区域外再送信スレ Ver-2at CS
区域外再送信スレ Ver-2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 12:55:55
エロだけにしてください

3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 14:22:40
エロい区域外再送信?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 14:49:56
終了しました。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 15:34:40
デジタル化以降、区域外再送信は原則として認められません。
申し訳ないですが、あきらめてください。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 16:08:03
過去ログ
区域外再送信
スレリンク(cs板)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 22:50:22
>>5
実際、テレビ大阪のデジタル波は大阪府以外では
TVO以外の在阪民放4社の反対で再送信出来ないみたいだな。
(J-COMが兵庫でやっている再送信は在阪4社の申し入れを無視してるらしいが)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 23:12:36
J-COMのやり方は、はっきり言って無茶。
まあ、あんな会社だから仕方がないが。
ごり押し、ごね得、脅しにハッタリ、なんでもありだもん。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 23:21:58
阪神シティケーブルは、尼崎と西宮一部地域で地上デジタルの再送信を始めて
いるけど、開始当初は建前通り TVO は再送信していなかったけど、一ヶ月ぐら
いで、TVO も再送信はじめましたね。
普通に直接受信できている地域で、建前論を振りかざしても加入者が納得しな
いだろうから、結局なし崩しに従来通りになるんだろうね。

まあ、直接受信できないのに再送信やってるところには強く出るかもしれない
けど。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 23:34:14
静岡県浜松市のCATV局テレビはままつでも三重県域の独立U局、
三重テレビの区域外再送信をしてほしい。テレビはままつの局舎から
伊勢湾海底の光ファイバーケーブルで三重県の三重テレビ長谷山送信所
まで引いてほしい。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 19:05:14
>>7
「再送信同意」は取れていないが

「明らかに受信実態がない三田市と猪名川町を除いては、
テレビ大阪の再送信に『納得』しました。
この結果、神戸市東部・芦屋市、川西市・宝塚市・猪名川町では
4月第2週より、テレビ大阪のデジタル放送の再送信が行われています」
月刊ニューメディア7月号よりMBS田嶋役員の寄稿。

ということで
広域民放4局は「納得」している。


12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 20:46:18
>>11
へ~そうなんだ。
あとは京都府内や大津以東がどうなるかだね。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 23:59:28
>10
杉山は( ・∀・)≡○)゜ρ゜)・;'
妄想ウゼェ!

14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 00:18:45
>>11
おいおい、「納得」はしてないよ。
それは田嶋さん(役員じゃないよ)の私見でしょ。
正直、広域4局間でも完全に意思統一できてるわけではない。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 00:21:06
>>12
そもそも映らない、映るわけがない地域に
再送信同意はありえないよ。
「通常の受信手段で」直接受信が可能な地域であれば、
アンテナを立てて見ようが、ケーブル経由で見ようが、
それは視聴者の選択に任せざるを得ないということ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 10:42:45
■万能DVD&HDDレコ、S-VHS + Avenger内臓
DVD&HDD、S-VHS、CATV VISION VX、安部ちゃん(高め)
URLリンク(catv.hook.jp)

★画質比較等もやっているけど画像が小さくてよくわからない・・・(個人的には画質比較等が好き)
URLリンク(www.ec-style.com)

■万能PCキャプチャーカード + Avenger内臓
MTU2400FX、TBOX、安部ちゃん(売切れ)
URLリンク(catv-free.hp.infoseek.co.jp)

■万能チューナー
VIEWGATE CEDRIC RECON CATV PRO MASTER PRO
URLリンク(www.aea.to)
URLリンク(master-pro.hp.infoseek.co.jp)
EXPLORER等
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(catvht.hp.infoseek.co.jp)
TV HUNTER XP ZERO のサイトはありませんでした



17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 18:14:53
テレビ愛知もついに区域外再送信拒否の姿勢へ
URLリンク(www.nikkansports.com)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 22:45:56
テレビ愛知の場合は岐阜放送と三重テレビと
共存していかなきゃならないからね。
近畿圏のテレビ大阪と事情がちょっと違うのかな。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 23:50:22
区域外再送信スレ Ver-2
スレリンク(cs板)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 23:53:09
区域外再送信を認めないやつら・テレビ局を叩け!
スレリンク(tvsaloon板)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 23:53:19
テレビ愛知、域外放送に不同意と通知(日刊スポーツより)
 テレビ愛知(名古屋市)が、これまで岐阜県郡上市のケーブルテレビ(CATV)「インフォメーションネットワーク郡上八幡」(ING)に認めてきた自社番組の放送について、11月からは放送することを認めない、
とINGに通知していたことが30日、分かった。
 放送免許が愛知県域に限られているテレビ愛知は「地上デジタル放送開始を機に、域外での放送は認めないとの原則に立ち返った」と説明しているが、ING側は「域外での受信、再放送は全国的に行われており、通知は一方的だ」として、放送を続ける構えだ。
INGはテレビ愛知の同意を得て放送を無料で受信、契約世帯に再送信(放送)してきたが、テレビ愛知は10月25日付で「(11月からの)再送信に同意できない」と通知した。
 民放各局は映画番組などの著作権問題も念頭に、自社番組の再送信対象を見直しているという。

URLリンク(www.nikkansports.com)


22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 00:52:12
情報鎖国の始まりか・・・いやな時代に入ってきたね。
とはいえ、ケーブルがないとデジタル放送って区域全体をカバーしきれないはずだから、
どっかで妥協する必要がでてくると思う。公益性と、公共性を考えて。

でないと、税金(電波利用料)をつぎ込んだ意味も失われてしまう。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 01:31:51
本来映らない放送を再送信する事が正義なのかね?

24:2ちゃんねらの敵、悪魔ダミアン36歳 ◆Ydu2xwMLDw
04/11/01 11:38:56
>>23
それって、「再送信」の定義そのものにかかわってこないか?

確か、どっかに「義務再送信」って言うのがあったはず・・・
地元の放送に関してなのか、更に細かく地域を分けているのかは知らないけど。

もし、「再送信」そのものが認められないなら最悪・・・
・区域外TV→×
・地元県域TV、NHK地元→○
・県域民放FM、NHK地元FM→○
・コミュニティFM→CATV営業区域内に放送エリアを構える局は○
          →営業区域外は区域外再送信なので×
・BSアナログ→○
・BSデジタル→×
・110CSデジタル→×
・スカパー→×
・スターデジオ、D-J-WAVE→×
・ミュージックバード→×
・ゆうせん、サウンドプラネット→×
・CANシステム→×
?どうなるんだよ?教えてエロい人!

25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 15:59:02
再送信義務は難視聴地域において、その”地元で”放送されるすべてのテレビジョン放送を同時再送信する義務であって、

地元以外の”区域外”でのテレビジョン放送を再送信する義務では無いよ。


26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 16:37:33
>>24
再送信義務制度については有線テレビジョン放送法第13条1項に定められています。

有線テレビジョン放送法

第13条1項
有線テレビジョン放送施設者たる有線テレビジョン放送事業者は、第3条第1項の許可に係る施設を設置する区域の全部又は一部が、
テレビジョン放送の受信の障害が相当範囲にわたり発生し、又は発生するおそれがあるものとして総務大臣が指定した区域内にあるときは、

その指定した区域においては、当該施設を設置する区域の属する都道府県の区域内に放送局を開設しているすべての放送事業者の放送を受信し、
                                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そのすべての放送番組に変更を加えないで同時にこれを再送信しなければならない。ただし、総務省令で定める場合は、この限りでない。


─────────────────────
この制度は本来、受信されるべき放送が受信障害等で放送が見られない(総務大臣が指定した)地域に
放送を提供させる為のものであって、

本来、受信されるものではない区域外放送には全く関係が無い制度です。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 16:59:30
おい、聴けよデジタルになると
区域外に住んでる奴にはスクランブル掛けて見れなくするんだと
個人でもcatvでも
理由は地方局を守るため、だけの理由で
今まで見てた奴は切捨てだってよ、切捨て!!

こんな事が許されていいのか!?
情報の公平性が保たれないだろ、でもマスコミ事態の悪行だから表で問題にならんだろうな

もう、大臣制定しかねーな


28:2ちゃんねらの敵、悪魔ダミアン36歳 ◆Ydu2xwMLDw
04/11/01 17:54:53
>>25-27
ここまで見た。けど、まだ納得できねぇ・・・
じゃさ、「区域内」であり「地元」である定義ってなに?

ケーブルテレビの「営業区域内」での「地元」?
もし、その営業区域内で「地元」と定義されるのが2つもあった場合はどうよ?

テレビや県域FMならありえない話だろうけどさ、コミュニティFMなら
想定できるぞ。

例えば新潟の場合・・・

FMけんととFM新津で放送区域がガチるよな。
西側の営業区域ではぽかぽかラジオだってガチるぞ。ゴルァ!
東側の松浜ではラジオアガットもカスるぞ!
(厳密には局のマーケッティング資料には新潟市を想定していないのが
ぽかぽかラジオとラジオアガットなんだが)



29:2ちゃんねらの敵、悪魔ダミアン36歳 ◆Ydu2xwMLDw
04/11/01 17:58:54
>>28
あと、区域外放送の再送信という定義ではなくて「自主放送」に名前変えて
再送信を継続するって荒手に出る局だってありえるぞ!

やり方によれば、再送信っていうのは言葉変えればいかようにもとれるんだが
何か!

あと、スカパーの再送信は自主放送扱いじゃねぇか?
BSデジタルもしかり?違うのか?
それにすら「再送信しねぇでくれ!」って放送局がごねるんならちと漏れらも
文句いうぞ!ゴルァ!

30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 23:36:59
区域外再送信を認めないやつら・テレビ局を叩け!
スレリンク(tvsaloon板)
区域外再送信スレ Ver-2
スレリンク(cs板)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 23:42:14
>>28-29
ここで言う区域とは総務省が定める放送エリア。(地上波放送は三大都市圏や一部の例外を除けばだいたい県域ごとに定められてる)
放送局はこの放送エリア毎に放送免許の申請をして免許をもらい放送事業を行っています。

この条文の場合、放送のサービスを受ける加入者(つまり番組の配信先)の所在地が何処の放送エリアに属するかがポイントです。
(ケーブルテレビ業者や設備の場所ではありません)
例えば静岡県内の加入者に対しては静岡県が所属する放送エリア(この場合は、静岡県域)内の放送局の番組を再送信する事になります。

>テレビや県域FMならありえない話だろうけどさ、コミュニティFMなら想定できるぞ。

有線テレビジョン放送法は名前の通りテレビ放送に関する法律で
ラジオ放送については有線ラジオ放送業務の運用の規正に関する法律という別の法律の管轄なのでこの条文とは関係ありません。
(ラジオに関しては再送信義務の制度そのものがありません。)


>あと、区域外放送の再送信という定義ではなくて「自主放送」に名前変えて、再送信を継続するって荒手に出る局だってありえるぞ

名称をどうかえようと、送信元の許諾が無ければ著作隣接権の侵害になり、犯罪になってしまいます。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 00:55:14
既出だが区域外再送信で経営が成り立っているCATV局は今後どうするのだろうか?
再送信停止でユーザーは解約なんていう声が出ているし....
無理にでも継続するのか?

たとえば ★THNのお部屋★
スレリンク(cs板:50番)
ここでも解約だなんていう話も出ているぐらいだし。

余談だがここの局は区域内の再送信の放送をCATVのchで放送しています。
(静岡の民放・NHKの6局のうち1局だけで対象となる局は地域によって異なる)
キー局の再送信が売りですから。(4.6.8.10.12chと同一で送信)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 02:40:38
119 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/10/30 11:45:22
>>118
今日の朝日新聞1面で掲載されてたが、かなりヤバい問題になってる模様。
岐阜県郡上八幡市や大垣ケーブル、ZTVなどに10社に11月からテレビ愛知の再送信許可を取り下げるって内容。
(デジタル・アナログ両方)
ZTVなどは愛知県に近い地域(多分津とかの一部地域)のみの送信許可という形で協議に入ってるとのこと。
総務省も「視聴者への配慮が必要ではないか」とコメント出してるみたい。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 03:14:27
本当に視聴者に配慮したいなら免許エリアを東海3県に拡大すべきだな
とか言ってみる

35:2ちゃんねらの敵、悪魔ダミアン36歳 ◆Ydu2xwMLDw
04/11/02 08:58:44
>>31
>有線テレビジョン放送法は名前の通りテレビ放送に関する法律

有線ラジオ放送業務の運用の規正に関する法律がラジオ放送に適用
でいいんでつね。

>(ラジオに関しては再送信義務の制度そのものがありません。)
つまり、ラジオの再送信は県域であるなしにかかわらず違法と・・・。

36:2ちゃんねらの敵、悪魔ダミアン36歳 ◆Ydu2xwMLDw
04/11/02 09:06:44
>>35
漏れのうろ覚えの中で知ってる限り・・・
現在の再送信の現状。

・義務再送信→営業区域にある「地元県域局」(TV+FM)
・区域外再送信→営業区域外のCFM+エリア外TV局
・衛星再送信→放送区域が全国と指定されている衛星局
(BS(アナ・デジ)・110CS・スカパー・MB・サウンドプラネット・モバHO)

原稿で問題視されているのは「区域外TV+区域外FM」の再送信。
今後問題視されまな板に載るのは「衛星再送信」の一部。


衛星再送信で今後予想されるクレームパターン。
・指定料金に再送信用特別料金として上乗せ徴収する。
・特別なコピーコントロール信号がないと再送信させない(映画関連の著作権団体が指定?)
・地上波と著しく番組内容にタイムラグがない。(音事協がクレーム出すことが多い)
・民放連と甚だしく意見が違う局の番組を配信する。

てか、そんなにケーブルテレビに頼らずに自分でチューナー買ってTV見たりラジオ聞いたりしろって突っかかるつもりなのか?>民放連。

どうよ? その筋に詳しいエロい人教えて!

37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 09:18:57
免許エリアを東海3県に拡大したら、地元U局が流すものがなくなって
潰れるので無理

38:  
04/11/02 09:44:33
山梨の峡東ケーブルネットでは東京波は全て良好に受信できています。
11月からはMXTVの再送信同意を得て区域外再送信を始めました。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 11:58:06
>>38
いいなー。
MXみたい静岡県民より

40:sage
04/11/02 13:04:55
>>38
ちなみに地上デジタルです。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 13:11:19
>>37
視聴者的には潰れてもらっても全然構わないんだけど

42:39
04/11/02 13:20:35
>>40
すげぇうらやましい。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 17:51:22
>>37
キー局のドラマ再放送でいいだろ。

群馬テレビやとちぎテレビみたいな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 19:03:49
>>38
静岡県のテレビはままつも
三重テレビの区域外再送信か?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 19:12:58
>44
杉山は死ね!

46:長文スマン
04/11/02 20:23:20
現在までのところ区域外再送信拒否が伝えられているのは、
静岡・長野でのキー局、岐阜でのTVAといったところであるが、
もし区域外再送信が無くなったとしても
静岡・長野は民放4局地区、岐阜は5局地区であるから、
一部のテレビ好きを除いてはさほど大きな問題にはならないだろう。

問題は4局未満地区での区域外再送信がどうなるかで、
特に徳島・佐賀・山梨などの1~2局地区は
区域外再送信のおかげで
下手な4局地区より恵まれてしまっている現状がある。

これらを本来の1~2局地区に戻すというのは
住民感情を考えると、かなりの困難が予想されるが、
例外を認めてしまうと収拾がつかなくなる恐れもあり、
総務省など関係者の判断が待たれる。

47:2ちゃんねらの敵、悪魔ダミアン36歳 ◆Ydu2xwMLDw
04/11/02 21:35:06
>>46
だな・・・。

だって、せっかく家でアンテナ建てる面倒がなくなるというケーブルテレビ加入のメリット
すら剥奪されるってことは、みなさんケーブルテレビは辞めましょうと総務省が言ってる
に等しいわけだし・・・
少なくとも漏れにはそう受け取られるんだが・・・。
ついでいうとこう・・・
「区域外のテレビや民放FM、コミュニティFMをどうしても視聴したいのなら
自前で苦労してアンテナ立ててください」
「スカパー・ BSデジタル見たいのなら、苦労してでも自分で受信機器買いましょう。」
「高速インターネットを楽しみたいのなら、自分でNTTにBフレッツ頼んで、BIGLOBEなどに
加入しろやゴルァ!」
↑みたいなもんでしょ・・・。違う?

皆様のご反論を宜しくお願いいたします・・・。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 22:26:41
>>47
確かにその通りだよ。自分がCATVにした理由はそこなんだよな。
アンテナ不要でキー局が見れて(・∀・)イイ!!という理由で加入したようなものだし。
アンテナ受信に戻すとなると地元局はゴーストの嵐でキー局は画像不安定で話にもならない。
衛星系とFM放送だけ自前でアンテナ立てて関東のFM局聞いています。
ちなみにデジタル波になったらキー局は無理そう....

区域外送信がなくなると加入者は解約、局は赤字経営になるだろうね。
現在加入しているCATV局は必死で何とかしようとしているよ。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 22:29:02
区域外再送信が亡くなったら深夜アニメと深夜ドラマ、深夜映画が見れなくなるのか
あと夕方のニュース番組の特集も・・

マジつまらん。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 23:29:53
岐阜県の羽島市、各務原市、可児市、三重県の桑名市、アンテナにて、テレビ愛知を受信している家庭が多い、テレビ愛知がCATVで受信できないならCATVをキャンセルする家、続出

51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 23:49:42
テレビ愛知、浜松や飯田のCATVではOKなのに、直接受信できる、50>>のような名古屋の通勤圏で、
NGとはおかしい。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 00:00:26
>>49
同意。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 00:33:49
県外の通勤・通学圏なんて知るかよ

54:2ちゃんねらの敵、悪魔ダミアン36歳 ◆Ydu2xwMLDw
04/11/03 02:27:44
>>53
JR東日本では越後湯沢から東京まで「通勤圏」だと主張してますが何か!

55:2ちゃんねらの敵、悪魔ダミアン36歳 ◆Ydu2xwMLDw
04/11/03 02:38:19
>>48
テレビ局の再編   総務省の案 その6
スレリンク(tvsaloon板:408番)
↑から抜粋。

今回のドタバタの原因はどこかの地域みたいに・・・
「せっかくネット局として認めてもらった地方県域放送局なのに、その県域局の
製作した番組を見て頂けず、あげくにその時間帯の視聴者をCATVにごっそり奪われる」
という危機的状況があるため、同時再送信は認められない」ということらしい。

地域住民の感情云々の問題じゃなく放送法や著作権法などの法律面から配慮した措置
なら至極当たり前か?。
民放連やCATV関係の団体はどう思ってるんだろうね?
どうみても、お役所や総務省は民放の経営云々ばかり守ろうとしてる空気プンプン。
相手とするCATVやソレを通して番組を視聴する予定の加入者・一般視聴者の
ことはまるで考えてないんだね。
だから「有線ラジオ~」(有線テレビジョン放送法のラジオ版)みたいなこと
になるわけだし・・・。
今後のケーブルテレビのあり方を相当考えさせられてしまうねえ。
ついでいうと、インターネット放送は?モバイル放送は?再送信不可ですか?

>総務省かエロい人見解の解説をお願いします。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 03:27:02
>>50
桑名は今回の騒動には関係ない。関係あるのは河芸町以南。
まぁ津でもアンテナ立てれば普通に見られるからZTVを解約ってのはあり得るかもねぇ。
でも主要なテレ東系番組って三重テレビでもやってるから、三重テレビ+BS JAPANさえあれば
一般人はテレビ愛知見られなくても、そう困らないかもね。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 06:19:50
>>37
サンテレビはTV東京の再放送すべて切り捨たがやっていけてるので独立U局同士でやりくりすれば何とかなるのでは

58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 06:21:14
>>56
ダメ!三重テレビは遅れが酷い。TVAもたいがいだが_| ̄|○

59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 21:14:40
50>>>のような、各務原市、可児市、多治見市、桑名市は、名古屋と同じ愛知県の新城市や田原市より名古屋との関係が深い。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 11:50:50
要は、民放は独占企業なんだよね
地方局には金渡して再送信させてるくせに
CATVからは金取ってるし今後は再送信させないらしい
要は、地方局守るためだけの行為
はっきり言って独占禁止法違反ですね

もし強引にCATVの再送信禁止すれば死活問題のCATVはあらゆる手段で抵抗するだろね
色んな形で訴訟起こすのも辞さないはず
だいいち、善意の第三者である一般のCATV視聴者が一番の被害を蒙る訳だからな
報道機関のやる事じゃないよな、あまりにも酷すぎ、そしてその事実をマスコミは伝えない
まあ官僚が悪い事しても裁かれないのと同じだな、N○Kみても解るように日本のマスコミは死んだね
週刊誌当たりが取り上げてくれれば良いが
何処のテレビを見るかなんて視聴者に選ばせるべき、この業界に自由競争の原則は無い
全ての業界の中で一番閉鎖的で独裁的、閉鎖的なのは実はマスコミ業界なんですよ、まさにマスゴミ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 12:02:02
キー局の番組供給の手段が対地上波地方局しか無いのは硬直的だと思う。
何でCATVにも番組ネットを考えなかったのか?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 12:40:21
一体マスコミの悪行は誰が暴いてくれるんだ
各社ごとの事なら他の局が糾弾してくれるが
業界全体の事となるとどうだ、各社だんまり
この第四の権力は誰がチェックするんだ
これじゃ年金、道路公団とかわらねージャン、誰もチェックしない

まあ、N○Kの親玉の証人喚問をクソみたいな言い訳で放送しなかった時点で
日本のマスコミは死んだ訳だが


63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 12:42:54
>>62
一縷の望みは、独立U局かな…
海老ジョンイルは首都圏ネット4では中継したし

64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 15:34:36
>>61
ネット局のない地域にはCATVに番販するのか?
それとも、キー局がCATVにネット保証料を払うのか?

65:61
04/11/04 17:11:02
>>64
両方。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 17:32:33
>>65
番販の場合はオプションの有料チャンネルになるのかな?
CMは全て差し替え?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 21:07:44
いいなあ、「どこのCATVに入ろうか?」なんて言ってる地域は。
うちはデカいアンテナを買って遠距離受信、パラボラを立て受信機買って視聴するしかないし。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 23:28:45
長野のCATVは

テレビ東京が見れる(長野市)
キー局5局が見れる(須坂市・中野市・上田市・諏訪市・松本市など)

これを目当てに加入してる人が多いのに・・・


長野朝日放送の開局前からCATVで再送信してるのだから、 15年以上は経過してる

しかも、東京の放送を長野県の各地の受信点で受信しているものだから、場所によっては地元局新潟局との混信で見れない場合もある。
砂嵐になったり、画像が乱れたり、音声が乱れたり・・・
8と12が受信状態が悪いとこでは、新潟との混信や地元V局(隣接エリア)の混信などがある。

キー局のほうが受信状態悪い地域は、地元局でやってるのは地元局、やってないのはキー局で見るって人もいる
その逆の地域もある
諏訪LCVは、東京局も地元局もきれいなので、どっちでもいいけど

69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 00:55:13
>>68
上田は東京メトロも可。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 03:20:14
>>69
地下鉄か

71:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 11:27:26
地方局が来る前から東京波流してたCATVは既得権を盾にすればいいだけ

コシヌケ業者多すぎ
つか、地域によって詳報に格差が出る事じたい大きな間違い
全ては地方系列局守るためだけの政策だね
まあ天下り官僚がキー局にも沢山居るわけだから総務省もグル

どうしても地方局見せたきゃキー局並の番組作れっての
制作予算が2桁違うんじゃ話しに成らない

72:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 15:22:47
テレビ東京以外、地元局もキー局も内容が一緒なのに、キー局がどうして見たいのか不思議だ。
愛知県に住んでいるが、東京や大阪のテレビを見たいなんて全然思わない。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 18:42:30
>>72みたいな奴を知ったかぶりって言うんですよ、みなさん。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 20:55:53
>>72
例えばデジタル放送になると内容は同じでもキー局では普通に見れるのに
地方局になると額縁で放送する番組が中にはある、それでもいいのか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 22:01:54
地方局(名古屋)では、キー局(東京)より先にCATV地上でデジタルが完了しています。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 22:19:18
奇特な人も居るもんだな。
自分は複数受信出来る地域があると初めて知った時は衝撃だった。引っ越して来てとても感動した。
ローカル番組の編成や全国ネットの番組時のCMとか色んな違いを見比べられるのは面白い。
片方の局の番組が野球中継とかで潰れたりローカル番組で短縮されても、もう一方の局でフルに視聴出来るのはありがたい。
都会じゃ中々経験出来んだろう。田舎モンで良かった。


77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 22:33:08
>田舎モンで良かった

これを云いたいが為に長ったらしい文章を書いちゃって

78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 08:44:51
>>72
名古屋局の関係者か? そんなこと言うのは

79:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 21:46:13
静岡なら静岡、長野なら長野のローカル情報がテレビで知りたいと思うのが通常だが、東京の情報をテレビ見ても仕方がないと思う。
名古屋では考えられない。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 09:12:14
>>79
確かにそうだけど...
静岡東部在住なので例にすると沼津とか富士の人たちは静岡方面より横浜、東京方面に出かけたりする人が
どちらかというと多いのでそうゆう流れになってくるのだと思う。
実際静岡のマスコミは県中部の話題が多くて東部や西部などの話題がどちらかというと少ない。
そんなだから隣接県の放送が見れる地域だからこそそっちの放送を見ていたほうが役に立つ。
ニュースひとつにしてもたとえば台風が来るというのにキー局は静岡から中継しているのに在静局は再放送やったり
夕方ワイドをやっているぐらいだから....

81:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 23:11:57
んじゃ、静岡県東部を神奈川県に編入してもらえばいいじゃん
そういうことじゃないの?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 23:16:04
>>81
?


83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 23:42:09
長野の場合


日テレの 潮留スタイル
TBSの ジャストの15時台
フジの17時からのスーパーニュース
など、長野で放送されない番組を見る場合に必要

84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 23:56:24
情報云々じゃなく単に通常は出向かなければ視聴出来ない他地域の局が自宅で受信出来るのが嬉しいわけだ
自分の主観をさも地元地域全体の価値観にすり替え正当化する馬鹿は逝ってくれ!




と釣られてみる

85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 00:03:44
>>84
?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 23:21:28
区域外再送信している地区は、地域の経済力の無い地域が多い。
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡では一部独立U局しか再送信をしていない。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 23:39:04
>>86
静岡はどうなんた?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 00:05:01
日本テレビって静岡第一テレビ買収しようとしたよね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 00:38:35
>>86
他エリアの電波が受からないとこばっかじゃん。(特に広島・仙台・札幌)
強いて言えば福岡では佐賀・山口が見られるかもだが。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 00:41:49
>>88
たしかに買収しようとしたが株主の意向でできなかった。
間違っていたらスマソ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 10:43:56
>>86
岩手・山形・福島・新潟・石川・岡山・熊本・鹿児島等もあてはまるのか?

92:2ちゃんねらの敵、悪魔ダミアン36歳 ◆sJh8mwqDUo
04/11/14 17:14:03
>>91
てれと見せろ!

tvk見せろ!

このやろう・・

93:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 17:28:24
>>86
札幌、仙台、福岡で再送信してる独立U局って何?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 19:08:55
>>83
三重の場合

MBSのサンデー・ジャポン
ABCのおかずのクッキング
KTVのPERFECT SPORT
YTVのキユーピー3分クッキング(日テレ版)
など、地元で見られない番組を見る場合に必要。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 19:17:01
>>83
岐阜の場合

MTVの快傑えみちゃんねる、たかじん胸いっぱい
トミーズのはらぺこ亭など、地元で見られない番組を見る場合に必要。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 23:26:11
>>94-95
杉山のバカヤロー!

ウゼー!

97:遅レススマソ
04/11/23 21:30:34
>>46
万が一この地域が民放1~2局地域になれば、
もしかしたら昔計画がありながら立ち消えになった局が開局するかもしれない・・・
徳島の「ニュー徳島放送」、佐賀の「テレビユー佐賀」など。
ちなみに上の2局は決して妄想局ではありませんから。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 00:52:50
三重県ケーブル協議会は、CTYを除く8社のIP電話加入者間の無料通話
サービスを開始したと発表した。CTYは来年4月から参加する。
 (12月9日 中部経済新聞より)

それよりも、「三重県ケーブル協議会」の力で、地上波デジタルの関西波や
テレビ愛知の「区域外再送信同意」を認めさせてくれ!協議会の会長は、名
張のアドバンスコープの会長だから、「栄の情報より、道頓堀の情報を」と
主張して、何とかうまくやってくれ!
つまらない「名古屋波」+「なんでも鑑定団のない三重テレビ」だけは勘弁
してくれ!

URLリンク(www.geocities.jp)

私は杉山ではありません!




99:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 05:24:05
>>98
マルチ氏ね

100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 18:07:43
>>98
テレビ愛知や近畿広域圏4局が三重県で再送信されないのは、
やはりテレビ愛知以外の中京広域圏4局と三重テレビの圧力が
あるのでしょうか。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 23:35:33
杉山がいるようだな。糞レスするな。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 19:47:43
千葉県のCATVでCTCの他にTVK・TVS・MX見れるけど、
もし他のU局見れなくなったら即契約終了。

経営成り立たなくなるCATVも出てくるんじゃないの?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 02:06:53
>>102
特に田舎のCATV局は区域外再送信あってこそ経営が成り立つっていう部分がありそう。
都市部はマンション多いから契約上・角度上アンテナ設置できなくてCS見るために
CATVっていう世帯もあるだろうけど、田舎はCSだけ見たけりゃアンテナ建てればOK
っていう世帯が多いだろうし、やばそうだね。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 04:37:40
>>102
船橋だけど、聞いた話によると今月からtvk見れなくなったぽいので、
加入するのやめた。せっかく建物に回線きたのに…
とりあえずサクサクみたいから室内アンテナつけてる。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 01:07:19
千葉のtvkの再送信と静岡や長野の再送信とは意味が違うし被害が
比較にならない。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 21:13:00
なぜ現在の民放は
関東や関西の局は複数県をカバーしてるのに
他の地域はその県域の局がそれぞれおかれてるんだ?
それよりも例えば東北、山陰、北陸、四国、九州みたいにいくつかにわけて
そのエリアをカバーをする民放五局をそれぞれおいたほうがよくないか?
各地域で番組量の差は出ないし。スポンサーも集まりやすいだろうし。

むしろ県域の局は関東などの人口のひしめきあう場所だけでいいと思う。(今は独立U局があるが)


なぜ今のような体制になってるか誰かおしえてキボンヌ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 22:39:24
それぞれ東京・大阪・名古屋の都市圏であり日常的な往来や文化のつながりがあるから
福岡・広島・仙台も政令都市ではあるが大都会ではない
九州を例に取ると鹿児島⇔福岡で日常的な往来(通勤通学など)があるとは思えんし、
文化も違うし鹿児島で福岡のテレビ見たって仕方がない(逆も然り)
三大広域圏はそれぞれ独立局で地元情報を得られるが、
資本力の弱い他の地域で特定の局だけに情報を占拠させるのは無謀かつ無意味



てか、スレ違いじゃねーか!!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 23:28:24
特に西日本(大阪~沖縄)は、各県の色が強いから難しいだろうね。
九州在住で九州破綻を恐れる俺は、九州各県に1局づつ地元U局を残して
後は、民放5局+Uネット1局に九州は統合すればいいと思う。
民放5局の割り振りは、1県一局づつでもいいし、福岡に統合でも良い

109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 23:39:14
全国どこも独立U局、あとは広域の民放5局でいい気もするけどね
実際関東も茨城や千葉、群馬なんかは他地域みたいに民放3局4局も置く余裕はない

110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 00:12:26
>>106
旧郵政省としては全都道府県県域にしたかったんだろうけど、
すでに広域で受信されていた関東、関西では県域に出来なかった
ってことじゃね?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 14:37:39
民放の場合、大きく分けて
区域外再送信が(子会社の)地方ネット局の経営に影響を与えるから、在京キー局の区域外再送信は認めない方針
(つまり地方局独自のローカル枠の時間帯にCATVが再送信する在京キー局の番組に視聴率を取られたら(子会社の)地方局が死んでしまう)



地方ネット局が無い地域に他系列局へ番組を売りつけて儲けようと思ってたのにCATVの再送信で無料で見られたら
他系列の地方局に番組を買って貰えないので困るから区域外再送信は認めない方針、の二つに分かれる。

前者は4大民放の思惑、後者はTXN(テレビ東京系列)の思惑
なので新規の再送信なんて在り得ない、既存の再送信も潰してしまいたい。というのが本音だろう。

また、TXNのように売りつける程の番組もなく地方ネット局も持たない独立局のSUNの場合は
新規再送信の開拓は他の民放各局に妨害される可能性はあるだろうが、
(SUNとしては)既存の再送信はこれまで通り存続させる方針だろうと思われる。
(既存の再送信を潰す事はSUNにとって全くメリットが無い上に視聴人口が減るというデメリットにしかならないので)


112:伊賀人
04/12/28 16:57:35
SUNの再送信継続だとしてもデジタル波は届いてんだろうか?

113:名無しさん@お腹いっぱい
04/12/29 05:39:59
>他系列の地方局に番組を買って貰えないので困るから区域外再送信は認めない方針、
こっちは本音ではなく建前と聴いたことがある。
長野や静岡みたいに4局あるところはともかく山梨や徳島では他系列の
区域外送信が県内他局の新規開局の抑止力となってきたから、
それが無くなるのは地元局にとってかえって困るらしい。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 08:39:38
関東のケーブルは独立U局をほとんど区域外再送信
当然といえば当然だな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 18:10:08
>>113
>他系列の地方局に番組を買って貰えないので困るから区域外再送信は認めない方針、

これは主に番組を売りつけるTXNの思惑。(残りの4大民放は殆どの地域で系列局を持ってるから売りつける機会自体が殆どない)
つまりこの場合の地方の地元テレビ局はTXNではないので
2局や3局地域が4局になって競争が激化しようがしまいが関係ない。

どうせTXN系列局は作らずに、2局から4局ある地元の他系列テレビ局に番組を売りつけるのみだから。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 23:56:09
>区域外再送信が(子会社の)地方ネット局の経営に影響を与えるから、在京キー局の区域外再送信は認めない方針
と間違えてないか?
>>113


117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 01:03:15
長野 民放4+東京5 見れる地域多い
長野市は、SBCの圧力でテレビ東京以外中止

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 17:28:26
区域外再送信のない熊本と鹿児島は・・・

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 11:56:21
>>114
区域外と言えるかどうか?
サービスエリアは結構広いはずだが。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 00:15:10
>>119
tvkを大田区蒲田で受信しても厳密には区域外らしい。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 02:39:01
現実の受信可能地域はともかく独立U局の放送区域は各都府県だな。
放送免許がそうなってるはずだし。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 06:11:38
都区内でサンテレビを再送信してくれるCATVがあればそこに引越すんだが(藁

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 07:26:52
>119
電波の届いているところとサービスエリアは違う

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 10:58:29
>>113 >>区域外再送信が(子会社の)地方ネット局の経営に影響を与えるから、在京キー局の区域外再送信は認めない方針

コレを強引に推し進めると独占禁止法に抵触する
公取に訴える


125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 14:54:59
>>21
でも放送免許には「東京都の一部」も含まれてるだろ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 16:26:58
地元が山梨の甲府で
甲府CATV(NNS)だけど、
現在は、日テレ、TBS以外のキー局+tvkは受信している。
でも、区域外再送信が無くなったら、
この地域の人はNHKと日テレ・TBSの3chしか映らなくなってしまう。

日本一加入者の割合が多いCATV局なので、見れなくなってしまったら
暴動でも起きそうだな。

山梨って、首都圏なのか甲信越地方(中部地方)なのかはっきりしない微妙な地域だよね。


127:伊賀人
05/01/06 19:25:43
関東でも甲信越でもない静岡もそうだし、
近畿でも中部でもない三重の中で更に関西でも東海でもない我々も同じ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 20:29:26
静岡県浜松市のCATVでも三重テレビの再送信をやると、
浜松で三重県の情報が見れるか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 01:09:22
>>126
さらに「首都圏へ通えます」で持っているようなところだと
地域自体あぼーんかもよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 20:28:14
>128
死ねよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 20:42:53
>126
山梨って普通のアンテナだと
在京キー局は受信できないのか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 21:05:58
>>131
一部の地域を除いては、まず無理だと思う。
受信できても、大きな山が2つあるからクリアには受信は出来ないと思う。
だから、90%以上の加入率があるんだと思っています。
甲府を含めた地域の屋根にアンテナを立てている民家等はほとんど見かけません。

一応、甲府のCATV局は山梨が地上デジタル開始と同時期に
始めると言ってるけど。
在京キー局+tvkを流しているだけで料金取ってるし、
その金?でイメージキャラクターが石田純一とか使用していて
資金はあるだろうから希望だけは持っていたいと思う。

>>127
静岡も富士川はさんでいろいろ変わったりするんでしたっけ?
山梨にも富士川(山梨では釜無川と呼ぶ)流れてるけど、そういった区別は
川を超えても変わらない。


133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 22:07:36
静岡県浜松市で三重テレビを見るのに、
三重テレビ鳥羽局をアンテナを向けばいいでしょう。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 00:32:15
そういえばMXTVって、たぶん放送免許のエリアが都内だけのはずなのに、
お台場あたりに置いてある、局の冊子みたいの見ると、
千葉ニュータウンあたりまで視聴可能エリアで表示されてるよね

実際は出力が微弱で都心に近いところでも、一般のアンテナじゃまともに見れないとこが多いのにw
二重、三重のゴーストは当たり前で…

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 10:02:56
>>134
地デジになってもその傾向があって千葉や神奈川までエリアなんだよね。
テレビ神奈川は多摩川周辺までしかエリアじゃないのに…。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 22:50:12
地上デジタル関東スレを見てたら、
実は現在のtvkは(他の独立U局と異なり?)
あまり区域外受信して欲しいとは思ってないらしい、
とのカキコがあった。

以前のTVKは視聴可能エリアの人口の多さを
大きくアピールしていたが、最近はそうでもない
(HP上にエリアマップがないのもtvkだけ)し、
地上デジタルのエリアが狭めなのも
総務省の手前、地図では控えめにえがいてある
というのではなく、どうも本当に神奈川県外へは
電波をもらさないようにと、方針転換したのかもしれない。
(考えられる理由は他の独立U局への番販?)

もしtvkが東京での受信および区域外再送信にいい顔を
しないとすると、あたかもテレ東の静岡・長野などでの態度と
同様の構図であり、tvkの今後の動きが興味深い。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 05:28:45
>>136
ちなみに誤解しているようだが他の独立U局への番販なんて放送用テープの実費程度しか儲からないよ。
tvkの技術関係者に聞いたがデジタル放送は都内ケーブル局での再送信がなかなか進まず困ってるみたい。
出来れば「ケーブル視聴者の要望」として各ケーブル局に直訴してほしいような事まで言ってた。
都内でも沢山見て欲しい方針には変わりないよ。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 00:12:01
>>137
じゃあ「サクサクみたいからtvkうつせ」ってメールしてみようかな…

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 20:01:01
>>136
ネットの情報を鵜呑みにするな。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 12:07:37
再送信同意を出さないのは
憲法違反の可能性が大きいね

CATV事業者って法律とかに疎いから今まで泣き寝入りしてたが
最近は声を大きく出す人も出始めたよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 12:32:48
>>140
以前、島根県松江市のケーブル局が神戸のサンテレビを再送信しようとして
「山陰の民放局への番販が出来なくなる」と拒否されたが
当時の郵政省の裁定で「再送信を拒否する理由にならない」
とその後許可された例もあるんだけど。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 12:50:16
郵政省というより大臣裁定、でも大臣裁定は伝家の宝刀
本当に最後の手段
つか、憲法違反って解ってるからそういう抜け道作って有るのさ
でも民放は裏で大臣裁定も法改正で潰そうとしてる



143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 19:38:54
>民放は裏で大臣裁定も法改正で潰そうとしてる
潰そうとはとはしていないと思うよ。法改正の話はあるみたいだけど。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 15:39:20
2月7日付「映像新聞」の1面に
「地上デジタル放送 サンテレビのCATV再送信 大阪の広域民放が反発」
って記事が出ている。
近畿総合通信局長名で大阪府内のすべてのケーブル局にサンテレビの再送信が許可され、
大阪府内で広域局と大差ない視聴エリアを持ってしまった事に在阪民放が抗議してるんだって。
要約すると「広域局は中継局を作ってエリア内にあまねく電波を届けなくてはならない義務を持ち、
負担を強いられる一方で、サンがエリア拡大をケーブルで行うのはルールに反する」
ってことみたい。
一方サンテレビは「デジタル放送波は大阪湾岸にわずかにかかってると主張、
ケーブルによる「広域化」は「電波が飛ぶ範囲」とされている近畿の再送信条件に
合致している」としてるようなんだけど。

総合通信局が許可していても他の民放が反発しているんだね。
実際に電波が届いていない場所での区域外再送信は今後難しくなるのかな?




145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 15:52:22
兵庫県民はテレビ大阪が見れる
大阪府民はサンテレビが見れる
京都府民は?
滋賀県民は?

KBS京都と琵琶湖放送は?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 17:35:36
大阪府民だけど、サンテレビもKBS京都も奈良テレビもテレビ和歌山も自力受信で見てるよ。
うちの地区のケーブルで区域外再送信されてるのはサン(デジ/アナ)とKBSだけだけど。
そういや放送大学も流れてるな。これは区域外にはならないかな?


147:伊賀人
05/02/08 19:02:18
SUNを拝めるのもアナログの間だけかな・・・

148:鳥取人
05/02/08 19:23:49
SUNを拝めるのもアナログの間だけかな・・・2

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 19:42:28
中国新聞2月2日朝刊の周南・山口版より。

●系列の放送 中止要請 ケーブルテレビ局へ山口朝日放送「視聴率が低下」
山口朝日放送が県内のケーブルテレビ各社・局に対し、視聴率の低下は同じ系列局の九州朝日放送の番組が
流れている為だとして、放送中止を求めている。系列内でのチャンネル争い解消が目的だが、ケーブル各社
は山口・九州両方の番組を期待する視聴者は多いと反発し、撤回を申し入れている。
県内には民間主体や難視聴地域対策として市町村が直営する計十三のケーブルテレビ会社・局がある。
一年ごとに各テレビ局に番組の送信を申し込み、同意を得た上で無償で提供を受ける。
YABは昨年、KBCに対し山口県内向けの送信を認めないよう要請。ケーブル各社にはKBCを放送
しないことを条件に送信に同意したいと通知した。
県内で、送信停止を明確に求めたのはYABが初めて。同意書の更新期は早いところで三月に来る。
市町村直営のケーブル局などでつくる県地域情報通信協会は一月上旬、YABに対し従来通り条件無しの
同意を申し入れ「アンテナのある家庭はどの局も見ることが出来るのに不公平」などと訴えた。
ケーブル各社は「経済的につながりが深い九州のコマーシャルも見たいはず」「放送中止になれば視聴者から
苦情が殺到しそう」などの声も上がる。同協会とYABは二月、再度話し合う予定。
YABの取締役業務局長は、視聴率低下は広告収入にも影響するとし、「系列局からの送信で不利益を被っている
窮状を理解してほしい」としている。


150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 19:44:34
>>144
愛知県のCATV局でも三重テレビのCATV再送信は
どうなるだろう。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 20:01:44
テレビはままつの区域外再送信リスト
12ch テレビ愛知
13ch CBC
14ch 東海テレビ
15ch メ~テレ
16ch 中京テレビ
17ch 三重テレビ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 20:05:14
区域外再送信拒否が時代の流れか・・・・

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 20:13:29
♥

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 21:01:46
>>144
あなた、何業界の人?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 21:12:28
総合通信局長と各放送局のどちらに再送信の許可権限があるの?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 01:14:42
総合通信局長は国。放送局は民間。
どっちが強いかは勝負してみないとわかりません。

157:144
05/02/09 22:53:56
>>154
強いて言えば「イベント関係」だけど・・・
映像新聞は会社で購読しているのでね。
ネットでもヘッドライン出ている↓
URLリンク(www.eizoshimbun.com)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 16:01:17
だから、いざとなれば裁判やって大臣裁定出してもらえばいいのよ

結局は住んでる住民が情報差別受ける事になるんだよね
国はユビキタス社会云々言っておいて
地域によって視聴格差(情報格差)付けるなんて
何時でも、何処でも、誰でも、って趣旨を自ら壊してるんだよな
まあ、地方局守りたいだけのキー局の陰謀だよ


159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 17:44:41
全体の視聴率が年々下がっていく中、大阪の広域民放にとって
サンテレビの視聴率が無視出来ない数字になっているんだろうな。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 18:47:35
>>158
そもそも国が目指しているユビキタス社会とはいつでもどこでも国民の

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 14:53:55
監視

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:53:39
怖いね怖いねユビキタス。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 00:27:05
徳島県内CATV局はほとんどサンテレビ再送信してるけど、
阪神戦以外は見たい物が無いので、ほとんど見た事がない。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 00:40:07
田代まさし自殺
URLリンク(kasa.tea-nifty.com)


(ネタだとおもう)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 01:42:31
>>163
こういう奴に限って「夜美女」は何故か知ってる

166:2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆nDTffBTf3.
05/03/01 09:16:58 BE:70740959-
>>165
漏れも「夜美女」みてぇ!
サンテレビのpeercast配信マダァ?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 18:37:51
産テレビが見れるところに引っ越せばいいのに

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 06:53:11
135>>
茨城南部もMXTVデジタルは映るみたい。
家電量販店で映ってた。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 12:11:17
区域外再送信について政治は動かないの?

170:名無しさん@宮崎人
05/03/10 16:19:13
宮崎県:民放2局(TBS・フジみたい)
宮崎市などのケーブルテレビ;KBC(九州朝日放送)FBS(福岡放送)の再送信
延岡市などのケーブルテレビ:KAB(熊本朝日放送)KKT(熊本県民テレビ)の再送信
都城市・日南市など 〃  :KTS(鹿児島テレビ)MBC(南日本放送)
              KKB(鹿児島放送) KYT(鹿児島読売テレビ)の再送信

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 18:32:20
石川県山中町 加賀テレビ
1ch MBS
3ch SUN
21ch ABC
22ch YTV
この4chは一体どうなるのでしょうか?エリア人口1万人の小規模局なので大丈夫なのか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 19:30:28
愛知県 岐阜県のCATV局はどこも三重テレビのデジタル再送信が行われていない。
早く再送信はじめろよ。
4月から放送開始だというのにするのかしないのか早く結論だせよ。


173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 20:48:47
>>172
三重県内ですらまだなんだから@松阪 もうだめぽ○| ̄|_ OTL orz

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 04:20:34
>>173
権利関係でケーブルの三重テレビデジタル配信は4月1日9:00-だとさ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 21:19:16
30年以上前からCATVで東京キー局見てきた静岡ローカル無い時代から
静岡新聞伊豆版や伊豆日日新聞のテレビ欄もキー局中心に載ってる
東京のCMも今は生活の一部だ、今更静岡ローカルなぞ要らない。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 22:14:15
>>174
ZTVはもう配信している罠

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 21:53:10
徳島県北部にある脇町のCATV(テレビ阿波)では↓
URLリンク(www.awacco.net)
地上デジタルは関西広域4局の再送信を行う予定のようだが、
全国のCATV局で地上デジタルをきっかけに
区域外再送信の中止・縮小が伝えられるなか
関西広域4局のみの再送信というのは
区域外再送信をやめて欲しがってる放送局側と
これまでどおり続けたい(続けて欲しい)CATV局&視聴者
双方にとって、なかなか絶妙な落としどころに見える。
(あくまでテレビ阿波が一方的にではなくきちんと
関西広域4局の許可を得て再送信することが前提だが…)

徳島県内には関西広域4局+テレビ大阪+サンテレビ
+テレビ和歌山を全て再送信しているCATVも少なくないが
これでは恵まれすぎて、ある意味関西以上だし
かといって、この状態からいきなり本来の民放1局地区へ
戻すというのも住民感情やCATV局の経営を考えると困難だろうし。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 23:19:06
もし大臣裁定まで持ち込んで今までの見れていた物を
キチンと死守できなければ、そのCATVはコシヌケ負け犬
一般視聴者には今まで見ていた既得権がある
法廷闘争に持ちこんで戦うべきだと思う、けして不利では無いはず

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 23:21:30
というより、再送信同意そのものが憲法違反の疑いあり

N○Kの受信料みたいにかなりグレー

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 00:02:26
どうもテレビ行政に反対する人たちはすぐに憲法を持ち出したがる性癖があるな。
デジタルテレビ板なんてその好例。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 16:55:30
区域外再送信問題、いよいよ決着へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 23:31:04
>>180
憲法を持ち出すこと自体はまずくないと思うけど。
裁判沙汰になった場合ふつうの法律より厄介だ、っていう面はあるだろうけどね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 01:17:38
>>181
関西のサンテレビの事情は全国的にみれば
やや特殊だろうから、これで区域外再送信問題が
決着というのはどうもなぁ…

やはり影響の大きさでは民放3局以下地区の
区域外再送信がどうなるかだろう。

サンテレビ同様、電波が届いてるかどうかで
判断するとなると、佐賀は大丈夫かもしれんが
徳島・山梨・宮崎・福井はまずムリじゃないだろうか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 07:17:00
西正だよ。

185:七資産
皇紀2665/04/01(金) 14:31:14
>>183
宮崎(県南地区)では、自然と鹿児島民放が受信可能だ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 15:00:31
>>183
青森県南(三八上北)も岩手の民放4局が自然と視聴可能
デジタルもこれまで通り見られるようにするみたい。
ただ、uhb、TVhを再送信してる青森ケーブルテレビは・・・

187:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 23:50:28
>>181
ケーブルTV視聴者は阪神戦をサンTV以外でも(金を払えば)見る手段があるので
再送信不要。ともとれるむちゃな論理だったな。
これで解決って?オイオイ。

TVOを大阪以外で見てるやつも大勢いんだよ。
一般ピープルがデジタル化するころにはコピワンとあわせて苦情の嵐だよ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/02(土) 00:46:55
>>186
そういえば、青森県南(八戸地区)ってかなり特殊に見える。

全国的には、地元局と系列がかぶる県外局はもちろん
地元に系列局がない県外局でさえ、区域外再送信が
認められなくなりつつあるのに、
青森の民放3局が八戸地区での
岩手の民放4局の区域外再送信をやめて欲しがってる
って話はこの板を見る限りでは見かけたことないな。
岩手局にとっても八戸は放送免許もってないのに
サービスエリアの認識だろうし。

青森局にとって八戸地区は青森市に次ぐ重要な市場で
本来死活問題のはずなのだが、なぜか鷹揚としているように見える。
区域外再送信に神経質になっている長野・静岡局(対東京局)、
山口・熊本局(対福岡局)などと比べると、
この対応の違いはどうしてだろう?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/02 07:05:05
>>188
青森民放は津軽重視だし、フジ系がないのにテレビ見る時間日本一らしいから、
県南の人もしっかり見てくれてると思ってるんじゃない?

青森民放にとっては、岩手波より北海道波の方を脅威に感じてると思える。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/02 17:28:41
同じ県内とはいえ津軽地方と南部地方は別物と思ってもらったほうがいい。
文化的にも差異があるし。
経済は八戸中心で纏まっていて、岩手の二戸等とも関係が深い。>南部地方

191: 
05/04/03 00:35:36
素朴な疑問なんだけど・・・。
再送信を認めていない放送局ってどんな局?
区域外?何?
例えば・・・
・アナログ地上波(TV・県域FM・CFM・AM)
・地上デジタルTV
・BSデジタル
・110°CS
・スカイパーフェクTV
・ミュージックバード
・ゆうせん440
・サウンドプラネット
それぞれどういう理由で再送信を認めないのか明確にまとめたサイト誰か
作ってや!(著作権・肖像権・二次利用権・CM配信エリア・etc)
ここでまとめてもええぞ!

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 20:09:10
>>191
あんま詳しくはないが、ざっとまとめると、
他県電波のCATV再送信を阻止したがってる代表格は静岡の民放

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 21:05:36
静岡、長野あたりがよく話題になるね。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 21:32:55
>>188
青森は山口より地元局が独占できる範囲が広い。
青森県西部の津軽地方がそうで、そこには第一の都市(青森)と第三の都市(弘前)がある。
北海道と秋田の電波も入りにくいから余裕なんだと思う。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 21:34:57
>>193
なんか静岡は、地元の中継局を東京に被せて完全に東京波をブロックするらしいよ
静岡で東京のテレビのほうを見てる人って結構いるのかな?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 22:21:07
>>195
そりゃあもう。
Webサイトまで立ち上げて受信指南をしている人もいる。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 10:07:57
深夜はほとんど東京波中心だな。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 19:51:37
>195
もちろん見ているよ。区域外再送信がなくなったら解約の方向で考えている。
★THNのお部屋★
スレリンク(cs板)l50
>197
同意。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 22:39:15
30年以上前からCATVでキー局見てきた静岡ローカル無い時代から
静岡新聞伊豆版や伊豆日日新聞のテレビ欄もキー局中心、tvkも載ってる
ヨドバシカメラのCMやJR東日本、NTT東日本、TEPCOひかり、秋葉原等
これ等東京のCM、今では生活の一部だ、今更静岡ローカルなぞ要らない
東京の放送が見れなければ三島も東京圏ではなく静岡と同じ魅力のない
地方の田舎になってしまう、同じ距離で都心から120キロ離れても
無条件でキー局が映る北関東の方が情報量の多さからも大都会だろう。





200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 23:46:34
静岡県民も大変だよな・・・

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 22:24:47
だいたいネットとか電話とかここ何年かでこれだけ便利になってるんだから、それから考えたら
全国どこにいても全国どの局も見れるくらいになってないとおかしい

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 23:44:13
あのさ、放送に限らず何にでも縄張りって言うか区分けってモンがあるんだよ
2ちゃんで言えば板違いのスレ立てたりスレ違いのレスするとウザがられるのと同じでさ
自分の家に赤の他人が「俺の家だ」って乗り込んで来て居座られても困るだろ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 21:59:34
>>201
帯域が足らない

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 13:50:50
「テレビ愛知」デジタル、区域外再送信やってます!
  ・三重県四日市市のCTY、鈴鹿市のCNS

URLリンク(www.geocities.jp)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 17:35:23
>>204
ZTVも津市とその近郊でデジタルテレビ愛知の再送信してるぞ

206:伊賀人
05/04/12 22:36:59
         ☆ チン     マチクタビレタ~
                         マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  大阪地デジ再送信開始まだ~?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/

207:しずおか人
05/04/13 00:26:38
 ☆ チン     マチクタビレタ~
                         マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  在京地デジ再送信開始まだ~?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .静岡みかん.  |/


208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 14:20:05
       ☆    ガッ!     _, ._   -__
        .、″ ∴::       (゚Д゚# )チンチンうるせーゴルァ!!
 ☆ チン  〃 ∧::从ノ    (つ_(⌒\ヽ _ _____
  ヽ ___\(  ( 三 ̄ ̄三 \ヽ ノ )
      \_/⊂ ⊂_::  ̄ ̄\ ⊂) / / =__
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|    \,__,ノ 
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |     / / ≡=
   | . .静岡みかん   .|/ 


209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 19:49:54
         ☆ チン     マチクタビレタ~
                         マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  三重県内全域での大阪地デジ再送信開始まだ~?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/




210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 09:17:31
       ☆    ガッ!     _, ._   -__
        .、″ ∴::       (゚Д゚# )チンチンうるせーゴルァ!!
 ☆ チン  〃 ∧::从ノ    (つ_(⌒\ヽ _ _____
  ヽ ___\(  ( 三 ̄ ̄三 \ヽ ノ )
      \_/⊂ ⊂_::  ̄ ̄\ ⊂) / / =__
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|    \,__,ノ 
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |     / / ≡=
   | . 愛媛みかん   .|/ 


211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 22:23:20
テレビ愛知はアナログにてアンテナで受信できる地域にはCATVデジタルを認めている、岐阜県でも可児市や各務原市には認めている。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 20:47:25
>>211
各務ヶ原はともかく可児は見えないところが結構ある。
ところでいつになったらデジタル三重テレビを開始するのですか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 21:42:27
デジタルは瀬戸市から放送、可児市や多治見市の方が良く入る。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 19:46:00
静岡県浜松市のテレビはままつは三重テレビの区域外再送信を
光ファイバーで経由している。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 22:08:57
>214
杉山! Uzeeeeeeeeeeee!

死ね!

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 01:27:23
URLリンク(www.cna.ne.jp)
そうゆうことだ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 20:04:52
岐阜県郡上市の郡上CATVでも
三重テレビの区域外再送信してくれ。

218:2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆r0p/Rg8RZU
05/05/31 20:50:29
>>217
あのー・・・
名無しで同じ趣旨のコメント書かないで欲しいのですが・・・ズンバッキーさん。w

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 01:58:40
>>181
お上のおかもちだね。
こいつ、金でももらってんのか、東京に住まない地方者なんか興味ねーよ。
とでも思ってんのか。スノッブ感出しまくっている。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 00:34:31
静岡・山梨は県内格差がひどすぎるな

東京から遠い県都、静岡・甲府では県内に系列局が無い局
のみの再送信(静岡はテレ東のみ、甲府はフジ・テレ朝・テレ東)

東京に近い沼津・三島・御殿場・河口湖・富士吉田あたりは
東京キー5局全て再送信。

というのは前から知っていたが、さらに東京に近い、
熱海・大月・上野原あたりは東京キー5局はもちろん、
NHK東京までも再送信している充実振り。

視聴料はどこもあまりかわらないのにね…

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 10:32:34
アナログの間だけの天下だろ多分

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 20:40:23
そういうこった

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 20:32:25
通信衛星(CS)放送のスカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー)と、国内最大の衛星通信会社JSATは、衛星を使った地上デジタル放送の再送信に共同で乗り出す。
アナログ放送の打ち切りが6年後の2011年7月に迫る中、放送局による中継局の改修が追いつかない地域に限って、衛星で再送信し、地上デジタル放送の受信に支障が出ないようにする狙いだ。
8月にも北海道で実証実験を始め、07年中の放送開始を目指す。
総務省も全面的に支援する。
(2005年7月17日9時22分 読売新聞)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 22:35:23

>>223
地上波再送信は、アメリカじゃ普通にDirecTVがやってるね。


225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 15:26:36
長野県の信州ケーブルテレビの東京キー局の再送信について、
どなたか詳しく教えてください。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 20:53:49
局に聞きな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 15:14:08
平成17年07月14日 都道府県別情報化指標が更新されました。
URLリンク(www.johotsusintokei.soumu.go.jp)

CATV契約数世帯比※6

1 山梨県 81.7%  16 佐賀県 42.8%  31 沖縄県 17.9%  46 鹿児島 4.6%
2 三重県 69.9%  17 鳥取県 41.6%  32 宮城県 16.9%  47 福島県 0.8%
3 大阪府 58.0%  18 福岡県 36.9%  33 滋賀県 14.8%
4 福井県 56.2%  19 宮崎県 30.2%  34 山形県 13.9%
5 長野県 54.3%  20 島根県 28.9%  35 岩手県 13.8%
6 東京都 50.5%  21 長崎県 27.7%  36 北海道 13.6%
7 富山県 50.2%  22 岡山県 27.5%  36 栃木県 13.6%
8 千葉県 50.1%  23 香川県 25.7%  38 新潟県 13.0%
9 兵庫県 49.7%  24 静岡県 24.1%  38 熊本県 13.0%
10 神奈川 48.5%  25 石川県 23.2%  40 奈良県 12.5%
11 埼玉県 45.9%  26 岐阜県 23.0%  41 茨城県 11.8%
12 山口県 45.5%  26 広島県 23.0%  42 青森県 11.5%
13 大分県 45.4%  28 和歌山 20.1%  43 京都府 10.7%
14 愛知県 44.8%  29 高知県 18.6%  44 秋田県 8.7%
15 徳島県 44.5%  30 愛媛県 18.2%  45 群馬県 7.9%

全国平均 35.9%

※6 都道府県別自主放送を行う許可施設の加入世帯数(平成17年3月末現在)を、住民基本台帳(平成16年3月31日現在)に基づく都道府県別世帯数で除した数値

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 00:21:11
>>223の実験の詳細を書いたサイトってある?


229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 20:24:14
京都のみやびじょんでテレビ大阪デジタルを再送信の予定
ソースは公式HP

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 09:34:42
予定は未定

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 15:15:27
雅ジョンスレまた落ちたのか。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 20:05:40
みやびじょんのHPの「テレビ大阪(予定)」の「(予定)」の文字が消えてる
本格的に再送信を開始したということか

233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 18:55:17
>>232
そうだと思われます。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 12:55:09
大分のCATVで在福5局デジタルを再送信の予定
ソースは公式HP


235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 01:11:42
>>234
調べてみた
佐伯CATVの事らしいな
んで佐伯市って地図で調べてみたら大分県の大分南のほうじゃないか
これで再送信が認められるなら普通に全国で地上デジタルの区域外再送信が認められそうな


236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 20:32:11
福岡波は5局とも全部民放かな?だとしたら何でNHKは再送信しないんだろう?
他のケーブル局もそういうトコ多いよね 民放は受信出来てNHKだけ受信出来ないなんて事は無いはずだから不自然
ウチは全く逆で、NHKは真っ先に再送信始めたが、民放は未だにシブり続けてる

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 00:24:26
>>236
その頃には大分県域地デジも開始するだろうから
NHK福岡(北九州?)とNHK大分の両方はいらないだろう

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 09:56:38
>>234-237
URLリンク(www.saiki.tv)

佐伯CATVの公式サイト
今見てみると
地デジ福岡波の再送信の情報消えてないか?

239:236
05/12/04 16:43:41
ココにあるよ
URLリンク(www.saiki.tv)

でも、ひょっとしたら勘違いかも知れんな
これってチューナーがアナログからデジタルに変わるだけじゃ・・・
つまり、地上デジタルで視聴出来るのは大分波だけで福岡波はアナログのまんまじゃないのかなぁ・・
だとしたらウチの局がやってる事と同じだな そもそも大分の地元局がすんなり同意するのは考えられないし
HPにゃ何の説明もないし、かと言って自分は他所者だから問い合わせたって仕方がないわけで真相は不明だが・・

>237
まぁNHKなんて見る人間は少ないけど、ローカル番組とかニュースとか
とにかく受信出来るものは何でも見たいというマニアの性ですわw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 18:55:22
埼玉を中心としたエリアのテプコケーブルは
地デジ(トラモジ)で、テレビ埼玉とテレビ神奈川の再送信が始まったみたいだ。
同じ埼玉のJ:COMはテレビ埼玉の地デジ(トラモジ)この差はどこから来るんだろう

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 19:28:09
所詮トラモジ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 20:22:45
だがトラモジでも区域外送信してくれるだけマシ
関東のJ:COMはトラモジでも区域外送信一切無し

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 09:33:47
今まで我が家(兵庫県三田市)ではテレビ大阪デジタルの再送信がなかったのに、
今日から?再送信されるようになった模様。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 11:04:59
新しいスレをた立てました。遊びに来てね。山梨のケーブルテレビについてです。スレリンク(cs板)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 20:18:03

>>240
ピカパーはパスするーだよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 23:33:21
伊豆の国市のケーブルTVチァンネル
1 NHK総合
2 NHK教育
3 コミュニティ
4 日本テレビ
5 テレビ静岡
6 TBS
7 静岡朝日
8 フジテレビ
9 静岡第一
10 テレビ朝日
11 静岡放送
12 テレビ東京
14 放送大学
15 tvk
28 お天気ch
29 衛星第1
30 衛星第2
34 カラオケch

CATVなのでNHKは静岡局のみ、個別受信すればNHK東京も受信できるが
NHK静岡だと天気予報がはるか遠い縁の無い名古屋に切り替わってしまうバカか!
NHK総合東京を入れろ、キー局のデジ再送信早くやれ。


247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 23:27:30
そうなんだよなぁ。北陸で豪雪とか言われても日本海側なんてどうでもいいし。
南関東の情報を伝えてくれないと通勤にも行楽にも使えないし…orz

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 00:03:42
>>247
北陸は辛い。雪かきのない太平洋側がうらやましいよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 21:45:11
J:COM関西、大阪市内の共同住宅だが
トラモジだけでなく、パススルー開始しましたよ

よほど問い合わせ(というか苦情)が殺到したんだろうな

250:249
06/01/19 08:45:14
・・・区域外ということで昨年末のパススルー開始時には
送信されてなかったサンテレビのことです orz

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 19:12:57
大分のケーブルテレビ佐伯なんだが、もしかして福岡民放を地デジ再送信するんじゃないかと。
上の方で、アナログをデジタル変換して再送信とも思われていましたが、
サイト見てみると

地上波放送(県内5波、福岡波5波の全10局)※1
※1現在の地上波放送はアナログ方式ですが平成18年12月からは「地上波デジタル放送」となります

と書いている。
※1は10局にかかっているからもしやと思うのだが。

自分は大分に住んでいないのでなんともいえないが・・・



URLリンク(www.saiki.tv)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 21:05:21 BE:64834728-
>>251
URLリンク(www.saiki.tv)
NHK 総合 ● (*2,3) ●
NHK 教育 ● (*2,3) ●
TOS テレビ大分 ● (*2,3) ●
OBS 大分放送 ● (*2,3) ●
OAB 大分朝日放送 ● (*2,3) ●
RKB 毎日放送 ● (*2) -
KBC 九州放送 ● (*2) -
TNC テレビ西日本 ● (*2) ●
FBS 福岡放送 ● (*2) ●
TVQ 九州放送 ● (*2) ●
RNB 南海放送 ● (*2) ●
EBC テレビ愛媛 ● (*2) ●


253:239
06/01/23 21:36:26
地デジは今年末開始のようだな あくまで大分波のみだろうけど

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 15:37:58
URLリンク(d-paranoia.sakura.ne.jp)
 
こんなの発見。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 16:07:18
>>254
各県における区域外再送信の傾向がよくわかるな。

豪華なのは
山梨・長野・静岡・徳島・山口・佐賀・長崎・大分といったところ
(もちろんそれらの県内でも地域により多少差はあるが)

あまり発達していないのは
東北・新潟・南九州あたり。

特に、関東と隣接してて甲信越と呼ばれていながら、
キー局がほとんど再送信されていない新潟と
長野・静岡・山梨の充実振りの対比は興味深い。

同じような例で福岡に隣接している熊本と大分も対照的。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 17:31:28
>>253
九州と中国地方は今年末開始だったような希ガス

>>254
結構まとまっているな
数年内で再送信がどれだけ消えるのだろうか

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 17:37:22
>>255
飯田ケーブルスゴスw
1局ずつながら東京の局と名古屋の局が見れるのか

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 19:38:03
山口が広島より福岡寄りってのがよく分かる

259:加入者
06/02/02 21:00:24
いつになったらスターキャットでデジタル三重テレビを開始するのですか?


260:ドラ・ドラ
06/02/02 21:02:22
三重テレビの地上デジタル放送を4月までに中部ケーブルで復活してください。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 22:19:17
>>259
いつになったら松阪ケーブルでデジタルテレビ愛知を介しするのですか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 06:23:48
そもそも県域単位の放送がウザイ原因。
関西以西は在阪、関東以北は在京、中部は適当なとこで線引き、これで十分。
一部の地域ニュースや地域バラエティーの時間だけ切り替えればいい。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 08:02:49
>>258
報道機関が****福岡支社エリアだからね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 10:03:55
>>262
名古屋や大阪の番組なんかいらん。NHK総合みたいにすればいいんじゃないの?
あるいはBSで地上波サイマルとか。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 23:06:25
>>263
地形的に福岡局が受信し易いだけ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 23:16:47
>>257
飯田はかつて東京波はテレビ朝日に加えフジテレビとテレビ東京、
名古屋波はテレビ愛知だけでなくNHKを除く1ch~35ch全て見えていたが
BSデジタル→アナログ変換再送信に伴ってそれらが消滅した。
>>258
山口県でも福岡波が見えるのは中部~西部だけで東部では広島波になる。

結局、郡上(岐阜県)ではテレビ愛知が見えるようになったのですね。
テレビ愛知が再送信中止のネタで騒いでいたはずなのに。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 18:48:52
>>266
>山口県でも福岡波が(ry
だとすると大分県はすげぇ恵まれてますな。
福岡波を受信できるのは県境だけなのに山越えの県庁所在地はもちろん
宮崎県境あたりの佐伯まで福岡全局みれるなんて。。

まぁ大分県の場合、ケーブル協会が共同出資(?)した会社で
チャンネル一括管理して契約ケーブル局に流すわけだが

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 23:02:21
だいたい、どこの県でも、県内の端っこででも受信出来さえすれば
そこから県内の至る所に再送信が可能になってるって事なんだね。

しかし、山口の場合は、下関で福岡波、岩国で広島波をそれぞれ受信出来るのに
県都の山口市はもちろん、広島通勤圏の岩国を除いては、福岡波を採用している。
政令的には、中国地方という括りで唯一の政令指定都市の広島を中心に持ち上げるべきところを
地続きで無い福岡側に重きを置いてると考えていいのでは。
特に統一する必要は全く無いが、
広島と山口の交流ってあまりないのかな、という地域性みたいなものが伺い知れて、趣がある。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 12:09:08
>>268
山口の県民からしたら、

広島4局<福岡5局 のほうがよっぽど見たいって事もあるでしょう。

TX系が見れると見れないじゃぜんぜん違いますからなぁ。
(TX、フジ以外地元民放で見れるわけだし)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 23:51:17
>>211
周南あたりまでは高速バスも広島に向けて一時間に2本でてるし、わりと
広島にでかける人は多いんだが、徳山をすぎて防府あたりになると広島といわれても
ピンとこなくなる。もともとアンテナでテレビを受信してる人もちょうど熊毛~柳井
あたりが広島波と福岡波が分かれるラインだし、Kvisionの周南市旧熊毛地区のみ
今でも広島波がメイン(+TVQ)が再送信されているし、フジ系で山口の取材を
するときは周南あたりでTSSかTNCかわかれるし、ようは地形も含めた福岡か広島かでの
交流・人やモノの流れで東部と県央・西部で分かれてそれが自然と報道にしても流通やらなんやらにしても
わかれるようになっちゃってるんじゃないかと。

知り合いの旧熊毛地区に住んでるKvision加入者はTSSのローカルニュースなら言ってることが
理解できるがTNCとなったらほとんど関係ない福岡ばっかりでさっぱりって聞く。

271:名無しさん@の勘違い
06/02/15 19:39:23
愛知県のすべてのCATV各社は三重テレビに対してデジタル再送信の同意のお願いをしています。
しかし、メーテレと中京テレビが同意してないため,愛知県のCATVでデジタル三重テレビが見れないのはメーテレと中京テレビの「いやがらせ」です。


メーテレと中京テレビが同意してないため................
同意なんか無視してやりましょう。
法律では大丈夫だよ!!!


272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 02:20:31
中日新聞系列以外の2局だね。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 22:33:52
静岡県って伊豆地方になると事実上首都圏だから
在京キー局+tvk+NHK東京の天気予報で伊豆地方の天気も出る

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 00:52:29
>>269
(TX、フジ以外地元民放で見れるわけだし)
うちの場合、地元局より福岡のほうがきれいに映るから地元局は地元ニュースが見たいときくらいかな。
NHKも北九州局のほうを見てる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 22:20:56
テレビ松本、超ガンガレ

> デジタル放送の準備中
> 2006年から長野県内でスタートする地上波デジタル放送にも対応していきます。
> また、現在サービス中の東京キー局のデジタル放送もお送りできるよう
> 現在交渉中です。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 01:42:48
交渉ガンガレ
区域外再送信が増えればあとは雪崩式に逝けるかも

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 01:27:08 BE:32417524-
長野県のCATVは光ファイバーで繋がってるから、どこか1局開始すれば、県内殆どへ配信できる。
北は須坂から南は飯田まで繋がってる光ファイバー。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 19:01:23
とりあえず、↓の区域外債送信をやっているケーブル局リストも参考に汁!
URLリンク(d-paranoia.sakura.ne.jp)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 10:54:21
>>277
で、受信点はどこに置くのですか?
長野県内で東京タワーからのデジタル波を安定して受信できるところを探さないと。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 19:21:13
>>279
都内に受信点設けて光で持ってくればベスト。
KDDIのビルでも借りて受信点設置、KDDI回線で持ってくるってどうかな。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 22:16:24 BE:170188867-
>>280
回線使用料

受信点は、NHK長野の協力を得て、NHKの回線で東京からもってくるとかw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 22:56:06
区域外再送信って
アナだろがデジだろが
許可なくやってたら
それは「盗聴」と
言われても仕方ない

コンプライアンス
とイウ言葉をよく
勉強してみろ

ばかcatv社員ドモ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 01:29:05
通信ならともかく、放送を受信するのを盗聴とは見なされないだろう。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 10:05:23
放送事業者の再送信同意を取らなければ、有線テレビジョン放送法違反。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 23:28:33 BE:145875694-
上越市 テレビ東京デジタルの再送信許可OK
山梨県 フジ・テレ朝・テレ東のデジタル再送信はOKになる可能性大
長野県 テレビ東京のみ再送信OKになる可能性大 他の4局は多分無理だと。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 00:42:50
>>284
でも同意をとるのは再送信する局じゃなく、地元の局にじゃないの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 02:01:42
山梨県内にあるケーブルテレビ局の状況

千葉・埼玉・MXが映るなんてうらやましい…。

URLリンク(www.kcnet.ne.jp)



288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 02:04:47
あとテレビ神奈川も…

関東でも、千葉・埼玉・神奈川・MXすべてが見られるようにするには、大変なのに。



289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 21:31:26
>>287
(  д )      ゚  ゚

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 02:12:29 BE:198553477-
おまえら実は び びりだろ?
だ っ て「>>」でレス番指定とかしてるしw
それだと一々>>を ぷ っしゅして見なきゃいけないから面倒で叩かれにくいはずだ。
だから、 で きれば書き込みをコピーしてレスして欲しいわけ。
そんぐらい や れるだろ?
だからもう「>>」はやめ れ 。


291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 11:08:26
今までアナログでキ局見てた所はデジで見れなくなったらパニックだよ
最終的には同意が取れない場合は大臣裁定と言う最終手段がある

何が何でも同意してくれないならば皆最終手段に撃って出るよ
地方局の資本が入ってるcatvは無理っぽいが

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 00:38:06
キー局の再送信が最大の売りのケーブル局にとっては死活問題だからな。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 22:31:24
静岡県が一番最悪なパターンになりそうな予感が・・・・・・orz
在静局がキー局とCATVに圧力をかけている状況だし。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 01:16:31
>>287
そこの紹介おかしいだろ。
tvkとTVSは既に本放送だし、CTCも4月1日から本放送だぞ?
さすがに山梨で関東U局網羅したらいろいろ問題でそうだな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 02:28:31
>>294

このケーブルテレビ局が
試験的に放送しているから、
試験放送という言い方をしているのでは?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 22:42:13
区域外再送信は有料にしたら?
CATV局が地上波放送局にお金を払う。
しかしCATV局はCMを差し替える権利がもらえる。
それで加入者には料金は転嫁されない仕組み。

スポンサーにとっても区域外でのCM放送は意味がない場合も多いであろう。
デジタルならCMの差し替えは容易だろうし。
もちろんスポンサーが希望し、広告費少し余計に払えば、CATVでも
そのままCMが放送される様にすればよい。

CMの差し替えはペイチャンネルでは既に一部行われているようだし。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 23:48:46
区域外再送信は認めない方がいいんじゃない。
CATVが再送信とか中途半端なことしてるから、問題の根本的な解決にならないわけで。
区域外再送信認めなければ、2局とか3局しか見れない都道府県の住人がもっと真剣に考えるようになるだろ。
今時、律令国家時代の境界線を使ってる県域で何かしようなんて無理があるんだよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 23:56:11
スレリンク(cs板)l50
THN ビック東海のCATVは地デジの区域外再送信が絶望的らしい。圧力をかける在静局は死ねよ。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 09:28:11
徳島では民放1局です

300:オープン戦
06/03/30 22:19:55
愛知県のすべてのCATV各社は三重テレビに対してデジタル再送信の同意のお願いをしています。
しかし、メーテレと中京テレビが同意してないため,愛知県のCATVでデジタル三重テレビが見れないのはメーテレと中京テレビの「いやがらせ」です。


301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 13:26:55
>>300
その2局は県外人の私からもあまり良い印象はありません。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 18:39:26
みんなでメールしようぜ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 02:10:12
 >>297
 真剣に考えて、視聴可能な局がぼこぼこ沸いてくるんなら
苦労は要らないんだがw 結局どうしたいわけ?
 

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 15:04:43
キー局を全国で見れるようにしたって、ローカル局は潰れないと思うんだけどな。


305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 15:33:26
>>304
普通に潰れるよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 15:57:41
>>305
だろうな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 17:50:02
>>304
キミは民放の経営が成り立ってる仕組みを少し勉強した方がいい

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 17:57:06
>>307
そういうときは教えてやりなさい。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 04:10:32
わからないなら
学びなさい!

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 06:34:07
>>308
こういうときは実は >>307 も知らない。
知ってても怪しい知識だから、ああやってごまかす。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 18:21:18
って優香、そんなんで潰れる地方局ならそもそも最初からいらない罠

このグローバル時代に地方だへったくれだの逝ってること自体時代遅れ。競争についていけない
地方局はとっとと潰れても(・∀・)イイ!!よ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 18:45:47
それとも単なる中継局に成り下がる…とか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 01:10:18
竹中さんの下僕みたいな人がいらっしゃるスレはこちらですか。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 01:41:18
>>311
バカ?
「そんなん」っておおごとじゃん?
なかったら、多くの番組が見れなくなるのに?

>このグローバル時代に

それはこんごのはなし。

>最初から

過去の話と一緒にするな。ボケ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 11:44:12
テレビ番組ではネオリベマンセーしておいて
自分たちに関しては保護主義を打ち出すテレビ局

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 21:58:38
> ネオリベ
何でもかんでも略せばいいってものではない。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 17:36:10
つか、結果的に今まで見れてたのに地デジで見れなくなったら住民は発狂するよな


318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 22:46:34
知財権者は天皇陛下よりえらいのです。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 23:09:26
 >>318 
 昔なら不敬罪もんだなw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 02:24:40
>>319
不敬罪というより不経済

321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 03:15:00
>>311
国が補填するから地方局はつぶれさないと偉い人が発言したら
お役人が火消しにまわっている最中。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 09:58:41
天皇のどこが偉いんだよ
職業選択の自由はないし、安い米食ってんだろ?w

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 10:21:54
>>322
それらはえらい根拠。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 11:11:53
知財絡みならどんな無理難題も通るのが今の世の中。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 00:30:17
URLリンク(www.oct.co.jp)
ここの終わりのところの会社概要に
放送チャンネル 【STB:115ch】
CSデジタル=45ch
BSデジタル=50ch(映像10ch、データ17ch、音声23ch)
BSアナログ=2ch
地上波再送信=15ch(映像10ch、FM5ch)
自主制作ch=3ch

大分ケーブルテレコムは福岡のデジタルも再送信する予定だろう
既出だったらスマソ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 09:11:50
>>325
OCTの地上波再送信は、福岡のアナログをデジ変換してSTB経由で流してます。
よって、現状でも10chです。
デジタルプランでは、BSアナログは見れません。
・・・間違ってるね

327:gggg
06/04/13 00:10:41
上越市のTV東京の再送信同意ってどこからの情報?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 23:15:33
脳内妄想

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 02:58:59
今週の映像新聞に上越ケーブルに対し地元民放がデジタル再送信非同意って記事が出てたよ。
地元民放の同意無くテレビ東京を再送信している事に反発してるらしいんだけど。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 03:01:06
URLリンク(www.eizoshimbun.com)
↑ここに見出し位は出ると思うけどまだ更新されていないね。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 10:03:57
殿様商売やなぁ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 13:19:26
>>330のところに記事きたね

333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 20:38:34
>>330
>>332

でも「民法」とはすごい。法律が拒否してるのかw

334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 17:40:56
>>291
そう。法律上では、時間や内容をいじらずにそのまま放送すれば、番組を
作った放送局は同意することになっている。別に地元局の同意はいらない。
このままだったら、総務大臣裁定のケースが何百件も出てしまうだろう。

>>330
面白い記事だね。テレ東の問題というより、視聴率を奪われることを危惧
する地元局の方が問題かな。
総務省が「法律上、同意が原則」という指針とか、通達とか出したら、
一発で流れが変わるはず。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 00:13:39
コピーワンスとか著作権とか知らんのか。
テレ東の承諾も無く再送信してるようなCATV放送局に
民法(NHK以外の民営放送局)が承諾なんてしないでしょ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 16:37:56
>>335
確かに、放送事業者の同意のないままに再送信するのは問題。著作権に
大いにかかわる。
上越のCATVは、総務大臣裁定を知らなかったのかとも思う。
持ち込めば、「時間や内容を一切変えません」と確約すれば、間違いなく、
同意が得られるのに。有線テレビジョン放送法ではね。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 21:04:27
>>336
JCVのHP見てみたら
「情報最先端で他の民放とは一線を画す「テレビ東京」。
新潟県で視聴できるのはJCVだけ!」
なんて書いてありました。

「時間や内容を一切変えません」と確約すれば、間違いなく、
同意が得られるのに」
との事なので、結果的にはテレ東を停めずに
地元民法を承諾させ地デジを再送信出来る
と言う事ですね、有テレ法では。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 22:35:02 BE:81042645-
新潟の最大手CATV局 上越ケーブル 民法が地デジ再送信申請を拒否    [2006年4月17日]

 JCVは、新潟県内で放送とインターネットサービスを行っている県内最大手のCATV事業者で、放送サービスには、4月1日現在で3万7000世帯が加入している。JCVは県内で唯一、
テレビ東京の受信点を持っており、86年の設立時から、同局のアナログ放送再送信を開始している。
 4月1日からは、県内でNHKと新潟放送(TBS系列)、新潟総合テレビ(フジテレビ系列)が地上デジタル放送を開始したことに伴い、各局の同意の下に地上デジタルの再送信を
開始する予定だった。しかし、この再送信については、区域内再送信にもかかわらず県内民放の賛同が得られていない。新潟放送と新潟総合テレビに対して行った再送信申請は
いずれも拒否され、10月から開始予定のテレビ新潟放送網(日本テレビ系列)、新潟テレビ21(テレビ朝日系列)からも再送信を認めない旨が伝えられた。



(詳細は映像新聞4月17号、1、3面)
URLリンク(www.eizoshimbun.com)





339:336
06/04/23 23:35:49
>>337さん
有テレ法では、地元の放送局の承諾もいりません。
「一切いじらず、そのまま放送する」という趣旨を大臣裁定の場で宣言
すれば、デジタルでもテレ東の放送は出来るという原則はあります。
それをアナログですらしていない上越のCATVは問題だと思います。

一方で、これからデジタル放送の区域外再送信の問題に直面する、三重県
伊賀地方、徳島県の大多数、福井県嶺南地方、長野県松本地方のCATVが
「一切いじらず、そのまま放送する」と裁定の場で確約すれば、在阪や在京
のテレビ局が再送信の同意を拒否する理由がないということもいえます。

その点がどうなるか、注目ですね。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 00:47:09
 別段いじる必要もないんだから、確約すりゃいいのに。
 ちなみに三重県の場合、伊賀に限らず、中勢・北勢でも元々在阪局が見れた
ものを、ケーブルに加入したら再送信してないので見れなくなった、というの
が実情だから、視聴者サービスの面からもどんどん再送信に乗り出してもらい
たいもんです。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 18:50:00
>>341
三重県亀山・津・松阪・伊賀・名張周辺だけでなく、
滋賀県米原周辺や和歌山県新宮付近でも同様でしょう。
ケーブル加入で在名局が見れなくなっていますので。
まあ、三重県・滋賀県・和歌山県において、
現状ではいずれにせよ在名・在阪民放双方の圧力がかなりあるでしょう。
大臣裁定に持ち込む必要性もあるはずです。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 19:37:12
同じような現象がまだ起きそうな予感がするね。

大間(青森)+函館
徳島+大阪
山口+福岡

など


343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 21:18:05
愛媛もケーブル入ると広島波見られなくなるようだね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 17:27:25
区域外に関しては有料化でいいと思う。
加入世帯数に合わせて、1局月単位で5000円から5万円。
放送局側からすれば、広く薄く集められる。その分の収入は、影響を受ける
系列局に一部払う。
CATVからすれば、局選びを真剣に考えるし、5局から同意を
受けて最大・月25万円。大きな負担にはならないはず。

視聴者は、今見ているテレビが見られなくなるのは論外だからね。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 00:21:58
J:COM メディア埼玉 MX、千葉の再送信、デジタルで
復活させてくれ。TVKもアナログから引き続き、よろしく。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 03:17:16
無理だな。J-COMは自ら、区域外再送信のガイドラインを決めてしまった。


347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 13:24:14
>>346
詳細キボン

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 17:35:45
TV大阪非同意再送信のJ-COMが?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 22:51:17
age

350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 16:59:14
最近、朝日新聞の地方版(伊賀版、徳島版)で取り上げられているね。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 11:19:02
甲府のCATVがtvkのデジタル放送を再送信をまもなく開始するんなら右習えして他の局もやらないのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch