏れともう1人
もうひとりと言うのが誰かはしらないけど
オレ以外には
>>412
>>437
「国、放送事業者その他の関係者=自治体(私注:どうも共聴あたりの話も含む)」
だと言ってるようなんだが?
「放送局に対する話」だけではないような
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:07:57
>>466
で
>そもそも、違法再送信がまかり通ってる現在の状況は総務省にとっても
>よくはないんで、デジタル化を機にきちんとしようという思惑があるわけ。
>民放側は法改正の折りに罰則を加えろとまで言ってる。
>その中で、できる限り現在の視聴者を守べきという考えはあっても
>だからといって全部そうしろというわけでもない。
この4行は
「そういう阿吽の呼吸みたいな実に日本的なやりとりは、
日本人ならわかりそうなもんだが。」
=とことんオレのあたまのなかでの単なる妄想です
と言う理解でいいか?そうでないのならそれなりの根拠をしめせよ
おまえのアタマノ中は、おまえにしかわからんのだからな
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:08:47
>>467
それの国とか共聴などは、放送局に援助してやれって話。
基本は放送局の話。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:14:43
>>468
はいはい、妄想野郎が藻前のほうだということは
みんなに理解してもらえたと思うから。
つうか、自分であげたソースで自爆するあたり、
ENJOY Koreaのチョンそっくりなんだが(w
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:14:47
いつもの人でしょ?
>>272
あたりの話を聞かせてもらえると嬉しいな
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:15:48
>>470
反論できず逆切れして人格攻撃というコンボ
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:16:57
>>469
つまり基本は放送局、あと国と自治体の話と言う理解でいいか?
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:17:58
>>469
ちなみに共聴は「放送事業」にはいるんか?
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:24:32
>>474
入らないと思うよ。それで商売してるところがあるなら別だけど。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:26:42
>>475
だとすれば「放送局の話」だけではないような・・・
>>375
まあ、別の意味でのデムパが飛び交いそうだから
撤収するけどね、あとよろしく
477:閑話休題
08/01/05 17:53:32
どうも民放連が苦戦中みたいだけど
「区域外再送信反対派」のみなさんは
ちゃんとパブコメだしたのかな?
期限1月26日までだから
参考
URLリンク(www.soumu.go.jp)
有線放送による放送の再送信に関する研究会
中間とりまとめ(案)」に係る意見募集
中間とりまとめ案をみるかぎり
このままでは、ほぼ「CATV側」の言い分で
まとまりそうだぞ、ガンバレ
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 23:20:55
ケーブルテレビ側の言い分というよりは、ケーブルテレビ加入者の言い分、
すなわち地域住民の要望なわけです。ローカルに加えてキー局も見たい。
県外民放が見たい。この要望はおかしくも何でもありません。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 08:11:46
うちは、CATVで、静岡4局+東京5局+tvkなんだが、ないと困る
静岡4局=県内ニュースや、くさでか などのローカル番組、キー局の同時ネットや時差放送の番組をみるに必要。
東京5局+tvk=地元局でやらない番組を見るに必要。関東ローカルの番組とか。
現状は見る番組に応じて使い分けしているよ。地上D開始前は同時ネット物はキー局で在静はローカルニュースと
天気とローカル番組ぐらいだった。
在静の地上Dが映るようになってからは在静中心で見るようになった。同時ネットならこっちのほうが画質・音質がいいし。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 08:28:13
>>479
>うちは、CATVで、静岡4局+東京5局+tvkなんだが、ないと困る
それが地域の多数派なら「推定同意」になる
というのが今回の制度改定となる模様
ちなみに、でなければ駄目とも言えないのがミソ
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 12:26:33
>>479
>>439と同じ意見だね。
東京5局だけでなくTVKもあるのか。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 12:37:20
URLリンク(www.soumu.go.jp)
の、45Pとか。
483:479
08/01/06 13:53:41
>>480
ビック東海のCATV(静岡東部エリア)の加入者だけど加入している大半の香具師は
キー局、tvkの再送信が目当てで加入しているよ。chプラン見てもキー局の再送信が特色だし。
うちでもそれが目当てで加入しているし。
URLリンク(www.thn.ne.jp) 沼津・富士など
URLリンク(www.thn.ne.jp) 三島・裾野・御殿場など
沼津・富士地区は以前は4chがNTVだったけど在静局の要請でC22のSDTとchが入れ替えになった。
それ以外の東部地区はC22がSATVになっている。
ちなみに再送信停止になれば解約祭りに発展するだろうな。問い合わせや要望などもCATV局にそれなりにきているし。
>>481
tvkも見れるよ。あとMXが見れれば文句無いけど...
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:56:37
解約祭り上等!
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:57:10
483がアニヲタということがわかりました
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:27:06
>>483
千葉テレビも区域外再送信してほしい。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:58:07
>>486
千葉テレビあたりはホンネをいえば視聴人口が増える方がいいだろうな。
けど、延べ視聴人数が減るのが確実な多数派地方局の声が大きいだろうし。
民放連の一員的には多数派に従わざるを得ないだろう
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:46:42
> 千葉テレビも区域外再送信してほしい。
アニヲタ的には千葉とTXを全国に再送信されれば、
もう他の局はいらないな(w
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:06:41
何であれ、地デジ化したら現在の視聴状態から変わってしまう
というのであれば、視聴者からは当然苦情が多数出るし、揉めるよ。
民放やCATV局への批判のみならず、地デジ化そのものに批判が集まる可能性も大。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:11:28
いい機会ですね。
コンテンツを守るチャンスです!
↑お上の考え方
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 06:34:17
>>490
でもないんだな、これが
-----------------------------
地上放送については、視聴者と直接取引行為はないが、
コンテンツ制作者と視聴者の間に立って市場を支配してきており、
ボトルネックではないか。米国では、タイムワーナーへの対応など、
伝統的に放送事業者についても競争阻害的であれば
それを解放するという発想がある。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
--------------------------
キー局のネットワークで番組を流通する仕組みは、
コンテンツの自由な流通という点では阻害要因になるため、
基幹放送とそれ以外のコンテンツの流れについて
「非対称規制」のような何らかの仕組みを考える必要が
あるのではないか
URLリンク(www.soumu.go.jp)
------------------------------------------
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 06:42:11
あと、コッチは経団連
--------------------------------------
URLリンク(www.soumu.go.jp)
技術の更なる進展やメディアの多様化が進むにつれ、地上放送の基幹放
送としての社会的役割は相対的に低下していくことから、従来の放送コンテ
ンツ規律やマスメディア集中排除原則等については緩和する方向で検討す
べきである。
(中略)
また、仮に中間取りまとめで指摘されている方向で、引き続き検討が進む
場合、現在の地上放送を一律に「特別メディアサービス」と位置づけるので
はなく、真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定して「特別メディアサ
ービス」とし、それ以外の地上放送については、「一般メディアサービス」とし
て現状より規制を緩めることも検討すべきである。
なお、現在の地上放送一般を「特別メディアサービス」と位置づけるので
あれば、「特別メディアサービス」提供事業者が、特別メディアサービス規律
に反した場合の「退出ルール」と新規参入を促進する仕組みについても検
討することが望ましい。
----------------------------------------
「長野のCATVは違法だ」質問をやった国会議員もいることだし
民放の主張の支持者は皆無だとは言わないけど
いまの(民放連の主張するところの)「県域放送制度」だの「系列放送」だのを
支持する向きは、官民ともに、かなり少ないと見る
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 12:16:11
また勝手な思いこみか。
地方のCATVの多くは地元の民放が出資してるので、そんなとこは当然なあなあを望んでる。長野のINCしかり。
次に多い3セクも、地元民放に打ってるCMや県の広報番組なんかを見てもらえなくなるのは本意ではない。
結局、真っ向から民放側と対立してるのは、CATV専業なんかの大手だけなのに。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 13:23:47
>地方のCATVの多くは地元の民放が出資してるので、
はぁ?なに言ってんの?
地方局が出資してるCATVは、長野市を牛耳ってるINCだけだよ。
SBCの言うがままのINCを見て、県内他のCATVもそうだと思わないでほしいな。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 13:46:59
>>494
ここは長野スレじゃないって何度言えばわかるんだ?
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:22:52
で、CATV連盟の見解は
2.地上デジタル放送のケーブルテレビによる再送信に
関する考え方
1)地上テレビ放送は地域住民、視聴者の生活に不可欠なものであり、一日も早く「再送信サービス」を提供することが
ケーブルテレビ事業者の責務と認識。
2)住民・視聴者はデジタル化後も区域内はもとより、区域外放送についてもこれまでと変わりなく提供されることを強く要望(必要と)している。
3)有テレ法第1条に謳われている「受信者の利益の保護」し「公共の福祉の増進に資する」という観点からも、区域外再送信について、地域住民・視聴者の要望を満たすことが我々の責務と考える。尚、サービス提供範囲は近隣の地域に限定し、遠距離は考えていない。
4)地上放送の完全デジタル化を円滑に行うためにも区域外
再送信を今まで通り早期に実施する必要がある。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
これが全国的な見解でOK?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:44:18
>>493
>次に多い3セクも、地元民放に打ってるCMや
>県の広報番組なんかを見てもらえなくなるのは本意ではない。
大分の裁定のとき、「県の広報番組なんかを見てもらえなくなる」
って地元民放が言ってたんだけど、大分県知事自ら返答文書返してきたよ
URLリンク(www.soumu.go.jp)
大分県知事「大分県の有線テレビジョン放送事業者による
有線テレビジョン放送法に基づく裁定申請に関する意見について
(回答)」
------------------------------------------------------------------
県外情報の流入を制限する意味は乏しく、
このことにより県民の生活・文化面で
不利益が生ずるとは考えてない
ー----------------------------------------------------------------