06/09/05 22:41:07
>>141
30年物だと9割方、棟内の配線やら分配機の問題だろうね。
UHFの帯域は周波数が高いからVHFより損失しやすくてシビアなのよ。
そのあたりもひっくるめてデジタル対応させなきゃいけないからちょっと大変かも。
>>145
お住まいは何年くらい前の建物ですか?
>>146
今調整してみたがアナログではUの帯域は使用していないみたい。
あと「電波」ね。
>>147
同じ川口でもケーブルネット埼玉はもうかなり前からパススルーで流しているんだけどね。
テプコエリアは悲惨かもね。